こちらJR酉日本乗務員詰め所です 28行路

このエントリーをはてなブックマークに追加
94 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 59.3 %】
北京地下鉄、故障で超ノロノロ運転、市民「追突よりはマシ」
サーチナ 8月1日(月)22時56分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000077-scn-cn

北京地下鉄4号線の西直門駅で28日午後7時ごろ、下り列車が突然故障し、
各駅に5分以上も停車しながら超ノロノロ運転をする騒ぎがあり、ネット上には
事故を報告する書き込みが相次いだ。23日に浙江省温州市で起きた高速鉄道の
事故を皮肉り「ノロノロでも追突しなけりゃいいよ」などとの書き込みが多数みられた。
中国のネットメディアが伝えた。



95 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 57.2 %】 :2011/08/02(火) 09:26:30.00 ID:UW5Qq2xH0
            _,-‐‐‐‐--、._
          ,.ィ',.....------、_`ヽ、
            //       `!、ヽ
        lィ´          !、 l 一度でいいから見てみたい
          ll               ! l   女房が へそくり隠すとこ
        l! ,;;;;,,,,,,   ,i!!!!!!!! l,-!-、
        i'ヾi _,ィュ、   i´ィェェ,、  l! k ,! 一度でいいから見てみたい
        ヽ_! 二ノ  l ヽ ‐‐  ,i' ノ    週刊実話の実話記事
          ヽ   ,ィ  `ュ、  , j、,ノ
          `! ' _`__´__ `iイ l、   ・・・・歌丸です
          ヽ  `===ィ' , 'ノ j ヽ、   
            人 、  ノ,ィ /   ヽ、
          _,ィ'´ lヽ`ー‐‐‐' ,ィ´   /  `ー 、_山田君! オザワさんちから
      ,.ィ'´    l `i、  //   /   l   `ー、_「ザブトン」一枚持ってきて!

      ,ィ´      l ヽ、,イ/   /    l      ヽ
96 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 84.4 %】 :2011/08/02(火) 13:01:50.10 ID:UW5Qq2xH0
にんでんかくにんにん
97 【東北電 84.6 %】 :2011/08/02(火) 14:15:07.95 ID:UW5Qq2xH0
“その時”の準備、あなたの会社は大丈夫ですか?
Business Media 誠 8月1日(月)15時10分配信

2005年に起こったJR福知山線脱線事故の当日、JR西日本の社員が事故の情報を知りながら
ゴルフコンペや飲酒をともなう宴会を予定通り開催していた、として問題になりました。
そのニュースを見てちきりんが思い出したのは、昭和天皇崩御の日のことです。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000027-zdn_mkt-ind
98 【九電 88.3 %】 :2011/08/02(火) 14:19:52.92 ID:UW5Qq2xH0

●“その時”に備えていなかったJR西日本

JR福知山線脱線事故の日のJR西日本の対応に話を戻します。この日の9時過ぎに事故は起こっています。
お昼にはJR西日本の経営者や部門長はこの事故のことを認識したでしょう。それなのに、
当日の午後の接待ゴルフも、夕方の宴会も予定通り行われてしまったのです。

もちろん西日本といっても広いので、兵庫県以外のJR西日本管内では業務に直接の影響は
なかったかもしれません。けれど私が驚くのは、この日、事故に直接関係のない部署の人も含め、
JR西日本が「組織として」どのように対応すべきか、行動すべきかという、「万が一の時のマニュアル」が、
この会社には何もなかった(あったとしてもまったく運用されていなかった)ということです。

昭和天皇崩御の日には日本中の組織が「その時」に備えていました。周到な準備をしていました。
その一方で、日本を代表する鉄道会社が「大規模な脱線事故が起こった時」にまったく備えて
いなかったのではないか、と思えて驚いたのです。
99 【中部電 86.2 %】 :2011/08/02(火) 14:20:11.64 ID:UW5Qq2xH0
それとも「大規模な脱線事故」など、あってはならないことであり、あり得ないことだから、
「万が一」の時のために対応マニュアルを用意しておく必要などないと考えていたのでしょうか?

さらに驚いたのは、このことを責められたJR西日本の南谷昌二郎会長(当時)が「(宴会やゴルフは)残念で、
やめてほしかった。申し訳なく思っています」と言ったことです。これだと「部下のミスを残念がっている」
ように聞こえますが、実際には「有事に備える」のは経営者の仕事です。

JR西日本は従業員が30人しかいない会社ではありません。社員だけで約3万人いる組織です。
大事故があった時、「今日は全社で特別緊急体制をとる!」という指示を出すのは経営者の仕事です。
「3万人の社員がみんな自分で判断してくれると思ってました。残念です」と本気で言ってるのでしょうか? 
3万人がそんなことを判断できる組織なら、そもそも経営者なんていりません。

また、マスコミはこの件を「組織風土の問題」と報じましたが、ちきりんはそれも違うと思っています。
これはそんなフワフワしたものの責任ではなく、「有事の組織行動をすべて事前に考えておく」のは、
明確に経営者の責任なんです。

東京電力の事故でもまったく同じことが言えると思います。そして今、ほかの電力会社の
経営者にもこのことをしっかりと理解してほしいものです。
100 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【関電 81.1 %】 :2011/08/02(火) 14:20:42.59 ID:UW5Qq2xH0

100げえっとおおおおおぉぉぉぉぉぉ…!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄._______
    _,:--┸--ミ-===┴─┴────┴─===┸─-、
   l"─/ ̄/l ─゙l=__=========== __ヽ  ̄──
 ┌|| ̄|l ̄l| l| ̄||.「||‖| | ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| 「| |‖|.|┐──
  ロ||___.|l_l|.l|___|| iヨ|‖| |_| |_|_|_|_|_|_| iヨ |‖| |.ロ  ̄ ̄ ̄
.  |  |  |.|  |. .|‖|───────────.|‖| | ──
.  |四..|゙,-、|l 四 |. .|‖|三三三三三三三三三三三.|‖| | ───
    | ̄{l<コ|二二|フ王呂五 ̄|]|]町lニll二l ̄ ̄王呂五ハ]  ̄ ̄
     ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄ ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