BVE Trainsim Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
※荒らしは徹底スルーし大人の対応を!関わったあなたも立派な荒らしです!

【関連リンク】
 ・BVE Trainsim オフィシャルサイト:ttp://mackoy.cool.ne.jp/
 ・Internet Archive:ttp://www.archive.org/
 ・柏鉄道フォーラム:ttp://members.jcom.home.ne.jp/kashiwarailwayforum/
 ・吐夢's 備忘録:ttp://tom1000.exblog.jp/
 ・OpenBVE:ttp://trainsimframework.org/

【前スレ】
 ・BVE Trainsim Part100:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1310491979/

【おやくそく】
 ・アドオンの在処を質問されてもアドレスを貼るのは自重しませう。サイト管理者にとって多大な迷惑です
 ・まずはググろう。ググっても出てこない、メモ屋にも載っていないデータはガセってことにしてスルーすればいいんじゃない?
 ・SNS(mixiとか)など狭い範囲での公開についての話題は原則禁止。
 ・OpenBVEに関しても荒れやすい話題なのでできるだけ控えましょう
 ・無断転載厨や荒らし、痛い人などに関する話題もここには投下しないで下さい。少しでも関わったらあなたも同類です
 ・スレ立ては>>950が行う。立てられないor立てることが困難な場合は安価で指定
 ・著作権法は徹底遵守
21:2011/08/22(月) 23:40:08.65 ID:saR7zshg0
※テンプレ変更点
 実情にそぐわない部分などを一部変更。

 ・OpenBVEの英語版リンクを修正。日本語版は長期間更新停止していること、トップページ以外閲覧不能な為、リンクから削除。
 ・おやくそく5行目の「無断転載関連の話は→ttp://yy42.60.kg/test/read.cgi/bvets/1286894241/」は、スレdat落ちの為削除し、適当な文面に変更。
 ・夏ということで、おやくそく6行目にあった「荒らしは徹底スルーし大人の対応を。〜」をより強調(?)の上、最上部に移植。
  こうすりゃお子さんもちょっとは見てくれるでしょ・・・。
3名無しでGO!:2011/08/23(火) 00:12:26.36 ID:tvPXKVux0
立て直しお疲れ
4名無しでGO!:2011/08/23(火) 01:04:12.44 ID:qTcPhurT0
5名無しでGO!:2011/08/23(火) 01:47:05.64 ID:ejBPnSqD0
>>1
6名無しでGO!:2011/08/23(火) 09:40:35.08 ID:hCe2tSp70
 
7名無しでGO!:2011/08/23(火) 10:35:22.32 ID:2ENYTTUu0
8名無しでGO!:2011/08/23(火) 14:43:31.49 ID:3gosoMRh0
宣伝乙
9名無しでGO!:2011/08/23(火) 15:48:42.84 ID:2ENYTTUu0
下手糞
タヌキさんみたいな運転以外貼るな
10名無しでGO!:2011/08/23(火) 16:09:13.79 ID:hCe2tSp70
9 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
11名無しでGO!:2011/08/23(火) 16:52:04.10 ID:qYs89q8x0
運転、動画、狸に関しては以下の隔離スレでお願いします。

BVE Transim Part101
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1313996513/l50
12名無しでGO!:2011/08/23(火) 17:21:08.62 ID:+G1uC0Vu0
>>1
13 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/23(火) 22:08:43.06 ID:Z5k5JJXb0
>>1
14名無しでGO!:2011/08/24(水) 01:20:32.88 ID:RUT97RoS0
age
15名無しでGO!:2011/08/24(水) 19:36:02.36 ID:1Lwfmptr0
ほんとにスルースキルの無い奴らばっかりだな

まあ何に関してもね
16名無しでGO!:2011/08/24(水) 19:54:20.92 ID:1QUbasiY0
>>15
自己紹介はいいからなんか話題振れよ
17名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:47:07.57 ID:1Lwfmptr0
プププ お前もスルースキルないな >>16

だからBVEスレはいつまで経っても荒れてんだろ?
2001年、2003年、2005年、2008年そして今2011年と…

凝りもせずまだやってたのか(笑)
しばらくBVEから手を引いてたが、相変わらず笑わせてくれる。
18名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:27:05.66 ID:gyoMHF7H0
話題ねぇ・・・柏は車両データちゃんとやれとか、まこい生きてるかとか・・・ないなあ・・・
19名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:34:18.24 ID:L7p1c/Sn0
あと1週間しかないが、正式版出せるのかね
20名無しでGO!:2011/08/24(水) 23:06:47.48 ID:O2toz5v20
新バージョンが出るまでの、いわゆる過渡期ってやつで、
新規に出せる状態のデータも少ないだろうね
したがって、公開や更新に関する話題は出にくい
BVE5が今月中に出たとしても、下手すりゃ数ヶ月はこんなのが続くんじゃね?

とりあえず目黒線期待wktk
21名無しでGO!:2011/08/24(水) 23:12:29.02 ID:xIOzAPCQ0
例年のことながら、7月・8月中のスレ進み具合が早すぎただけだと思うよ
ちょっと過疎なぐらいが平常でしょ
22名無しでGO!:2011/08/25(木) 07:58:38.56 ID:SGDmKV6k0
以前はこれぐらいの流れが普通だったよな。
スレ分けて良かったんじゃね?
23名無しでGO!:2011/08/25(木) 11:05:36.29 ID:NEVeMJ7H0
過疎スレだの騒いでいたが空調入ってシーズンオフになる
夏場の音鉄スレなんてもっと過疎だぞ
4〜5日書き込みなくて保守としか書き込まれない事だって多い
24名無しでGO!:2011/08/25(木) 14:13:16.10 ID:0yugP1Ls0
一応、もっと上がある。
俺が行ってるところは、一ヶ月くらい書き込みがないのが普通だからな。
25名無しでGO!:2011/08/26(金) 08:11:23.90 ID:uMUGI0YJ0
age
26名無しでGO!:2011/08/26(金) 14:44:44.44 ID:HDiXCMGG0
2008年っていうとKRの時代か
湘爆とかどうなったんだろ?
27名無しでGO!:2011/08/26(金) 15:34:52.19 ID:ckw2bGDr0
>>26
投稿時間すげぇw
28名無しでGO!:2011/08/26(金) 15:59:50.23 ID:PjaH3YPC0
えらく不吉な数字が並んだなw
29名無しでGO!:2011/08/26(金) 16:17:53.61 ID:N+hARK840
どこが不吉なの?
4が重なると、4合わせ、「幸せ」
30名無しでGO!:2011/08/26(金) 16:43:26.04 ID:ovbXIckw0
>>29
"死会わせ"ともなるよな。
31名無しでGO!:2011/08/26(金) 16:58:40.52 ID:tSGHU1Hz0
150 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
153 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
156 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
159 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
160 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
163 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
164 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
167 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
170 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
173 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
175 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
32名無しでGO!:2011/08/26(金) 17:52:29.75 ID:bmuwXek60
あっちでやれ
33名無しでGO!:2011/08/26(金) 20:28:59.04 ID:5E2t8V4w0
hiroyoshiさんのATSプラグイン、うちの環境ではなぜかノッチ操作を受け付けてくれない
ランタイムの問題かと思ってVC++2010ランタイムに加えてVC++6.0のランタイムを入れてみたけどダメだった
真鯉3500形の方の奴は正常に動くんだけど…
Win7で正常に動作している人いる?
34名無しでGO!:2011/08/27(土) 01:45:27.30 ID:JAS+SDkT0
33 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
35名無しでGO!:2011/08/27(土) 03:19:35.07 ID:h6dbdrT80
>>33
5か4か。
36名無しでGO!:2011/08/27(土) 09:54:34.92 ID:adgVGk3g0
>>35
両方です
37名無しでGO!:2011/08/28(日) 02:10:52.88 ID:C+05AUvl0
8月もあと3日か。
38名無しでGO!:2011/08/28(日) 12:15:41.13 ID:5413y7Kv0
名称変更のお知らせ

旧:人権擁護法案 → 新:人権侵害救済法案

http://himado.in/62511
39名無しでGO!:2011/08/28(日) 15:05:08.94 ID:eNku7ezp0
BVEのプレイ動画を音声付で作成したいのだがフリーのキャプチャーソフトでは
動きがカクカクしたりしてなかなかいいソフトがない。
ようつべとかにうpしてる人たちはどんなツールを使っているんだろうか?
それともPCのメモリやCPUのスペックが高いのか?
ちなみに自分のPCはメモリ1.5G、CPU1.46GHZですが・・・。
40名無しでGO!:2011/08/28(日) 15:06:43.69 ID:MfF15+KD0
その話題はこちらのスレでどうぞ↓
BVE Transim Part101
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1313996513/
41名無しでGO!:2011/08/28(日) 16:25:10.34 ID:kk2ds7lr0
>>39
フリーだけど、アマレココを使ってる。
他にもいいのがあるんだけど、残念ながらBVEとの相性が悪くて使えない。(BVEが強制終了する)
42名無しでGO!:2011/08/28(日) 18:36:34.70 ID:/Nmtm+k+0
それじゃBVE5正式版が公開される前に前スレで予告してあったエミッション光の
利用について書いておこうかな。

これは.xファイルでしか設定できないので、CSVのストラクチャは何はともあれ
変換しておかないといけない。
モデリングソフトで扱うならフォーマットは何でもいいけど、そうでないなら
text形式を選ばないと編集はできないだろう。
もともと.xだった場合もtext形式でなかったら変換しておく。
もちろん事前にバックアップをとっておいた方がいいのは言うまでもない。

さて、変換しただけのストラクチャをストラクチャビューワで開いてみると
こんな感じになっているはず。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps212784.png
なーんだか暗いのがわかるかな?
ではストラクチャを適当なテキストエディタ(「メモ帳」で十分)で開く。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps212782.png
するとこんな感じになっているので、エミッション色を設定している部分を
探し出して適切な値に書き換えよう。
特別な効果を期待しないのであれば1.000000;1.000000;1.000000(※)でいい。
(続く)
43名無しでGO!:2011/08/28(日) 18:40:06.64 ID:Lo5oo1y40
ただの独り言の報告スレに成り下がってしまったかw
44名無しでGO!:2011/08/28(日) 18:42:31.17 ID:/Nmtm+k+0
(続き)
なお、これは単純な板ストラクチャの例なのでマテリアルが1種類しか設定
されていないけれども、複雑なストラクチャなら大抵マテリアルが複数設定
されているので、どれを書き換えればいいかマテリアル色の設定や
マテリアルが列挙されている直前にあるマテリアルのリストを参考に検討して
間違えないようにしよう。間違えると柱が明るくなったりしてなかなかシュール。

書き換えたストラクチャを保存したらストラクチャビューワで開く。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps212783.png
うん、いい感じ。

(※)これはCSV等における255,255,255に相当するもので、浮動小数点表示に
なってることで察しがつくかもしれないけど1.0以上の値もとることができる。
が、少なくともBVE上ではそういう値を設定することによる明確な効果を
期待することはできない(はず)。せいぜい比率を変えて色をつける程度だろう。
(さらに続く)
45名無しでGO!:2011/08/28(日) 18:45:19.08 ID:/Nmtm+k+0
(さらに続き)
そういうことで信号機に限らず何でも明るくできてしまうので例えば蛍光灯の
ストラクチャに適用すれば下側も白くなるし、夜とか地下とかいった暗い環境下で
明るく照らされているものの表現とかに使えたりもする。
阪和線を改造して云々って前に書いたけど覚えてる人いるかなぁ。

なお、Direct3Dのライティングについては
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc373069.aspx
ここにいろいろ書いてあるので参考にして新しい表現に挑戦してみてほしい。
46名無しでGO!:2011/08/28(日) 20:54:45.18 ID:a0sS12xB0
随分と上から目線の独り言だな〜 と独り言。
47名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:10:11.74 ID:GJfyCfRq0
制作Tipsもだめ、車両性能の話もだめ、じゃあ何書いたらいいんだよ
BVEスレは相変わらず陰湿だな。
48名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:14:51.41 ID:Lo5oo1y40
>>47
誰も書き込むなとは言っていないけどねぇ。
勝手に敵を作って陰湿だの突き放すほうがよほど陰湿だわ。
49名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:27:58.19 ID:SuVqGrO30
俺はもっといろんな独り言聞きたいな〜
っていう独り言
50名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:28:27.10 ID:fmj4HoAl0
まぁまぁ・・・

ところで>>42-45さん、
ものすごく乙なんですが、画像が見えないです・・・
51名無しでGO!:2011/08/28(日) 22:06:20.30 ID:FxphuCy80
阪和線の1月9日カキコミの動画がそうなのかな?
看板とかが光ってるなって思ってたんだよな
52名無しでGO!:2011/08/28(日) 23:22:04.46 ID:WO3CFC9e0
もし無事今月中にbve5正式版が公開されれば、2005年のbve4公開以来6年ぶりに大きな動きが来るってことか。
ただ、bve5用データへのコンバーターは4用データのみ対応。
Vista以降のOSで2や4を動かす裏技も何時まで使えるか解らないし、いつか2用データがプレイできなくなる日が来るのかな。
53名無しでGO!:2011/08/29(月) 00:25:28.33 ID:AFIQqZbp0
今更だが、中央線大月延長age

出来はそこそこいいんだけど、作者は福知山線の方が地元なのかな?
「高尾」が京都の「高雄」に、「藤野」は「富士の」に聞こえてしまう。
その他の駅もなんか変。
頼む、イントネーションを直してくれ・・・
54名無しでGO!:2011/08/29(月) 01:25:51.77 ID:HyZugk180
BVE5はwine使えばmacやLinuxでも動くのか?
動けばopenbveの需要は無くなりそうだね。
55名無しでGO!:2011/08/29(月) 01:40:46.29 ID:oR5bwqBQ0
何ゆえにBVE5とOpenBVEを同系列で語れるのか
まずはそこを教えてくれ
56名無しでGO!:2011/08/29(月) 02:11:03.34 ID:ZdjxbvB50
>>53
手持ちのE233系走行音から自動放送部分を切り出して自前の
放送流してる、車両もE233系を指定しているから丁度良いし

プラグインか何かで高尾から先ドア開閉を半自動に出来れば
もっと良いんだが、運転途中でドア開閉音を変えるとか
できないもんかね
57名無しでGO!:2011/08/29(月) 02:14:50.87 ID:mKdADFjD0
BVE5 従来のよりも高機能・高画質 要求スペック高め 変換で4は対応できる場合あり 2は×
Open BVE 低スペックでもそこそこ動く 2の路線もだいたい大丈夫(保安装置は微妙)
4のプラグインも使えるが例外あり あくまで代用品レベル

ざっと書いただけでもかなり性質が違うわけだが
58名無しでGO!:2011/08/29(月) 03:04:55.48 ID:A32Aq5IK0
阪急で、最後の方に先行列車に追いつくダイヤってどれだっけ・・・
5942:2011/08/29(月) 07:29:17.06 ID:CsyhsQ6K0
>>50
あれれ…見れませんか…
専ロダに上げなおしておきます(ついでに1枚にまとめておきました)。
http://loda.jp/bve/?id=125

>>51
あれはどうなのか…heyさんじゃないのでわかりませんが、
ストラクチャがいい出来なのでそこをいじるとすごく映えるんですよね。
60名無しでGO!:2011/08/29(月) 12:48:54.23 ID:oouieORj0
四つ橋線全通のお知らせ
61名無しでGO! :2011/08/29(月) 15:40:52.42 ID:M90N7keS0
前スレで出た253系の性能の俺なりの計算方法を書いてみる。
素人考えで自己満足で計算したこと、あと根拠はどこにもないということをご承知ください。

まず、205系のノッチ曲線資料より205系4M2T編成(限流値320A)のノッチ曲線を作成する。
そこから起動加速度、直並列渡り、全界磁、60%界磁、35%界磁における速度を割り出す。
ちなみにそれぞれ2.88km/h/s、19km/h、42km/h、57km/h、88km/hかなと思う。多少ずれてるかもしれない。
205系の歯車比より、それぞれの速度における回転数を割り出す。
すると、直並列渡りは746rpm、全界磁は1649rpm、60%界磁は2238rpm、35%界磁は3456rpmと算出される。
それから編成重量を253系4M2Tに置き換える。205系の車体を取っ払って253系の車体を載せ換えた感じ。
車体は重くなり、設定は同じなので起動加速度は下がる。2.62km/h/s程度かな。
(続く)
62名無しでGO! :2011/08/29(月) 15:41:59.48 ID:M90N7keS0
(続き)

さて、それでは歯車比を変更する作業に入る。前述の回転数より、歯車比4.82における速度をそれぞれ割り出す。
直並列渡りは24km/h、全界磁は53km/h、60%界磁は72km/h、35%界磁は111km/hと出る。
それで弱め界磁の曲線は、歯車比が違っても延長線上で1本で重なるという特性が(確か)あるので、
それを利用して、これらの定格速度に対応する起動加速度を割り出す。2.08km/h/sとなる。

これらを設定することで、253系のノッチ曲線がある程度ですが割り出せます。
しかしこのままだと限流値は320Aです。実際の253系の限流値がわかれば、ある程度ちゃんとした性能が出せます。
また、起動加速度がわかればそれを利用して計算することもできますが、それもわからないので、これ以上は現状どうしようもないです。
ちなみにVVVFではほぼ確実にこの方法は使えません。結局はちゃんと実車の資料を見て設定するに越したことはないという結論です。
63名無しでGO!:2011/08/29(月) 16:33:53.62 ID:+GvlmS1j0
四つ橋線おめでとおおおおおお
64名無しでGO!:2011/08/29(月) 17:08:05.98 ID:R8cVhnWn0
目黒線は9〜10月か
65名無しでGO!:2011/08/29(月) 17:33:48.86 ID:oR5bwqBQ0
四つ橋線がついに堺延伸を果たしたの?
ニュースになってないけど
66名無しでGO!:2011/08/29(月) 17:48:59.12 ID:GCzp/Y2s0
>>61
253系は最弱め界磁率30%だよ。
67名無しでGO!:2011/08/29(月) 18:32:47.14 ID:K6aw2wo80
ようやく四つ橋線が全通したか
68名無しでGO!:2011/08/29(月) 18:40:50.50 ID:rqVc3fDD0
久しぶりに某BLOGが更新されたよ
69名無しでGO!:2011/08/29(月) 19:46:31.77 ID:7pXDSwC50
>>68
URL
70名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:00:07.40 ID:m014bz5c0
最近某氏新データラッシュだね

プレイする側とすればうれしい限り
71名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:12:11.73 ID:sXc+8qFPi
某氏の車両も最近クオリティ高くて嬉しい
72名無しでGO!:2011/08/29(月) 20:18:11.40 ID:MfyCfad10
BVEのBは某のB
73名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:20:04.51 ID:lVcY1ddk0
某 バーチャル エクスプレス
Bou Virtual Express.
74名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:33:42.76 ID:IwHTzjiV0
>>71
車両に関しては外注率が高くなってる?
75名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:37:20.86 ID:uHHcN3MZ0
>>74
そうだね〜特に某氏とか
76名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:49:01.12 ID:oouieORj0
-1月-
半蔵門線、07系、08系更新。

-5月-
東京モノレール全通公開。

-今後-
銀座線更新(上野止まり4対応化)、半蔵門線・07系更新(プラグイン改良対応)
9000系公開、03系更新?

生活に余裕が出来たと喜ぶべきか、はたまた今までの蓄積消化でまた長い冬眠生活に入るのか。
77名無しでGO!:2011/08/29(月) 21:53:06.63 ID:IwHTzjiV0
>>76
あーそうか、あれ以外に03系もあるのか
日比谷線と同時になるのかな?

楽しみだ
78名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:03:54.91 ID:uTGgfBSwO
お前ら某って言葉好きだな

お前らそんなにアソコの毛がボーボーだったのか
79名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:09:42.57 ID:jhqAG+TO0
はいはいわろすわろす
80名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:43:15.13 ID:dzOFTBUk0
作者に迷惑がかからないようにするために
名前を伏せてるんだよね?
81名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:59:42.70 ID:/7r0fT590
URL貼らないならまだしも某某行って内輪ネタ楽しむだけだったら作者のページの掲示板でやれとは思うけどね
82名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:45:10.28 ID:uTGgfBSwO
アソコの毛がボーボーなんだから仕方が無いだろ
83名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:46:43.01 ID:cF3bBd1o0
>>78
>>82
同一人物ってのが泣けるな
84名無しでGO!:2011/08/30(火) 12:16:00.45 ID:D6ducV3m0
隠しページで公開してるわけでもないし

別にそんくらいいいんじゃないの?
85名無しでGO!:2011/08/30(火) 12:48:26.67 ID:6Clx2lwy0
>別にそんくらいいいんじゃないの?

これが蔓延して、データをちょっと借りるくらいいいじゃないのにつながっていく事がわからんのか
BVEはこの歴史の繰り返し。
86名無しでGO!:2011/08/30(火) 13:01:52.63 ID:8U5755Bc0
自分も別にそんくらいいいと思うよ
解釈を拡大しすぎなんだよ

そんな事言ったらここに書き込むこと自体荒れる原因だわ
87名無しでGO!:2011/08/30(火) 13:06:11.92 ID:b+ISwmb60
>>85
これが自治厨か
88名無しでGO!:2011/08/30(火) 14:37:16.01 ID:qc859nV20
BVE界って心が寛容じゃない人の比率が多いしな、他人の粗捜し
だったり見下す傾向の人が目立つし
作者でも感じの良い印象持った人は数える数しか居ない
89名無しでGO!:2011/08/30(火) 14:42:31.73 ID:6Clx2lwy0
>>86-87
毎日このスレを見ていて、毎日BVEに接していれば
誰がどの線を作っている事くらい察しがつく。
某何がしで分からないなら自分の情報収集能力を呪えっての。
90名無しでGO!:2011/08/30(火) 14:44:22.13 ID:4iLV9d9BO
あんたは一体何を数えてんだ…
91名無しでGO!:2011/08/30(火) 18:22:05.98 ID:jhqAG+TO0
超有名な作者なんかは有名作者のサイト同士でリンクされてる場合が多いし
それでもわからなければ備忘録か柏かBVE-routesで探してググればいいんじゃね
92名無しでGO!:2011/08/30(火) 18:30:15.48 ID:zYsonrXz0
もう少し自分でさがす努力しろよな。
キーボード叩くだけで検索できるのに。
まあここは子供が多いからしかたないか・・・
93名無しでGO!:2011/08/30(火) 19:53:51.38 ID:GnfgEKXV0
逆に言えば、BVEユーザ全員がそれなりの節度を弁えた人間ばかりなら
ここで「どのサイトでどんなデータが公開された」という具体的な話をしても構わないんだよ。
ところが実際はそうじゃなくて作者に迷惑を掛けることがあまりに多かったから
この場で具体的な話をすることは避けようという自主規制がされたわけだ。

探せなくて悔しい思いをしてる奴の気持ちは分からんでもないが
そういう奴は自主規制に矛先を向けるんではなくアホな先人たちを恨むんだな。
94名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:09:51.90 ID:qc859nV20
ファソのF5リロードとかトラブルはあったが迷惑なユーザーなんて
全体のたかが数%でしょ
95名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:10:11.75 ID:8U5755Bc0
これはひどい神経症患者ですね
96名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:10:58.02 ID:UR4UW2Bx0
検索したくてもどうしても分からないならヒントをくれで済む話
今回は>>76で、ものすごくはっきり内容が書いてある
直リンした結果、ブログのコメントが「○○をつくってください!!」などのクレクレばかりになったり、
「○○がおかしいです。どうにかしてください!」などの、基本的な説明も読んでいないような質問・要求で
迷惑をかけたり。
このスレのローカルルールが決まった原因を考えれば仕方がない。
97名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:49:26.15 ID:uTGgfBSwO
もう車の免許持ってない奴はBVE出来ないようにすればいいんだよ

そうすれば作者に迷惑を掛けるような幼稚な奴がBVEの世界から消える
98名無しでGO!:2011/08/30(火) 20:57:13.48 ID:qc859nV20
>>97
16歳以上でも常識知らないのなんて腐るほど居るぞ
99名無しでGO!:2011/08/30(火) 21:21:05.35 ID:yfSaWIWZ0
>何とか今月中に正式版を公開したいです。



まだ明日がある…まだ…
100名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:35:40.50 ID:XPEy4NfX0
目安なんだし急ぐ必要全くなし。
納得できるモンができてこそ「正式版」だわな。
101名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:47:52.48 ID:mFwhhVEr0
>>88
BVE界というか鉄ヲタ(というよりヲタク)特有の悪い面が出ていると、自分は思うけどね。
厨房相手に電GOのようにマスコンを入れたらすぐに動くような代物じゃない的な毒吐いてたのはハニワの方だっけ?
102名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:10:25.32 ID:SqCsN+U10
>>101
君も同じ、立派な鉄ヲタだと思います。
自分は「同類」じゃないって思ってるのでしょうけどね。

不確定な自分の情報で誰かわかるような発言をして
それが違う方だったらどう責任とるの?

>ハニワの方だっけ?
2の作者もいれば4の作者もいる、途中で放り投げた作者も何名かいる。
そんな事まで考えて発言してるのかい?

