グリーン車・A寝台・個室を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
以前この系統のスレがあったので立ててみました
2N7009号車:2011/12/12(月) 00:48:39.92 ID:nFgRnK/s0
な〜んだろうね、あの軽さ。4000円出したわりには普通車と変わんねえ。
あんなの特別車輌じゃねえよ。新幹線車輌は300系までなら許せる。
500系など論外
3名無しでGO!:2011/12/12(月) 01:17:38.38 ID:geK1HJxL0
>>2
ん、E259系とかE257系とか255系とかE351系とかE3系とかの話?
4名無しでGO!:2011/12/12(月) 17:46:19.53 ID:CSQO/wH+O
東のGって言われるほど悪くないんだけどな。255系は普通車と間違い探しだが
5名無しでGO!:2011/12/12(月) 22:50:55.29 ID:ac0pgWth0
>>4
在来線のことか
そこで787系、特にグリーン個室やDXグリーンに乗れば考えが変わりまくるぜ
6名無しでGO!:2011/12/13(火) 09:58:03.40 ID:t0P3HZto0
>>4
いや、悪いよ。間違い探しは255系に限らず。

同じ列車内の普通車の座席と比べられるから、
「どうやらこれはグリーン車らしい」と気づくんだろうけど、
単体で置いてあれば間違えるレベル。
7名無しでGO!:2011/12/13(火) 21:32:43.91 ID:4l1XxwA40
>>4
束が海外からの玄関口として気合いを入れたはずの
二代目成田エクスプレスのグリーン車ェ・・・
8名無しでGO!:2011/12/14(水) 21:58:14.56 ID:TuhH7BM+0
グリーン車に乗れるフリーきっぷ、めっきり減ったね
9名無しでGO!:2011/12/15(木) 08:02:01.45 ID:qlwqfA8x0
うちの嫁と鉄友達の嫁さんと四人でフルムーングリーンで旅行計画中
10名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:27:34.96 ID:t5bm4A5d0
フルムーンパスが使える年までその切符があるかどうか
11名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:36:32.48 ID:qlwqfA8x0
青年!中年だからあと四年で二人合わせて88なんだわ
12名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:31:34.09 ID:d5K3ZUNq0
つばめ型のDXグリーンで長旅したいお
大分〜宮崎とか
13名無しでGO!:2011/12/17(土) 23:37:49.46 ID:z/JZZS4S0
>>7
アレは特に、気合いは入ってるわけではないような...。
ただ、苦情のあった普通席をよくしたいだけの新車という気が。

スカイライナーは気合いが入ってるけど。
14名無しでGO!:2011/12/18(日) 23:30:24.72 ID:oW1owNsW0
以前、何系だか忘れたけどさざなみのG車を取って、車内移動してG車に行こうとしたら
どこまで行ってもそれらしい車輛がなく、車掌に聞いたら通り過ぎた車輛に案内してくれことがあった。

いや、ネタでもなんでもなく、ホントに気がつかなかった・・・
15名無しでGO!:2011/12/18(日) 23:37:37.51 ID:qUEzZiGM0
>>14
それは噂には聞いたことがある
ビュー車両、E255系
16名無しでGO!:2011/12/19(月) 00:51:32.53 ID:S7FMBq9z0
>>15
しかも「ビュー」という割には眺めも大して見えない・重視してないという。

>>14
「えっ!?普通車じゃないんですか?」と、わざとらしく聞くのもありかも。
この先、もっと増えるんだろうなぁ。E657系とか、185系の後継に当たるであろう車両も。
17名無しでGO!:2011/12/19(月) 22:32:40.84 ID:C046f3RU0
>>16
在来線の4列グリーン車でも「しなの」の奴はなんか許せる
※但し隣に人がいない場合
18名無しでGO!:2011/12/20(火) 20:43:11.25 ID:Uw9cXM+40
江東区の木場公園の近くに客車がでーんと置いてあった
近くに行ったら「オロネ25」と書いてあったが
あれは何のために置いてあるんだ?
19名無しでGO!:2011/12/20(火) 21:05:58.28 ID:Sfu1wloG0
さあ・・・
20名無しでGO!:2011/12/21(水) 17:33:06.97 ID:TEQcmxBO0
ここが、
グリーン車依存症の集まるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1309321002/l50
の実質次スレでいいかな。

それとも、改めて、〜依存症〜2を立てた方がいいかな。
21名無しでGO!:2011/12/21(水) 17:37:38.56 ID:9+H7kinBO
寝台個室なら西の改造シンデラが良かったな。
作りは無骨だが、ベッド起き上がり機能だけで合格点あげちゃう。
共用だがシャワーもあったし。
22名無しでGO!:2011/12/21(水) 17:49:13.94 ID:UYSDLLOX0
>>20
とりあえずここでいいんじゃないか?
次スレ候補検索でこのスレが来るし
23名無しでGO!:2011/12/21(水) 18:00:48.55 ID:B9cjmxLp0
依存症2をよろしく、俺立てられん(´д`)
24名無しでGO!:2011/12/21(水) 19:13:27.84 ID:tfxM81sH0
まぁグリーンスレってことでここでいいじゃん
25名無しでGO!:2011/12/21(水) 20:55:45.06 ID:9qHNJV4P0
依存性スレから飛んできました。以後ヨロシク
26名無しでGO!:2011/12/21(水) 21:25:26.76 ID:Sui0f0qJ0
え、依存症スレも別個に続けていいんじゃね?
グリーン車スレって断続的に立って落ちての繰り返しだし
27名無しでGO!:2011/12/21(水) 23:52:20.73 ID:hL7nc6aA0
うん、俺もそう思う。
依存症って名前がしっくりくるし人を呼ぶ。
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 00:07:07.75 ID:G+Q0m/J+0
あの〜グランクラスの話題はだめですかね?
29名無しでGO!:2011/12/22(木) 03:45:42.83 ID:3/emWvcV0
アッパークラスの車両のスレってことで、とりあえずA寝台もグランクラスもOKかと。

>>14
NEXやあずさかいじあたりも普通車との差は実に小さいw
在来線Gに関しては、西の特急車両が他を圧倒してる。
30名無しでGO!:2011/12/22(木) 05:23:16.86 ID:5gPlk/lS0
グリーン車依存症の集まるスレ誰か立てられますか?
やはりあれだけレス早かったのはスレの名前のおかげかと。
実際俺依存症だし。
31名無しでGO!:2011/12/22(木) 07:48:16.98 ID:C+TE4JczO
〜2で立てておきました
URLは携帯なので省略します、検索でお願いします
32名無しでGO!:2011/12/22(木) 10:04:00.93 ID:4lR19WsX0
んじゃ貼っておくよ
グリーン車依存症の集まるスレ〜2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1324507569/
33名無しでGO!:2011/12/22(木) 15:27:08.05 ID:do9aia+U0
253の2列>400系>E2>E4>251
俺の中の束の順位
34名無しでGO!:2011/12/22(木) 20:26:07.00 ID:7iFdFuc+0
>>32

俺、依存症ってほどじゃねえからこっちも保守しとくぜ
35名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:18:34.99 ID:29aoGkjM0
寝台の個室にデリヘルとか呼べないかな
36池原あゆみ44歳:2011/12/23(金) 02:11:20.11 ID:tMokecjH0
西日本のグリーン車は豪華なんだけど、
なんかチャラチャラしていて、
「本質的に落ち着く空間」という、
グリーン車本来の存在意義から乖離している感じ。

だって窓枠に、キラキラしたヘンなもの、付けているじゃない。
37名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:42:32.51 ID:G9lw5hR90
>>36
でも、
普通車と大して変わらないJR東日本のアレよりは数十倍いい。

2人掛けしかないから隣に誰が来るか分からないのもいい気がしないし、
客室は半室か半室並に押し込んで狭いからこれもまた落ち着かないし。
追加料金を払う意味がない。
38名無しでGO!:2011/12/23(金) 14:54:37.75 ID:FNetR4SIO
優等車に何を求めるかは人それぞれ

俺は
東京近郊の二階建てグリーン車や、グランクラスなんかより
タイムマシン(があったら)乗って、例え非冷房・ボックス・板バネ台車であろうとも
旧き佳き時代のサロ45、サロ46(サロ75)、サロ85の方が乗りたい
39名無しでGO!:2011/12/23(金) 16:08:31.83 ID:w9iRcPOm0
パリの地下鉄には1等車と2等車があって、アコモは全く同じで、単に空いてるだけが売りなものもあるが

優等車に何を求めるかだが
40名無しでGO!:2011/12/23(金) 16:16:53.75 ID:i+45u4UP0
俺は昔々の一等車に乗りたいな
グリーンアテンダントなんかじゃなく、本格的なボーイが何から何まで世話してくれんだぜ
しかも運賃まで3倍
今みたいに一般人は乗れない車両だったんだな。
41名無しでGO!:2011/12/23(金) 16:19:39.65 ID:PSlwdsZP0
サロ111が懐かしい。案外座りごご地が良かった。
42age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/12/23(金) 17:19:53.67 ID:FDnktpEZI
RailJetのプレミアムクラスもここでいい?
43名無しでGO!:2011/12/23(金) 18:53:41.86 ID:hYOQmGtvI
>>39
おれもむかし、パリメトロの1等に乗ったが階級社会の縮図だった。
設備は全く変わらないが客層が全然違う。
後は、犯罪に会う確率が減ることかな。警備員も乗っているし。
香港の九広鉄路の通勤電車にも頭等車があるがあれもイギリス時代の階級社会の名残だな。
44名無しでGO!:2011/12/24(土) 02:25:09.69 ID:8PPQQ18t0
値下げした 背景からか、
JR東日本のグリーン車の客層も悪くなり、
静かな空間すら保てないという...。
45名無しでGO!:2011/12/24(土) 09:09:28.72 ID:comi5S8u0
287系のグリーンってどうよ?
46名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:41:33.46 ID:u6ACNWsx0
キロ283の更新後のグリーンってどうよ?
47名無しでGO!:2011/12/24(土) 19:41:25.34 ID:/M3mho7W0
>>44
運が悪いとガキの放牧場ですな。
48名無しでGO!:2011/12/25(日) 12:35:28.45 ID:yIT8UGpY0
グリーンの席を向かい合わせにしてるヤツは
決まってうるさい
49名無しでGO!:2011/12/27(火) 20:44:58.29 ID:BRNtVvoY0
そもそも席を向かい合わせにする必要もない座席が殆どなのにな
50名無しでGO!:2011/12/31(土) 09:42:25.38 ID:Lc0X/IXa0
>>47
>ガキの放牧場
御意
51名無しでGO!:2012/01/03(火) 21:44:51.27 ID:aBvFe3jLO
>>44
はやて号のグリーンは悲惨、高確率で餓鬼がいる。
52名無しでGO!:2012/01/03(火) 22:36:36.70 ID:VnxyyRCO0
電車が好きではしゃいでる子はまだ許容できるが、単に騒がしいのは無理
53名無しでGO!:2012/01/05(木) 21:11:06.78 ID:30KGtQ+T0
>>52
御意
54名無しでGO!:2012/01/05(木) 22:12:20.63 ID:3TcTc9DmO
>>41同じくサロ110だったっけ?
サロ489改造や183系改造車
あの頃は良かったなぁ?
55名無しでGO!:2012/01/05(木) 22:33:27.50 ID:9r6rrDoH0
>>44
2FGの一階に空気読めずガキ連れてくる馬鹿親。
一階は静粛を求める客層が乗るものという暗黙のルールがあるんだがなぁ
56池原あゆみ44歳:2012/01/06(金) 01:35:33.55 ID:e+xz7bVy0
「こだま」のグリーン車に、新大阪→三島、と乗ってきたが、
「のぞみ」の新大阪〜東京とグリーン料金は同額なのに、
まったく値打ちがない。
8号車の8番から先はぷらっとかツアーらしく、
新大阪からすでに乗っていて、三島から先まで行く人ばかり。

ちなみに車内販売員はきちんと区別している。
「のぞみグリーン車」で、コーヒーを頼んだら、
「テーブルをお出しします」と車内販売員が手許でやってくれるが、
「こだまぷらっと」で、タダ券でコーヒーを頼む客には、
「テーブル出していただけますか」と、客にやらせている。

東海は、ある意味、国鉄1等車の伝統を、JRになっても新幹線にだけは残す、
という営業方針らしい。
57名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:48:09.16 ID:DIWkZMxh0
>>56
ぷらっとを使わない(普通の料金)でコーヒーを頼んだらどうなるんだろう。
まぁ...そもそも、グリーン車で飲み物すら出さない時点で、偉そうに営業方針とか言うのもアホらしいけどなぁ...。

同じグリーン料金でといえば、JR東日本みたいに、同じ区間・グリーン料金なのに、
飲み物を出す出さないという差もある。
(東北新幹線や、首都圏〜伊豆急下田間の特急)
58名無しでGO!:2012/01/08(日) 08:09:50.35 ID:G7VEs5Dj0
まぁ、東でもなすのやたにがわで車内販売さえないとかあるから、
こだまで扱いが悪いのも仕方なかろう
59名無しでGO!:2012/01/08(日) 15:49:10.43 ID:KxYzdfQp0
車内販売なんて売り子によりけりじゃね
良いヤツは良いし悪いヤツは悪いし
そんなん気にしてたらグリーンなんて乗れないわな
60名無しでGO!:2012/01/08(日) 15:55:01.54 ID:XSHmFmaqO
>>57
新幹線はともかく、踊り子は特急料金が違う。
「スーパービュー」は『A特急料金』
「リゾート/踊り子」は『B特急料金』
61名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:51:04.77 ID:EcDr/fqP0
>>60
それで思い浮かべるのが、特急料金って設備料金?
62 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/08(日) 21:40:33.08 ID:b7UCOJg10
>>57
今日通常料金でこだまG乗って車販のコーヒー買ったけど
フツーに手渡しだったよ。
63名無しでGO!:2012/01/09(月) 06:35:06.54 ID:/1DGjGY20
>>61
そもA・Bの違いなんて「明らか急行扱いが相応しい列車を強引に値上げし全廃する為の方便」として設定された訳だからなぁ…。
結論:考えるだけ時間の無駄。
64名無しでGO!:2012/01/09(月) 09:29:45.55 ID:GOiHx5XS0
豪華寝台列車で九州一周、3泊4日50万円で
JR九州、2013年夏から運行
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E5E2E09D8DE2EAE2E3E0E2E3E0869891E2E2E2?n_cid=TW001
65名無しでGO!:2012/01/09(月) 12:19:02.32 ID:5zpFpuhp0
現役の個室で最高峰はカシオペアスイートかなぁ。
66名無しでGO!:2012/01/09(月) 14:23:39.73 ID:O80c14mo0
>>65
いや現役最高峰はトワイライトエクスプレスのスイートだな
シャワーとトイレが別々だし
67名無しでGO!:2012/01/09(月) 20:18:29.01 ID:aQ4U+Y5i0
いまだに新宿に乗り入れるスペーシアの個室料金に納得できない俺が
通りますよ
68名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:59:43.09 ID:VVWIDtpD0
スペーシアは浅草発が良い
69名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:03:39.93 ID:SLIh2QbK0
浮上
70名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:49:23.96 ID:/id1BjyO0
3月のダイヤ改正でA寝台の「きたぐに」「日本海」がなくなる。

開放式A寝台もこれで終わりか。
71名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:22:19.70 ID:rEr8v3Wk0
「きたぐに」のB寝台(Aも?)は眠りにくい
72池原あゆみ44歳:2012/01/12(木) 01:00:40.75 ID:4KdpyAaL0
13日の「のぞみ97号」、新大阪→新山口の、
「新幹線特急券・グリーン券」を買ってきた。
\9860で、グリーン車付き料金券が四桁だと割安な感じ。
9号車8番D席です。ユニビ少年愛板でかねがね噂となった、
「美少女系のルックスの44歳のおっさん」が見たい人は、
同列車の8番C席へ特急券・グリーン券を買って来て下さいませ。

「新山口での、宇部市バスの接続の都合でのぞみに乗る」
「のぞみに乗る以上、5列シートはイヤだから、グリーン車に乗る」
「さくらは確かに4列だが、無理してさくらに乗って、
現地でタクシーに乗ったら、グリーン料金よりも割高である」
ここまで説明しても文句を言われる。
73池原あゆみ44歳:2012/01/12(木) 01:03:19.63 ID:4KdpyAaL0
「そもそも、バスに乗るという行動自体が、移動コストの著しい節約で、
そこから捻出したお金で、グリーン券を買っている」
「別に、ゼイタク一辺倒というわけではない。
節約するところは節約して、グリーン車に乗っているに過ぎない。
それほど、のぞみのグリーン車は値打ちがあるのだ」

この程度のレベルでも、
「18きっぷ絶対主義」「夜行列車大好き」「今度のLCCに熱い声援」
「九州新幹線開業で九州は二度と行けない土地になった」
なんていう人種に、理解してもらうのは不可能なのか?
「ゼイタク!」と文句ばかり。
74名無しでGO!:2012/01/12(木) 01:06:20.87 ID:LatkK1fZO
>>73
のぞみグリーンにそんな価値はない
75名無しでGO!:2012/01/12(木) 01:23:02.09 ID:Q9/iw7gO0
>>74
激しく同意


76名無しでGO!:2012/01/12(木) 09:03:23.78 ID:3EEmF9ku0
東海道新幹線は普通席のレベルが高いからグリーンにお得感がないな
77名無しでGO!:2012/01/12(木) 11:15:43.30 ID:D0V3TNoz0
でも一度N700のグリーン使うと病みつきになるぞ
78名無しでGO!:2012/01/12(木) 20:59:13.23 ID:EROoeD8F0
バスは運賃、鉄道より割高やん
79名無しでGO!:2012/01/12(木) 21:47:52.12 ID:9B+UlOz60
>>77
グリーン車依存症スレの”サービスでなく空間に金払う厨”ですか?(笑)
80 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/13(金) 23:12:39.39 ID:O/xeTjwW0
>>77
グランならまだしも、N700のGは病み付きになるほどではないなぁ。
居住性は悪くないけど。
81名無しでGO!:2012/01/23(月) 18:15:50.05 ID:HpgB0l3J0
来年Qで運用開始されるクルーズトレインはスイートと同じ括りでいいのかな
82名無しでGO!:2012/01/26(木) 21:18:40.35 ID:YDYUQjdj0
浮上
83名無しでGO!:2012/01/26(木) 23:19:56.42 ID:CpC370mB0
>>77
禿同。
普通車には所要時間1時間以上乗れない。
いや、細菌は新幹線に乗るときはほとんどがG車になっている。
84名無しでGO!:2012/01/29(日) 22:04:24.95 ID:QF+MVtYo0
浮上
85名無しでGO!:2012/01/30(月) 11:09:07.85 ID:/nxIgEVz0
下手な寝台なら普通のリクライニングシートの方が快適だろ
86名無しでGO!:2012/01/30(月) 16:45:50.45 ID:MxlStYjs0
>>85
寝るとき、全体を囲むカーテンがあるとなぁ。
87名無しでGO!:2012/01/30(月) 18:14:33.46 ID:eF7S5x5p0
>>85
うつぶせとかで寝たいんだよ
88名無しでGO!:2012/02/01(水) 22:52:37.03 ID:AYke5WBM0
ho
89名無しでGO!:2012/02/07(火) 12:46:10.73 ID:qdN+7fp10
寝返りは大事だぜ
90名無しでGO!:2012/02/07(火) 23:02:21.55 ID:F2NHg/lQ0
>>77
3月改正から、東海道のこだまにN700系も入るから、その列車指定のぷらっとこだまもいいかもなw
91名無しでGO!:2012/02/10(金) 22:02:05.80 ID:3U9tXI+w0
通行税復活きぼんぬ
92名無しでGO!:2012/02/11(土) 10:41:38.60 ID:zB/Uz1sk0
消費税を本当に上げるならば通行税と同じ税率になるなうん
93名無しでGO!:2012/02/21(火) 23:48:01.08 ID:vgRlonsv0
浮上
94名無しでGO!:2012/03/02(金) 21:37:51.02 ID:50LVy2wy0
>>77
あれの何処に病みつきになる要素が有るのか、全く分からん。
東のグランクラスなら、乗った事無くても分かる気はするが。
95名無しでGO!:2012/03/03(土) 23:02:44.77 ID:nzcsdirO0
とりあえずN700のグリーン車なら東京〜新大阪〜鹿児島中央乗り通しても良い





とは思うがまだ乗ったことねえ
96 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/03(土) 23:40:54.37 ID:2mNFrO6e0
同じN700のGでもZNとSRでは別物と思っといたほうがよい
97名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:25:47.41 ID:CwshH/2H0
うむ
98名無しでGO!:2012/03/11(日) 21:20:20.75 ID:ZZmMoQtV0
99名無しでGO!:2012/03/15(木) 21:11:05.23 ID:wdvku9ln0
グランクラス
100名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:29:12.30 ID:qPQbcFt00
プルマン式開放A寝台
3/17をもって終焉
鉄道史になってしまった・・
101名無しでGO!:2012/03/18(日) 07:06:29.16 ID:1+jWuzen0
海外には残っている・・・のか・・・?
102名無しでGO!:2012/03/18(日) 09:57:43.98 ID:ONZfRVCx0
>>101
まだまだあちこちにあります
103名無しでGO!:2012/03/20(火) 21:02:33.06 ID:E+N9KSP20
104名無しでGO!:2012/03/22(木) 22:41:54.38 ID:agfqLrZ50
時刻表にはまだA寝台料金の表示が残ってるぜ
105名無しでGO!:2012/03/22(木) 23:14:59.14 ID:kaJiG4mF0
そのうち消えるだろうよ
なにもかも「ハイ!すぐ!」とはいかない
酉の列車案内ページもそう
廃止後もけっこう長く残るんだよ
銀河も富士はやぶさもそうだった
106 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/03/24(土) 19:26:50.23 ID:PVxuC1gm0
残ってるも何も臨時ではまだ運転されるだろう
107名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:32:51.21 ID:IKxRZ/Rx0
おたく、アタマ大丈夫?
108名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:41:33.57 ID:PVxuC1gm0
臨時でもないのか・・・
109名無しでGO!:2012/03/29(木) 23:53:21.06 ID:6q2I3LAL0
そうなんだよ
107でひどい言い方したのは謝る。ごめん。
110名無しでGO!:2012/04/14(土) 06:30:50.21 ID:RbaxUtMG0
浮上
111きりばんゲッター:2012/04/14(土) 06:42:25.92 ID:tptpSJ/n0
111ゲット!

日本の寝台車はヨーロッパではクシェット(簡易寝台車)と言うんだな。
靴も脱がずに寝るんだってさ。
112名無しでGO!:2012/04/14(土) 20:05:12.50 ID:82p1SbYq0
ヨーロッパじゃいまだに靴さえも盗まれるんでしょ…つーかヨーロッパじゃ寝台列車つーたら『個室寝台』で構成される列車がおおいんでしょ?
113名無しでGO!:2012/04/15(日) 07:21:05.39 ID:L11R+xxj0
なん・・・だと!?
114電車区:2012/04/18(水) 23:32:54.66 ID:lJwthLUq0
鉄道車内の空間って狭くて、
普通車に乗ってると
犬小屋みたいで窮屈だ、
と思ったりしませんか?

新幹線の4列グリーン車並みの
座席を、すべての新幹線、特急列車のデフォルトとして、
本来それを普通車とすべきだと思いませんか?

115名無しでGO!:2012/04/18(水) 23:36:50.58 ID:471QIicI0
つ 飛行機
116名無しでGO!:2012/04/19(木) 00:22:04.64 ID:VlB+nucX0
>>114
変わるのは腰掛だけで車両空間は同じやんけ。それなのに犬小屋ってw
「先頭車両に乗ってたらちょっとでも早く着ける」と同じ思考回路だなw
117114:2012/04/19(木) 10:19:14.83 ID:rkxONnN80
車体幅に対して,
普通車の方が
より多くの人数で空間を共有するから。

隣の人が近くて,気になるから。

もちろん,電車がガラガラであればそれに越したことはないが。
118名無しでGO!:2012/04/19(木) 15:07:44.88 ID:JS4UUWKj0
>>114
> 普通車に乗ってると
> 本来それを普通車とすべき

スレタイ読んでね!
119名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:24:44.59 ID:dYdo9YSQ0
グリーン車の原価っていくらなの?
近鉄のグリーン車(dxシート)は、普通車プラス500円で
2時間も乗れるのに。
新幹線や速いJRの特急で2時間乗ると
プラス4000円とか5150円とか普通にかかるので、
JRのグリーンは、利益率が高そうだ。
120名無しでGO!:2012/04/21(土) 08:35:25.01 ID:C66NC/x90

乗車時間で算出するバカ

121名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:25:29.84 ID:u9f5Q73RO
>>119
近鉄程度の追加料金だと、単純に満席で計算すると普通車より特別車の方が儲からないよ。
デラックスが1両に減車されたのはそれも要因のひとつらしいし。

正規料金が多ければまだしも、名阪なんかデラックスも割引きっぷが大半だし。
122名無しでGO!:2012/04/25(水) 05:31:56.68 ID:WgnPKHxi0
優等車の設置意図が、設置側どころか利用側の人間からも
儲け優先の視点からしか観れなくなってる時点で
優等車の意味や価値は減退している
123名無しでGO!:2012/04/25(水) 20:32:19.96 ID:enZ9AcNO0
お、おう
124グリーン車?:2012/04/28(土) 20:22:18.87 ID:SlK4jd5D0
グリーン車に中途半端に
4000円つぎ込むよりも、
『あけぼの』のソロに
6300円払って
寝台列車の旅のロマンを味わった方が、
安い気がする。
125名無しでGO!:2012/04/28(土) 21:44:43.00 ID:hzHly0hK0
乗るのが目的ならばそうだろうよ
126名無しでGO!:2012/04/29(日) 01:10:04.36 ID:tqaNADuV0
>>124
だったらゴロントで充分だろ?
127名無しでGO!:2012/05/01(火) 09:56:10.38 ID:qZCrLjk90
金沢から東京へは、681系&e4系新幹線グリーン車に限るなあ。

e4系新幹線は、グランクラスを除く
JR東日本最強グリーン車。

681系は、287系とともに、JR西日本で、
最強のグリーン車。
2社の最強のグリーン車の組み合わせ。

ちなみにJR東海は在来線はキハ85系(わいどびゅー)ひだ、新幹線はn700系が最強。
針生エクスプレスの人は、今後681系,e4系のグリーン車に乗ることを強く勧める。
128名無しの電車区:2012/05/05(土) 14:06:10.14 ID:8v5m8fdP0
>>127
681系のグリーンとe4のグリーンでは
どちらが快適ですか?
129名無しでGO!:2012/05/05(土) 17:02:40.46 ID:YlrukUPc0
在来線のグリーフ車については西高東低や
130名無しでGO!:2012/05/06(日) 00:04:26.07 ID:5K15Z6HL0
>>129
北を忘れては困る。
131名無しでGO!:2012/05/06(日) 18:45:30.02 ID:VN5+B5S+0
東と東海がアレなだけで、他社は3列サイズを基本にしてるね。
Qはなんだか迷走気味だがw
132名無しでGO!:2012/05/06(日) 20:55:51.61 ID:Ccf/qeJD0
Qのグリーン車は3列オンリーやで
133名無しでGO!:2012/05/06(日) 23:52:29.15 ID:84wFRyAT0
Qのはデザイン重視で快適とは程遠いわ
134名無しでGO!:2012/05/07(月) 09:11:23.23 ID:uOa7+uVh0
>>133
意外と目障りでもないよ…?
ドリンクサービスが無くなったのは、何となくあれだけど。
135名無しでGO!:2012/05/07(月) 21:21:03.35 ID:WDajnv5l0
だがこの前乗ったときは飴玉とおしぼり貰ったで>Q
136はじめてマン:2012/05/07(月) 22:48:15.21 ID:h9dXSdH80
東は4列で駄目だとかいう人もいるかもしれないけど、
こないだ乗った「スーパーあずさ」
最高!
座席が重厚な感じ(分厚い)がするし、
色合いが紫で気分がいい。
間違いなく、E257グリーン<E351グリーン。
普通車は知らん。
137名無しでGO!:2012/05/08(火) 00:05:46.99 ID:DPANn3330
>>136
見栄えは確かに、
普通席とグリーン席が同化しているE257と比べれば、
E351は一応違うからな。

ただ、ただでさえ幅が狭い客室に、4列というのはねぇ。
383も含めて。
138名無しでGO!:2012/05/08(火) 13:00:02.74 ID:G7PzZpZT0
>>136
351程度でいいなら、183・189のグレードアップ車のグリーンだったら失禁しちゃったかもねw
139名無しでGO!:2012/05/08(火) 21:07:07.84 ID:FEKTwU+r0
>>136
是非787系のDXグリーン車で悶絶してくらはい
140名無しでgo:2012/05/11(金) 16:18:23.86 ID:SLDo0DQE0
>>129
西日本って大したグリーン車が無いような。
287系は、681系の劣化版だよ。
681系より、硬くなっている分 、
お尻が疲れやすくなっている。
683系・287系よりも681系の方が柔らかくて
気持ちいい。
141名無しでGO!:2012/05/11(金) 16:20:01.01 ID:SJWkVge30
>>140
新しい方が悪化するのは良くないパターンだが、
それ言われちゃうと、JR東日本のグリーン車なんか…
贅沢言うんじゃありませんww

まぁ、287系なんか、2-2で激狭の183系からの置き換えなんだから。
142名無しでGO!:2012/05/11(金) 18:29:36.38 ID:50sklmdH0
>>141
クロハ183は4列だが、クロ183は281と同じタイプの座席で3列だよ。
143名無しでGO!:2012/05/11(金) 23:43:45.55 ID:riZLS0Mu0
>>140
座布団が柔らかければ良いってか
人間工学でggrks
144名無しでGO!:2012/05/11(金) 23:56:53.74 ID:4OCNd0ee0
>>140
シートが柔らかくて快適ってのは昭和の考え
長時間乗車だとシートが柔らかい方が疲れる
145名無しでGO!:2012/05/12(土) 14:23:44.08 ID:qFwWe9bX0
座席幅が狭くても883系や885系は快適
146名無しでGO!:2012/05/12(土) 20:36:32.15 ID:y4Wpijy40
>>145
2-1配列だと、
2人掛けの方は、肘掛けの幅は広いし、
1人掛けの方は、隣席ブロック状態というか、
誰も隣に来ないことが確定してるからね。
147名無しでGO!:2012/05/13(日) 01:24:59.92 ID:WoUA4wyB0
>>145
883や885のGは普通車と大して変わらん
148名無しでGO!:2012/05/14(月) 00:15:25.05 ID:/hxrLiVz0
>>147
それを言ったら「さくら」「みずほ」用N700系のグリーン車は?w
149名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:54:03.38 ID:jb83b/sq0
>>144
そしたら、グランクラスは?

