【=≠≠平面交差のある駅≠≠=】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【Drail1311163684858611】
京王本線と相模原線の調布駅。
西武新宿線と拝島線の小平駅
阪急京都線と千里線の淡路駅。
2名無しでGO!:2011/09/21(水) 21:09:15.85 ID:fjXwgM+uO
高砂
ついでに小笠原阻止
3名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:53:43.27 ID:eUSylg030
大和西大寺を忘れるとはぞっとしない
4:2011/09/22(木) 01:02:23.63 ID:KhCYoONQI
鉄道マニア(撮り鉄)の間でも随一の撮影ポイント
5名無しでGO!:2011/09/22(木) 01:30:53.36 ID:eVI/efXI0
>>1
調布や小平がありなら幾らでもあるな

蘇我とか佐倉とか金沢八景とか堀ノ内とか東武動物公園とか
6名無しでGO!:2011/09/22(木) 11:56:26.86 ID:ypx7lUJcO
はりまや橋(土佐電鉄)
大手町・古町(伊予鉄道)
7 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/22(木) 12:18:25.55 ID:GLmALdT80
羽前千歳
8名無しでGO!:2011/09/22(木) 13:53:38.11 ID:PXjNO87G0
王寺・西九条・西明石

JR西日本のダイヤの乱れを引きずる原因となる平面交差の三大悪。
阪和線の天王寺は、いくぶん改善されたかな。完璧というわけじゃないけど。
9名無しでGO!:2011/09/22(木) 14:28:20.52 ID:V2VZdVVBO
蘇我

外房上本と内房下本が交差
109:2011/09/22(木) 14:34:12.54 ID:V2VZdVVBO
>>5で既出だったのでもうひとつ

信越線と羽越線の新津
11名無しでGO!:2011/09/22(木) 19:21:54.55 ID:HVVlqIHZ0
名鉄太田川

来年には解消されるが
12名無しでGO!:2011/09/22(木) 20:29:27.04 ID:8benxgQc0
東武の下今市はどうっすか?
13名無しでGO!:2011/09/23(金) 19:39:32.92 ID:T6Cana/g0
このスレの趣旨が分からない。
大手私鉄の営業線とかに限定しないと。

JRの地方線なんていくらでもあるし、
何の問題も無いんだから。
14名無しでGO!:2011/09/24(土) 18:43:39.85 ID:cdQTDNJv0
ダブルシーサスの駅の扱いはどうなの?

逆に、駅じゃない名鉄枇杷島分岐点の方が魅力的だな。
15名無しでGO!:2011/09/25(日) 14:12:48.14 ID:tfZxcGeA0
それと同じくらい凄いのは
旧蛇漥、目黒川
16名無しでGO!:2011/09/25(日) 14:21:16.29 ID:3DUk2vnH0
30年前からタイムスリップしてきますた。

西宮北口
17名無しでGO!:2011/09/25(日) 16:04:35.26 ID:1wHAkAWF0
岩沼
18名無しでGO!:2011/09/25(日) 17:38:11.50 ID:zZYmTls60
>>15
今は全部、大崎駅に統合されたから、山手線の入出区線も含めると1駅に平面交差4箇所。
これなら大和西大寺に勝つる
19名無しでGO!:2011/09/29(木) 04:18:52.46 ID:mLMWsnpg0
小田急の大野分岐点は流石に立体交差だなorz

藤沢、新松田は平面交差だが
20名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:24:12.92 ID:+D5Al6Nj0
逆に平面交差を徹底的に嫌うのが東急
21名無しでGO!:2011/10/01(土) 05:48:32.43 ID:yBY2J5rH0
>>20
嫌ったというよりも、別会社だったという歴史的経緯の方が大きい
22名無しでGO!:2011/10/02(日) 03:05:14.74 ID:zznzkSXI0
二子玉川の渋谷・大井町方の連絡線×2に萌える
23名無しでGO!:2011/10/04(火) 02:43:02.64 ID:grbE2Hbb0
>>16
地上時代の京阪四条、七条。
24名無しでGO!:2011/10/13(木) 15:26:49.77 ID:gLGqk9cH0
伏見稲荷モナー
25名無しでGO!:2011/10/22(土) 22:31:19.97 ID:1uFcLNf50
西武拝島線と国分寺線の小川は以外と高頻度
26名無しでGO!:2011/11/06(日) 06:40:09.21 ID:meYgVFgR0
西武拝島線ってかなりすごいね
小平で新宿線
萩山で多摩湖線
小川で国分寺線
拝島で米軍専用線
27名無しでGO!:2011/11/08(火) 20:29:59.06 ID:D2zfJV1f0
伊勢若松がいいな。鈴鹿線は単線なのに、分岐部分は名古屋線と複線同士というのがいいね。
28名無しでGO!:2011/11/26(土) 01:30:48.21 ID:8qmRv7Qo0
 
