鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!12便

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しでGO!:2012/01/21(土) 11:26:29.34 ID:bAx2tvWg0
航空業界は経費に占める燃料の割合が非常に高いので、
いくら機体費用が安くても、長期的には燃料費の増加分に見合うものではないと思うよ。
941名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:12:22.31 ID:tiT+WJ9U0
どちらかというと高速バスとの競合かと。
もしくは大手航空会社しか就航していない区間か。
あんまり鉄道には関係ないよ。
942名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:34:20.84 ID:flt9LER20
一時期にやってみたけど、やっぱり客が付かなかった地方間のコミューター航空路線
なんぞを(中日本エアコミューターとかあったでしょ?)、本来ならLCCっぽい会社が
やってくれればいいのだけどね。今それっぽいことをやってるいのは、静岡拠点の
鈴与航空(フジドリーム)かな?
こういう地方間は競合鉄道が無いこと(あっても役たたず)が多いし。

けど、LCCという会社の体力上、20人乗りプロップで相応の運賃を取らないと無理なんだ
ろうなぁ?
いま、地方空港管轄の自治体が欲しがっているのは羽田直行だし。

でも裏返せば、地方間も鉄道(の乗り継ぎ)で何とかなっちゃってるのが、いまの日本の
交通だからなぁ。
  
943元元西社社員:2012/01/21(土) 15:05:18.32 ID:yVtA1B9A0
>>940
鉄道の場合、インフラ部分の負担が非常に重いので、閑散期には車両基地で
寝かせておいて、ピーク時にはフル運行するってのができるので、これが航空
業界でできないのが難しいところだといつも思います。

日本の場合、航空側がピーク期の運賃上げても鉄道に流れてしまうだけ、
という問題があるから、LCCは成立しにくいと思ってます。

>>942
>でも裏返せば、地方間も鉄道(の乗り継ぎ)で何とかなっちゃってるのが、いまの日本の交通だからなぁ。

北陸線沿線から九州方面の流動って結構あるんですけど、小松-福岡も本数が少ない
ので、富山から大分や高岡から博多なんかも結局鉄道乗り継いだ方が早く安く着く、
というのが日本の難しいところで。
944名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:05:02.11 ID:t0jMaDYy0
>小松-福岡も本数が少ないので、

需要も少ない。
945名無しでGO!:2012/01/21(土) 17:16:26.78 ID:WyTAnnRA0
九州内でも、福岡〜宮崎みたいな区間は春に増便されるよ。
鉄道が不便なら飛行機は近場でもありえるみたい。

946元元西社社員:2012/01/21(土) 22:08:54.23 ID:yVtA1B9A0
ハッピーフライト、コックピット内とかやたら正確なのに、関空と羽田がごちゃ混ぜワロス

>>944
おととしなんかサンダーバードに相当乗ったのですが(FFでもインテックでもないよ)、
車内で結構北陸<=>九州のODを見ました。たぶん、束ねれば相当の流動があるんでしょ
うけど、上に挙げた例なんか結局1時間ヘッドのサンダーバードと山陽新幹線で
カバーされてしまって、飛行機の需要に結びつかないのかな、と。

>>945
これはJAC移管で輸送量が不足したところにANAが再びやってきた、というやつ
ですね。でも九幹の新八代連絡もあるし、どうなのかな。
947名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:30:05.83 ID:BtIYZUuW0
>>945
昔は熊本〜宮崎なんて有ったな。大阪〜沖縄での指定経由地だったから、
大阪〜熊本〜宮崎〜沖縄と各駅停車ならぬ各空港途中降機したことがある。
長崎〜鹿児島も昔はANAだったな。ここも大阪〜沖縄で指定経由地だった。
大分〜長崎にはTDAが飛んでいたっけ。
948名無しでGO!:2012/01/22(日) 00:26:05.46 ID:z3l2mfnV0
北陸ー九州は単に需要がないだけだな。
949名無しでGO!:2012/01/22(日) 00:55:48.27 ID:rE2naTW20
飛行機じゃないけど九越フェリーもつぶれちゃったしな
物のやり取りがこの有様なら人の行き来も推して知るべしってところで
950名無しでGO!:2012/01/22(日) 00:59:01.73 ID:NHSscpN+0
>>945
空港と都市が近いしね。
951名無しでGO!:2012/01/22(日) 17:30:29.19 ID:BFpk5u6c0
金沢-福岡(博多・天神)間の夜行高速バスもあったなぁ…。
航空があの状況だから廃止もやむなしか。
952名無しでGO!:2012/01/23(月) 00:50:44.25 ID:OHdxocaz0
>>943
富山ー大分なら飛行機が便利だぞ。
ANAは乗り継ぎ割り引きがある。
953age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/23(月) 08:46:49.45 ID:S9HNrpXQI
>>949
日本海側同士は人や物の流れが細いね。
米子や直江津辺りに京阪神までとは言わないけれど、中京くらいの規模の都市圏があったら、
また違った流れになってたんだろうけれど。
954名無しでGO!:2012/01/23(月) 17:38:50.58 ID:dPj+nqrQ0
それらは在来線など鉄道の乗り継ぎか高速バスかだね。