革のシートでふかふかだよ。
革のシートで柔らかいけど疲れない、
例外的なものはグランクラスだね。
150名無しでGO!:2012/05/16(水) 20:13:25.63 ID:hZkSHLOs0
グランクラスは予約とりにくいのですか?
151名無しでGO!:2012/05/17(木) 00:33:49.66 ID:m1urUxI70
九州一周豪華列車「七つ星」 2013年秋に運行
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/302582
152名無しでGO!:2012/05/17(木) 18:46:25.90 ID:yACPvdrC0
>>144
だったら、681系のような柔らかいグリーン車
だったら、長時間乗車という前提では、
座面が硬い普通車の方が
むしろ快適なんですか?
153名無しでGO!:2012/05/17(木) 19:55:24.43 ID:0LCeSFvl0
>>152
ふかふか厨認定な
154名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:22:40.02 ID:MWwCrOQJO
>>153
つまり池沼かw
155名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:45:26.47 ID:pbCJaWyy0
>>152
ただ柔らかいだけってのは昭和の遺物
今の時代はコシのある硬さが重要
自動車業界じゃ至極当たり前な常識だよ
156名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:51:37.79 ID:ibPi9Ai5O
青函連絡船のグリーン指定席は最高だった
157名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:59:07.16 ID:gI26EQdii
工学的観点のない感想なんぞカス以下や
158名無しでGO!:2012/05/17(木) 21:00:38.03 ID:gI26EQdii
あ、>>152宛な
159名無しでGO!:2012/05/17(木) 21:13:46.45 ID:xodT453w0
>>149
グランクラスのシート何か個人的にケツの部分が硬かったような気が
それ以外は満足なんだけど
どっちかっつーと>>155を意識して作ったような座り心地だった
レカロ製みたいだからあながち間違ってもないかもな
160名無しでGO!:2012/05/17(木) 21:49:05.89 ID:PTbuTB400
>>159
はまだ信用できる感想
161名無しでGO!:2012/05/17(木) 21:55:58.81 ID:xodT453w0
そりゃあ実際乗ってるからなw
162名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:03:35.75 ID:PTbuTB400
>>161
じゃなくてちゃんと考察しているところがw
163名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:15:47.95 ID:bnChs2oc0
言い合いには参加してないけど
やわらかいのを否定しているほうが必死に見えるよ
164名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:27:21.08 ID:7/zQlVvo0
日本語で桶
165名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:30:43.38 ID:bnChs2oc0
桶って何?
人に言うならあんたも日本語で書いてよ。
166名無しでGO!:2012/05/18(金) 22:13:23.22 ID:lpKKKe1l0
ホテルのロビーのフカフカソファーに1時間も座ってれば腰が痛くなってくる。
167名無しでGO!:2012/05/19(土) 14:48:13.22 ID:SB2+Iny80
ふかひれスープ食いたくなってきたず
168名無しでGO!:2012/05/20(日) 09:55:08.31 ID:i0edTWAv0
n700系グリーン車と
e5系グランクラスでは、
どちらが
>>155 の要件を満たしていますか?
169名無しでGO!:2012/05/20(日) 20:11:22.04 ID:+H/PVBBI0
>>168
半室グリーンのN700じゃないかな。
まぁどうでも良いけどN700グリーンと比べんならE5グリーンじゃない?
グリーンとグランクラスじゃシート1体に掛かるコストが違うんだし。
170名無しでGO!:2012/05/22(火) 20:39:47.10 ID:kJrcVFfr0
171名無しでGO!:2012/05/22(火) 20:40:29.39 ID:0lpqc1cd0
172名無しでGO!:2012/05/22(火) 23:56:05.27 ID:kJrcVFfr0
173名無しでGO!:2012/05/23(水) 00:30:55.01 ID:KyCfZrOY0
174名無しでGO!:2012/05/23(水) 10:02:20.94 ID:NXcMHPjC0
175名無しでGO!:2012/05/23(水) 12:46:29.32 ID:KyCfZrOY0
は、
176名無しでGO!:2012/05/23(水) 16:35:50.61 ID:q1Og97mUi
177名無しでGO!:2012/05/23(水) 19:05:29.28 ID:wD7IML8+0
178名無しでGO!:2012/05/23(水) 21:48:01.77 ID:5ZlYCi8i0
179名無しでGO!:2012/05/23(水) 21:56:02.39 ID:MIYVSgB10
180名無しでGO!:2012/05/24(木) 11:06:03.79 ID:nA+MxO2a0
ホリエモンが何?
かっこいいって言いたいの?

グリーン車って東の普通列車の話でもいいの?
181名無しでGO!:2012/05/24(木) 22:49:32.21 ID:eu/Z1CBP0
勿論オッケー!
182名無しでGO!:2012/05/24(木) 23:23:15.49 ID:KyG8GWoe0
これまでの話をまとめると

ホリエモンは
肉が厚く
ふかふかだ
183名無しでGO!:2012/05/25(金) 21:35:19.88 ID:sHz3DT+v0
束の普通ブリーフ車は鬱呑み屋線などで100`超を乗るときに快適だず
184名無しでGO!:2012/05/26(土) 09:30:03.18 ID:0d6JNwu/0
新幹線・特急列車のグリーン車の中で、
1番快適な座席は何だと思いますか?
自分の中では、
n700系(16両)か787系ぐらいが候補だと
思うのですが、他にありますか?
185名無しでGO!:2012/05/26(土) 13:14:38.04 ID:vqqf9JB00
グランクラスは除外するんならE4系かE5系
在来線だとキハ283系か789系
しないんなら当然グランクラスw
186名無しでGO!:2012/05/26(土) 13:55:27.92 ID:ORZFoh5B0
コストパフォーマンスならば787DXグリーン
187名無しでGO!:2012/05/28(月) 01:27:45.77 ID:/5aTXIAW0
ふかふか厨が別スレ建てよったでwww
188名無しでGO!:2012/05/28(月) 09:14:04.65 ID:b/gJb4T2i
ホントやw
189名無しでGO!:2012/05/28(月) 19:02:52.78 ID:jqEcqHST0
放置すればそのうち落ちるわw
190名無しでGO!:2012/05/29(火) 00:33:38.03 ID:/L41pKpg0
グランクラス乗ってんのってヲタばっかじゃねえか
束の思惑とはだいぶハズレてんよな
191名無しでGO!:2012/05/29(火) 15:37:21.35 ID:Q6zgG4Qs0
東海道とは違うもんねえ
192名無しでGO!:2012/05/29(火) 17:54:27.70 ID:0hBEi6bpO
往年のスカ線の、サロ45とかサロ75に乗ってみたい
たとえ非冷房でも、たとえ板バネ台車の硬い乗り心地でも
カネさえ払えば文句あるまい、って感じの民度の低い連中のいない
お上品な二等車・一等車に乗ってみたい

子連れ行楽客や酔っ払いのいる首都圏の2階建グリーン車とか
マニアだらけのグランクラスなんか糞
193 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/29(火) 18:51:08.06 ID:FIUizN800
>>192
って、民度の低いオマエが乗るな どあほ
194名無しでGO!:2012/05/29(火) 19:24:12.05 ID:f7N5RdiEO
>>192
気持ち良く分かる
俺もスロフ62乗りたかったから
周遊券厨なので普通車自由席オンリーでグリーン車のドア向こうがハイレゾに感じた

>>193
バカ底辺は楽しいぞ
贅沢ばかりしないでたまには話に入っておいでw
195名無しでGO!:2012/05/29(火) 21:14:18.46 ID:UJ0Oo+Ji0
>>190
東海道のグリーン車の需要がどんだけあるか分からんが
3両あるうちの半室ぐらいはグランクラスみたいなのにしても
いいと思ったことはある
196名無しでGO!:2012/05/29(火) 21:24:45.13 ID:B4oT9z7I0
どうせ東海道にグランクラス相当の座席設定したって暫くはオタ満載だってw
それよりグリーン個室復活してほしいわ
197名無しでGO!:2012/05/29(火) 22:16:25.79 ID:/L41pKpg0
俺はマイナーな存在なマイ38に乗ってみたい。
今と違って一等車は車両が客を選んでたみたいだし。

198名無しでGO!:2012/06/06(水) 19:55:57.72 ID:anysbwbb0
うむ
199名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:09:36.81 ID:mMuz48900
グリーフ車はぜりたくな流れか
200名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:19:59.33 ID:3nw4Vco40
583 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 19:54:29.88 ID:XPFr1E8J0 [2/2]
改札で券を見せたら新人駅員が荷物を持って女性駅員に貴賓室に案内して
貴賓室には安楽椅子と大型TVと飲み物自由があってとか
そんなサービスないものかね
セレブじゃなくても体に不具合のある人にはいいサービスだと思うよ

584 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 20:06:15.39 ID:U8lgVIUA0 [3/3]
>>583
博多駅にそんな特別室あるみたいだね
しかし会員制らしい・・・
手荷物を駅員がお手伝いするサービスがあって、事前申し込み制

586 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 20:37:18.94 ID:mSUWIyLM0 [1/2]
>>583>>584
福岡新幹線倶楽部のエクセレントルームのことじゃないか?
殆ど外部には出さないシステムだよ。法人用じゃなかったかな?
博多駅と小倉駅にエクセレントルームなるものがある。
たしか暫くの間、改装工事していたと思うけど、完成しても一般には知らせないだろうね。

201名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:20:27.83 ID:3nw4Vco40
>>586
博多と小倉のエクセレントルームは、プレミアルームに変わった。
博多は場所が変わり、小倉はそのまま名前だけ変更。中身はちょっと立派な待合室という感じ。

590 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 21:21:13.41 ID:pdgWWsur0 [4/4]
>>586
たとえばこれ
ttp://www.nishinippon.co.jp/hakata/news/redevelop/20100909/20100909_0001.shtml
ポイント制というのはこれのこと
ttp://www.jr-odekake.net/j-west/premium/
プレミアルームは特典02
ttp://www.jr-odekake.net/j-west/premium/benefits/

こんなやり取りしてた。
202名無しでGO!:2012/06/10(日) 15:57:03.16 ID:UUhosKVK0
保守運休
203名無しでGO!:2012/06/10(日) 17:37:13.47 ID:E8d3FFF80
>プレミアルーム
無いよりはいいが、なんだか旨みというか、
行ってみたい、という気が起きないのはどうしてだろうw
204名無しでGO!:2012/06/10(日) 18:48:05.05 ID:UUhosKVK0
>>203
飛行場と違って待ち時間短いもの・・・
205名無しでGO!:2012/06/10(日) 21:22:06.63 ID:/RZXxpce0
>>203
その前に使える資格は得てるのか?
206名無しでGO!:2012/06/10(日) 22:37:53.33 ID:UUhosKVK0
俺はねえな
悔しくなんか、悔しくなんか・・・悔しいよぉ―!
207名無しでGO!:2012/06/11(月) 09:57:30.70 ID:AFWxDdq0P
正直九なんて殆ど用がないからどうでもいいが、グランクラス客用のラウンジは作って欲しいわ
東京・仙台・新青森あたりに
JALだってドメF客はラウンジ使えるんだから、グランクラスが航空のファースト意識したんならそれくらい用意すべき
208名無しでGO!:2012/06/11(月) 23:15:18.63 ID:+MxiWeXc0
だからおまいら駅のそんな長時間滞在するか?
209名無しでGO!:2012/06/12(火) 23:05:08.98 ID:FVolpRzy0
>>208
早く駅に着いておきたいとかあるじゃん。
込んでる時期とか天候が悪いときとか。

>>205
JGCなら持ってる...。
210名無しでGO!:2012/06/12(火) 23:12:54.59 ID:YMoGIZMo0
駅でwktkしながら次の列車を待つときも・・・
たいてい駅の中をうろつく俺が通りますよ
211名無しでGO!:2012/06/17(日) 10:22:23.11 ID:Zy3Uy7tr0
なごみだけどハイグレード列車って言うけど
普通の3列シートの特急グリーン車と座りごことは変わらないな。
横からTV画面が出てくるだけで。
212名無しでGO!:2012/06/17(日) 13:29:29.45 ID:G8MraXc60
グリーン車は座面が柔らかいとは限らん
213名無しでGO!:2012/06/17(日) 20:59:40.06 ID:P+LQVJyp0
>>211
君はこっち
グリーン車 ふかふか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1338117607/
214名無しでGO!:2012/06/20(水) 22:40:15.84 ID:4TIU5ip+0
グリーン料金の話題でもしようず
九州が今んとこコストパフォマンスが良いな
215名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:53:23.66 ID:Kw0aXZj70
浮上
216名無しでGO!:2012/06/23(土) 10:43:41.46 ID:ak/ncgKI0
217名無しでGO!:2012/06/23(土) 15:14:54.02 ID:TBfWun9v0
218名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:28:02.64 ID:wktjELnD0
219名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:33:10.61 ID:xvYw6XZs0
220名無しでGO!:2012/06/23(土) 22:37:06.95 ID:1bBKyIqm0
221名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:22:59.33 ID:e2TEx8nK0
222名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:33:18.89 ID:Cx3YXkH2P
223名無しでGO!:2012/06/24(日) 17:09:07.33 ID:tgi4k5mK0
224名無しでGO!:2012/06/24(日) 20:36:10.72 ID:YRbMDffi0
225名無しでGO!:2012/06/26(火) 08:17:53.30 ID:smWRVJJS0
ふかふかスレが出来てから、ここの治安が悪くなったな。
226名無しでGO!:2012/06/26(火) 18:35:41.21 ID:75urUP2IO
日本海&きたぐにスレかと思ったら違うのか
227名無しでGO!:2012/06/26(火) 22:02:09.68 ID:QDwkdbt10
臨時日本海ときたぐにはA寝台外されたからのお
228名無しでGO!:2012/07/02(月) 09:33:11.29 ID:kieLImR20
北の指定席はグリーン料金払わなくても、
束のグリーン車なみの設備だぜ。
229名無しでGO!:2012/07/02(月) 10:53:00.45 ID:qs02u6JqO
レールスターもそうだったが、単純に設備だけでグリーン車並みとか言えるものでもない
230名無しでGO!:2012/07/02(月) 11:03:25.39 ID:YkhkFD/P0
>>229
でも、JR東日本のグリーン車みたいに、狭いのは勘弁。
231名無しでGO!:2012/07/07(土) 08:57:56.04 ID:64QYnveR0
保守浮上
232名無しでGO!:2012/07/08(日) 18:49:00.48 ID:hbYxg+R10
233名無しでGO!:2012/07/08(日) 19:13:23.99 ID:W+/3QTSdO
234名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:07:50.17 ID:DPkti+gx0
235名無しでGO!:2012/07/08(日) 22:08:20.83 ID:DPkti+gx0
しかしバリアフリー化とかで展望グリーン車などが減っているのは残念無念
236名無しでGO!:2012/07/09(月) 09:28:33.56 ID:agt7ODqH0
237名無しでGO!:2012/07/12(木) 09:03:29.82 ID:6iKSbqNji
ぐぬぬ
238名無しでGO!::2012/07/16(月) 21:49:46.75 ID:PHTTEmYj0
保守
239名無しでGO!:2012/07/18(水) 22:41:15.70 ID:iNZ0DSc40
「しらさぎ」や「サンダバ」のグリーンは、雰囲気が昔ながらの風格を感じる
240名無しでGO!:2012/07/18(水) 23:22:33.86 ID:z4hZp2bP0
>>239
あの茶色のシート柄は、
実際に485系でも使われてたからと言うのもあったりして。
241名無しでGO!:2012/07/19(木) 20:04:10.58 ID:NMh5ep/x0
>>239
今のグリーンのシートはカジュアル化してるもんな、束を筆頭に。
242名無しでGO!:2012/07/20(金) 21:57:31.64 ID:/xk9Td2z0
プルマン式A寝台の雰囲気が好きだった。
あの静かな空間が特別な感じがして。
やっぱ長距離移動は客車の特別車に限るはな。
243名無しでGO!:2012/07/21(土) 11:12:38.20 ID:Nk/ws2Bn0
風格だな
244名無しでGO!:2012/07/21(土) 22:31:35.06 ID:X3K6V48q0
>>242
今の時代は個室優先だから、風格自体は薄れてますわ。
でもサンライズのDXシングルは過ごしやすいぜ。ただ、2階だから結構揺れっけどな
245名無しでGO!:2012/07/22(日) 20:25:04.81 ID:6YxfWxbV0
>>229
逆に設備だけで一応グリーン車っていうのも束には多くあるぜ。
しかも追加料金発生するしな。
246名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:09:03.99 ID:GYH2Y7/b0
まえにここでE5グランクラスとN700グリーンのどっちが快適かなんて聞いてたタコがいたけど、
そんな小学生レベルのヤツがグリーンに乗ってんだなw
もしかしてふかふか厨だったりして

247名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:33:23.82 ID:/9y+AlHkO
E5とE4とN700のグリーンならどれが良い?
248名無しでGO!:2012/07/24(火) 13:41:36.86 ID:hrGKk4j10
ふかふかスレができたせいで、
このスレで座り心地とか書きにくくなった。

ふかふか厨といって煽らなければ良かった。
249名無しでGO!:2012/07/24(火) 15:16:54.63 ID:eTdni0v10
ふかふか厨には東武8000がお似合い
250名無しでGO!:2012/07/24(火) 22:53:05.72 ID:fqPpMYUP0
>>248
ふかふか以外の語彙があれば無問題
251名無しでGO!:2012/07/24(火) 23:54:51.24 ID:GYH2Y7/b0
>>248
ふかふか厨はここで孤立して自分でスレ作った挙句自爆したタコ助だぜ。
まあそんなことは過去のことにして今までどうり続けようぜ。
252名無しでGO!:2012/07/25(水) 16:21:45.25 ID:7MrUvxBr0
個室ってスペーシア以外なくね?
253長野電鉄:2012/07/25(水) 21:34:45.90 ID:5uEr+3F1O
呼んだ?
254名無しでGO!:2012/07/25(水) 22:24:27.00 ID:D3suu9930
>>252
Qの787グリーンにあるがな
255名無しでGO!:2012/07/25(水) 22:33:12.19 ID:cLMvSIZr0
SVOも忘れないでください...。
256名無しでGO!:2012/07/25(水) 22:37:02.47 ID:gnh4l46a0
>>252
787系のグリーン個室はええで〜
257名無しでGO!:2012/07/26(木) 00:24:01.67 ID:R6CBghBz0
N700Sのグリーン、しょぼかった
あれなら普通指定で十分
258名無しでGO!:2012/07/26(木) 08:45:39.12 ID:LcNg1MB9O
N700SRはGじゃなく7号車10Aが最上の席。
259名無しでGO!:2012/07/26(木) 10:48:20.73 ID:pnIWYuS/O
みずほさくらは、いろんな意味で落ち着かない
Gに乗るなら、やっぱりのぞみひかり
260名無しでGO!:2012/07/26(木) 20:10:20.94 ID:eHhN/g4f0
N700Aの車内が公開されたね。
残念ながらグリーン車のシートに可動式マクラは採用されなかったぜ
261名無しでGO!:2012/07/27(金) 09:46:18.66 ID:Ng3O/2IW0
>>259
狭いし、何よりもあのバカでかいドア上の液晶画面がたまらなく嫌だw
デカけりゃいいと思ったのか知らんが、特に夜間は邪魔でしゃーないよ。

座席は最高なのに残念。
262名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:37:04.67 ID:GjuAvb5h0
N700Aの事前試乗会はいつやるのかな?
263名無しでGO!:2012/07/27(金) 23:34:37.25 ID:EArljVcV0
やっぱ半室グリーンはシートがでかいから狭苦しさはあるよね。
半室グリーンはローカル特急だけのものでいいんじゃないか。
264名無しでGO!:2012/07/28(土) 07:33:43.91 ID:Kz0rxBrd0
一人の空間に引きこもれると思えば
265名無しでGO!:2012/07/28(土) 08:24:18.07 ID:wdOueoFV0
>>263
九州新幹線がローカル新幹線だと思えば…。
266名無しでGO!:2012/07/29(日) 05:11:25.20 ID:gxBxICE10
>>258
俺の指定席を勝手に荒らすな。9番に池(笑)
267名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:01:56.10 ID:P1JCp8CB0
グリーン車にも野球場のような年間予約席みたいなのがあればな。
まあ現実的には不可能だがw
268名無しでGO!:2012/07/30(月) 08:05:08.66 ID:ugxzNh+W0
>>267
だいぶ以前、東海道線普通列車の二階建てグリーン車の平屋部分の
席を利用して英会話講座をやった、なんてのがあったような。
当然毎日決まった席がリザーブされて。
269名無しでGO!:2012/07/30(月) 23:39:30.40 ID:Hfyb7FyE0
依存性スレから移動してきました。
ここが一番まともかなと。
よろしく
270名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:01:48.46 ID:FvM/rS7f0
さくらGはせめて子供禁止、券なしの通り抜け禁止にしてくれ
271名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:25:04.84 ID:lGuCkkjH0
>>270
編成の端っこならば通り抜けられる心配はない
272 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/31(火) 00:51:21.47 ID:9Lxz84Fh0
そういう意味ではE5の編成は秀逸だな。
273名無しでGO!:2012/07/31(火) 00:56:00.51 ID:lUFIofPR0
最近はそういう編成が増えたな。
昔はグリーン=乗り場に近いってのが一般的だったのにな。
274名無しでGO!:2012/07/31(火) 08:20:33.45 ID:uAcR64uV0
>>270-272
JR九州の在来線の車両はグリーン車が車端にあったのに、
中央に(しかもトイレからも遠い場所に)置いたのは、気を遣わないJR西日本の圧力だろうか?

グリーン車の前後にビュフェでもあれば、通り抜け客も多少は減るだろうにw
275名無しでGO!:2012/07/31(火) 09:04:56.38 ID:a7WaKPTt0
中間グリーンは東と北に集中してるな
踊り子とか北斗とか
最近のだとE657ひたち
276名無しでGO!:2012/07/31(火) 09:08:23.93 ID:E+dCEswQ0
>>275
普通車利用客の通り抜け防止の観点から先頭車に設定する場合と利便性の観点から中央部に設定する場合の2択になってるよな
国鉄時代は両方のいいとこどりをしてか先頭から2両目にサロを連結することがあった
277名無しでGO!:2012/07/31(火) 15:34:27.34 ID:9r7IriaF0
>>276
2両目サロは青函連絡船対策だろ?
278名無しでGO!:2012/07/31(火) 22:58:46.96 ID:lUFIofPR0
昔の展望一等車の流れかもな。
パーラーカーなんかも端だったし。
279名無しでGO!:2012/08/02(木) 21:11:35.33 ID:HH3SvIPZ0
束新幹線は2両目の伝統を踏襲?
280名無しでGO!:2012/08/04(土) 18:07:04.92 ID:MHfXXF81O
2両目って昔は東京方から2両目だったから逆だべ?
281名無しでGO!:2012/08/05(日) 18:12:39.77 ID:jDKrePkw0
今度初めてカシオペアツインに乗る予定なんだが、
値段相応の設備で快適ですか?
1階と2階で迷ったけど、2階にしてしまいましたが結構揺れますよね?
282名無しでGO!:2012/08/06(月) 04:24:33.69 ID:XrBRzrkQ0
>>268
英会話レッスンはバブル期の湘南ライナーだろう。
今となっては酔狂な事がやれた時代が嘘の様だ…
283名無しでGO!:2012/08/07(火) 19:12:37.67 ID:6v/htAuD0
787のにちりんシーガイアのG個室に乗ってきたが
本当に東のグリーン個室は過去の253といいSVOの251といいショボイのな。
284名無しでGO!:2012/08/07(火) 21:16:19.92 ID:0+6atkGh0
九州馬鹿は他を卑下することで勝ち誇るしかできないのか?
まるで朝鮮人だなw
285名無しでGO!:2012/08/07(火) 21:35:52.99 ID:6v/htAuD0
なんとでも言えw
787、253、251のG個室に乗った者だけが感じる事実を語っただけだからなw

とりあえず東は日本中が驚くものを作ってくれ。
ご自慢のカシオペアも七つ星に追い抜かれるんだからw
286名無しでGO!:2012/08/07(火) 21:39:45.73 ID:6v/htAuD0
追記でE655和も乗ったけど横からモニターが出るだけで
やはり九州のDXグリーンの方が上を行っているからw
あれを「豪華列車」「ハイグレード列車」とか言っているのがわからんわw
しかも天皇陛下が乗るお召しに使用なんて。
287名無しでGO!:2012/08/07(火) 21:46:08.23 ID:oI7LXuuH0
九州が優れている点を具体的に挙げろってことだろ
そんなだから嫌われるんだよ
288名無しでGO!:2012/08/07(火) 22:21:09.84 ID:iPNw83060
荒らしはグリーン車ふかふかスレへ逝けw
289名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:30:39.04 ID:1iuUljpH0
パソコンと携帯を使い分けてる点w
290名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:55:29.54 ID:jVv6DRsA0
>>285
>とりあえず東は日本中が驚くもの
もう作ってるじゃん w
あのグリーン車の劣悪ぶりは(日本中とは言わないまでも)驚きの酷さだよ。
291名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:00:57.78 ID:1/xsEAbN0
束の普通サロ乗りました。リラックスしたかったんですが、落ち着かず、あんま楽しめませんでした。
まずは慣れないとなぁ…
292名無しでGO!:2012/08/08(水) 07:43:23.24 ID:95bFML3K0
上でG個室のことが出ているけど以前あったジョイフル客車の
サロンエクスプレス東京、スーパーエクスプレスレインボー、ユーロライナーには
G個室が付いてたようだけど車内はどんな感じでどんな乗り心地だった?