29名無しでGO!:2011/12/03(土) 02:57:36.03 ID:x50J0SrZ0
かつての西宮北口を忘れないでね。
30名無しでGO!:2011/12/03(土) 07:56:37.46 ID:gmQ1lrm9O
南海 紀の川
31名無しでGO!:2011/12/04(日) 02:01:02.29 ID:7+pUu33m0
伊勢中川も含めるべきである。
西鉄二日市も忘れてはならない。
32名無しでGO!:2011/12/04(日) 02:36:12.31 ID:WUTVflcN0
>>31
その組み合わせを見て、「両側にホームがある駅」かと思った
33名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:44:55.65 ID:G2cWUFG80
海外ですまんが、スイス・ベルン西方のBN線Kerzers駅
構内に単線同士の斜め平面交差
http://maps.google.com/maps?t=h&hl=de&ie=UTF8&ll=46.974828,7.193223&spn=0.001757,0.003433&z=18
34名無しでGO!:2011/12/07(水) 23:52:47.75 ID:O0oN0+Xo0
>>33
これはどの様に列車が走るの?メインはどん系統?
35鈴木:2011/12/08(木) 01:50:01.20 ID:fltkjxTh0
海外なら、これは?
http://scalaenne.wordpress.com/2010/02/17/stella-di-inversione/
↑の中ほど。方向転換用クロス線路
36名無しでGO!:2011/12/08(木) 12:31:36.91 ID:ZqDuRaCY0
>>34
左上−右下の路線が単線ながらベルン行のTGVも通る本線格の路線
左下−右上の路線は単線のローカル線
で、それぞれの直行系統のほか、右下から渡り線を通ってローカル線側のホームに入り
折り返して左下へ進む系統(もちろんその逆も)がある
右下から右上へ向かう系統もあったかも。
残念ながら左下−左上の渡り線は常用していないみたい
ベルン近郊区間なのでいずれの系統も運転頻度は高い方
37名無しでGO!:2012/01/06(金) 07:51:03.56 ID:+b2s8Jsr0
落ちる〜
38名無しでGO!:2012/01/06(金) 08:32:34.56 ID:QOIL20CzO
羽前千歳
39名無しでGO!:2012/01/06(金) 14:27:32.93 ID:Kf3CfF770
倉敷駅。
立体交差の都合で平面交差するという、わけのわからない駅。
伯備線の上りと下りが、岡山側で平面交差。
40名無しでGO!:2012/01/24(火) 19:26:29.13 ID:eW7paaICO
小竹向原はどうよ?
41名無しでGO!:2012/01/24(火) 22:13:16.98 ID:hHDgF6rI0
>>40
小竹は8号13号でちゃんと立体交差になってたのに使い方を間違えて交差支障しまくりになった悪例。
42名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:28:04.84 ID:3eqNEOnEO
海外は平面交差は珍しくないんだなあ
43名無しでGO!:2012/02/18(土) 01:50:59.21 ID:cxZ52VO20
ドイツ国鉄(右側通行)から他国(左側通行)への移行は
平面交差?
立体交差?
それとも駅構内でクロスポイント通過?
44名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:46:57.35 ID:FcjXTAHr0
>>43
駅によって違うとは思うけど普通は駅で乗務員交代すると思うから
全停車になる駅でポイントわたって転線するんじゃないかな?
45名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:52:30.39 ID:YRrpFRZS0
>>44
それが多いようだね。
あと、国境付近の一駅間だけ単線というのもあるようだ。
46名無しでGO!:2012/03/10(土) 13:59:57.95 ID:JkbMQvRm0
平面交差の替わりに、転車台やトラバーサを使う路線はないかな?
47名無しでGO!:2012/03/11(日) 11:11:51.06 ID:+HMsqG6I0
近鉄 古市、平端
48名無しでGO!:2012/03/11(日) 15:53:05.01 ID:gmFVo2n80
近鉄 新ノ口
49名無しでGO!:2012/03/18(日) 21:13:10.24 ID:JkvTnKxr0
懐ネタだけど

