【がんばれ東北】貨物列車総合 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
【がんばれ東北】貨物列車総合 32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1301650788/
2名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:06:18.42 ID:iUe610Gm0
関連スレッド;
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア9個目【UT1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1290105349/
【トキ21100】貨物を模型で楽しむスレ33【トキ21500】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300584949/
模型でコンテナを楽しむスレ 14箱目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299859020/
◆貨物列車運転関係社員専用スレ/25◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1300684192/
懐かしの操車場と貨物駅と通運
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1244462959/
JRコンテナ輸送
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1284908216/
3名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:06:34.25 ID:iUe610Gm0
FAQ

Q:コンテナに「コキ50000系積載禁止」って書いてあるのに、コキ5万に載ってるのは大丈夫なの?
A:たいていの線区なら問題無し。ダメなのは中央線と予讃線他くらい。安心して。

Q:貨物列車の時間教えて!
A:貨物時刻表を買いましょう。大体毎年のダイヤ改正の日に売り出されます。通販もあり。
  →ttp://www.rfa.or.jp/ 参照のこと。

Q:特大貨物(大物車)のスジ教えて!
A:雑誌「とれいん」を買いましょう。補足情報で「とれいん」のサイトもマメにチェックすると良いことが!
  →ttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.html
   (「甲種・特大」でググルとさらにいいことがあるかも・・・)
4名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:06:50.64 ID:iUe610Gm0
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、東京近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:ホームから見れる或いは駅から近い、貨車がほぼいつでも見れる、貨物列車の本数それらを考慮に入れると・・・
・京浜東北・根岸線の根岸駅ホーム
・湘南新宿ライン・横須賀線電車の新川崎駅ホーム
・京浜急行大師線小島新田駅降りてすぐの川崎貨物駅、京浜急行・JR南武支線の八丁畷駅のJR南武支線ホーム

Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、大阪近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
・JR京都線 吹田駅上りホーム
・JR京都線 岸辺駅上りホーム
・JR京都線 東淀川駅上りホーム(隣駅は新大阪なので新幹線もまとめて見ちゃえ)
・JR京都線 西大路駅上りホーム(梅小路機関区もあるでよ)


日本貨物鉄道株式会社 (JR貨物)
http://www.jrfreight.co.jp/

RFA 社団法人鉄道貨物協会
http://www.rfa.or.jp/
(貨物時刻表 発売元)
5名無しでGO!:2011/05/03(火) 11:16:13.86 ID:xG4TdBW8O
>>1
6名無しでGO!:2011/05/03(火) 14:37:16.66 ID:fTJNHS4f0
>>1
7名無しでGO!:2011/05/03(火) 17:26:39.01 ID:ynslemKjO
>>1
8名無しでGO!:2011/05/03(火) 22:32:10.65 ID:HWRoN/wU0
宮城野が判らんのは普通やと思うが梅小路は一般常識の範疇に入るやろ
9名無しでGO!:2011/05/03(火) 22:49:51.95 ID:HYpG+ALM0
一般人を甘く見てはいけない


彼らは、テツの知識など皆無だ
10名無しでGO!:2011/05/03(火) 23:39:37.58 ID:HwBKmDyS0
梅小路なら名前ぐらいはぱんぴーでも知ってるだろ
もちろん貨物駅としてではないがな
11名無しでGO!:2011/05/04(水) 00:51:16.05 ID:YV0W/jQkO
ば・・・梅小路
12名無しでGO!:2011/05/04(水) 07:37:56.65 ID:fEMwmHdr0
「貨物列車は順調に運行しております。」の表示を見ると逆に落ち着かない。

13名無しでGO!:2011/05/04(水) 12:13:17.59 ID:dybtIhlM0
>>12
俺は「ああ、世間は休みなんだな」と思うぜw
14名無しでGO!:2011/05/04(水) 12:51:06.94 ID:L5dtPJyF0
鴨レもウヤが多い
15名無しでGO!:2011/05/04(水) 16:23:16.34 ID:qeO562YgO
>>8
逆だろ
宮城野は宮城って入っているんだから大まかに予想がつく
梅小路は知らなきゃ見当もつかない
16名無しでGO!:2011/05/04(水) 16:53:28.76 ID:1mSi2XFT0
宮城野は楽天のホーム宮城野野球場とかもあるし検討つくだろうけど、
梅小路はね京都人と鉄しかわからないだろうね、
それとも小路でもしかかして京都と思うもんかな?
17名無しでGO!:2011/05/04(水) 17:12:03.93 ID:Pvpu/osqP
SL博物館なんか鉄ヲタしか「梅小路」って意識ないだろ
18名無しでGO!:2011/05/04(水) 17:26:42.18 ID:MDQuwNnz0
鉄ヲタの常識で一般人の印象語っても無為にだと気付かないおバカが集結w
19名無しでGO!:2011/05/04(水) 17:56:25.58 ID:quWEUAVzO
おめここうじ
20名無しでGO!:2011/05/04(水) 19:13:42.06 ID:gQh4MEZrO
ためしに非鉄のウチのオトンに聞いてみた
「梅小路?あぁ北海道の博物館ある所」
21名無しでGO!:2011/05/04(水) 21:36:16.92 ID:TCUvS0MZ0
帰省先でいい桃太郎が撮れた。
ついでに115末期色も…どんどん増えてるのねorz
22名無しでGO!:2011/05/04(水) 23:32:52.35 ID:5x9OCQEvQ
>>21
ケロイド乙
23名無しでGO!:2011/05/05(木) 05:12:27.40 ID:RxMTQCuKP
こんなスレでも味噌工作員がいるのか
24名無しでGO!:2011/05/05(木) 05:28:19.07 ID:Aoy+eDzE0
>>8

オイオイ、仙台(タ)だぜ。
25名無しでGO!:2011/05/05(木) 06:53:57.22 ID:SVQL8+1k0
根岸〜盛岡タ臨貨
9074,9076,9075,9077レ
26名無しでGO!:2011/05/05(木) 10:04:06.07 ID:thVt+wCMO
いっそコラボって仙台貨物にw
27名無しでGO!:2011/05/05(木) 11:34:14.48 ID:x5+I93mpO
>>25
違う

9073〜9072
9075〜9074
28名無しでGO!:2011/05/05(木) 18:13:40.27 ID:SVQL8+1k0
>>27
新鶴見以北が金太郎になっている
9074レは小山以南で撮影可能
9072レは新鶴見で撮影可能
29名無しでGO!:2011/05/05(木) 18:52:56.10 ID:H+sGLl4M0
>>28
9074レって今朝は500-37だった?
30名無しでGO!:2011/05/05(木) 20:18:10.65 ID:hTlnPGHSO
何をいまさら偉そうに…
31名無しでGO!:2011/05/05(木) 20:29:44.96 ID:SVQL8+1k0
9074 金65
装飾ありで明朝新鶴見へ
32名無しでGO!:2011/05/06(金) 00:16:54.98 ID:ASAkDudEO
>>28
とっくに知っとるがな(笑)新鶴見以南なら9072も撮れますがな。
金太郎じゃないが。ちなみに大宮は9074以外通過しますがな。
33名無しでGO!:2011/05/06(金) 05:29:24.17 ID:ydXlhlvBO
臨貨いっぱい走っているな
宇都宮線上り始発直前の石油列車の牽引機はEF510ナンバー不明
側面にメッセージステッカー貼付
34名無しでGO!:2011/05/06(金) 06:08:26.86 ID:n6DQd3PU0
>>31
>>33
9074 金21(65ではなかったが装飾あり)@ワシクリ
上り初電520Mの先行
35名無しでGO!:2011/05/06(金) 07:26:57.60 ID:fkS1k93HO
>>34
>>33は510と言ってんだぜw
36名無しでGO!:2011/05/06(金) 20:15:54.87 ID:b9hf87Dm0
>28-34

写真ウプきぼんぬ。他力本願すまん。
37名無しでGO!:2011/05/06(金) 22:22:22.97 ID:OOeSuQgv0
貨レ時刻表の粗品来ていた、
今年はオレカに貨レの絵葉書が付いていた。
38名無しでGO!:2011/05/07(土) 00:09:04.54 ID:58WN5i+w0
家にも来ました、粗品。
絵葉書は時刻表に掲載された写真と同じ物が使われているのね。
あー、自分はあの6人の中の1人ですが・・・w
39名無しでGO!:2011/05/07(土) 01:13:18.51 ID:C3lIShrFO
下手糞な写真ばかりで萎えたわ
まぁトリミングのせいだろうけど
40名無しでGO!:2011/05/07(土) 07:55:31.33 ID:wBav0EMAO
>>38
最後の一行がいかにも鉄ヲタの極みでキモいw氏ねw
41名無しでGO!:2011/05/07(土) 08:18:45.58 ID:1fGEYVapO
>39
俺も採用されたけど激しくトリミングされてて萎えた。
多分大半の作品がトリミングされているよ。
編集者は素人か?何でただ貨物列車が写っている画にするかな…
こちらは背景も含めた作品作りをしているのにコレじゃ…
42名無しでGO!:2011/05/07(土) 09:03:12.18 ID:/SYjFyDb0
>>1
サブタイトルいらね
43名無しでGO!:2011/05/07(土) 09:07:46.69 ID:wBav0EMAO
>>41
だったら投稿すんな
素人からすりゃ写ってれば何でも良いんだよ
44名無しでGO!:2011/05/07(土) 12:45:46.58 ID:58WN5i+w0
>>40=43
投稿すりゃ出来ない奴が、何を吠えてるんだかww
自分の撮った画像見てオ○ニーしてるだけか(笑)
無論、自分らもプロでは無いから、他の作品を見て構図の参考になる。
「写ってれば何でも良い」とか・・・ 小学生並みだな。
とりあえず(来年3月に改正あれば)12月頃に写真募集あるから、投稿してみろ。
必ずと言って良いほど採用されるから。自分も採用されたしw