俺が鉄にはまりだした頃にはレインボーは廃車、サロンエクスプレスはお座敷ゆとりになっていたし
ユーロライナーは一般向けで走る機会がなかったように思う。

この3つのジョイフル客車は国鉄末期からJR初期にかけて団体以外にも臨時特急/急行で
一般向けに走っていたようだけど。特にユーロライナーには6人用個室があったというけど
広かったのかな?
293名無しでGO!:2012/08/08(水) 07:48:26.94 ID:qjyd8ab/0
自分の予約した区間すべて相席と判明したときの絶望感
いやいくらこの期間でも岡山を過ぎればGなんて空きが出るのに
ピンポイントで相席だった
294名無しでGO!:2012/08/08(水) 12:08:40.97 ID:REZPAlPw0
>>292
ユーロライナーならこの動画が参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=XLC50NhG-us

国鉄は本当に魅力あるジョイフルトレインを
作ってきたんですね。
俺もユーロライナーもレインボーもサロン東京も
乗ったことないから乗ってみたかったです。

国鉄製作のジョイフルトレイン(特に客車)を見ると
JRになってから作られた丸型485系お座敷電車は
やっぱつまらないなと思いますね。
でもお座敷客車の浪漫は良かったですね。
295名無しでGO!:2012/08/08(水) 14:19:03.32 ID:7D7XZxw40
>>292
サロンエクスプレス東京の個室は、踊り子として運転していた時に乗った。
ただやたらに広いだけだってような記憶がある。
ビュッフェに室内電話からピザを注文したなあ。
296名無しでGO!:2012/08/08(水) 18:12:07.67 ID:foavntMG0
>>295
サロンエクスプレス東京にビュッフェがあったとは…。
個室と言い、ビュフェと言い、今のSVOもビックリだな。
297名無しでGO!:2012/08/09(木) 09:36:49.11 ID:RZNi7IAf0
292です。
皆さん回答ありがとうございました。

上に挙げたジョイフル客車ですが多客臨で急行や特急で運転する場合、
個室はどういう扱いだったのですか?
相部屋になったのかそれともSVOのように個室単位で発売したのか。
それとも多客では端っこの車両の座席のみ販売して個室は販売しなかったとか。(個室は団体のみに販売)
その辺、興味あります。

質問ばかりですがよろしくお願いします。
298名無しでGO!:2012/08/09(木) 11:25:04.47 ID:vLJfX8M40
>>297
295です。
おそらく部屋単位の発売ですが、よく覚えてません。
探せば指定券出てくると思う。暇なときに探してみます。
299名無しでGO!:2012/08/09(木) 13:20:54.77 ID:oYkNWX5HO
>>297
横浜博覧会の臨時列車として新宿〜桜木町で運転されたサロンエクスプレス東京を使った快速に乗ったけど、グリーン券の発売は個室単位ではなかったから相部屋も発生した。
一方、国鉄時代にサロンエクスプレス踊り子のグリーン券を駅で買おうとしたら、駅員がマルスと格闘するも「交通公社でしか扱ってない」と言ったのでそこに行ったら、結局は個室単位での発売になると案内された。
300名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:40:19.00 ID:RZNi7IAf0
297です。

回答ありがとうございます。

個室はバラ売りだったり個室単位売りだったりさまざまだったんですね。
でも個室で相部屋とかはいやですね(汗)
自分はいろどりに乗る時は1号車か6号車の座席をいつも乗ります。

知り合いは4席分金を払っていろどりのBOXを買い占めたりしていますが。
あと別の知り合いは4人分の特急券を払って旧NEXやSVOの個室を1人で乗ったり
極めつけはカシオペアのスイートにも1人で乗っていました。

自分はさすがにそんな金がないし一緒に乗る仲間がいないので個室は縁遠いです。
301名無しでGO!:2012/08/09(木) 22:07:31.12 ID:Lfl+6brdO
用語としては、部屋単位で発売するのが個室で、一人一人に相部屋上等で発売するのが区分室でok?
海外だと後者が多いよね?
302名無しでGO!:2012/08/09(木) 23:03:20.85 ID:LXc16aTl0
295です。当時の切符が出てきました。

B特急券・グリーン券
伊豆急下田⇒横浜
8月1日 サロン 踊り子号 1号車 6番 A席

となっていて、部屋単位の扱いではないですね。相方がB席となっています。
昭和63年か。そんな昔の話だったか。
303名無しでGO!:2012/08/09(木) 23:06:00.91 ID:LXc16aTl0

ちなみに大崎駅発行となっています。この年は>>299さんの時とは発売箇所も
形態も違ってたみたいですね。
304名無しでGO!:2012/08/10(金) 01:12:35.17 ID:RSTbTADz0
ユーロ使用の金星はばら売りだった
ソースは当時のジャーナル
305名無しでGO!:2012/08/10(金) 07:44:43.46 ID:IXNh0sgJ0
>>302
俺はサロン東京は知らないんだけど1号車というと座席車?
もしかしてサロン東京は全車両が個室なのか?
だとすると非効率な車両だなw
まあだからお座敷に改造されたのかも知れんが。
306302:2012/08/10(金) 07:54:35.48 ID:rV+2mjeb0
>>305
個室は一部だけだったと思う。
私が乗ったのは個室でしたよ。
307池原あゆみ45歳:2012/08/10(金) 16:10:48.41 ID:CWXGotoH0
のぞみのグリーン車は当日でも好みの席が取れる。
スカイツリーのおかげで、東海道新幹線は大盛況なわけだが、
下りのぞみが、休日夜に満席になっても、
グリーン車だけは必ず空席がある。
しかも、普通車がどんなに混雑しても、グリーン車の隣席に座られることは、
まず、ない。
308名無しでGO!:2012/08/10(金) 16:40:14.64 ID:xyTcpJiCO
今からIC早特を予約するか
309名無しでGO!:2012/08/10(金) 18:41:14.68 ID:HNLU+glx0
お盆だから仕方ないとはいえ山陽なのに
のぞみGのA席が埋まってる状態で隣のB席を予約してくる奴は何がしたいんだ
3両もあるから他にA,Dとも空いてる席があるのに
310名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:00:54.58 ID:Lac5D3M10
通路側を希望したら機械がB席を取ったんだろう。
本人が狙ったとは思えない。

ぷらっとこだまのグリーンをとったら、
自分がD席なのに、品川から隣のC席の客が来て閉口したことがある。
その日は1両に5人しか座っていなかったのに……
311名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:13:56.07 ID:7I5gLxag0
>>310
ぷらっとなら、おまいさんが座った席の横列は全部ぷらっと枠
安切符をベースにした旅行商品なんだから諦めろw
312名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:35:02.11 ID:9EJtd95L0
ツアー商品でふかふかしようなんざあめーのですよ
313名無しでGO!:2012/08/10(金) 22:40:04.72 ID:Lac5D3M10
>>311
いや、たった5人じゃぷらっと枠でもまだ余裕ありまくり。
そんな状況で隣に来たんだから、その客があえて
通路側を希望したんだと思う。
(ぷらっとでも申込時には窓側・通路側の希望は聞かれる)

なお、その時は俺は1つ前の席に移動した。
車掌も「他のお客さんが来たら代わってくださいね」と言うだけで
全然OKだった。もちろん最後まで他の客など来なかったが。
314名無しでGO!:2012/08/10(金) 23:34:45.68 ID:IeMBABAC0
俺の経験上、1人でグリーン乗るのに通路側指定してくる輩はまともなヤツいねえな。
前に「はくたか」最終で1列席空いてんのにもかかわらず2列席通路側に座ってたヤツがいた。

315名無しでGO!:2012/08/10(金) 23:44:37.67 ID:bV+M2XaY0
>>310
今も使ってる人がいるかどうか分からないけど、
15年以上前にプッシュ式電話で予約したら、
2人しかいないのに隣に誰かがいる通路側にがアサイン。

その後座席変更したのは言うまでもなく...。
316名無しでGO!:2012/08/11(土) 00:18:44.05 ID:SZI+MnvL0
>>313
時間帯は知らんけど、午前下りだとA・Bは陽が射すから敬遠されやすい
他のD席枠が空いてたとしたら、わざわざ通路側に来るのはアレげな奴が多いのは同意
ま、それでも、ぷらっとで多くを望みなさんなw

100系が主力の頃は、ぷらっとでも席が割と自由に選べたな
今は9号車の11/12列が禁煙の基本枠だったっけ
317池原あゆみ45歳:2012/08/14(火) 01:23:51.43 ID:QH59+eKt0
重大なことを発見してしまった。
「グランクラスは1席で客の入れ替えがある」
つまり、「東京〜大宮」→「仙台」で売られた座席を、
もう一度、「仙台」→「盛岡〜新青森」で売っていて、
仙台まで他人に座られた座席を、仙台から別の客が座る。

寝台なみに、「1列車1席につき利用は1人限定」ではないと判明。

ちなみにアップルパイは1人1乗車につき1個に限定。
2個食べたら怒られた。
このあたり、関西でいうところの、草もちの店頭試食、
「にいちゃん、試食は1個やで。2個食べたらアカンで」
のレベルらしい。
318名無しでGO!:2012/08/14(火) 08:16:39.80 ID:oY6YhS3EO
この人なに(当たり前の事)言ってんのかしら
319名無しでGO!:2012/08/14(火) 10:07:07.92 ID:ad7wdng70
亀だけど上でJT客車の個室についての質問が出ているけど
レインボーの個室は↓のサイトで見られるよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/keihin205forhigashijujo/24876240.html

サロンエクスプレス東京はこちら。

http://blogs.yahoo.co.jp/keihin205forhigashijujo/25128970.html

この2つの車両は乗ったことないけどSVOと旧NEXの個室を乗った者の意見だけど
やっぱ定期車両と豪華さを売りにしている団体専用車両とでは差があるなと思った。
JT客車の個室の方が251や253の個室より作りはいいね。
320名無しでGO!:2012/08/14(火) 17:43:57.51 ID:YnZ6QpA10
ぐりーん車
321名無しでGO!:2012/08/14(火) 21:03:39.74 ID:SpTN/DpY0
さすがにJT客車の個室と一般特急車両の個室じゃどうしても
JT客車の方が豪華になっちゃうのは車両の性格上仕方ないよな

JTはあくまでも豪華さや楽しさを追求しているわけだし
一般特急車両はプライベート確保と仲間で周りを気にせず
旅行したいというニーズに応えるものだから豪華さは求めない
322名無しでGO!:2012/08/15(水) 07:37:16.40 ID:0HMVS06/0
ジョイフルトレインで比較するならお座敷系は座り心地に関しては華宴>>>国鉄時代のJT客車だな。
ジョイフル客車は展望スペース、サロン、ラウンジと目を引く設備は多彩だが残念ながら肝心なお座敷は
みんなフラットタイプのお座敷になっている。

それに比べて華や宴は画一的で見た目も面白みがないし車内もあまり魅力的な設備はないけど
掘りごたつ式になっているのですごく楽。
お座敷客車でも浪漫とゆとりは掘りごたつ式だったけどこれはJRになってから改造され誕生したもの。
323名無しでGO!:2012/08/15(水) 12:52:12.25 ID:MSHoOco50
フラット座敷だったら、座布団に座っていて急ブレかけられたらズズズズ〜〜といかないもの?
324名無しでGO!:2012/08/15(水) 14:39:10.93 ID:NiZ938f60
それはふかふかスレでやれ
325名無しでGO!:2012/08/15(水) 16:34:04.66 ID:aQ+Aca9k0
ジョイフル客車のG個はただソファーが配置しているだけだが251系などの
G個はボタンで座席が動いたりするし253の個室はボタンでガラスが曇りガラスになるなどの機能があるから
こちらの方が制作費などはかかっているんだろうな。
あとは狭い分、限られた仲間と飲食しながらワイワイやるのには最適なんじゃない?
ジョイフル客車の個室はいたずらに広いって感じがするんだけどね。
326名無しでGO!:2012/08/15(水) 19:46:27.00 ID:02wf1Dul0
今日東海道線の沼津行に乗ってたら、小学生と思し気女の子が1人でG車に乗って来てうちの前に座った。ぱっと見3年生位。
こういうケースは稀のようで、アテンダントが車内改札で「1人で来たの〜?」「偉いね〜」と言ってた。
ただこやつは強かで、うちがトイレに行ってる間に、2席のリクライニングをフルに倒していた。まぁゴルゴなうちは、慣れっこだったが。
327名無しでGO!:2012/08/15(水) 23:15:22.66 ID:dgyQhJCS0
>>317
盛岡〜東京のグランクラスを取ろうとしたら満席だったけど、仙台で分割したら席をキープできた。
仙台で別の席に移動したよ。(料金は同額。アップルパイは一人分(笑))
列車が仙台駅に近づき降りる客が席から離れてすぐアテンダントさんは、
スリッパを新品に代えるなど席の整備をしてた。
328名無しでGO!:2012/08/16(木) 11:33:50.32 ID:33QojLzv0
>>326
SAPIXとかに通っているクチだな。
329名無しでGO!:2012/08/17(金) 12:31:56.80 ID:STrWOywH0
将来受験で女子大生になっても、2つあんねら〜になっちゃうかもしれないのに、
親はよくも子供に投資するな。
330名無しでGO!:2012/08/17(金) 16:13:58.16 ID:i9kx8uqs0
カシオペアスレで展望スイートはそんなんでもないと書かれているんだけどどうなんだろう
JR東日本ご自慢の展望スイート
みんな取れない取れないと騒いでいるけど
やっぱカシオペアスレ民のようにカシオペアによく乗る人からすればそういう感じになるのか?
331名無しでGO!:2012/08/17(金) 18:30:20.71 ID:Shv3ldFX0
332名無しでGO!:2012/08/17(金) 23:09:16.65 ID:9YX1Fe8VO
>>309
>>314
繁忙・閑散期関係なしにいるね、通路側指定してる奴。

俺は窓口で買う時は必ず「通路側に人いない所にして」と言う。
333名無しでGO!:2012/08/19(日) 09:53:14.51 ID:Ktt5vu460
>>330
カシオペア展望は確かに「その割に」とかよく言われるね
なごみも「ハイグレードと言う割には」と言われるけどね
どんなに最高級なものを作っても叩かれるんだろう

ななつ星も叩かれるんだろうなと思うよ。
334名無しでGO!:2012/08/19(日) 10:27:47.09 ID:mzOqc0EI0
>>333
個々のスペックや数値だけで見れば、他より優れていても、
トータルで見ると何かチグハグでバラバラという認識
335名無しでGO!:2012/08/19(日) 12:32:12.87 ID:O6Qpd+P80
>>333
カシオペア展望は1度だけ乗ったけどここで叩かれるほど悪くはないと思ったけどな。
でもなごみは多客にも出さずにプレミア性も付けてハイグレードだの最高級だの謳っている割に
なんか肩すかしを食らった感はあったのは事実。
3列シートは他の特急型G車両では国鉄時代にあったしモニターが出てくることを以て
ハイグレードというのはなんか不自然さを感じた。
253系の0番台のロザは2列シートだったことを考えるとそのくらいはやってほしかった。
336名無しでGO!:2012/08/20(月) 10:07:09.94 ID:Wo00/DpK0
近々裏の白い硬いきっぷと裏の白い緑色の大きなきっぷでグリーン車に乗ります。
337名無しでGO!:2012/08/20(月) 14:40:08.56 ID:HU0DpC+00
>>333-334
グランクラスのおつまみが1人1個だけとか、
妙なところでボロが出ているよね。
それでもファーストクラスとか表現する
カシオペアについても、そこら辺を叩かれるのかも。
338名無しでGO!:2012/08/20(月) 15:51:28.89 ID:SpOMb6zb0
乞食はバイキングと勘違いしてるのかwww
339名無しでGO!:2012/08/20(月) 18:21:52.32 ID:HU0DpC+00
おつまみ2個以上欲しいだけで乞食か。
相当貧乏なんだな。
340名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:04:28.92 ID:pWeLsP5N0
やっぱ2chに集まるヲタだねw
JR東日本ご自慢のカシオペア展望室、なごみ、グランクラス。
どれも一般客は「乗って満足した。また乗りたい」と言っているの。
多くの一般客がねw
つまりおまえらヲタク脳は普通と違うどころか狂っているということw
自覚したほうがいいよ?w
341名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:15:20.80 ID:SpOMb6zb0
おつまみを2個以上欲しがる方が乞食だろwwww
342名無しでGO!:2012/08/20(月) 20:25:28.65 ID:CP5phnbiP
軽食はともかくお菓子は両方よこせよて感じだわ
どうせ飲み放題の酒なんかよりコストかかってないんだし
つか酒飲み放題のほうをやめろよ
あいつらのせいでたまに居酒屋状態になってる時があるw
343名無しでGO!:2012/08/21(火) 00:13:45.62 ID:0A3gA1V/0
ここにも束厨か。

複数個欲しいだけで文句垂れるなら、グランクラスをやめさせろ。
ファーストクラスの名を汚すな。


>>340
不況だし、子供だましか。
それとも…その意見は中国的な臭いがするな。不満の意見はなかったことにするんだろ?
344名無しでGO!:2012/08/21(火) 02:36:53.93 ID:hUABm+D00
お菓子2個頂戴乞食wwww
紳士淑女は提供される物以上を要求しないものよ
345名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:26:49.99 ID:y2XosAM20
>>344
へぇ〜。
そんなんで紳士淑女になれるんだ。安いもんだね。
流石、ファーストクラスに乗ったことのない人の書き込みですね。


>>335
カシオペアというか、今の車両が安っぽいというのもあるんだろうね。
決して国鉄型の車両が素晴らしい!!と言いたいわけではないけど。
346名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:31:04.31 ID:hUABm+D00
開き直る乞食wwwww
お菓子2個クレクレwww
347名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:33:29.14 ID:y2XosAM20
>>346
そこの貧乏人、貧乏人流の紳士淑女になれる方法でも書いてろ。
348名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:37:54.37 ID:hUABm+D00
デブはお菓子2個貰わないと満腹になりませーんwwww
飲みものおかわりばっかしてアテンダントに失笑されてるお菓子クレクレ乞食wwwww
349名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:38:23.60 ID:lDgYfY2G0
ま、鉄ヲタやるにしても、宮脇さんのように会社からグリーン代支給
されるくらいの地位にはなりたいものだな。
自分はとても無理だけど、オレの父親は苦手なものはタクシーとビジネスクラス
だと冗談で言っている。
つまり、会社までハイヤー通勤して、出張はファーストクラスだったから。
課長の息子への当てつけにしても、イヤミだ。
今は時代が違うといってもニヤニヤするばかり。
350名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:38:26.24 ID:68TywNHa0
乞食は恥を知れ
351名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:40:10.45 ID:snfWTJ6o0
>>345
提供される物以上を要求しない は必要条件であって、十分条件ではない。わかるかな?
352名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:51:13.08 ID:y2XosAM20
分かったから貧乏人はここに書くな。
353名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:51:42.49 ID:hUABm+D00
乞食フルボッコで涙目www
354名無しでGO!:2012/08/21(火) 08:59:46.80 ID:N3UgcXDoO
オレがプレミアムクラスを好む理由。

リクライニングしなくてもラクに座れる。
ラウンジ使える。
ビール飲み放題。ごはんもある。
先に乗れる。先に降りられる。

乗るなら乗るで、格好もそれなりに着ていく。Tシャツ短パンサンダルばきなんてもってのほか。
355名無しでGO!:2012/08/21(火) 09:57:51.26 ID:SsCRALC6O
グランクラスのA席はマジでありがたい、隣が来ないから。
356名無しでGO!:2012/08/21(火) 10:22:31.19 ID:y2XosAM20
>>355
それに比べると、
今のJR東日本のグリーン車で一人掛けの座席は超レアだもんなぁ。
357名無しでGO!:2012/08/21(火) 10:37:29.46 ID:hL/BqLKKO
隣に誰か座るほど乗ってるか?
358名無しでGO!:2012/08/21(火) 12:01:13.74 ID:49nnXZF/0
はくたかは乗ってる気がする。

つーか、はくたかのグリーンに自分が乗ると空いてても半分は乗ってるんだなー。
359名無しでGO!:2012/08/21(火) 21:54:25.27 ID:57dsB7Pb0
なんで貧乏なのにグリーン車乗ってるん?
360名無しでGO!:2012/08/21(火) 21:57:31.98 ID:d3WHevJcP
超貧乏と同じ車両に射たくないからに決まってるじゃんw
361名無しでGO!:2012/08/22(水) 18:42:12.08 ID:Zg28l2YTO
>>358
いや、評判の悪い4列Gの話ね。
>>359
鉄オタだから、連結されてると乗りたくなる。
362名無しでGO!:2012/08/22(水) 19:09:04.24 ID:J+lFjOZy0
東の在来4列グリーンに限定すると…あずさしか乗った事ねぇw
全国に広げても、ひだの中間グリーン車が1回位だな。

あずさは1回だけ上りの乗りたい列車のGも普通も満席だった事がある。
ひだは平日の朝1だったんで自分も含めて2人だけだったなw
363名無しでGO!:2012/08/22(水) 20:07:25.63 ID:Zg28l2YTO
あずさか、ありゃ確かに列車によってはすごく混むからねぇ。
364名無しでGO!:2012/08/22(水) 21:38:40.99 ID:b3b0uTysO
ドル箱列車に半室はいかがなものかと
365名無しでGO!:2012/08/23(木) 01:00:00.38 ID:wgc9bsZL0
>>364
束「半室でも座席を狭くして定員を確保したから大丈夫(笑)。普通席確保が優先(笑)」
366名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:14:25.84 ID:Nh58nyDd0
N'EXのグリーンに乗ってきた。
乗客は俺の他、ガタイのいい黒人が1人だけだったけど意外と快適で居心地良かったぞ。
乗車時間が短いからか設備が簡素で束らしさは全開だったけど、
普通車はかなりの混雑ぶりでグリーンの追加料金は高くはなかったと思う。

4列でも普通車より快適ならグリーンの価値があるんじゃね。
367名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:52:41.23 ID:HmcQyeZy0
通勤で上野駅を使っているのだが、
指定席券売機上の空席情報パネルを何気なくチラ見していると、
あさまのグリーン車が毎日のように満席なのに驚く。
午前発だけなのかも知れんが、いわゆる軽井沢族っていうのが
今でも沢山いるっていうことなのか。

181系時代のあさまは8両中2両がグリーンだったのを思い出した。
368名無しでGO!:2012/08/24(金) 08:47:03.07 ID:HC5X68u30
>>366
その、ガタイのいい黒人にしてみれば、
座席そのものが窮屈極まりなかったかもしれない。

まぁ、2-2配列だから利用者が少なくて空いているから快適、という話しになるか…それでも2-2は嫌だw
追加料金が2〜300円程度ならこれでもいいんだけど。
369名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:22:59.21 ID:Jnsp0M9u0
2列でいいならスカイライナーで十分じゃね?早いし
370名無しでGO!:2012/08/25(土) 00:15:01.99 ID:SAKds3pA0
スカイライナーなんかシートの作りが悪くてダメだよ。
40分乗車が限界だわ。
デザイン重視の致命的欠陥だな。
371名無しでGO!:2012/08/25(土) 01:04:24.61 ID:1wJu3LPcO
横幅や足元は広くなったが、ケツがズルズルと前に滑る
372名無しでGO!:2012/08/25(土) 02:55:39.01 ID:4DZblLpJ0
そりゃゆとり厨房みたいな座り方してるからでしょ
373名無しでGO!:2012/08/25(土) 06:36:49.60 ID:sqVMXdrB0
日暮里〜2ビル36分に何を求めてんだよ
柔らかいのがいいならアク特使え
374名無しでGO!:2012/08/25(土) 09:52:06.73 ID:nHHP7eam0
名古屋へ行く中央リニアも、スカイライナーとほぼ同じ所要時間になりそうだが、
グリーン車は設定されるのだろうか?
もし設定されると、差別化のため普通車は非リクライニングとかになりそうな悪寒。
375名無しでGO!:2012/08/25(土) 12:07:53.33 ID:aP40MHME0
んなこたないと思うけど
リニアって発車停車時は飛行機みたいにシートベルトしろとかあるのかな?
上海のはなかったけど…
それによってもリクライニングの具合とか変わってくるよな
376名無しでGO!:2012/08/25(土) 14:54:55.08 ID:1wJu3LPcO
スカイライナーのシートはよく滑る
321が出た時も、滑った記憶がある
377名無しでGO!:2012/08/25(土) 20:51:13.78 ID:SAKds3pA0
スカイライナーのシートは滑るのもそうだが、基本的に体にフィットしないのがダメ。
シート自体が薄いからクッションがあまり使えてないんだわな。
そもそもシートにデザインなんか求めんなっつーのw
378名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:45:57.85 ID:Kdq7BYs60
あのシートは40分用に特化してるんだろ?
60分のAE100はそれなりのシートだったし。
379 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/26(日) 16:04:09.92 ID:cGT7wRgP0
でも新型はモーニング/イブニングライナーにも使われるんぜ?
ていうか乗車時間短いからシートも劣化させていいというのは
サービス的にどうかと思うが・・・。
380名無しでGO!:2012/08/26(日) 21:42:42.22 ID:TxvaYNbd0
シート自体が薄くてクッションがダメなのはQの800系とはやとの風。
デザイン重視のため快適とは対極なとこにあるな。
381名無しでGO!:2012/08/26(日) 22:34:00.60 ID:TsI1mfFmO
のぞみGが最高
382名無しでGO!:2012/08/26(日) 23:35:17.75 ID:Kdq7BYs60
>>379
乗車時間長くても、モー・イブは所詮コミューター用ですから・・・
383名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:13:46.53 ID:9TO34MU80
まぁこの世には、デザインも快適も最低ランクな座席もあるが...。
384名無しでGO!:2012/08/27(月) 10:40:06.14 ID:iBjdU6nE0
>>383
255系のロザ辺り、グリーン席か普通席かも分からぬデザインだし。
自由席と間違えて座っていた人もそこそこ見かけた。
385名無しでGO!:2012/08/27(月) 17:51:37.55 ID:UE5wdYuw0
急行はまなすの普通車指定席であるドリームカーの座席は
昔の特急のグリーン車のものだそうで、かなり豪華に感じたな。
あれは相当に乗り得感のある車両だと思う。
386名無しでGO!:2012/08/28(火) 05:05:27.79 ID:AENDaij30
昔の雷鳥号のグリーン車ってお座敷だったって本当なの?
387名無しでGO!:2012/08/28(火) 21:20:59.54 ID:sGoqaMhu0
>>386
和風車だんらん でググれ
388名無しでGO!:2012/08/28(火) 23:28:13.71 ID:fYh/5P0k0
昔、踊り子にもお座敷グリーンがあったように思うがどうだろうか?
389名無しでGO!:2012/08/28(火) 23:50:20.31 ID:sGoqaMhu0
>>388
EF58がスロ81系を牽く、「お座敷踊り子号」があった。
旧型客車最後の特急だな。
390名無しでGO!:2012/08/28(火) 23:58:29.84 ID:yiZ8I/EF0
国内最後のSL牽引優等列車の座席等級は、既に普通・グリーンだったの?
391名無しでGO!:2012/08/29(水) 21:37:32.65 ID:KfPMqE4Q0
お座敷がグリーンのカテゴリなのにはどうも釈然としない北海道民
392名無しでGO!:2012/08/29(水) 22:36:43.96 ID:xpUaY5wZ0
定員がグリーン車並みにしかとれないから仕方がない。
3畳に8人座って、ちょうど485系普通車と同等になるんだが、
そんな狭いお座敷は嫌だろう。
シーズンの山小屋じゃあるまいし。

はまなすのカーペット車はそのグリーンお座敷よりさらに定員が
少ないんだから時代は変わったものだ。っていうか鉄道利用者
がそれだけ減ったんだが。
393名無しでGO!:2012/08/29(水) 23:23:17.24 ID:bDwsHHLoO
>>390
ニセコにはグリーン車ついてたし日南にはB寝台がつながってた
394名無しでGO!:2012/08/29(水) 23:51:06.42 ID:t18NsehJ0
>>393
サンクス。
SL最末期には、もう1等・2等の時代は終わっていたんだ。
SL牽引でグリーン車って、なんか想像出来なかったもんで。
395名無しでGO!:2012/08/30(木) 03:27:30.71 ID:g2zrox720
ここ半年くらい毎月1回グランクラスに乗ってるんだけど、毎回ガラガラ
乗るのが16〜19時の東京始発で仙台までなんだけど、片手で数えられるほどしか乗ってない
もうブームは終わったってこと?
396名無しでGO!:2012/08/30(木) 08:07:57.88 ID:0rp+ZMAz0
>>395
連結列車が増えたから分散したってのもあるでしょ
それと、言うようにある程度一巡した、と
397名無しでGO!:2012/08/30(木) 08:11:54.61 ID:x5Z0giy80
tes
398名無しでGO!:2012/08/30(木) 18:50:14.94 ID:xxBK9AA30
和風車だんらん見てみたけど国鉄はお座敷を一般車両にして運転してたなんてすごいな。
まったくJRときたら糞みたいなロザばかり作りやがってなにを考えているんだか。
グリーン車仕立てのジョイフルトレインも国鉄時代に作られたのは魅力的だが
JRになってから作られたものは画一的でつまらないのばかりだし。
国鉄から分割民営化して駅員や車掌の接客態度がよくなったほかは弊害ばかりだな。
399名無しでGO!:2012/08/30(木) 21:51:25.39 ID:iEqUk3Cu0
JR東以外のに乗ってみてくれ
400名無しでGO!:2012/08/31(金) 00:56:55.59 ID:MBmFleUf0
>>398
「態度がよくなった」と書く程良くなったような印象がないw
「態度が少しはマシになった」が妥当かと…。

もちろん、会社にもよるけど。
401名無しでGO!:2012/08/31(金) 18:53:43.17 ID:TAstj6HT0
何年か前のSLやまぐちあすか号で初めてお座敷客車のあすかに乗ったけど
フラットお座敷でデブな俺はきつかったよw
だったらデザインはつまらないけど束の485系お座敷の方が座り心地はいいな。
ゆうはフラットお座敷でしかも狭いからデブには地獄だけど。
402名無しでGO!:2012/09/03(月) 08:52:23.12 ID:pucjXIem0
ここ2週間位グリーン車三昧だった。
ムーンライトえちご、あさま、あずさ、ムーンライト信州90、ビューやまなし・・・
403名無しでGO!:2012/09/03(月) 10:23:30.82 ID:9FXTUCWo0
デブの指定席はグリーンなんだよ

でも以前関取衆の移動にぶつかったときはグリーン車が子供専用車に見えたw
404名無しでGO!:2012/09/03(月) 17:58:12.57 ID:46Azx+ki0
>>395
本数増えたのは大きいだろうな。
てか国内線のプレミアムクラスとFに比べて全然プレミアム感無いし、リピーターなんてそんなにいないだろう。
405名無しでGO!:2012/09/03(月) 18:10:24.59 ID:9FXTUCWo0
飛行機のファーストよりも金取るくせにそれ以下だからなぁ
話にならん
406名無しでGO!:2012/09/03(月) 19:36:10.67 ID:i0tvOptaP
そういや国内Fって+8000円だったっけ
それくらいかそれ以下にしないとほんとにガランクラスになるだろうなw
座席提供数の少なかった頃は物珍しさで連日満席だっただろうけど、
E5系の増備で提供数が増えてその割りにエアラインよりも劣るサービスレベルだし
407名無しでGO!:2012/09/03(月) 20:26:40.93 ID:aQ7+TpJk0
乞食が寄り付かなくて快適だわグランクラス
408名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:25:57.16 ID:9FXTUCWo0
大阪行きで+8000円
普通に乗れば約15000円

新青森まで普通に乗れば約17000円
そこにグリーン+グランクラスで+10000円

話にならない
409名無しでGO!:2012/09/03(月) 21:39:36.23 ID:hwyGzaPZ0
>>405
飛行機のドメFでも、専用荷物検査レーン、ラウンジ、優先搭乗/降機、優先荷物渡し
おまけにボーナスマイルと、入口から出口まで普通席とは全く違う点が選ぶ意味合いだけど

…グランクラスは、1度体験したら毎回選ぶ必然が薄いからね
「あ、こんなもんかー」と思われたらそこまで
410名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:04:35.63 ID:aQ7+TpJk0
乞食の僻みwww
411名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:17:26.26 ID:V6uWWlbMO
まだ北斗星やトワイライトのロイヤルの方がましだね。
412名無しでGO!:2012/09/03(月) 22:36:43.90 ID:G0qZzMG/0
>乞食が寄り付かなくて快適だわグランクラス

