ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ31
946 :
名無しでGO!:2011/11/26(土) 23:17:23.91 ID:CdS9xwzO0
(東武)柏→東武日光→刈谷(栗橋連絡)の連続乗車券は発券可能ですか?
また↑を発券してもらおうとしたのですが
東武の駅・みどりの窓口・旅行社の全てで「うちでは扱えない」と断られたのですが
どこなら買えますか?
947 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 00:37:24.51 ID:iBysnkycO
広島から東京まで夜行を使いたいのですが
広島をなるべく遅く出て、できれば安いルートを探しています。
東京着の時間は拘りません。
岡山乗換でサンライズを使うルートで
広島から岡山までの乗継ぎ割引があるそうですが
料金は幾らくらいになるでしょうか?
良い方法があればご教示下さい。
948 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 01:37:53.59 ID:adJns4rt0
>>947 広島駅新幹線口20:35発東京行き夜行高速バスニューブリーズ2号(12/1からの時刻)
最安値6,500円(閑散期に10日前予約)
新幹線→サンライズ乗り継ぎは、広島発21:15
運賃・料金の合計は、最安で15,480円(閑散期にノビノビ座席利用)
949 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 01:46:38.07 ID:VFP/zR+f0
>>946 東武日光→刈谷の片道なら買えるが、柏→東武日光との連続だと無理じゃね?
東武トラベルで発券出来ないと言われたならもうだめぽ
>>947 岡山乗り換えにこだわるなら、広島21:15−(さくら580号)−21:57岡山22:33−(サンライズ瀬戸/出雲)−7:08東京
広島を遅く出ることにこだわるなら、広島21:50−(ひかり582号)−22:52姫路23:35−(サンライズ瀬戸/出雲)−7:08東京
または、広島22:17−(みずほ606号)−23:37新大阪−(JR京都線)−大阪0:34−(サンライズ瀬戸/出雲)−7:08東京
乗車券は広島市内〜東京都区内が片道11340円/往復20400円でこれは必ず必要
第3案の場合のみこれに加えて新大阪〜大阪の往復160円×2が必要
特急料金は第1案なら広島→岡山が2410円(自由席)+岡山→東京が寝台個室利用なら1570円(乗継割引適用)、
ノビノビ座席利用なら1830円(同じく乗継割引適用、寝台料金は不要)
第2案なら広島→姫路が3250円(自由席)+姫路→東京は岡山→東京と同じ
第3案なら広島→新大阪が3980円(自由席)+大阪→東京が寝台個室利用なら1410円(乗継割引適用)、
ノビノビ座席利用なら1670円(同じく乗継割引適用、寝台料金は不要)
寝台個室利用の場合は寝台料金が別途必要(6300円〜)なので注意
950 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 02:26:57.93 ID:0Ubg1eSv0
>>946 連続乗車券は、各区間ごとの発着駅が連絡運輸区域内にあり、(略)に限つて発売する。(連規14)
だから発売不可。
951 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 03:00:59.62 ID:iBysnkycO
952 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 08:02:26.30 ID:5LSwlEJ4O
>>945 あーなるほど…わかりました!
大変参考になりました。
ありがとうございました。
953 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:17:34.90 ID:QdZREWtgP
岡山を平日の18時に出発して下り日本海に乗ろうと思うのですが
日本海に追い付くサンダーバードには新大阪か京都から乗る事は可能ですか?
また新青森から東京まで新幹線に乗るのに特急料金乗り継ぎ割引は適用されますか?
