ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しでGO!:2012/02/22(水) 16:50:07.25 ID:MWW1olP2O
>>943
旅客都合により旅行中止して前途を払い戻す場合は7000円
事故等の旅客の責に帰さない理由により旅行を継続できなくなったため無賃送還と不乗区間の払い戻しをする場合は10000円
945名無しでGO!:2012/02/22(水) 16:58:57.09 ID:NM1uLCjO0
>>944
寝言抜かすなタコ。

>>943
あなたの言うどれでもなく、B→C間の運賃10,000円の払い戻しになります。
946名無しでGO!:2012/02/22(水) 17:02:04.11 ID:NM1uLCjO0
945全面訂正

>>944
無賃送還が前提なんだから、旅客都合の話はまるで関係ない。
さらに、旅客都合なら手数料が引かれることも書かれていない。

>>945
B→C間の運賃10,000円の払い戻しになります。
947名無しでGO!:2012/02/22(水) 17:32:35.81 ID:VOOMEmUR0
>>943-946

旅客都合により旅行中止して前途を払い戻す場合
  15000ー8000ー210=6790円

事故等の旅客の責に帰さない理由により旅行を継続できなくなったため無賃送還と不乗区間の払い戻しをする場合は
 B→C間の運賃 10000円
948名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:50:51.62 ID:DrBQGhQC0
この計算方法見て思ったんだが、事故による払い戻し額より、旅客都合の払い戻しにした方が金額が多い場合
意図的に旅客都合にすることってできるの?

例えば
原券 大阪→清州(東海道線経由)
京都駅で途中下車していたが京都より先が動かない場合
旅客都合だと 3260-540-210= 2510円
事故だと               2210円

だよね?仮にできたとして、上を選ぶと無賃送還はできないのかな?
949名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:46:04.90 ID:XoU1JDpd0
>>948
別にかまわんよ。
ただ、無賃送還を選択しないわけだから、戻る分は当然自腹。
950943:2012/02/22(水) 22:53:57.89 ID:4EK8zz0y0
皆さん、ありがとうございました
951名無しでGO!:2012/02/23(木) 12:22:32.85 ID:4qlklqNwi
興津〜浜松だと二日有効の券になりますか?
ならないなら、どこまでいけば二日有効になりますか?
952名無しでGO!:2012/02/23(木) 12:30:55.43 ID:PzkI29yy0
>>951
東海道線経由の乗車券だと、その区間は往復買えば2日間有効になります。
片道で2日間有効の乗車券にしたければ、舞阪まで買えばいいです。

蛇足ですが、新所原まで(舞阪までと)同額です。
953名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:21:32.11 ID:8zf3gUce0
3人で新大阪から岐阜駅まで在来線使用で往復しようと思います。
この場合普通なら一人往復5040円となり合計で15120円ですが
青春18切符で11500を五乗車分使い、残りの一乗車2520円を足し
合計14020円で行く方法が
一番安く行けるのでしょうか?
954名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:02:01.84 ID:lxsyPShi0
>>953
日帰りなら 11500/5*3 が一番安い
955名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:34:03.72 ID:cQQtN0tJ0
>>953
行きでだれか一人が新大阪から近江塩津まで買って方向変更 2140円
956名無しでGO!:2012/02/23(木) 22:26:27.09 ID:WqkO7YtrO
金券ショップで回数券バラ売りがあるからそれを買え
大阪〜京都(もちろん新大阪から利用できる) 普通450円 昼特320円
京都〜岐阜 1750円前後
合計して普通2200円前後 昼特2070円前後

昼特は、行きは新大阪乗車/帰りは京都発車が、平日10時〜17時および土日休日の終日利用可能
957名無しでGO!:2012/02/23(木) 22:58:09.53 ID:RjWoyS+ei
26人家族で神戸から兵庫の大回りをしようと思う。経路は尼崎→谷川→加古川。
大人が13名で小児が13名だ。この場合は団体割引は適用になるのか?
普通運賃と団体割引運賃を教えてくれ。
958名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:01:11.81 ID:oDS/bWHg0
注意:往復
959名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:05:23.90 ID:4mC4c12j0
>>955
新大阪→(琵琶湖線)→近江塩津 1,890円
方向変更で
変更元 米原→近江塩津 -570円
変更後 米原→岐阜 820円
足して2,140円ですか
960名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:08:04.57 ID:yUdiJdDq0
>>957-958
規則スレで完膚なきまでに叩きのめされたのでここに来たかw
クイズやりたいなら自分でスレでも作ってやれ。

まあ、とりあえず。
>この場合は団体割引は適用になるのか?