便数は少ないけど大阪〜但馬便はよく残っているなと思ったよ。
空港の場所が微妙なんよね。
955名無しでGO!:2012/01/23(月) 18:15:50.89 ID:PlSgeZqn0
>>954
そりゃあ、修行僧のメッカだもの。
956名無しでGO!:2012/01/23(月) 21:17:06.81 ID:i6TsLFB60
>>954
豊岡市民とか、補助金のおかげで、こうのとりに乗るより安く大阪へ行ける
957名無しでGO!:2012/01/24(火) 13:45:33.34 ID:dYEuhlGA0
やっぱ地方対地方の航空は弱いよね

鹿児島〜長崎線 3月末運航休止

鹿児島と長崎を毎日1往復運航しているオリエンタル・エアブリッジは、きょう、
利用者減少のため3月末で運航を休止すると発表しました。38年間続いた鹿児島と
長崎を結ぶ空の定期路線が、なくなることになります。オリエンタルエアブリッジでは
2001年8月に鹿児島〜長崎線を2往復で就航し、2年後には1日3往復に
増便しました。しかし、全線開業した九州新幹線や格安の高速バスの影響でピーク時には
7割を超えた搭乗率が今年度は25%と低迷し、3月末での運航休止を決めたということです。
これにより、1973年の全日空による就航を皮切りに、38年間続いてきた鹿児島と長崎を
結ぶ空の定期路線が、なくなることになります。なお、オリエンタル・エアブリッジは最後の
1週間は、これまでの片道1万4900円を1万円で運航することにしていて、「長く利用
していただいたが、申し訳ない」と話しています。