*山陽新幹線とサンダーバードの組み合わせ
*日本海と東北新幹線の組み合わせ
乗車券は岡山ー新青森ー東京
です。
954 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:44:26.24 ID:LSsfOT/60
955 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 10:44:35.94 ID:JJPhx1O10
前者:山陽新幹線(+東海道新幹線)とサンダーバードは乗継ぎ割引適用される。
が時間は大丈夫か?さくら570号に始まって京都でサンダバ39号に乗るまでの乗り換え時間に全く余裕がないが。
後者:日本海と東北新幹線は乗継ぎ割引不可。
956 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 11:22:44.69 ID:DLTADTSgO
>>941 勿論できる
新幹線は近郊区間外であるが、それは並行在来線と同一視することを妨げはしない。
よって東北本線上の各駅で当然に途中下車できる。また特定区間となるため尾久経由と王子経由のどちらも選べるし埼京線でも途中下車できる。
957 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 11:31:25.14 ID:QdZREWtgP
>>954-955 ありがとうございます。
日本海の方は割引無しですね。
乗り換えはダッシュすれば間に合う脚力はありますが
凄く危ないので諦めます。
958 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:33:00.66 ID:eYfLkDCf0
>>949 >大阪→東京が寝台個室利用なら1410円(乗継割引適用)、
> ノビノビ座席利用なら1670円(同じく乗継割引適用、寝台料金は不要)
翌日になるので乗継割引適用対象外。
こんな基礎的なところまちがえるなよ。
959 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:51:38.65 ID:zpYmicJ40
>>956 どうもありがとうございます。
たとえば、「高崎→宇都宮」の場合の運賃は、新幹線経由と
在来線経由で違ってきますが、新幹線に乗らないのに、新幹
線経由の乗車券を発券してもらって、高崎線や東北線の駅で
途中下車するのは抵抗があるのですが。
960 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 17:49:45.16 ID:DLTADTSgO
>>959 そもそも新在同一視は近郊区間(内の途中下車禁止)より上位の規則なんだから新幹線経由とあれば並行在来線で途中下車できるのは当然
東京都区内-名古屋市内の乗車券で沼津で途中下車できるのと同様、近郊区間は関係無く途中下車できる。
もし運賃の差を気にするなら何か根本的におかしな気がする
A)高崎〜宇都宮(新幹線経由)と
B)高崎〜宇都宮(高崎線大宮東北線経由)の運賃は同額だよ
しかしC)高崎〜宇都宮(両毛線経由)の運賃は前の二つと異なる
効力に関してはA)は有効2日で途中下車可能だが大回り不可
B)とC)は有効1日で途中下車不可だが大回り可能
つまりB)とC)は効力が等しいが運賃が異なるため高いB)を買う意味が全く無いため「高崎から宇都宮まで在来線で」と言えば自動的にC)になる
C)に対しA)は高い、大回りできないというデメリットがあるが、特急券を買えば新幹線に乗れる、途中下車できるというメリットがあるから釣り合いは取れている。
961 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:09:05.20 ID:JJPhx1O10
>>957 さくらの一つ前の17:49発のぞみ50号なら新大阪でも京都でも
比較的余裕を持ってSB39号に乗り換えられるので検討されたし。
962 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:11:04.90 ID:JJPhx1O10
一応訂正w
×SB39号
○TB39号
963 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:59:05.56 ID:DGKm0axn0
名古屋から新幹線で東京へ行き、上野からカシオペアで北海道旅行を計画しています。
切符は周遊きっぷ札幌道南ゾーンを利用しようと思うのですが、自分なりに計算したところ
名古屋中小国間のアプローチ券は14650円になりましたが、合っていますか?