>>39、41
同意。背景も含めた全体で構図決めてるからトリミングされてて萎えた・・・
45名無しでGO!:2011/05/07(土) 12:47:36.35 ID:8tStagxJ0
まぁ、向こうが欲しがってたのは列車の写っている風景写真じゃなかったってことさ
46名無しでGO!:2011/05/07(土) 14:12:00.59 ID:GDmRpQWOO
>>44 君の作品を見てみたいな。自信持ってうpしてくれ。じっくり見させてもらうよ。なるべく早くね。
投稿すりゃ出来ない、、、どこ地方の方言ですか?
47名無しでGO!:2011/05/07(土) 14:15:33.00 ID:oYOCKdhQ0
「貨物列車」さえ写っていれば良いって事でしょうね。
荷主と広告主に「貨物はこんなに関心が高いんですよ」って言うのは・・・ 無いかw
さすがに、重連だったけどコキ24車空コンは採用されなかったwww
48名無しでGO!:2011/05/07(土) 15:46:09.05 ID:1fGEYVapO
>>43
君みたいに駅撮り7:3構図ばかりの写真撮っていたら単なる記録写真だね。
荷主さんには喜ばれるかも知れないが。
俺は背景まで含めての構図を考えているから君のような写真は撮れない。
残念だ!
49名無しでGO!:2011/05/07(土) 16:16:53.04 ID:DQ6vD+EY0
素晴らしい構図の写真うpきぼんぬwww
50名無しでGO!:2011/05/07(土) 16:27:11.44 ID:1zeeamd7O
>>48
居るんだよなお前みたいな単細胞な馬鹿が世の中にはいっぱい。お前の価値観=全てではない。
51名無しでGO!:2011/05/07(土) 16:27:21.12 ID:7t4QF9HN0
うpうp
52名無しでGO!:2011/05/07(土) 18:07:01.63 ID:hC8ndu3R0
とりあえずはうpってみれ
どんな構図なのか見てみたい
53名無しでGO!:2011/05/07(土) 18:25:15.86 ID:C3lIShrFO
少々気になるのですが、投稿先の望む写真を考えて送るのは当たり前の事ですよ
風景とか考慮するのは自分もそうなので分かりますが、それが募集先が望む物とは限りません
明示されていなくても多少の想像は働かせましょうよ
空コンのフレームライナーの写真なんて論外でしょうに
近年の貨物時刻表の掲載傾向を見るに、個人的には今年度はできるだけ多数の写真を掲載しようとした心遣いではないかと思っていますが
54名無しでGO!:2011/05/07(土) 19:07:26.86 ID:DhUKOXbh0
トリミングしたのを更にトリミングされて切れてるんですね<自称神構図厨
55名無しでGO!:2011/05/07(土) 20:00:29.51 ID:bYh8Z0550
とりあえず、カマさえ写ってればいいんじゃないの?
56名無しでGO!:2011/05/07(土) 20:13:17.42 ID:GIb98YYS0
>>53に激しく同意!
どうもにわか芸術家には自己中かつ自己顕示欲旺盛な者が多くて困りますなあ
実際そんな写真は望んでおまへん
ぜーんぶわてが一枚一枚丁寧にトリミングさせてもらいましたわ
ざっくりとw
57名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:17:48.66 ID:YDaHwXlp0
他の方々同様、私のもざっくりとトリミングされてました
採用されただけで充分嬉しいので文句はありませんけど

もし参考需要があるなら元画像をうpします
58名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:20:01.85 ID:6P3+ff6G0
見たい
59名無しでGO!:2011/05/07(土) 22:50:30.44 ID:i+4uzsrz0
そもそも採用されてない人っているのかな
あんなに沢山掲載されてると全員採用な気がしなくもない

>>57
見せてみそ
60名無しでGO!:2011/05/07(土) 23:42:52.40 ID:YDaHwXlp0
61名無しでGO!:2011/05/08(日) 00:07:10.45 ID:yoa32Tvc0
>>60
2枚目いいなー
62名無しでGO!:2011/05/08(日) 00:17:54.51 ID:a7yVYy5j0
>>60
2枚目は印象深かったですよ

1枚目は架線柱の処理が…
63名無しでGO!:2011/05/08(日) 00:38:49.00 ID:MddgN7kS0
俺は採用されなかったけどな!
64名無しでGO!:2011/05/08(日) 01:24:53.42 ID:FP3WbZbq0
>>60

2枚目が目を引くけど
1枚目も医院で内科医

顔が陰になってるけど機体番号が浮かんで見えて
これはこれで印象に深い気がする

国鉄時代の釜はええなぁって思うわ
65名無しでGO!:2011/05/08(日) 02:20:14.64 ID:bqMP7sN10
すげー
機材知りたいな
66名無しでGO!:2011/05/08(日) 05:28:58.68 ID:r+nR/0uVO
3枚ともイイヨイイヨー

RFAなんでこのまま掲載しなかったのかね
67名無しでGO!:2011/05/08(日) 05:41:48.79 ID:bNvp/7jH0
>>60
いいでないですか・・・常にこんな写真撮れるようになりたいものだ
68名無しでGO!:2011/05/08(日) 06:59:59.13 ID:Mkzs7g6mO
誰もが撮るような構図ばっかじゃん
貨物時刻表に掲載されて勝ち誇ってんだったらコンテストにでも応募しろよw
何を伝えたいのか写真から全くわからない
69名無しでGO!:2011/05/08(日) 07:05:26.43 ID:sRYpftxa0
>>68
くやしいのうwww
70名無しでGO!:2011/05/08(日) 07:22:42.10 ID:pIAbqME5O
今日の5053列車はカメラマン見つけたらライト下げるからな
71名無しでGO!:2011/05/08(日) 07:56:08.65 ID:Mkzs7g6mO
>>69
何がくやしいのかわからんw
>>60本人?ごめんねw
72名無しでGO!:2011/05/08(日) 07:57:06.30 ID:kEHQyH9v0
>>68
で、お前のトリミングし捲りで、原画の面影が全くない糞写真はいつ上がるんだ?w
73名無しでGO!:2011/05/08(日) 08:12:31.08 ID:5VqPA4uP0
相手にしない方がいい
74名無しでGO!:2011/05/08(日) 08:43:21.12 ID:Mkzs7g6mO
別に下手くそとか言ってるわけじゃないしw
何勝手に話膨らませてムキになってんのw
キモw
しかもなんでそんなに原画にこだわるの?
トリミングは悪い事じゃないし
75名無しでGO!:2011/05/08(日) 08:47:43.68 ID:/i/WZhCE0
>>74
誰もが撮らない様な構図ってどんなの? 早く見せてよw

それとも先に涙拭くか?(笑)
76名無しでGO!:2011/05/08(日) 09:12:16.64 ID:SMuAWEHq0
2枚目のSRCバルブ、どっかで見た気が‥
77名無しでGO!:2011/05/08(日) 09:51:01.75 ID:D4nEXVfa0
先方の意図もあるだろうがそういう事は明示しておかないとトラブルになると思う
78名無しでGO!:2011/05/08(日) 10:00:04.41 ID:nD3qhr6b0
そそ、いつかの受賞作品だよね。
上手いひとは何を撮りたいかが明白でわかりやすいから素直に感動する。

どこかでギャアギャア喚き散らし結局披露しないにわか芸術家は
たいてい独りよがりで難解、結局誰にも受け入れられない。
だからみせない。
失礼、見せられないかw
79名無しでGO!:2011/05/08(日) 10:08:23.37 ID:8UmUu1Q/O
なにその俺様基準
刊行物に写真を寄せている身としては(投稿とかじゃないよ)例え場外でも自分の価値観で先方の方針に苦言を呈することは
控えめに言ってもマナー違反だと苦言を呈しておきます
ここに上げてくれた写真もよく撮れていると思うけど
それは選考側への意趣返しともなりかねません
それにご自分の写真集ではないですし仕事ではないので不満があれば関わらないという選択ができるのです
80名無しでGO!:2011/05/08(日) 10:16:19.05 ID:Mkzs7g6mO
>>75
日本語が理解できないチョンは帰ってくれw
それともゆとり?池沼?
誰も撮らないような構図で撮れなんか言ってないよw
誰もが撮るような構図で勝ち誇るなって言ってんじゃん。
まじキショイ
81名無しでGO!:2011/05/08(日) 12:07:23.60 ID:5RoLt9om0
>>76>>78
去年のDJで金賞とった作品だと思ったけど、調べてみたら違ってた
むしろこっちの方が俺は好みだ
82名無しでGO!:2011/05/08(日) 12:37:09.09 ID:8GheV4SJ0
48 :名無しでGO! [Sage] :2011/05/07(土) 15:46:09.05 ID:1fGEYVapO
>>43
君みたいに駅撮り7:3構図ばかりの写真撮っていたら単なる記録写真だね。
荷主さんには喜ばれるかも知れないが。
俺は背景まで含めての構図を考えているから君のような写真は撮れない。
残念だ!