川端(和歌山線の貨物支線)
50名無しでGO!:2012/03/19(月) 10:59:38.81 ID:7ksGFGjZ0
名鉄須ヶ口
乗りかえの利便を図るための平面交差

近鉄尺土も類似形
しかし引き上げ線は上下本線の間にはなく、御所ゆきは一番御所線から遠いホーム
どこまでも平面交差がついてまわる
51名無しでGO!:2012/03/20(火) 00:10:50.68 ID:8yyzSYvp0
ニューヨークのニューロシェル
ペンステーションに行くアムトラックと、グランドセントラルに行くメトロノースが平面交差で分かれる
52名無しでGO!:2012/03/25(日) 21:46:07.17 ID:XUkgsRdMO
丹波橋は平面交差なうえに共同使用駅だったというんだから関西の私鉄は侮れない
53名無しでGO!:2012/03/31(土) 17:55:08.59 ID:82pQxPUr0
生と死が平面交差する駅、新小岩。
明日の俺は、どっちの立場だろう。
54名無しでGO!:2012/04/18(水) 03:42:23.21 ID:/IA1QnOT0
西武新宿線って高田馬場から本川越まで地平を走り(道路と)平面交差ばかり
さすがに環7や環8は立体交差だけど道路側を立体化してるし
ここまで高架区間がない幹線って珍しいな
55名無しでGO!:2012/04/19(木) 23:57:39.36 ID:SjDzwo2V0
GOGO
56名無しでGO!:2012/05/13(日) 16:28:48.36 ID:VE6aPZxv0
小平
57名無しでGO!:2012/05/14(月) 22:58:16.67 ID:OwOSbztW0

東武動物公園がまだ出てないな
58名無しでGO!:2012/05/15(火) 07:24:36.60 ID:dBlg+/KwO
>>418 田無駅手前に高架あり。
アニメ「あたしンち」オープニングにもでてくる。
59名無しでGO!:2012/05/16(水) 20:23:48.28 ID:sEgnQAnK0
梅坪
60名無しでGO!:2012/05/16(水) 22:03:20.55 ID:zDXgVTAqO
鶴見線 浅野
61名無しでGO!:2012/05/16(水) 22:16:02.21 ID:lFGD1UyfO
>>26

それでいて、いろんなところで
緩急接続、支線接続がなっているダイヤってスゴイよな。

新宿発急行列車が上石神井で各停、小平で拝島線方面と接続。
その小平からの列車が萩山で多摩湖線と接続してたりね…。
62名無しでGO!:2012/05/16(水) 22:34:41.08 ID:MmdC3P9A0
>>61
あまり知名度は高くないが、拝島線と米軍専用線の平面交差ってすごすぎない?
国際的っていうことで。
63名無しでGO!:2012/05/16(水) 23:53:26.66 ID:OFPWg6rK0
西武って小川で高架化工事してるようだが
その際、駅構内の平面交差を一切解消しようとしてないな
(平面交差部分を過ぎてから高架)
ここまでくると清々しくさえある
64名無しでGO!:2012/05/17(木) 13:04:50.64 ID:uLIUfCy20
地平時代の長町