東北本線ルートは3セクを含み計算が複雑なので御教示願います。
964 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:26:01.15 ID:QdZREWtgP
>>961 レスありがとうございます。
17時に会社が終わって岡山駅まで最低40分掛かる場所からなので帰宅ラッシュ渋滞も考えてのぞみ50号に間に合うのはまず無理だと思います。
(以前、別件で岡山駅に行った時はスムーズに駐輪場にバイクを置けて改札口まで50分でした。)
連休が取れないので諦めるしか無いようです。
965 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:52:48.84 ID:6iJvt4jv0
>>963 その金額でおk
伊勢鉄道などを通過する場合と同じで、JR線の営業キロを通算して運賃計算した金額の2割引+
IGR線と青い森線の普通運賃の合計額となる
966 :
名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:50:41.92 ID:DGKm0axn0
>>965 回答ありがとうございます。
自分の計算方法が合っていたようで安心しました。
967 :
959:2011/11/28(月) 04:04:35.12 ID:F8snf4Nc0
>>960 どうもたびたびありがとうございます。
夜も寝れないくらい考え込んでしまいましたw
JTB時刻表12月号986ページによれば、近郊区間内の乗車券に
ついて、「最も安くなる経路を使って計算できます。」とあります。
私はB)の経路の乗車券は存在しないかと思っていたのですが、
発券できるのでしょうか。
米原−新大阪以外の新幹線が、近郊区間に含まれない理由
もよくわかりません。
ICカードがらみでしょうか。
968 :
名無しでGO!:2011/11/28(月) 12:14:07.23 ID:2HgEJCEQO
>>967 新幹線西明石〜相生も近郊区間だよ
元々近郊区間内の新幹線は東京も大阪も近郊区間に含まれていたが新大阪〜西明石は新在別線のため排除されていた。
だが、JR東が近郊区間から新幹線を排除した結果西にだけ残ることになった。
969 :
名無しでGO!:2011/11/28(月) 13:48:55.89 ID:hwnfZEU50
>>967 >「最も安くなる経路を使って計算できます。」とあります。
よく読んでみな。
計算「できます」であって計算「します」ではない。
つまり、その方法で計算しないことも可能だということだ。
970 :
959:2011/11/29(火) 01:52:53.04 ID:P19a71KY0
>>968 新幹線・米原−新大阪間はJR東海では。
>>969 わざわざ高い料金を払おうとしたら、窓口でもめると思う。
直方→久留米(経由:桂川・博多)は近郊区間外だが、
SUGOCAで乗ったら、最短距離(筑豊本線・原田)になりま
すか?
971 :
名無しでGO!:2011/11/29(火) 02:59:45.05 ID:DLTlvHm+0
972 :
959:2011/11/29(火) 03:42:27.71 ID:QV9rtgaf0
>>971 どうもありがとうございます。
ということは、SUGOCA1枚で、2人が乗りたいときのように、
SUGOCAで乗車券を買ったときに、SUGOCAと乗車券で、
運賃や途中下車できるかどうか、新幹線に乗れるかどうかが、
違うということになりますね。
973 :
968:2011/11/29(火) 08:09:03.85 ID:dUYc8Kk/O
>>970 わかりにくくてごめん
西とか東とかは在来線側の会社のことを書いた
974 :
名無しでGO!:2011/11/29(火) 15:51:53.58 ID:oK3OMNxh0
徳山駅発着で
徳山ー(新幹線)ー新大阪ー(きたぐに)ー新潟
ー(新幹線)ー東京ー(サンライズ出雲)ー出雲市
ー(スーパーおき)ー新山口ー(在来)ー徳山
の場合、乗車券はどのような買い方が金額的に得でしょうか?
975 :
名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:05:08.86 ID:uECQj6SR0
>>974 周遊きっぷ越前・若狭ゾーン+宮内-新潟往復
27,770円
976 :
名無しでGO!:2011/11/30(水) 09:58:30.49 ID:a4APOYa10
>>975 ありがとうございます。
ちょっと質問なのですが、アプローチの途中で経路が外れる(寄道?)ことは問題ないのでしょうか?
977 :
名無しでGO!:2011/11/30(水) 12:38:48.75 ID:/27Rn7kUO
>>976 アプローチ券は通常の乗車券と同じく途中下車できるから問題無い
978 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 14:22:37.97 ID:gWZvMb3p0
お願いします。
名古屋から京都を通らずに西明石駅にいく最短ルートはどのルートでしょうか?
京橋(環状線)大阪(東海道線)新大阪(新幹線)西明石
このルートをだと1枚の切符でいけても大阪〜新大阪は2回距離が加算されるのでしょうか?
それとも1枚では不可で大阪から新大阪までの往復乗車券が別途必要ですか?