乞食は寄り付かないだろうが、品の無い成金と居合わせる可能性はあり
413名無しでGO!:2012/09/04(火) 02:20:15.43 ID:renS78/+0
グランクラスは米系航空会社のエコノミーと似たり寄ったりのサービスしか提供出来てない辺りからして、見かけ倒しが多いJR東日本クオリティを感じる。
414名無しでGO!:2012/09/04(火) 02:22:27.44 ID:tsykXcu90
見かけ倒しと言えば九州(笑)だろwwww
415名無しでGO!:2012/09/04(火) 02:33:21.89 ID:BBLrN9k1O
その見掛け倒し以下じゃん
束のGって(失笑)
416名無しでGO!:2012/09/04(火) 03:09:33.10 ID:kiRvgb8/0
グランクラスは座席良くしただけで満足しちゃったんだろうね。
サービスはライバルの国内線上級座席と比べて明らかにショボいし、オマケみたいなもんでしょ。
417名無しでGO!:2012/09/04(火) 03:28:30.80 ID:tsykXcu90
さっそく九州馬鹿が現れたwwww
ミトーカにキャッキャッ(笑)
418名無しでGO!:2012/09/04(火) 04:43:24.32 ID:+UmBI9tI0
「きたぐに」のグリーン車と

    自由席の違いは?
419名無しでGO!:2012/09/04(火) 08:16:00.46 ID:Ed9C6E7b0
>>416
新車(E5)が出ますだけじゃああまり取り上げてくれないから、
新しいサービスを出すぞー
ということで報道機関が取り上げてくれれば、
宣伝費を抑えられるから、と言う理由で設定したりして。
だから、別にサービスなんて重視しないし、
ちょっと見かけさえよければ(張りぼてであっても)映るからそれでいいと。

>>418
予約が必要か否か。
座席がリクライニングシートかボックスシートか。
420百鬼園:2012/09/04(火) 08:26:48.40 ID:feNjnldwO
一等車のボイ
421名無しでGO!:2012/09/04(火) 08:45:21.44 ID:hSez6tRf0
グランクラスは料金以下だけどE5のグリーンも糞化したからなぁ
ミニ新幹線のグリーン席かよと思ったわ
422名無しでGO!:2012/09/04(火) 10:56:27.91 ID:r9Pubtk20
グランクラス叩かれているけどなごみもがっかりだったぞ。
ハイグレード列車・お召し専用・多客に出さないなどのプレミア性を出しておきながら
乗って見たら何ともないただのグリーン座席じゃないか。
ただ、横からモニターが出るだけでどこがハイグレードの豪華列車なのかな?
これがJR東日本ご自慢の選民特別豪華車両なのって。

数年前のSLやまぐち号でなにわや岡サロを走らせたけどこちらの方が
なごみよりも座席のグレードは高かった。
423名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:05:02.33 ID:hSez6tRf0
東は一番儲かってんだから、その余裕を使って他社の手本になるようなサービスにしろよってんだ
殿様言われても仕方ないぞ
424名無しでGO!:2012/09/04(火) 11:51:49.77 ID:5mGcITk/0
カシオペア(特に展望)、なごみ、グランクラスと東ご自慢の列車が軒並み叩かれているがそんなに悪いのか?
俺は大貧民乞食野郎だからこの3列車は乗ったことないんだけど具体的にどこが叩かれる原因なの?
んじゃ、他のJR各社はこの3列車を上回る車両を走らせているのかな?
425名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:09:46.24 ID:HEZZEJnL0
まず、乗れ
乗りもしないで擁護も批判もない
426名無しでGO!:2012/09/04(火) 12:17:21.75 ID:r9Pubtk20
>>424
>>425に同意。
まずはいろんなグリーン車や寝台を乗ってみるといいよ。
グリーン車と言ってもなごみからE231のロザまで多様でさらにお座敷や欧風車両もある。
寝台もいろんなタイプがあるし九州ではご存知の通りななつ星が出てくるわけだし乗り比べてみては?
427名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:38:14.57 ID:KT+kD/jQ0
普通車のレガートシートに劣るグリーン車が多い。
428名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:48:26.48 ID:tsykXcu90
オンボロ関西厨や趣味悪九州厨が便乗して叩いてるだけだよwww
429名無しでGO!:2012/09/04(火) 13:52:04.91 ID:txS3DW0x0
で、ここまでGCのウォッチレポが出ない件。
ここまで批判が多いんなら、少なくとも週一程度で誰かが乗ってレポでも
してくれりゃ信憑性あるんだけどな。

スレ住人の顔ぶれが同じじゃ無理か。
430名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:19:48.26 ID:Ed9C6E7b0
>>429
3月に乗ったが、大雪で予定外の旅程になって、レポートする気にならなかった。

ただ、とりあえず、
これでファーストクラスと呼ぶなんて一万年早いわ!!顔洗って出直してこい!!
と言いたい。
乗務員の訓練なんてチャチャッとやった程度でしょ。
431名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:20:02.25 ID:hSez6tRf0
グランクラスは5回乗ったよ
今のところすべて下りだけだけど、上りで何か変わることないからまあいいよね
鉄分あまりないので専門用語とか間違ってたら指摘してくれ
ちなみにGは上りも下りも100回以上乗っているから基本そことの比較(デブだからね)

初回と2回目は5Aで下りの先頭席だったけど、目の前が茶色の壁ってのは結構な圧迫感でおすすめできない、もう選ばない
3回目はいつもガラガラでもしかして二人掛けだと二つシート使えていいんじゃねと思って5Cだけど、アテンダントが遠いから面倒
4回目と5回目はこれまでの反省から1Aで満足している
1Aはすぐ後ろに荷物置けて便利だし(1Cも荷物置けるけど、遠いしたくさん荷物置かれがちで乗車中取りたいときにめんどかった)

サービスはGに比べて「軽食が出る(和風か洋風の小さい弁当)」「飲み物おかわりを積極的に聞いてくる」「お手拭きが布(ただし袋のまま渡してくる)」「お茶請けを貰える」ってくらいの差しかない
軽食は和風と洋風のどちらも食べたけど、個人的には軽食らしくまとまっている洋風が好みで、和風はこじんまりしすぎて物足りない(デブだからか?)
ちなみに軽食もお茶請けもお盆の上に袋に包まれたまま乗って渡される
ビニール破いて紙の箱開け、汁でよれたお品書きを見つつ小さい弁当食べるのは、国内線Fの食器付きとは全然違うなぁと思ったよ

5回乗って気付いたのは、2か月ほど前からアテンダントが2人体制になったこと
3回目のときは新人研修か?4回目に乗ったときは珍しくほぼ満席だったから2人か?と思ったけど、5回目はガラガラなのに2人だったからサービス向上のためにそうしたのかも。

2回目のときは八戸で降りたんだけど、俺一人だったせいかアテンダントが気さくに話しかけてくれたのがちょっと嬉しかったかな(デブだからだ!
とりあえず特筆するほどすごくはなく、Gにまあちょっと足した程度で、いまいちなんだよなぁというのが感想。乗ったの5回ぽっちだけど分かることは答えるよ。
432名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:25:44.71 ID:hSez6tRf0
GとGCの違いで「車内販売が来ない」ってのもあった
Gでもお願いすればアテンダントが持ってきて買えるけど、GCはお願いしないと買えない
トイレに行ったときたまたまいればそこで買えるけど、通過した時にちょっと覗いてみるという楽しみがないのはなぁ

あと、GCのアテンダントはコーヒーを頼むとポットごとトレイで持ってきて立ってカップに入れ、カップを取ってくれと言うんだよね(置いてくれた時もあった)
Gだとしゃがんで入れてくれるからちょっとしたお楽しみタイムなのに(デブはエロいんだよ
433名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:37:49.02 ID:txS3DW0x0
北陸幹用新車にもグランクラスキターーーーーーーーーーーーーーーーー!
長距離の東北筋だけの施策かと思っていたが、まさかね・・・。束本気だわ。
羽田ー富山便は死亡確実だけど、小松便もかなり危ないかも。ダウンサイズ&減便は
必至だろうな。

ソースはデメーらで探せ!
434自己レス:2012/09/04(火) 14:39:08.55 ID:txS3DW0x0
デメーだって・・・  オホホホホホ
435名無しでGO!:2012/09/04(火) 14:45:00.85 ID:hSez6tRf0
GCはキラーコンテンツには成り得ないレベルだよ・・・
Gも劣化だし
指定は良くなってるのかな?窓越しにしか見たことないw
436名無しでGO!:2012/09/04(火) 15:46:22.17 ID:hSez6tRf0
>>433
これか

北陸新幹線用の新型車両について
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf
> 新型新幹線車両は 12 両編成で、プレミアムブランドである「グランクラス」を導入します。
437名無しでGO!:2012/09/04(火) 16:49:56.35 ID:Ed9C6E7b0
>>436
JR西日本の編成にもグランクラスなんですね。ただ、「共同開発」の割に「W7系」って、もうJR東日本に主導権を握られてるというか。
サンライズのJR東海じゃないけどw
JR西日本が主導権があったなら、グリーン車の質はもうちょっと上がったかなぁ。

ところで、Fが普通車って、ものすごく違和感があるんですけど…。
新幹線のファーストクラスはどうした。
あと、どさくさに紛れて、グリーン車からフルアクティブサスペンションでなくなってるんですが。
全洋式トイレがウォシュレット付のようだけど、これもグリーン車と普通車との境を無くしてるよね。
438名無しでGO!:2012/09/04(火) 17:10:35.58 ID:hSez6tRf0
GCの話の続きで恐縮だが、E4みたいに9号車と10号車の間に多目的室持ってきてくれよと思う
スーツで駆け込んでもそこで私服に着替えてのんびりできたのにE5では遠い
着替えを見越したで大きめのトイレはあるんだが、専用なわけでもないしトイレ待ちが多い時は気が引ける(いなくなってから行くんだけど
GCに行く通路の脇がそうなのかと思ったら、アテンダントの詰め所でがっかりした
439名無しでGO!:2012/09/04(火) 20:08:46.70 ID:KT+kD/jQ0
>>437
Futsuなのかな?
440名無しでGO!:2012/09/04(火) 20:25:42.92 ID:txS3DW0x0
>スーツで駆け込んでもそこで私服に着替えてのんびりできた

そういう需要が超稀なんだろ。
441名無しでGO!:2012/09/04(火) 22:16:40.22 ID:klinbKPE0
E7とW7で微妙に内外装変えるのかなと期待してたら西のプレスもまったく同じで残念だ
442名無しでGO!:2012/09/04(火) 22:59:20.38 ID:1J7CTFmo0
この中で、今は亡きグリーン周遊券使った経験ある人いるかな?
廃止直前に伊勢・志摩方面への旅行で使ったが、伊勢鉄道の扱いが
グレーだった記憶がある。
443名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:02:27.18 ID:uNniCAPe0
>>436
東京〜大宮間110km/hも大宮〜高崎240km/hもそのままになってる
スピードアップする気ないのか?
444名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:29:11.93 ID:+wFLeZLt0
>>443
技術よりも難しい世界だからね。
445名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:29:30.28 ID:hS3Oik9D0
GCが編成端なのは問題ないのか?
座席なんて国際線や寝るための高速バスに及ばないんだから、
駅での動線とか待合室で差をつけろよ


東京駅からして羽田と比べるとド貧弱だよな
トイレも待合できるところも乗客に対して圧倒的に足りない
そのくせ物売りの設備だけどんどん増えるから人だかりばかりで疲れるわ
446名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:54:44.71 ID:14/FlWxp0
>>445
問題なのはヲタ始めとした無関係人の通り抜けだから。
通り抜けなんか論外としても、「どんなもんなんだろう?」と覗き込む奴の締め出しも
含めて最上級クラス入り口デッキに自動改札つけて欲しいくらいだよ。タッチ式でも
いい。

あとは、旅行会社発券のチケは別として、少なくともマルス発券の切符は最上級
クラスだけは紙の色を変えるなどして、ホームに立つ係員がチェックする際に、
一目で最上級クラス券だということを判るようにして欲しいね。
これも、あくまでマトモにチェックすることを前提としての案だけど。

極論だけど、こういう時に中国の厳格で堅物な乗務員の方がいいと思うよ。
女でも「それはダメです! 乗せません!」とキッパリ言い放てるような。
ダメだよ、「客に不快感を与えないように」と教育されているのだろうけど、ニコニコして
頭ばかり下げてる乗務員じゃ。
447名無しでGO!:2012/09/05(水) 09:35:34.00 ID:w/K18IYX0
中国式なんていらんよ、下品すぎる
どうせ物珍しさで見るなんて最初くらいだしいいじゃない
今年5回乗った限りじゃ通り抜けして様子見るやつとか皆無よ
東京始発17〜19時台の指定・Gほぼ満席の車両ばかり乗ってるからガラガラ前提じゃない
448名無しでGO!:2012/09/05(水) 10:58:00.42 ID:aGh/awoB0
のぞき見乞食wwww
449名無しでGO!:2012/09/05(水) 11:06:13.63 ID:MgdKnXaZ0
>>445
車端部の狭い車内をどうにかしたいというのがグランクラスのきっかけらしい。
いかにもJR東日本らしい考え方だけど。

>>446
>ニコニコして頭ばかり下げてる乗務員
その割には、上質な応対が出来ないんだよなぁ。

チケットといえば、JRは普通のテキストだけだけど、
JALはファーストクラスでもクラスJでも、券面にロゴがあるよなぁ。
ファーストクラスなら、搭乗口の自動改札機にも表示されるし。
国際線に至っては、F/C/PY/Yがでかでかとw(昔の色付の方が好きだけど)
450名無しでGO!:2012/09/05(水) 12:39:12.60 ID:14/FlWxp0
>今年5回乗った限りじゃ通り抜けして様子見るやつとか皆無よ

編成端にした効果が出てるじゃない。
451名無しでGO!:2012/09/05(水) 12:53:13.47 ID:aik86CEQ0
あんたら航空会社と鉄道会社なんかで比べてどうすんだよw
そもそもアッパークラス自体の成り行きが違うだろって
航空会社は国際線基準のランクダウンだから良くて当たり前だろ?

452名無しでGO!:2012/09/05(水) 13:05:52.82 ID:w/K18IYX0
>>451
東が飛行機を意識して「新幹線初のファーストクラス、グランクラスです!」なんて言わなけりゃそうなんだけどね
おとなしくスーパーグリーンのままで行けば「まあ、グリーンの格上げだし」で終わったんだよ
453名無しでGO!:2012/09/05(水) 14:18:22.79 ID:MgdKnXaZ0
>>449
車端部じゃなかった。
編成端だった...。

>>452
出来もしないのに自分でハードルを上げちゃって、
宣伝だけ金を掛けてなんとか取り繕ってる図だね。
JR九州の「DXグリーン」の方が身の丈に合ってるわ。飲み物を無したのは好ましくないけど。
454名無しでGO!:2012/09/05(水) 20:26:18.94 ID:Ugw18Kdg0
通り抜け対策なんて締切りゃ済むことだろ
編成端でやりたいなら専用改札と地下通路を掘るくらいの心意気は欲しい
階段わきに人が立ってたらすぐ外は点字ブロック、みたいな狭いホームを延々と歩かせるのはスマートじゃない
せっかく東京駅を復元するならその辺も含めて工事すればよかったのに
455名無しでGO!:2012/09/05(水) 21:11:41.83 ID:w/K18IYX0
締切だの専用だのするほど特別なもんじゃねーって
GCに夢見すぎ
456名無しでGO!:2012/09/05(水) 21:18:09.44 ID:14/FlWxp0
福岡新幹線倶楽部にでも入ったら?
457名無しでGO!:2012/09/05(水) 21:22:28.72 ID:KjgumUTf0
せめて東京駅だけでも待合室は欲しいな
ほかのサービスはいらん
458名無しでGO!:2012/09/05(水) 21:30:53.15 ID:14/FlWxp0
鉄ヲタという人種が存在する限り、日本に上級クラス専用待合所はいらないと考える。
459名無しでGO!:2012/09/05(水) 23:09:08.99 ID:aik86CEQ0
鉄ヲタだらけの上級クラス専用待合所なんて近寄りたくもないわ
460名無しでGO!:2012/09/06(木) 00:25:33.52 ID:hYmr88Zn0
しかも、よりによって日本には世界の他の国に類を見ない鉄ヲタの多さ。乗り鉄の多さ。
(中国の鉄ヲタの数なんか知らないけどね)
461名無しでGO!:2012/09/06(木) 01:36:27.29 ID:Kh/0VV2U0
>>460
鉄ヲタは欧米辺りは普通にいるよ
trainspotterとかtrangeekとかでぐぐると鉄分多目な写真や自画撮りが見れるぞw

中国とかの個人収入の低い国や共産圏は鉄道で移動すること自体に制約が付くんであまりいない
時刻表も日本のように厳密に運営されかつオープンな国は皆無だからそのあたりの鉄分は薄め
大陸横断鉄道や長大な貨車とか日本にない鉄分が濃いめ
462名無しでGO!:2012/09/06(木) 07:48:00.80 ID:D6XpOoHRO
鉄ヲタと航空会社のマイル修行僧



目糞鼻糞とはまさにこのこと
463名無しでGO!:2012/09/06(木) 13:39:21.66 ID:hYmr88Zn0
>>461
言葉足らずだったけど、日本と欧米の鉄のベクトルって違うんじゃね?
模鉄は鉄道先進国(この際、アメリカも含めて)共通だから除くとして。

乗り鉄の数は異常だろ。で、またその所業も。

1等ラウンジなんか作ったら、相応しくないのがワラワラと居そうだし。
464名無しでGO!:2012/09/06(木) 13:47:09.90 ID:Y7hd2q890
>>463
> 乗り鉄の数は異常だろ
過大評価しすぎ
鉄どうし同じようなイベントで群れるから「たくさんいる!」って思うだけで、日常で見かけることは皆無

鉄道ファン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E9.89.84.E9.81.93.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.B3
> 欧米では「鉄道オタク」・「鉄道マニア」を意味するスラングが存在する。
> 英語圏では、一般的な「マニア」を意味するGeek、Nerd、アメリカで用いられるFoamer、
> イギリスで用いられるTrainspotter、Anorak、Crank、Grizzer、Gricer、
> オーストラリアで用いられるGunzel(きわめて強い侮蔑を含む)などがある。
> これらは侮蔑的な意味を含む。
> いずれも、鉄道に対して過度に熱中し、あるいは、見境なく暴走、はては迷惑行為を行い、
> 社会的適応力に欠ける鉄道ファンを揶揄する言葉である。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世界中にお友達がいて良かったな
465しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/09/06(木) 15:15:16.25 ID:wGRbx2n60
グリーンの無線LANは普通席とかと帯域分けてほしい。
週末のN700とか無線LANでの通信が遅すぎて、仕方なく3G回線でつないでる。

それと、東日本は車内の無線LAN環境の整備を頼む。
466名無しでGO!:2012/09/07(金) 06:28:48.88 ID:mPwzIGFNO
>>443
だが湘南新宿ラインは110ではなく120キロ。走る場所が違うが。
湘南新宿ラインより遅いはやぶさwww
467名無しでGO!:2012/09/07(金) 12:03:29.21 ID:noARjLW40
でも片方は赤羽はおろか、浦和にも停まる様になった。
468池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 13:05:59.74 ID:A/KcDg540
まくら、はずれる・・・。
469池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 13:11:49.07 ID:A/KcDg540
昨日、「サンダーバード42号」のグリーン車に、
富山→大阪、と乗ったのだけど、
座席のまくらを外して、足下に置いて、フットレストにして
使っている客がいた。

あれ、外れるのね。
しかし、あんな使い方はマナー違反だと思うけど。
次にその編成が使われる列車に乗るグリーン車客は、
座った座席のまくらが、前客に踏み付けられたもの、になる。
470名無しでGO!:2012/09/08(土) 18:40:11.03 ID:biKMHGhv0
まあアホな乗客は結構いるわな。
車掌はそこまで見てないから気付かんのかいな。

フットレストの土禁面に土足で乗ってる輩がいるからの処置でやってるんかな?

471名無しでGO!:2012/09/08(土) 19:21:11.61 ID:34IYkedk0
お前らの好きなラウンジの写真も1枚あるぞ。

速い!贅沢!トンネルだ!「ユーロスター」アムステルダムまで延伸 2012.9.8 15:00

海峡トンネルを経由して英・仏・ベルギーを走る「ユーロスター」は、1994年11月の開業以来、
約1億1500万人が利用した欧州を代表する高速鉄道の1つ。
最高時速300キロでロンドン〜パリ間を2時間15分、ロンドン〜ブリュッセル間を2時間1分で結ぶ。
2014年までに最高時速320キロの新型車両が導入されるほか、ロンドン〜アムステルダム間で
も直通運転が始まる予定だ。
駅の専用ラウンジが利用できたり、各座席に食事が提供されるプレミアクラスの贅沢なサービスは、
外国客にも人気で日本人の利用も多い。
レイルヨーロッパジャパン(東京都千代田区)によると、今年上半期で1万3463人(前年比16%増)
が日本でユーロスターのチケットを購入したという。
同社は20〜30代の女性をターゲットに「ユーロスターで巡る ロンドン&パリ ショッピングキャン
ペーン」を専用サイト(http://www.raileurope.jp/shopping/)で始めた。 
英国、フランス、ベルギーを結ぶ高速鉄道「ユーロスター」(レイルヨーロッパ提供)
472名無しでGO!:2012/09/08(土) 19:21:45.00 ID:34IYkedk0
473名無しでGO!:2012/09/08(土) 19:47:09.83 ID:RpN8zXPF0
ウラジオストクまで延伸しないかしら
474名無しでGO!:2012/09/08(土) 21:03:06.40 ID:viQwXXpg0
来月、なごみのお召しが甲府まで走るけど以前、外房線で走った時に
見に行ったけど陛下が御乗車されるE655−1も外から中を見ることができたけど
本当に殺風景でそっけない作りなのな。
475名無しでGO!:2012/09/08(土) 21:17:30.24 ID:34IYkedk0
簡素な造りは今上天皇のご意思。
476名無しでGO!:2012/09/09(日) 10:00:55.44 ID:ZQvuDeZb0
鉄オタ風情のゴミクズが御料車両を覗き見するなカス。そんな不敬野郎はさっさと死ね。
477名無しでGO!:2012/09/09(日) 12:05:36.84 ID:YZ8HSSBB0
所要2時間ちょっとなのにごはんだしてくれるんだ
倒壊じゃ考えられないねw
478名無しでGO!:2012/09/09(日) 17:10:56.47 ID:07/l7OpP0
大阪→東京の移動で、アーバンDX・名鉄2200・SVOグリーンに乗った。
SVOに乗ってつくづく思ったが、グリーン車はあのレベルであるべき。
479名無しでGO!:2012/09/10(月) 19:25:58.85 ID:9D7VTkY2O
3列Gが2両に個室と展望席も選べるなんてバブリーな列車だな

全席指定の編成端だから徘徊厨もいないし
480名無しでGO!:2012/09/10(月) 20:53:06.84 ID:JvOY7uwTP
しかもシートピッチ1300mmだったっけ?>SVOG
ほんと束唯一の良心だったよ
しかし、あの車両もいつまで持つことやら…
481名無しでGO!:2012/09/10(月) 23:46:36.78 ID:qQZmKY5f0
>>479
そして、グリーン客専用のサロンまである。
今でも食器でカレーが食べられるのも奇跡かも。

>>480
651の後があの様だし、
海沿いを走る車両という寿命を考えると....orz
482名無しでGO!:2012/09/11(火) 21:44:13.88 ID:Q2zreD8/O
651のあとってーと253か。あれは良いものだぞ。
483名無しでGO!:2012/09/12(水) 13:52:03.54 ID:FEzWeXcL0
>>482
651の後って…E657と言う意味では...。
一見したらグリーン車か普通席か分からない、
劣悪化に更に拍車を掛けたグリーン車。

253で言えば、後のE259もお粗末すぎる…。
484名無しでGO!:2012/09/12(水) 19:08:42.25 ID:QcBNaYmg0
E657はグリーン車以外で評価するべき車両
485名無しでGO!:2012/09/14(金) 00:41:03.82 ID:bg73D+ViO
普通車の進化にグリーン車が追いついてないんだよな。
486名無しでGO!:2012/09/14(金) 01:15:58.64 ID:KwRO0PlH0
夜行バスの座席とか普通にグリーン車超えてるし・・・
487名無しでGO!:2012/09/14(金) 11:54:15.29 ID:SUJYS/JK0
種類違うのと比べてどうすんだよ
488名無しでGO!:2012/09/14(金) 18:07:45.55 ID:FSxs9KfK0
超えてたって、車内の圧迫感が全く違うだろ。
489名無しでGO!:2012/09/14(金) 20:56:43.53 ID:Kz/rRlcv0
夜行バスなんていくら座席が良くても疲れてダメだ。
あの乗り心地と閉塞感は昔の特急の簡リク以下じゃね。
490名無しでGO!:2012/09/15(土) 08:42:58.15 ID:aEEVv7JD0
>>488-489
同意。
止まるとシーンとしすぎて起きちゃうし、
真っ暗すぎて、トイレにも行きづらい。
座席そのものも、3列とは言っても1-1-1配列=通路の幅がある分、(まともな)グリーン車よりは若干狭いよね。
バスそのものは安全でも、暴走運転する自動車はあるからなぁ。
491名無しでGO!:2012/09/15(土) 16:22:52.96 ID:MNFk6hrz0
>>466
200系全廃したらスピードアップできないのか?
騒音が理由だったはずだろ
492名無しでGO!:2012/09/15(土) 20:42:36.30 ID:qxZyJSaI0
>>491
上野〜大宮の110km/h制限は、車両の形式どうのこうのという問題ではない。
493名無しでGO!:2012/09/15(土) 22:16:16.28 ID:KGaYkNYV0
でもデジタルATS化されたら160キロ制限になるんじゃなかったっけ?
494名無しでGO!:2012/09/15(土) 23:29:31.69 ID:zWIcFr6+0
それはこのスレで扱うべき話題か?
495名無しでGO!:2012/09/15(土) 23:50:49.53 ID:5r2chgFN0
スピードより快適性を求めることは出来ないのかね、JR東日本は。
496名無しでGO!:2012/09/16(日) 00:04:57.26 ID:zWIcFr6+0
このスレ的には十分なレベルだと思うが
そりゃ細かいところを比較すればあーだこーだあるけど、トータルで特に劣っているとは思わんが
儲かってる割に平均2位みたいなイメージ
497名無しでGO!:2012/09/16(日) 00:55:37.21 ID:OdvFpiNn0
どーせ西信者だろwww
498名無しでGO!:2012/09/16(日) 02:10:34.55 ID:4dcUN9xjO
>>471
プレミアクラスとエコノミークラスの間のプレミアエコノミーはラウンジは使えないけど座席が二列+一列の三列で余裕あるし食事も出るのでお勧めです。
食事はエコノミークラスの機内食レベルだけど、最初にシャンパンが一杯サービスされ、赤ワインか白ワインのミニボトルも一つ配ってくれます。
エコノミークラスは四列だけどのぞみより狭い感じがするし、隣がでかいおっさんだと窮屈なので勧めません。

日本からネット予約→チケット印刷も出来るし、早割みたいなのもあって時間帯によってはかなり安くなります。
499名無しでGO!:2012/09/16(日) 10:16:03.83 ID:qaU3xPKH0
ユーロスター車両にICE-3ベースの車両が入れば、
2等席のピッチも少しは広くなるんじゃない?