ここまで言っておいて、何も無しってのは・・・
83名無しでGO!:2011/05/08(日) 13:54:03.83 ID:ZiUVwBcpO
駅で電車の顔しか撮れないコンデジ使いが煽ってるだけでしょ。
スルーしなよ。
84クジラ:2011/05/08(日) 14:18:47.94 ID:iZspHpsD0
磐越西線に救援に来たDD51は所属区に帰還したんですか?
それとも他の場所に移動ですか?
85名無しでGO!:2011/05/08(日) 14:55:08.19 ID:CHrgaLwg0
空転の救援はDE10じゃなかったっけ?
まだ若松にいるんじゃない?
86名無しでGO!:2011/05/08(日) 15:05:57.14 ID:fyMS1K6s0
画像を晒せばいいんですね。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up38938.jpg
87名無しでGO!:2011/05/08(日) 15:50:18.39 ID:UTxcktGP0
誰でも撮れるベタな構図ですね
コンデジ厨以下のケータイ厨ですね
88名無しでGO!:2011/05/08(日) 15:54:59.05 ID:dnm9vtJb0
下の車を入れる意味が分からん
89名無しでGO!:2011/05/08(日) 15:58:14.99 ID:c1kImCzwO
他人の写真にケチつけれるほど崇高なID:UTxcktGP0の写真に御期待ください↓
90名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:14:22.10 ID:r+nR/0uVO
>>84
835は昨日の2077レ無動に付いた
おそらくこのまま廃車
91名無しでGO!:2011/05/08(日) 18:30:34.07 ID:0qLvXprd0
結局、釜石線の貨物ってガセだったの?
92名無しでGO!:2011/05/08(日) 18:40:29.59 ID:ZBQkDZl1O
>>91
まだ信じてる奴がいたとは…
93名無しでGO!:2011/05/08(日) 20:35:11.25 ID:+YhEh5mp0
今日名古屋駅で18時半頃に6番線をDD51牽引のコンテナ貨物が通過するの
見ました。
94名無しでGO!:2011/05/09(月) 05:38:18.34 ID:mi26392EO
神構図の写真まだぁ?
95名無しでGO!:2011/05/09(月) 08:36:43.79 ID:La51pRGk0
写真じゃねぇよ。作品って言えよ、作品w
96名無しでGO!:2011/05/09(月) 08:59:54.48 ID:TcRJ5Ybv0
トリミング、色補正、電線消し・・・あと何?<作品制作
97名無しでGO!:2011/05/09(月) 09:39:43.75 ID:BEBxaKMtO
架線も架線柱も消しちゃえよw
98名無しでGO!:2011/05/09(月) 13:22:40.68 ID:sQ0HX/bv0
めんどくせーからカマも荷も消しちまえよ
99名無しでGO!:2011/05/09(月) 14:42:01.38 ID:0ycLqyGH0
写真なんて撮ってんじゃねぇよ
100名無しでGO!:2011/05/09(月) 22:26:39.98 ID:dcvLPg9l0
>>59
>>そもそも採用されてない人っているのかな
>>あんなに沢山掲載されてると全員採用な気がしなくもない

俺も採用されてないorz。

しかし一人で2〜3点採用されている人もいる。
よく見てみると、ギャラリー以外も含めて一人で3点以上採用されている人もいるわな。
あれって投稿は一人3点までじゃなかったのかな。

トリミングといい、毎年何人から何点の応募があり・・・というのもないし、編集さんが変わったのは間違いないとして、
選考基準も適当にエイヤ、で選んだんじゃなかろうか。
101名無しでGO!:2011/05/10(火) 05:51:48.52 ID:wEmSzTwPO
神構図の作品(笑)まだぁ?
102名無しでGO!:2011/05/10(火) 15:37:09.97 ID:uz9ATagvO
まったくここは撮影スレなのか?
貨物輸送や機関車、貨車について語るんじゃ無かったのか?
しょうがないからネタ投下したる。

日鐵運輸の新製チキ5500形式は、従来車の続番、-7 -8 -9。
103名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:10:00.26 ID:Eh89SZOU0
チキ新製するのか

8866が楽しみだ
104名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:28:12.68 ID:uz9ATagvO
チキは既に西浜松まで甲種輸送された。
105名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:29:10.13 ID:Eh89SZOU0
>>104
8865〜で日鐵に送られるんかな
106名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:42:57.33 ID:uz9ATagvO
>>105
土曜発で950〜8865〜8867〜8869〜171が濃厚。
常備も黒崎駅。
107名無しでGO!:2011/05/10(火) 16:55:11.48 ID:1p040FBB0
>>102
誤魔化しですか?
108名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:30:05.35 ID:Eh89SZOU0
>>106
土曜か 39

久々に撮影行くか〜
109名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:47:56.72 ID:Rq0nzEC3O
稲沢発は日曜じゃね?
110名無しでGO!:2011/05/10(火) 17:48:33.67 ID:Rq0nzEC3O
御免なんでもない
111名無しでGO!:2011/05/10(火) 22:49:23.42 ID:uz9ATagvO
あっ酷いミス、土曜西浜松発は951だし。

>>107
分かってないなお前みたいな奴はこのスレには必要ないの。
くだらん事で盛り上がるのはやめようぜ。
112名無しでGO!:2011/05/10(火) 23:45:46.45 ID:v7+RcyAl0
早く神構図(笑)出してよ・・・

出せないの?ガセネタしか(爆)
113名無しでGO!:2011/05/11(水) 07:33:38.94 ID:L+KyWk1g0
おととい浜松の貨物駅に、新品のコキ107が数両止まってたよ。
114名無しでGO!:2011/05/11(水) 18:43:56.83 ID:Zy308sfWO
西浜松留置位置
CT2番の車掌車3+2のうち18080含む2車を引き出し、
入れ替えにチキ5500形式3車(7〜9)を留置。
115名無しでGO!:2011/05/11(水) 20:49:20.00 ID:TAdr4CVN0
116名無しでGO!:2011/05/11(水) 21:50:19.11 ID:z26w6iNW0
>>115
ナンバーは盗られたのか、盗難防止で外したのか。

1039はこのままモニュメントにしてほしいな。
117名無しでGO!:2011/05/11(水) 23:03:42.18 ID:qk5MxA2T0
>>116
確か盗難防止で外したって見た
118名無しでGO!:2011/05/12(木) 05:00:16.61 ID:cgdyBjjd0
まだ、この機体、使えるんだ?
119名無しでGO!:2011/05/12(木) 07:35:13.28 ID:2gGXyRov0
機体とかキモイ
120名無しでGO!:2011/05/12(木) 08:32:45.39 ID:9Wfhb0R2P
>>115
なんか、ピー!って聞こえてきそうだな。
鉄道博物館かどっかに保存して欲しい。
121名無しでGO!:2011/05/12(木) 11:14:08.74 ID:mgt+R9s90
朝日絶対趣味でやってるだろ。
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/110511jyouban/
でも、ナンバープレートついてるから古い写真っぽいな。
122名無しでGO!:2011/05/12(木) 11:28:35.73 ID:hLRHg3or0
本職の関係で書籍を探していたら・・・既出だろうが。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2814.html

著者のお二人は鉄ピでお馴染み
しかし秀和システムがこんな本を出すとは・・・
123名無しでGO!:2011/05/12(木) 11:56:48.63 ID:eOREXmo60
>>122
著者が…
124名無しでGO!:2011/05/12(木) 20:21:36.75 ID:IynJO6IR0
>122
買ったが、大したこと書いてなかったよ。
この作者の片方、例の名作劇場オタ兼務のアーメン運転士だろ。
125名無しでGO!:2011/05/12(木) 20:28:03.34 ID:cGyUJuwf0
対象読者「入門」だからな
126名無しでGO!:2011/05/13(金) 02:57:27.04 ID:Ya/VLWXl0
俺は「中級」だから買わない
トシイチとかクマ壱とか言う勇気ないし・・・・
127名無しでGO!:2011/05/13(金) 19:57:01.12 ID:R2JLXmQ8O
126みたいな奴は間違いなく自称だろ。
編成と積載コンテナで列番見分けられたら認めてやる。
128名無しでGO!:2011/05/13(金) 20:06:19.80 ID:1Xu0/IOL0
>>127
海上コンテナ積む武蔵野貨物は?
129名無しでGO!:2011/05/13(金) 22:29:33.78 ID:R2JLXmQ8O
3067、5584、8075、8074は一目瞭然だから脚下!
130名無しでGO!:2011/05/14(土) 00:04:11.68 ID:d9gCFkZN0
末広町(キグナス石油)の発送は今でもあるの?
131名無しでGO!:2011/05/14(土) 02:06:21.58 ID:JdeO3/d60
>>129
4056と4063なら自信ありますが・・・。
132131:2011/05/14(土) 02:14:50.04 ID:JdeO3/d60
あと3060、3061も追加で。

東北筋なら3050、3052、3054〜3059と306Xと3080、3081、3085〜3087、4088、4089は大体分かるけどね。
133名無しでGO!:2011/05/14(土) 02:37:56.75 ID:XYZVXmm60
>>129
俺も、自宅前を通過する下りで10本程度なら遅延で順番がずれても大体分かる。
釜(釜運用)とコキ形式・コンテナ種類で判別出来ると思うけどな。
134名無しでGO!:2011/05/14(土) 04:03:59.88 ID:m5K6boItO
改正で列番も編成も色々変わってる。1087、1086に鵜殿が連結されたり。
姫路貨物からの千鳥町返却も95KMの1078になってるしな。
135名無しでGO!:2011/05/14(土) 12:13:48.13 ID:dHQlXSyiO
>>130
5年前くらいに無くなりました。
136名無しでGO!:2011/05/14(土) 12:29:38.00 ID:Q5Z0A+qY0
6794、6795は わかるっ
137名無しでGO!:2011/05/14(土) 19:38:52.27 ID:H7blLBEK0
貨物駅「沼津・原地区に」 県有識者会議が計画追認
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110513-OYT8T01148.htm