なる。

>普通運賃と団体割引運賃を教えてくれ。

普通運賃 127,140円
団体運賃 乗車日が明記されていないので回答不能。
961名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:10:28.07 ID:RjWoyS+ei
>>957-958です。
乗車日は3月17日です。
すいません記載漏れで。

通行人に
報告書手渡し
しんごうまち
マッコウクジラ
しんかんせん
田野駅に着く
962名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:20:39.92 ID:oDS/bWHg0
958は俺だが>>956へのレスな。
963名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:20:44.78 ID:yUdiJdDq0
>>961
111,220円
964名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:22:09.39 ID:RjWoyS+ei
>>963
サークルkサンクスです。助かりました。
縦読みの意味わかりました?
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 23:43:15.42 ID:KWvONToH0
与野ないし与野本町あたりから高崎に立ち寄って渋川に行く場合、
比較的無難な手段で(というかコストパフォーマンスが良い)方法って何がありますか。
移動が3/25、高崎に13:30頃到着するところだけ時間指定されてます…
大人2+幼児1(なので、できれば停車駅が少ないのが良い)

とりあえず思いつくのは
・金券屋で大宮〜高崎の新幹線回数券買うとちょっと安い?相場いくらくらいでしょうか
・特急(草津?)があるか?(ダイヤ改正後なんでちょっと判らず…)
・あきらめて普通に新幹線に乗る
・何か面白そうな方法があれば…子連れなんであまり無茶できないですが

すみませんが、よろしくお願いいたします。
966名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:09:32.21 ID:yhc3FFpi0
>>965
新幹線なら大宮12:58→13:28高崎
高崎線の特急草津号なら大宮12:25→13:22高崎
(以上は改正後の時刻)

普通列車の時刻は25日発売の時刻表を待たないと確定しないが、
とりあえず現行ダイヤと変わらないと仮定するなら大宮11:56→13:14高崎、
その前は湘南新宿ラインからの特快で大宮11:47→13:00高崎

乗車券は、新幹線を利用しないなら下手に小細工せずに普通に買うか
Suicaで乗るのが一番安くなるようだ
967名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:15:31.28 ID:w99Y0jU5i
最長片道切符(関西限定)、どういったルートが想定できる?
968 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 71.6 %】 :2012/02/24(金) 00:23:11.33 ID:V8gRPnCg0
>>966
高崎で立ち寄るってのが気になるんだけど下車だと大宮〜高崎を新幹線経由にした方がいいんじゃないの
頓珍漢言ってたらすまない
969名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:23:36.13 ID:xqUYOX6k0
>>967
だから、クイズは自分でスレ作ってそこでやれ。
970名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:29:28.40 ID:w99Y0jU5i
通り魔事件発生
報告書にそれを記載
し人が出てないか被害調査
マスクをした不審人物が犯人
しろい帽子をかぶってるらしい
タンクローリーの運転手らしい
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 00:39:12.07 ID:yJPi5QhS0
>966
ありがとうございます、優等は改正後確定してるんですね…
嫁とも話してたんですが、結局当日の子供の様子見て新幹線か草津どっちか利用になりそうです…

>968
うん、俺もそう思ってMARS.EXE使って距離とか見てたんですが、渋川から見てみると
北浦和ないし南与野に伸ばさないと100km越えなくて高崎で途中下車できなさそうなので(´・ω・`)
で渋川-北浦和(100.1km)が1890, 渋川-高崎400, 高崎-与野1280 なのでむしろ高崎で切れって感じで…
でここの方何か面白いネタないかなと…
972名無しでGO!:2012/02/24(金) 00:41:16.85 ID:w99Y0jU5i
最長片道経路ってMDView.EXEで検索できるよな?
973 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 67.1 %】 :2012/02/24(金) 00:47:04.77 ID:V8gRPnCg0
>>971
なるほど
意外と渋沢って距離無いんですね
それは失礼した
974 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 67.1 %】 :2012/02/24(金) 00:50:31.17 ID:V8gRPnCg0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  渋沢じゃあ小田急だ…
 ∪  ノ    回線切って首吊ってくる
  ∪∪
975名無しでGO!:2012/02/24(金) 01:09:10.66 ID:KssIBA1Vi
あさぎり11号・えのしま11号。新宿何時発か教えてくれ。
976名無しでGO!:2012/02/24(金) 03:32:05.58 ID:vZnP94Zfi

質問です。
春から船橋法典駅の付近に住むことになりました。
大学の最寄りが都営三田線の白山駅です。
行き方にも色々あるらしく、どのルートがオススメなのか教えていただけると嬉しいです。

武蔵野線で東京大手町まで行くルートですと、乗り換えで歩く距離が長く、武蔵野線がよく止まるといわれました。
西船で乗り換え、東西線で大手町まで行くルートだと、混み方が尋常じゃないと聞きました。
回答お願いします。
977名無しでGO!:2012/02/24(金) 05:15:25.41 ID:eidWp1P90
おすすめ順
1.船橋法典 − 西船橋 − (総武緩行線) − 水道橋 − 白山
2.船橋法典 − (武蔵野線) − 東京 ・・・ 都営日比谷 − 白山
  京葉線東京駅からは都営日比谷駅のほうが近い
978名無しでGO!:2012/02/24(金) 05:19:47.02 ID:OFHBQUJr0
>>976
武蔵野線が止まると言うより、京葉線への直通運転が止まるということだな。
そして京葉線は強風でよく止まる。
京葉線の東京駅から混んだ通路を大手町まで歩くならなら、三田線の日比谷乗り換えも
一考だが1枚の定期にはならない。(通学定期の適用かも不明)
西船橋で乗り換え総武線なら三田線への乗り換えは水道橋で。
979名無しでGO!:2012/02/24(金) 11:13:35.16 ID:TZJ9X/3v0
>>976
船橋法典 - 西船橋 - (東西線) - 飯田橋 - (南北線) - 本駒込