にしても、シーメンス車でオール置き換えってわけでもが入るわけでもないから、
アルストムの旧型とは改修でもしない限り、上記のような面で差が出てしまうん
じゃないだろうか?
500名無しでGO!:2012/09/17(月) 13:36:05.02 ID:4KHnPNM00
このスレ的にNo1設備の車両はどの車両?
現存の車両や過去あった車両も含めて。
欧風和式のJTや夢空間などももちろん含めて。
501名無しでGO!:2012/09/17(月) 15:00:38.35 ID:J/cFihAN0
オロネ25-0
502名無しでGO!:2012/09/17(月) 21:53:01.49 ID:Yi8ti4gIO
総武線快速のグリーン車に乗っているが、窓を鏡にして電気シェーバーでヒゲを剃っているオッサンがいる…

初めてみたよ
503名無しでGO!:2012/09/17(月) 22:41:00.04 ID:O+/HC6T5O
クロ151
504名無しでGO!:2012/09/18(火) 01:03:16.99 ID:JlPyOhS60
E514
505名無しでGO!:2012/09/18(火) 10:28:33.99 ID:PYPptcLw0
夢空間
506名無しでGO!:2012/09/18(火) 10:55:07.44 ID:j0K+zKg90
山手線
507名無しでGO!:2012/09/18(火) 19:32:19.33 ID:HTkeNBvX0
スイテ49
508名無しでGO!:2012/09/22(土) 19:10:07.89 ID:DrwphVjE0
保守
509名無しでGO!:2012/09/22(土) 19:56:16.39 ID:Z0qJohjV0
こないだN700のひかりに、新大阪〜東京でG車に乗った。ちなみに536A
思いの外ガラガラで、時間帯を割り引いても乗り得だと思う。
510名無しでGO!:2012/09/22(土) 22:40:53.55 ID:L0t3795L0
JR西日本の株主優待券で割引して急行きたぐにに乗ろうと思ったんだけど、
「寝台利用の場合は運賃・料金共に割引無効です」という制約があって萎えた
きたぐにの自由席が無くなった今、乗れるのグリーン車しかねえじゃんという・・
というわけで来年の年始にきたぐにで直江津に行こうと思うんだけど、きたぐにグリーン車って早めに取らないと満席になっちゃうかな?
511名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:42:27.65 ID:0f1hIeke0
当該スレによれば、例のななつ星は一人でのスイート利用を拒否していないらしい。
ただし3泊4日コースで95万円払えればの話。
512名無しでGO!:2012/09/23(日) 02:06:33.73 ID:PwlrNTtb0
>>511
でも、二人で使うと30万円になります、
なんてことはないよね。
513名無しでGO!:2012/09/23(日) 19:24:54.75 ID:NFvQU7y40
>>510
黙れ
514431:2012/09/23(日) 21:50:44.76 ID:+KXBL6mn0
またグランクラス乗ってきたよ
アテンダントはベテランと若めの2人体制
ドリンクサービスがワゴンと御用聞きで両端から来たからスピードアップしてる以外はサービスレベル変わらず
相変わらずのビニールのままサーブでゴミ回収は目の前通過しても声もかけない
暑さが引いて革シートでもそんなに暑くなくなったけどパンツがひっつく程度のムレは相変わらず
今回は満席だったから余計にデカい荷物を置くスペースが必要だと思ったよ
グランクラスなのに荷物置き場争奪があるとかアホか
ベビーカー場所取りすぎっつーの、横置きすんな

まあそれでもグリーンよりはいいかな、値段相応とは言えないけど
もっと頑張れ東
515名無しでGO!:2012/09/23(日) 22:01:44.41 ID:9YfJf2Yh0
でぶは大変だなw
516431:2012/09/23(日) 23:35:45.97 ID:+KXBL6mn0
おう!デブだからね!
でもデブですら毛布借りちゃいたくなるくらい冷房効きすぎていて辛かったよ
下は椅子で蒸れて上は冷房で冷えてるとかどこのなぞなぞかよと
517名無しでGO!:2012/09/25(火) 15:39:11.70 ID:hLi7+ow5O
そんな人的サービスなんていらないから個室にしてくれないかな?
グランなら議員パスもフルムーンもないから一人個室オンリーで良いと思うんだが。
518名無しでGO!:2012/09/25(火) 17:22:35.65 ID:g0J8AuC30
個室なら別にグランじゃなく普通のグリーン個室でいいな。
519名無しでGO!:2012/09/26(水) 08:23:06.92 ID:otpPF8P00
>>517-518
グランクラスか個室かと言われると、究極の選択とまでは言わないけど難しいw

まぁ〜グランクラスがこの先サービスは落ちるけど、
個室は個室のままだろうからねぇ(悪くなることはない)。

787系のDXグリーンと個室で考えればいいのかw
520名無しでGO!:2012/09/27(木) 19:45:31.28 ID:31ptgF5f0
ここ数日でISLのDX(リニュ前後共)、のぞみG、ヨンダバGに乗った。
贅沢なんだろうけど何か物足りない。
521名無しでGO!:2012/09/27(木) 21:32:25.39 ID:vZK0TmfL0
>>520
そう思った時は束の在特グリーン(SVO除く)に乗ると良い。
乗った事が有るのなら、その時の事を思い出すのも良いだろう。
522名無しでGO!:2012/09/28(金) 00:08:59.21 ID:QGK54yZ80
今日で上越新幹線E1系Maxも定期運用引退か。
E1系Maxのグリーン車は、定員も多くシングルシートも6席有り重宝したのになあ。
今月29日のダイヤ改正から、東北新幹線から撤退したE4系が転属するが、
8両の場合シングルシート2席(16両の場合4席)に減るからなあ。
せめて北陸新幹線開業迄は、残って欲しかったなあ。
523名無しでGO!:2012/09/28(金) 10:40:25.53 ID:SJU3bd2g0
>>521
SVOのGは月初に乗ったからなぁ
今日はこれから北越485GとE1Gに乗車する予定。
524名無しでGO!:2012/09/28(金) 20:59:55.28 ID:vni0YMYm0
しまかぜは3列だというのに東といえば。
525名無しでGO!:2012/09/28(金) 23:48:23.40 ID:NSUTpkYh0
観光用とビジネス用の違いがわからないアホ
526名無しでGO!:2012/09/29(土) 07:07:31.36 ID:IAcNpOkH0
ビジネス用でも3列グリーンを放棄したことがわからない気違いはアホ
527名無しでGO!:2012/09/29(土) 10:45:26.75 ID:8Wuf/uM9O
どーせ議員パスの先生がただ乗りするから4列でいいんだよ。
528名無しでGO!:2012/09/29(土) 14:03:50.66 ID:gpPF3LVU0
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120928shimakaze.pdf
AV撮影の餌食になりそうな悪寒。(www
529名無しでGO!:2012/09/29(土) 19:49:34.70 ID:MjpkkMeC0
レッグレストの有無で快適性って違うな
SVOとそれ以外、みずほ&さくらとそれ以外、E4とそれ以外

他に何かあった?
530名無しでGO!:2012/09/30(日) 02:09:20.47 ID:XCYZIbgP0
>>528
これはすごいな
東はなにをやってるんだ!
531名無しでGO!:2012/09/30(日) 04:10:09.71 ID:wLVynCZ+0
観光用だから普通席と大して差が無くてもいい理由が分からない。
当日UGが出来るのか分からないが、別に安い切符で乗ってるわけでもあるまい。
532スーパーキセルンルン ◆51IkeNIN5w1i :2012/09/30(日) 08:05:35.89 ID:iJQ/OiejO
>>525
違うだろ。
在来線特急は高速バスと競争しているが、
グリーン車乗るような客は高速バスに流れる客じゃないから、競争が無いからぼったくっても平気だってことだ。
普通車手抜きしないのは、普通車乗る層が高速バスと競合しているから。
533名無しでGO!:2012/09/30(日) 10:57:22.88 ID:cQdxRkcWO
というか、観光用だと快速のハザになるのが最近の東。
534名無しでGO!:2012/10/01(月) 08:31:10.93 ID:jbt0yIhB0
>>533
列車によっては、特急のグリーン車が2-2配列なのに、
そういう観光列車が2-1配列の場合もあるからたちが悪い。

>>528
複数の編成を作って定期列車だったらいいんだけどなぁ。
535名無しでGO!:2012/10/01(月) 22:21:54.61 ID:Ci+PIwTB0
先週N700G→ヨンダバG

来週287くろしおG→N700G

あんまり代わり映え無いかな?きっぷ位は全て裏の白い物を用意するが。
536名無しでGO!:2012/10/04(木) 11:57:50.60 ID:6OnP7P4i0
GC乗ってきた、7回目かな
軽食メニュー変わった
お品書きにお茶請けも1人1つまでと明記されてた
飲み物からアイスコーヒーが消えたのは他と同じ
超ガラガラっつーか俺とあと1人しか乗ってなかった

今回もケツが蒸れてパンツ張り付きだったよ
涼しくなればマシになるかと思ったけどやっぱりきついな
でも幅広一人席の快適さには敵わんw
537名無しでGO!:2012/10/04(木) 18:42:03.35 ID:dkvAzt740
GCからアイスコーヒーのサービスなくなったのか
飲むものがねーじゃねーかヽ(`Д´)ノ

ちなみに何時の列車に乗ったの?
俺が5月に乗った時は(はやて36号)は満席だったけど
538名無しでGO!:2012/10/05(金) 13:59:42.80 ID:+7P+iZRU0
>>537
東京発17:56はやて37号
いつもは35か39に乗るんだけどそれでもガラガラ
5月はGWのとき?そりゃいっぱいいるよ
それに東京発なら金夜とか土朝、東京着なら土朝や日夜のは混む
まあたった7回の乗車だし頻繁に乗車状況見てるわけじゃないから、あくまで俺の主観ね
539名無しでGO!:2012/10/06(土) 01:37:57.72 ID:5F2uy0370
>>538
それにしても、あれだけ切符がとりにくくプラチナチケット化して話題になったのに、
2年持たずにそんな状況ってことは、いかにリピーターが少ないかってことか。
高い料金とサービスが釣り合ってないって証明してるなあ。

jr北海道のグリーン車なんか、何時見てもそれなりの客で埋まってるのにな。
540名無しでGO!:2012/10/06(土) 12:30:55.68 ID:plC2cvrGP
そりゃANALドメFよりサービスレベル低いくせに、
それ以上の料金取ってれば新幹線しか知らない鉄オタならともかく航空も知ってる奴は所詮こんなもんかって思うよ
541名無しでGO!:2012/10/06(土) 13:08:26.80 ID:NHma8LAF0
お前ら、GC付き車両がこれでもかという位増えてきたの知らないのか?
はやて運用何本増えたんだよ?

そりゃ、はやぶさだけにE5使っていた頃よか、GC乗る客も薄まってくるわな。
542名無しでGO!:2012/10/06(土) 19:56:24.23 ID:nYIuhxEz0
首都圏普通列車のグリーン車も、データイムの長距離電車は
マッタリ寛いで移動する事も難しくなったなあ。
543名無しでGO!:2012/10/07(日) 11:47:45.72 ID:3emUBy6r0
っ首都圏普通列車にもグランクラスが登場?!
544名無しでGO!:2012/10/07(日) 12:36:33.02 ID:b6Y9/z4Z0
>>541
あくまで機内から見ての状況だが、
ファーストクラス付の機材や路線が増えても、
ファーストクラスの乗客数は変わってない。

まぁ、E5系の爆発的な増え方よりはファーストクラスは増えてないけど。

>>539-540
「新幹線のファーストクラス」と豪語しながら、中身はPY以上ビジネス未満の、
化けの皮が剥がれたというか…。
でも、確かに値段だけはファーストクラスかもね。
545名無しでGO!:2012/10/07(日) 13:30:03.08 ID:vAF3jUquO
一部便Fクラスと全列車GCになるんだろ
明らかにGCは過剰過ぎる
ただ値段は高いけど制度は今のままでいい
糞議員やジジハバの介護施設だらけになるのはヤダw
546名無しでGO!:2012/10/07(日) 16:30:25.18 ID:+cH0PbG00
>>545
そられに今度は北陸系統のGCが加わるんだからな。
GCという括りだけなら凄い数の提供座席数になる。

>>544
>ファーストクラス付の機材や路線が増えても、
>ファーストクラスの乗客数は変わってない。

一つ見落としているのは、航空は行き先が多岐に渡っているってことじゃない?
東京発で新幹線のGC付きとバッティングしてる航空路線は青森線だけだから、
6往復だか7往復だかの東京〜青森線(そもそもFクラスあったっけ?)だけで
見れば、毎日・毎便に渡ってその路線のFが埋まるわけでもなかろうて。



547名無しでGO!:2012/10/10(水) 01:03:13.44 ID:v7I6RhYV0
>>544
PYの方がサービス全然いいじゃん。
Yと変わらない程度のサービスでプレミアム感出そうとするから笑えるんだし。
548名無しでGO!:2012/10/10(水) 01:10:10.01 ID:0tMXDJeE0
食事などはIATAという国際機関で決まりがある国際線と比べても仕方ないだろう。
549名無しでGO!:2012/10/10(水) 11:15:09.39 ID:g0wz/fn40
やっぱ飛行機と鉄道は次元が違うよ
座席以外はFクラス級なんてE電と同じ黒歴史用語にしといて
区間で入れ替わりがあると食事何回も出すことになるし
そのたびにご丁寧な接客なんて本業のCAでも無理だろ

満席の東京〜大宮でフルサービス受けようとして乗った奴もいたっけ
550名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:02:48.78 ID:0tMXDJeE0
>満席の東京〜大宮でフルサービス受けようとして乗った奴もいたっけ

あ〜いたいた、GC走り始めの頃だったっけ? ブログか何かでブー垂れてたっけか。

客50人に一人の客乗が必要だと法規で決まっている旅客機と、何もかも一緒に
しないといけないわけでもないしね。軽くならいいけど、しつこく比べる方が間違って
いると思うよ。

551名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:25:39.20 ID:tWIoe+na0
大宮以南とか新横浜以東とかの短距離区間は、グリーンの発売規制かけた方がいいんじゃない?
552名無しでGO!:2012/10/10(水) 12:45:54.37 ID:0tMXDJeE0
人的サービスは大宮発車後に始めればいいのでは?
553名無しでGO!:2012/10/10(水) 13:16:03.03 ID:06JFMs6k0
飛行機の世界じゃ「国内線Fなんて国際線Fと次元が違うんだからFとつけんな」って話もあるんだよな
まあ、字面で比較してもアレだって話だ
じゃあエコノミーとの金額比となると国際線Fと国内線Fは次元の違う料金だけど、GCは国内線Fと比較しても大差ない
国内線Fは客の多い線だから利益抑えても大丈夫って話もあるだろうけど、乗客はそんなん知らんがなだよな
554名無しでGO!:2012/10/10(水) 16:51:45.58 ID:AhfoT1bzO
グランクラスってグリーンに+5000円だろ?
飛行機のファーストクラスはおろか昔の一等特急料金にも及ばないんじゃない?
555名無しでGO!:2012/10/10(水) 16:56:15.38 ID:yKcrlzkC0
仙台発着が満席で盛岡発着が空席ありとかではじめたね
556名無しでGO!:2012/10/10(水) 19:25:11.89 ID:0tMXDJeE0
「昔の日本の優等列車の運賃体系を現在にそのまんま表現しているのは国際線航空だよ。」

と言っても過言ではないくらい、昔の特急列車の1等は雲の上だった。という話。
557名無しでGO!:2012/10/10(水) 19:26:45.79 ID:0tMXDJeE0
ただその国際線Fも年々縮小傾向。
一部のFを残して、時代は変わるのかもね。
558名無しでGO!:2012/10/11(木) 00:07:25.70 ID:VBU5fuIM0
昔(1972年ごろ)の旅行雑誌に、日本人がロンドン−パリ間でFクラスに乗った
ルポが掲載されてた。
その人は急用にもかかわらずエコノミーが1日中満席だったのでやむなく
選んだらしいのだが、

・フライト時間は45分。
・滑走路に向かう前にスチュワーデスがFとEの境のカーテンをさっと引く。
・上昇中、急傾斜に構わず2人でワゴン引き開始(勿論ベルトサインは点灯中)
・メニューはフォアグラ。
・全員一斉に食べ始める。時間が無いので皆一心不乱に黙々と。
・食べ終わるか終わらないかのうちに着陸態勢に入る。ベルトを外す暇なし。
・着陸後、小ビン入りのワインが配られる。飲む時間がないので降りてからどうぞ、
 という事らしい。
・FとEの運賃差は2倍。ただしエコノミーでは水1杯さえ出ない。

というような内容だった。エールフランスだったかな?ちょっと自信がない。
559名無しでGO!:2012/10/11(木) 13:34:27.43 ID:U+Sdy//r0
>>558
やっぱ時代だね〜〜 たとえ短距離フライトでも飛行機が特別な乗り物然としていた時代。
しかも階級性の強いヨーロッパだから、コテコテだったんだろうなぁ。

今じゃこの区間は、飛行機の方がサービスは簡素化して、列車にはプレミアムクラス
なんて高い運賃を取るサービスが現れているから、時代は変わったもんだ。
560名無しでGO!:2012/10/11(木) 16:53:24.06 ID:tVjkdYrk0
>>553
>国内線F
でも、クラスJでは物足りなさ過ぎ。
他社の方は乗りたくもない。
名前はもしかしたら改良の余地はあったかもしれない。

>>557
航空会社によっては、「ビジネスファースト」みたいに、
一緒になっちゃったところもあるしね...。

>>549
仙台駅の係員の様子が何だか違和感があった。
新幹線にファーストクラスを、と考えたことが安直だったのかも。
561名無しでGO!:2012/10/11(木) 16:54:36.14 ID:tVjkdYrk0
ちょっと訂正
>>549
仙台駅停車中、客を立たせて急いで片付けをしている様子には、何だか違和感があった。
562名無しでGO!:2012/10/12(金) 09:46:37.52 ID:wSRNfrgPO
>>559
パリの地下鉄だって一等があったったんだからな。何が違うか知らんが。
伊予鉄高浜線だって三等級だったみたいだし
563名無しでGO!:2012/10/19(金) 00:38:01.01 ID:sspdwbO60
欧州は階級社会の因習が強いからなぁ
564名無しでGO!:2012/10/19(金) 14:44:22.91 ID:03/3fwRyO
先月、グランクラスを利用しましたが、 缶ビール飲み放題、 おつまみのおかわりを頼んだら、おつまみは1人一個までですが、アップルパイならもうひとつお出しできますとの事でした。
565名無しでGO!:2012/10/19(金) 15:01:44.57 ID:E80GcJRWO
>>562

パリは等級関係なく同じ設備、じゃなかったか?
では何が違うか?

値段が違う
混雑度が違う
客層が違う

だっけ?
566名無しでGO!:2012/10/19(金) 17:09:03.79 ID:9KM36GXD0
>>564
おつまみとアップルパイ、選択制じゃあなかったっけ??
567名無しでGO!:2012/10/20(土) 00:53:45.58 ID:UeDzKeEl0
>>565
下賎な平民と同じ空気を吸いたくない…という
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/10/20(土) 01:17:26.62 ID:vkAzfZKp0
去年グラン使ったけど。
正直軽食1回、飲み物2、3杯程度で十分だと思った。
長くても3時間半程度だし。
569名無しでGO!:2012/10/20(土) 08:05:29.84 ID:FHMd6H0g0
おれもグランクラス乗ったけど景色が見にくかったな、座り心地は本当に良かったけど

車窓厨の俺としては次はないかなって思った
570118.103.30.26:2012/10/22(月) 11:40:14.63 ID:ex/TTib+0
平日日中ののぞみグリーン車
東京から乗って、俺は窓側でいきなり隣の通路側にオッサン
団体でもいて混んでるのか・・と思ったが、隣のオッサン、新横出てからアテンダントに促されて別席へ

どんなに混んでるんだよ?と思って、見回りに行ったが、全然ガラガラ

このオッサン、わざわざ通路側選択したぐらいだから、通路側にいるかと思ったら、窓側にいるし・・・

疑問なんだが、
 窓側空いてるのに通路側選択するのって、何か意味あるのか?
 MVか窓口かわからんかったが、通路側選択するとわざわざ、窓側が埋まっているところに割り当てるもんか?
571名無しでGO!:2012/10/25(木) 08:12:14.40 ID:r21HbRCX0
>>570
窓側に座ってると、後から通路側に座られる可能性あるから。
飛行機なんかにはよくある選択だね。トイレにいきやすいし。
ただ、列車じゃ自分はやらない。
572570:2012/10/26(金) 00:29:31.81 ID:+5g+0tlPi
>>571
このオッサンも、自分の期待したのと違う結果が出たわけだから、
今後は、窓側が空いてるのに、
わざわざ通路側を選択しない人間になったと、考えていいんだろうか。

いすゞのオッサン
573名無しでGO!:2012/10/26(金) 00:43:41.64 ID:+5g+0tlPi
>>571
飛行機のエコノミークラスで、席が埋まってる状況ならわからないでもないけど、
平日日中のガラガラのグリーン車でそれやった、いすゞのオッサンは糞だったと思うよ
574名無しでGO!:2012/10/28(日) 04:39:48.35 ID:bd5HKWx90
わざわざ通路側を選ぶのは、後から来た通路側のやつがテーブルを広げて
飲み食いし始めたら外に出られなくなるから
575名無しでGO!:2012/11/01(木) 19:27:17.34 ID:r2x9jT6bO
車椅子スペース以外の1人掛けはなくなる一方だな
576名無しでGO!:2012/11/01(木) 19:34:41.55 ID:zC2T8kzR0
521や125や122・127があるじゃないか
577名無しでGO!:2012/11/01(木) 19:55:32.31 ID:r2x9jT6bO
スレタイ読めよハゲ
578名無しでGO!:2012/11/01(木) 21:43:22.17 ID:mIz1SdaFO
指定席を取る時に窓側か通路側かは非常に迷うし、一種の賭け
100系が走っていた頃、こだまのGはどうせガラ空き…と窓側を取ったら、
通路側も埋まって身動き取れずに不自由したことも

Gではないが、夕ラッシュの名鉄で早く降りるからと通路側を指定した時は、
珍しく乗車率5割弱で変に気まずかった
579名無しでGO!:2012/11/06(火) 19:46:29.21 ID:LEbx57Gw0
「サンライズ」のA寝台って1万3千円払って乗る価値ある?
580名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:09:14.04 ID:hR6VT25o0
瀬戸だとシングルで十分だな
出雲だと起きてる時間がそれなりにあるから変わるかもしれんが
581名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:40:53.44 ID:LEbx57Gw0
>>580
東京―岡山間だけ乗るねん
シングルにするわ
ありがd
582名無しでGO!:2012/11/07(水) 02:38:27.49 ID:mP6E3INa0
俺は一度シンデラ乗ってからは、空きさえあればシンデラ乗るようになっちまった。
583名無しでGO!:2012/11/08(木) 06:06:25.63 ID:QbRWsowX0
>>570-574
JRCPのストッキング脚でも視漢してたんだろ?w
584名無しでGO!:2012/11/08(木) 12:33:15.08 ID:P7IcG20jO
シングルで十分だな
585名無しでGO!:2012/11/08(木) 15:01:32.28 ID:1WSjZIys0
シンデレラ
586名無しでGO!:2012/11/08(木) 16:16:15.60 ID:JrE6B8o40
シンドラー
587名無しでGO!:2012/11/09(金) 01:03:33.58 ID:NJjI4isT0
煙草 ギャンブルはやらないが、アッパークラスの移動は辞められない。
588名無しでGO!:2012/11/10(土) 21:07:26.78 ID:QjWkneI70
一生に一度はロイヤルに乗りたい
589名無しでGO!:2012/11/10(土) 21:38:02.29 ID:0oP+bIne0
俺もそう思ってたけど、この前トワイライトのシンツイに乗ったら、
その快適性に驚いた。あれなら充分A寝台個室と言っていい。
(あのクオリティーで開放A寝台よりも安いんだから驚き)

ロイヤルは確かに快適だろう。でも、無駄に過ぎる贅沢だと思う。
1人で使うには広すぎて空しくなることだろうな・・。
590名無しでGO!:2012/11/11(日) 21:26:17.03 ID:WZKWtXXmO
>>570
のぞみのグリーン乗ると必ずそういう奴が一人は居る。
591名無しでGO!:2012/11/12(月) 03:31:12.70 ID:SiRm8a9GO
相席になるくらいなら普通車で十分だろ…
レガートシート式3列が理想
592名無しでGO!:2012/11/13(火) 00:35:01.62 ID:8lUYHUtd0
指定席の問題点なんだよな >相席
空気読まずに酒盛り始める馬鹿と相席になると最悪。
593名無しでGO!:2012/11/13(火) 16:32:38.14 ID:yrJQ+z9C0
正月にグリーンも可な特急(新幹線)フリー切符が出るけど、
あれはグリーンは当然満席となるから雰囲気はゼロになる。
オタだらけだし。
594名無しでGO!:2012/11/13(火) 20:51:01.63 ID:M89XvZpM0
普通車の方が相席の確率高いので、やはりグリーン車が良い。
どうしても相席が不安ならば、シートマップ等を確認して要領良く
快適に過ごしたい。
まあ東海道新幹線の場合は、空席有れば車掌に断り隣客からバックレるが。
595名無しでGO!:2012/11/13(火) 23:58:36.33 ID:+UYCoi820
>>594
いや、東海道、山陽、九州の場合は買う時に前後と隣が空いてる席を聞いて買えば良いだけではw
596名無しでGO!:2012/11/14(水) 09:47:36.24 ID:eBvBKXWC0
今やグリーン料金は肘掛代
597名無しでGO!:2012/11/14(水) 10:33:37.64 ID:KXNG0J3B0
>>596
新しい車両にも拘わらず、その肘掛けですら狭いグリーン車も…。
598名無しでGO!:2012/11/14(水) 11:31:36.71 ID:EEXRLprRO
どうしても相席が嫌なら、2人や4人で乗ればいいんじゃね?
と、つまらんこと言ってみる
599名無しでGO!:2012/11/14(水) 15:46:48.97 ID:qMOpA/oT0
>>588
もう特Aはおなかいっぱい。まさか往復特Aとはなあ。
居住的にはB個室でも十分でしょう。
600名無しでGO!:2012/11/14(水) 18:39:39.80 ID:VYu7kjwf0
往復サンライズで、行きソロ帰りシンデラやったことあるけど
ソロとの対比ってのもあるけど、帰りのシンデラの広さに感動した
601名無しでGO!:2012/11/14(水) 19:42:44.34 ID:CwS8piC+0
>>598
だって鉄ヲタだぜ
602名無しでGO!:2012/11/14(水) 20:02:34.25 ID:BLiRRCoI0
>>601
まったくだw
603名無しでGO!:2012/11/15(木) 17:31:23.02 ID:jltNK5UY0
>>593
300系グリーンが鉄オタ専用車両と化した今年の1月
604名無しでGO!:2012/11/16(金) 17:01:20.63 ID:Jpt7EMP30
どこぞの鉄道ヲタクが、ロザ券無しでスカ線のロザデッキに居座ってたらアテンダントに発見され、ハザに追い出されたそうな。
自分のブログでぷんすかぷんしていたwwwwwww
605名無しでGO!:2012/11/16(金) 18:20:18.54 ID:xBW4dY4g0
自己紹介乙
606名無しでGO!:2012/11/17(土) 02:25:00.89 ID:wZMayopf0
>>600
ソロはどの列車も狭すぎる
一人用はシングル、二人用はシングルツインを標準としてほしい
607名無しでGO!:2012/11/17(土) 07:41:39.51 ID:WnOTob7b0
>>606
痩せろ
608名無しでGO!:2012/11/17(土) 08:07:00.73 ID:ab61JbT/0
サンライズソロ上段は広いよ
609名無しでGO!:2012/11/17(土) 13:15:41.28 ID:+x1Iu3kS0
>>607
個室の場合太ってるかどうかは関係なくないか?
どちらかといえば身長とかじゃない
610名無しでGO!:2012/11/17(土) 16:16:33.77 ID:UFowR/YQ0
首都圏普通列車グリーン車の、利用区間ももう少し拡大しないかな。
例えばJR宇都宮線の宇都宮〜黒磯間位は、グリーン車連結車両を
増やして欲しいところかな。
611名無しでGO!:2012/11/17(土) 18:12:31.69 ID:9PAhCqraO
>>609
太りすぎも関係あるよ。
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/17(土) 23:56:30.02 ID:1XDFRySI0
>>610
残念ながら、少なくとも北関東3方向は区間を拡大するほどの需要がない。
613名無しでGO!:2012/11/18(日) 07:54:42.86 ID:M+SQGYjk0
>>612
>首都圏普通列車グリーン車の、利用区間ももう少し拡大しないかな。
利用区間は2014年にも確実に拡大します。
















東京〜上野間で
614名無しでGO!:2012/11/21(水) 08:51:22.81 ID:ZfRlejHH0
>>599
天井の高さもバカに出来ないけど、
洗面台の有無も大きい。
帰路に乗るときで、荷物整理するときは余計。
615名無しでGO!:2012/11/21(水) 12:38:49.74 ID:xeQrQ4Z+0
まさにそのとおり
一度サンライズのA個室に乗るとやめられない
616名無しでGO!:2012/11/23(金) 20:17:14.44 ID:lfIefrOl0
保守
617名無しでGO!:2012/11/27(火) 11:04:02.62 ID:eaVu3GEKO
東海道線グリーン車だが平日下り、上りの夜と言った比較的空いてる時間に利用してるが、他ガラガラに空いてるのにわざわざ隣に(通路挟んでだが)来るキモ基地害が大杉!
時々荷物を置いたりして、ウザイのを回避したりするが、基地害の感覚は理解出来んわ、そういう糞に限って加齢臭満載の救いようのない糞親父だし…
618名無しでGO!:2012/11/27(火) 11:50:16.67 ID:OT9U2/b80
>>617
自己紹介乙
619名無しでGO!:2012/11/27(火) 16:43:29.99 ID:qET/9SlLO
類は友を呼ぶってやつか
620570:2012/11/27(火) 17:58:41.50 ID:NH/c/IrL0
通路挟んでその先に来るのぐらいは、許容するよ。
>>617は、自分の並びの残り3席全部が空いていることまで求めるの?
621名無しでGO!:2012/11/27(火) 20:01:26.51 ID:Qyt9jkSv0
東海道線の普通列車グリーン車は3両連結する案があったがホーム有効長が足りず却下されて2階建て車を連結する方針に変えたはず
622名無しでGO!:2012/11/27(火) 20:28:12.42 ID:Dja59WmF0
>>617
さすがに贅沢言いすぎでは
しかし泣き叫ぶ子供、DSを音を出して遊ぶガキ、
こんなのがグリーン車両に来たら張り倒したくなる 特にさくら
623名無しでGO!:2012/11/27(火) 21:57:25.96 ID:ocyUmNUy0
横一列独り占めしたいってのはちょっとなぁ…
車両の真ん中あたりのいちばん揺れの少ないところを選ぼうとすると、
みんな同じようなことを考えてたりするわけで
624名無しでGO!:2012/11/27(火) 23:04:30.50 ID:u2v7Xw+o0
中央線の着席サービス向上がjrの中期計画で謳われてたから、ワンチャン中央線に普通列車グリーン車の導入はある。
ピーク時間帯の混雑緩和から昼間のサービス向上へ焦点を当てることが謳われてたから、可能性は大きい。