JR沼津駅周辺の高架化事業を検証する県の有識者会議(座長=森地茂・政策研究大学院大教授)の第5回会議が
13日、都内で開かれた。貨物駅検討部会(部会長=高橋洋二・日大総合科学研究所教授)は貨物駅の必要性を認め、
移転候補地として現計画の候補地である同市原地区を改めて選定。県や沼津市の現計画が追認された形となった。

川勝知事は「沼津貨物駅の取扱量が少ない」として、貨物駅不要論を展開しているが、有識者会議が知事に答申する
内容は知事の思惑とは正反対になりそうだ。

同部会は今年1月の第3回会議で設置され、3月から4回にわたり、沼津市原地区に貨物駅を移転するとする現計画
の妥当性や貨物駅を取り巻く問題などを検証した。現在の年約14万トンの貨物取扱量を全て10トントラックで代替し
た場合、二酸化炭素排出量が約1・3万トン(一般家庭2680軒分)増えると試算し、環境面から今後も貨物駅機能の
必要性があると指摘した。
その上で、原地区を含む市内9か所を移転先候補地として挙げ、土地利用や物流拠点としての有効性、経済性など4
項目にわたり再検討。その結果、いずれの点からも原地区が候補地の「最適地」とされた。

原地区は、地権者が土地売却に反対し、3割が未買収のまま。沼津市は強制収用による取得を目指したが、川勝知事
は「在任中は強制収用はしない」などと語ったため、計画が事実上ストップしている。   (以下略)
138名無しでGO!:2011/05/15(日) 05:56:54.53 ID:NGlhF0Z+O
>>126
トシイチはキモくて言わないが熊壱は普通じゃね?
139名無しでGO!:2011/05/15(日) 08:01:08.40 ID:bIZ4nWyLO
EF81-81をパイパイと言う奴はキモい
140名無しでGO!:2011/05/15(日) 09:43:11.90 ID:cbffRG9q0
>>138
どっちもきめーよ
141名無しでGO!:2011/05/15(日) 10:30:35.49 ID:s8o+Zex10
>139
ちゅうかな?
142名無しでGO!:2011/05/15(日) 11:02:09.31 ID:I6dqaKGTO
なつかしいなw
143名無しでGO!:2011/05/15(日) 11:25:05.96 ID:6iVuJ6kx0
おまえら歳ばれるぞw
いぱねまもあったな
144名無しでGO!:2011/05/15(日) 11:44:42.47 ID:CJ4UCQajO
バラバラマンていたよね
145名無しでGO!:2011/05/15(日) 15:05:26.91 ID:JDIsnfxnO
数字を訓読みしたり異音読みするのがオタ文化とか
勘違いしてるのかなオッサンたち?
「正しい日本語」と同じくらい笑えるハナシだぜ。
146名無しでGO!:2011/05/15(日) 15:32:16.34 ID:HmCZ0yvVP
そうだね
147名無しでGO!:2011/05/15(日) 18:44:07.95 ID:Swpk6ZFK0
「有蓋ホッパ車のすべて」にホキ2200の常備駅とか載ってる?
148名無しでGO!:2011/05/15(日) 21:02:24.48 ID:sIbnyt6gI
食品北駅常備
149名無しでGO!:2011/05/15(日) 21:11:01.26 ID:SPSmSzKp0
>145
いや、ヲタは余計。
古来より続く日本の粋の文化だが。
150名無しでGO!:2011/05/15(日) 21:31:01.02 ID:DQkuUUtv0
なんでも4文字に縮めるのは日本人の佐賀だよね
151名無しでGO!:2011/05/15(日) 23:37:47.94 ID:6/K2fwj70
非常に基本的な確認(関西在住のため)
 ・名古屋タ→東京タ(稲沢での解・連結コンテナ)
    改正前:三菱化学のタンクコンテナ(コキ200)
      後:北越・紀州製紙(鵜殿)のコンテナ
   になっているのかな???
152名無しでGO!:2011/05/16(月) 03:11:45.94 ID:HWsShQxgO
>>151
そういうこと。

ちなみに5381は単機になった。
話は変わるが、5380v5885でコスモ千葉の振替出荷を行っている。
このため、塩浜運用車の一部が臨時に四日市に転属している。
153名無しでGO!:2011/05/16(月) 11:14:27.23 ID:R5H1Ix5oO
>>152

もうひとつ、5380レはデイテンがムド?で付く事も有る
154名無しでGO!:2011/05/16(月) 13:30:10.42 ID:HWsShQxgO
>>153
俺は気づかなかったが、動力は入ってる模様。
あと四日市地区の石油輸送の車票が改正から省略に。
但し東藤原運用四日市支入出場を除く検査車と、四日市増産分5380出荷と5271返却には車票あり。
155名無しでGO!:2011/05/16(月) 13:32:27.88 ID:HWsShQxgO
補足
四日市入換DE10は5380運休時は単8264で愛知区帰区
156名無しでGO!:2011/05/16(月) 16:30:34.59 ID:R5H1Ix5oO
ありがとん
参考になったよ
157名無しでGO!:2011/05/16(月) 19:58:43.83 ID:xqLTsT02O
去年と比べて今年の油の土曜活転は5282~5875よりも5380~5885の方が多いのもその絡みかも。
ただ土曜に5380があってもDE10はぶらさがってないな。土曜は代替出荷なしか?
あと見る限りDE10はムドではなく後位回送のようでエンジン活きてて運転士も乗ってるよ。
158名無しでGO!:2011/05/17(火) 01:08:24.06 ID:dSGIVAwE0
突然違う話題ですいません。
今回の改正でEF210で所属機関区が変わった釜がいるようです。
今のところ、
・210-106 岡山→吹田
・210-114 新鶴見→吹田
を確認しています。
この他の釜についての情報知ってる方いらっしゃいますか?
159名無しでGO!:2011/05/17(火) 07:47:54.54 ID:Lu9yoR2pO
>>158
103〜109、114、115が岡→吹に転属済み
160名無しでGO!:2011/05/17(火) 08:01:25.30 ID:+34MVh4eO
>>158
114は最初から新鶴じゃないだろ
161名無しでGO!:2011/05/17(火) 08:10:00.89 ID:8HtMtE5t0
>>160
岡→鶴→吹じゃないか・・・?w
162名無しでGO!:2011/05/17(火) 14:04:14.54 ID:K6y7Rx230
>127
2051,2053,5067なら一発で分かります!
163名無しでGO!:2011/05/17(火) 22:15:02.22 ID:gxsgZDN7Q
>>161
流浪の民か…

どこぞ具合でも悪いのか?
164名無しでGO!:2011/05/17(火) 23:10:03.26 ID:oQMWgt0A0
路面電車を利用した低炭素型集配システム開始について
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h23/h23_14_01news.html

> これまで、京都府久世郡久御山町にある物流ターミナルから嵐山担当営業所へ大型トラックで
> 宅急便を輸送し、そこから2tトラックなどに宅急便を積みかえ配達していました。
> 今回の取り組みでは、西院車庫から嵐電の車両を1両貸し切り、リヤカーに装着する集配用
> コンテナを搭載した台車ごと電車に積み込んで宅急便を輸送します。
> 嵐山駅および嵐電嵯峨駅で台車を降ろし、駅でセールスドライバーが受けとって台車を
> そのままリヤカー付き電動自転車に積み込みお届けします。

以前札幌の地下鉄で同じようなことをやる実験をやっていたが、実用サービスの開始が
全然違う場所になるとは予想外
165名無しでGO!:2011/05/17(火) 23:49:51.28 ID:GKCea6zI0
中古電車改造のカーゴトラムを想像してwktkしてたら普通の奴にのせるんかい
166名無しでGO!:2011/05/18(水) 00:06:15.32 ID:K2o8oG+5O
画像見たら使用車両は嵐電の「いらない子」モボ501形みたいだな
167名無しでGO!:2011/05/18(水) 03:16:18.52 ID:Zf2fV9AV0
>>164
やるね、ヤマト!
応援する。
168名無しでGO!:2011/05/18(水) 06:11:26.82 ID:w1eMxk49O
あの工事用の車輌使うんじゃないのか
あっちの方が積みやすそうだけど落ちてしまうか
169名無しでGO!:2011/05/18(水) 10:06:25.42 ID:fAl8GFy50
さっぼろ地下鉄でもやってたような気がしたが。
局地的なものでひろがらない気もする。
170名無しでGO!:2011/05/18(水) 18:14:50.55 ID:UYqgVs7m0
>>164を斜め読みして、路面電車が
リヤカー引っ張るのかと思ったorz
171名無しでGO!:2011/05/18(水) 21:47:17.18 ID:gDNpr8Ka0
>>170
よう俺
172158:2011/05/18(水) 23:00:47.77 ID:GJPPz65z0
>>159 情報ありがとうございます。下交差の115も転属したんですね。
>>160 岡山機でした。大変失礼しました。
173名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:02:07.39 ID:T3s2c1oR0
>>167
民主党員乙
174名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:30:44.95 ID:CvcvOYfR0
>>177
失礼な、自分は甘党だ。
175名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:33:36.04 ID:ftn9R9GR0
177に期待
176名無しでGO!:2011/05/19(木) 06:05:31.20 ID:Ah4NzW8YO
オラァ、酒党だ。
177名無しでGO!:2011/05/19(木) 06:45:58.02 ID:e2iFDEZ0Q
>>176

つ タキ13800型1両分
178名無しでGO!:2011/05/19(木) 07:48:30.93 ID:QP/TvPFi0
>174
水飴用コンテナって、なかったっけ?