というルートを出してみる。多分東洋大だと思うが、数年前友人の学園祭に
行った時に本駒込からでもそんなに距離がなかった記憶がある。

支払いが誰なのか知らんが、このルートだと費用面が大きく変わる。
すぐに値段が分かるのが通勤定期なので通勤定期で比較するが、
このルートが通勤定期で1ヶ月1.2万に対し、他のルートは
例えば>>977の1が1.7万、2が2.1万なので、割引のある通学定期でも
結構な違いになると思う。

混雑については貴方が何処まで耐えられるか分からんので、
一度定期を買う前に、これまで出た候補をラッシュ時間帯に
試しに通学してみて、貴方にとって使いやすいか試してみてから、
自分が使うルートを決めるといいと思う。
東西線には西船橋始発もあるから、貴方の通学時間帯に
西船橋始発があれば、それを狙って乗車するものアリかもしれない。
980名無しでGO!:2012/02/24(金) 11:24:57.08 ID:yUgyE/KeO
朝の東京に混まない路線なんてないで

毎朝京葉線の東京駅から大手町まで歩くのは長くてだるいから俺は避けたいかな
981名無しでGO!:2012/02/24(金) 11:59:29.50 ID:LNA1ml4S0
だから京葉線東京から、都営日比谷まで歩けと。出入り口が50mしか離れていない
982名無しでGO!:2012/02/24(金) 12:07:11.18 ID:UZt9dRNQ0
>953です。
夜勤してましたのでレス遅くなり申し訳ございません。

>>954
1泊と書くのを忘れていました。。。
すみません;

>>955>>959
そういう事も可能なんですね。

>>956
最終電車になりそうなので昼特は無理そうです・・・。
それでも普通にしても安いですね。

一番まどろしくない>956さんので行こうと思います。

情報不足で書いてすみませんでした。
ありがとうございました。
983名無しでGO!:2012/02/24(金) 12:17:56.31 ID:LNA1ml4S0
>>979さんのルートはたしかに安いね 東西線の混雑さえなんとかなればベストかね
984名無しでGO!:2012/02/24(金) 17:44:26.03 ID:kcmCYZrc0
>>976
三田線の白山から近い南北線の本駒込ではダメか?

船橋法典(武蔵野線)東川口(埼玉高速鉄道・メトロ南北線)本駒込
985名無しでGO!:2012/02/24(金) 20:36:13.90 ID:kUWwyPi8O
福山(幹)岡山(サンライズ)東京と乗る場合、当日中に乗り継げば、サンライズの特急料金は半額で間違いないですよね?
神奈川県内某駅で「そういう乗り継ぎは割引できない」といわれたもので…orz
986名無しでGO!:2012/02/24(金) 21:02:44.56 ID:xqUYOX6k0
>>985
横浜支社の駅に正しい取扱を求めてはいけませんw
987名無しでGO!:2012/02/25(土) 16:20:22.67 ID:NSSjRUlH0
>>984
高過ぎワロタ
通勤1ヶ月3.7万とか>>979の3倍じゃねーかww
相手は1日遊びに行くんじゃなく年単位で通うんだぞ。
コスト度外視は無理だろjk
988名無しでGO!:2012/02/25(土) 16:24:32.06 ID:NSSjRUlH0
>>985
言うまでもなく可。
横浜支社は正しい扱いをしないから他の地区か旅行代理店へどうぞ。
989名無しでGO!:2012/02/25(土) 20:41:01.63 ID:XI5fsyXsi
幸田7時47分の特快に乗って岡崎で下車後掛川6時13発の普通に乗り換え名古屋へ向かう。何時ごろに名古屋着?
990名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:29:37.70 ID:XI5fsyXsi
あのー。月曜から北神急行に乗って板宿から新長田まで通勤するんですけど。
北神急行は運賃が高いと聞き及んでますので、会社も交通費出さないって言ってるんです。
通勤定期はいくらなんでしょうか?
1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月。それぞれお願いします。
991名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:36:32.65 ID:B1ovH25v0
>>990
1ヶ月 7,800円  3ヶ月 22,230円  6ヶ月 42,120円
往復400円だから…
992名無しでGO!:2012/02/25(土) 21:44:18.00 ID:XI5fsyXsi
>>991
この区間に北神急行って走ってなかったですか?
それと定期券についてはありがとうございました。>>991さん。
993985
>>986>>988
ありがとう