広瀬川を渡った後に、宮城野貨物線からの上り連絡線が宮城野貨物線の下り線と交差

現在は長町駅のすぐ北で、宮城野貨物線の下り線が渡り線で一度東北本線の上り線を走り分岐するという危険な仕様
65名無しでGO!:2012/05/17(木) 22:03:53.12 ID:iuda/tGm0
しかし、斜めの平面交差より十字の平面交差のほうが
人の心をとらえるのはなぜだろうか。
66名無しでGO!:2012/05/19(土) 20:47:14.11 ID:3Ydrgijc0
新幹線なのに平面交差の福島駅
67名無しでGO!:2012/07/04(水) 19:47:32.07 ID:hsGPzRY80
トラバーサーで横移動してみたいな。
68名無しでGO!:2012/07/04(水) 20:51:15.48 ID:ObMQ1odR0
>>1
調布駅前郵便局と小平駅前郵便局と東淀川淡路郵便局の局員はカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
69名無しでGO!:2012/07/05(木) 09:46:48.75 ID:+6xRBvOu0
ここまでJR吉田(越後線・弥彦線)出番なし
70名無しでGO!:2012/07/05(木) 10:36:31.81 ID:4RDX0i+F0
犬山
71名無しでGO!:2012/07/05(木) 10:43:10.55 ID:MQ50NoE5P
>>14
超亀レスだけど、名鉄の枇杷島界隈は、
分岐点そのものもそうだけど三角線があるのもいいね
72名無しでGO!:2012/07/05(木) 23:47:31.51 ID:l/By5OrZ0
そしてその中に存在する家
…はもうなくなったのか
73名無しでGO!:2012/07/06(金) 08:49:17.72 ID:5x6nmyRg0
>>2-4
高砂郵便局と奈良西大寺郵便局は「夏のカレー」を食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
74名無しでGO!:2012/07/06(金) 09:38:09.04 ID:iK11sPXjO
>>72

長年空き家だったが、最近取り壊した
75名無しでGO!:2012/07/07(土) 11:09:02.12 ID:DG4gDlgr0
千葉今井郵便局と佐倉駅前郵便局と横浜金沢八景郵便局と横須賀三春郵便局と宮代郵便局はカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
76名無しでGO!:2012/07/07(土) 11:09:20.67 ID:+RR7akMS0
>>69
吉田駅って、平面交差だったっけ?
一旦、単線に収束して、また分岐していなかったっけ?
77名無しでGO!:2012/07/07(土) 21:43:08.60 ID:vAQo6RKR0
>>6
高知南はりまや町郵便局と松山大手郵便局と松山本町郵便局はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
78名無しでGO!:2012/07/25(水) 21:26:38.78 ID:y/9kfHdJ0
http://www.masato-naganuma.jp/03-9-18image/sisatu9-18.html

幻の東武羽生基地の配線図あります。
79名無しでGO!:2012/07/30(月) 22:27:20.43 ID:TZR1SX+l0
>>7-9
山形長町郵便局、天王寺MiO郵便局、此花西九条郵便局、西明石郵便局、千葉今井郵便局もカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
80名無しでGO!:2012/08/08(水) 17:11:14.19 ID:luZuZ3Ro0
南千歳駅部分の空港支線の右側通行も、平面交差に良く似たもんだよね。
81名無しでGO!:2012/08/08(水) 18:50:34.58 ID:XnYatGig0
>>10-14
新津駅前郵便局、東海大田郵便局、下今市郵便局、枇杷島郵便局もカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿 
82名無しでGO!:2012/08/08(水) 18:55:04.39 ID:TAlDelic0
まだ、北藤岡が出てないな?

北藤岡駅は旅客扱い上は八高線の駅だけど、
運転系統上は高崎線との分岐点も含めた高崎線の駅。

八高線下り列車は北藤岡駅構内で「右折専用の中線」をしばらく通り、
おもむろに高崎線下り線を横断してから北藤岡駅ホームに到着。
83訂正:2012/08/08(水) 18:55:59.04 ID:TAlDelic0
まだ、北藤岡が出てないな?