ハニワって言い方する自体マニア確定だと思いますけどね。
103名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:29:55.44 ID:rfAOQfS+0
>>56
この区間は、やはり115系でしょう。
ということで、長野1000番台半自動仕様でやっているが、
八王子や西八でも半自動orz
(停車位置が違うのは気にしない)

リアルな岡山の元運転士も雑誌に連載していたが、
115系は平坦線も勾配線も運転しやすいな。
104名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:54:31.41 ID:uTGgfBSwO
指定以外の車両使ったり、警笛鳴らす奴かなりの確率で運転下手な奴が多い
プレイ動画見る限り
105キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/08/30(火) 23:58:51.96 ID:uTGgfBSwO
ちなみに今日は私も名無しで書き込みしてました
皆気付いて無かったみたい、今頃言っても遅いよ

レスしてくれた人、ありがとう
106名無しでGO!:2011/08/31(水) 00:12:28.90 ID:YAb6R7hD0
107名無しでGO!:2011/08/31(水) 00:16:14.67 ID:+If7/Z1l0
>>105
これは私が作ったものです。
108名無しでGO!:2011/08/31(水) 00:17:43.37 ID:uaWRCge30
おぉ。5日後が楽しみだ。

まこい氏にしても他の作者さんにしても、ご苦労なことだなぁ
109名無しでGO!:2011/08/31(水) 00:43:03.95 ID:sAOM5hWg0
9/4にクル――――(゚∀゚)―――― !!!!
110名無しでGO!:2011/08/31(水) 01:13:53.72 ID:XVqEHdcn0
105 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
111名無しでGO!:2011/08/31(水) 01:20:14.01 ID:iPZEl9Bk0
遂に正式版が来ましたか。
112名無しでGO!:2011/08/31(水) 01:33:15.68 ID:aVqM5D8A0
>>105
そうやって普通に紛れ込む能力があるなら、これからもそうしてて。
自慢話聞かされるのよりよっぽどいい
113名無しでGO!:2011/08/31(水) 02:00:28.02 ID:KUNb8z/e0
105 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

107 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
114名無しでGO!:2011/08/31(水) 02:09:29.66 ID:tItx05fx0
線路別に異なる曲線半径を指定できればな、と思っているけれど
実装されているかな…
115名無しでGO!:2011/08/31(水) 02:18:03.13 ID:odNs43R10
京成3400形を再現できるのかな?
116名無しでGO!:2011/08/31(水) 12:41:23.31 ID:sAOM5hWg0
しかし弱冷氏、サイト閉鎖してしまうんか……
117名無しでGO!:2011/08/31(水) 13:02:58.95 ID:B+WYnP850
とめはせぬ、旅立ってくれぃ
118名無しでGO!:2011/08/31(水) 13:24:46.79 ID:FZZ41Wb30
これからの新参のために今のうちにwebアーカイブで見ておいてやるか
俺もアーカイブしてくれた先輩方のおかげで京急本線手に入れられたし
119名無しでGO!:2011/08/31(水) 14:10:43.54 ID:oxBkgC0D0
アーカイブなんて後悔したら著作権侵害だから、駄目だよ
120名無しでGO!:2011/08/31(水) 14:26:06.50 ID:bCK5a/KK0
そういう意見はアーカイブ運営に直接言った方がいいよ
121名無しでGO!:2011/08/31(水) 15:36:42.82 ID:9oul6TcE0
アーカイブは貴重な財産

っつうか公開終了をして本人もBVEから撤退したデータについては
フリー化してもいいんじゃないかえ?そういうのはP2Pでどんどん流せばいいのよ
122名無しでGO!:2011/08/31(水) 15:58:55.14 ID:KOjEQ98/0
公開サイト閉鎖した=著作権放棄したわけじゃねーから
123名無しでGO!:2011/08/31(水) 17:51:13.49 ID:QlzE/atS0
>>121
定期的に沸くP2P厨乙

公開終了=著作権放棄と考えている阿呆はどうしようもないな。
124名無しでGO!:2011/08/31(水) 19:03:15.40 ID:Pt3QuR840
京急本線はBVE界の中では著作権が緩い方だった
125名無しでGO!:2011/08/31(水) 20:34:19.66 ID:D8KnaE1N0
自分の作ったオブジェクトを著作権フリーにしてBVE界で役立てるのもそれはそれで優越感が生まれていいじゃないかと思うのだが。
126名無しでGO!:2011/08/31(水) 20:48:57.62 ID:qRQKg2Oj0
人それぞれ価値観が違うから無理だよね
127名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:05:13.76 ID:nRAou7fd0
>>125
それを無断転載やら暴走動画、アニオタのネタ動画に
使われた日にゃ、優越感どころじゃないと思うけどねぇ。
俺は心が狭いから無理。

というわけで>>125シクヨロ。
128名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:08:48.57 ID:Ogtk3KDt0
>>125
そういうスタンスの作者はそもそもストラクチャ専門として公開されてるじゃない
129名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:21:11.38 ID:CYhWsn/hO
夏休み最終日のせいか人任せな書き込みする奴がいなくなったな
130名無しでGO!:2011/08/31(水) 21:43:56.42 ID:l0FmJ6xx0
以前も、フリーにすればそれを改造する人が出てきてBVE界が活性化する
なんて言ってたやつがいたが、実際そんなデータを見た事が無い。

亀氏みたいにデータにある程度融通きかせてくれた作者もいたが、
それでも改造されたデータなんて流用元の作品の番台違いとか、
元の車両と何の共通点も見られないようなレベルの車両ばかり。

BVE界の活性化を望んでる作者もいるだろうけど、
これじゃフリー化の流れにならないのも当然だろうよ。
131名無しでGO!:2011/08/31(水) 22:01:11.83 ID:jDjZuLXu0
たとえ流用でも謙虚な態度で公開していればいいのだが
いかにも自分で作りましたみたいな感じで公開している奴はどうかと思う。
132名無しでGO!:2011/08/31(水) 22:04:28.12 ID:+If7/Z1l0
>>131
これは自分で作ったものです!
133名無しでGO!:2011/08/31(水) 22:48:11.03 ID:1NH+Pxcl0
>>103
コピーを変更して115系ダイヤを作ったけど停目オブジェが充実
しているし猿橋以外を6両に変更するには然程難しくないよ
ただこの作者さんはATS-Pパターンの設定が最高速度と分岐の速度
照査がごっちゃになっていてちゃんと機能していなかったから
そっち直すのに苦労した

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1969070.jpg
運転時分は秒単位までは知らないが大体これで合っているはず
右はオリジナルで比較用
134名無しでGO!:2011/08/31(水) 23:42:31.77 ID:9oul6TcE0
全部フリー化と言ってないだろ

公開終了したものについては入手困難になる恐れから
P2Pなりで流したほうがいいだろうよ。


俺は自分のデータをした事あるけど、それなりに広まったと自負してる。
135名無しでGO!:2011/08/31(水) 23:47:01.22 ID:s54QqPgx0
>>131
連絡したら使わしてもらえるところが多いんだから
無断転載して面倒なことになるよりは最初から
連絡取れる人に許可もらって公開すればいいのにとは思う
136名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:12:25.45 ID:SkhuyNhe0
>>134
許可を得て流すんであればいいんでないの。
逆に言えば、許可が得られなかったのに無視or無断放流はアウトってこと。

もっとも、P2Pソフト使用というリスク追ってまで欲しいデータなんぞないがな。
137名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:15:39.59 ID:9CG7zZro0
P2Pにリスクはあるか?
正規利用なら特に問題も無いはずだが、君はまさか正規利用以外の事をしているのか?
138名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:43:12.90 ID:IGfwwfcM0
BvetsConverter Ver0.5のバグ報告
ストラクチャの変換の際、存在しないテクスチャをロードするバグを発見。
「IIYAMA Line 2060」で確認。
139名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:51:40.53 ID:iuZzET3j0
営利が絡む訳でもないフリーのデータが無断流用・配布されたからって
作者本人が仮に警察に被害届を出したって相手にもされんぞ
民事で訴訟すれば著作権を盾に文句を言えるだろうけど、BVEで今まで
数々のトラブルが起きた中で労力を使ってでも訴えた人も居ないし

俺は音をフリー素材として連絡不要で半ば放置しているが、他人の物を
使うなら一言断るのは礼儀かもしれんが、使用の際は連絡を−であったり
自分の作品の使用状況を把握したいのか知らないが、一々細かく書いて
拘る人が多いなって印象

まあ価値観は人それぞれって言えばそれで終わりだが、ネットに上げた
以上どう使われるかなんて不明だし、なら著作権放棄して使いたければ
勝手にどうぞってスタンスをとっているが
140名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:55:29.44 ID:ZMEhT/Bl0
なんか福岡のocnが湧いている件w
141名無しでGO!:2011/09/01(木) 01:04:12.78 ID:LaCvOcOk0
下着ドロくらいじゃ警察は動かんので、やってもいいんじゃね? という話か。
142名無しでGO!:2011/09/01(木) 08:34:52.03 ID:jbMT61Y/0
権利に関しては仕方がないよこればかりは作者のスタンス次第
何が問題の発端かといえば、権利について書いてあるけど読まないとか
読んでくれてもよくわかんなくて細々聞いてくるのがつみ重なってウザーなんでしょ

むしろ聞いてくるってことは、他人のだから勝手はいかんよって当然を知っているからであろう
それが幼稚園か小学生か中高かおっさんか、どのレベルかってこと
ユーザーを固定できないのだから仕方ない
143名無しでGO!:2011/09/01(木) 09:10:46.84 ID:N7Yq/P/S0
結論:作者次第
144名無しでGO!:2011/09/01(木) 13:16:53.48 ID:3ChR8LMB0
時々いるんだよね。
特定のデータ作者のブログに「○○.csv借りていいですか」みたいなコメントを、1週間に最低1回はする奴。
そうやって、結局は、踏切やら線路やらホームやら全部人様から借りて、「自分のデータ」になってしまう。
ひどい人だと「××.csv借ります」とか。もうさも当然のごとく。
もちろん無断転載などのご法度な手段には出てない(?)わけだが、ここまで"依存"しているとむしろ別の問題だ。
145名無しでGO!:2011/09/01(木) 13:22:46.55 ID:XqaT6WMoO
>>144
だから俺データ作っても公開しないで
ニコニコかつべにプレイ動画をうpするだけにする予定
146名無しでGO!:2011/09/01(木) 16:18:43.36 ID:VB6d1Jac0
>>139
警察は動かなくとも、見つかり次第作者や良識ある者等からの圧力がかかるのは必至な訳で。

違法行為だと認識しつつそういった圧力に抗うという矛盾に耐え続ける
絶対的な自信があるというのなら良いんじゃないの?出来るのならね。

まぁ作者が権利に甘んじているからこういった事が度々起こるとも言えるので
作者も権利を主張の上で(どんな形であれ)それを行使する必要があるとは思うがね。
「これは私が以前作ったデータです」と言っても公開終了している上に
説明書にも著作権表示が明記されていないときとか。
147名無しでGO!:2011/09/01(木) 17:19:19.11 ID:yyvO8NDC0
IILdotJP さんのBVEがインデックスエラーになるんですけど解決方法教えてください。
148名無しでGO!:2011/09/01(木) 17:26:42.21 ID:r4Ny9DmB0
借りないと全部自前で用意できないんだろ
少々の拝借が成り立たないと路線作成など新規さんがでてこないんだぜ
149名無しでGO!:2011/09/01(木) 17:57:09.77 ID:CV7ApVyi0
現状いくつもある素材系サイトをまわれば
足りないストラクチャなんて無いんじゃ?
150名無しでGO!:2011/09/01(木) 18:24:39.49 ID:3ChR8LMB0
>>148
別に拝借自体を否定してるわけじゃないよ。
人によって得手不得手あるわけで、100%セルフメイドできる人はあまりいないはず。
多少の拝借ぐらいは充分許容できる。その作者が転載を許可しているのであれば。

ただ、その行為も>>144みたいに度が過ぎると、それはもはや拝借でなくして、ただの依存だ。
ルールの網を掻い潜って、その作者のデータを事実上、好き放題勝手放題に使うのだから、
貸す側としても意味がわからなくなるよ。それこそ「転載許可やめようかな」ってなるのも普通だろうね。
151名無しでGO!:2011/09/01(木) 18:38:46.19 ID:d2Bw1stb0
オブジェクト系の拝借は仕方ないかなあという気もするけど
路線データの拝借はダメな気がする
152名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:00:31.72 ID:XqaT6WMoO
>>151
自分で作れ
何でも人任せにするな
153名無しでGO!:2011/09/01(木) 22:03:19.90 ID:cLDSCW2j0
世田谷線BVE5に変換したらブレーキが緩解しないで…
前はできたはずなんだが…
154名無しでGO!:2011/09/02(金) 00:17:13.08 ID:2aE3L9ZG0
>153
ブレーキハンドル挿入したか?
155名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:05:21.69 ID:IlHKWFz80
デジタル数字の電流計が動くプラグインってある?
BVE5では針の電流計のみしか動かないから
156名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:06:20.34 ID:n0Cmq5Ng0
ビョインビョイン!!
157名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:48:32.87 ID:SuhLqo4j0
>>155
開発中、公開はまだ未定
158名無しでGO!:2011/09/02(金) 01:53:45.74 ID:isyjTvxq0
房総の113系も引退したしもう魔鯉の113系は使う事ないだろうな
内房線を始め殆どの113系が指定されている千葉の路線は指定車両を
自作した房総仕様の209系に変えちゃったし
どうも実車が無くなるとわざわざ古い形式で運転する気にならん
159名無しでGO!:2011/09/02(金) 07:29:11.52 ID:SuhLqo4j0
>>158
リバイバル新快速
160名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:10:32.60 ID:yL/cVpWh0
>>154
マスコンキーのことなら挿入してるぞ
161名無しでGO!:2011/09/02(金) 20:15:11.79 ID:5q8zio3G0
追加機能はこまめにアップしていきたいです。(キリッ
だっておwwwwww
162名無しでGO!:2011/09/02(金) 21:50:22.14 ID:QnHRru7r0
しゃとる氏のブログに、銀座線の構内運転に関する記事が掲載されたね。
案外、銀座線更新はすぐかも。
163名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:08:36.99 ID:ibcwsm7o0
>>161
なんかおかしいの?
164名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:35:24.83 ID:WlAhnNll0
>>163
(キリッ
だっておwwwwww
が言いたいだけだからほっといてやれ
165名無しでGO!:2011/09/03(土) 01:31:48.86 ID:7k1rPEBW0
(キリッ
だっておwwwwww
が言いたいだけだからほっといてやれ(キリッ
だっておwwwwww
166名無しでGO!:2011/09/03(土) 01:41:43.23 ID:2A1NlFmm0
頭おかしい奴が湧いてるな
167名無しでGO!:2011/09/03(土) 01:47:55.32 ID:OH9+OvoD0
面白いと思ってるんだろうな
168名無しでGO!:2011/09/03(土) 02:08:16.71 ID:ID69KO470
かわいそうにな。
169名無しでGO!:2011/09/03(土) 02:49:12.27 ID:GndeoYVu0
>>114
他線のカントも設定できるみたいだから期待してしまいますね。
自線基準の座標に変換する作業がなくなれば楽なんですけど・・・
170名無しでGO!:2011/09/03(土) 09:15:57.14 ID:U0N6U5yj0
バラバラに曲線半径を指定できると逆に面倒な時もあるのでは?
複線カーブの場合、外側がR400でも内側はR396とかだろうし。
171名無しでGO!:2011/09/03(土) 11:16:29.49 ID:+csMZOWXP
209系500番台きたな
たしかに運転台してみると、E231の運転台の流用が分かる・・・
172名無しでGO!:2011/09/03(土) 12:05:41.48 ID:gNBMvfCs0
港のさんのE231系、209系も速度計が160→120計器類の上の
表示灯が変更されているだけで大体同じだったな
E231系と209系500番代じゃドア開閉音違うのにどちらも同じ音の
流用だったし違和感覚えた記憶がある、まあ昔の話だが
173名無しでGO!:2011/09/03(土) 19:47:47.47 ID:fEnfu/Eqi
さて、今夜なわけだが。
174名無しでGO! :2011/09/03(土) 20:53:25.93 ID:MOkC0P9T0
9/4は明日だよ
175名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:01:22.34 ID:U5el+eHG0
IM0.8からそうは変わらんみたいだから
仕様確定しますたって程度でいいんでないの
176名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:03:25.56 ID:ID69KO470
日付変わってすぐの公開はおそらくないだろうなぁ……
177名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:07:35.85 ID:GndeoYVu0
>>170
確かにその通りなんですが、すべてそうではなくて今までの自線基準の座標での方法と
併用というか使い分けできればいいと思います。
5では自動で緩和曲線を挿入できるので、曲線半径指定区間と座標指定区間はその機能で
つなげれれば作る上でもいいかなぁと思ったり。

とりあえず5の正式版が出るだけでも十分なんですがww
178名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:31:43.49 ID:Tn8fL80O0
前やった時動かなかったのだがちゃんと動くようになるだろうか
7の64bit
179名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:04:38.19 ID:aJhMcgRC0
前から7の64で動いてるぞ? IM0.xどれでも。
何か他に原因があるんじゃね?
180名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:15:02.44 ID:Tn8fL80O0
>>179
今起動したらなんか動いてるな。なんだったんだろう
181名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:20:51.65 ID:U0N6U5yj0
>>177
併用だと、半径指定区間→座標指定区間の切り替え地点で
BVE側で演算していた他線座標を正確に指定してあげないと
他線が途切れてしまいそうな気がする。。。
182名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:35:23.33 ID:qplSInqo0
南海電車とかにある電流計は現時点ではプラグインがないと無理だ。
(やってみたけど、どうしても電制がかかると−方向に針が動く)
183名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:02:47.60 ID:vvl6v68A0
>>182
だから?
184名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:15:54.13 ID:N9s5K6Cl0
185名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:46:40.78 ID:d/Ro7wYv0
路線作成でBVE5フォーマットが普及するのはいつになるやら…
186名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:14:47.82 ID:eFngXzmQO
>>185
少なくとも福島県内のとあるJR路線は2で制作するつもりだけどね


この書き込みコピペするならどうぞしてください
187名無しでGO!:2011/09/04(日) 02:52:15.85 ID:+ovDvKoA0
>>181
それは例えば、100mまでを曲線半径指定してプログラムで座標を演算させて、
125m地点で任意のx座標を指定すれば100-125mの間はプログラム側で自動的に
補完して結んでくれないかなぁってのを言いたいわけです

あと、BVE5での緩和曲線って3次放物線なのかが気になりますね。それとも
疑似的に再現した何かか、クロソイド曲線か・・・。そこまで突き詰めるなって
言われればそこまでですが(笑)
188名無しでGO!:2011/09/04(日) 08:08:21.53 ID:eDF6SSpW0
ざわざわ…
189名無しでGO!:2011/09/04(日) 12:57:44.22 ID:+Uf2AcCu0
予定は未定。そんなオチ。
190名無しでGO!:2011/09/04(日) 13:03:34.48 ID:hG83Wuco0
もううろ覚えなんだけど,BVE4が公開された後,
新データの公開とか全体的な雰囲気とかどんな感じだったっけ.
191名無しでGO!:2011/09/04(日) 13:14:33.92 ID:hG83Wuco0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15505360
これくらい簡単に路線作れるようになったら時代が変わるな
192名無しでGO!:2011/09/04(日) 14:05:56.78 ID:8mcJ7lBU0
宣伝乙
193名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:18:23.35 ID:t9aYpc0A0
>>192
宣伝乙でもいいから手軽に作成したいわ
今のやつは文字を手打ちとかいつの時代だよ
GUIを確立させたら捗るぞ
194名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:23:53.63 ID:mVn+xgiC0
>>193
誰もキミに使ってくれと頼んでいないので
視覚的に設計できるという時代の潮流(笑)に乗ったRailSimでもやってなさい
195名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:26:33.15 ID:t9aYpc0A0
>>194
無料じゃない
196名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:57:37.05 ID:TWywc0sL0
路線作った事がある人ならわかるだろうけど、事ある事に一々何度も
同じ構文打ち込んでは数値変えて、という作業の繰り返しは目も疲れるし
うんざりしてくるぞ、ファイル開いた瞬間文字列が画面一面とかね。。。

他者制作のデータで発着番線変更だとかでいじる時なんか、人によって
記述がバラバラだったりでRailの間隔を把握したりとか物凄い苦労する
197名無しでGO!:2011/09/04(日) 16:15:05.45 ID:66FiI9q60
構文が長すぎる感がある。省略形があればいいんだけど。

それか、Excelで
A列=距離、B列=曲線、C列=他線1の位置、…といった感じで固定的に
指定できればいいのだが…
↑これはExcelのマクロで変換できるようにすればいいだけかも
198名無しでGO!:2011/09/04(日) 16:31:18.26 ID:+Uf2AcCu0
>>195
RailSim2って無料だろ。
199名無しでGO!:2011/09/04(日) 17:10:45.82 ID:3r0fE/tR0
ざわ・・・ざわ・・・
200名無しでGO!:2011/09/04(日) 17:27:29.78 ID:zW7h2Ldz0
ざわわ…ざわわ…
201名無しでGO!:2011/09/04(日) 17:44:18.15 ID:1zOlQbuR0
広い〜 さとうきび畑は〜
202名無しでGO!:2011/09/04(日) 18:09:58.95 ID:YDlFfIrV0
なつの〜
203名無しでGO! :2011/09/04(日) 18:53:52.52 ID:gF+VJkbu0
ひざし〜の
204名無しでGO!:2011/09/04(日) 18:55:10.53 ID:IixpnHOG0
首都環と神奈急のエスカレーターが全く同じ動きをしているように見えるんだけど
205名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:02:27.83 ID:v8Pggav30
な〜か〜で〜
206名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:03:12.88 ID:feVO/npW0
207名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:12:55.11 ID:Qw4hrec40
208名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:19:01.51 ID:lloQGLlS0
209名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:27:37.23 ID:s/+MX61t0
210名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:30:21.43 ID:HZOAMYsB0
ざわ…
211名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:46:57.56 ID:eDF6SSpW0
212名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:57:54.13 ID:0T4SuDHn0
ここまで公開なし
213名無しでGO!:2011/09/04(日) 20:02:29.52 ID:eDF6SSpW0
B
214名無しでGO!:2011/09/04(日) 20:05:18.29 ID:erG4hPt80
だが後悔してない
215名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:05:30.56 ID:ZI1uJDP10
今日の公開はなさそうだな
216名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:09:27.12 ID:hG83Wuco0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       9/4・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      9/4だが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 年の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  BVE5の公開は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
217名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:11:41.42 ID:+Uf2AcCu0
残念だったな〜。公開は来年か……。
218名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:19:50.77 ID:mVn+xgiC0
こいつは一杯食わされたな。
219名無し野電車区:2011/09/04(日) 21:20:02.82 ID:HbxMwpQF0
今年の可能性は後3時間残ってるぞwww
220名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:28:49.86 ID:eDF6SSpW0
>>219
おまえ…あと3時間で死ぬのか?
221名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:29:56.83 ID:66FiI9q60
日本時間とも書いてないな…
222名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:30:14.89 ID:eFngXzmQO
本当にここは人任せなゆとりだらけだな
223名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:31:54.18 ID:HbxMwpQF0
何故名無し野電車区にしてしまったか…

mackoy氏が日本にいて日本時間を使っていることを願う
224名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:33:38.89 ID:+Uf2AcCu0
ttp://mackoy.cool.ne.jp/index5.html
えらい昔からこんなページあったのか。
225名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:34:00.07 ID:HbxMwpQF0
てかブログの更新時間からして公開は明日未明の可能性もあるぞw
226名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:42:49.37 ID:zW7h2Ldz0
たしかにこれまでの漢字で行くと
今から〜明朝にかけてって感じかな?
227名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:50:06.18 ID:hG83Wuco0
アニメとかにありがちな26時か
228名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:04:26.17 ID:dQsbBV+N0
なに?
しゃろー坊っちゃまって厨房3流作者集めて優越感に浸ってるんだって?
だけど結局誰も育ってないと言う・・・
229名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:38:37.43 ID:XPxfzjPf0
5公開きたああああああ
230名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:41:56.18 ID:+Uf2AcCu0
釣り乙
231名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:42:53.11 ID:HbxMwpQF0
>>229

そんなのには騙されない
232名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:48:21.40 ID:55TFDgmh0
ブログの内容からして現行の評価版 + マニュアルぐらいじゃないの
規格の確定でしょ
233名無しでGO!:2011/09/04(日) 23:43:30.37 ID:VqPuF9Bu0
ざわ…ざわ…
234名無しでGO!:2011/09/04(日) 23:49:08.94 ID:+Uf2AcCu0
カウントダウンでスレが伸びるのか、
235名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:04:57.68 ID:fzQAq8+U0
5日になりますた
236名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:07:00.68 ID:tSJcccb40
9/5のお知らせ。
237名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:07:30.89 ID:+MgEfLcI0
魔鯉が時間管理しっかりできてれば、そもそもBVE5の公開がズルズル延びてオワコンになることもなかった訳で
238名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:24:01.97 ID:OYBlHroY0
>>237
それが魔鯉クオリティー

っていうか総研ってそんなに忙しいの?
239名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:24:40.52 ID:O65OVAlXO
>>237
魔鯉には魔鯉なりの都合があるんだろ

全てお前中心に世界が回っていると思ってんのか?
240名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:33:12.44 ID:yZmfj13d0
まあ、数時間の誤差は良しとしようじゃねえか。それなりの事情があるんじゃない?
241名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:47:04.67 ID:W80Rxe8t0
魔鯉って鉄道総研で働いてるの?
242名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:51:13.33 ID:rBD6rVPL0
B
243名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:51:57.17 ID:U2kszrKA0
V
244名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:53:51.49 ID:aKuJV9yH0
D
245名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:54:03.56 ID:R5/Eu2Pj0
D
246名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:54:08.26 ID:eVc7V7dr0
E
247名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:54:24.42 ID:R5/Eu2Pj0
同じ事考える奴がいるもんだ
248名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:54:37.17 ID:bJIAoFkv0
B
249名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:55:26.30 ID:CKkjgSrb0
ってことは今日(5日)後悔確定って判断していいのか?
250名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:57:03.51 ID:rBD6rVPL0
きた!
251名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:57:31.28 ID:nftRxDEs0
053にお知らせ
252名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:57:40.08 ID:C98hkd0i0
末永く待とう…
253名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:57:58.09 ID:5SjtTFID0
予告キター
254名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:58:06.54 ID:hfR4BH170
魔鯉さんは今に始まったことじゃないから(褒め言葉でもけなしでもない)なんか許せる
255名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:58:21.99 ID:2xGrOSix0
256名無しでGO!:2011/09/05(月) 00:58:58.79 ID:wZE495Dqi
9/5にしておけばよかったのにね
257名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:03:30.72 ID:qKNbxfoU0
まちょいさん深夜に乙です
258名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:04:10.26 ID:RkCep5jP0
まぁ社会人になれば27時くらいは普通に存在するから。
259名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:25:13.08 ID:rBD6rVPL0
B
260名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:27:10.34 ID:2LJAbzuV0
V
261名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:28:19.15 ID:+rGxCmKri
E
262名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:29:18.43 ID:M7mXbHhF0
263名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:30:12.44 ID:rBD6rVPL0
264名無し野電車区:2011/09/05(月) 01:31:12.00 ID:C98hkd0i0
265名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:31:16.52 ID:/JUjjmSj0
266名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:31:46.26 ID:wvT1aCaLi
267名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:31:47.96 ID:O65OVAlXO
なにこのゆとり全開の流れは
268名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:32:05.40 ID:67tGiESQ0
269名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:32:46.37 ID:q2K5R2Vt0
270名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:33:13.51 ID:C98hkd0i0
>>264

またやってしまったorz
271名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:33:52.47 ID:rBD6rVPL0
BVEのまっこい?
BVEのまんこ?
272名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:34:20.29 ID:ei5PapT00
B
273名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:34:39.14 ID:OtnVY5fQi
B
274名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:35:06.86 ID:1Wle/4Nn0
まんこい
275名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:36:05.85 ID:DXMb5tb10
まんこ!まんこ!
276名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:48:54.08 ID:b9IQkBLl0
まとめてVIPでやれよ・・・
277名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:53:01.01 ID:tSJcccb40
朝起きたら公開されてる事を祈って寝るぽ……
278名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:57:30.75 ID:qKNbxfoU0
そういや明日は平日だ…

まだ夏厨だけどもう寝よう…
279名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:58:00.60 ID:IgHQcos30
公開きてたあああああああああああああ
280名無しでGO! :2011/09/05(月) 02:03:23.90 ID:AdjN6Hsc0
はいはい。寝ろクソガキ
281名無しでGO!:2011/09/05(月) 02:04:11.18 ID:C98hkd0i0
>>279

無駄に釣るな
282名無しでGO!:2011/09/05(月) 02:36:25.70 ID:vPrVlR8B0
5で強制冷却のブロアー音を逆転器でON OFFとか対応して欲しい
クモハで長時間停車の後に出発信号が変わって前にした時に
この起動音がしないと国鉄車だと物足りない
283名無しでGO!:2011/09/05(月) 03:36:11.41 ID:tSJcccb40
おい、寝れなくてサイト見たら更新されてっぞ
284名無しでGO!:2011/09/05(月) 03:37:21.66 ID:tSJcccb40
ごめんurl貼り忘れた
ttp://bvets.net/
285 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/05(月) 03:49:59.24 ID:beMPt20X0
公開おめでとおおおおお
286名無しでGO!:2011/09/05(月) 04:14:18.38 ID:4okuj0fN0
マジで公開されとる
287名無しでGO!:2011/09/05(月) 06:53:22.13 ID:IgHQcos30
ひとつだけ聞いてもいい?