http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00212100_20120123
958名無しでGO!:2012/01/25(水) 17:36:22.65 ID:vLfWkSMp0
スカイマークが3月末に関空に戻るのか。
ピーチを意識しているようで。
959名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:50:17.66 ID:D5TziDyj0
その代わり神戸が減らされた
960名無しでGO!:2012/01/26(木) 00:51:50.81 ID:RZSX5Oa20
空港の立地は神戸のほうが関空よりもずっといいのに何やってんだか
961名無しでGO!:2012/01/26(木) 09:33:09.89 ID:1bmmBqi60
LCCターミナル作るから
そっちの方が安くなるんだろうか
962名無しでGO!:2012/01/26(木) 17:52:31.25 ID:nau0F6cF0
神戸空港はJAL系撤退後、スカイマークが西日本の拠点になると思っていたが。
神戸空港は発着枠が少ないのを見なおさないと厳しいままと思う。
ピーチも普通運賃はさほど安いって訳でもない感じだね。
安全面で中古機は使わないそうで。
スカイマークは、空席の多さに連動した割引を拡充とも。
963名無しでGO!:2012/01/27(金) 17:36:03.95 ID:oph+V7MC0
737の国際線仕様機が増えたのか
国内線でも運用されることが増えたね。
乗り得便が増えるのは嬉しい。
964名無しでGO!:2012/01/28(土) 17:24:29.85 ID:WJoTEU8Z0
ピーチのHPを見たが、前後の間隔が広い席は料金上乗せがあるんだな。
近場の路線ならどう評価されるだろうか。
965名無しでGO!:2012/01/28(土) 18:01:54.96 ID:zFv9tQTHO
ドシラソに乗ったがシートピッチ広くて良かった。
搭乗数日前の購入だったが大手正規運賃の約半額だし。
966名無しでGO!:2012/01/30(月) 17:01:46.00 ID:Xznrj0bg0
ボンバルディアDHC-8-Q400型機は空飛ぶ路線バスだった。
967名無しでGO!:2012/01/31(火) 17:23:09.82 ID:bFrQOJr10
>>966
確かに配列と、前の席までの間隔は狭いよね。
まぁ、それでも長い路線ならドリンクサービスがあるけど。
968名無しでGO!:2012/01/31(火) 17:49:01.67 ID:3UnqJ3/u0
そう長距離もないし仕方ないかも。
Q400で運行コストの削減につながっているのかな。
969名無しでGO!:2012/01/31(火) 21:30:32.59 ID:pZxD2OQZ0
SAAB340BはボンQより座席は狭いし、天井も低いしで路線バス以下だと思う。
970名無しでGO!:2012/01/31(火) 23:32:12.91 ID:n0F5bhJv0
ボンQは、777-300とかより、シートピッチが広くてゆったりしているイメージがあるのだが
971名無しでGO!:2012/02/01(水) 11:14:57.50 ID:4OujGhyO0
ボンQはシート自体がちっちゃいからね
972名無しでGO!:2012/02/01(水) 17:55:03.28 ID:XpQOqU6u0
ボンQは機内誌もシートポケットに入れてないね。
973名無しでGO!:2012/02/01(水) 21:34:56.15 ID:hgmNnwmZ0
>>972
いや、JALの機内誌ポケットに入ってたよ
974名無しでGO!:2012/02/02(木) 17:49:12.39 ID:jbKJQBVa0
JAL系は入っているんだ。
975名無しでGO!:2012/02/03(金) 08:09:38.99 ID:lAyfHL2H0
>>969
ただ、一人席はそれなりに楽だなぁ。
976名無しでGO!:2012/02/03(金) 18:14:25.21 ID:8HXpIDrz0
定員は少人数だし貸切にしやすいかも。
小型機の雰囲気があってそれも楽しい。
977名無しでGO!:2012/02/03(金) 18:51:45.85 ID:tlWiUM820
ボンQのボックス席に逆向きで座ったことのある人はいますか?
978名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:55:30.07 ID:QKy0rf6VO
成田で女子高生5人組が居たもんで、飛行機バックに撮った
979名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:56:31.43 ID:pLSQPVly0
地方路線はさっさとMRJなどで置き換えて欲しい。。。
980名無しでGO!:2012/02/04(土) 17:59:11.21 ID:QKy0rf6VO
アドレス貼り忘れ
http://imepic.jp/20120204/641920

なんてね
けど突っ込み部分あったな
981名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:30:07.83 ID:V/t5YtNo0
>>979
MRJがまちきれずにエムブラエルが入ってるじゃないか
982名無しでGO!:2012/02/05(日) 10:25:02.07 ID:FHEU0yvE0
DHC-8はDHC-6と比べりゃ遙かに良いじゃん。
DHC-8が通常の路線バスなら、DHC-6はハイエースのバスか。
983名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:53:15.61 ID:n2zqLOcy0
Do228:旅館送迎ノアセレナ
アイラソダー:軽バン
てか??
984名無しでGO!:2012/02/05(日) 13:18:03.95 ID:HgDoY3380
985名無しでGO!:2012/02/05(日) 19:00:36.47 ID:OuZNLnr00
んな事よりNHの尻餅事故の方が
986名無しでGO!:2012/02/05(日) 22:08:28.23 ID:FHEU0yvE0
昔はYS11のギロチンなんてのも有ったな、丘珠だったっけ?
987名無しでGO!:2012/02/05(日) 22:20:17.53 ID:nor1QwZ30
中○航空で死ぬかと思った俺に怖いものはないわ。
姿勢が崩れて危なかったそう。
急降下で客が天井にぶつかりパネルで首吊りするし。
とうとうきたかと思った。
とにかく怖すぎた。
もう何年も精神科に通うし仕事も辞めた。
いい経験ができたのも確か。
988名無しでGO!:2012/02/06(月) 07:43:38.31 ID:D7LeoSmx0
次の土日にひさびさに飛行機に乗って出かける。
往路羽田→広島、復路岡山→羽田で後者はB787に乗れる可能性があるね。
あまり詳しくなくても一度は乗っておきたい。
岡山空港へのアクセスだが、観光などの都合で津山線の金川駅からタクシーで向かうとどれぐらい費用がかかるんだろう…。
(津山駅からのシャトル便を予約しなかった場合はこの形で移動予定)
989名無しでGO!
>>988
金川ってタクシーいたかな?俺の駅写真には写ってないんで気になる。
料金は専用サイトで調べてくれとしか言えんが、タクシーも予約した方がいいと思う。