北藤岡駅は旅客扱い上は八高線の駅だけど、
運転系統上は高崎線との分岐点も含めた高崎線の駅。

八高線「上り列車」は北藤岡駅構内で「右折専用の中線」をしばらく通り、
おもむろに高崎線下り線を横断してから北藤岡駅ホームに到着。
84名無しでGO!:2012/08/08(水) 19:07:05.62 ID:XnYatGig0
>>15-17
品川区役所前郵便局、ゲートシティ大崎郵便局、西宮北口郵便局、岩沼郵便局もカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
85名無しでGO!:2012/09/26(水) 23:41:17.91 ID:PBSCHFxl0
86名無しでGO!:2012/10/12(金) 16:57:02.56 ID:tSv+2UnP0
路面電車ありならば昔の西鉄大牟田線と西鉄市電城南線、薬院駅前の
平面交差、つーか踏切横断。
その昔、大牟田線の電車に市電が特攻かましたとか…
87名無しでGO!:2012/11/04(日) 16:19:38.78 ID:E8Uet8Oa0
>>86
路面電車なら、各地にあったぞ。名古屋、京都・・・。
88名無しでGO!:2012/11/07(水) 08:00:05.25 ID:4npel0nV0
やっぱり近鉄の西大寺駅だな。
幹線同士のクロスに加えて車庫への出入りもあるからね。

西大寺駅ほどではないが、近鉄は平面交差が多いね。
というか、分岐駅は全て平面。
平端、古市、中川は複線区間への分岐で直通も多いのに平面交差。
尺土、若松、新ノ口など直通の少ない駅や、生駒、山本のように回送しか通らない駅なら平面交差は当たり前という発想だな。

八木駅は近鉄唯一の立体交差駅だが、京伊特急が通る短絡線とは平面交差。
しかも、大阪・京都方面への同時発着ができない不思議な配線・運用。
89名無しでGO!:2012/11/07(水) 15:21:31.85 ID:prEcJU590
臨時列車限定で

両毛線⇔水戸線直通列車

平成のはじめ頃は定期列車もあったけど
90名無しでGO!:2012/11/07(水) 17:10:30.71 ID:o7vKncup0
>>88
布施は立体交差
91名無しでGO!:2012/11/07(水) 19:57:51.61 ID:GXQQ6bgK0
>>88
>京伊特急が通る短絡線

まぁ別にどうでもいいことだが
遠回りに迂回している渡り線を短絡線というのは如何なものかと
9288:2012/11/07(水) 23:52:10.31 ID:7aJ1NztD0
>>90
ご指摘の通り。
ただ、布施で立体交差して、方向別複々線になっているのを、
上本町・鶴橋間で元に戻すように再度立体交差しているので、
布施駅を立体交差に入れるのを躊躇した。