これって前までの評価版とどう違うのよ
288名無しでGO!:2011/09/05(月) 07:36:14.52 ID:QNuQZhg+0
>>287
知ってるが お前の態度が 気に入らない
289名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:24:17.14 ID:tSJcccb40
次駅情報とか文字の表示部分がぼやけた感じになってるんだけど
似た症状の人いる?Win7 64bitなんだが。
290名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:41:20.07 ID:d9Gtyjos0
>>289
オンボードGPUなら設定がおかしいのかも
どっかの設定弄ればいいけどどっか忘れた
291名無しでGO!:2011/09/05(月) 08:52:58.90 ID:tSJcccb40
>>290
情報thx.
それ聞いて3Dのグローバル設定をパフォーマンスから品質に切り替えたら治ったわ。
292名無しでGO!:2011/09/05(月) 09:12:57.90 ID:0XqAtIL10
最新ドライバのGTX580で動かないんだけど、バグ?
293名無しでGO!:2011/09/05(月) 13:34:43.97 ID:OYBlHroY0
サイトのマニュアルが更新されたり、
ビューアーモードの実装を期待していたのって俺だけ?
294名無しでGO!:2011/09/05(月) 14:11:27.76 ID:RkCep5jP0
「v」キーでビュアーモード
295名無しでGO!:2011/09/05(月) 14:35:09.61 ID:HsePtTEw0
車両と路線とセットってのが気に入らない
Openみたく選択制にしてほしいわ
296名無しでGO!:2011/09/05(月) 15:00:55.61 ID:vPrVlR8B0
プレイ中に画面を右クリックして「BVE Trainsimについて」を
選ぶと閉じれなくなって強制終了するしかなくなるんだが
魔鯉に報告した方がいいのかな?これ
297名無しでGO!:2011/09/05(月) 15:26:36.77 ID:OYBlHroY0
>>294
thx.
ビュアーっていうより運転台無し状態って感じだけど、まあいいか。
298名無しでGO!:2011/09/05(月) 15:41:24.75 ID:RkCep5jP0
テンキーで視点動くよー
299名無しでGO!:2011/09/05(月) 15:54:09.13 ID:Q4fcJf8M0
まこい千葉線の車両、ブレーキの効き弱すぎやしないか
実際もこんなもんなの?教えて千葉民
300名無しでGO!:2011/09/05(月) 16:31:31.74 ID:nqDkijT60
>>299
(千葉民ではないが)
常用最大付近ならそれなりの減速度だし、こんなもんじゃないかと思う。
B1に入れても圧力計が微動だにしないのは、ちと驚いたが。
301名無しでGO!:2011/09/05(月) 16:47:18.30 ID:Sg8JWEEp0
>>293
路線開発ってか二壷の移植したかったからかなり物足りない結果になってしまった
ってかなぜか路線ファイル開けないってかデフォだとなにもないんだけど
ドキュメントに移すしか書いてないままだけどだめなんかいな
試作版のときもこんなことがあったような気がしたが対処法忘れた
302名無しでGO!:2011/09/05(月) 16:50:39.80 ID:IgHQcos30
チャートって面白いね
303名無しでGO!:2011/09/05(月) 16:54:03.35 ID:OYBlHroY0
>>298
それは確認済み。前後移動もできれば良いんだけど。
とりあえず今後に期待。
304名無しでGO!:2011/09/05(月) 17:01:04.47 ID:+gA/GEYp0
>>300
空気制動が動作するステップかなんかの設定があったはず

てかVモードで視点動かないとか言ってる奴はツールウインドウから視点と時刻出して
距離変えたら動くよ。一回距離変えればあとは矢印キーで動かせるようになる
305名無しでGO!:2011/09/05(月) 17:15:14.53 ID:Sg8JWEEp0
なんでやドキュメントに移しても運転できないぞ
306名無しでGO!:2011/09/05(月) 17:18:09.37 ID:Sg8JWEEp0
自己解決
ドキュメントフォルダ2つも
307名無しでGO!:2011/09/05(月) 18:41:52.25 ID:XVlq+2Hp0
>>300
B1〜B8で電磁直通ブレーキのブレーキハンドル角度を再現してるんだと思う
電気指令式と違って、角度と減速度がきれいに比例しない
308名無しでGO!:2011/09/05(月) 19:27:56.09 ID:IbCpxrPm0
これは報告されている安全でない Web サイトです。
bvets.net

このページを閲覧しないことを推奨します。
代わりにホーム ページに移動します

この Web サイトは、個人情報や金融情報を盗み取る可能性のある、お使いのコンピューターへの脅威を含む Web サイトであると報告されました。

公式がこんなの出たぞ
309名無しでGO!:2011/09/05(月) 19:31:47.30 ID:TmAb8ZJn0
>>308
McAfeeだなw
うちのPCも出たよ。
310名無しでGO!:2011/09/05(月) 19:33:36.58 ID:Sg8JWEEp0
できて間もないページで訪問者数が少ないから
311309:2011/09/05(月) 19:42:03.65 ID:TmAb8ZJn0
McAfeeじゃなくてIEの警告だな、失礼した。
312300:2011/09/05(月) 20:08:38.29 ID:nqDkijT60
>>307
なるほど、そういうことか。ありがとう。


話は変わるが、京成千葉線ってダイヤに余裕ないな。
ブレーキ詰めたつもりでも、千葉駅10秒くらいしか早着しない。
313名無しでGO!:2011/09/05(月) 20:21:50.61 ID:2xbAUwpvP
乗客が文句言うほど揺れる運転しても定時ぎりぎり
314名無しでGO! :2011/09/05(月) 20:34:12.49 ID:AdjN6Hsc0
駅接近チャイムが鳴り始めてから25〜50mぐらいのところで常用最大かけるといい感じに止まれた気がする。

bve2で、優等退避後の3灯式の出発信号を注意現示にしたいんだけど、やっぱり先行列車の構文を使って細工するしかないのかな?
315名無しでGO!:2011/09/05(月) 20:56:59.72 ID:vPrVlR8B0
京成って乗った事ないからどんな運転するのかわからんが
自分の運転だと30秒ぐらい遅れる
一区間目:75km惰行、二区間目:70km惰行、三区間目:3ノッチ50惰行
標準軌の曲線制限知らないからRいくつでどれくらいかがさっぱり
316名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:07:55.00 ID:nqDkijT60
>>315
通常運転
1区間目:80km惰行、2区間目:75km惰行、3区間目:50km惰行
(ブレーキはB7まで、1締め階段緩め)

回復運転(駆け込みがあった時など)
1区間目:90km惰行 2区間目・3区間目:惰行速度は通常と同じ
(どの駅も常用最大(B8)で一気に減速、階段緩め)

という具合でやっている。
317名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:17:18.73 ID:yZmfj13d0
飯田保線区が配布を延期だそう。1年先になる可能性も。
動画内では公式版が出たら配布って言ってたのにな・・ ・ずっと楽しみにしてたのに・・・
318名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:18:22.41 ID:2Ixx4iSP0
>>315
西登戸までだけなんだけど

80kmまで加速→下り坂が終わったとこの踏切でB8→てきせん緩めるか込める

これでやってるよ上手くいけば早着までできたよおおん
319名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:22:56.62 ID:nqDkijT60
>>318
>てきせん緩めるか込める

「適宜(てきぎ)」のことを言っているのか?
320名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:30:55.00 ID:Sg8JWEEp0
90→8→85→8→50→
321名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:32:16.73 ID:qKNbxfoU0
>>315
C=GV^2/127R
322名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:34:17.91 ID:qKNbxfoU0
失礼。こりゃカントの式だわ。
V=3.5√R
323名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:35:17.24 ID:vPrVlR8B0
>>316-320
見た感じだと京成ってほぼ無惰性で急減速って感じでいいのかな?

駅間最高速度より10〜15km/h前で切って次駅までひたすら流して
走る地元路線とはえらい違いだわ
324名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:39:05.04 ID:JTo7yNy80
E231系0番台って0-100に130秒もかかるものなの?
115系なんかより全然遅いんだけど
325名無しでGO! :2011/09/05(月) 21:49:04.10 ID:AdjN6Hsc0
>>324
115系といっても限流値設定やMT比によって加速性能はだいぶ異なるんだが。
中央本線の115系などは山岳区間に対応するためにMT比も限流値も高く、起動加速度は通勤型と同等に近い。
それでいて高速性能は通勤型より良く、E231系より性能が良くてもなんら不思議ではない。
326名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:58:59.23 ID:2Ixx4iSP0
>>319
ごめんなさい
適宜は俺のパソコンなぜか変換されないんだ・・・
>>318はてきせんまで入力したけど変換を忘れた
327名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:04:03.80 ID:nqDkijT60
>>326
別に謝らなくていいよw

一応言っておくと、
適宜の「宜」と、
宣言の「宣」は違う字だよ
328名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:07:58.88 ID:0XqAtIL10
適宜


てきせん(笑)
329名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:13:26.12 ID:Sg8JWEEp0
古いネタだろ
330名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:16:24.30 ID:Sg8JWEEp0
152 : 名無しでGO! : 2010/11/14(日) 18:20:04 ID:5BByP5P80
昔どっかのサイトで架空の自動車内放送を作る方法が載っていたような。
閉鎖されてるっぽいけど。

うろ覚えだけど、
@割とゆっくり目・明朗に喋る→A録音したヤツを120%前後にピッチアップ→Bイコライザで適せん調整
という感じだったかな。
イコライザの調整次第では声の性転換も可能だった希ガス
ピッチアップするのは、より機械的な声質にするためだろうか

158 : 名無しでGO! : 2010/11/15(月) 10:30:17 ID:Ydome4oW0
>>152
「適せん」で10秒ばかし考え込んでしまったわw
2chで誤字誤読に突っ込むのは無粋だと分かっちゃいるが、「適宜(てきぎ)」な。

161 : 152 : 2010/11/15(月) 18:55:21 ID:TnblaO3q0
>>158
orz

ちょっと吊ってきます・・・
331名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:17:28.38 ID:0J7XwKCc0
路線選択ができない・・・.俺だけ?
332名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:19:56.48 ID:Sg8JWEEp0
俺も引っかかったばかりなのにレス見返さないのか
あれはマイドキュメントにみせかけて実はマイドキュメントじゃない
もう1つあるからそこに入れる
333名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:20:31.65 ID:2Ixx4iSP0
>>327
てきせんで変換→適宜
になるように登録してあるんですなそれが

>>330
ネタだったんだwwww
334名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:21:44.02 ID:b9IQkBLl0
もう1年近くたったのか
335名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:46:08.49 ID:qKNbxfoU0
あのころの輝きはもう無い…
と懐古厨。
336名無しでGO!:2011/09/05(月) 22:46:11.57 ID:mVEXoNj10
Dドライブにマイドキュメントを退避してたから読み込まなくてちょっと戸惑った
337名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:27:04.49 ID:Fo3weC/90
BVE5の機能をフルに使った路線マダー?
338名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:31:46.57 ID:/pFGuxAh0
個人的には美濃町線の続行運転とかやりたいな

誰か広島電鉄のデータ作ってくれないかなww
339名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:42:05.41 ID:F15rAztv0
im0.8のデータが表示されない
340名無しでGO!:2011/09/06(火) 01:20:58.42 ID:bf8P14Lx0
Object reference not set to an instance of an object
のエラーが出てシナリオを読み込めない方、いらっしゃいますか?
341名無しでGO!:2011/09/06(火) 03:12:34.90 ID:at6eaF9Q0
これって本体及びデータ格納場所はCドライブしか反応しないの?
MyドキュフォルダがDドライブに移動したんだけど動かない…

C側は64GBのSSDだからなるべくならDドライブでも動くようにしてくれ…
342名無しでGO!:2011/09/06(火) 03:25:06.72 ID:hiDJJZVg0
俺普通にDに移動してるが使えるぞ
ライブラリの中のドキュメントに入れてるが実体はDにある
Win7の64bitでSSD(C:)+HDD(D:)
343名無しでGO!:2011/09/06(火) 07:07:32.45 ID:FxmgOFJu0
TSマスコンは使える?
まあシリアルポートがないマザーにしてしまって、どちらにしろ使えないんだけど。
344名無しでGO!:2011/09/06(火) 10:07:43.56 ID:LAVUhTWZ0
C:\Program Files\mackoy\Bvets5\Scenarios
にデータ入れて普通に動くけど居れる場所間違えてる?
説明書が全部英語で書いてあって意味不明だからとりあえず
ここに入れたんだけど
OSはWinXP
345名無しでGO!:2011/09/06(火) 10:16:42.47 ID:T3ONM+np0
>>343
BVE5の話?
>>344
あれくらいの英語なら中卒レベルでも理解できる。
346名無しでGO!:2011/09/06(火) 10:24:10.80 ID:FxmgOFJu0
>>345
イエス。5でです。
347名無しでGO!:2011/09/06(火) 10:33:32.00 ID:LAVUhTWZ0
>>345
英語は中学1年1学期レベルでストップしているので読めないから
翻訳通したけど

Bve電車5のための京成千葉ライン
1. 「Bvets」フォルダをあなたの「私のDocuments」または「文書」フォルダの方へ動かしてください。
2. Bve電車を始めるために、「Bvets.exe」をクリックしてください。
Copyright (C) 2011 mackoyとminatono
http://bvets.net/

私のDocuments 文書フォルダがよくわからないのでProgram Filesに
入れたんだが、まあとりあえず動くしいいや
348名無しでGO!:2011/09/06(火) 11:39:27.23 ID:AHbTT3dr0
路線ファイルや車両ファイルを試しにコンバートしてみたがインデックスが有効な範囲にないとか
車両のpanelファイルの形式が合ってないとかで道のりは遠そう。
panelファイルの構文とかかなり違うっぽいし一から作り直すぐらいの覚悟がいるかな。
349名無しでGO!:2011/09/06(火) 11:45:31.64 ID:5n/zTQvN0
>>343
シリアル→USB変換ケーブルとかあるぞ
350名無しでGO! :2011/09/06(火) 14:17:38.53 ID:pOfKD9bW0
日豊本線のBVE5テスト版が公開されたね
351名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:34:54.94 ID:lGD2VkGQ0
パテ割ったGドライブでやってるけど普通にいけるぞ
352名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:35:21.81 ID:HqlB/jFo0
現時点でキーボード以外対応してないから。
マスコンのシリアル信号をマイコンに取り込ませてノッチ変化を
キー操作に変換して仮想キーを打ち込むぐらいしか思いつかない。
353名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:46:42.44 ID:at6eaF9Q0
おk動いた、動いたが、なんか表示おかしくないか?
Core i7 2600K/DDR3 8GB/RADEON HD6950/Windows7 64bit Pro
ストレージはSSD 64GB、HDDは少ない順に750GB、2.5TB、3TB×2
ビデオドライバはCatalyst 11.8、他最新ドライバ、サウンドはXonar STX。

この環境下でBVE5を起動したんだが、なんて言っていいのか
窓になるところ? 架線柱の淵・・・というか建物全部の淵が黒っぽくて
なんだかビラビラ表示されるところもあって、これは・・・ビデオカードが悪い?
354名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:48:39.40 ID:uoTeVab20
どうしても2の路線を5でやりたいのだがやっぱ無理なのか…
てか2から4へ路線ファイルのコンバータって無かったけ?
今見たら車両ファイル用しかなかったorz
355名無しでGO!:2011/09/06(火) 14:59:48.06 ID:a+9pV93W0
他線の信号も変えられるんだな。
356名無しでGO!:2011/09/06(火) 18:48:41.67 ID:UEVQWyYt0
>>354
2→4は手動変換するしかないね
2もまだ公開されてるだけまだマシ
357343:2011/09/06(火) 18:57:23.46 ID:Vw38AJRb0
変換ケーブルは買えば良いけど、ソフトが対応していないとなると・・・

マイコン噛ます必要ってあるのかな?
旧BVEは直接通信できてるし。

問題ないなら仮想キー入力ソフトを作っちゃいたい。

とはいっても、シリアル通信プログラムなんて作ったことないし、
TSマスコンの信号の調べ方も知らない・・・

道は遠そうだ
358名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:02:33.33 ID:uoTeVab20
>>356
やっぱり手動しか手が無いんだよねぇ
地元路線が2でしかなくて、そこそこの良作だから
このままだと勿体ないんだよね…
359名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:21:10.29 ID:wqs6TiN9O
>>350
NT氏の日豊本線は、正式版が出る前から公開されてた様な気がする。
360名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:52:10.80 ID:O++ugv+r0
>>303
前後移動はTime and Positionで可能。
361名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:59:17.64 ID:lGD2VkGQ0
日豊以外にデフォルトで5用に公開されてるデータはないかね
362名無しでGO!:2011/09/06(火) 20:01:39.36 ID:6nPK96i70
構文が確定したの昨日なんだぞ? 無茶言うなよ。
363名無しでGO!:2011/09/06(火) 21:38:56.75 ID:F15rAztv0
シナリオファイルのフォーマットが変わってる

im0.8の構文(*.xml)

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<BvetsScenario version="0.02">
<Title>普通</Title>
<Author>mackoy & minatono</Author>
<Image>mackoy-Keisei\ss-3500r.jpg</Image>
<Route>
<File>mackoy-Keisei\map.txt</File>
<Title>京成千葉線</Title>
</Route>
<Vehicle>
<File>mackoy-Keisei\K_SEI3500R\vehicle.txt</File>
<Title>京成3500形更新車</Title>
</Vehicle>
<Comment>みどり台から千葉まで各駅停車で運転します。</Comment>
</BvetsScenario>
364名無しでGO!:2011/09/06(火) 21:39:39.58 ID:F15rAztv0
>>363の続き

BVEts5.0の構文(*.txt)

Bvets Scenario 1.00

Title = 普通
Author = mackoy & minatono
Image = mackoy-Keisei\ss-3500r.jpg
Route = mackoy-Keisei\map.txt
RouteTitle = 京成千葉線
Vehicle = mackoy-Keisei\K_SEI3500R\vehicle.txt
VehicleTitle = 京成3500形更新車
Comment = みどり台から千葉まで各駅停車で運転します。
365名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:03:51.03 ID:a+9pV93W0
xmlからtxtに変わって分かりやすくなった。
366名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:12:12.66 ID:i29r6HR50
首振りのやり方教えて
367名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:15:43.69 ID:fYC38JnW0
柏で沢山更新されてるっていうのは既出?
368名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:16:39.16 ID:O++ugv+r0
天気ーでも鼠でもできると思うけど?
369名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:18:14.65 ID:BMIp4vbMO
最新のbveではプレイヤーが首を振ると視点も首振り状態になるんだよ。
370名無しでGO!:2011/09/06(火) 23:51:33.02 ID:w8PGhoVS0
>>370
それ、逆に運転しづらいかもw
371キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/09/06(火) 23:55:02.33 ID:CRuOQKXhO
というか視点の高さって変更出来ないの?