倉庫で働いてるんだが、JRの19型コンテナに満載した、清涼飲料水を荷降ろししてるのをよく見るよ。
179名無しでGO!:2011/05/19(木) 15:57:57.48 ID:sLiy6B5MO
矢羽消してるタキって、転属?
180名無しでGO!:2011/05/19(木) 20:07:33.95 ID:wK4xT3/wO
くもじぃにかなりんktkr
181名無しでGO!:2011/05/19(木) 23:14:14.69 ID:WYg6M5vi0
>>177
そして、こうなるんですね

つ タキ9250型1輌分
182名無しでGO!:2011/05/20(金) 00:23:32.88 ID:ynO/tA6P0
結局震災でタキ1000って何両逝ったんだ?
183名無しでGO!:2011/05/20(金) 06:37:55.02 ID:BvNwG6QGO
>>179
全検じゃね
帯付きで登場したものの、そのうち帯無しで新造
更には、全検で帯すら消す

そんな中で登場したあの模様
帯より複雑な模様を消すのは新造間もない頃から予想していたが
本当に消しているのか?
184名無しでGO!:2011/05/20(金) 07:01:05.80 ID:/YQcIQc4O
まだ全検更新ではないが、全検入れば全て消える。
185名無しでGO!:2011/05/20(金) 10:56:01.88 ID:9s0k7Xki0
上田が無くなったから一つだけ消すわけにも行かないし全部消すだろう。
186名無しでGO!:2011/05/20(金) 11:37:12.04 ID:/YQcIQc4O
>>185
上田は関係ないよ。もともと予算的に全検で剥がす予定だった。今回はそのために剥がれるか試しただけ。
187名無しでGO!:2011/05/20(金) 12:09:29.21 ID:gzOkCekEO
仙台臨海鉄道での機関車撤去作業をテレビでやってたけど、ワイヤーかけるところに傷防止にタイヤ使って、
きちんと復線させたけど、治す気なのか?
188名無しでGO!:2011/05/20(金) 12:22:03.15 ID:mucpaeVTP
ワイヤーが痛まない ようにだろ
189名無しでGO!:2011/05/20(金) 12:34:45.95 ID:lk4i7TdVO
>>174
タンク車で糖蜜専用は昔あったけどな。
ゲテモノ揃いだったけどw
190名無しでGO!:2011/05/20(金) 12:40:42.96 ID:3WHjlJ1XO
鹿島貨物はいつから走るの?
191名無しでGO!:2011/05/20(金) 15:56:24.31 ID:MU45WffmO
>>190
達のタイトルだけ見たけど、開き忘れた…。
192名無しでGO!:2011/05/20(金) 21:09:54.72 ID:qeCR9lNgO
仙台貨物、復活だって。






バンドの方だけど
193名無しでGO!:2011/05/20(金) 23:52:48.43 ID:UvOZGcjR0
今月のRM貨物の特集じゃないんだw
194名無しでGO!:2011/05/21(土) 01:28:00.57 ID:VOm1WaWs0
「臨海鉄道の復興には自治体、荷主企業と協議」=JR貨物小林社長
http://cargo-news.co.jp/contents/code/110519_3

> 車扱の関係では日本海縦貫線を使って石油列車を盛岡まで走らせていたが、こんなに長距離で長い時間、
> 石油の臨時列車を走らせたのは初めてだった。東北線の開通後も、関東から1日2〜3本を走らせている。
> こうした災害を機に、鉄道貨物輸送を見直してくれるのか気にかかる。先日、宮城県の村井嘉浩知事にお会いしたが、
> 「復興へ頑張ろう!みやぎ」とラッピングした機関車のことを紹介したら、感激してくれた。

> 臨海鉄道を含めて大きな被害を受けているので2次補正も気にかかる。全国で貨物鉄道会社は1社だけなので、
> どうしても声は小さくなりがち。バラバラに要求するのでなく、臨海鉄道に3分1を出資している地方自治体や、
> 被災した工場の大幅なレイアウト変更なども考えておられる荷主の方々ともよく話し合って、復興を進めていきたい。

> 福島のガレキを川崎まで運んで処理するという話もあったが、ウチにも抗議の電話がきたほどで、今では川崎市でも
> 慎重になっているようだ。

> 復興関係ではセメントが対前年比でプラスになるなど、伸びているが、残念なことに、セメントを輸送するための
> ホッパー車は、合理化のため、もうほとんど残っていないのが現状だ。

> もし東日本大震災がなければ、決算の数字はどうなったのか?とよく聞かれるが、その場合は、事業計画の15億円を
> 上回る15〜20億円を計上できたのではないかと思う。
195名無しでGO!:2011/05/21(土) 02:13:33.38 ID:Uogdi2yYO
貨物鉄道会社は一社だけって…
臨海鉄道が抗議始めるぞ?w
196名無しでGO!:2011/05/21(土) 05:52:10.97 ID:JTNb8lGeO
>>194
盛岡に使われたタキ38000
中には最後のお勤めだった車もあるんじゃね?
197名無しでGO!:2011/05/21(土) 08:47:25.47 ID:T7pdx/6e0
>>194
>残念なことに、セメントを輸送するための
> ホッパー車は、合理化のため、もうほとんど残っていないのが現状だ。

テメーの都合でバッタバッタと車扱いを切ったくせに何を寝言、言ってんだよ。
大越、青海、糸魚川、四ツ倉、上白石でも復活させりゃーいいんだよ。
復興名目で新車を作れよ。
198名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:12:19.01 ID:8nHN5GeVO
>190
エチコキ?
199名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:13:23.23 ID:Uji/1DnM0
>>194
 確かに、言い方が悪いよなぁ。
 「現在は車両が少ないので、タンク車のように、かき集めます。
 不足分は、車両メーカーとセメント会社と相談して、なるべく多くを
 確保したいと思います。」
 と言えは、貨物の株をまた上げたのにね^^

 今、新車を作っても、複数年使われる事は確実だから、元は取れるだろう。
 復興名目で、これからの新造車両は貨車優先だろう。
 
200名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:46:19.81 ID:MZ7Fofs90
>>199
厚狭でニートしてる宇部興産の岡見行きホキをセメントに転用できないのかな?
でも貨車だけあっても払出設備と荷受設備がいるからそう簡単にはいかないか。
201名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:57:35.12 ID:cc+goh/l0
ニートの前なんとかさんが復興大臣にでもなれば
セメント輸送設備・貨車復活とかないかな
202名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:58:16.43 ID:TtkK4RwqO
ホッパー車って言ってる時点で興味ないでしょ。
タンク車が大半だったセメント輸送で。

美祢の宇部興産もタキ1100だから(笑)
203200:2011/05/21(土) 10:02:58.39 ID:MZ7Fofs90
>>202
ごめん。美祢(今は厚狭)にいるやつ、ホキじゃなくてタキだったね。
204名無しでGO!:2011/05/21(土) 10:03:36.55 ID:6YZPLaog0
>>201
宮古とか気仙沼とかにも貨物走らせそうw
205名無しでGO!:2011/05/21(土) 10:15:30.53 ID:Z+Iw0aJA0
>>201
奴は朝鮮人の献金しか頭に無い売国奴です

テツではない
206名無しでGO!:2011/05/21(土) 12:18:06.69 ID:itChCZYEO
前なんとかは蒸機ヲタだから。
207名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:17:29.97 ID:Uogdi2yYO
>>206
んじゃ宮古でC10に入換をさせよう。
208名無しでGO!:2011/05/21(土) 19:36:07.05 ID:3gCp1E0d0
>>193
J-Trainが貨物特集だな
209名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:49:41.80 ID:0292abcI0
>>190
先週の日刊工業新聞1面トップが臨鉄だったが
うろ覚えですまないが鹿島は今月再開予定だったと思う
福島が亜鉛輸送のみ6月中旬、小名浜港は不明
仙台はまだ開始時期不明
八戸は製紙工場再開に合わせての運行開始だった気がする
210名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:53:26.77 ID:VILUND6m0
>>195
JR貨物のグループ会社だぞ>臨海鉄道
211名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:57:55.45 ID:VILUND6m0
>>197
今度は岳鉄のパワム輸送が切られるぞ
富士駅の改良工事をして岳鉄での輸送を休止(事実上の廃止)させるらしい。
212名無しでGO!:2011/05/21(土) 22:01:28.10 ID:0292abcI0
>>210
っ太平洋石炭販売輸送
っ岩手開発鉄道
っ西濃鉄道

岩手開発の方は太平洋セメントが大船渡の工場で作ってる
特殊セメントを他工場生産に切り替える方針出したりで
風前の灯だったりするが
213名無しでGO!:2011/05/21(土) 22:10:02.41 ID:inWgBDdu0
>>211
ED50とED40、どうなっちゃうんだ・・・
特にED50なんざ博物館入りしててもおかしくない代物だし
214名無しでGO!:2011/05/21(土) 22:10:50.61 ID:VILUND6m0
211
>>212
これは失礼しました。
ごめんなさい。
215名無しでGO!:2011/05/21(土) 22:13:53.56 ID:+MxcxoDq0
>>212
太平洋セメントは大船渡工場で11月からのセメント生産の再開を目指すと表明している件
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110512/bsc1105120501000-n1.htm
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110518_12
216名無しでGO!:2011/05/21(土) 22:32:47.75 ID:0292abcI0
>>215
そのニュースは日刊工業新聞だか日経産業新聞だかで読んだ
その中で1基分を再開して普通セメントは作れるようにするけど
もう1基で作っていた特殊セメントは他工場で生産、となっていたので