979 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 14:31:07.09 ID:U3OUnb1U0
>>978 東海道線・山陽線経由 246.3km
関西線・大和路線・山陽線経由 238.3km
関西線・学研都市線・山陽線経由 232.4km
980 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 16:17:27.58 ID:i0VGbHjjO
>>978後段
当然、その経路通り(新大阪・新神戸経由)の片道乗車券になる。
っていうか、その経路では大阪駅は1回しか通らないので、2回加算とかいう概念事態がない。
なお、選択乗車という制度があり、
桜ノ宮・塚本経由の乗車券で、新大阪・新幹線経由の乗車も可能。
981 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 20:34:04.84 ID:hmsvQ9qy0
>>978 近鉄名古屋(近鉄線名古屋線)桑名(JR関西線)木津(片町線)祝園・新祝園(近鉄京都線)大和西大寺(近鉄奈良線)生駒
(近鉄けいはんな線)長田(大阪市営中央線)九条(阪神なんば線)尼崎(阪神本線)元町(神戸高速線)西代(山陽電鉄本線)山陽明石(JR山陽線)西明石
224.1km
実用性皆無
982 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 16:09:59.02 ID:N97q+dVU0
名古屋を出発して京都から新潟まできたぐにに乗ります。
名古屋から京都までは在来線で行くつもりです。
なるべく乗車券を安価に抑えたいのですが、
名古屋→(関西線・奈良線)→京都→(東海道線・北陸線)→新潟
という買い方がベストでしょうか?
最も安くするなら米原できたぐにを待つのがいいのはわかるのですが、
なるべく長くきたぐにに乗りたいこと、米原で深夜に1時間も待ちたくないことから
京都まで迎えに行こうと考えております。
きたぐにの運賃計算が湖西線周りという特例があることで、よくわからなくなってしまいました。
名古屋から東海道線で京都、京都から湖西線周りの新潟までの乗車券でOKなのでしょうか?
すみませんが、お知恵を貸してください。
983 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 17:46:09.80 ID:cAYM5rKk0
いつもお世話になってます。
水上から東京に行きたいのですが、待ち合わせの関係で降りる駅が決まっていません。
正規に乗車券を買うと山手線内までで2,940円になりますが、とりあえず浦和まで買い(2,210円)、
降りる駅で精算したいと思っています。
乗り越し精算に関しては、
1)原則は乗り越し区間の運賃
2)東京近郊区間内では差額
というルールは承知していますが、例えば池袋まで行く場合、
1を適用すると2,210 + 290 = 2,500円で済むのに対して、
2を適用すると2,940円かかってしまいます。
そこで質問なのですが、こういうふうに「特例が原則よりも割高になってしまう」場合、原則を適用することは出来ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
984 :
982:2011/12/02(金) 18:34:43.15 ID:N97q+dVU0
書き込んだあとに、この悩みはいわゆるきたぐに問題であることがわかりました。
お騒がせしました。
985 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 19:06:36.67 ID:rH61UdxQ0
>>983 待ち合わせが赤羽または山手線内なのが確定していて、帰りもJR利用なら、
都区内・りんかいフリーきっぷを買えばよいかと
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1218 赤羽までは途中下車できないので、浦和など赤羽より手前の駅の改札外で待ち合わせの
可能性があるなら使えないが
> 「特例が原則よりも割高になってしまう」場合
そういう矛盾が出るのを承知で運賃計算や乗り越し精算の簡略化をするというのが大都市近郊区間の
設定趣旨なので、そのへんはどうしようもない
浦和でいったん改札を出て切符を買い直すか、事前に浦和→目的地の切符を別途用意しておくしかない
あと、水上ならSuicaエリア内だからSuicaで乗車すれば運賃精算の面倒がなくて済む
別途特急券を購入すれば特急にも乗れる(新幹線は不可)
986 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 19:18:19.30 ID:pkqJWNME0