人によって座高違うじゃん
372 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/09/07(水) 00:07:21.31 ID:EeXdfrf30
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
373名無しでGO!:2011/09/07(水) 00:15:42.15 ID:5/ceptYS0
おやおや国民の貴重な血税を私利私欲のためだけに利用する寄生虫ヒキニートことキチガイタヌキ君の登場かい?
374名無しでGO!:2011/09/07(水) 09:30:26.95 ID:qr0lhXGN0
371 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


372 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


373 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
375名無しでGO!:2011/09/07(水) 12:16:21.58 ID:GXcwerL70
>>371
マジスレすると、4と5はできる。
但し、やり方は自分で探ってくれ。
「俺たちより頭がいい」んだから、そのくらい簡単だよなw
376名無しでGO!:2011/09/07(水) 12:52:42.50 ID:S+wdt3r/0
無駄レス語ってないで素直にやり方書けばいいじゃん
1行で済むだろ
377名無しでGO!:2011/09/07(水) 13:28:37.49 ID:kM1a8m040
これからどんどん路線が増えていくかな
楽しみ
378名無しでGO!:2011/09/07(水) 13:36:50.62 ID:qr0lhXGN0
375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
379名無しでGO!:2011/09/07(水) 13:57:52.49 ID:X3L2ZSmi0
bve5更新来てた
軽くなった!ナイスマコイ
対向列車は相変わらず重いが
380名無しでGO!:2011/09/07(水) 17:04:47.75 ID:PFJo6duB0
>>378
他人を巻き込むんじゃねぇよ自治厨
381名無しでGO!:2011/09/07(水) 17:35:52.86 ID:qr0lhXGN0
380 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

あぼーんに安価
382名無しでGO!:2011/09/07(水) 17:46:42.44 ID:2u/iR3+k0
シカトしとけよ
383名無しでGO!:2011/09/07(水) 18:17:57.76 ID:AfCNjg4v0
ドキドキしながら成績参照システム開こうとしたら鯖にアクセスできんorz

しゃーないから千葉線やって時間つぶしするかな・・・
384名無しでGO!:2011/09/08(木) 04:21:44.14 ID:ejhYvvOq0
BVE5が更新されましたね
皆様ご存知の皮本マーくんも更新されました!
なんとホストになっていた!?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1259933964/
385名無しでGO!:2011/09/08(木) 12:11:25.86 ID:t3DlcVLz0
bve5のhelpってまだ更新されてないんだな。
386名無しでGO!:2011/09/08(木) 15:11:03.44 ID:N82xD1qf0
BVE5でATS確認ってどうやるんだ?
どこを押しても止まっちゃうんだけど
387名無しでGO!:2011/09/08(木) 15:29:56.14 ID:kGVaLbVe0
ブレーキを掛けながらスペースキーじゃなかったっけ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
388名無しでGO!:2011/09/08(木) 16:41:47.24 ID:MMc+NIZ30
B2以上ね
389名無しでGO!:2011/09/08(木) 17:52:16.60 ID:ileHHvAR0
B2以上なのかw知らなかったww
某路線やったときに動作しなくて非常掛かったしw
390名無しでGO!:2011/09/08(木) 18:40:56.04 ID:ARPRQ/J80
抑速が未実装だからとかなんとか
391名無しでGO!:2011/09/08(木) 19:49:26.18 ID:vHSjxTEK0
抑速ノッチが設定されている車両をを変換するとATS確認がB2以上に入れないと
出来ないようになっていますが、
逆に抑速ノッチが設定されていない車両を変換するとATS確認がB1以上になります。
392名無しでGO!:2011/09/08(木) 20:12:22.33 ID:bc4rjmWe0
ATS確認Bステップも任意に設定できるよ
393名無しでGO! :2011/09/09(金) 17:55:42.50 ID:FoQqvFcw0
115系bve5対応ktkr
394名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:21:01.04 ID:/ccqeCrz0
>>393
とんくす
395名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:35:33.39 ID:fFBpiXdC0
変換したら
Could not find a part of the path 'C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\structures\default'.
って出るんですけど^^;

わからーんorz
396名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:39:41.78 ID:fXNlWbMy0
抵抗のカクカクがいいね
397名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:55:39.43 ID:lKWFxRzl0
それって単に処理落ちしてるだけじゃないかと
398名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:26:06.61 ID:LdpPB8cw0
新しい技法だな
399名無しでGO!:2011/09/10(土) 14:00:11.84 ID:J1jzkQkj0
Win7の64bitで、電車でGOのマスコンは使えないの?
400名無しでGO!:2011/09/10(土) 15:13:47.94 ID:8taYdV240
BVE5に自動空気ブレーキ・抑速ノッチ・定速制御が搭載される頃には、
たぶんBVE6になってると思う

現状でBVE5に自動空気ブレーキの車両を変換する時は
電磁直通ブレーキ・電空協調制御を無し・電制停止を200km/h
ぐらいに改造してから変換すると良い。
某氏キハ283系を参考
401名無しでGO!:2011/09/10(土) 17:06:19.11 ID:gdIatNK10
キハ283系は普通に電気指令だろ。
402名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:16:43.72 ID:eoubC2qt0
>>399
俺が作ったドライバとフロントエイドを使えばできるけど、一般的には公開されてないな
403名無しでGO!:2011/09/11(日) 13:23:06.73 ID:+bWkBQ5k0
柏が着々とBVE5対応進めてるみたいだね
楽しみだ
404名無しでGO!:2011/09/11(日) 13:28:39.10 ID:fgtKNj050
自前で変換するんじゃなくて 配布元が変換したものを配布してくれたらいいな
日豊線と同じように
405名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:59:26.67 ID:OTO8jUts0
>>402
やっぱ自作するしかないのか…。
試みたけど全然出来なかったから、出来る人がうらやましいわorz
406名無しでGO!:2011/09/12(月) 00:46:32.12 ID:aaMzVG1T0
iz_hanwaはBVE5だと信号が全部消えてしまうっぽいね
407名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:40:53.01 ID:HITElR+L0
阪和線で「信号が出ない」って言う奴がたくさんいるっていう事を作者は知ってるのだから、一括ダウンロード式に変えればいいんだけどな。
408名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:51:36.55 ID:+fiMFYDi0
Routeファイル全梱の一括ファイルもあるようだが
409名無しでGO!:2011/09/12(月) 02:05:48.30 ID:vs1I4v7k0
>>406
普通に表示したけど・・・

>>407
defaultの信号機使ってるんだから、一括DL関係あるのか?
410名無しでGO!:2011/09/12(月) 02:13:22.01 ID:+fiMFYDi0
まったく関係ないよ
手間が減って一括DLには感謝しているけれど
411名無しでGO!:2011/09/12(月) 02:41:43.71 ID:ausy+N2d0
>>402
そこまで言うなら公開しろよ、なんならMTCのも作ってくれ
412名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:26:28.50 ID:d7RQ+E3g0
>>402
上に同意。公開してほしい。
せっかく中古で電GOコントローラー買ったのに意味無になってしまうorz
64bitが憎い…。
413名無しでGO!:2011/09/12(月) 16:16:21.09 ID:WAjG47+u0
クレクレ乙
まぁ>>402の書き方もどうかと思うが。
414名無しでGO!:2011/09/12(月) 17:19:27.96 ID:W8U1y9IN0
一般的には公開されてないってことはまたmixiか
415名無しでGO!:2011/09/12(月) 17:19:35.97 ID:gRFRp6X50
>>411
自慢したいだけじゃなかろうかと思ってしまったがな。
416名無しでGO!:2011/09/12(月) 17:46:41.31 ID:jukEFDZi0
まあ不可能ではないことが分かったんだからいいじゃないか。
それにしても結構需要あるもんだね。
417名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:48:05.15 ID:pwXauD0S0
路線作成支援ツールが公開されたら俺…
地元の超マイナー路線作るんだ…
418名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:38:11.45 ID:BpOWWZ3X0
路線作成支援ツールくらいGUIで作成できるだろ
今のcsv形式は極めて糞
419名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:49:59.09 ID:esPHexy10
おまえが糞なだけだろ
420名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:59:44.46 ID:mEMxSk5x0
GUIで作成の意味がわからん
VisualStudio使えばツール作成はできるが、
プログラミングの天才ならまだしも路線作るだけなら
直接テキストかエクセルで打ったほうが明らかに早くて簡単なんだが。
421名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:05:58.51 ID:Rn5sleYc0
位置関係を確認しながら他線を入力するのなら
GUIベースでもいいと思うけど、
自線はテキストだろうね。資料から落とし込むんだし。
422名無しでGO!:2011/09/12(月) 21:36:53.15 ID:N65cJJ+L0
って言うか、ここも知恵袋と同じレベルだね
こんな状態じゃ作者さんも大変だわな
423名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:35:15.33 ID:DfFclYUI0
なに、作者に引き受ける義務は一切ないよ。
あればいいな は出してナンボ。その中で あ、それ面白いかも で作ってみる。そんな流れがいいんじゃないか
ま、それを「要望」などと堅く解釈すると、実現されて当然とか、何か押し付けられてる様でヤだとかぬかして
面倒な流れになるんだろうな。もっとまったりいこうよ
424名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:58:30.16 ID:WAjG47+u0
自分が欲しい物を作る昔からの作者が居る一方で、
配布したいから作るって作者がちらほら居てるからなぁ。
クレクレする奴は相手がどのタイプの作者か見極めないとなww
425名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:06:43.89 ID:ET7aJz8p0
>>423
わかるなぁ。
作者もそれぞれ得手不得手や興味の分野などあるだろうし、自分の能力の範囲で
こんなの作れるかもで始まってある程度固まってきたら公開してみようかなとか
考えるようになるのではないだろうか。
自分のニーズにピンポイントで答えてくれる作品が降臨する確率などかなり低い
だろうからどうしても欲しいものは勉強して自作するなり欲しいものに近い作品
を改造するなりして(これを公開するとなると「このCRH野郎!」と叩かれるのでダメね)
手に入れていくものでそれがBVEの醍醐味だと思う。
426名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:10:59.65 ID:ikxBFm6N0
作るか作らないかも個人の考えの差異だが
公開するかしないかも作者の裁量なんだ

無理に作ったら公開しろと言う奴がどうかしてる
427名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:27:33.84 ID:utjD+Ndr0
鉄道模型の製作記事を扱ってるブログに行って
「早く作れ、そして俺にタダでクレ」ってコメント
するのと同じことなんだけどな。

公開されて当然と思ってる奴はどれだけ異常なことを
当然のように言ってるのか考えた方がいい。
428422:2011/09/13(火) 00:42:17.69 ID:2OUTL57x0
>>423>>427
何か安心したよ。
私は作者じゃないけど、でも一応贔屓の路線があって、
作者さんには感謝してるし、出来る事ならこれからも頑張ってほしいって思ってる。

他人の家に行って御馳走になってるのに
「もっとうまい食事だせ!」
「腹減ってるんだからもっと早く作れ!」
とは常識的に考えて思えないんだけどなぁ
429名無しでGO!:2011/09/13(火) 01:37:30.04 ID:RCoBFcyJ0
やっぱ退避してる横目に電車を見守るのはいいなぁ〜
430名無しのよっさん:2011/09/13(火) 02:22:48.12 ID:4npg2SsF0
電車でGOのコントローラはまだ5では使えないだろうなあ…
その内対応パッチ作ってくれる人が現れるのを待とう。(←人任せ)
431名無しでGO!:2011/09/13(火) 10:13:56.65 ID:ikxBFm6N0
>>430
>>402に公開しろって催促してくれ、俺も欲しいから公開しろて言いたい!
432名無しでGO!:2011/09/13(火) 10:32:22.17 ID:ikxBFm6N0
ああ、路線は別よ、ゆっくり作って公開してくれるならありがたいってスタンス
でも周辺物を作れる人は限られてる、誰でも時間掛ければ作れるBVE路線・車両と違って
かなりの能力を要するものに関しては、作ったら公開しろってスタンスだ
自分ひとりだけ楽しんじゃってぶっちゃけズルいし、Mackoyさんが意図しない使い方なんだから
一人でやってるなら規約違反じゃね?
433名無しでGO!:2011/09/13(火) 10:51:22.25 ID:utjD+Ndr0
???
434名無しでGO!:2011/09/13(火) 16:47:02.12 ID:pJ9Nnw6+0
確かに。路線は自分で作れのスタンスでいいけど
プラグインとか、ドライバとかGUI(フロントエイドソフト)とか作れる人は限られてるから
そういうのは作ったと言うなら必ず公開すべきとすればいいな
公開しないってのはBVEの成長を阻害するもんだから、徹底排除でいい。
路線は、取材して、取材に金かかってるし、公開・非公開は作者の判断でいいと思う。
435名無しでGO!:2011/09/13(火) 16:47:28.94 ID:jqijZtys0
訳分からん・・・
436名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:03:16.70 ID:/Pagw7wL0
うわぁ…
437名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:04:50.43 ID:Jp509I5t0
すげートンデモ理論
438名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:09:36.63 ID:uYSStmXj0
プラグイン作るのにも金かかるよ・・・
439名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:21:35.90 ID:Jp509I5t0
つーか路線にしろ車両、プラグインでも何でも、
技術は本来有償であるべき物だろ。
なんで原価でしか計算できないのかな?
440名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:28:02.53 ID:pJ9Nnw6+0
路線や車両はかねかかってるよ、交通費に撮影機材、収録機材費用など
でもプラグイン作るのはただでもできる、ただでできるもんをなんの制限も無く公開できないって
お子茶間だよね
441名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:28:48.70 ID:cwBjcJg40
壊れた電化製品とか修理してもらったときに
「技術料」に凄いケチ付けそうな人たちだなww
442名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:34:39.28 ID:3xpRxi1v0
>>440
つ「電気代」
443名無しでGO!:2011/09/13(火) 17:35:02.86 ID:T87M+EUM0
>>440
プラグイン作るには直接お金かからなくても時間はかかるよね.
時は金なり なんていう言葉もあるくらい,時間は有限じゃないし貴重なもの.

作った人がどうするかなんて自由なのに,あるべき論は無意味
理想を語りたい奴はチラシの裏でやれ
444名無しでGO!:2011/09/13(火) 18:00:06.37 ID:cwBjcJg40
あとアレだな
「サービス」と聞けば何でもタダと思いこんでる人っていう感じもするな
445名無しでGO!:2011/09/13(火) 18:07:26.99 ID:j4TCyM0q0
本当にレベルの低いスレに成り下がったな。
446名無しでGO!:2011/09/13(火) 18:30:00.90 ID:sdFXBNw3O
なんだ数人が騒いでるだけか
447名無しでGO!:2011/09/13(火) 18:30:15.53 ID:jkMpfwe00
プラグインでも路線でもやりたいようにやればいい。
ただ、「俺こんなの作っちゃったんだよね〜」とか公開する気も無いのに自慢するかのようにひけらかすのは
さすがに良い気はしないな。
そこまでするなら公開しろよwと思う気持ちも分かる。

要するに一人でこっそり楽しみたい奴は一人でこっそりとやれ。
それが昔のヲタの姿だっただろ・
448名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:02:47.45 ID:CK4F5c8Q0
せっかく買った電GOコントローラーを無駄にするのもあれだから、
XPモード入れて、VMWareでXPモードを起動して、DGotoBVEを使用してみた。
BVEは2だけ動作。4は使い物にならないorz
HDDの中身からデータ引っ張り出してこれるから結構便利。
フレームレートもほぼ30fps維持。

しばらくはこれで我慢しよう…。
449名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:12:37.16 ID:Bhf7GFzuP
デュアルブートでXP使って、DgotoBVE3は BVE5で使用可能。 但し、BVE5のexeファイルを bve.exeにリネーム。
450名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:14:14.31 ID:CK4F5c8Q0
>>449
やってみる。
451名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:32:36.37 ID:CK4F5c8Q0
>>449
マスコンだけ動いた。
ワンハンドルマスコン使ってるからかなorz

ワンハンドルマスコンでブレーキが動かないのは既知の問題らしい。
「車両エディタで設定をツーハンドルにして、DGOtoBVEでもツーハンドルを選択」
すれば治るとのこと。(DGOtoBVE公式ブログコメ欄より)

ツーハンもあるのだが、基盤が汚れているのか、反応が鈍い。
掃除してから使うことにするので今はテストできん。
452名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:06:28.51 ID:2OUTL57x0
Bn_Tk←こいつもたいがい痛い奴
自分の意見は100点!って・・・思ってる。
評論家か何かにでもなったつもりなんだろうか?
親に金出して貰って田舎から大阪まで通学してるのに
文句ばっか・・・

色々な面で可哀そうだね〜
453名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:18:07.34 ID:Jp509I5t0
自分のフィールドで自分の意見を言うくらいいいじゃないの。
むしろ比較的客観論を書いてる方だと思うけどねぇ。

余所のブログのコメ欄や掲示板で持論を延々と展開してるような奴は
痛い子認定でいいと思うが。
454名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:46:41.27 ID:sdFXBNw3O
twitterってそういう所じゃ無かったっけ
455名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:00:33.66 ID:jkMpfwe00
>>454
別名「馬鹿発見機」とも言うけどね
456名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:34:58.24 ID:VMKObmuu0
bve4のコンバーターでいろいろな路線を変換してbve5やってみても全然上手くいかず・・。
今のところ武蔵野線しかできてないんだけど、武蔵野線以外で他に運転できる路線ありますか?
457名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:39:43.59 ID:fVj+dVl60
てつた
@krtetsuta 東京都杉並区 (Tokyo, Japan)

日本には中高大問わず鉄道研究部なるものが無数にあるけど、
何を「研究」してんのかわかったためしがない。
文化祭で、模型走らせて、写真貼って、部誌渡す。それだけ。
模型なんて所詮はおもちゃ遊び同然。
なに新技術とか交通システムを研究して提案してくれんの?
気楽な部活だよねw

**********************************************

自分は厨房相手Onlyなのに・・・
そいつらには「俺はBVE界で中心人物だ」と言ってるらしい。
458名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:47:11.82 ID:o9v/JM5k0
>>456
コンバーターで変換してBVE5でやったら俺の場合これまで全部成功したよ。
具体的に何線がどのような症状が出てしまうとか言ってくれないとさ。。。
459名無しでGO!:2011/09/15(木) 00:41:58.42 ID:ZOC2F01sO
コンバータって2とか4を持ってないとダメ?
路線のcsvエンコしても車両がないとか出てエラー起こす。
当方、7です。
460名無しでGO!:2011/09/15(木) 01:08:06.78 ID:3U+1T8NK0
>>457
たかだか片手間で活動している同好会と学術的な研究活動とを
「研究」なる語が共通して用いられているために混同している辺りが浅はかだね。
461名無しでGO!:2011/09/15(木) 02:17:01.51 ID:3y44PvkQ0
>>457
それを言ってしまったら漫画研究会も、漫画書いて(ry
となってしまうわけでな。

いちいち名称に突っかかるのは浅はかだよな
そういえば、音楽集団のBVEさんに、BVEの偽物だと突っかかったヤツが
462名無しでGO!:2011/09/15(木) 03:01:32.95 ID:DedmJbOV0
そもそもBVE自体が255系の愛称であるBoso View Expressの
房総を暴走にもじった事であるのを知っているのって初期の頃から
やっているユーザーぐらいじゃないの?
463名無しでGO!:2011/09/15(木) 03:21:03.44 ID:3vC0YGno0
>>462
4出た後からやり始めた俺ですらそれ知ってるぞ。
464名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:18:55.06 ID:YVw0LC1b0
test
465名無しでGO!:2011/09/15(木) 13:28:13.42 ID:FGvrnQdY0
>>462
それより、あの開始音を知らない人は多いだろうな
BVE4フォルダになんとなくそのままこぴぺしたら鳴った時は笑ったが
466 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/15(木) 16:19:13.88 ID:BlIsu/RN0
ninja
467名無しでGO!:2011/09/15(木) 18:13:50.07 ID:NBVHgVn4i
>>465
鳴るのかw
早速やってみるかw
468名無しでGO!:2011/09/15(木) 20:50:01.03 ID:wLmMz83x0
>>458
武蔵野線以外の全路線

「指定されたファイルが見つかりません。 'structures\musashinoline4\0\ebigawakyoryo2.x' - C:\Users\**** *******\Documents\Bvets\Scenarios\***線-BVE4-****通常版\structures.csv(***)
 指定されたファイルが見つかりません。 'structures\musashinoline4\0\tekkyo.x' - C:\Users\**** *******\Documents\Bvets\Scenarios\***線-BVE4-****通常版\structures.csv(***)」

OSは7 64bit

今のところこれしか分かりません。。。
469名無しでGO!:2011/09/15(木) 23:13:41.51 ID:zyM1+Wxv0
Windows7-64bitでCorFlagsっていうツール使ったらDGotoBVE動いたよ
470名無しでGO!:2011/09/16(金) 01:20:31.89 ID:3bmuuK++0
変換した東京モノレールとかそういえばブレーキかけると
ブレーキ緩解音が連続ですごい鳴るのはなぜ?
471名無しでGO!:2011/09/16(金) 12:10:10.16 ID:uCbDKVoXO
>>469
フレームワークSDKの大きなファイル落とさなきゃならんのが面倒だが変換できて全く問題なく動いてる。

ほんとありがたい
472名無しでGO!:2011/09/16(金) 13:26:50.69 ID:7pLuD/OC0
>>469
出来たよ!
情報提供に感謝!
473名無しでGO!:2011/09/16(金) 16:16:17.43 ID:fVGf0OmT0
しかしxファイルの再現率はまだまだだな。
xファイルビューアで見ると正常に表示されるが、BVEでプレイするとなんかおかしくなるし
474名無しでGO!:2011/09/16(金) 16:24:45.63 ID:/ZSQLA6+0
BVE5の緩解音デカすぎない?
あとopenのようなポイント音で速度に合ってないような。
475名無しでGO!:2011/09/17(土) 12:54:07.42 ID:ojeVGvuY0
とりあえずDGOtoBVE動作状況のまとめ
・Windows7
32bitではver2.0、ver3.0共に通常動作(らしい)
64bitでは、CorFlagsで変換すればOK(SDKのインストール必要)

WindowsXPならどちらも普通に動くが、Vistaは不明(おそらくWin7と同じ感じだろう)

DGOtoBVEのBVE対応情報
  ver2.0 ver3.0
BVE2 ○ △(ver3.0でBVE2をプレイする場合コマンドキーを設定しても動作しません)
BVE4 ×   ○
BVE5 ×   ○(BVEのコントロール設定はデフォルトで)

ちなみにver3.0でBVE4をプレイする場合、ツーハンドル車をワンハンドルマスコンで動かそうとするとブレーキしか反応してくれない場合あり。
そのような場合は車両エディタで設定をツーハンドルにして、DGOtoBVEでもツーハンドルを選択すれば治るとのこと。
476名無しでGO!:2011/09/17(土) 14:21:58.40 ID:xXJJsAEQ0
すばらしいツールだな
テンプレにしようよ
477名無しでGO!:2011/09/17(土) 15:46:28.88 ID:a/O3Sa+R0
んで、なんでBVE5は元空気貯めが飾りみたいな存在なんだ?
478名無しでGO!:2011/09/17(土) 17:08:41.36 ID:AtXwdkxr0
結局みんな既存のデータを変換することに精を出すだけで
新しくなった路線や車両特性に関する構文については誰も触れないのね。
479名無しでGO!:2011/09/17(土) 17:37:39.41 ID:a/O3Sa+R0
>>478
皆、その事を勉強中なんだよ!
480名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:11:20.24 ID:NNkJbvy4O
ビュワーモードが使いにくくて使いにくくて…
距離の移動が1クリック1mて…
481名無しでGO!:2011/09/17(土) 20:39:24.59 ID:5G8b/Tta0
>>478
公式で仕様がしっかりと発表されてないしな

1から分析するのも楽しいけど,いかんせん労力がやばい
482名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:17:51.67 ID:eRuw/hgk0
一応「正式版」と銘打ってはいるが、説明とか仕様とかまだまだ不完全なところが多いよ
まこい氏これから忙しくなるみたいだし、いつまでたっても「正式版」が公開されないことに
気を立てているユーザーを考慮してとりあえず銘打っただけじゃないかと
483名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:20:28.88 ID:ftQitKRK0
IM0.9として「とりあえず構文は確定ですよ」って
言ってくれた方がやりやすかったというか。
484名無しでGO!:2011/09/17(土) 22:40:22.38 ID:05zOR0Mz0
>>475
まとめありがとうー
オクで漁ってくる!
485名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:37:44.14 ID:HRPGI/lo0
BVE3の再来か
486名無しでGO!:2011/09/17(土) 23:56:13.01 ID:RcFl2ii80
3のことは忘れてやれよ
487名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:07:20.01 ID:geU4d3Jl0
絶対忘れない
488名無しでGO!:2011/09/18(日) 03:57:35.70 ID:qxr4/Ebn0
ストラクチャは5mでテクスチャを5回ごとに繰り返して25mのレールにしたいんだけど上手くいかん
同一テクスチャの単純な5mレールすら作れない
上手くいけばカーブレール省略できるんだけど
489名無しでGO!:2011/09/18(日) 12:33:43.25 ID:ilgdDeysO
自分も路線データ作ろうと思ってるんだけど
実際の分岐器の曲線半径とBVEのそれとが全然違うのはなんで?
25m毎にしか設定できないから?BVE5だとまた違うのかな

普通の曲線もBVEでは違ったりするの?
例えば半径300m長さ100mの曲線をBVEで作るなら
どのくらいの曲線半径にすればいいの?

…うわぁ、長文になっちまったぁ…
490名無しでGO!:2011/09/18(日) 12:43:01.28 ID:hU5mtKs20
近鉄奈良線がBVE5対応になってるではないか
491名無しでGO!:2011/09/18(日) 12:48:18.27 ID:19J3QtYM0
492名無しでGO!:2011/09/18(日) 13:40:27.73 ID:h+e0qxsv0
>>489
分岐器の方は25m毎だからだな。曲線部がぴったり25mなんて事はあり得ないから。
普通の曲線は緩和曲線長が分からないと何とも。
493名無しでGO!:2011/09/18(日) 14:20:41.39 ID:/DFQcrGq0
>>491
鉄屑乙
494名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:26:42.63 ID:ygFwRkY90
BVE上での分岐器の曲線半径ってどう求めるの?
8番分岐器がR166で12番がR329なのは調べてわかったんだけどどんな公式を使ったらその数値になるのかを書いてある所がなくて未だに2種類の分岐器しか使えない
495名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:43:38.98 ID:zT119XZg0
対向列車の音設定がうまくできん
☆列車ファイル(113_15.txt)
[sound3d]
key=113run
distance2=-97
distance1=-103
function=run

☆sounds3d.csv
113run,sounds\testway\113run.wav,7

見よう見まねでこんな感じに設定したんだけど
「指定されたキーがディレクトリにない」って出る・・・
496名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:57:43.91 ID:geU4d3Jl0
>>494
自線をカーブレールにして、分岐側をストラクチャで置けばいいだけじゃん
497名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:58:38.30 ID:geU4d3Jl0
>>495
sounds3d.csvも触ったか?
498名無しでGO!:2011/09/18(日) 16:54:55.31 ID:TBqi4jsX0
>>491
zip直リンとかマジでクズだな。
499名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:49:46.47 ID:19J3QtYM0
500名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:53:49.68 ID:zT119XZg0
>>497
>>495
>☆sounds3d.csv
>113run,sounds\testway\113run.wav,7

って書いてあるけどこれじゃダメ?
501名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:56:00.57 ID:Jn+BXhhy0
クズしかいないな。
502名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:12:16.20 ID:zT119XZg0
>>497
>>495
sounds3d.csv
113run,sounds\testway\113run.wav,7

て書いといたけどこれじゃだめなの?
503名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:59:27.41 ID:ilgdDeysO
>>492
どうもありがとう、やっぱりそういうことだったんだね
504名無しでGO!:2011/09/18(日) 18:59:30.72 ID:pA0EUnDw0
近鉄奈良線対応きたか
お疲れさまです
505名無しでGO!:2011/09/18(日) 19:40:49.71 ID:+E61CCF40
BVE5用武蔵野線きたな
506名無しでGO!:2011/09/18(日) 19:47:12.22 ID:19J3QtYM0
507名無しでGO!:2011/09/18(日) 19:47:55.47 ID:ilgdDeysO
>>494
さくらい氏のところに線路間隔の計算方法がのってるから
それ見ればわかると思う


…ところでなんでBVE5のストラクチャがビュワーだと
テクスチャを反映しないんだと思ったら画像ファイルがpng、納得。
508名無しでGO!:2011/09/18(日) 20:39:18.28 ID:+E61CCF40
ID:19J3QtYM0は兵庫OCN
509名無しでGO!:2011/09/18(日) 20:51:46.93 ID:geU4d3Jl0
兵庫OCNといえば彼だな、まだ暴れてんのかよ、いい大人だろ
510名無しでGO!:2011/09/18(日) 21:40:04.06 ID:laN0Jfis0
仕様確定でどんどん対応版がリリースされてるな
良いことだ
511名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:14:52.01 ID:9kpG14S70
柏の武蔵野線BVE5対応版
運転画面が灰色で何も映らないんだが・・・
ファイル読み込み時にエラー出なかったのに何故??