中央線の沿線ブランドを向上するには、快適に移動できる環境を提供する必要があるからな。
中央線は人身事故や遅延、激しいラッシュのイメージがつきまとってて、そのイメージを改善するためにもグリーン車は有効だな。
吉祥寺から快速電車に乗ろうとしたら、朝は乗れたもんじゃないもんね。吉祥寺をはじめとした各駅のブランド力向上に寄与すること間違いなし
625名無しでGO!:2012/11/28(水) 14:56:56.07 ID:CRSF4jk4O
617だけど、横一列独占したいとかじゃないし、混んでる時間帯なら仕方ないと思うよ。
でもその車両に昨日なんか客が俺一人しかいないのに、わざわざ通路挟んでるとはいえ隣にくる神経が理解出来ないと言っただけ…
実際東海道線では何回となくそういう基地害に遭遇してる。
626名無しでGO!:2012/11/28(水) 15:06:40.88 ID:CRSF4jk4O
申し訳ありません。sageたつもりが、また思い切りageてしまいました。皆様許して塚祭早漏!!
627名無しでGO!:2012/11/28(水) 15:41:59.20 ID:DLKedAFWO
つまんねー当て字使うなよ
628名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:03:06.57 ID:lUJn46leP
嫌ならガラガラなら移ればいいのに
そのガラガラなのに通路挟んで向かいにわざわざ座る奴も理解できないがw
629名無しでGO!:2012/11/30(金) 08:24:05.48 ID:GhBcvE830
>>625
通路はさんで反対側なんて、全然気にならないし、多分自分も気にならない
故に人がいる反対側に無意識に座ってることあるかもしれない。
貴殿のように思う人がいて、自分ののことをキチガイだとまで
思われてたとしたらとても心外だな。
むしろリクライニングなんかで、前後の空きのほうがよほど気になるし、
そういう人のほうが多いと思う。
あとは窓割りかな。
630名無しでGO!:2012/11/30(金) 14:05:43.46 ID:COmqh/Rs0
普通列車グリーン車って特急の普通車と大して変わらないよな
シートピッチ980oは253系1000番台よりも狭い
サロ113-1000番台のように特急並に豪華な車両もあったが定員が48名と少ないのが問題になり関西地区に追いやられた
631名無しでGO!:2012/11/30(金) 17:24:45.30 ID:ywErvBGw0
>>630
そうだね。
E217のグリーン車の座席が、秋田リレー号(特急)にも使われていたし。
632名無しでGO!:2012/11/30(金) 19:02:27.74 ID:yEk4setcO
>>624
最初から座れないことが確定しているグリーン車に客がつくわけないだろうが
高尾始発で八王子からまともに座れないんだぞ。グリーンだから劇的に変わるなんてあり得ない
633名無しでGO!:2012/11/30(金) 21:47:29.67 ID:zCi8oL0D0
中央線東京〜高尾は、やはりホームライナーのグリーン車が良いのでは。
まあE257系やE351では定員少ないので、できれば215系の2階建て車両を
導入して欲しいが。反面普通車利用客から「リクライニングできない」
グリーン車から「足置きが無くて不便」等と言ったクレームは出そうだが。
634名無しでGO!:2012/12/01(土) 02:14:07.79 ID:4AuaFHG20
>>633
ホームライナーでは国立〜三鷹〜中野までの利用客に便益が生まれないからダメ
635名無しでGO!:2012/12/01(土) 05:44:41.42 ID:xhVyuuQR0
>>634
三鷹から都心よりには黄色い電車というものがあってたな。
636名無しでGO!:2012/12/01(土) 05:46:55.48 ID:xhVyuuQR0
>>630
それって結局横総直通時に首都圏に戻ってきたやつかな?
637名無しでGO!:2012/12/01(土) 19:36:24.90 ID:4AuaFHG20
>>635
満員の中座るロングシートとテーブル付き回転式クロスシートじゃ訳が違う
しかも乗り換えとか() 朝の三鷹駅の行列を知らんな。三鷹の御茶ノ水方面行きは朝ラッシュ時でも本数少ないぞ

中央線の着席サービス向上には、快速電車そのものを改良するような方策をとることが最も有効
着席・混雑しない空間自体価値のあることだから、追加料金で着席サービス(座れなくとも、混雑しない空間)を用意しても構わんだろう
638名無しでGO!:2012/12/01(土) 20:40:05.94 ID:M4zvGFbe0
雪で足止めされた寝台列車の個室で夜を迎えてみたい
639名無しでGO!:2012/12/01(土) 21:37:15.26 ID:jA20EYmr0
まけぼの乙
640名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:22:17.32 ID:2ibvjURm0
今時中間グリーン車に固執してるのはJR東だけなんだな
JR東は先頭グリーン車は253系・E259系・E751系のみだが
641名無しでGO!:2012/12/04(火) 22:26:24.28 ID:lUrrheet0
251系も2両の内の1両は先頭グリーン車
642名無しでGO!:2012/12/04(火) 23:49:18.66 ID:4vdI4dBu0
>>640
今の253系にはグリーン車はないよ。
まぁ、E259もE751も、(まともな)グリーン車かといわれれば否定するけど。
643名無しのゴンベイ:2012/12/05(水) 22:08:07.90 ID:DizVC8rB0
JRのG車で国鉄時代と同じなのは185系のG車だけ、シート生地は張り替えられて
いるが、基本的には国鉄と同じ、東京724の伊東行きG車が狙い目。
これで国鉄G車の乗り心地を楽しめ。
644名無しでGO!:2012/12/05(水) 22:10:11.56 ID:chJIt1Z00
>>13
亀だが、スカイライナーは京成のラスボスとでも言うべき列車だからそりゃ気合を入れる罠。
645名無しでGO!:2012/12/06(木) 00:21:29.22 ID:LPUs+4r90
>>643
高崎の方に行く方はそのままだが、
踊り子用の185系は一度替わってるけど…。
646名無しでGO!:2012/12/06(木) 21:03:40.02 ID:KXrBY4PU0
185Gは窓がばたつくのと真ん中の肘掛がないのが残念
リクライニング角は大きいし座り心地は良いけど
647名無しでGO!:2012/12/15(土) 16:16:24.72 ID:Mk1iB18H0
185のグリーン車の椅子は国鉄時代の数少ない生き残り
648名無しでGO!:2012/12/16(日) 05:36:01.40 ID:s8pesCTO0
485とか183は廃車やリニューアルで中途半端な座席に変わってるしねえ
649名無しでGO!:2012/12/16(日) 09:12:20.95 ID:1+2e738sO
>>636 京阪神普通グリーン車連結廃止と横須賀線総武線直通が同時期ですね。昭和の終わりから平成初頭千葉にいたけど、最古参は153系改造車で回転クロスもあり特急グリーン車改造車もあり当たり外れがまた楽しみだった
650名無しでGO!:2012/12/16(日) 11:25:10.85 ID:lRHaFDGXO
>>647
踊り子のはそんな感じじゃないけど、草津やあかぎのは未だに489系やキロ180みたいなノスタルジーが味わえるタイプなのか?
もしそうなら乗りに行く
651名無しでGO!:2012/12/16(日) 11:27:12.49 ID:PefZYTho0
ななつ星、倍率7.27倍だって。
652名無しでGO!:2012/12/16(日) 12:16:05.02 ID:8IFWsDt/0
湘南新宿ラインのグリーン、何であんなに込んでるんだよ。
通勤時間でもないのに立たせるって、どんだけ本数が少ないんだ。
(もちろん、普通車も混雑)

>>650
そうだよ。
653名無しでGO!:2012/12/16(日) 15:11:19.26 ID:QlhSuxC50
すげえよヤフーは
グリーン車は上流階級のたしなみが定番だもんな
なんなんだろう

>>651
結構少ないな
まあ暇とカネがあるご老人需要なんだけど
今は海外に行っちゃうからな暇人は
結構クルーズ船て安いんだよな

>>652
だって楽だもん
便利だしね新宿ラインは
俺も1時間以上乗車は殆ど普通車のグリーン車乗るしな
まあ月1.2位しか東京行くときにしか乗らないけどね
654名無しでGO!:2012/12/16(日) 15:13:21.98 ID:QlhSuxC50
ヤフー知恵袋は凄いよな
未だに階級制だもんな
同一人物じゃなければなんなんだろうねアレはw
655名無しでGO!:2012/12/16(日) 15:56:58.49 ID:SR41J6cZ0
>>653-654
そりゃまあYahoo知恵遅れって別名があるくらいですしおすし。
いや知恵遅れに限らずYahoo系全般が(ry
656名無しでGO!:2012/12/16(日) 19:21:00.98 ID:kIoGbLHZ0
何度が夜行列車に乗っているけど、
きたぐに のグリーン車のときだけよく
眠れる。
657名無しでGO!:2012/12/16(日) 19:28:17.97 ID:rfzicXg/0
よくきたぐにのグリーン車なぞ乗る気になるな
大したもんだ
658名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:07:10.45 ID:lRHaFDGXO
>>652
情報サンクス
踊り子のグリーンに乗ったから、高崎線系統の185グリーン車も似たようなものかと思って乗らなかったけど、次に乗る機会があれば懐かしの空間を味わってみる
659名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:13:39.44 ID:fDuTSxWw0
旧国鉄のグリーンは辞めとけ
後悔するぞコストパフォーマンスが悪くて
まあ金で快適さを買うのを否定しないが
人から見ればグリーン車自体コストパフォーマンス悪いんだろうがなw
660名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:42:36.85 ID:PefZYTho0
http://www.orient-express.com/web/vsoe_ja/dining.jsp
大先輩格のクルーズ列車について。
料金も出ているが、食堂車が3両ってスゲエな。
661名無しでGO!:2012/12/16(日) 20:49:31.25 ID:tlqg3K+R0
昔ホテルオークラでオリエント急行の運営会社が協賛して同じメニューなのか知らないがフェアをやっていたな。
グラスは同じものだった。
662名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:21:46.86 ID:kIoGbLHZ0
>>657
結構快適でいいと思うけどな。きたぐにのグリーン。
たまたまうざい鉄ヲタとかがいなくて
よかっただけなのかな?
663名無しでGO!:2012/12/17(月) 06:35:44.40 ID:AY1mOlXB0
グリーン車ではフットレストを重視している。土足面と靴脱いで足を乗せる面の違いが分かるのが良い。
たまに猿が迷い込んで、靴を履いたまま土足面じゃない方に足を乗せているのを見かけるな。
664名無しでGO!:2012/12/18(火) 14:24:05.52 ID:cgcQdo5fO
300系新幹線のJ28以前とFは、フットレストが意味不明だった
それはともかく、京成バスのように「土足厳禁」と明記してほしいものだ
665名無しでGO!:2012/12/19(水) 06:19:13.67 ID:1f7xKlqR0
房総ビュー255系のような棒にすれば解決
666名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:29:58.42 ID:MdCaALPF0
棒挿ビュー
667名無しでGO!:2012/12/21(金) 05:55:38.25 ID:lSI+C52O0
>>657
>よくきたぐにのグリーン車なぞ乗る気になるな
定期時代、座席の普通車は全て自由席で座席の指定席はグリーンだけだった。
臨時化後は、普通車の座席はなくなり、座席はグリーンのみになった。
からでは?
668名無しでGO!:2012/12/21(金) 08:19:51.46 ID:32RR2UWN0
>きたぐにG
朝までは乗らない中距離客が好んで使うと聞くが
大阪からだと金沢・富山辺り
669名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:38:16.29 ID:sFAmZEcq0
スーパービュー踊り子乗った
最初は固く感じたけど3時間近く乗っても疲れを感じなかった
あれくらいの固さの方がいいのかもしれんな
まぁ個人的には「はくたか」のが好きだけど
670名無しでGO!:2012/12/22(土) 03:19:59.20 ID:1MEWo2El0
西の特急車は雰囲気も座り心地も良いね
テーブル小さいけど
671名無しでGO!:2012/12/22(土) 11:39:01.65 ID:mQZ/GwCe0
>>669
お前ふかふか厨やろw
672名無しでGO!:2012/12/22(土) 12:12:38.11 ID:A+tsFkzZ0
グリーン車では無くスレチだが、快速セントラルライナーが
来春の改正で廃止されるのは残念だ。
特急しなのの代わりに、名古屋〜中津川を乗車整理券買えば、
座ってマッタリできたのに。
673名無しでGO!:2012/12/22(土) 13:13:54.25 ID:s9fOI9mi0
>>670
関西人はケチだから特急乗あんまり乗らないんだよ
だからお金に余裕が有る落ち付いた人が多いんだよ
674名無しでGO!:2012/12/22(土) 13:27:53.48 ID:9UPKKQfH0
>>672
特急しなのをご利用くらはい
675名無しでGO!:2012/12/22(土) 21:22:54.44 ID:RkMkV2ho0
>>670
西のディーゼル特急(187、189系)は
・グリーン車なし
・車内チャイムなし
なので電車特急(287系など)より格落ち
676名無しでGO!:2012/12/23(日) 08:03:23.44 ID:aWf+kbAMO
スペーシアの個室いいな。
気密性が保たれているから回りの喧騒とか気にならないし。

ずいぶん前にレールスターの個室にも乗ったけど、
あっちは価格の割りにチャチでガッカリだった。
677名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:02:57.68 ID:SjWEbdUTO
とりあえず、キモヲタはグリーン車に乗るな。目障りだから
678名無しでGO!:2012/12/23(日) 12:46:33.10 ID:5vYsgzz10
とりえず、キモヲタは乗りもしないのに予約するな。周りが迷惑だから
679名無しでGO!:2012/12/24(月) 00:20:17.08 ID:TbJPT31B0
>>676
RSのは個室じゃねーよ。
680名無しでGO!:2012/12/24(月) 08:40:50.12 ID:h40IQBUq0
>>676
あの内装で個室料金3000円と格安だしな
グループや子連れ向けに積極的に宣伝・販売するべきだと思う
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) :2012/12/24(月) 13:56:24.69 ID:g/LQWG1c0
えーと、>>677-678さんだっけ?
俺が俺の金でグリーン券買って乗ってんのに
なんでアンタに文句言われなきゃならねーんだ?
682名無しでGO!:2012/12/24(月) 22:50:53.75 ID:h40IQBUq0
>>681
くっさ
683570:2012/12/26(水) 19:20:19.81 ID:srJczPati
現在のぞみ乗車中

今3A席にいるんだが、既に3Bにあんちゃん。
一見空いているように見えて、この前のこともあるんで、アテンダントに「今日は混んでるのか」と聞いたら、混んでるとのこと。

やむなく、3Aに入って、いろいろ荷物を解く。

新横で「別の席へ」と促されたが、もはや根が生えている状況で、断った。
品川でも新横でもあまり乗ってくる様子がない。結局後でトイレ行ったときに、見回ってみたが、やっぱガラガラ。

3番席窓側って呪われた席なのかな?っていうか、3番席通路側ってのは、「ここが自分の指定席」ってのりで、状況にかかわらず席番指定する奴がいるんかいな?

ちなみに前回は3Dだった。

アテンダントは、席端末持ってるから最初に聞いたわけだから、ちゃんと調べてから答えろや
684名無しでGO!:2012/12/26(水) 20:15:47.66 ID:kV2BYdq/0
>>683
あいつら、列車と席タイプが正しければどうでもいい感覚があるようで、
自分が途中駅から乗ると既に別の客が座ってた。
ダブルブッキングというわけではなく、その客の切符を見たら、
通路を挟んで隣だった。
結局、席が違うとか、そういうことまでは意識してないみたい。

別件でも、
ポケットに入ってたWEDGEが汚かったから、新しいのを頼んだら…新しいWEDGEを持って自分の横をスルーして、欲しがってる人(=自分)を探してるし。
普通なら号車と席番くらい覚えておくでしょうに。

そういう件があって、東海道新幹線には極力乗らないようにしている。
685名無しでGO!:2012/12/27(木) 00:29:21.58 ID:CUUxpRBMP
>>683
マルスの発券パターンが、1番2番を飛ばして3Aからだからかと。
つまり、683の次に3Bのそいつが予約したところで需要がなくなり
結果ガラガラ車内に2人密集状態になったんじゃ?

国鉄時代から、マルスのプログラムは変わってないので
当時は急行の3番4番のボックスシートだけが密集
後はガラガラということも珍しくなかったとか。
686名無しでGO!:2012/12/27(木) 15:04:17.73 ID:gg3CXi/UO
その列車で最初に買う客に3Aが出る
通路側キボンの客が来ると3Bを売る
つまり、早く買う=高確率で結婚

近鉄や名鉄なども同様、昼間の空いている列車でも1脚だけ密着しているのを時々見る
687名無しでGO!:2012/12/28(金) 00:42:43.03 ID:bZkFM1Zx0
来春東海道新幹線のステレオサービスが廃止される模様
688名無しでGO!:2012/12/28(金) 10:38:28.10 ID:GRRfdGJ10
付帯サービスが廃止・縮小されるのはよくあること
689名無しでGO!:2012/12/28(金) 10:41:31.07 ID:ycSni7ZR0
>>687-688
だからといって代わりの何かを提供しないのが嫌だなぁ。
ただのコスト削減・ケチとしか思えない、グリーン車の癖に。
代わりに(グリーン車に限り)N700系の無線LANが無料になりますとかなら、
まだいいんだけど…(暇しのぎの観点として)。
690名無しでGO!:2012/12/28(金) 11:55:48.76 ID:Pp0rs7XY0
グリーン限定で専用wifiあるとうれしいのにね
691名無しでGO!:2012/12/28(金) 14:44:30.24 ID:qB8b3EY30
>>690
東海(束もだけど)からしてみりゃ、「車内でWiMAXが使えるようにしたから契約してこい」で終了なんだろうなと思ったり。
692名無しでGO!:2012/12/28(金) 15:43:36.75 ID:yzOQuXyNO
電話会社のWi-Fiが使えるのはひたちだけだっけ?
693名無しでGO!:2012/12/28(金) 19:36:26.54 ID:4HSsx06FO
>>687-689
廃れて誰も使ってないからだろ、廃止されるのって
実際iPod手に入れてからはまったく使ってないしな

それとも客車にタンツボが残っているべきだとかいう考え方?(スハ43の頃にはあった)
694名無しでGO!:2012/12/29(土) 06:24:28.88 ID:NAgUTGS90
>>692
いや、N700系は使えるよ。
695名無しでGO!:2012/12/29(土) 22:19:20.01 ID:Da06vTcYO
じゃのぞみも実質ただでWi-Fi使用でるのか。
696名無しでGO!:2012/12/30(日) 00:38:42.74 ID:4CZvN4350
>>695
おれはいつもそうしてる。
697名無しでGO!:2012/12/30(日) 16:22:10.15 ID:MSOgP+S+0
東海道新幹線のWi-Fiは通信速度遅いんだよな。
698名無しでGO!:2012/12/30(日) 16:23:44.53 ID:+Ijr0iuH0
250km/hで移動中ってことを差し引けよ。
699名無しでGO!:2012/12/30(日) 18:40:45.90 ID:nZlJvAJS0
>>693
タンツボは使わなくなったがウォシュレットは付くようになった。
音楽は使わなくなったが代わりがない。
700名無しでGO!:2012/12/30(日) 19:54:22.93 ID:mv7UXTXYP
そこでWi-Fiの出番だな
701名無しでGO!:2012/12/31(月) 16:39:58.13 ID:xwDOOejwO
コンセントさえあれば何でもいい
702名無しでGO!:2012/12/31(月) 20:45:38.19 ID:68KJlTkk0
>>697
1編成全体で2Mbpsだっけか
703名無しでGO!:2012/12/31(月) 22:46:19.08 ID:Fv7LQeGyO
あれば便利だが、無くても特に困らない車内サービス
オーディオはその典型、電話もその類か?
ウェッジやひとときも、読むことは少ない
でも、触った跡が多数あるので、それなりに読まれているのかな?

個人的にはシャワートイレをキボンヌだが、耐久性や信頼性がどうだろうか?
704名無しでGO!:2012/12/31(月) 23:30:25.35 ID:14nbh0pN0
それなりのクラスの座席を買えば、ケツ洗いしてもらえるぞ?
普通席でそれを望むのは贅沢。
705名無しでGO!:2013/01/01(火) 08:50:04.57 ID:mjUBqswd0
>>663
亀レスだがフットレストってもし自分の脚と合わなかったら邪魔でしかないんだよね

グランクラスのようなレッグレスト+スリッパのサービスが普及してほしい
706名無しでGO!:2013/01/01(火) 11:59:28.84 ID:O7w1hRKxO
特別車両ではないが、近鉄のスズメバチが一つの完成形か?
フットレストが素足面と土足面の使い分け可、
体型が合わなければフットレストを上に跳ね上げて前席下に足を伸ばせる
フットレストがもう少し大きければ完璧だが、レギュラーシートなので文句は言えまい
707名無しでGO!:2013/01/01(火) 18:35:29.07 ID:wjUxdPV20
>>705
たぶん少数派だろうけど
俺レッグレストだと脚に血がたまる感じがしてダメだ
フットレストの方がいい
708名無しでGO!:2013/01/01(火) 21:11:14.21 ID:MjIRoeaMO
>>706
西の700Bのグリーン席がそれだな、Wヘセの500系もそうだったけど。
レッグレストとフットレストのフル装備なら、交換前の北283と九州新幹線N700がまさにそれ。
709名無しでGO!:2013/01/02(水) 17:38:53.70 ID:9Gr72Pia0
>>707
>俺レッグレストだと脚に血がたまる感じがしてダメだ
たぶん大丈夫だと思うが、
潜在的な病気の関係でもそんな感じになる事がある。
一応は医者に診てもらう事をお勧めする。
710名無しでGO!:2013/01/03(木) 00:47:25.20 ID:0JEjLMfl0
>>709
そもそもなら、レッグレストだって足の長さに合わないと変な場所が圧迫されるから一概に言えない
あと、病気持ちの可能性もあるが、トレーニングしてたり筋肉質な人種だと、重さでそんな感じになることもある
711名無しでGO!:2013/01/03(木) 15:59:37.37 ID:l2vAE6AT0
もうマッサージチェアーでいいよ
712名無しでGO!:2013/01/04(金) 06:28:22.58 ID:kqJRwzow0
>>711
JALのビジネスクラスのシートには、背中にバイブレーション
機能が装備されてるものがあるよ。
713名無しでGO!:2013/01/04(金) 19:19:31.17 ID:5ahJl06s0
>>703
雑誌類はトンネル区間の多い新幹線や夜間帯に重宝する
714名無しでGO!:2013/01/04(金) 20:01:26.10 ID:aphz34W+O
今グリーン車両で移動中なのだが赤ん坊がぎゃーぎゃー泣いてるのにその場であやしてんだぜ

電話ブースに連れていけ

マジで迷惑
ぱつきんの母親と小汚いおっさんシネ
715名無しでGO!:2013/01/05(土) 16:28:44.90 ID:BhZOSZNZ0
湘南新宿ラインではよくあること
716名無しでGO!:2013/01/05(土) 20:39:41.55 ID:0guPPPLwO
キハ283のグリーンはリニューアル前の方がよかったと思うのは俺だけだろう。
717名無しでGO!:2013/01/05(土) 22:53:08.50 ID:QIH4OKou0
>>716
豪華さはリニューアル前の方が上だよな
ただシートが相当ヘタってたから
末期の座り心地はよくなかったと思う
718名無しでGO!:2013/01/05(土) 23:12:50.35 ID:fWryF1CzO
来月乗るんだからあまりマイナスなネタバレは止めてほしいんだがね。
719名無しでGO!:2013/01/07(月) 01:10:35.85 ID:88ld1zT10
それとなくUシートに似てるな
720名無しでGO!:2013/01/10(木) 21:53:04.55 ID:k6dMXn3C0
ふかふかスレに書かれてたことだが、
東のグリーン車は、
繁忙期の指定席が取れなかった人が
高いお金を出して乗る指定席。

家族連れが多くて車内はうるさくて、
高いお金だけ取られて、普通車と設備の違いはほとんどない。
721名無しでGO!:2013/01/11(金) 08:18:38.75 ID:ejCKTIYV0
>>720
下1行は…高いと言うよりも…
ちょっと安くしたら普通席と同じレベルになっちゃった…という状態かも。
722名無しでGO!:2013/01/11(金) 12:51:09.95 ID:jwEEAPK10
昨日BSでデビッド・スーシェ版のオリエント急行殺人事件やってたね。
723名無しでGO!:2013/01/11(金) 19:36:03.22 ID:7YIFPWZT0
>>720-721
普通車のレベルは上がってるよ
あずさ、NEX、ひたち、つばさ…
724名無しでGO!:2013/01/11(金) 20:08:30.63 ID:VS88be650
>>723
あずさとひたちに関しては、なんか実際乗ってみると単に「座席の間隔が広がった」ってくらいにしか感じられなかったんだが。
(ひたちに関してはその前のE653系が酷かっただけとも)
725名無しでGO!:2013/01/11(金) 22:29:50.84 ID:51hXkfUoO
それは鈍感すぎ
726名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:25:30.03 ID:0sZZDWpg0
>>723
普通車はな。
でも、残念ながら、ここはグリーン車のスレなんだ。
車両が新しくなると、何処が違うんだかわからなくなっていく(グリーン席が、普通席と同化していく)。
727名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:31:28.13 ID:WehuZEwx0
>>車両が新しくなると、何処が違うんだかわからなくなっていく(グリーン席が、普通席と同化していく)。

つ 185系(結構、昔から区別つかなくなっていると思われ)
728名無しでGO!:2013/01/12(土) 01:33:02.10 ID:0sZZDWpg0
>>727
最初は、転換クロスとリクライニングという大きな違いがあったのにねぇ。
255系以降からこの傾向が続いてるよね。
729名無しでGO!:2013/01/12(土) 01:35:10.01 ID:FW7bvX5Y0
ビューかいじでグリーンに乗ったけど普通車と大して変わらなかった
730名無しでGO!:2013/01/12(土) 12:33:42.49 ID:NPd9VYlaO
グリーン車が縮小傾向にある西に比べれば、
設定されるだけマシだと思ってしまう。
地元のはまかぜから消滅したから尚更。
731名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:08:54.39 ID:aJCO051v0
まあはまかぜにグリーン車は・・
いらんだろうなあ
732名無しでGO!:2013/01/12(土) 13:35:22.70 ID:9t07BspiO
通しで乗るメリットもないしな。
733名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:01:18.26 ID:b4El+ydQ0
東の場合はミニ新幹線が3列にできないから在来も同水準に合わせてる感じだね
新幹線区間だけの利用で400系みたいな3列あるとそっち流れるのかな

気動車グリーンだとひだは3列・4列の仕様はそのまま放置だね
一応富山まで行くのは3列だけらしいが
734名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:12:23.77 ID:0sZZDWpg0
>>733
今もあるのか分からないけど、一時期、一つの列車に、
まともな3列と、狭い4列が同居してたこともあった。
あれは、金さえ取れればいい、
サービスに気を遣ってない証拠だと思った。
何で改造しないんだろう(もちろん4列の方を3列に)。
735名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:25:38.97 ID:b4El+ydQ0
>>734
東ネタ多くて東海は最近在来特急出てないけど
しなのを見るに4列主体だろうからそっちにしちゃうだろうね

あとひだは13号・20号の名古屋〜高山間で3列・4列の同居してるようだね
736名無しでGO!:2013/01/12(土) 21:48:24.35 ID:kGsPwIJF0
>>710
 筋肉質な人でも、手術をしないとやばいことになる人はいる。
ただまぁ、脚が浮腫むとか、血が溜まる感じがするとか、時々痛くなるとか、筋肉痛になりやすくて困る場合は都合がつき次第、病院に行く必要がある。
さらに、常に痛い場合は、今すぐ病院に行かないと、後悔することになる場合が多い。
737名無しでGO!:2013/01/13(日) 00:57:53.96 ID:bJnO2KHR0
>>734
3列席と同程度にするには、窓枠・構体まで弄らなきゃならなくなるから止めたんじゃないかな。
横幅だけじゃなくシートピッチも違うし、ちょっとだけハイデッキだから座席下の床も弄らなきゃならない。
特に車両中央部の通路折返し処理で、グリーンか普通席、どちらかの通路側席をさらに犠牲にしなきゃならなくなる。

>>736
そう言う意味で、今のレッグレスト偏重は問題が残ると思う。
使わなきゃ、足元に限れば普通車と変わらなくなってしまうから。
両方が備わってれば、体格次第で選べるんだけどね。
738名無しでGO!:2013/01/13(日) 03:47:45.99 ID:PgxzvU1f0
>しなの・ひだ4列G
そんな難しく考えなくても片側1列を撤去するだけで価値は上がると思うがなあ
座席自体に不満はないし

あとキロ85は特別広いんであって(シートピッチ1250mm)
キロハ84が狭いわけじゃないぞ(標準的な1160mm)
739名無しでGO!:2013/01/13(日) 17:44:18.05 ID:fcjx/91t0
東海車は特にリニューアルしないからな
740名無しでGO!:2013/01/13(日) 22:38:16.29 ID:fND89hRxO
しなのは頭でっかちな座席を西仕様に削ってほしい
せっかくパノラマなのに
741名無しでGO!:2013/01/16(水) 10:27:51.55 ID:a82Dx3sIO
座席は少ない方がいい
転クロよりロング
ロングより座席なし
742名無しでGO!:2013/01/17(木) 07:18:32.92 ID:kouGjnzCO
>>739
371系あさぎりのグリーンも末期はだいぶへたっていたなあ
元々軟らかめな造りだけに体が沈む沈むw
743名無しでGO!:2013/01/17(木) 23:50:20.94 ID:sYiKca94O
ふかふか ならぬ ぶかぶか なのか?
744名無しでGO!:2013/01/17(木) 23:56:31.02 ID:QsLwS4IcO
1度は乗りたいA寝台
745名無しでGO!:2013/01/18(金) 07:05:54.28 ID:kvmrMDTwO
シンデラもピンきりだからな。
746名無しでGO!:2013/01/18(金) 17:33:59.60 ID:tnuYVb/q0
もうキリのシンデラはないんだよな
747名無しでGO!:2013/01/18(金) 22:44:22.62 ID:1MZ709/5O
実際にはシングルツインの方が快適らしいが
748名無しでGO!:2013/01/18(金) 23:22:23.74 ID:T9hv8KAE0
デビューした頃の北斗星ロイヤル束車
シティホテルの縮小版みたいで憧れたわ
749名無しでGO!:2013/01/19(土) 07:24:30.15 ID:u/93cjLH0
ツインデラックスとカシオペアデラックスの存在感のなさ
750名無しでGO!:2013/01/19(土) 08:58:33.04 ID:um7/YGgM0
>>733
座り心地は4列Gのほうがいいと思う