>>983 高崎から大宮まで新幹線経由の乗車券にすれば、経路が大都市近郊区間内完結とはならないので、
原券の営業キロが100キロを超えるのであれば、乗り越しでも差額計算になる。
乗車券の経路が新幹線経由であっても、在来線(高崎線)への乗車は可能。
987 :
983:2011/12/02(金) 19:55:04.63 ID:cAYM5rKk0
>>985 >>986 レスありがとうございます。
>そういう矛盾が出るのを承知で運賃計算や乗り越し精算の簡略化をするというのが大都市近郊区間の設定趣旨
そうなのですね。ありがとうございます。
>高崎から大宮まで新幹線経由の乗車券にすれば、経路が大都市近郊区間内完結とはならない
すげーアクロバットw
そんなんありなんですか。新幹線に乗れとか怒られないのかな。
ともあれ、ありがとうございます。
988 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 01:40:14.60 ID:x50J0SrZ0
>>987 >高崎から大宮まで新幹線経由の乗車券にすれば、経路が大都市近郊区間内完結とはならない
これはどうしてそうなったかというと大都市近郊区間内の特例(規157条第二項)はたいがいは
旅客に有利な取り扱いになる。たとえば八王子から高崎に新宿大宮新幹線経由でいく場合,
あるいは高崎から宇都宮まで新幹線経由でいく場合実乗経路よりも安い運賃でいくことができたので
新幹線を「聖域」として大都市近郊区間外の別の線路とみなすようにして新幹線を利用する場合は
実乗経路での運賃を収受しようとJR東日本が画策したが・・・
この「規則改正」が中途半端だったもんで整合性を失する結果となってしまい
「アクロバット」なことになってしまった。もともとの大原則として新幹線は
並行在来線と同一の線路とみなす(例外あり)というのがあり,ここはそのままだった
ので並行区間であれば在来線経由の乗車券でも新幹線に乗れて,逆に新幹線経由の
乗車券でも在来線に乗れてしまう。という解釈が成り立つ。根底部分として
もともと新幹線は在来線の線路増線(物理的に別線でも運賃計算上は在来線の脇を
通る通過線,複々線区間の急行線)であるという考え方に基づいているのであるが,
その根本部分はそのままにして単純に「新幹線は近郊区間からはずす」(JR東日本)
という「特例」だけ付加してしまったのでこういうことになった。もっとも新幹線を
完全に「別線」としてしまうと往路は新幹線復路は在来線という場合に往復乗車券が
成立しなくなるのでそれはしづらいというジレンマがある。
989 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 06:50:13.14 ID:8M3ujeAi0
>>988 詳しくありがとうございます。
時刻表にも高崎-宇都宮の新幹線利用について特例の説明がありますね。
新幹線経由の乗車券では並行在来線には乗せない、という規則を追加すれば
今回の件は防げそうに思えますが、JR全体を見渡して悪影響がないかどうか
精査するコストの方が大きいのかな。
じつは
>>983の件ですが「アクロバット」せずとも簡単な解決策がありました。
水上-浦和と浦和-赤羽の2枚の乗車券を用意し、降りる駅で浦和-赤羽の
乗車券を精算すればよいだけでした。
ともあれ、アクロバットは勉強になりました。ありがとうございます。
990 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:08:29.01 ID:UwogmUzeO
>>989 新幹線経由の乗車券で並行在来線に乗れないなんてことしたら酷い改悪だろ
新幹線で行くつもりだったのが気が変わって在来線に乗るだけで区間変更かよ
991 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:33:46.83 ID:/8JbkdPZ0
992 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 13:22:26.19 ID:Yg/Oybtd0
>>988前段
あの会社のことだから、自動改札機が通さないことの方が大きい気がするw
>>990 新幹線振替票(≠振替乗車票)でさえコケたぐらいだからな
993 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 14:22:38.60 ID:sGatA9Xd0
>>990 新下関−博多間を忘れないであげてください。
994 :
名無しでGO!:2011/12/04(日) 07:36:12.77 ID:gzBXfTJX0
994
995 :
名無しでGO!:
埋め立て