ちなみにWin7の64bit。
512名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:18:37.48 ID:9kpG14S70
上記補足だけど、運転画面が灰色になるのは9861Mの方。
1323Eは普通に表示された。
9861Mの指定車両は某所の115系1000番台。
513名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:22:03.64 ID:al3B8NrW0
BVE5の武蔵野線、西船橋進入時に左右に揺れるのは仕様?

>>511
XPだけど同じ現象になったから、何かミスじゃない?
514名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:33:38.52 ID:HRPIv2iZ0
>>511
俺Win7の64bitだけど特に何も起きなかったよ。
エラーも出なかったし、運転画面も普通に出た。
DirectXもう一度インストールしてみれば?
515名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:35:28.88 ID:+E61CCF40
>>511
XPだけど問題ないよ
516名無しでGO!:2011/09/18(日) 22:56:36.06 ID:KDlTlGQQ0
>>513
加速中にノッチ緩めたりしてないのに人形が前後にビクン!とするのもなんでだろうか。
517名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:13:21.65 ID:9kpG14S70
>>513-515
レスありがとう。
ファイル入れなおしたり、DirectX再インストールしたけどダメだった...

>>513
その現象は直った?その時の方法も教授して頂けると助かる。
518名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:24:28.65 ID:al3B8NrW0
>>517
「武蔵野線」フォルダの中に「9861M.txtと9861M3.txt」があるんだけど、
武蔵野線9861M.txtのRouteでは9861M.txtが指定されてる、これを9861M3.txtに変えたら運転できたよ。

519名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:33:29.37 ID:9kpG14S70
>>518
おぉ、バッチリ直った!
ありがとうございます!
520名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:55:41.02 ID:ri3/cNXX0
>>516
っ抵抗制御
521名無しでGO!:2011/09/19(月) 00:24:22.32 ID:U/J5zgoOO
ここの奴らは皆、停車が下手くそだから9861Mに逃げてるんだな
522名無しでGO!:2011/09/19(月) 00:58:30.25 ID:D5yh/qX50
お前タヌキだろ

いやそんなことはどうでもいいんだが
どっちやるかは気分次第だな 武蔵野は駅間長いしそんなにとまりまくってる感じもしない
523名無しでGO!:2011/09/19(月) 01:20:01.15 ID:xmFiInLK0
いいえウサギさんです
524名無しでGO!:2011/09/19(月) 08:39:34.63 ID:dMmUb/2s0
でもゾウさんのほうがもっとすきです
525名無しでGO!:2011/09/19(月) 08:58:06.32 ID:inmcGKLR0
松本引越(ry
526名無しでGO!:2011/09/19(月) 10:06:21.45 ID:pUe/LUH80
お前ら……
527K.N:2011/09/19(月) 10:14:24.96 ID:w3s3UgqO0
BVE5についてなんだが、試にBVE2のデータを変換してみたんだが
 いちお、起動はできるがATS-P設置されている路線は電車が動くとパターン接近、ブレーキ動作になる
現象が起きた……。原因不明
528名無しでGO!:2011/09/19(月) 11:53:43.58 ID:vlXN6SdW0
>>527
.Tr構文でATS-Pだと不具合出る、Sだと問題ない。
529名無しでGO!:2011/09/19(月) 14:46:43.57 ID:FFgXmtq+0
阪和線、BVE5だと信号出てこない・・・・
対策教えて〜
530名無しでGO!:2011/09/19(月) 15:03:23.06 ID:OjN3nYBI0
近鉄奈良線がBVE5化されたのでやってみたが、コンバーターで変換された物と大差ないんだな。
対抗列車とか期待したんだけれども・・・
531名無しでGO!:2011/09/19(月) 16:01:02.45 ID:Qxmp8ZSH0
変換して修正しただけって書いてあんじゃん・・・
532名無しでGO!:2011/09/19(月) 18:37:28.89 ID:LyPwxr9m0
データがあるだけでも十分だし更にコンバートして修正されたものを公開してくれてんだから文句はありませーん
533名無しでGO!:2011/09/19(月) 19:25:46.63 ID:c5+X0uC40
抑速ブレーキの使い方がわからん
534名無しでGO!:2011/09/19(月) 19:30:41.23 ID:4oElnufa0
下り勾配で使えばいいと思うよ
535名無しでGO!:2011/09/19(月) 19:33:08.11 ID:zavWCwzy0
近鉄奈良線のB1/2って抑速? 
グラフ見てたら空気ブレーキが上がってないけど
536名無しでGO!:2011/09/19(月) 19:41:04.07 ID:vlXN6SdW0
>>533
操作方法?

>>535
ブレーキ力が従来よりも弱めの設定らしいよ・・・
537名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:10:03.08 ID:uU1iqjZF0
>>535
実車にはブレーキシリンダ内に0.3〜0.4kgf/cm^2(約30〜40kPa)の力で押す戻しばねがあるから
その圧力まではブレーキがほとんど効かないんだよ。
また、ハンドル角度15°まではブレーキ自体が動作しない。
よって、0°≦15°≦戻しばねの分のBC圧を出すハンドル角度ではブレーキが効かないことになり、
BVE5ではステップごとにBC圧の分配ができるからそれを再現することができるため、
B1〜2でブレーキが動作しないのではないかと思う。
538名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:31:29.05 ID:pvmzprZg0
目黒線、着実に進んでるな
539名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:43:49.90 ID:Bl/98rmm0
BVE5なんだけど解像度設定がどこにもないんだが
まだ実装されてない?もしくはどこかを触って変えるとか、もし分かってるなら教えて下さい。
WQXGAの画面では小さすぎる&でか過ぎて調整できないものかと感じています
540名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:51:01.82 ID:rdtm3WktP
>>539
ウィンドウモードで自在にサイズ調整じゃ駄目?
541名無しでGO!:2011/09/19(月) 22:11:41.65 ID:oisaUEtS0
フルHD液晶でフルスクリーン表示したら計器類が画面からはみ出すんだが
542名無しでGO!:2011/09/19(月) 22:18:43.34 ID:inmcGKLR0
でか、どうしてcsvからxに変換すると、ストラクチャがおかしくなるんだ?
543名無しでGO!:2011/09/19(月) 23:33:48.58 ID:zgv8Mq8I0
>>542
Pole1.csv(Pole1.x)とか
544名無しでGO!:2011/09/19(月) 23:44:19.32 ID:1W8SmS980
10月初旬かぁ
545名無しでGO!:2011/09/20(火) 01:59:01.87 ID:kSUymQUh0
阪急京都線ver1.50
並びに千里線、嵐山線も更新!
546名無しでGO!:2011/09/20(火) 10:36:40.98 ID:0Nw18RJY0
>>543
kwsk
547名無しでGO!:2011/09/20(火) 15:12:30.88 ID:Ulab4+qt0
>>545
甲陽線の予告してたけど、別作者と路線かぶるね。
548名無しでGO!:2011/09/20(火) 17:54:37.91 ID:eE0JZkbh0
>>539
運転中に右クリックから設定出せるよ
それが無理ならBVE本体を再ダウンロード&インストールシロ
549名無しでGO!:2011/09/20(火) 17:56:05.09 ID:hsEmN31R0
柏の武蔵野線やったけど、武蔵浦和の手前で住宅地に架線柱立っててワロタ。
550名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:08:28.40 ID:0Nw18RJY0
ただ単に変換しただけなのか、BVE5のバグなのか・・・
551名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:10:04.71 ID:VMy1yazu0
架線柱マニアが自宅に架線柱を立ててしまったんだろう。
552名無しでGO!:2011/09/20(火) 20:58:16.83 ID:hsEmN31R0
>>550
バグかもね。
空中を走る対向列車とかあったしw
553名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:31:41.79 ID:hsEmN31R0
住宅地にある架線柱の件、武蔵浦和→東北貨物線の架線柱が
どうやら左にスライドしてる模様。

空中を走る205系は、西船橋−南船橋で見られます。
どうやら前走の京葉205と重なると、無限軌道を走るみたいだ。
554名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:54:17.39 ID:Cb6WFVZ80
時間的に余裕がないのかもしれないけど
試運転しないで公開してるのかなぁ
とはいえ、ゆっくり走らないとわからんとこもあるだろうし
コンバート作業大変だね
555名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:58:04.24 ID:J5IprBjT0
556名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:08:18.02 ID:fAYzzF+d0
それくらい構文見て自分で修正すればいいじゃん。

まさか出来ないだなんて言わないよな?
557名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:10:57.99 ID:0Nw18RJY0
↑皆、構文を覚えている最中だから修正なんかできないのさ
558名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:24:59.55 ID:hsEmN31R0
>>556
DLして遊ぶだけのユーザーなので無理です。
559名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:46:28.14 ID:fAYzzF+d0
自分の無力を開き直るのは大いに結構だけど
他力本願にはならないようにしようね。
560名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:09:59.68 ID:Cb6WFVZ80
>>556
使う側が自己判断で改造するのは正しい修正とはいえない
作者がミスと認識した時点で修正対象になる

自己判断でやるのは悪い意味で作者の意図に反している改造にすぎないんだよ
俺はできるぜって言いたいのはわかるが、他力本願と自分勝手をよく理解しような
561名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:12:45.91 ID:eE0JZkbh0
まあそんな硬いこと言わず
作者に迷惑がかからなければ好きにすれば良い
ここに報告されても「そうなんだ、すごいね」で流せば良い
562名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:24:05.47 ID:FNczz9xg0
bve5にはポーズ機能とかついてないのか
トイレ行きたい時とか急用で出かけたい時とかつらいなあ
563名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:25:48.57 ID:Oofrj++UP
>>562
それ俺も思った
どうにかして止められないかなあ・・・
564名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:32:27.90 ID:gY2Izdkp0
>>562
でもまあ実際の運転はポーズなんか出来ないわけで
その点はリアルっチャリアルだな。

でも実際ポーズ出来ないのはつらい。
565名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:37:17.54 ID:66rhCayi0
つ Windowsのスリープ or 仮想PC環境でポーズ
566名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:40:52.40 ID:vq8czwoN0
>>562
前にも書き込んだけど・・・

4と5はウィンドウモードで最小化すれば止まってるよ。
567名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:40:56.58 ID:0gliJSbq0
乗務員トラブルにより5分〜10分の遅れ・・・w
568名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:19:45.19 ID:wO6Aq4X/0
>>560
他力本願を責任や意図の尊重にこじつけて正当化しているだけだと言わざるを得ないね。

作者の意図を尊重するのならばエラーを問題視する(さらにいえば触れること自体)必要など無いではないか。
君の主張では問題視するということが作者の意図に反することになるよね?
作者に修正を求めたりするなど、それこそ意図への冒涜だろうに。
そういう意味では勝手に修正することの方がよほど作者の意図の尊重に繋がらないかね?
もちろん、動画等で公開しない場合においての話だけど。
569名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:41:54.03 ID:ml0mgahP0
>>562
ポーズなんてゲームにつける機能だろ?
BVEはシミュレータだから現実指向でポーズは不要
そんなにトイレに行きたければ、駅停車時間で鍵抜いて走っていくしかないな
もしくは・・・介護用オムツでもしとけ
570名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:42:18.21 ID:wO6Aq4X/0
まぁ実際にそこまで狭量な作者は(おそらく)居ないとは思う。
資料などは限られているし、検証する機会もそうそう無いからね。

自分の作ったデータを無断転載されでもしない限りはエラーやミスについて
寛容であることのほうが情報交換という面で利益になるわけだからね。
私も作者として自らの気づかなかったミスや実際との相違はなるべく受け入れるようにしているし、
それを「意図だから」と跳ね返すことは無い。

ただ、傲慢に聞こえる物言いをしたのは事実であり
不特定多数の方に不愉快な思いをさせたことには申し訳なく思っている。
571名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:44:37.04 ID:9qwtKvPn0
お前ら運転中早送り使ってる?
便利だからついつい押しちゃうんだよね
572名無しでGO!:2011/09/21(水) 01:06:05.53 ID:rTZkdlY30
実際の乗務員もトイレ付き車両だと長時間停車の時に乗務員室から
出てきて車内のトイレ使ったりしているよ
出発信号変わっても運転士が出てこなくて発車時刻ちょっと過ぎた頃に
慌てて出てきて先頭までダッシュして車掌に連絡ブザーで合図して
出発した事あったけど「諸事情により1分ほど遅れて○○駅を発車
しました」とかアナウンスあったし
573名無しでGO!:2011/09/21(水) 02:29:13.60 ID:Ij4Be8XY0
>>570
私が言いたいのは
・個人の範囲でいじるのは元の「改造」にすぎないこと
これだけですよ

他力本願が絡んでるから要旨が理解されなかったようですが
自分でいじればよいなら、作者に意見を伝えてみるのも他力本願の入り口なのでしょう
そして作者は自分で事象を認知するまで、判断材料すらない訳ですので
対応のしようもないですね
でもそれも作者に迷惑をかけないがため、ですし、難しいところですね
574名無しでGO!:2011/09/21(水) 02:42:12.62 ID:slOtZEca0
運転中にトイレだと?甘い甘すぎる
そんな中途半端な気持ちで電車動かしてもらっちゃ困りますよ?

早送りボタンは使うけどな!ポチッ
575名無しでGO!:2011/09/21(水) 04:48:33.93 ID:NkYC2WxS0
おい。
576名無しでGO!:2011/09/21(水) 05:38:31.78 ID:bthoyi8l0
少し前とある通勤路線で約1時間に3回駅のトイレに行き
列車を12分程遅らせていたのを思い出した

「乗務員トラブル」としか言ってないから表沙汰にはなってないはず
577名無しでGO!:2011/09/21(水) 06:46:09.91 ID:5nu945ih0
通常ウンコーです
578名無しでGO!:2011/09/21(水) 08:55:15.28 ID:y94+q0ab0
我慢できなくて運転室にウンコしちゃった運転士もいたな。
579名無しでGO!:2011/09/21(水) 14:03:42.77 ID:g4se8Eq40
目黒線のページ繋がんなくなってるぞ

これはまさか・・・
580名無しでGO!:2011/09/21(水) 15:14:08.23 ID:7ENB9ut60
>>579
普通に繋がるんだが・・・
581名無しでGO!:2011/09/21(水) 16:09:26.16 ID:cilWgN9gO
こんな天気だし
大人しく二壺本線の通快やるか…

車両何にしよ
582名無しでGO!:2011/09/21(水) 17:23:04.60 ID:w6g1ufmf0
>>581
無事に帰れたらヨ231の音データをロダにうpするんで、良かったら使ってあげてください。
いつまで眠らせて置いても勿体無いなと思ってたんで。

こんな日に首都高湾岸線なんか乗るんじゃなかった。
暴風時の橋に上が如何に怖いかがよーく判ったよ。
BVEでも風の表現が出来れば、嵐の日の怖さを模擬体験できるのかもしれないな・・・
583名無しでGO!:2011/09/21(水) 18:44:25.00 ID:mzDyXgw10
>>582
おまいも湾岸線乗ったのか
俺のアバントが吹っ飛ぶかと思った
584名無しでGO!:2011/09/21(水) 18:48:10.11 ID:w6g1ufmf0
>>583
スレチだって分かっていて書いたんだけど、まさかナカーマが居たとは・・・
ご無事で何よりです。
とりあえず収まるまで大黒PAで暇を潰そうかと思ってる。。
585名無しでGO!:2011/09/21(水) 19:03:44.72 ID:qKCVfx/P0
>>582
鉄道だと嵐じゃ運休だからなぁ
せいぜい雨の再現とワイパーが限度じゃない?
それもイギリスじゃ実装してるし…

車体の揺れとかやると、厨房が遊び始めるぞwww
586名無しでGO!:2011/09/21(水) 19:57:24.80 ID:02SNmVre0
>>583
アバントってアウディか?
まぁ車高低くても怖いわなぁ

そういえば、天候か何かの理由で信号に引っかかりまくる路線とか無い?
できればbve4で
587名無しでGO!:2011/09/21(水) 20:57:37.63 ID:3Fh1Bc0A0
仙台空港線がいいな
588名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:00:40.56 ID:OHjvZDlr0
BcReleaseHighって未実装なのか?
589名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:14:50.20 ID:/Xb6QtYU0
bve4のtimetable画像って透過色設定できないんだっけ?

自作したやつ、どうやっても透過されないんだが。
590名無しでGO!:2011/09/21(水) 22:50:33.93 ID:DMr9GOqv0
仙石線w
591名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:57:42.06 ID:qwY5k20o0
>>583 >>586
俺もアバンテJr.がひっくり返りそうになったぜ!
592名無しでGO!:2011/09/22(木) 01:10:44.39 ID:GelVyoRr0
空転・滑走マダー? ☆チンチン
593名無しでGO!:2011/09/22(木) 21:58:57.78 ID:87jH8HmY0
阪急京都本線のデータだいぶ軽量化対応が出来たのかな

前は桂や梅田付近が結構重かったりしたけどだいぶ緩和されてる
594名無しでGO!:2011/09/22(木) 21:59:35.96 ID:3wEpCyOP0
日豊本線、ソニック挫折行きワロタ
595名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:00:39.33 ID:87jH8HmY0
>>592
プレイヤーが同じ路線、同じ車両で何度も運転してると学習機能みたいな感じで車輪がフラット起こす機能とか面白そうだな
596名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:53:20.06 ID:v8FhWrQL0
今更ですが
最新のBVE5コンバーターってNull.csv(.x)が変換されないようになっている

BVE4以前は自線・他線に必ずストクラチャが必要だったが
BVE5では不要になっている
597名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:58:34.46 ID:1Tu6vqHS0
そんなの周知の事実。
598名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:11:46.64 ID:vxfdoXZP0
>>597
誰が周知したか具体的に引用して明示せよ
599名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:22:28.39 ID:Z9PapnyX0
突っかかるねぇ……。
600名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:38:09.20 ID:FZxvHPNO0
BVE5対応どんどんこい!
601名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:44:15.28 ID:5+FRG3Q+0
4のままでも別に・・・
602名無しでGO!:2011/09/23(金) 01:33:23.00 ID:iwmanGQy0
>>598
周知の事実とは一般に遍く認知された知識や事実をただ指すものであるから
その際には誰が周知したのかは問題にならない。とマジレス。
603名無しのよっさん:2011/09/23(金) 02:31:40.63 ID:X5oARiA90
DGOtoBVEのcorflagsでの変換ってどうやってやるんだ?
()作って中にデスクトップのフルパス(デスクトップに保存してる)入れて/32BIT+
ってやってもCF002エラーと出るんだが。
604名無しでGO!:2011/09/23(金) 09:18:32.28 ID:vxfdoXZP0
なんだ結局周知されてないんだろ阿呆
605名無しでGO!:2011/09/23(金) 09:55:03.39 ID:ZtaxGj490
突っ込まれないようにするには
周知 じゃなくて
「何を今更」と書いておけば良かった
606名無しでGO!:2011/09/23(金) 10:40:37.18 ID:BBHK1sJK0
>>603
フルパスに「…¥DGOtoBVE2-ver2.0.exe」みたいに拡張子まで入れた?
607名無しでGO!:2011/09/23(金) 10:49:08.46 ID:NnozAz6L0
車両だけコンバートできないのか?
608名無しでGO!:2011/09/23(金) 10:55:11.01 ID:BBHK1sJK0
>>607
それは出来ないっぽい。コンバーターはあくまで路線変換が主体だから。。。
路線を変換する時間が長くて面倒なら一直線で基本ストラクチャだけ置いたデータを作ってやるしかないんじゃね?
609名無しでGO!:2011/09/23(金) 11:45:22.27 ID:eYf2WZw60
場内信号機と出発信号機の間隔を600m以下にしなければならないの時のロング地上子の設置位置って、どっちが正しいの?

1.出発信号機のロング地上子は、場内信号機の内方に置いてもいい
2.出発信号機のロング地上子は、場内信号機の外方に置かなければいけない

ロング地上子は信号機内方600mって書いてあるサイトは山ほどあるけどこれについてはなかなか見つからない
610名無しでGO!:2011/09/23(金) 13:19:36.88 ID:RKTQDrA60
>>609
外側
611名無しでGO!:2011/09/23(金) 14:08:31.87 ID:cLBG+8Hr0
BVEts5.0でBVEIm0.8の車両データを読み込んだらPanelがおかしくなった。
既に原因も判明して直ぐに修正したよ
原因:画像ファイルがPNGの場合BVEIm0.8だとPanel2.Cfgの透過処理が
適用されるが、BVEts5.0では、Panel2.Cfgの透過処理が適用されない。
修正方法:PNGの透過色を透過する(XPならMSのPhoto Editorで)
612名無しでGO!:2011/09/23(金) 15:04:24.87 ID:iwmanGQy0
>>611
もう一度コンバートし直したほうが早い気もするが。
613名無しでGO!:2011/09/23(金) 17:06:50.52 ID:Ry/yC86I0
阪急7017Fのスタフ確認してみると節電ダイヤの神戸本線運用のも用意してるってことは神戸本線更新時に節電ダイヤの予定があるってことなのかな
614名無しのよっさん:2011/09/23(金) 17:10:13.90 ID:X5oARiA90
>>606
やったが無理だった… orz
SDKコマンドにどのように入れるのか…
今やってる方法は、
corflags(C:\Users\////←ユーザー名\////←DGOtoBVEの名前)/32BIT+
なんだが…
615名無し野電車区:2011/09/23(金) 17:54:17.54 ID:BBHK1sJK0
>>614
()の部分を半角スペースに置き換えてもう一度どうぞ。
616名無しでGO!:2011/09/23(金) 19:17:47.65 ID:eYf2WZw60
>>610
thx
全然見つからなかったんでほんとうに助かった
617名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:17:47.06 ID:3RgoLmX7O
BVE5構文解説サイトまだ?

ところで運転台をMSペイントで書いてたんだけど
間違えて縮小したものを上書き保存…
…うわあぁぁあああぁぁあああ!?