セメント生産半減→岩手開発の輸送半減→ピンチ?と予想したわけです
そもそも岩手開発のディーゼル機関車、
車齢からしてそろそろ限界じゃないかと思うんだが
1.5億/両の投資が出来るのかどうか・・・
217名無しでGO!:2011/05/21(土) 23:14:12.72 ID:0tUje3g5O
岳南貨物止めたら潰れないか?
218名無しでGO!:2011/05/22(日) 09:57:56.12 ID:OAxZEQ5x0
岩手開発、セメント工場再開に合わせて11月再開に向けて準備中だそうで。
貨車は水に浸かったけど、機関車に被害はなく社員も無事とのことですね。
岳南で貨物廃止予定なんて聞いたことがない。

岩手開発以外の貨物線の復旧状況は、Webがなかなか更新されないからわからないな。
この間、NHKのニュースで仙台臨海鉄道が映ってたけど。
219名無しでGO!:2011/05/22(日) 12:31:13.18 ID:VBBZba8G0
>>207
そんなケチくさいこと言わんで、D51にコンテナ列車牽かせてやれ
220名無しでGO!:2011/05/22(日) 12:56:36.75 ID:uZFxhLan0
青海・糸魚川→磐西経由→被災地 セメント
秩父・武州原谷→大宮・東北→被災地 セメント
あたりだろうな。
大穴で麻生セメントというのもありそうだけどもう権力ないしなぁ・・・

復興セメントターミナルみたいのを作ればいいんだけどな。
221名無しでGO!:2011/05/22(日) 14:08:27.29 ID:308cUs+iO
旧秩父セメントの第二(武州原谷)、第三(熊谷)工場は積み出し設備を整備すれば使えるのではないかい?
青海なども使える?

貨車はタキ1900を再生産できるかな?
222名無しでGO!:2011/05/22(日) 15:12:31.78 ID:4V3GX97E0
セメントコンテナというものは実用できないものなのか?
復興とはいえ1900等の生産は現実的じゃないし、カーボンなどの
細かい粒粒でも可能ならセメントも・・・と思うんですが。

上部ハッチ積み込み、上部ハッチから吸出しでも、ストックポイント・業者が遠いなら
コンテナで直送でも。
223名無しでGO!:2011/05/22(日) 16:34:41.09 ID:cZYO5VbE0
被災地の中心は沿岸部
がれきにしてもセメントにしても鉄道よりも船舶輸送が現実的でしょう
224名無しでGO!:2011/05/22(日) 16:45:01.95 ID:E7YF0XB00
>>222
DIYに置いてあるセメント袋詰めを持ってごらん。
225名無しでGO!:2011/05/22(日) 16:51:38.35 ID:6YojgLeP0
>>223
がれきは処分場の位置によるね<輸送手段
226名無しでGO!:2011/05/22(日) 17:41:53.59 ID:0Y6nMQ0dO
セメントってのは屋根付き貨車で運ばないとまずいの?
屋根無くてもいいならホキ10000あたりに積んじゃえば
227名無しでGO!:2011/05/22(日) 17:57:08.17 ID:dbUi0ZQ6O
>>222
たぶん特殊なセメントでもない限りコスト負担力がなくて実用化は難しい。

>>226
釣りか?
濡れて固まってまうわ。ホキ10000と一緒に伊勢湾に沈めたろかw
228名無しでGO!:2011/05/22(日) 19:39:42.41 ID:308cUs+iO
>>224
昔、とあるDIYで袋詰め買ったらマヂ固まって使い物にならなくて返品したわ。
水分もそうだがなんでも酸化してダメになるんだそうな。(昔聞いた話だから正しいかどうか判らない)
229名無しでGO!:2011/05/22(日) 19:40:49.49 ID:vj4Eu5WW0
>>228
セメントは劣化するからねぇ
230名無しでGO!:2011/05/22(日) 19:48:41.28 ID:OKYqRTt80
まーた妄想が始まったと思ったが
さすがに>>226はないわw

>>222
汎用コンテナによる袋詰めセメント輸送なら復興とは関係なく
以前から行われていたと思うが、今も残っているのかなー。
231名無しでGO!:2011/05/22(日) 19:55:35.36 ID:vj4Eu5WW0
>>230
袋詰めはレミコン工場では使わないからなー
貯蔵ビンに直接詰め込むタンク車両使うし
232名無しでGO!:2011/05/22(日) 20:08:36.30 ID:0Y6nMQ0dO
セメントなんか見た事も無いしわからんべさ
ホキ10000に屋根つけても駄目?
233名無しでGO!:2011/05/22(日) 20:18:50.40 ID:8Vy9nNbP0
3461レは相模貨物を堺に2回撮影可能です。ところで3460レは何時に走っているのかな。
234名無しでGO!:2011/05/22(日) 20:53:57.37 ID:SCaHZRPSO
お坊っちゃま>>232が現れたと聞いて
235名無しでGO!:2011/05/22(日) 20:54:54.12 ID:BQaZ5iXw0
セメント工場を攻めんといかんな
236名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:01:24.81 ID:EuoqSsoc0
【審議終了】
    ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧
   /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)
   i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪
   〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |
   (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪
   三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三三   三三三   三三三   三三三   三三三   三三三
237名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:18:15.25 ID:8dyS606A0
そんなにセメントいて

大阪セメント
238名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:33:54.77 ID:XQOVgPmWO
大阪セメントの、ライオンマークつけたホキも懐かしいな。

ところで一昨日偶然気付いたのだが、向日町で件のホキの入換してた日通のDL、格納庫に入った状態でまだいるっぽい感じがしたけどどうなのかな?
単なる保線機械の格納庫かも知れないけど…。
239名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:47:08.96 ID:Nc+umFfO0
セメントの鉄道輸送なら、フレコンに入れて通常の鉄道コンテナに積むのが現実的かな。
240名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:54:59.32 ID:308cUs+iO
まあバラセメントの被災地への鉄道輸送は非現実的で妄想の粋を出ないが、仮に関東で生産増になったらそれこそホキ10000が本来の石炭輸送のため増強が必要になるでしょうねえ。

ホキ10000の妄想厨はWikipediaに派生形式で石炭、バラセメントか石灰石を往復積載できるのが実際試作で製造されたことを載っているのを見て言い出したのだろう。

暫く火力発電が隆盛するのが明らかだから逆にタキ1100みたいな貨車を有効に使うことを考えてもいいのではないだろうか?

241名無しでGO!:2011/05/22(日) 21:56:23.62 ID:vj4Eu5WW0
袋をパレット積にしてフォークで扱うんじゃね?
242名無しでGO!:2011/05/22(日) 22:12:04.09 ID:mNwFcmFO0
富士駅はE&Sに改良される模様。まもなく着工だべ。そんで吉原の貨物は廃止だな。
沼津もORSになる鴨・・・
243名無しでGO!:2011/05/22(日) 22:13:16.55 ID:6ojtZUNeO
小麦粉よろしくタンクコンテナならそのまま積めて
トラックに載せ変えも簡単だけどセメント用はないか。
244名無しでGO!:2011/05/22(日) 23:33:25.31 ID:4V3GX97E0
 火力発電は石油・石炭じゃなくLNG発電に行ってるみたいで、
LNG確保競争になりつつあるのだが・・・これでは貨車輸送の出番ないしなぁ。

吉原廃止って
岳南死亡フラグ発生か?
オールコキ化で存続ならまだ妄想の範囲でないのに、富士まで持って行って
発送ならオールトラック輸送関東なら東名経由、関西方面は東名・新名神・名神で直送の方に変えてしまう確率のほうが高い。
245名無しでGO!:2011/05/22(日) 23:45:34.65 ID:YhHs8SS80
セメント貨車作る位なら、台湾から借りてくるとか、タキ1200を代用するとか。
246名無しでGO!:2011/05/23(月) 00:08:33.29 ID:JMwXfal/O
あの量トラックにしたらえらい台数いると思うが
247名無しでGO!:2011/05/23(月) 00:32:07.67 ID:tjZ/ieXw0
最近の吉原の発送車の量なんて少ないよ。富士は上りの群線をひっぺ返して、大量のコンテナを
置けるようにする。トラックで比奈工場からピストンだろ。大竹タンクも沼津まで行く必要は無くなる。
248名無しでGO!:2011/05/23(月) 01:04:15.33 ID:2ITF6JqE0
富士をE&Sにしたら、
沼津高架関連の原-東田子の浦の貨物新駅なんていらんがな(´・ω・`)

でも、反対運動&アホ知事の貨物駅要らない発言で、
強制収用もままならぬ状態だから富士E&S化のほうがいいかもw
249名無しでGO!:2011/05/23(月) 01:57:10.46 ID:tjZ/ieXw0
新貨物駅は完成時期が未定だからねぇ・・
ハワムの廃止時期も来春だし、DL入換も無くしたいということで、富士改良にすんだろうな。
250名無しでGO!:2011/05/23(月) 09:29:33.91 ID:bUVhYKj00
沼津をE&S新貨物駅にして,富士と吉原をそっちへ統合するって話だったが,
方針変更で決定したのか?
251名無しでGO!:2011/05/23(月) 11:14:15.56 ID:9MLpyVNM0
>>247
先月のいつだったか吉原の入れ換え見てきたけど
15時頃の日本製紙入れ換えのとき搬入・搬出ともコキ1車てのは
寒すぎだよね^^;;