4列ひだGとかしなのGのシートは秀逸

4列じゃなけりゃなぁ
751名無しでGO!:2013/01/19(土) 23:59:53.59 ID:mUpTRTM6O
ふかふかすぎてもだめだ
752名無しでGO!:2013/01/20(日) 14:26:23.64 ID:KPgYxLBb0
ふかふかスレちゃう
753名無しでGO!:2013/01/20(日) 14:27:49.30 ID:1MQVti/h0
>>750
おチビさんなんですね。
754名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:08:17.54 ID:OXNu1Dgm0
>>750
よほどデブでなければ幅はそこまで気にならんな
755名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:16:36.51 ID:3HH2e3fx0
>>753
どこをどう読むとチビなんだか

むしろ、しなののシートピッチ測ってこいw
756名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:30:17.56 ID:1MQVti/h0
>>755
4列のほうが座り心地いいとか抜かしてるから揶揄したんだけど
757名無しでGO!:2013/01/20(日) 15:32:43.86 ID:1MQVti/h0
>>755
総括した居住性としてのやりとりしたかったのならともかく、
座り心地の話題に関するやりとりなのにシートピッチは関係ないでしょ
758名無しでGO!:2013/01/20(日) 21:58:43.82 ID:/R1CsnNzO
3列なのにがーらがら
四国特急です。
759名無しでGO!:2013/01/21(月) 08:52:58.66 ID:BVLkBc1m0
質問したいですが、
もし仮に、
JR東海が次に新型の
在来線特急を作るとすれば、

グリーン車の配列は、
3列になると思いますか?
、東の影響を受けて4列
になるとおもいますか?
760名無しでGO!:2013/01/21(月) 09:03:36.72 ID:M7HUQtnU0
確実に後者。

フルムーン夫婦グリーンパスの廃止が示唆されていることも申し添えておきます。
761名無しでGO!:2013/01/21(月) 11:00:30.14 ID:THHAZODG0
今残ってるJR共通商品は、近いうちに全部廃止になるか
各社の利益配分がより明確になるような形に改められるんじゃないかなあ
762名無しでGO!:2013/01/21(月) 13:59:00.90 ID:fgJJju7nO
それぞれ方針がバラバラだからな

東:年齢制限つき会員限定に絞る傾向
海:当日購入不可(早得を除く)、複数人縛り、年齢・性別・国籍制限等を嫌う
西:当日購入不可、複数人縛り、年齢・性別制限が大好き
763名無しでGO!:2013/01/21(月) 14:12:47.06 ID:exkULvGP0
>>762
なんか、
束→金融業(条件を満たす会員以外は客に非ず)
海→航空業(予約して乗るのが当たり前、予約すれば後は特に差別待遇無し)
酉→旅行業(用意したプランに合わないなら使わなくて結構、ってかこっちからお断り)
こういう雰囲気を感じた。
764名無しでGO!:2013/01/21(月) 23:16:56.67 ID:m+5UcTPB0
>>763
では、
北→街金(とりあえず乗ってください。いいことあるかも)
四→町工場(ギリギリだけど頑張ってる四)
九→イベンター業
てところか?
765名無しでGO!:2013/01/22(火) 07:47:59.33 ID:VWjHQZXgO
>>759
キハ85も383もまだまだ使うでしょ
766名無しでGO!:2013/01/22(火) 08:34:47.66 ID:3LiX4mIJ0
いまだにフルムーン夫婦グリーンパスがのぞみ号、みずほ号使用禁止だからなあ。

あと、廃止を示唆する証左として以下のようなものがあります。
・「次回5000円割引」の記載がない
・フルムーン夫婦グリーンパスの売り上げ数は右下がり
767名無しでGO!:2013/01/22(火) 10:33:15.03 ID:eBO9Ivd0O
周遊きっぷ、フルムーン、青春18などがなくなるだけで済めばよいが、
普通運賃や特急料金など全てのきっぷを会社境界で打ち切り計算とかやりそうな気がする
768名無しでGO!:2013/01/22(火) 17:59:08.25 ID:n/K4gY9uO
>>767
乗継割引削減の東日本、九州
JR西日本の北陸特急打ちきり計算
JR東日本の新幹線打ちきり計算
769名無しでGO!:2013/01/23(水) 02:12:33.42 ID:gzvrZXd80
乗継割引って、割り引かれる方の旅客会社にとったら
たまったもんじゃねえよな
770名無しでGO!:2013/01/23(水) 05:23:00.72 ID:+3Vh6Ggm0
九州新幹線と山陽新幹線の「新新直通」は見かけ上は1本でも扱いは2個列車ですからねえ。
ちなみに、九州では乗り継ぎ割引は廃止(小倉、博多では乗り継ぎ割引はなくなり、九州新幹線はそのような制度がない)。
771名無しでGO!:2013/01/23(水) 13:07:19.28 ID:eHIThi+MO
三島会社は特企券が充実してるのが救い
四国のバースデーきっぷとか嘘みたいだろ…
772名無しでGO!:2013/01/23(水) 23:50:18.53 ID:A5grTB3K0
>>770
自由席だと、山陽新幹線と九州新幹線を通しで買うメリットないもんな
値段一緒でも、通しで買ってしまえば博多で途中下車できなくなるし
773名無しでGO!:2013/01/24(木) 15:15:34.71 ID:stquXobm0
>>60
リゾートもBなん? リゾートの方がビューより好みなんだが、あんな展望の無い展望車のビューに乗るくらいなら。
掃除くらいまともにしろって思うわ。
774名無しでGO!:2013/01/24(木) 15:16:48.04 ID:stquXobm0
>>67
新宿から乗ってぼったくり料金をJRに恵むくらいなら浅草から乗った方がマシ。
775名無しでGO!:2013/01/24(木) 19:58:18.83 ID:W//QaLTs0
東嫌いなのはわかったから・・・

そういや251系の展望は座席減らしてシートピッチ広げた希少な例だな
逆に展望は微妙になったけど
776名無しでGO!:2013/01/25(金) 07:19:33.17 ID:AFWk5hLJO
オタシートに余裕なんて求めてないのにな
777名無しでGO!:2013/01/25(金) 08:34:43.71 ID:Ri2FPGH30
>>771
北海道は北海道フリーきっぷ
九州はグリーン豪遊券と、
昔は他でもグリーン車乗り放題があったんだけどなぁ。
そう言う意味では四国は奇跡かも。
778名無しでGO!:2013/01/25(金) 23:15:14.36 ID:50zucg0v0
ばんえつ見る限りだと
ビジネス=4列
貸切・観光=3列
みたいだな

ただ東のリゾート列車は普通グリーン座席+シートピッチ増にする分
18切符でも使える快速ばかりだから今回は珍しいな
779名無しでGO!:2013/01/26(土) 07:52:07.76 ID:JwKhkEZq0
快速ばんえつ物語にグリーン車連結は珍しいなあ。
しかも3列シートなんて。
780名無しでGO!:2013/01/26(土) 11:33:12.16 ID:ss6Cw/4eO
SL人吉の二番煎じ
781名無しでGO!:2013/01/26(土) 16:08:46.88 ID:4CNOe/qF0
グリーンなんか人吉にあったか?
782名無しでGO!:2013/01/26(土) 18:26:14.98 ID:Ja6C+3TJ0
サンライズのシングルデラックス乗った
思ってたより広くて出雲市まで快適なひと時を過ごせたわ
あとシャワー券とか洗面用具セットみたいなもの
貰えるのね
使わなかったけど貰って帰ってきたよ
783名無しでGO!:2013/01/27(日) 12:03:48.07 ID:38Lr2aQ/O
裏山
784名無しでGO!:2013/01/27(日) 13:26:54.98 ID:PjpTj4QW0
>>761
周遊きっぷも廃止の方向だな
18きっぷはどうだろうか
785名無しでGO!:2013/01/27(日) 16:01:50.94 ID:M19v5OVYO
四列と三列ってだけで見た目のインパクト変わるからね…グリーン車
安いから四列ってのはどうかなって思う…東日本
786名無しでGO!:2013/01/27(日) 16:14:00.38 ID:qaRkf/Pj0
シンデラ乗ったことない人がこのスレに居るとは思わなかった。
普通グリーンなんか指定にしなきゃ意味ない。
787名無しでGO!:2013/01/27(日) 16:22:48.70 ID:SfYDcDVB0
>>772
小倉〜久留米のどこかで区切るようにしてるw

>>785
301〜400kmは全く安くないと思うが…
788名無しでGO!:2013/01/27(日) 16:30:09.97 ID:fA4gqr650
スレチになるんだろうけどRVふるさととやまどりが出た時点で
既存のグリーン車はこの2つの車両に負けたことになるわな
231のロザよりもふるさとの方が快適なんてありえないぞ
750円取って510円の席に負けるとか何これ?
789名無しでGO!:2013/01/27(日) 17:04:37.31 ID:2q5gS5MA0
>>788
普通列車グリーン車を安くするとパンクするから高いんだろ
790名無しでGO!:2013/01/27(日) 17:40:38.89 ID:Tisa0qMw0
やまどりが異様なんだよ
普通車料金で3列シートのあの座り心地はあり得ないよな
高崎支社の大盤振る舞いだと思うぞ
791名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:21:08.47 ID:kPNl4qZQ0
>>788
やまどりはいい車両だが、ふるさとあすなろ系汎用偽リゾートは東が劣化新幹線タイプ増殖させて客誘導しているとしか思えない
792名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:52:49.40 ID:+NtNT0Sa0
質問します。

普通車で窓側が全部着席で通路側が全部空席と、グリーン車で満席ならどちらが乗りたいですか?
同じ列車なら現実にそうなることはないとは思いますが、空いている事に魅力を感じる人が多いと思う。
ということで、私は前者ですね。
793名無しでGO!:2013/01/27(日) 18:56:37.11 ID:K3MFN0d40
特急でグリーンが満席って、よっぽど安い切符が使えるとかじゃない限りありえないからな。
普通車グリーンとか安いのは除くけど、まあ、あれは普通車の座席が全く別だしね。
794名無しでGO!:2013/01/27(日) 19:35:47.65 ID:zPKYzHit0
>>793
東の新幹線ならよくあること。仕方なくグランクラスにしたことが2回ほどあるw
795名無しでGO!:2013/01/27(日) 23:51:32.62 ID:HgHSzb+W0
どうやら九州の誕生日パスはグリーン個室にも乗れるらしい。
796名無しでGO!:2013/01/28(月) 00:02:09.32 ID:OchhQXnW0
Qが何をトチ狂ったと思ったら、1年間の限定販売かよw
797名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:26:33.76 ID:rx+axkk+0
ばんえつ物語グリーンって、種車って何なんだろう。新車作るのかな。
PDFを見ると、妙に台車が新しいんだけどw


>>778
それをあてはめると、
そう遠くないであろう、251系の後継がどうなるかが気になる…。

2代目SVOが2-2配列なら…orz
798名無しでGO!:2013/01/28(月) 01:55:45.83 ID:D+1Dnsjm0
>>795
なんでこの時期に発表するんだよおおおおおお
1月生まれの俺涙目敗走
799名無しでGO!:2013/01/28(月) 02:57:18.60 ID:nGsw4o/F0
俺3月生まれなんで、九州バースデー+四国バースデー+αで行ってくるお
800名無しでGO!:2013/01/28(月) 05:54:38.59 ID:gZ122bp70
>>798
来年の1月に使えるじゃん。ちなみに2月生まれだと来年の2月になる。
801名無しでGO!:2013/01/28(月) 09:40:38.40 ID:g6PqloG+0
>>798
グリーン豪遊券復活のようなものだね。
同じく1月生まれなので…orz

多分、来年の今頃にはこの切符の存在を忘れてると思う。
802名無しでGO!:2013/01/28(月) 15:00:22.55 ID:3cBg35YjO
それだけG個の利用者が少ないのかな
803名無しでGO!:2013/01/28(月) 15:20:58.65 ID:g6PqloG+0
>>802
ドリンクサービスもなくなったし…。
細かいけどバカに出来ないと思う。
804名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:20:19.77 ID:7XpBT4AX0
団体旅行で列車使うっていう文化、廃れてきてるよねえ
ビジネス利用を差し引いても、鉄道は一人旅の割合がどんどん増えてると思う
805名無しでGO!:2013/01/28(月) 20:24:26.24 ID:X3ZoOson0
だからこそ、3列G車を復活させてもらいたい
806名無しでGO!:2013/01/28(月) 21:15:26.28 ID:SLmhg9IB0
自由席に車椅子用の1列席があると真っ先に埋まるよな
807797:2013/01/28(月) 23:47:08.94 ID:rx+axkk+0
自己レス。
元々7号車があって、改造するのね。
客車だから違うけど、サハからサロ的なものに変わるのか。


>>805
復活というのは2社だけのことやね...。

>>806
そういうニーズがあることを気付かないんだよなぁ。
追加料金が必要な座席にも、定員ガーと言い訳して。
808名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:36:19.47 ID:etwKzEmT0
束は値下げしたからまだいいけど
倒壊はそのままだからな
809名無しでGO!:2013/01/29(火) 00:48:30.01 ID:pCZKLlV/0
関西発でおすすめなのが、火曜〜金曜と土日限定で発売の1day日帰り
のぞみプランのグリーン用がおすすめ。

新大阪発が遅くとも6時13分までと、東京発が早くても20時13分以降だけど
往復で23,000円は安い。

N700と700のグリーンの乗り比べとか、マニアックな旅も◎。
810名無しでGO!:2013/01/29(火) 05:42:49.87 ID:QNET7O4hO
>>788
485やE751の特急よりも、くまげらの方がいいシートで広い@青森・秋田

遅いけど
811名無しでGO!:2013/01/29(火) 07:09:27.26 ID:+IavZrtDO
青函連絡船の指定席グリーンの座席は最高だったなぁ(遠い目
812名無しでGO!:2013/01/30(水) 00:34:50.46 ID:3STkLK8a0
青函航路のグリーンは写真でしか見たことがないな・・・

乗り心地がよさそうなシートですね。
813名無しでGO!:2013/01/30(水) 08:43:58.69 ID:xOiRfYiv0
>>811
青函連絡船には寝台もあったんだよね。
誰が利用するのかと思ったが。
814名無しでGO!:2013/01/30(水) 09:42:07.16 ID:gWOBc1T20
青森駅前に停泊しているアレを見学すればいつでも座れるじゃん
815名無しでGO!:2013/01/30(水) 11:44:31.55 ID:oJ6jeMASO
>>811 あの座席は回転はしないけどパーラーカーと同じかと思っていたけど違うのかな
816名無しでGO!:2013/01/31(木) 23:40:25.98 ID:FqnfD/Cf0
>>811
青函連絡船が夜行になる1,2便接続ルートが本州連絡の本命スジだったから、
それなりの需要はあったかと。
817名無しでGO!:2013/02/01(金) 13:17:05.55 ID:7RceqfldO
ドリンクとおしぼりくらいあってもいいと思うけどねぇ…
グリーン車
818名無しでGO!:2013/02/01(金) 19:13:59.43 ID:JR5qYhJ10
いらない
819名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:16:33.31 ID:ZdxIe4KuO
あればあったでいいけど
なきゃないでまぁ無理に欲しようとは思わない。
そんな程度の位置づけ。
820名無しでGO!:2013/02/02(土) 08:37:13.22 ID:y29UrkT4O
いろいろ考えると、首都圏で費用対効果がいいのは、100キロ以内の251系スーパービュー踊り子のグリーン車じゃね。

大宮〜横浜とかもSSのグリーン車に特急料金足したと考えりゃ、より良いし。
821名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:05:22.40 ID:eM9qssCf0
グリーン車は費用対効果を求めるものではないだろ
822名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:18:39.79 ID:/cTadNLa0
>>817
ビジネスクラスだのファーストクラスだの豪語するなら、
あって当たり前だよねぇ。


>>821
だからといって、JR東日本の2-2グリーンのような、
普通席と差もない、客層も悪いアレは金をどぶに捨てるようなものだわ。
823名無しでGO!:2013/02/02(土) 13:36:39.25 ID:eM9qssCf0
>>822
普通車と差別化しなければグリーン車としての利用価値が無いにもかかわらず、仕様を普通車に近づけていってる現状は全く理解できないな
824名無しでGO!:2013/02/02(土) 17:28:27.64 ID:4pOKFDO+O
値段で客を選別とか
それとも、どうせ企画券かタダパスだと高をくくっている?
825名無しでGO!:2013/02/02(土) 22:49:14.24 ID:P6IdM9Bs0
新幹線と在来線、特急料金の違いはスピード差だとまだ理解できるけど
グリーン料金についてはフルサイズ新幹線車両と、最近の在来線特急の格差って何なんだよと思う

251/651辺りを除けば占有面積もゆとり感もまるで違うのにさ
826名無しでGO!:2013/02/02(土) 23:23:03.25 ID:yyz4QWoa0
移動目的と乗ること自体の目的と積み分けはできてるだろ
ミニ新幹線は4列だけど△多いし
ばんえつは快速なのに3列
在来も合わせて最低限シートピッチ1,160mmは一応維持してるし
需要ないところは元からないしな
827名無しでGO!:2013/02/03(日) 00:02:38.18 ID:TEoNzEAy0
ホームライナーでだけど
「あずさ」「かいじ」のグリーン車ってあれなんだ?
ライナー券の差程度ならば納得できるが
特急として運転される場合あんなんて特別車両料金なんだな。
828名無しでGO!:2013/02/03(日) 02:26:20.52 ID:nwRwrZuZ0
>>826
シートピッチ1160mmが維持できなかったら、
どうしようもないでしょう。
今のJR東日本のグリーン料金は、
近くにトイレがあることと、足下が広いだけの差額だし。

まぁ、何時かそこにも手を出しそうな気がするけど。
もしくは普通席のシートピッチを広くするか。
(グリーン席は背もたれが分厚いので、下手すれば、足下は狭くなる)
829名無しでGO!:2013/02/03(日) 14:44:45.11 ID:GD8XpGJXO
とりあえずE6に期待
830名無しでGO!:2013/02/03(日) 16:15:26.13 ID:SMOuEXxxP
>>826
ミニ新幹線のグリーンって元から△なんじゃないの?
831名無しでGO!:2013/02/03(日) 19:50:33.03 ID:mN4CS03i0
>>826
意味不明

設備料金なんだから、本来的には需給と別の世界観の料金区分だぜ
この設備・空間の利用だから、一定距離ごとに幾らという話なんだから
高需要だから詰め込みでおkというのはスジ違いだろ
832名無しでGO!:2013/02/04(月) 00:25:45.23 ID:a7tBQAt90
もう高需要ないと房総みたいになくなるからな
そう考えるとグリーン車では一切割引なくしてほしいわ
現状では設備・空間の安売りし過ぎ
833名無しでGO!:2013/02/04(月) 00:50:40.21 ID:+i9lTe+H0
高いからこそ意味があるのにな
834名無しでGO!:2013/02/04(月) 02:17:56.81 ID:ibY5ge6iO
255系のグリーンとか満席になったことあるのかな
835名無しでGO!:2013/02/04(月) 02:35:39.45 ID:bsbtJyJ60
>>834
ライナー使用時wを除いたらデビュー当初はあったかもね。
アクアライン出来るまでは今より多少は競争力持ってたし。
836名無しでGO!:2013/02/04(月) 09:30:18.70 ID:+FM6xaHw0
>>831
定員の確保の都合で2-2配列にします、というのは、
JR東日本がグリーン車の質を落とす言い訳の常套手段。

>>834
定員確保の結果がこの有様だね。
利用者が少ないからと言って2-1配列にしないのがJR東日本ならではか。
そしてその結果が(実質含めて)半室化で、どんどん悪循環に陥ってる。
最終的には、全路線で>>832のような廃止かな。


>>829
E3系に続いて、やっぱりアレですよ...。
流石にE259やE657のような、グリーン席≒普通席というような有様ではないけれども。
837名無しでGO!:2013/02/04(月) 12:33:15.57 ID:ZWd3wIE5O
こまちのだと一部除いてドリンクサービスとか
ソフト面がまだ他のグリーンと比べて充実してるからいいほうじゃね
10年以上続くとは思わなかったわアテンダントも含めて
838名無しでGO!:2013/02/04(月) 15:01:14.05 ID:+FM6xaHw0
>>837
サービスをすぐに廃止する会社が10年も維持できているのは珍しいけど、
そりゃあ、4時間も乗る列車のグリーンがあの様なら、飲み物の1杯や2杯…。
839名無しでGO!:2013/02/04(月) 19:08:16.22 ID:RIeSVYpz0
値下げしないで2&2の倒壊が一番糞
840名無しでGO!:2013/02/04(月) 20:09:40.08 ID:4ogWbQQW0
>値下げしないで

ノーマルより安く乗る方法を、お前が知らないだけ。
841名無しでGO!:2013/02/04(月) 23:43:55.44 ID:rIzI0EhP0
>>840
自分も知らないっちゃ知らないけどさ、
普通に片道だけとか、繁忙期とか、
そういう状態だと使えないのでは?
842名無しでGO!:2013/02/04(月) 23:46:58.51 ID:3uxVGDns0
確かに
843名無しでGO!:2013/02/05(火) 07:03:23.47 ID:pwnaRdu8O
少なくとも元日は乗り放題
844名無しでGO!:2013/02/05(火) 07:12:23.28 ID:8n+t8wM10
>>839
”のぞみ料金”という値上げをやってるだろw
845名無しでGO!:2013/02/05(火) 08:59:16.25 ID:sUwHmUEjO
>>839はしなのやひだ・南紀を指していると思うが、
普通車の空席がある時にGに乗る人はフルムーンとかタダパス位?
グリーン車利用の回数券はあったっけ?
846名無しでGO!:2013/02/05(火) 11:16:43.56 ID:TS2Bxd910
俺はしなのは空席があってもグリーンを選ぶかな
設備は普通車でも満足(というか大差ない)けど、
観光に行ってハメを外すグループや酔っ払いが近いと嫌だから。
真横の区画の4人組が地酒飲み比べを始めて、グリーンの方がうるさいというのも経験しましたがw…orz
847名無しでGO!:2013/02/05(火) 12:50:34.13 ID:pwnaRdu8O
ワイドビューシリーズは普通車にも力を入れてて最近の束に通じるものがある
キロ85やサロハ371のような車両をこれからも開発してほしいが…
848名無しでGO!:2013/02/05(火) 18:34:05.24 ID:XhnlEDfQ0
>>846
自分も閑散期に特急ひだのグリーン乗ったら、企業の幹部っぽい連中が来て
普通車よりうるさかった時があった
ちなみにその集団は白川郷行った帰りっぽい
849名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:17:07.92 ID:4yplxPgs0
なごみはJR側は「ハイグレード列車」とうたって多客には出さずに
一部の選ばれた人しか乗れない形にしてプレミアも付けているけど
乗った感想としては「どこがハイグレードなの?」って感じだった。

1+2は普通だし座り心地もそんなに他のロザと変わりないし
違う点は横から画面が出るだけ。

このスレでもなごみの評価ってどうなの?
850名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:38:34.23 ID:/MsAmpTZ0
>>849
乗る機会なし。
ただ、在来グリーンの癖に、2-2じゃないのは何故?(皮肉を込めて)
851名無しでGO!:2013/02/05(火) 20:42:40.76 ID:FL5bTaLw0
なごみに乗ったって言うけど>>849はジジイかババアなのかな?
この列車ってジジババ団臨以外は乗る機会ないでしょ?
貧乏だから安くってなるけど一般人が乗る機会なんてあるの?
852名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:20:41.15 ID:YvNSRDWX0
トイレがウオッシュレットだったのって、カシオペアとなごみ以外知らないんだけど、他にあるの?
九州の例の寝台にはあるだろうけど。
>>851
別に大人の休日じゃなくても、クラツーが出しているから乗ったけど、29歳だけど。
この列車は多客ではやらないと思うよ。
853名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:21:10.46 ID:wRmPiqHB0
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130203.pdf
鉄ヲタの乗車、益々遠くなる? ねじ込んででも乗る?
854名無しでGO!:2013/02/05(火) 21:52:22.73 ID:jBHw7E6dO
>>852
E2後期,E5はウォッシュレットがあるはず。
855名無しでGO!:2013/02/05(火) 22:17:21.55 ID:H1b6MjNc0
>>847
通常のグリーンを座席間隔広げただけの4列にする変わりに
リゾート列車その役割り担ってるみたいだな

てかこのスレ東には厳しいな
3列だしても4列ジャネーノとか
最近の3列でも付帯サービス無くなってるのが寂しい
856名無しでGO!:2013/02/05(火) 23:09:12.86 ID:vS/1paz10
倒壊はガラガラなのに4列
857名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:38:20.41 ID:XMnOeiBr0
>>852
近鉄特急(最近改造された車両全般)。
逆に九州はどうなんだろう。TOTOのお膝元だから是非とも付けて欲しいけど。

>>855
そりゃあ、客に対して厳しいんだもの。

>>853
おれんじ食堂と海幸山幸を足して2で割ったような感じだわ。
ちゃんとした食堂車車両として走るのかな(キシ110とか)。
ただ、「大胆なデザイン」って…JR東日本の大胆って、
大胆なサービス悪化くらいしか思い浮かばない。
858名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:48:42.28 ID:i0h4eT3S0
普通車で十分
グリーン車など不要
859名無しでGO!:2013/02/06(水) 00:55:18.63 ID:J9C8fhuo0
束は普通車のグレードがかなり上がったから、在来線に関しては普通車で充分だな
860名無しでGO!:2013/02/06(水) 02:06:36.59 ID:6/u4NIgC0
>>851
待て待て、もしかしたら皇族かもしれないぞ。
それか外国からのVIPかも。
861名無しでGO!:2013/02/06(水) 05:46:14.49 ID:MLXNQDVaO
ただ今の天皇始めとした皇族はあまり奇抜で派手過ぎるのは好まないからな
極力特別扱いで邪魔しないように定期列車優先してるし
専用車も含めてあのくらいでいいんだろ
862名無しでGO!:2013/02/06(水) 08:30:57.91 ID:3/+wRg3V0
>>867
JR九州で車両形式を大胆に表示した直後に、
「485」と表示された485系3000番台とかねぇ。
それでも、グリーン車は2-2のままで、外見さえよければ中はどうでもよかったと。
863名無しでGO!:2013/02/06(水) 10:51:07.67 ID:r6jcjG/D0
ちょっとスレチだが、八戸線キハ110系が改造されて
レストランカーになるが、グリーン車並みの快適な食事ができるのかな。
864名無しでGO!:2013/02/06(水) 11:06:35.53 ID:ATPbXvqQ0
>>860
29歳の皇族がいたらビンゴだな。
クラツーに乗った体で書いてるけどw
865名無しでGO!:2013/02/06(水) 13:47:15.79 ID:gNAhr5d/0
このスレに居るのにどんだけ貧乏なんだよw
なごみなんか長岡花火やら千葉の本来客車は走らないところや、万座温泉日帰りとかのパックツアーであったじゃん。
他に行きはSL水上とかもあったし、まだまだ設定は数多くあった。
どれにも乗ったことないのはよっぽどの多客でしか乗らない貧乏人か知らないだけでしょ?
臨時列車スレじゃないんだから、ここは。
866名無しでGO!:2013/02/06(水) 14:21:59.21 ID:yAJGxnMM0
じゃあそのネタに反応しなさんな。
貧乏人がどうとかレスしてる時点で同類だっせ。
867名無しでGO!:2013/02/06(水) 18:42:42.87 ID:/z+NmObZ0
なごみに乗車したってごときで皇族って笑えんだけどw
ななつ星に乗ったことあるって言えば華族扱いされんぞw
868名無しでGO!:2013/02/06(水) 19:08:32.85 ID:dDc5kUufO
グリーン席で十分
普通席など不要
869名無しでGO!:2013/02/06(水) 19:26:05.84 ID:BKG5eoGv0
なごみは新金線もまわる一周号のようなものに昨年乗ったけどやっぱ他のロザと変わらないな。
特にグランクラスに乗車したからなんか選民思想で別格扱いするまでもないなって感じ。
870名無しでGO!:2013/02/06(水) 20:14:33.22 ID:aBogbEPOO
夢がない
871名無しでGO!:2013/02/06(水) 20:16:48.32 ID:sNBaWWdD0
そういう事件あったよな
872名無しでGO!:2013/02/06(水) 20:24:55.64 ID:RPZY1N1G0
>>867
皇族扱いしてんのは乗ったことない人だから。