結論:データはきちんとバックアップとっときましょう
618名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:25:21.22 ID:T6L+FMKf0
>>617
画面消さなきゃ上書き保存しても「元に戻る」で直せたけど
619名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:40:43.57 ID:5+FRG3Q+0
フォルダごとバックアップをとっていたら
いつのまにかバックアップだらけになった経験は一度ぐらいあるよな
[A] [A-コピー] [A-コピーコピー] [A-コピーコピーコピー]みたいに
620名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:11:13.21 ID:86wgk8KQ0
あるあるw
621名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:36:50.93 ID:45TwmXY40
ねぇよ(笑)

バックアップを取った日とファイルの概要をテキストに書いて保存してる
被れば混乱の元になるから、ちゃんとデータベース化して保存しているよ
622名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:48:36.37 ID:ZwMrh1s/0
>>621
そこまでしないと混乱するの?よっぽど要領が悪いんだね。
623名無しでGO!:2011/09/24(土) 01:12:09.54 ID:+pBLnbHm0
>>622
なんで喧嘩吹っかける様な書き込みするんだよw
624名無しでGO!:2011/09/24(土) 04:46:27.30 ID:kz2DC/lZ0
っバージョン管理ソフト
625名無しのよっさん:2011/09/24(土) 11:45:30.12 ID:p9RkpJAE0
>>615
何度も繰り返し申し訳ない…
今度はCF001 Could not open file for writing
って出てきた...orz
626名無しでGO!:2011/09/24(土) 12:30:36.16 ID:0dJWwHfO0
>>625
ttp://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/64bitos-x64-win.html
上参考にしてもう一度やってみて。
もしかしたらSDK違うバージョンをインストールしているのかも。

ページ中のexeファイルはDGOtoBVEに適宜読み替えてどうぞ。
627名無しでGO!:2011/09/24(土) 12:36:19.48 ID:0dJWwHfO0
>>625
連レススマソ。
そのエラーはexeファイルを置いてあるフォルダーが階層が深いか、漢字(2バイト文字?)が使われてるときに出るっぽい。
ユーザー名に2バイト文字が使われてるなら、DGOtoBVEを別の場所に移してもう一度やってみるといいよ。
628名無しでGO!:2011/09/24(土) 13:05:49.23 ID:BmjpA14L0
書き込み権限がなくてエラーになってる可能性も否定できない。
ツールを管理者権限で実行すれば出ないかも。
629名無しのよっさん:2011/09/24(土) 13:45:50.55 ID:p9RkpJAE0
>>627
>>628
アドバイス感謝
Dドライブにコピーしてやってみたけどやっぱ無理だった…
630名無しのよっさん:2011/09/24(土) 13:53:07.57 ID:p9RkpJAE0
>>626
サンクス。
ちょっと試してみる…
本当に感謝…
631名無しでGO!:2011/09/24(土) 19:05:06.41 ID:OAZC0QHi0
早送りモードで、人形が吹っ飛んだ。
停止しても戻ってこない、どこに行ったんだ?
632名無しでGO!:2011/09/24(土) 19:06:38.66 ID:cEDZ48330
>>631
不覚にも文章だけで笑ってしまった
633名無しでGO!:2011/09/24(土) 21:59:56.64 ID:U3AThXOB0
さっき東京メトロ7000系改造車をコンバートしたらPanelが狂っちまったんだけど、
何が原因だろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2062636.jpg
634名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:03:49.72 ID:pImFGXx/0
>>616
亀レスだけど…
S形ロング地上子の配置についてはSWプラグイン作者の方のブログに詳しく書いてあるよ
635名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:07:03.87 ID:U3AThXOB0
連レス+自己解決?ですまん。
画像サイズを2の階乗にしてなかったからかな?
636名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:08:47.86 ID:PqGMU/Hh0
>>633の画像を閉じるのに、思わず画像内の×クリックしちゃったのは俺だけですか
637名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:15:53.03 ID:XbGteFMi0
>>635
全然為にならんレスでスマンが
それを言うなら2の累乗なw
あとそんな地下駅で30fps出てる時点でうちと次元が…w
638名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:15:54.81 ID:U3AThXOB0
やっぱりそうだったみたいだ。スレ汚して済まなかった。
でもこの仕様って不便なんだよなぁ…1200ピクセルの画像とかだと青塗りの部分が多くなっちゃう
639名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:18:42.53 ID:U3AThXOB0
>>637
あれ、そうだっけ?w
でもこれオンボだから、ちょっと使うとすぐ下がっちゃうよw
640名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:19:27.14 ID:E83Av8Zt0
BVE5って、不具合だらけだなww
今後のアップデートに期待
641名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:41:25.38 ID:qk3L+//n0
だから構文の規格が確定した暫定版みたいな扱いだと何度(ry
642名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:56:47.75 ID:7e2MqSbU0
>>633
30fpsしかでないのかよ・・・地下なのに。
643名無しでGO!:2011/09/24(土) 23:18:22.45 ID:cGDiS5h00
データ作成新参です。
csvファイルをxファイルに変換するツールがwin7で動かないのは仕様なの?
オブジェクトビューワはopenbveので代用できたけど。
644名無しでGO!:2011/09/24(土) 23:36:25.26 ID:OAZC0QHi0
BVE5って3490km/hまで出るんだね。
戦闘機とか作れそうじゃん。
645名無しでGO!:2011/09/24(土) 23:48:24.21 ID:cpXLrInq0
暇な人、リニア中央新幹線作って
646名無しでGO! :2011/09/24(土) 23:58:14.70 ID:rgWOBX/x0
>>645
悪いが、いくらニートでも忙しいんだ。
647名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:03:49.98 ID:OfQDcsmH0
>>646
じゃあ既存のネ申路線をコンバータで変換して不具合箇所を直すだけでいいから
よろしく
648名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:24:04.61 ID:lBUUaNCm0
>>633
これOSなんだ?Windows2000か?
649名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:25:35.75 ID:eTkVRvUz0
>>645
内容がクソであれば作るけど?
650名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:26:49.94 ID:gloczoCp0
>>642
ウチのは小竹向原で15fpsだorz
651名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:41:06.40 ID:mxxwC7Fn0
>>643
もしかして、BVE4のページにあるCSV to XConverterのことか
あれはBVE2/4必須のDLLを突っ込めば動くけど
652名無しでGO!:2011/09/25(日) 00:50:01.93 ID:1DxWg0rG0
>>648
xpだよ。クラシックテーマにしてるだけ。
俺のxpは7のダウングレード版だから2も4も使えないw
あとメトロ7000系の改造車、一応完成したんだが需要はあるかね
653名無しでGO!:2011/09/25(日) 01:00:02.43 ID:mxxwC7Fn0
BVE5用のストラクチャ変換ソフト発見。(csv→X)
ttp://i2c.sakura.ne.jp/
654名無しでGO!:2011/09/25(日) 05:05:55.68 ID:AOmppzaC0
某所横須賀線の1107Sのオブジェクトファイルが、
アーカイブを使ってどうあがいても落とせないんだが、
ヒントをくれる神はいないかな…?orz
655名無しでGO!:2011/09/25(日) 07:52:23.12 ID:eKZl8pZq0
suka.exeかな?
持ってるが…
656名無しでGO!:2011/09/25(日) 11:35:31.50 ID:k3mFWw4t0
TSマスコン死んだ オワタ
657名無しのよっさん:2011/09/25(日) 13:21:19.58 ID:Wanvk8sB0
>>627
>>628
その他アドバイスくれた人たちありがとう。
()外したらできたw
これで今あるモンが無駄にならずに済んだw
本当にありがとう。
658名無しでGO! :2011/09/25(日) 14:40:36.57 ID:EVhR/4bu0
>>652
俺はぜひとも欲しい
659名無しでGO!:2011/09/25(日) 15:54:54.39 ID:AOmppzaC0
>>655
そう、suka.exeなんだ。
もう手に入れる事は出来ないのかな?
660643:2011/09/25(日) 16:17:06.14 ID:qzhXznNi0
>>651
>>653
ありがとうございます。とても助かりました。
661名無しでGO!:2011/09/25(日) 17:15:43.29 ID:BVw1u9/P0
Xモデラーが起動しないんだが何でだろう…
Xスタジオは起動するのに。
Xモデラーをクリックすると一瞬砂時計が出て何も起こらない。
OSはVistaでBVE2と4は両方軽く動くけど、BVE5は重い。
オンボだからかな?
662名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:08:46.18 ID:lBUUaNCm0
いつも思う、環境に関わる事なら、なぜPCの構成を晒さない?
663名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:20:17.86 ID:iqeikJ1+0
晒す能力が無い
664名無しでGO!:2011/09/25(日) 19:29:57.24 ID:f5hDfG9z0
いつのまにか、阪和線が更新されてるね
と言っても、まだ正式版じゃないみたいだが
665名無しでGO!:2011/09/25(日) 21:51:34.05 ID:kvOJHWy10
阪急神戸&今津線更新sage+甲陽線公開sage
666名無しでGO!:2011/09/25(日) 21:57:22.44 ID:cUpVyS0h0
神戸本線と京都本線に関してはATS高速パターンのチャイムに補足が来てるな 入れるか入れないかは個人に任せるって書いてあるけど
667名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:15:16.71 ID:e9998nnM0
新たに公開するならBVE5に対応してほしかった
668名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:41:33.75 ID:1DxWg0rG0
>>658
SkyDriveのアドレスは長くて貼れないから、申し訳ないが、
ttp://segtor.web.fc2.com/に公開したからここからダウンロードしてくれ
宣伝乙とか言わないでおくれよw

ところでインドネシアのBVEサイトがクオリティ高すぎてやべぇ
669名無しでGO! :2011/09/25(日) 23:07:22.96 ID:EVhR/4bu0
>>668
乙です。早速落とさせて頂きます。
670名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:31:24.76 ID:TDS5IBIx0
だれか山田線と岩泉線作って。
671名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:38:14.57 ID:aqzGpWCy0


    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
672名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:51:29.76 ID:z/FRSRZ80
じゃあ便乗して

誰か2→4or2→5のアップグレーダー作って。

いや、うちの低スペックPCだと編集するのもなかなか面倒でw
自作の100km超路線のどこか1ヶ所書き換えようとするとその処理に数秒
保存に至っては30秒以上かかるw
673名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:03:24.08 ID:lBUUaNCm0
>>672
BVE4簡易対応程度でもBVE5にアップグレードできるよ
例えば信号システム、駅の表記、ATS表記など
ほとんどそのままBVE2のようなBVE4路線がいくつかあるけれど
それも変換できる。
674名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:13:06.48 ID:GIAlQxhq0
>>673
信号システムを4へ変えなくとも2から直接5に行ける可能性があるってこと…?
一度それやってみたけど、5へのアップグレーダーに「対応していないファイルです」みたいなこと言われてはねられたよ。。
675名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:18:51.74 ID:roMWO6PU0
甲陽線公開
676名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:34:35.29 ID:aGkveJRT0
今時bve2はいらないです
677名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:00:02.29 ID:BjbSJh7k0
dll導入とintelオンボのコラボでwin7でもbve4以前の動作が快適に!
678名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:02:24.09 ID:pkqb2y1G0
>>668の7000系だが、早速ミスを発見した。修正したから、ダウンロードした人はすまないが再ダウンロードしてくれ。
679名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:02:37.87 ID:XowLrT+z0
>>674
ATSプラグインの入ってる車両(=BVE4対応)を指定してやって、Railwayフォルダ以下を
BVE4のフォルダに入れてコンバートすれば一応動いたはず。
IM0.8の時に、自作データで車両をmacoyさんの京成の電車でやってたことがある。
680名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:04:33.52 ID:GIAlQxhq0
>>679
おぉ…それは貴重な情報サンクスです
今からちょこっと試してみます
681名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:36:56.92 ID:pkqb2y1G0
度々すまない。
>>678とは別のミスを見つけた(´・ω・`)
修正したから、再ダウンロードしておいてくれorz
ReadMe.txtの中身の日付が9月26日になってれば最新のはず…
682名無しでGO! :2011/09/26(月) 03:25:25.21 ID:MHj7bcj70
この7000系のrun音って副都心線には対応してないの?

そういえば>>582は無事に帰れたのだろうか…。E231のうpが無いってことはもしかしたら…。
683名無しでGO!:2011/09/26(月) 09:45:33.25 ID:73CTZklu0
684名無しでGO!:2011/09/26(月) 10:49:41.26 ID:pbAL2KT30
>>668
ORP針の動きを見て笑ってしまったw
685名無しでGO!:2011/09/26(月) 11:38:07.33 ID:s9iX8qPF0
>>684
ORP針
いまやって見たが、私も不覚にもワロタw
だって1回転するんだもん
686名無しでGO!:2011/09/26(月) 12:46:31.34 ID:4/xIrfYp0
阪急6300系4種類(8連、6連、6連(京トレイン仕様)、4連 7000系2種(8連、6連)、7300系2種(通常車、リニュ車)、6000系2種(6連、3連)、9300系とバラエティに富んでるなあ
687名無しでGO!:2011/09/26(月) 15:15:25.56 ID:zC/EYNFN0
誰か南海本線、空港線作ってくれないかなー
688名無しでGO!:2011/09/26(月) 15:16:34.61 ID:pkqb2y1G0
>>682
Run音の割り当てはsound.txt/sound.cfgを参照しておくれ

>>684-685
今確認してきたらマジで一回転した(;゚д゚)
申し訳ねえ修正してくる
689名無しでGO!:2011/09/26(月) 15:33:36.88 ID:pkqb2y1G0
どうやらATSプラグインが原因のようだ。
最新の13号線プラグインだと針が一回転するみたいだから、
同封してある_ATS.dllをリネームして使ってくれ。
690582:2011/09/26(月) 16:31:56.34 ID:oaNDap/i0
遅れてスマソorz
今、BVEうpろだにヨ231の音データを上げておきました。
ttp://loda.jp/bve/?mode=pass&idd=127 パスはE231

あの日、とりあえず無事に帰れたんだけど・・・その後風邪でアボーンしておりましてorz
うpが遅くなり申し訳ないです。

クヲリティはあまり宜しくないかもしれませんが、遊んでいただければ幸いです。
691名無しでGO!:2011/09/26(月) 17:10:25.36 ID:HImXZSyN0
既出でしたらすみませんが、bve5で
オブジェクトのテクスチャが自列車との位置関係で現れたり消えたりする問題の
解決方法はご存知ですか?オブジェクトにある程度近づくと問題なく表示されるのですが。
環境はwindows7(vaioノート)です。よろしくお願いします。
692名無しでGO!:2011/09/26(月) 17:34:53.17 ID:1BymZgjD0
>>690
制作&うp乙です。
実に素晴らしい高品質なデータですなぁ…
693名無しでGO! :2011/09/26(月) 17:56:53.19 ID:MHj7bcj70
>>690
わざわざ乙です。何の音沙汰も無かったもので、心配していたのですが…。
御無事でなによりです。お大事に、ゆっくりお休みください。
694名無しでGO!:2011/09/26(月) 18:11:57.94 ID:xYZXdlyUO
南海は昔あったっけ

ただダイヤ古いけどw
695名無しでGO!:2011/09/26(月) 18:38:49.48 ID:+UPr1MOi0
>>668
これすげえな
いい安定感
696名無しでGO!:2011/09/26(月) 18:40:26.40 ID:josfuaZq0
>>690
うp乙です。
ダウンロードさせていただきました。クオリティの高いデータをどうもありがとうございます。
風邪、お大事になさってくださいね。。。
697名無しでGO!:2011/09/26(月) 18:59:02.61 ID:s9iX8qPF0
>>690
UP乙です。
DLしましたがなかなかいいと思います。
風邪お大事にしてください。
698名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:41:33.76 ID:cq0nVzD/0
ヨ231といえば付属編成氏の通勤型も出てきそうだから胸アツだな
699名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:46:31.14 ID:yG7/whXr0
tk、付属編成って昔こんなこと言っていなかったっけ?

811 名前:付属編成 ◆MJzC0FO1nM [sage] 投稿日:2010/06/26(土) 00:18:27 ID:tZPnyljx0
,.Beacon 3;0;1;1,.Beacon 3;0;2;2,.Beacon 3;0;3;3,.Beacon 3;0;4;4,.Beacon 3;0;5;9
こうなっていることを確認しろ低脳2ちゃんねらーこと>>803

暴言を吐いて、前科一犯
700名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:54:57.37 ID:1BymZgjD0
701名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:02:22.62 ID:1BymZgjD0
それとも何か?付属編成氏に濡れ衣を着せねばならない理由でもあるのか?
702名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:08:04.67 ID:yG7/whXr0
>>700
なりすましか
703名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:41:22.39 ID:pkqb2y1G0
>>690
こんなナイスなデータを丸一年も眠らせていたなんてもったいない
704名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:44:23.26 ID:gONBXFLZ0
>>679
いくつかエラーが出たのを無視したら取り敢えず運転台は出たけど
他の風景等は全く読み込まれなかった…
何が悪いんだろ。。
705名無しでGO! :2011/09/26(月) 22:04:13.72 ID:MHj7bcj70
ATCの運転台をつくってるんだけど、現示が変わるたびに画像がずれて逝っちゃうのってどうしたらいいかな?
706名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:08:06.21 ID:pkqb2y1G0
7000系にまたミスが発覚したorz
CpStart.wavの長さが5秒イカのため、CpStart.wavからCpLoop.wavに切り替わる際に
1.5秒ほど無音部分が生じてしまってたようだ。
修正したから以下略
707名無しでGO! :2011/09/26(月) 22:10:14.61 ID:MHj7bcj70
あ、bve2です
708名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:20:10.71 ID:yG7/whXr0
OpenBVEの作者は失踪か?
http://trainsimframework.org/
709名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:23:25.07 ID:pkqb2y1G0
>>707
どっかで画像の横幅がズレてるからじゃなイカ?
まず最初の1枚だけで画像を作って横幅の値をとり、次に横幅をその値の13倍にリサイズ。
で後はコピペしていけばズレずに製作できるかと。
仮に途中でズレていたとしても、その場合右数ピクセルが余るはずだから分かりやすいし。
2にはこの際突っ込まないことにしよう
710名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:47:59.42 ID:1BymZgjD0
>>705
BVE2ではATC現示ランプが13個並んだ画像
[○○○○○○○○○○○○○]
を1個ずつ切り出してPanel.cfg上で設定したATC信号表示の半径から描いた円上の
速度計の角度に応じた位置に表示させるから右にずれていくのよね。

速度計周り全体を1単位(上記の○1個)として設定しているのなら、
ATC信号表示の半径(AtcRadiusの値)を0にしてみれば良いと思われ。
711名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:49:54.69 ID:dUk7lrP50
>>708
掲示板をよく見てみなされ
今月も投稿してるよ
712名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:50:02.00 ID:yLPMF76bP
>>690
素晴らしいデータをありがとうございます。
起動・停車時の音もさることながら、高速域の音までも良。
本当に素晴らしい。
713名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:11:44.69 ID:36qzt1gH0
>>668 のメトロ7000なんだが、BVE4で開くと圧力計の針がうまく表示されない…
これって仕様なのか?
714名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:16:38.94 ID:pkqb2y1G0
>>713
針が透過できてないとかか?とりあえずスクショを貼ってくれ。
俺の環境だとBVE2も4もまともに描画してくれないから検証の仕様がないんだ、すまない。
ただopenBVEと5ではちゃんと描画してくれたけどなぁ
715名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:34:28.30 ID:0F1f9mF30
>>713
俺もちゃんと表示されないな
スクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2071792.png
716名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:35:29.83 ID:heqlNMH00
>>714

>>713と同じ現象なのでSS貼ったよ、ロダで悪いが・・・
ttp://loda.jp/bve/?id=128
717名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:42:32.94 ID:dUk7lrP50
>>714の環境だと異常が無いのであれば
お互いにPCの環境を書いた方が良いのでは?
718名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:44:59.49 ID:pkqb2y1G0
>>715-716
ありがとう。
どうやら原因は該当ファイルが「拡張子がbmpのPNG」だったからっぽい
保存するときに間違えたんだな。俺ミス多すぎワロエナイorz
719名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:46:18.50 ID:pkqb2y1G0
というわけで、24:00までには修正版をうpするから、ちょっとまっててくれ
720名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:53:00.22 ID:wohijWIHO
メトロ7000の圧力計の針不透過の件、圧力針の画像だけ32ビット画像になってたのが原因かと

24ビットになおしたらちゃんと透過した、既出ならスマン
721名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:55:59.18 ID:pkqb2y1G0
5分ほど早いけど、今うpしなおした。
迷惑と手数をかけて申し訳ない。
722名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:59:33.47 ID:P0t2FHR20
メトロ7000のORPの件
Panel2.cfg内の、ats135の部分。
メータ最大値Maximum=120を、1200にしてやればOK!
723名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:08:19.34 ID:zYbpWs+F0
っていうかそれ以前に重大なミスに気づいたorz
ATC信号の赤と緑逆になってるじゃねーか!

…修正してくる
724名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:10:22.84 ID:Nc3su7v/0
親密にサポートしてくれるんですねぇ…
725名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:21:38.66 ID:Anu3dnxZ0
>>723
一度公開を中断して、もう一度再確認してから上げ直したら?
とにかく落ち着こうぜ。
726名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:29:44.80 ID:kMIE/Hhu0
>>725
おk把握。とりあえずSkyDriveから消しておいた。
イカ娘までには直したいなぁ
727名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:52:19.51 ID:kMIE/Hhu0
多分これでだいじょーぶ…のはず
ReadMe.txtの冒頭に - 11/09/27 01:00 - って書いてあれば修正版だから、
必ず全部上書きしてくださいな。
728名無しでGO!:2011/09/27(火) 01:03:12.98 ID:kMIE/Hhu0
って書くとまたミスが見つかるんだよな…
力行性能>制動性能になってるがためにATC引っかかってブレーキが作動しても減速しないと言う
かなり凶悪な車両になっておる…

果たしてイカ娘に間に合うのだろうか
729名無しでGO!:2011/09/27(火) 01:11:49.80 ID:kMIE/Hhu0
と思ったらどうやらコレは俺のせいではなさそうだ。
副都心線を07系、08系、10000系でも試したが減速しなかった。
と言うわけでうp。スレ汚してすまん
730名無しでGO!:2011/09/27(火) 01:54:59.67 ID:kMIE/Hhu0
こっそり一部テクスチャを改良して再うp。あと、動作報告してくれた人達ありがとう。
731名無しでGO!:2011/09/27(火) 02:32:08.18 ID:f0doLE0g0
お疲れ様です
老婆心ながら・・・メモ帳か付箋機能を使ってリストを作成し作業なさると効率が良いかと思われます
732名無しでGO!:2011/09/27(火) 03:00:22.54 ID:3TOMN7Jb0
データの公開が盛んになるっていいよね
7000に続き、9000/8000とはメトロ無双だな
733名無しでGO!:2011/09/27(火) 03:04:58.80 ID:XITUXIqj0
8000も来るのか
今作っているパネルの制作やめて東武50050の方を描こうっと
734名無しでGO!:2011/09/27(火) 03:30:18.04 ID:KjkEjff00
8000も来るのか!?
検索しても出てこないな…メモ屋さん待ちか
735名無しでGO!:2011/09/27(火) 06:56:01.34 ID:S8meJDjV0
>>730
俺の場合速度計が変な事になってるのだが・・・画像うpするのでちょっと待って
736名無しでGO!:2011/09/27(火) 07:02:24.37 ID:S8meJDjV0
737名無しでGO! :2011/09/27(火) 09:27:57.56 ID:ic/fuqbP0
7000系とてもいいね。ちょうど8両編成みたいだから、10000系を10両の運用に、7000系を8両の運用にそれぞれ分けて使おう。
738名無しでGO!:2011/09/27(火) 12:29:35.95 ID:QKOXmthi0
このスレ本当にいいスレになったなww
part100で狸が荒れてた頃に比べれば全然いいし。
739名無しでGO!:2011/09/27(火) 12:40:57.84 ID:JHoaMX6i0
>>736
俺と同じだ…
俺は圧力計と速度計が表示されなくてがっかりだったけど、この対応の早さは素晴らしいね。
改善に期待!
740名無しでGO!:2011/09/27(火) 12:52:28.39 ID:btZ1EU+h0
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 738 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
741名無しでGO!:2011/09/27(火) 12:54:02.53 ID:vbcruIh50
削除板に通報しておきますね
742名無しでGO!:2011/09/27(火) 13:01:35.45 ID:btZ1EU+h0
荒らさないでくださいね
743名無しでGO!:2011/09/27(火) 14:42:50.45 ID:ddnnh6Jg0
>>742
お前が荒らしてるやん。
744名無しでGO!:2011/09/27(火) 15:33:30.89 ID:gtJMIUWb0
副都心線のサウンドファイルの名前一覧ないですか?。。。
BVE5にコンバートするのに必要なんだ。。。
745名無しでGO!:2011/09/27(火) 15:57:26.69 ID:kMIE/Hhu0
>>744
.wavで全体検索かけて消していけばおk
アナウンス構文を;で無効化するのも忘れずに

ところで件の7000系だが、5では正常に表示されてる?
746名無しでGO!:2011/09/27(火) 16:46:02.66 ID:lvRjKKMG0
こういう流れを待っていたw

これが本来の流れだよな。


ところでメトロ6000、Panelはしゃとる氏作成らしいね
8000も沿線に住んでるから楽しみだわ
747名無しでGO!:2011/09/27(火) 17:32:52.70 ID:kMIE/Hhu0
うーむ…原因がさっぱりわからない
とりあえず該当ファイルを作り直してはみたけど、解決しないかもしれん。
あとそれ以外にも色々調整・改良したから、上書きじゃなくて一度削除して解凍しなすようにしてくれ。
748名無しでGO!:2011/09/27(火) 18:59:28.38 ID:Nc3su7v/0
不具合の報告に一々応えていては身が持ちませんよ。
早急にエラーを無くしたい気持ちは分かりますが、
少し休憩なさったうえで冷静に対処した方が良いと思いますよ。
749名無しでGO!:2011/09/27(火) 19:09:17.27 ID:vbcruIh50
しばらく放置していれば、気の利いたユーザーがここが間違ってると言ってくれるので
もう少しまってから対処。
750名無しでGO!:2011/09/27(火) 21:50:04.08 ID:cfJd+CVs0
5に変換したパネルは、透過部分が多い(50%越?)と透過不具合を起こす.
対処法としてはBMPをPNGへ変換し、手作業でPNG透過をする.
もちろんPanel2のファイル指定もPNGへ変更する.
751名無しでGO!:2011/09/27(火) 23:12:31.91 ID:I2UlMALe0
>>690
これすごい
マジありがとう、マジ、さんくす
752名無しでGO!:2011/09/28(水) 07:01:07.75 ID:ALhoUHz00
>>746
6000と8000は同作者?
全然見つからないが、現時点で公開しているデータは無い作者さんなのかな?
753名無しでGO!:2011/09/28(水) 07:57:01.78 ID:ljvT59Lu0
>>752
俺も見つからない
今はまだあまり話題にしないほうがいいな、メモ屋に任せるとしよう
754名無しでGO!:2011/09/28(水) 12:20:38.19 ID:u/junCWk0
俺も>>690を使わせてもらった
これはすんばらしいです
755名無しでGO!:2011/09/28(水) 15:20:10.49 ID:Afwoz7SN0
>>752>>753
ヒント:日比谷線
756名無しでGO!:2011/09/28(水) 19:23:16.86 ID:3LhiUapl0
http://motor.geocities.jp/ver_tah/bve/dev/index2.html
これか

13号線プラグイン対応のパネルをつい最近完成させたけどしゃとるのパネルにはかなわないな
無駄なことをしてしまった
757名無しでGO!:2011/09/28(水) 19:36:54.62 ID:hJ0ahA9u0
そこまで言われたらうpして欲しくなるのが人の情。
758名無しでGO!:2011/09/28(水) 19:41:39.95 ID:ljvT59Lu0
>>756
おまえー…
>>1のお約束もろくに読めないとはな
759名無しでGO!:2011/09/28(水) 20:02:56.32 ID:mXYvJlNW0
bve5をダウンロードしたんだが、エラーが出て起動しないorz

なんかdirectxのsoundがどうたらこうたらのメッセージが出て、ディスプレイには赤い×のようなものが表示される


使ってるのはvista
パソコンに詳しい人教えて
760名無しでGO!:2011/09/28(水) 20:21:57.53 ID:uuR35rCI0
>>759
>なんかdirectxのsoundがどうたらこうたらのメッセージが出て、


ナメてんのか
詳しく書かないと教えられるものも教えることができないだろうが
ちゃんと書けちゃんと
761名無しでGO!:2011/09/28(水) 20:25:30.40 ID:Z1uHaskS0
>>759
他の路線やってみ
762名無しでGO!:2011/09/28(水) 20:53:47.30 ID:Afwoz7SN0
>>756
とりあえず>>1を100回嫁
763名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:01:30.04 ID:mXYvJlNW0
>>760

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZtmZzpx23oQ

これとまったく同じエラーが出た
764名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:28:31.39 ID:8ad5G3y80
>>763
DirectXRuntime入れろ。
765名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:43:12.78 ID:8ad5G3y80
オフィシャル見ても必須環境書いてなかったので一応貼っておく。

- .NET Framework 2.0 が必要です。
- DirectX End-User Runtime が必要です。

http://mackoy.exblog.jp/9644332/
766名無しでGO!:2011/09/28(水) 22:04:14.46 ID:SBqz82pB0
>>763
動画の1:11あたりに注目
Bvetsのフォルダの中にSettingsフォルダが無い(エラーの原因かと)
767名無しでGO!:2011/09/28(水) 22:22:08.20 ID:SBqz82pB0
>>766
スマソ
Settingsフォルダが無いは間違いだ
768名無しでGO! :2011/09/28(水) 23:13:53.12 ID:JD/5FBFS0
副都心線も更新されたな。運転できる列車は大幅に減ったが、音も復活したし結構リアルになったね。
これで思う存分7000系を使えるってもんだ。
769名無しでGO!:2011/09/29(木) 02:39:01.98 ID:rWa8LOPv0
常磐線の福島・宮城区間は復旧する際元通りではなく場所によっては
街ごと内陸に移すようだし何十年先になるか知らないが開通したら
仙台〜上野のデータを見ながら昔はこんな線形だったとか比較できそうだ
770名無しでGO!:2011/09/29(木) 03:28:26.79 ID:E7LtwWvV0
副都心も更新されてるのか〜
マジでメトロ無双だなwww

8000はサイトでパネル描けないって書いてあるからしゃとる氏のパネルかな
これはしばらく楽しめそうだw
771名無しでGO!:2011/09/29(木) 10:41:20.63 ID:XDVb0CEC0
メトロ無双わろた
10000系再公開ないのかのー
772名無しでGO!:2011/09/29(木) 11:18:33.38 ID:f1mOQBaT0
>>768
副都心線更新されるか?
音はなかったけど…
もしかして場所違い
773名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:01:03.91 ID:LBgYq+N70
>>772
サイト移転のお知らせ 2011.9.28
本日は当サイトを閲覧して頂き、誠にありがとうございます。

この度、AAACafeのサービス終了に伴い、サーバー移転・リニューアルを実施致しました。
新しいアドレスはこちらになりますので、関係者様はURLの変更をお願いします。

横浜総合検車区 移転先
http://mirai-yokohama.sakura.ne.jp/index.html

このページはサイトが消える日まで残しておきますのでどうぞ。
今後ともMiraiをよろしくお願いいたします。

現サーバーTOPページはこちらからどうぞ。

2011.09.28
横浜総合検車区管理人 Mirai
774名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:13:21.88 ID:f1mOQBaT0
>>773
情報サンクス!
775名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:16:42.28 ID:5yHsSlao0
>>773
だから、>>1を読めって上にも書いてあるだろ??