富士駅改良ですかぁ^^ それは検討の余地あるなと思ってたけど
そのほうがいいかも^^ 今のコンテナホーム、
6番コキ3両、7番8両、コンテナ1・2番計7両てめちゃ使いにくそうだしね。
ただ敷地スペース的にコキ20車相当のホーム、作れるのかなぁ・・・。
今の上4番を潰してホームにし3番・2番を発着荷役線化すれば
それなりの有効長は取れるのかなと想像してみるが…。
252名無しでGO!:2011/05/23(月) 14:10:06.65 ID:QgykTKgc0
>>250
沼津新貨物駅は諦めてないよ。ただいつ完成するかわからないし、JR貨物もそこまで待てないでしょうな。
ハワムの廃止と吹田ターミナルの計画に合わせていただろうしね。吉原は富士駅統合に変更。
富士駅は道路横断してコンテナ線入れるでしょ?改良されることによって、この作業が無くなるため富士市は大歓迎だそうだ。
でも金は一銭も出してくれないとのこと。
253名無しでGO!:2011/05/23(月) 15:56:26.41 ID:53BbNhf60
岳南はワムがなくなるだけかと思っていたがコキまでなくなのか。
他の私鉄同様に貨物が無くなるとあぼーんのパターンか
254名無しでGO!:2011/05/23(月) 21:19:25.00 ID:JMwXfal/O
静岡ってアホなの?
255名無しでGO!:2011/05/23(月) 22:20:49.40 ID:h9+pgiiFO
静岡空港に静岡産茶葉使用の伊○園が広告出したら、
「静岡の企業じゃないから、広告撤去しろよ」
とか言っちゃう県ですからw
256名無しでGO!:2011/05/23(月) 22:28:15.87 ID:N2sEjZ9wO
静岡茶葉だけじゃなく大石寺参りしてた静岡ゆかりの会社なのになw
257名無しでGO!:2011/05/23(月) 23:18:09.86 ID:IFOFEGx30
チップ輸送に活躍した崎守臨港線、
レールはまだ残っているが、市道?の路盤改良工事で
市道を横断する踏切の踏板が取り外されレールもろとも
アスファルトで埋められてしまった。


258名無しでGO!:2011/05/24(火) 05:32:27.69 ID:fNFRHkC80
>>255
それは人類の敵(伊藤園は成太作教系)の排除を試みた県政府が正しい。
259名無しでGO!:2011/05/24(火) 07:26:58.68 ID:nf6lvOax0
>>256
あと少しすれば三顧の礼で広告お願いしますと言ってくるからw
赤字で首が回らなくなってなwww
260名無しでGO!:2011/05/24(火) 07:51:50.57 ID:IatDxG/aO
もうすでに大赤字じゃないの?
261名無しでGO!:2011/05/24(火) 08:09:06.59 ID:t4mDx4Iy0
川勝は責任取る前に選挙落ちるからwww

262名無し募集中。。。:2011/05/24(火) 13:07:01.16 ID:YOTYTn3Z0
有休取って鉄道貨物協会の総会行くのは俺だけか。。。
263名無しでGO!:2011/05/24(火) 17:12:50.04 ID:CYTGz+auO
京都のバカガキがブレーキかけやがってタイーホだとさ
264名無しでGO!:2011/05/24(火) 17:39:22.13 ID:IKHjS5RWO
>>263
kwsk
265名無しでGO!:2011/05/24(火) 17:51:27.91 ID:VAafEJGJ0
>>264

【鉄道】「一度ブレーキをかけてみたかった」 鉄道ファンの高校生(16)逮捕 貨車のブレーキ作動させた疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306220277/
無断で貨車に侵入しブレーキ 業務妨害容疑で鉄オタ高校生(16)逮捕
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306217208/

釣りかと思いきやorz
266名無しでGO!:2011/05/24(火) 18:02:32.71 ID:2FdeKInM0
>>265
カメラをかまえてると貨物から敵対視されるようになるなw
http://ameblo.jp/neziko3/image-10899244005-11243029431.html
267名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:06:57.72 ID:+LwpJgJj0
>>265
昔の貨物の入れ替え作業にでも憧れたのか…?
268名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:46:49.11 ID:IatDxG/aO
突放ゲームって作れないかね
手ブレーキを操作して画面に映し出される指定位置に止める
って奴
つまらんか
269名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:56:43.03 ID:EcHJ2xhG0
安中で今月一休車だったタキ15600に回送車票入りました
まず臨検だけどいわきの荷役施設は復活間近ということかな?
タキの次は同じく一休のトキ25kの12両・・・検修の皆さんは一度に大変だけど
東北そして東日本復興のためにお願いします
270名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:06:52.65 ID:9VvybNvR0
つか、お前ら、>>265で出たバカ餓鬼をもっと叩けよ。
大事な趣味対象がゆとりバカのせいで傷ついたんだぞ?
271名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:45:50.20 ID:pb2YVn5V0
此処で叩いてもしゃーない
272名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:50:38.34 ID:+LwpJgJj0
ニュー速のリンクが貼ってあるんだからそっちでやれば
273名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:53:03.16 ID:EhVAWTwl0
明日から鹿島貨物復活だね。
初日は一往復らしいけど、順次増やすんだと。
274名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:26:21.12 ID:nf6lvOax0
>>262
総会に大事な有休は使えんよ。
平日しか撮れない貨物に使う。
もしかして夏休みを大盤振舞い決定の会社?
275名無しでGO!:2011/05/24(火) 22:44:42.47 ID:lLP6m8tQ0
【鉄道】鉄道ファンの高校生逮捕 貨車のブレーキ作動させた疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306233191/

【鉄道】貨車侵入、無断でブレーキ 少年逮捕へ 撮り鉄装い自ら通報
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306204014/
276名無しでGO!:2011/05/25(水) 00:15:42.79 ID:N1SzdXtYO
>>269
安中はじきに再開するよ
277名無しでGO!:2011/05/25(水) 08:02:43.33 ID:LXRQDbs00
84 :名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 12:07:31.82 ID:AfmYxMw90
お前ら自動ブレーキのバルブを閉めるなよ!
あれはエアが減圧すると動作するようになってるんだから、バルブを閉めたら動作しなくなっちゃうんだから!
マジで危険だからやめろよ!
機関車のブレーキだけじゃ止まらないぞ!
>>86
連結器の下にホースがあるだろ?
ホースの根元にボールコックがある。 90度で開閉するやつだ。
それをどこかで閉めるとすると、機関車の反対側全てのブレーキが効かなくなる。
危険だから絶対やめろよ。 これは単なる知識だ。
一本のホースで、ブレーキの動力源であるエアーを各車両に送りこむ事と、ブレーキの制御(制動)を行い、圧損が発生したら緊急ブレーキが一斉に掛かるようになってる。
などなど優れた自動ブレーキだが、欠点もある。
自動車や自転車のブレーキと違い、ブレーキの掛け方が難しい。ブレーキレバーを入れると、ブレーキシューが動き出す。「止める」動作するまでブレーキシューはどんどん強く車輪に押し当てられる。
戻る動作しないとブレーキは解除しない。
強く効かせた後、弱くできない。一度解除しないといけない。

278名無しでGO!:2011/05/25(水) 12:19:51.34 ID:MAG8J8xP0
現業でのないのに、無駄な知識多すぎ。
それら知って、現業になったような気分ににでもなるのだろうか?
279名無しでGO!:2011/05/25(水) 13:26:15.81 ID:PqpwbT3G0
釣られんなよ
280名無しでGO!:2011/05/25(水) 13:42:12.25 ID:2Z3+KyFOO
鉄ヲタなバスガイドがいたらバックする時「やわやわやわ〜止まれ止まれ〜」とか言うのだろうか
281名無しでGO!:2011/05/25(水) 14:15:21.94 ID:X7LlUuxl0
>>280
それたまにネタでやる
282名無しでGO!:2011/05/25(水) 14:35:19.57 ID:V+kfHieTP
最後当たっちゃうやん
283名無しでGO!:2011/05/25(水) 14:56:21.74 ID:q+ERZ/G90
ワロタ
284名無しでGO!:2011/05/25(水) 15:02:26.58 ID:X7LlUuxl0
縁石置いてある
285名無しでGO!:2011/05/25(水) 15:56:33.39 ID:9pO05pQW0
それってまるでセルフ車掌だな、と投稿しかけてバスガイドは車掌そのものだということに気づいた
286名無しでGO!:2011/05/25(水) 19:09:36.17 ID:jf/h6Bhl0
>285のおかげで、またひとつ、利口になった。
287名無しでGO!:2011/05/25(水) 19:22:03.19 ID:WUWN3Tzp0
今日、中央線でEF64-37が大月方面に行ったんだけどどこ行くんだろう…
288名無しでGO!:2011/05/25(水) 19:32:07.02 ID:78/7Et+T0
>>287
スレチだ
情弱雑魚が
289名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:45:59.52 ID:AyyZUdbR0
>>287
工臨で長野へ行った。