>>91
これまたご指摘の通り。
「新ノ口連絡線」という名称が正式?なのかな。
ただ、昔は八木西口経由でスイッチバックしていたのを思い出して、筆が滑ってしまった。
93名無しでGO!:2012/11/08(木) 10:47:23.90 ID:5l1udGTV0
大和西大寺は正にカオスだった
94名無しでGO!:2013/01/06(日) 14:08:30.26 ID:PcT8SInxO
おしい!
95名無しでGO!:2013/02/14(木) 21:14:18.71 ID:obR/fmbK0
なぜかまだでてない。
京成、「北総→上野方面」と「船橋方面→押上方面」の平面交差。
スカイアクセスができて激増した。
交差部分が複々線だからなんとかなってるのか。
96名無しでGO!:2013/03/25(月) 12:44:09.57 ID:hLMrMvdb0
>>95
どっちかって言えば
「北総→押上方面」と「船橋方面→上野方面」の平面交差だろ
97名無しでGO!:2013/04/08(月) 23:50:42.03 ID:e+JvAUxk0
ですね
98名無し野電車区:2013/05/27(月) 19:44:46.75 ID:jLHeVFWF0
平成 4年 7月30日.木曜日.北陸本線
金沢発14時31分.輪島/珠洲行.急行能登路3号
キハ58. 310−キハ58. 262−キハ28.2118−キハ58. 560−キハ28.2008
富山発15時11分.米原行
クハ455−18−モハ474−43−クモハ475−43−クハ455−63−モハ474−49−クモハ475−49
99名無しでGO!:2013/06/27(木) 23:57:40.58 ID:A1SzovG60
救急
100 【大吉】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nDLeo2y90
100
101名無し野電車区:2013/09/02(月) 11:27:50.24 ID:/bnmPwNW0
JSS高岡スイミングスク−ル強化合宿ご案内
2013年春休み
 3月23日.土曜日〜 4月 6日.土曜日まで15日間.青森県青森市
2013年の旧盆
 8月14日.水曜日〜 8月19日.月曜日まで 6日間.岡山県岡山市
102名無しでGO!:2013/10/16(水) 20:54:07.79 ID:dajVPhKO0
タモリ倶楽部でやってた
103名無しでGO!:2013/11/03(日) 15:16:29.35 ID:3odLNX/60
国鉄は金を無駄遣いしてたからJR幹線は立体交差がほとんどだな。
JRの本数が多い幹線で平面交差は内房線蘇我駅と、山陽本線と可部線が分岐する横川駅くらいじゃない?
104名無しでGO!:2013/11/03(日) 20:11:32.95 ID:CL2UUiq/0
>>103
たまには蛇窪を思い出してやって下さい・・・。
(´・ω・`)
105名無しでGO!:2013/11/04(月) 15:15:38.27 ID:LH1enMHM0
>>104
すぐ近所に旧目黒川信号所もあるね。
106名無しでGO!:2013/11/04(月) 22:13:49.65 ID:ChcLMEVc0
湘南新宿ライン乗ったことないので平面交差とは気づかなかったw
107名無し歌人:2013/11/05(火) 16:29:37.34 ID:s+zeCTTY0
西宮北口駅(古い
108名無しでGO!:2013/12/26(木) 16:08:19.62 ID:e4cDi3/A0
>>103
長町(東北本線と宮城野貨物線)なんか、高架にしたときに立体交差に直さなかったんだろうか?
JRになって、機能よりも設備投資を節約が優先した典型的なパターンだよな。
109名無し歌人:2013/12/26(木) 20:22:47.07 ID:shzizIE90
名古屋城のお堀の中で見た
110名無しでGO!:2013/12/27(金) 00:55:22.07 ID:75NB35sW0
>>109
それは平面交差じゃなくてガントレットでしょ?
111名無しでGO!:2013/12/30(月) 09:24:31.51 ID:HgufnUjs0
111!!!
112名無しでGO!:2014/01/12(日) 01:12:12.93 ID:payWp10t0
1月12日1時12分に112ゲッツ
113名無しでGO!:2014/02/10(月) 20:05:09.14 ID:yn40o6TF0
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
114名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:32:32.47 ID:KvySc6Pz0
金沢列車区の乗務車掌レポ−ト
1日目
金 沢 8時56分発ー富 山10時01分着〜11時10分発ー金 沢12時20分着
金 沢15時50分発ー小 松16時28分着〜16時52分発ー金 沢17時29分着
金 沢18時53分発ー敦 賀21時45分着
2日目
敦 賀 5時47分発ー金 沢 8時14分着
115名無しでGO!:2014/03/07(金) 21:03:10.24 ID:QJIhku2O0
名古屋のあおなみ線の荒子駅前に、名古屋市電の下之一色線と国鉄西名古屋港線の平面交差時代の写真の案内看板が出来たので、平面交差ファンは必見だよ。
116名無しでGO!:2014/05/16(金) 23:45:47.04 ID:Iy/husdu0
(||´Д`)o
117名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:35:02.71 ID:aO3q08tK0
JR九州.キハ40.47.140.147レポ−ト
平成24年 3月10日.土曜日〜 3月12日.月曜日まで金沢に転属5両
編成
キハ47.1099−キハ47.74−キハ47.73−キハ147−1030−キハ147−54
 3月10日.竹下〜下関.EF81.下関〜宮原.EF65
 3月11〜12日.宮原〜松任.EF81
平成24年 4月21日.土曜日〜 4月23日.月曜日まで金沢に転属3両
編成
キハ40.8051−キハ140−2067−キハ40.2068
 4月21日.竹下〜下関.EF81.下関〜宮原.EF65
 4月22〜23日.宮原〜松任.EF81
118名無しでGO!:2014/06/26(木) 15:44:40.19 ID:2k1KsIJVO
↑保守荒らし死ねや糞ボケ
119 【大吉】 :2014/07/01(火) 20:13:55.28 ID:KAypUaJt0
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ______
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  119番 ゲッツ !!
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \______
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
120名無しでGO!
>>96
その線路は直通できるようになっているから、
(高砂東側は上下線とも南側の線路が立体交差で北総につながっており、
その線路が青砥西側でそのまま押上線につながっている)
95の表現の方が「平面交差」に近い。