直接リンクを貼り付けるなって何度言えばわかるのか・・・

これだから厨房は(ry
776名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:27:24.04 ID:g1q/byKh0
>>775
許してやれよ・・・
777名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:45:44.85 ID:RgPIDOSW0
最近の奴は直リンでサーバーに負荷がかかるという事を知らんのかねぇ…?
別に良いけど
778名無しでGO!:2011/09/29(木) 12:55:13.16 ID:6h8U6POc0
WindowsUpdateしたらエラー出たw
779名無しでGO!:2011/09/29(木) 13:14:08.65 ID:qA3ZwGFx0
>>768
あれ…
じゃあ昨夜csvファイルで.wav検索して消し
何故か変換できないから無音wavファイルを作ってた私の努力は…?
780名無しでGO!:2011/09/29(木) 13:38:23.07 ID:qA3ZwGFx0
と思ったら新公開されたデータを変換したらwav足りないわ渋谷到着前にATC0で止められるわ
昨日の努力は無駄じゃなかったな!
781名無しでGO!:2011/09/29(木) 15:35:46.98 ID:Mtn8JHiV0
7000系、TASC対応させるか…
782名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:28:16.72 ID:E4CRy2vR0
>>776
今回、当該ページが直に消滅することを考慮すれば、
ページ全体をコピーしてくるという判断は間違ってはいないとは思うけど…
やっぱり直リンクふっかけた>>773の罪は重いよ。せめてh抜くべきだった
783名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:46:32.43 ID:03rJZoQg0
直リンが駄目だからh抜くってどんな理解なんだよ
アドレスは貼るなってテンプレにも書いてあるだろうが!
784名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:46:55.54 ID:eUREnm4S0
なんで直リンだめなん?
その問題点がわからない
785名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:51:52.69 ID:Mtn8JHiV0
786名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:56:18.52 ID:gVrU8qk10
>>784
お前は自分が良いと思ったら何でもやっていいと思ってんのか
787名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:58:55.03 ID:ZgZfw2s90
ウイルスだったらどうするつもりだ
788名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:59:38.09 ID:KFU2MAyV0
2ちゃんだからな
789名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:03:46.66 ID:g1q/byKh0
アドレス開くのは自己責任。
アドレス張るなって言ってる奴は開かなければよい。
790名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:13:33.55 ID:eUREnm4S0
>>786
どうしてそうなるの〜?
問題点がわからないって言ってるだけで、
別に俺が直リン推奨してるなんて一言も書いてないんだが。
791名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:17:37.34 ID:5yHsSlao0
>>784
>>777

あとは2ちゃんねる嫌いの作者への配慮。

決して"内輪でニヨニヨしたいから隠す"というわけではないので、勘違いするアホが出て来る前に言っておく。
792名無しでGO!:2011/09/29(木) 19:35:36.90 ID:YIcgKaNs0
直リンするだけではサーバの負荷は上がらない。
リンクが載ることによってリンクをクリックする人が増えた結果、
サーバの負荷が上がる。
793名無しでGO!:2011/09/29(木) 20:05:35.82 ID:8KtkXmt40
URLh抜きとか何年前の話だよw
794名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:13:50.83 ID:mrpIb/M/0
専ブラで画像URLの先読みサムネイル生成機能とか
795名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:18:19.26 ID:LBgYq+N70
意地の悪い上司の下で育った人間って意地が悪くなるじゃん?
自分がつらい思いしたから部下もつらい思いをしなければ気が済まないってやつ

BVEのユーザーにも同じことが言えるじゃん

オープンな掲示板で内輪ネタやそれに準ずるもので盛り上がる奴は嫌いだ
だから俺はサイト名称を伏せることはしないし必要なら紹介もする

何も分からない人間をあざ笑うようなことはしたくない
796名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:35:10.19 ID:03rJZoQg0
人の嫌なことはするなって事。
トムのやってることだって人から見れば
単なる悪質系の嫌がらせにしか思えないし

あまり広めずに知り合いだけでやってる人も居るんだから
こういう物はあるよと言うのはわかるけど、
HPは自分で探そうよというスタンスでやってきてるんだから
いまさら悪質な嫌がらせを広めることもないし、地道にやればいいのよ

現実問題、ほしい物なら必死に探すでしょ?
797名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:36:49.78 ID:TpEBrqa30
BVEユーザーというより昔から2ちゃんはそういう雰囲気だし仕方ないのもある
過去ログ嫁、過去レス嫁、ググレカス、調べもせずに聞くな氏ね、等々。
ただ、あざ笑ってるとか意地の悪い人間ってのは言い過ぎだろう。
798名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:39:31.15 ID:OCK00SOO0
阪急宝塚線期待sage
799名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:43:33.87 ID:Mtn8JHiV0
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「俺は西早稲田駅を通過したと思ったら また西早稲田駅を通過した」
な…何を言ってるのかわからねーと思うが
俺も何をされたのかわからなかった
800名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:50:06.18 ID:Mtn8JHiV0
というわけで対処法
.Sta 東新宿; P; .;0;-1;0;1;(以下略)の中の余計な.が悪さをしているようだ。
.Sta 東新宿; P; ;0;-1;0;1;(以下略)に書き換えれば直ったのぜ
801名無しでGO!:2011/09/29(木) 21:53:22.62 ID:upEHU+A00
副都心線BVE2の各停ダイヤで、池袋発車後の放送が間違ってるから差し替えとけ
802名無しでGO!:2011/09/29(木) 23:14:32.52 ID:Mtn8JHiV0
お、副都心線、最新の13号線プラグインでもORPが正しく動作するようになってる
7000系更新しておくか
803名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:14:49.97 ID:VoMvgHq80
>>795は、その理論で>>792のようになるリスクを犯してでも直リンクなんかを貼り付け続けるっていう訳ですか。

馬鹿というか・・・人の迷惑を考えない自己中なんですね、わかります。
804名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:20:19.80 ID:v0i3kflX0
>>803
というより自分の行動が不合理かつ間違いであることを自認しているにもかかわらず
何とか正当化を試みようとしているだけなんじゃないの?

要は意地張っているだけなんじゃない?詭弁に近いこと言っているし。
805名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:34:43.56 ID:VoMvgHq80
>>804
そうだとすると、正真正銘の屑ってことになるな。

なんでこういう阿呆に頭を悩まされきやならないんだろうか・・・
806名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:40:23.16 ID:5mFVewSQ0
どうせBVE作者がトップページへのリンクを貼ってくれないと
カウンタやフォローが回らないから、直リンクはやめてくれって魂胆で
テンプレにリンクは張るなって書いたんだろ

作者が貼ったいい例が>>773
こいつは宣伝したいがためにトップページを貼り付けてやがる
案の定、トップページに堂々とTwitter。

結局BVEって製作陣営が全部決めてきた歴史があるから
そういう既得権益を打ち破る態度でいかないと全部舐められる
官僚みたいなやつら、自分が偉いと思ってる。真性のバカ。
807名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:50:56.22 ID:VoMvgHq80
>>806
>どうせBVE作者がトップページへのリンクを貼ってくれないと
>カウンタやフォローが回らないから、直リンクはやめてくれって魂胆で
>テンプレにリンクは張るなって書いたんだろ

それを裏付ける証拠かなにかはあるんだよね?
そこまで決めつけて発言するっていう事は。

作者が>>792のように鯖に負荷をかけてまでカウンタを回すために、直リン不可にすると思うかい?

それでも、自分の説は正しいと思うならどうしようもない輩だな。

そこまでしてでも作者を蔑まないと気が済まないの?
808名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:54:26.67 ID:iZ9RiU9f0
鯖に負荷をかけてとか阿呆かと
809名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:54:32.27 ID:v0i3kflX0
また次から次へと奇妙な邪推を繰り広げるねぇ…。
810名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:55:14.37 ID:jbSwfvYy0
>>806
既得権益だの官僚に例えるだの・・・何と戦ってるの?
811名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:55:56.37 ID:VoMvgHq80
誤 作者が>>792のように鯖に負荷をかけてまでカウンタを回すために、直リン不可にすると思うかい?

正 作者がカウンタを回すためっていう理由で、直リン不可にすると思うかい?
  >>792のような事象が起きて鯖が落ちたら、その鯖を利用している別のユーザーに迷惑がかかる。

失礼しますた。
ちょっと、>>805のいう理論が理解できなくて頭に血が上ってしまったorz
812名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:59:02.61 ID:VoMvgHq80
あー、>>805じゃなくて>>806だったorz
もうだめぽorz
厨房を相手にするもんじゃないorz

寝ます、スマソ
813名無しでGO!:2011/09/30(金) 01:15:03.03 ID:U5SySEGm0
>>812
ドンマイ
814名無しでGO!:2011/09/30(金) 01:41:03.20 ID:PEHA+o3OO
ぬかしおる
815名無しでGO!:2011/09/30(金) 03:11:33.78 ID:GLN5wCui0
2ch嫌いの作者が居たとしても別に気にする程の事じゃないでしょ

自分の鯖は有料の所を使っているから、詳細なアクセスログが見れる
けど(IPを辿れば何時何分何秒にどのファイルを参照して、サイトを
どう見て回ったのか追おうと思えば追える)たまに外部URLに
http://ime.nu/経由のアクセスがあっても、2chのどこかのスレに直リン
されて来たんだなー、程度しか思わんしその気になればスレも特定できる
管理人に問題があって炎上とかしない限りは昔ほどの勢いもないし、
余程嫌っている人意外は別になんとも思わないと思うけどな
816名無しでGO!:2011/09/30(金) 04:29:12.04 ID:Ss6eqkco0
港の氏の209って釣り?
817名無しでGO!:2011/09/30(金) 06:48:34.86 ID:s5QsGWRR0
818名無しでGO!:2011/09/30(金) 10:13:41.03 ID:qc3xOYuYO
毎度おもうけど外野がガタガタ騒ぐ問題じゃない

製作者への迷惑等を理由にするなら製作者の判断にまかせればいい。いやならなんかしらの対策をとるなり意思表示するよ
819名無しでGO!:2011/09/30(金) 12:05:22.07 ID:gAANE/Wk0
ファイルの直リンはアウトだが
820名無しでGO!:2011/09/30(金) 13:18:52.47 ID:5bTrMi+E0
まあ、ジオシティーズ全盛期とはだいぶ情勢が変わってきたわな。
821名無しでGO! :2011/09/30(金) 14:42:28.52 ID:3p+OurSY0
副都心線の雑司ヶ谷駅の先にあるR300の曲線の制限が設定されてないね。
822スヌラビ:2011/09/30(金) 19:04:25.42 ID:sHWuOpUG0
直リンクは通報するにかんがえます
823名無しでGO!:2011/09/30(金) 19:18:29.62 ID:gFVHVEyA0
目的のページが一番上に出るような
google検索結果ページのリンクを貼ればOKということで。
824名無しでGO!:2011/09/30(金) 20:23:04.95 ID:uOe4kePE0
>>823
なるほど頭いい。
それならもう誰も文句無いね。
825名無しでGO!:2011/09/30(金) 21:02:49.82 ID:hCTdchkt0
誰か、BVE4(5)向けの209系作ってる奴いないか?
826名無しでGO!:2011/09/30(金) 23:23:28.68 ID:5mFVewSQ0
209系を運転台画像をどこかのサイト(これは実際存在する)からパクってきて
BVE4の運転台と各種データ、Panel2.cfgとSound.cfgを作っておく

BVE2版の209系の列車データをまたどっからかパクってきて
音データとTrain.datのみ流用して合わせて使えばBVE4簡易対応版が出来上がるから
BVE5コンバーターに通せば、BVE5番の出来上がり。

これで列車データの制作方法も学べるし、公開してないバージョンの簡易版にしたって
○○無い?とレスしなくてもよくなる。
827名無しでGO!:2011/09/30(金) 23:39:43.63 ID:jRA0dIPU0
>>825
828名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:02:56.44 ID:x2xPfEce0
>>826
自分で運転台写真の資料を撮りに行くとか、モーター音の素材になりそうな走行音を録りに行くっていうのは?

それじゃ、その辺りにいる他人の素材の寄せ集めで作った厨房データと瓜二つのような気がするんだが。
829名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:13:53.60 ID:xj76ckdV0
BVE5ってxファイルのアニメーションとかに対応してくれないかな。
そうすれば踏切の点滅とか再現できるし、動く他列車と組み合わせれば歩行者とかも再現できるんだが
830名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:51:28.43 ID:30CYODEL0
>>829
Openじゃダメなん?
831名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:57:54.42 ID:bP7mv5Za0
そういえば不謹慎なのがあったな・・・
832名無し野電車区:2011/10/01(土) 08:23:40.73 ID:97VTS3XzQ
東急東横線の路線データ(とりあえず、取材できた渋谷?自由が丘だけ)を間もなく作り始めます。BVE4・CSーATC対応にします。
ところで、東急車って需要ありますか?5050系作り始めたんですけど…。需要があるなら6000系・7000系も作りたいんですが…。
833名無しでGO!:2011/10/01(土) 09:29:01.81 ID:mL4dmp4L0
いつも思うけど需要を確認する必要ある?
自分が作りたいなら作ればそれでいいじゃないの。

需要自体は、対応する路線があれば自然に生まれてくると思うよ。
834名無しでGO!:2011/10/01(土) 09:40:44.33 ID:CmL6WBXm0
需要が無いものを作って、公開しても反応がないからつまらん。
自分がほしい車両は気にもせずに作るけど、
商品開発と同じで、公開を前提にしたら需要がありそうかとか
有名作者の路線で使えそうな車両を作ってきた。
835名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:15:54.33 ID:5S9p2vvr0
俺は欲しい
836名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:26:36.59 ID:ZvvmOMve0
あんまりよく分からんのだが
BVE5ってシナリオごとに車両データやオブジェクトが必要になるのかな
となると、同一の路線を別の車両で運転できるようにしようと思ったら
今までならRouteファイルを複数用意するだけだからせいぜい1MB以内だけど
5では一つ車両の選択肢を増やすだけで100MBぐらい増えるってことだよね?
それならやっぱ某ソフトみたいに運転車両選べるか、従来のシステムの方が良かったなぁ…
837名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:37:48.81 ID:+edHxs6J0
んなこたぁない。
txtファイルを用意するだけだから数百バイトくらい。
838名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:43:16.70 ID:Yl0zx+y90
>>837
構文みた感じではそうでもないような希ガス
Scenariosフォルダの中に、オブジェクトとか車両とか設定とか放り込んだフォルダの他に、テキストファイルがあるじゃん?
プレイ中の路線選択時には、このテキストファイルが選択肢として出てくるんだろうけど、
どうもこのファイルが、使うオブジェクトリストファイルとか路線設定ファイルとか車両設定ファイルとかいろいろ指定してるみたいだから
結果的には車両その他は1つ用意すれば済むのでは。

と、ド素人がドヤ顔で観察してみる。
839838:2011/10/01(土) 10:44:43.03 ID:Yl0zx+y90
まちがえた。>>836ね。うぅ・・・
840名無しでGO!:2011/10/01(土) 12:00:05.23 ID:ZvvmOMve0
>>837-839
あっ、そっか…
オブジェクトとか入ってるフォルダに他の車両入れて、txtファイルで別名指定すれば良いだけか…
その指定もシナリオのフォルダのパスから含まれてるから
滅茶苦茶な例だけど、日豊本線をプレイするのに、まこい氏のフォルダに入った京成3500を指定することもできそうだね
ってことはむしろ従来のRouteファイルよりも容量少なくて済むってことだね
いやいや、お二方は勿論まこい氏もサンクスですw
841名無しでGO!:2011/10/01(土) 12:13:13.86 ID:+edHxs6J0
補足だけども、編成両数の都合で停目が変わる場合は
map.txtも書き換えて別名保存→路線.txtで指定すればOK。
当然map.txt分の容量増にはなるけど、ストラクチャリストが
別体になってる分、旧作よりいくらかマシと思う。
842名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:52:50.77 ID:mrtUYrPq0
しゃとる更新ktkr
843名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:53:56.30 ID:EQfwfQIF0
>>841
確かにー。
844名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:57:47.00 ID:EQfwfQIF0
>>842
更新告知が小さいなw
845名無しでGO!:2011/10/01(土) 17:09:56.58 ID:gslhbwIg0
俺は5でもtrainフォルダを作って一括管理してる
その方が車両指定のときにわかりやすいし
846名無しでGO!:2011/10/01(土) 18:43:00.11 ID:rligSetU0
>>841>>845
なるほど。。
しかし皆さんの洞察力には頭が上がらない…
847名無しでGO!:2011/10/01(土) 19:48:29.19 ID:yeGzdBKo0
>>842>>844
釣り乙
848名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:04:43.32 ID:mrtUYrPq0
>>847
NG余裕でした
849名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:15:04.98 ID:yeGzdBKo0
>>848
お前が書き込んだのが16:57、公開が20:10なわけで

あんたが嘘を書き込んだ事になるわけだが
850名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:20:24.64 ID:dkSDbfcx0
インサイダー情報じゃないの
851名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:22:13.80 ID:w9/pSTif0
更新ktkrであって、公開ktkrではない。
852名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:23:12.40 ID:yeGzdBKo0
>>851
じゃあ何を更新したんだよ

しっかし目黒線本体の公開が待ち遠しい
853名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:25:38.07 ID:vn54QmOn0
9000系仮公開だって、ブログで
もうDL出来るよ。
854名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:35:48.80 ID:yeGzdBKo0
なんか9000のモーター音おかしくない?

特に非同期音の部分が
855名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:39:39.52 ID:w9/pSTif0
>>852
16時〜20時の間、しゃとるーむに公開予告がでていた。

そんなに喧嘩腰になるほどのことではない。
856名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:40:47.72 ID:NSkL7kBJ0
目黒公開ktkr
857名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:41:20.57 ID:4hx92N3o0
どうせBVE5に変換したらエラーだらけなんだろ
いらないです
858名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:41:25.81 ID:mrtUYrPq0
目黒来たね
859名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:43:08.67 ID:gmJGK3em0
目黒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
860838:2011/10/01(土) 20:43:09.22 ID:Yl0zx+y90
>>856
あー、これは流石に釣りか・・・

ってぇぇぇええええマジで!?
861名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:45:06.76 ID:yeGzdBKo0
>>855
どこに?
862名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:48:58.41 ID:bRokkO6F0
ブログからしか落とせないとは…
863名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:49:36.12 ID:PwDMCyuW0
留置線まで運転できるのか>目黒

>>861
ブログ
864名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:50:49.77 ID:yeGzdBKo0
>>863
なるほど

そこは俺の落ち度でした

すんません
865名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:56:01.84 ID:dytubrck0
>>864
他にも落ち度たくさんあるだろwww
866名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:56:58.23 ID:pyoyvtNV0
この期に及んで4とな・・・・・ と言いたいところだが5がまだまだだしなぁ
867名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:09:02.75 ID:yeGzdBKo0
BVE4版スタフないから運転しずらいな
868825:2011/10/01(土) 21:13:50.56 ID:OfOq/IRb0
既にふる氏の209系をマコイのソフトでPanel2.cfgの作成はしたが、
NighttimeImage用の画像が欲しいだけなんだが
869名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:27:18.30 ID:mrtUYrPq0
5080系でノッチ表示がちらつく人はPanel2.cfgを以下のようにすれば治る

[DigitalNumber]
Subject = brake
Location = 831,113
DaytimeImage = d3d\brake_mnu.bmp
TransparentColor = #0000ff
Layer = 10 ←ここを9に変更する
Interval = 10
870名無しでGO!:2011/10/01(土) 23:47:40.45 ID:5AtFWNX60
目黒線のデータ全体的に曲線キツくない?
871名無しでGO!:2011/10/01(土) 23:56:54.30 ID:YudY5wxr0
>>868
JTrimなどで暗くすればよいかと

ところで、ふと思い立ってこれから実在路線を作ろうと思っているのだが、
取材の時どこからどこまでがカーブでどこからどこまでが勾配って乗ってるだけで分かるもんかね?
勾配ならまだしも、カーブなんかあんな小さい標識じゃ判別できなそうだが…。
分からなかったら線路端の道路を歩けばいいのだろうけど、それがないところもあるし。。。

まあとりあえず前面展望を撮って見直しまくってみるか。
872名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:13:11.68 ID:RuPBy4e50
>>871
自分の場合、一度前面展望を撮ってみたものの、
いざ見てみると標識の小さな文字はほとんど見えず苦労した覚えがある。(たぶん、カメラの性能もあるだろうが)

そんなわけで、再取材で標識一つ一つを改めて写真に収めた。こっちの方が断然見やすい。
873名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:15:52.34 ID:Ydbi07F50
東急目黒線申し分ないな ちょっと気になったのは地下区間での壁が未完成(?)だったところだけくらい?
874名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:17:50.49 ID:Ydbi07F50
ワンマン運転だとついつい発射サイン
875名無しでGO! :2011/10/02(日) 00:24:54.45 ID:mZ/XQpVW0
>>873
俺が気づいた点としては、2において9000系の速度計の角度設定がずれてる。
あと、ATCの現示が変わると戸ジメ灯が消灯してしまうことかな。
いずれにしても素晴らしいデータが出てきてくれたもんだ。あるがたやありがたや。
876名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:24:56.83 ID:HjFiW4Uh0
>>872
なるほどなあ〜確かに。動画じゃ拡大できないしね。
877名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:25:30.13 ID:Ydbi07F50
おっと途中送信


ワンマン運転だと発車サイン音+戸閉放送を手動で操作だから大変なんだな・・・
878名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:41:48.89 ID:ltoMZcFV0
>>871
航空写真とかを参考に計算してみるとか。
グーグルアースとか。

完璧に正確にはならないけど、近似値は取れる。
879名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:50:05.62 ID:Ydbi07F50
>>875
9000系は仮公開って状態だから正式版で修正されるんじゃないかな


実車に乗ったことないからわからんけど5080系ってあんなにブレーキの効き悪め?運転してても結構止めるのがきつく感じたんだ
880名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:52:57.33 ID:AhBw0DcC0
>>879
5080の走行抵抗少なすぎだよね
881名無しでGO!:2011/10/02(日) 00:53:25.00 ID:HjFiW4Uh0
>>878
カーブ勾配の位置はわかるだろうけど、曲線半径まではわからないよね?
もしわかるんだったら計算式教えてほしい。
架鉄のBVEでも使うんで。。。