七つ星申しこんだけど、単に自分に対する誕生日プレゼントみたいなもん。普通の人よりかは無駄使いもせず、給料からも支出ありきじゃなく貯金ありきでやってきた、自分に対するご褒美扱いだよ。
一度しか乗らないだろうしね。
873名無しでGO!:2013/02/07(木) 01:54:50.81 ID:S1ZrDoHb0
ゆったりやくものフットレストは土足用なのか裸足用なのか…どっちなんだろう
874名無しでGO!:2013/02/08(金) 02:55:35.24 ID:D/WqTXzgO
自分を信じろよ
875名無しでGO!:2013/02/08(金) 14:29:41.38 ID:6zYnMq360
昔は通行税という税金を取られたな
876名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:04:43.49 ID:zPs5Yw0E0
この3連休のいずれかに、特急フレッシュひたち68号の651系グリーン車で
乗り納めするかな。ただ深夜なのがちょっときついが。
877名無しでGO!:2013/02/09(土) 16:29:41.35 ID:hpAlhXaN0
ほう
878名無しでGO!:2013/02/09(土) 16:44:24.36 ID:rMeR5+EXO
1度でいいから仙台まで乗り通してみたかった
879名無しでGO!:2013/02/09(土) 17:55:51.87 ID:gnmTDVEr0
>>875
今は普通車でも税金とられているがな。
880名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:30:30.65 ID:6sd04Zrn0
消費税やね
881名無しでGO!:2013/02/12(火) 15:50:07.20 ID:EgItz4koO
キハ187にもパノラマグリーン付けてくれ
882名無しでGO!:2013/02/12(火) 18:13:40.06 ID:MtMDjuno0
グリーンに乗るカネはあるんだが
顔や風貌が片山容疑者みたいな姿をしてるし
一流の方たちに迷惑をかけたくないので
乗りたくても乗れない
悲しいです
883名無しでGO!:2013/02/12(火) 19:53:09.13 ID:vwehhacQ0
むしろ片山容疑者みたいなキモヲタしか乗ってないときがあった
884名無しでGO!:2013/02/13(水) 03:58:50.55 ID:1rA0aFbRO
廃止・車両置換が決まるとアッパークラスほど鉄オタ専用車両になる
489能登にキハ181はまかぜ、253NEXのG個、大阪発着夜行のA寝台…
885名無しでGO!:2013/02/13(水) 08:18:04.97 ID:oB0uPGiy0
>>884
253系の引退間際ってグリーン個室も混んでたんだ…。
886名無しでGO!:2013/02/13(水) 10:27:00.38 ID:fKE0FuWU0
笠間稲荷に行くとき上野から友部までグリーン車で行こうとしたけど
時間考えたら勿体なくなって指定で行ってしまった情けないヤツでございます。
887名無しでGO!:2013/02/13(水) 14:57:41.76 ID:vqUdSRtL0
>>886
別に情けなくないだろ?
指定に上野からならする必要ないと思うし。
888名無しでGO!:2013/02/14(木) 04:00:09.08 ID:roKlxi9XO
夜の和歌山行オーシャンアローのパノラマ席は短距離ながらそこそこ満足できた
客は自分一人だけだった
889名無しでGO!:2013/02/14(木) 09:31:42.18 ID:B09680su0
上野友部間は距離が101kmなのが惜しい。あと1km短かったら
1ランク下の距離区分の料金が適用されるのに。
890名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:58:57.32 ID:KBFj/kJM0
>>889
そういうケチ臭いことは「気にしない」のがここの住人の基本じゃないのか?
891名無しでGO!:2013/02/15(金) 10:46:58.83 ID:XjzQ0y+VO
※個人の感想です
892名無しでGO!:2013/02/15(金) 13:02:16.48 ID:ee0wmSz90
>>889
佐賀ー長崎間100.3キロのことか
893名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:01:40.01 ID:QY52fGw40
逆に米原−福井99.9kmは絶妙w
894名無しでGO!:2013/02/15(金) 17:14:24.03 ID:ZfSijCP50
>>890
「同じ乗るなら安いに越したことはない」わけで。
895名無しでGO!:2013/02/16(土) 06:26:17.18 ID:COwzcja1O
距離関係なしに一律でよくね
896名無しでGO!:2013/02/16(土) 23:08:15.37 ID:+5dt/C7T0
>>856
東海はグリーン安売りしないから隣が空くことが多くてむしろ快適な場合がある
東日本は安売りして隣の通路側にも人が来ることが多々ある
しかもそいつに限ってジパング倶楽部利用者でたちが悪い
897名無しでGO!:2013/02/17(日) 00:30:46.93 ID:CVYJbqWFO
しなのはパノラマ席が取れなければ指定で十分だな
ひだ・南紀は落ち着きのない観光客の回避策として有用
898名無しでGO!:2013/02/17(日) 04:25:14.04 ID:ofjMXatk0
>>893
まさか、100.0キロから値段があがるとか勘違いしてないよな?
899名無しでGO!:2013/02/17(日) 08:15:56.16 ID:+A0sN4Xt0
岡山〜坂出間50.5km。わずか500mのため、マリンライナーのグリーン料金が1ランク上がる。
マリンライナーは瀬戸大橋と坂出駅間は短絡線を通るが、運賃料金は宇多津駅を通ったと見なして計算。
短絡線に営業キロを設定せず上記の方法としたのは、少しでも料金を稼ぎたいための策略と考えるのは
下衆の勘繰り?
900名無しでGO!:2013/02/17(日) 10:32:52.46 ID:ZMf1xj1y0
>>898
そんなバカは居ない。
十分きわどい部類。
901名無しでGO!:2013/02/17(日) 12:28:52.79 ID:J0lOzxtvO
>>899
児島〜宇多津と児島〜坂出2つの距離を設定するのを面倒くさがっただけ
902名無しでGO!:2013/02/17(日) 18:20:02.87 ID:7vfOvNy70
>>896
安売り以前に名古屋地区と首都圏では客の絶対数が違いすぎるから
倒壊の特急なんか3列にしたってガラガラだぞ
酉の3列すらガラガラなのに
903名無しでGO!:2013/02/17(日) 18:27:33.15 ID:8FKgQy63O
>>900
だな
主要乗換駅と県庁所在地駅間みたいな需要ありそうな区間にしては際どいw

たいていは上野〜水戸みたいに、地味にオーバーするのに
904名無しでGO!:2013/02/18(月) 03:10:35.40 ID:0/O7wiLJO
北海道の3列は混んでる
Uシートは知らんが
905名無しでGO!:2013/02/18(月) 05:17:43.55 ID:pPa2Dg9lO
>>706
さくらライナーのDXはそれを元に製作されてる
906名無しでGO!:2013/02/18(月) 08:01:36.22 ID:Ve2y1wWNi
>>902
グリーンどころか指定席もガラガラなんだが
ふじかわや伊那路なんて2両で全車自由席でもガラガラだと思う
907名無しでGO!:2013/02/18(月) 13:40:55.56 ID:5p/uMJ6pO
俺は九州ではグリーン車をよく利用する。
グリーン料金も他社ほどかからないし、空いてるから落ち着ける。
こないだ、にちりんシーガイアのグリーンに宮崎から小倉まで乗ったが、宮崎から大分までは俺1人だった、周りに人がいないからくつろげたよ。
逆に新幹線のさくら、みずほはグリーンに乗る気がしない、そこそこ人が乗ってるから
908名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:42:28.90 ID:8/XoXwCK0
空いてるなら4列の方が快適
909名無しでGO!:2013/02/18(月) 20:47:15.62 ID:ZJcC6ykC0
西、四、九、北も4列化を!
910名無しでGO!:2013/02/19(火) 01:10:20.65 ID:XZSuwKGg0
博多駅に、ななつ星専用のラウンジが出来るって。
それも発車ホーム直結の。何番線になるんだろう?
911名無しでGO!:2013/02/19(火) 04:04:31.75 ID:HDAB1cR/0
>>910
上野駅の北斗星用の待合室を一瞬思い出したw
あの金額ならそんなことはないはずだけど。

新幹線が出来て、在来線ホームに余裕ができたからかね。


>>904
2-1配列とドリンクサービスがあるからなんだろうね。
それでも、1人掛けに座れば、込んでいても不快感は少ないし。
912名無しでGO!:2013/02/19(火) 09:53:49.21 ID:sCia9D/Q0
一人席でも車内の客層によるけどな。
「はくたか」に乗った時、空いてたけどアホ家族のおかげで
金沢まで不快な思いを強いられたことがあったわ。
913名無しでGO!:2013/02/19(火) 11:31:11.05 ID:6ZVTQQoWO
>>899
新宿⇔岡谷なんて、200.1qだぞ
逆に新潟⇔柏崎や京都⇔関西空港は99〜100qで収まるが
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/19(火) 14:53:01.66 ID:C1HhX0o30
結局座席のグレードよりも周囲の乗客の質次第だよ快適かどうかなんて。
そういう意味じゃ自由席で客が自分一人だけっていうシチュエーションが最高だな。
915名無しでGO!:2013/02/19(火) 17:20:18.63 ID:ivp5r166O
新幹線の1人用個室を一度利用したかった
916名無しでGO!:2013/02/19(火) 20:48:09.14 ID:eIeZ9qqo0
通勤列車のような居るだけで疲弊する空間で移動したくない。
落ち着ける自分のパーソナルスペースに価値を見出す輩は多い。

…ただ、その価値と要求される対価が折り合わない事はよくある。
917名無しでGO!:2013/02/19(火) 21:44:30.44 ID:Fi7Krgc/0
半室ならともかく1両まるまる貸切だと落ち着かない
918名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:11:23.30 ID:3G98JeBr0
>>917 今月10日に特急Fひたち68号のG車に乗ったが、
1両まるまる貸切で快適だったよ。間もなく651系も特急Sひたち・同Fひたち
と共に見納めだからなあ。
919名無しでGO!:2013/02/19(火) 23:20:35.18 ID:TnloSRSx0
相対的に席が埋まりやすいから半室グリーンはあまり好きになれない
下りあずさは上諏訪や岡谷を過ぎて普通車はガラガラなのに
グリーンは客がまとまってて逆に落ち着かなかった
920名無しでGO!:2013/02/20(水) 00:59:23.81 ID:0JmXqEk70
普通車の最後列を2席指定取るのが良いか
921名無しでGO!:2013/02/20(水) 01:31:51.06 ID:nXy2gET10
先頭車くらいの広さがちょうどいい
922名無しでGO!:2013/02/20(水) 02:59:24.68 ID:DRItvbvuO
2時間あるから、ちょうどいい
923名無しでGO!:2013/02/20(水) 16:44:20.88 ID:plBytzhcO
東海道新幹線にもグランクラスを
924名無しでGO!:2013/02/20(水) 17:15:23.64 ID:SA7ENiDm0
ポルトガルでグランクラス連結の寝台車に乗ってきたぞいw
925名無しでGO!:2013/02/21(木) 18:30:50.79 ID:s0TXMv7r0
東海道山陽新幹線

昨日はあったWEDGE3月号が、今日は全部なくなってた。
複数の列車でそうだったから、間違いない。

なにか差し替えを要するような粗相やらかしたか?
昨日のうちにゲットしとくんだったな
926名無しでGO!:2013/02/21(木) 19:27:33.23 ID:vBpkBVuH0
片や、超ローコストなTGVが走り始めるってのに・・・

国鉄SNCF、格安高速鉄道サービス「OUIGO」を開始へ
カテゴリ: 今週のフランス公開日 2013/02/19

国鉄SNCFは19日、高速鉄道(TGV)の格安サービス「OUIGO」のサービス内容を発表する。パリ・マルセイユとパリ・モンペリエ路線を対象に
20日から予約受付を開始、4月1日に営業運転を開始する。専用車両を投入して高速鉄道の格安サービスを開始するのは世界でも前例がない。

SNCFは、3ヵ月前までの先行予約に適用される割引乗車券「プレム」を販売、インターネット販売限定の割安便販売「iDTGV」も行っているが、
今回の「OUIGO」は格安航空のメソッドを全面的に取り入れ、従来料金では利用に躊躇がある層の取り込みを狙う。
まず、新たに整備された4編成の二階建て車両は、食堂車と一等を廃止し、通常車両より20%多い1200人の旅客を収容できるように改造された。
また、発着駅は、利用料が高い市内の駅ではなく、郊外駅を利用、パリでは東郊外のシェシー・マルヌラバレー(ディズニーランド・パリの最寄り駅)、
リヨンではリヨン・サンテグジュペリ空港駅が利用される。1編成の稼働時間は1日当たり12時間と最大限に長く設定され、利益率を高める。
また、車内検札を廃止し、乗車前改札に切り替えることで、乗客には出発40分前の集合を求める。販売はインターネット限定、料金は「プレム」の
最低料金25ユーロよりも安い水準に設定し、出発直前でも格安料金を適用すると共に、イールドマネジメントの手法により、時間帯により一段と
低い料金を適用する。SNCFは、このサービスで年間160万人の旅客を見込んでいるが、これはTGVの旅客数1億200万人の2%に満たない。
927名無しでGO!:2013/02/21(木) 21:29:49.57 ID:vJKjwWIy0
>>923
グランクラス」は、JR東日本の登録商標(第5410911号ほか)
928名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:05:02.17 ID:5vSReFWI0
金沢まで延伸となる北陸新幹線(現「長野新幹線」)にもグランクラスを設定するらしい。
当然、JR西日本の車両にもグランクラスが設定される(はず)。
その場合、JR西日本はJR東日本にグランクラスの使用許諾が必要となるが、許諾料はどうなるのか今から興味深い。
929名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:38:46.05 ID:apMvGPiJ0
今はあるのかどうか知らんが、開放型のA寝台のバカげた寝台料金って何なのアレ?
北斗星やサンライズのソロ個室が6000円(というのも少し高いが)を遥かに超えた
上段10000円に下段11000円払って、カーテン1枚で仕切られただけのカプセルホテル並の狭さ。
今や10000円出せば高級ビジネスホテルのデラックスルームに朝食付きでだいたいその位だ。
アホくささは卒倒モンだぜ。絶対ありえません!
930名無しでGO!:2013/02/21(木) 22:52:24.58 ID:TJiv4i6l0
ああそうですか。ならあんたに使ってもらわなくても結構。
だいいち完全消滅済だっせ?
931名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:13:33.36 ID:sO7jqG/U0
>>929
ここでそんな事を言って、何か解決するのか?
不満をバラ撒いて住人を不愉快にさせるな。

貧乏人はこのスレの住人としても相応しくない。
巣に帰れ。
932名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:18:00.89 ID:H0vJU4j+0
まあ、でも開放型のA寝台が今の基準で見るとちょっとこれは…と思われてしまうのも事実なんじゃないかと。
933名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:27:03.77 ID:1S/tVUtS0
昨年、寝台特急日本海号と急行きたぐに号のA寝台で移動したのは良い思い出。
欲言えば下段で移動したかったなあ。
934名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:41:55.03 ID:4NDRAMDN0
>>932
もともと優等というのは「設備を金で買う」じゃなかったからなあ。
それの遺物+国鉄晩年の値上げ値上げで、
バカ高く感じられる存在になってしまった由。
935名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:44:10.15 ID:apMvGPiJ0
>>929です。そうでしたか、今は開放Aは完全になくなったんでしょうかね?いつの間に・・・。
でもコレ↓に(乗車券・特急or急行券を払ったうえにさらに)10000円払うことなんて、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:A-s-IMG_6520.jpg

何百万歩譲っても自分には絶対にできませんな。>>933さん、アナタすごいわ!
ちなみに、たまたま訪れた鉄道板にこのスレタイが目に入ったので書き込んだまでです。
936名無しでGO!:2013/02/21(木) 23:45:54.45 ID:4NDRAMDN0
わかりました。
そうなった真相は934です。
937名無しでGO!:2013/02/22(金) 00:37:27.67 ID:xCecJbmT0
現在ではA寝台と言えば、個室前提で話が進むからなぁ。
938名無しでGO!:2013/02/22(金) 05:28:53.97 ID:6HvzQEv40
銀河のA上段はよく寝れた
客がいなすぎて
939名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:02:27.09 ID:sHR8i0UHP
でもよく考えたら、グランクラスだって所詮は座席のくせに普通席+10000円だよな
それに比べれば、ロネのほうが専有面積は広いからそれくらいの追加料金は妥当だったかもしれない
今は寝台って聞くと個室前提だから割高に感じるだろうがw
940名無しでGO!:2013/02/22(金) 14:26:54.78 ID:QiMEb7LC0
だよね。
941名無しでGO!:2013/02/22(金) 18:25:07.81 ID:kA1c/K6h0
スーパー白鳥のG車のドリンクサービスってさ、函館始発だけなのか?

新青森発に乗っても無いけど、函館始発だと必ずある
でも、スーパー北斗は函館発、札幌発どちらに乗っても無い・・・何か基準が有るんだろか?
942名無しでGO!:2013/02/22(金) 21:13:12.57 ID:Nx6G2SpD0
開放A寝台って、あくまでB寝台が3段だった時代のものだからなー。

だから、B寝台が2段になった24系25型以降は開放A寝台は作られていない訳だし。
(サロネ581は例外。個室改造はコストが掛かりすぎる&B寝台が3段だったため
開放A寝台でも設備のバランスがとれたため)
943名無しでGO!:2013/02/22(金) 23:14:14.75 ID:YgDmzwG90
>>942
何だかんだでまた訪れてしまった>>929>>935だけど、なかなか詳しいね。
寝台と言や3段式で、しかも52cm幅がデフォだった時代から見れば贅沢な空間だった?

と、同意はここまで。とにかく10000円という値段であったことに卒倒する。まさに発狂しそうだ。
当時の国鉄さんよ、アンタ何か勘違いしてないかい?どうやったらその値段が付くのかね?
944名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:25:14.60 ID:uEWyxVxd0
>>941
車販の人に聞いたら函館発だけだって。

逆に、
>スーパー北斗は函館発、札幌発どちらに乗っても無い
kwsk
945名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:50:18.27 ID:YM6FcNHK0
スーパー北斗乗ったけど普通にコーヒー貰って飲んだぞ
946名無しでGO!:2013/02/23(土) 00:56:22.57 ID:LbIE+NSF0
>>943
36年前の昭和51年11月、世紀の大幅値上げ時も、A寝台上段1万円・下段11000円だった。
でもあまりにも客離れし過ぎて、翌年上段7000円、下段8000円に下げられたけどな。
947名無しでGO!:2013/02/23(土) 01:12:30.97 ID:Nd/5iZxX0
国鉄時代は50%値上げや毎年値上げしていたもんな
948名無しでGO!:2013/02/23(土) 07:39:39.33 ID:uHTbWwPJ0
>>899
そんなあなたに、J-WESTカード
マリンライナーのグリーンは500円、指定は200円均一

サンダーバードやくろしおのグリーンはe早割なら半額ぐらいになるで
949名無しでGO!:2013/02/23(土) 08:25:16.91 ID:SdWcnhPE0
銀河と日本海のA寝台って電源車の隣だけど騒音とかなかったのかな
きたぐには中間車だけどそれはそれで徘徊厨が気になりそう
950名無しでGO!:2013/02/23(土) 10:11:42.35 ID:OMtOrMMF0
どっちもよく乗ったけどまったく問題なし
床下機器の音(なにかは判らんけど)のほうが気になるほど
951名無しでGO!:2013/02/24(日) 06:58:02.70 ID:DDVroae50
キハネフ14
952名無しでGO!:2013/02/24(日) 21:44:45.06 ID:M549PjEx0
JRの特急(夜行除く)に全てグリーン車連結して欲しい。
953名無しでGO!:2013/02/25(月) 01:16:46.90 ID:dj6WCuMy0
>>952
気持ちは分かるけど、
そうやって申し訳程度に付けたのが、
E259とかE657とかの…。
新潟の485の縦4列ってのもそんな感じだけど。
954名無しでGO!:2013/02/25(月) 10:51:49.25 ID:x33lb17/O
スーパー宗谷の悪口はよせ
955名無しでGO!:2013/02/25(月) 12:00:32.49 ID:wTAvClvV0
>>954
スーパー宗谷はまだ2-1配列だから救いだけどね...。
新潟やらNEXやらのグリーン席は、普通席との違いがよく分からないクオリティだからなぁ。
956名無しでGO!:2013/02/25(月) 15:45:11.06 ID:2xNjea4y0
まあDQN除けって事かな
957名無しでGO!:2013/02/25(月) 23:15:54.79 ID:C/+/GLNN0
普通車に乗れと言うこと
958名無しでGO!:2013/02/26(火) 00:11:32.33 ID:qIZ7iNh40
>>956
というか、NEXとか、
座席そのものがDQNだよなぁ〜w

>>957
気分はもれなく普通席ですよ、追加料金払って。
959名無しでGO!:2013/02/26(火) 01:57:22.91 ID:F5mUcMTt0
追加料金払わず、普通車で充分
960名無しでGO!:2013/02/26(火) 06:51:54.70 ID:X9mFD38EO
半室でもクモロハ286程度の量と質は欲しいね
961名無しでGO!:2013/02/26(火) 08:01:56.23 ID:YUnFX2DQO
>>955
スーパー宗谷のグリーンは平日でも×になったりするから困る。
需要があるのか、それとも数が少ないからか。
962名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:08:08.22 ID:QSnLaqLz0
まあ両方でしょう。
963名無しでGO!:2013/02/26(火) 09:12:59.67 ID:bcyR1/suO
1列車あたりのG席数が1桁なんてそこぐらいだな。
964名無しでGO!:2013/02/26(火) 19:37:40.14 ID:vv+SU4fb0
閑散期の平日に小倉ー宮崎でDXグリーン乗ったことあるけど
小倉ー日向市間、客室内自分一人だったことがあった
965名無しでGO!:2013/02/27(水) 03:33:28.27 ID:WKU6t//p0
>>964
だから、バースディきっぷが出てきた。
966名無しでGO!:2013/02/27(水) 09:02:11.17 ID:x0pZb51qO
クモロ787は名車
967名無しでGO!:2013/03/05(火) 08:15:41.86 ID:Q67XesmI0
今週は183系(JRW)のグリーン車を、乗り納め三昧するかな。
968名無しでGO!:2013/03/05(火) 18:07:45.64 ID:1+2K0NJ70
河津桜を見てマリンエクスプレスのグリーンに乗車中だが、同じグリーンならスーパービュー一択だな
969名無しでGO!:2013/03/06(水) 08:37:56.65 ID:7Ny1irLL0
>>968
マリン〜は詐欺グリーンだからな。

あと選択するとしたら、リゾート踊り子もアリだと思う。レアだけど。
970名無しでGO!:2013/03/06(水) 19:15:16.59 ID:0Lq6gcm00
970
971名無しでGO!:2013/03/06(水) 19:23:08.95 ID:hPOoQS7a0
ここのスレ、リッチマンが多いわ
972名無しでGO!:2013/03/06(水) 20:00:58.40 ID:VgPj1P2j0
フリーターだけど、乗り鉄ぐらいしか楽しみがないもんで
973名無しでGO!:2013/03/06(水) 22:50:33.63 ID:AMo/Q3iL0
因みに河津桜は去年が外れ年で今年は最高。今週末までがピークかな、これでも遅咲。
何だかんだでマリンエクスプレス踊り子は平日なのに東京までグリーン含めて満席なのは意外だった。
ただ、在来なのに新幹線テイストなのは頂けない。
974名無しでGO!:2013/03/07(木) 01:34:48.32 ID:5g/r63Eq0
>>973
>グリーン含めて満席
仕方なく…なのだろう。
もしくは、名前負けとは知らずに乗ってしまった人多数とか。
多分、トイレが足りないと思うなぁ。

ただ、伊豆の方に行く人が増えたのは何より。
975名無しでGO!:2013/03/07(木) 21:03:09.87 ID:7Gwx3WldO
259って確か5号車に一人がけの席なかったっけ。
G乗るぐらいならあそこ取りたいわ。
976名無しでGO!:2013/03/07(木) 21:37:58.66 ID:aKXy+CXz0
新幹線700系(B編成・C編成)グリーン車内の照明は、柔らかくおだやかな雰囲気のある
ちょっと薄暗くて、黄色みがかった感じの色。自分はこれが気に入っている。

が、しかしN700系(最新鋭のN700Aも)はどうなんでしょうか?
ちなみに普通車は、ありきたりの明るい白の蛍光色で、雰囲気は安っぽい。
特に夜の時間帯を走る列車になるとその違いがはっきりとわかり、
グリーン車内はいっそうゴージャス感が際立つ。自分はNのロザは乗ったことがないのです。
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/07(木) 22:02:55.14 ID:M1iplP6u0
NとZは車内仕様に差はないと思う。
BGMが違うだけかと。
978名無しでGO!:2013/03/08(金) 01:32:51.65 ID:SuCzHqdR0
>>976
電球色くらい知らないと、大人になって蛍光灯買うときとか困るぞw
夜のロザの雰囲気良いよね。
N700の座席で半間接照明だったら文句無いのにねぇ。

>>977
編成記号じゃなくて"N"700って意味だと思うよ。
979名無しでGO!:2013/03/08(金) 06:17:39.25 ID:HUZbmLCK0
喫煙室無くして欲しいわ、においまとったままくる馬鹿が居るから。
980名無しでGO!:2013/03/08(金) 10:53:13.46 ID:+IwkNGyK0
185系の普通やライナーのグリーン車は予想以上に快適だが、禿デブいびき五月蠅い、発車前にハアハア慌てて乗ってきたキモイ鉄ヲタのせいで気分台無しになったわ。
特にいびきは許せない。
981名無しでGO!:2013/03/08(金) 13:45:34.90 ID:2kwU3KN20
>>980
あれが普通列車なら乗り得だけど、
特急列車になった途端大外れになるから不思議w
982名無しでGO!:2013/03/08(金) 15:41:27.85 ID:atwsCvu60
普通列車扱いも、後1週間か。東京〜小田原はライナー平日時間帯しかないし、残るのは熱海〜伊東のみ。
983名無しでGO!:2013/03/08(金) 21:30:20.41 ID:UwAIcIY60
>>976(の続き)

昼間の新幹線だと普通車もグリーン車も雰囲気的には大差ないので、ロザを奮発するのは損。
しかし夜の新幹線だと両者の雰囲気はガラリと変わる。(N700はどうか知らないが700系は最高!)
車内販売でも、夜の時間帯になると水割り3点セットを売りに来る。まあ値段が高い割に今ひとつだけど。
自分はレミーマルタンなど高級酒のミニチュアを持ち込んでるよ。あ、ビールなど大衆的な飲み物は普通車で。
知らない人は一度、夜の時間帯の700系ロザに乗ってみるとよい。あなたも(大)富豪の仲間入りです。
ちなみに自分は「ひかり早得」か「ぷらっとこだま」のロザしか知らない平民です(笑)
984名無しでGO!:2013/03/08(金) 21:46:33.69 ID:3oVzdFWK0
笑ってるけど、実際に、ほんまの金持ちがGをGとも思わずシレッと乗ってる
(当然ながら金持ちにとってはそれが当り前だからだけど)
唯一の列車というか区間だからね。東京-新大阪の東海道新幹線だけは。
985名無しでGO!:2013/03/08(金) 22:30:36.83 ID:ES8YOqZg0
>>981
そうか?。
100kmまでなら、グリーン料金1000円だし、繁忙期なら、普通車指定席と290円しか違わないけど。
986名無しでGO!:2013/03/09(土) 07:26:24.98 ID:EgfDG6iy0
>>984
というよりもそもそも態度がでかい・・
987名無しでGO!:2013/03/09(土) 10:01:35.22 ID:bL9yUEtC0
>>985
それ以上に座席が小さい(安っぽい)というか。
実際の金額というより、こんな座席のためにグリーン料金を払わないといけない、という意識が強いのかも。
988名無しでGO!:2013/03/09(土) 10:26:31.13 ID:gdobBOHW0
>>986
なんの態度が?
新幹線がない、特急つばめ(展望車〜クロ151〜)の時代から
日本では唯一の区間だと思うよ。
富裕層が用務で乗ってる東京-大阪(大都市-大都市)。
東北(新幹)線ですら、対地方の路線だから
どうしても格が落ちたり見劣りする。
そりゃ自家飛行機とかヘリとか金持ちだって上があるが
そこまでが簡単にできる国じゃないし実際問題あまり居ないでしょ
989名無しでGO!:2013/03/09(土) 10:28:57.01 ID:gdobBOHW0
ただし今はDQNも乗ってる時代だから、そういう意味では諸刃だけど、
国内で乗客や車内の雰囲気に「活きたアッパー感」があるのは
東海道新幹線だけなのはそのとおりだと思う。
990名無しでGO!:2013/03/09(土) 11:04:41.13 ID:bL9yUEtC0
>>989
>今はDQNも乗ってる時代
パンフレットに「往復グリーン車」とか書かれたパックツアーに参加したジジババとか…。
991名無しでGO!:2013/03/09(土) 11:20:05.24 ID:hPrOCVuT0
ああ、それはDQNと同列にウザいなw
992名無しでGO!:2013/03/09(土) 11:21:22.63 ID:hPrOCVuT0
ごめん、>>983さんと、>>984>>988-989(俺)は別人です。
念のため。
993名無しでGO!:2013/03/09(土) 12:35:01.12 ID:xSbWiGiQ0
もうすぐなくなるけど北陸フリーだと4時間30分グリーン車に乗る距離で、
普通車との差額片道あたり1300円だからな。
そりゃ乗る人多いわ。
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/09(土) 17:53:02.30 ID:j7u6557Z0
次スレはふかふか?
995名無しでGO!:2013/03/10(日) 08:21:06.14 ID:vg7eMijo0
>>985
東の駅で新幹線の単距離利用の場合、普通車指定席料金に少しプラスするだけでグリーン車に乗れるという
ポスターを見たことがある。
996名無しでGO!:2013/03/10(日) 08:48:45.59 ID:NtnI1znEO
次スレよろ
997995:2013/03/10(日) 09:31:48.41 ID:vg7eMijo0
>>995
×単距離
○短距離
998名無しでGO!:2013/03/10(日) 15:39:23.42 ID:ebQLhogd0
>>976
B編成は内装の黄ばみがねえ
999名無しでGO!:2013/03/10(日) 15:40:55.68 ID:ebQLhogd0
>>993
西日本エリア発のはまだ残る
但しお得意の2人縛り


去年秋にできた東海エリア発のは人数制限なし
1000名無しでGO!:2013/03/10(日) 15:43:05.14 ID:s2ZDJdU1O
>>1000なら18きっぷ廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。