駅間距離とかの計算はGoogle先生を使おうと思ってたよ。
882名無しでGO!:2011/10/02(日) 01:32:29.41 ID:0netthCs0
突貫で7000系を2でも使えるように更新したけど、今更2用の需要なんてないよなぁ
883名無しでGO!:2011/10/02(日) 01:44:32.15 ID:iOvGEdCN0
まぁ公開の是非はともかく
個人的には厨房クンたちにしか需要が無い印象を抱いているね。
884名無しでGO!:2011/10/02(日) 01:45:58.74 ID:HjFiW4Uh0
もうBVE5をやっちゃうと2や4には戻れないw
885名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:00:06.56 ID:lxnLoEoo0
4はまだ現役だけど、2はダメだなw
886名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:01:42.12 ID:BVvHSTGi0
使いたいけれど2をフルスクリーンで表示する良い方法は無いものか・・・
1920*1080の画面だと中央に小さくぽつんと表示されて使い物にならない orz
887名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:16:44.28 ID:fX0jAKqE0
9000系がどこにあるのかと探してしまったじゃないか
888名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:16:46.16 ID:HjFiW4Uh0
>>886
それ分かるわ。めっちゃ小っちゃく表示されて見づらいw
中古の、解像度の小っちゃいモニタを買うとか…。
889名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:18:37.05 ID:0netthCs0
>>886,888
グラボかチップセットの設定項目でパネルフィットってないか?
その項目を「縦横比を保持」にすると解決するんじゃないかな
890名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:21:38.54 ID:HjFiW4Uh0
>>889
Radeonだが無いぞ〜…。
891名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:28:39.61 ID:0netthCs0
>>890
おうふ、俺はintelオンボだからかな
GeForceやRadeonだとスケーリングって名前のようだ
892名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:37:37.88 ID:HjFiW4Uh0
>>891
やってみたが駄目だった。。。
893名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:42:57.83 ID:BVvHSTGi0
>>889
情報ありがとう
4をやるときに活用してるよ
800*600まで解像度を下げれば2でも使えなくもないけど下の方の時計が消えちゃう
前に使ってたPCのモニタを活用するか・・・orz
894名無しでGO!:2011/10/02(日) 02:50:10.55 ID:HScsI1Oz0
BVE目黒線を9000系で急行のダイヤをやったのだが、「臨時急行」で設定すると各停と同じ扱いになるんだな。
895名無しでGO!:2011/10/02(日) 05:22:02.11 ID:wfF9MW2d0
>>881
小学校の頃に「割れた皿の弧から、皿の半径を割り出して復元する」っていう算数の問題を解いた記憶はないかい?
その要領で求めれば、大凡の半径はわかるはずだよ。

計算方法がわからなければ、地図を印刷してコンパスを曲線部分に当てる。
地道で手間もかかるけどに半径を割り出すことが出来る。
896名無しでGO!:2011/10/02(日) 07:50:45.02 ID:ltoMZcFV0
>>886
解像度変更プラグインは駄目なの?
あとモニタの自体の表示設定にフル−アスペクト−リアルとかの設定ない?
897名無しでGO!:2011/10/02(日) 09:11:53.05 ID:e5jNupHF0
>>886
BVE Reschanger(2/4用)
http://loda.jp/vip2ch/?id=2895

消えてたからupしといた
898名無しでGO!:2011/10/02(日) 09:41:10.78 ID:ltoMZcFV0
>>897
配布元にはまだあったよ。
899名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:16:53.62 ID:HjFiW4Uh0
>>895
やったような覚えはあるな…。
弧の長さをZ、中心角をx、半径をrとすると、
Z=2πr×360分のx
の式に弧の長さを代入するって奴?
それだと中心角が分からなければ解けないと思うが…。
900名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:19:07.97 ID:AZb355dY0
>>899
曲線前後の直線の角度からわかる
901名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:29:10.49 ID:HjFiW4Uh0
>>900
曲線の始端と終端に垂線を引いて、その交点の角度を計るのが一番手っ取り早いかなと
今思いついたのだが。
というかそれやったら半径まで一気に分かるな。。。
902名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:43:08.21 ID:B88iMV7m0
鉄が妄想路線を書き込むのに有名だから皆知ってるからもしれないけど
曲線半径求めるなら
http://chizuz.com/edit/edit.php
が結構便利
903名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:57:39.60 ID:HjFiW4Uh0
>>902
どうやるの?
904名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:03:26.80 ID:B88iMV7m0
>>903
カーブ(数学的に言うと孤)上に、2本の線(同じく弦)を引いて
それぞれの弦の垂直二等分線の交点と、その二等分線と孤の交点までの距離を求める
905名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:12:48.50 ID:HjFiW4Uh0
>>904
…よく分からんかった。。。
とりあえずgoogle先生でなんとかしてみる。
いずれにしても取材には行かないといけないから、その時曲線半径は分かるところだけ調べてくるよ。

みんなありがとう。勉強になったわ。

ちなみに、作ろうとしているのは相鉄本線です。
906名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:21:31.15 ID:yA2oyMhj0
実際やってみると、すっごい長く緩和曲線とってるとことか
地図からの計算じゃ辻褄が合わないんだよなー。
907名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:21:46.00 ID:B88iMV7m0
>>905
ちょい時間が無いから、適当に選んだ曲線でやってみた
http://chizuz.com/map/map98730.html
書かれてる通りだけど、結果は630mと出た
908名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:22:53.49 ID:B88iMV7m0
>>906
それはあるww
やっぱ実取材にまさるものはないw
曲線半径が小さいほど誤差大きくなるしね…
909名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:27:44.19 ID:/FEwsv9G0
日吉でORPにならないのは俺だけ?
Openでやってるから?
910名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:29:36.33 ID:HjFiW4Uh0
>>907
何本も線を書くにはどうすれば?
どうやっても一本の線しかかけない。。。
911名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:29:53.44 ID:B88iMV7m0
>>907
ちょっといい加減過ぎたので修正したw
半径612mだね
912名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:31:38.60 ID:B88iMV7m0
>>910
1ピクセル以内ですぐ隣に線を引いて全て一筆書きにしてるよ
それが面倒ならフリーの計測ソフト(俺は「はかるんです」てのを使ってる)で
1本、線を引く度にデータ消去してやった方が早いかもw
913名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:34:19.79 ID:HjFiW4Uh0
>>912
高度な技術が要求されるなそれはw
やっぱり実際に取材した方が早いかな。
相鉄は近いから簡単に何度でも行けるしね。
914名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:41:13.70 ID:RuPBy4e50
>>905
872だけど、できれば動画と写真両方撮っとけ。
動画なら位置関係がわかりやすいし、写真はもう前述のとおり。
写真撮るときも、できれば架線柱とかキロポストとか信号機とか他の標識とかと纏めて撮ると
位置関係とか標識の寸法とか把握しやすいよ。

さらに自分は、キロポスト、信号機、曲線、勾配、その他標識の位置関係などをメモ帳に記録してた。
915名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:44:40.54 ID:HjFiW4Uh0
>>914
情報ありがとう。
カメラに動画を撮りつつ写真も撮れるという機能があるからそれ使ってみるわ。
916名無しでGO!:2011/10/02(日) 12:43:16.84 ID:hvJZsSMZ0
ああ いいなぁ...
目黒線も阪急もはようプレイしたいのに... orz
なんでこんな時にTSマスコン壊れるんだ... orz
917名無しでGO!:2011/10/02(日) 14:16:59.84 ID:DSTyDuWp0
キーボードでプレイしよう
918名無しでGO!:2011/10/02(日) 14:46:43.44 ID:HjFiW4Uh0
オークションでPSマスコンをゲットしよう
919名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:11:25.94 ID:Ukjny+W60
武蔵野209こんなに加速悪くないだろ
実際はどんなもんだ?
920名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:22:56.98 ID:Ydbi07F50
TASCモードで運転すると通過駅なのにTASCが作動するのは仕様なのだろうか 逆転スイッチ一旦中立にすると解除されるみたいだけど
921名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:26:29.36 ID:iOvGEdCN0
>>919
205系5000番代と同じくらいだよ。

4M6Tから付随車をただ抜いただけでも同じくらいの加速度になるので
合わせているかどうかまでは分からないけど。
922名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:32:26.89 ID:C0hdNVXO0
>>527>>528
自分にもよくワカランがBVE2用とBVE4用の内房線を変換してmap.txtの
beacon.putを比較したら

BVE2用はbeacon.put(3, 1, 0)
BVE4用はbeacon.put(3, -1, 0)
だったので、真ん中の数字を負の数にしたら普通に運転できた。
ちなみに運転路線は京葉線
923名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:38:58.63 ID:PXAczEsr0
>>920
列車種別設定シロ
924名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:52:01.01 ID:+cupJLMr0
説明書も読まずに質問するなよ…
925名無しでGO!:2011/10/02(日) 16:29:13.05 ID:Ydbi07F50
種別でだったか4で地下鉄は慣れてないから失念しとった
926名無しでGO! :2011/10/02(日) 16:39:56.91 ID:mZ/XQpVW0
>>919
209系以降の東の通勤型は皆40km/hで定出力域に入るイメージがある。
E531も資料によれば40km/hだし、E231の通勤型やE233も同じかと。あくまで推測だけど、加速ラップを見てもそんなもんだと思う。
927名無しでGO!:2011/10/02(日) 16:42:14.69 ID:lxnLoEoo0
>>922
おー、運転できたよ。

内房線だと-1になってるね、他の路線は色々だったけど。
928名無しでGO!:2011/10/02(日) 17:35:20.24 ID:R7BHB5rF0
>>913
おぉ!我が地元相鉄だったのか。
いずみ野線のデータを作ろうと躍起になっていた時期もあったが、路線データの作成センスがなかった様で諦めてしまったorz

期待しとります!

>>913がデータを完成させた時に、温めておいた相鉄8000をうpしようかと思う今日この頃。
929名無しでGO!:2011/10/02(日) 18:03:35.20 ID:tIqqHyk0O
>>926
それって車輪径にもよるよね?最高速度は車輪径で変わっちゃうみたいだし…

車輪削ると5ミリ小さくなるんだっけ?
実演で削ってるのをみたとき車輪が案外でかいのにびっくりした
930名無しでGO!:2011/10/02(日) 20:33:20.34 ID:HjFiW4Uh0
>>928
実は私の地元でもあるw

完成した暁にはその8000系を指定させていただこうかなw
いつ完成するかわからないけども…。
931名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:09:35.44 ID:HsI1Um7M0
>>928
>>930
2828しながらこの展開を見守るこの俺も相鉄が地元
932名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:11:08.53 ID:fIpQbfP20
相鉄といえば9000系って感じだし俺ならそっち指定するかな
933名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:12:54.70 ID:iOvGEdCN0
じゃあぜひ作ってくれよ。
934名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:31:17.94 ID:cBNhQH1a0
>929
直流モーターだともろに出るね。それに対する制御はできんはずだから。
VVVFの場合は初期加速は調節されるからあまり感じないけど
最高速度あたりでの加速余力とかは若干変わるね。
935名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:35:44.68 ID:fIpQbfP20
>>933
相鉄9000なら二人ぐらい製作者が居たはずだが
936名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:38:32.69 ID:HjFiW4Uh0
9000系は俺も作りたいが、モーター音設定に挫折してるorz
937名無しでGO! :2011/10/02(日) 22:02:19.07 ID:mZ/XQpVW0
9000といえば東急の9000もモーター音設定難しそうだよな。
938名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:23:20.86 ID:HsI1Um7M0
昨日出た目黒線のデータに直リンしてるクズがyahooブログにいるな。
折角良データでいい感じに盛り上がっていたのに。こんな話題を出す俺も俺なんだが・・・
939名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:25:12.91 ID:1hknpZab0
直接言えよ
940名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:34:49.55 ID:dwGD68hh0
>>938
作者に通報しる
941名無しでGO! :2011/10/02(日) 22:45:13.47 ID:mZ/XQpVW0
メトロ7000いつの間にか2にも対応されてたんだな。せっかく自前で改造してしまったのに。
942名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:48:50.53 ID:R7BHB5rF0
>>935
なんとなく9000系と新7000のVF車の音も作って、そこそこ出来た状態で放置してある。

というか、誰かATSプラグインで直通予備ブレーキの入切を再現してくれる強者は居ないものだろうか・・・
折角相鉄の車輌データを作っても、なんか物足りないんだよねorz

実際の運転士さんでも、減速時に直通予備ブレーキで減速する光景を良く目にするし、是非ともそれをBVEでやってみたいな・・・
943名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:02:59.88 ID:AhBw0DcC0
>>938
どこ?

探しても見つからないんだが
944938:2011/10/02(日) 23:04:27.31 ID:HsI1Um7M0
945名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:06:46.06 ID:AhBw0DcC0
>>944
でもさ、これって法かなんかに抵触してるの?

マナー違反であるのは重々承知だし、俺もやろうとは思わないけど、
ルール違反ではないなら対処は難しい気がする
946名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:06:52.79 ID:30ivGYeI0
目黒線やっててなにか物足りないと思ったら、
ドアの取り扱いだったw

手動でドア取り扱いも出来るようにならないかなあ…
947名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:07:23.96 ID:AhBw0DcC0
>>944
でもさ、これって法かなんかに抵触してるの?

マナー違反であるのは重々承知だし、俺もやろうとは思わないけど、
ルール違反ではないなら対処は難しい気がする
948名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:09:15.86 ID:AZb355dY0
上のほうで上がっていたE231の音と某所にあるE231パネルを組み合わせてゴニョゴニョしたら神データに化けた
949名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:10:11.04 ID:HsI1Um7M0
>>947
確かにマナー違反とルール違反は違うね。
作者にメールでお知らせを送ってしまったがこんな?事でイチイチメールされたら迷惑かもしれん
でもこの程度のマナーすら守れない奴はほんとやだなぁ…
950名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:12:39.31 ID:AhBw0DcC0
連投スマソ
>>949
常識的に見ればマナー違反だけど、こういう奴って何のためらいもなくやってるから厄介なんだよね

んー、難しい問題だ
951名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:17:41.58 ID:HjFiW4Uh0
>>950さん、次スレお願いします〜。

>>949
せめて直リンじゃなくてトップページへのリンクならまだ良かったんだがな。
952名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:23:11.00 ID:AhBw0DcC0
テンプレは今のままでOKですか?

大丈夫ならすぐにでも立てちゃいますけど
953名無しでGO! :2011/10/02(日) 23:24:13.13 ID:mZ/XQpVW0
>>469の件はテンプレに入れる?
954名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:30:30.67 ID:HjFiW4Uh0
>>953
入れとく方向でお願いします〜。
955名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:37:32.92 ID:AhBw0DcC0
【おやくそく】
 ・アドオンの在処を質問されてもアドレスを貼るのは自重しませう。サイト管理者にとって多大な迷惑です
 ・まずはググろう。ググっても出てこない、メモ屋にも載っていないデータはガセってことにしてスルーすればいいんじゃない?
 ・SNS(mixiとか)など狭い範囲での公開についての話題は原則禁止。
 ・OpenBVEに関しても荒れやすい話題なのでできるだけ控えましょう
 ・無断転載厨や荒らし、痛い人などに関する話題もここには投下しないで下さい。少しでも関わったらあなたも同類です
 ・スレ立ては>>950が行う。立てられないor立てることが困難な場合は安価で指定
 ・著作権法は徹底遵守

☆CorFlagsというツールを使用すると、DGOtoBVEが動作することがWindows7(64bit)で確認されています☆

こんな感じでどうでしょうか
956名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:38:34.35 ID:R7BHB5rF0
異議なし
957名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:39:51.24 ID:AhBw0DcC0
後のレスを確認して改定しました

 ・無断転載厨や荒らし、痛い人などに関する話題もここには投下しないで下さい。少しでも関わったらあなたも同類です
 ・スレ立ては>>950が行う。立てられないor立てることが困難な場合は安価で指定
 ・著作権法は徹底遵守

DGOtoBVE動作状況のまとめ
・Windows7
32bitではver2.0、ver3.0共に通常動作(らしい)
64bitでは、CorFlagsで変換すればOK(SDKのインストール必要)

WindowsXPならどちらも普通に動くが、Vistaは不明(おそらくWin7と同じ感じだろう)

DGOtoBVEのBVE対応情報
  ver2.0 ver3.0
BVE2 ○   △(ver3.0でBVE2をプレイする場合コマンドキーを設定しても動作しません)
BVE4 ×   ○
BVE5 ×   ○(BVEのコントロール設定はデフォルトで)
958名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:41:09.30 ID:HjFiW4Uh0
>>955
CorFlagsのやりかたを書いといたので追加宜しく。
ttp://bvewiki.myht.org/index.php/DGOtoBVE
959名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:44:20.41 ID:AhBw0DcC0
(省略)
DGOtoBVE動作状況のまとめ
・Windows7
32bitではver2.0、ver3.0共に通常動作(らしい)
64bitでは、CorFlagsで変換すればOK(SDKのインストール必要)

・WindowsVista
32bitでは動作報告なし(不明)
64bitではver2.0、ver3.0共に通常動作

WindowsXPならどちらも普通に動作することが確認されています

DGOtoBVEのBVE対応情報
  ver2.0 ver3.0
BVE2 ○   △(ver3.0でBVE2をプレイする場合コマンドキーを設定しても動作しません)
BVE4 ×   ○
BVE5 ×   ○(BVEのコントロール設定はデフォルトで)

詳しい使用法はttp://bvewiki.myht.org/index.php/DGOtoBVEを参照の事
960名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:45:56.61 ID:HjFiW4Uh0
>>959
DGOtoBVE、Vista64bitで普通にできるのか?
961名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:49:14.45 ID:AhBw0DcC0
>>960
私の環境の他友人の環境でも全て通常動作なので大丈夫だと思います
962名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:50:43.34 ID:HjFiW4Uh0
じゃあ>>959で異議なし。
963名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:52:25.82 ID:AhBw0DcC0
後もう一つだけ確認したいんですが、私の環境では全てを1にまとめる事はできないので
DGOtoBVE関連の情報は>>2に持っていく形でも大丈夫でしょうか
964名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:52:55.53 ID:BVvHSTGi0
>>896-897
ありがとう
こんな便利なものがあったなんて知らなかった
965名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:54:24.46 ID:HjFiW4Uh0
>>963
OKです〜。
966名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:07:19.59 ID:PsdpE6950
ようやく終わりました

不備等ありましたら報告お願いします
967名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:08:17.98 ID:LyNwAPuU0
DGOtoBVEのテンプレ入りって必要か?
DGOtoBVEの作者のブログへDLページに書いてくれって依頼するだけでよくないか?
MTCの奴だっているしまったく使ってない奴もいる。
BVE向けツールではあるけれど、>>1の柏氏HPから辿れば行くことができるわけだし
使い方についてはHPの参照で〜でいいだろ。テンプレを長くする必要は無い。
968名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:12:08.82 ID:1MyhULLR0
>>967
作者氏のブログははもはや更新停止しているからなあ。
メールしたところで書いてくれるかどうか…。

先ほど新スレを見ましたが不備はございませんでした。スレ立て乙です〜。
969名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:12:16.44 ID:PsdpE6950
リンク貼り忘れました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1317567618/l50

>>967
一応>>2に入れておいたので長くはなってないです
970名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:21:11.61 ID:LHOvtfIs0
>>946
飯山線で実装できてるし、できればつけてほしいよね
現状でも満足だけど
971名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:27:36.76 ID:eZpGS68+0
>>970
あ、あれってシステム的に可能なんだw
飯山線やったことなかったから知らんかった
972名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:34:39.88 ID:QoInEJnj0
DGOtoBVEはいらないだろ
Part103では削除

この程度のこと書き始めたらテンプレ>>10は軽く超える
973名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:35:38.96 ID:wElOO96U0
>>972
あぼーんに安価すんな
974名無しでGO!:2011/10/03(月) 00:42:26.30 ID:d5BMvQ5m0
>>972
BVEのプレイヤー全員が使える(特にハード面で)訳でもないしねぇ。

まぁ今更言ってもあれなんだけどさ。
975名無しでGO!:2011/10/03(月) 01:01:12.58 ID:4Rnb1Kdy0
たかだか直リンくらいでグダグダ言うなよケツの穴が小さいな
盗作して「僕が作りました!」とか言ってるならともかく
976名無しでGO!:2011/10/03(月) 01:28:17.41 ID:dVPbUZjh0
とりあえず、BVE2海峡線をBVE5に変換してノ付氏のプラグインでATC-Lを実装してみた
後はPanelのATC現示くらい(車両は789系)
977名無しでGO!:2011/10/03(月) 02:01:22.26 ID:YJG3ge+80
>>944
SSの撮り方も知らなくて画面直撮りか。
青いのぉ……。
978名無しでGO!:2011/10/03(月) 02:56:39.88 ID:FWyIgd4hO
新スレ建造おつ
埋めネタに車両製作者に質問
BVEに適した録音機材ってどんな機能があればいいの?
いまどきのICレコーダーならみんな同じ?
979名無しでGO!:2011/10/03(月) 03:11:45.40 ID:gzKbkzWj0
マイクは上等なやつにするのが無難。
ICレコーダーもPCMで録音できるのが好ましいと思うけど、最低でもステレオで録音できる機種のほうがいいと思うよ。
980名無しでGO!:2011/10/03(月) 03:22:45.62 ID:7Bk4wdYI0
>>978
個人的にレコーダーは、家電量販店とかで売ってる1万円以下で売ってる「会議収録型」の奴はやめておいた方が良いという印象があるかも。
最低限でいうと、マイクの収録レベルが調整出来る物かな。
オートレベルの物は、大体残念な感じになる。

おすすめとしては、Zoomから出ているH2とかかな。
まあ自分が使っている機種なんだけれど、設定も簡単だし軽いし目立たない。
981名無しでGO!:2011/10/03(月) 06:34:42.99 ID:4PKMt4rs0
大昔はMDウォークマンにステレオタイピンマイクで
録音してたな。
カバンからタイピンマイクだけ出しておいて、
床に置いておくとモータ音がバッチリ録れる。
網棚に置いておくと車内放送がバッチリ録れる。
982名無しでGO!:2011/10/03(月) 10:59:13.62 ID:cdpS7g2R0
床に置くとか周りの目が気になってできないわ
983名無しでGO!:2011/10/03(月) 14:17:12.56 ID:CGH3zdwE0
携帯とデジカメで録音してる俺っていったい…
984名無しでGO!:2011/10/03(月) 14:28:33.47 ID:XXYYpECmP
>>982
何年も前は出来たけど、今は盗撮カメラと誤解されかねなくて無理だね。
985名無しでGO!:2011/10/03(月) 14:52:23.36 ID:LyNwAPuU0
>>984
いや、堂々と撮影やってますといわんばかりのスタイルで撮ってたら何にも言われない
コソコソと、カバンをちょっと開いて・・・なんてやってると誤解されるけど
デジカメでやるのを気が引けるなら、安くなってきたHVビデがおすすめ
デジカメより高解像度の動画を取れるし、音もよりいっそう拾えるし
外部マイクもつけられる機種があるし、ある程度大きくなるから
中間車でも景色とか撮りつつ〜なら怪しまれない
986名無しでGO!:2011/10/03(月) 15:18:10.06 ID:1MyhULLR0
>>972
せめてDGOtoBVEの詳しい使い方に飛ぶリンクは残しといてやってください…。
987名無しでGO!:2011/10/03(月) 15:26:42.30 ID:KOLU/6t90
>>946
飯山線でのワンマン運転のドア取り扱いのプラグインを活用すれば可能かしら?
988名無しでGO!:2011/10/03(月) 17:47:34.19 ID:lMDYNwJJ0
東急4000っぽいのを作ってみたんだけど、どうだろ?たまたま乗った時に録ったやつだから
走行音は良いのが取れなくて、北総7500のTD車で代用したんだけど。
あと墜落部分がちょっとあれかもしれん。
ttp://loda.jp/bve/?id=129

989名無しでGO!:2011/10/03(月) 20:33:02.71 ID:ABAr5m+10
発車や通過時に極稀に車掌弁が引かれて非常が掛かるとかできんかな
990名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:47:50.15 ID:0B3zuK0p0
>>915
少し乗り遅れたけど作者の経験として、HD動画で前面展望動画を撮影すると、だいたい勾配は読めるね
曲線標はキレイなものは読めるけど、汚れてるものとかは無理

それでも曲線半径を含めて多くのデータは、何度も車内から確認したものを携帯にメモしてそろえたかな
だから一度動画で曲線や勾配、信号や踏切の位置を確認してメモしておいて、車内からは曲線半径や勾配の値だけをメモするよう準備しておくと良いと思う
991名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:53:54.50 ID:KOLU/6t90

特急とか運転してる時とかに急病人発生で最寄り駅に臨時停車とかもあっても良さそう
992名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:54:29.82 ID:PsdpE6950
目黒線の急行って時間配分めちゃくちゃで運転難しいね
小山にどうしても早着してしまう

あと小杉の英語放送がフレッシュコスギに聞こえ… ないか
993名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:54:56.32 ID:LyNwAPuU0
>>991
それならBVE4のプラグインで実現できる
994名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:03:22.99 ID:wElOO96U0
995名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:05:20.11 ID:PsdpE6950
ちゃうちゃう

こっちね
BVE Trainsim Part102
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1317567618/l50
996名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:06:28.98 ID:c82AWF+m0
>>992
そうか?慣れればうまく運転できるぞ。
997名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:11:37.79 ID:FWyIgd4hO
ICレコーダーは収録レベルが調整できる&PCM録音ができる機種がよくて、
あとはマイク次第、か
どうもありがとう

俺も携帯とか音楽プレーヤーでなんとかできないかなと思ったけど
…俺のは全然だめだった、残念
998名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:17:36.77 ID:P8kfotfH0
>>991
学園都市線で4分遅れるダイヤとかあったよな。
999名無しでGO!:2011/10/03(月) 22:18:15.94 ID:P8kfotfH0
>>998
学研都市線だった。
1000キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE :2011/10/03(月) 22:19:26.64 ID:E6jjSGRFO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。