>>288
死ね、糞ジジイ
290名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:51:46.30 ID:78/7Et+T0
>>289
それでも長野までしか教えないのな
池沼らしいw
291名無しでGO!:2011/05/25(水) 23:56:13.47 ID:XFjWSGbD0
なんだ池沼か
292名無しでGO!:2011/05/26(木) 10:50:00.05 ID:K8HhkJxNO
石巻の状況はどうなの?
製紙工場は秋を目処に復旧を目指すらしいんだけど。
293名無しでGO!:2011/05/26(木) 15:32:04.64 ID:GeuesO4IO
神栖に出入りしてたホキ2200って何処へ向けて発送されていたんでしょうか?
294名無しでGO!:2011/05/26(木) 16:27:28.93 ID:Q8JTJZElO
>>285
バスの車掌が、本来の業務である
車掌の仕事の合間に観光案内等をしている
295名無しでGO!:2011/05/26(木) 16:51:20.98 ID:TSvBPCx+O
バス車内でたまに見かける「次は○○で〜す」とかブツブツ言ってる奴はセルフ車掌なのかセルフバスガイドなのか
296名無しでGO!:2011/05/26(木) 16:52:11.14 ID:TSvBPCx+O
バスでたまに見かける「次は○○で〜す」とかブツブツ言ってる奴はセルフ車掌なのかセルフバスガイドなのか
297名無しでGO!:2011/05/26(木) 17:51:01.95 ID:VhLfowXT0
手ブレーキって閉めるのは簡単だけど
解除するのってやり方知らないと難しいからなぁ・・・
298名無しでGO!:2011/05/26(木) 19:34:41.95 ID:qHOrqpy7O
>>293
宇(タ)だったと思う。
299名無しでGO!:2011/05/27(金) 13:04:43.30 ID:TSohpppt0
>>292
日本製紙石巻、9月末を目処に製紙再開の予定だそうです。
正直もうだめだと思ってたので驚きです。
初日はHM付けてくれないかな?
300名無しでGO!:2011/05/27(金) 18:09:27.62 ID:cpYrDyz3O
>>299
生産開始が鉄道出荷再開に直結するかどうかは疑問だな〜
鴨は復旧させる気はあるんだろうか?もともと不採算線区にカウントしていて、これを機会に…とか考えてたりしてな。
301名無しでGO!:2011/05/27(金) 18:55:49.47 ID:RFdm9drD0
仙石線は7月末までに矢本まで復旧だから、陸前山下〜石巻港間が問題
302名無しでGO!:2011/05/28(土) 09:19:22.43 ID:e7INSIvU0
>>300
HM?つくんじゃないの、トラックに。
…って思った。
303名無しでGO!:2011/05/28(土) 09:50:50.58 ID:HdZZDHFZO
つんくに見えた
304名無しでGO!:2011/05/28(土) 12:40:12.60 ID:+8UYs1OcO
石勝線の車両火災で貨物の滝川迂回あるのかな?
305名無しでGO!:2011/05/28(土) 20:24:54.61 ID:VS9FnpPN0
開通まで結構かかるんだろか
306名無しでGO!:2011/05/29(日) 10:37:59.45 ID:EwMAUT8a0
安中は明日からなのかな?
307名無しでGO!:2011/05/29(日) 15:59:19.19 ID:F6WULQnDO
常に迂回路を確保しといた方がいいのではないだろうか?
函館本線(山線)とか磐越東西線、山陰線など。
全てが急いでいる貨物ばかりではないでしょ?
308名無しでGO!:2011/05/29(日) 18:02:18.34 ID:1luF0w5z0
そりゃ理想だが贅沢だろ。経費がかかりすぎる。

二種免維持して、乗務員訓練だけやっておく程度が現状の
限界じゃないか?
最低それがやってあれば、磐西のように比較的短時間で
迂回路確保が可能になる。

短期的な迂回だったらトラック迂回で十分。
309名無しでGO!:2011/05/29(日) 19:44:45.80 ID:+r8SQ8Fq0
大震災の時も>>307みたいなことを書く奴が居たな
なんで常に走らせないといかんのか?
310名無しでGO!:2011/05/29(日) 19:53:57.04 ID:W2s290fH0
>>309
>>307を要約すれば「迂回おもすれー」だろw
311名無しでGO!:2011/05/29(日) 21:40:22.54 ID:XXP+b2/i0
迂回ルートの確保は国の災害対策の一環として
予算を付けてたまに試運転すればいいだけで
常に鴨の予算で走らせる必要はないだろう
312名無しでGO!:2011/05/31(火) 00:40:24.65 ID:X0s8TLhR0
>>308
そんなとこだろうな。ただ、近年は迂回訓練すらできてない悪寒
鴨はどんなBCP策定してるんだろう
313名無しでGO!:2011/05/31(火) 07:11:08.86 ID:Ac10e/DnO
ってか>>307はたぶん迂回貨物が撮りたいだけのような希ガス
314名無しでGO!:2011/05/31(火) 09:10:25.79 ID:16l/yTrl0
EF510のカシオペア色のやつが貨物列車引いてるのって、どういう条件の時?
315名無しでGO!:2011/05/31(火) 09:20:14.46 ID:j0CyaV1aO
>>514
どうも糞も運用通り流れるだけ。って言っても、今は大方運休だが。
田端510に限定運用は存在しない。
316名無しでGO!:2011/05/31(火) 11:12:11.58 ID:p5Hls64S0
317名無しでGO!:2011/05/31(火) 13:02:10.03 ID:WfKWhkO1O
>>314
基本>>315の通りだと思うが
ヨ657のK-1編成甲種みたいな「初物入荷!」の時は
田端が気ぃ利かせてくれることがあるみたい

さすがにこないだはHMつけなかったけど
318名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:09:46.18 ID:03PgP9ii0
>>317
言われてみりゃあ安中貨物の再開1発目も509だったもんな
去年の12月のEF510初貨物の97レも銀だったし
319名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:30:18.08 ID:PpP63Zam0
空っぽのタキで、安中貨物かw
行き先熊タなのに

まぁいいんじゃない?
素人には5593レで走れば安中ってことで
320名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:41:33.45 ID:yCk56m6r0
5593レじゃ宇タ・・・
321名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:58:10.10 ID:PpP63Zam0
間違った
5388だ
失礼

さっき5593撮ってきたからかw
1122青プレ
322名無しでGO!:2011/05/31(火) 16:11:23.96 ID:yCk56m6r0
>>321
おつですた!
底辺拡大も趣味活動活性化の一環とw

俺もまだまだ底辺orz
323名無しでGO!:2011/05/31(火) 22:29:45.84 ID:NVKxiGzf0
まあともかくタキ156の休車明け臨検(交検扱い)は終わったし
来週には安中留置のトキだね
復興も一歩ずつ前進してるということで
324名無しでGO!:2011/06/01(水) 00:07:47.92 ID:8rZAxp3WO
車票は4192→422901だったから10歩譲って安中返却と見間違ったってことで許したる。
325名無しでGO!:2011/06/01(水) 06:42:53.69 ID:xaPEiQShO
迂回輸送の為に、2種免保持とかいらんでしょ。
阪神大震災の播但迂回や、函館山線迂回とか
2種持って無かったんじゃない。
326名無しでGO!:2011/06/01(水) 06:47:01.42 ID:PSMnaw4wP
播但?
327名無しでGO!:2011/06/01(水) 19:07:29.65 ID:QgOX7RTT0
SRC大宮入場あった(Tユニットの全検・伴車で電動車各ユニット)
ただ、武蔵野線で輸送障害があって+1Hで運転
328名無しでGO!:2011/06/01(水) 19:39:58.49 ID:znRY92Q20
>>325
頭の固い奴が多いということだよ
329名無しでGO!:2011/06/03(金) 00:14:25.98 ID:36SFwn9TO
>>179>>183-186
進行中?
全廃はいつ頃?

帯は消すわ、矢羽は消すわ
OTは一貫性が無いと言うか
目先のイメージで全検を考えずに色を決めるんだね
330 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:15:53.67 ID:z2wo9vDX0
北見市が瓦礫1万トン受け入れってマジ?

ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2011/0602.html
あと今年の機材輸送はなさげ
331名無しでGO!:2011/06/03(金) 01:06:57.30 ID:rUorkvG/0
>>330
ttp://infosecurity.jp/archives/10694
搬入予定処分場は北見駅から6〜7km程度と近い
受け入れ打診は北見だけじゃあないようだが、実現してもカモレの出番があるかどうか
332名無しでGO!:2011/06/03(金) 02:54:54.70 ID:IKrphH8mQ
>>330
第七師団て、地元…?
333名無しでGO!:2011/06/03(金) 03:22:29.08 ID:z2wo9vDX0
>>332
ほぼ地元やね、隣の旅団の管轄地域

貨物運転あるとしたら
百済〜沼津とか札幌〜西大分あたりか


>>331
1万トンくらいなら1日おきに1便渡道させて、毎日石北線で運べば
3ヶ月もかからんし、貨物だといいなと…
334名無しでGO!:2011/06/03(金) 04:25:24.79 ID:bgN4XE7/0
>>329
矢羽根はもともとOT創立40周年記念塗装だったとか。
335名無しでGO!:2011/06/03(金) 06:16:16.93 ID:9GrfzBSAP
北見なら鉄道一択でそ。
336名無しでGO!:2011/06/03(金) 06:24:40.54 ID:8hRv6cAv0
最近このスレを知りました
諸先輩方にお伺いしますが、シキの出番ってありますかね?
当方川崎住み、新鶴見は良く眺めますが、生で1度お目にかかりたいと思っています
情報あればお聞かせください
337名無しでGO! 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 07:55:54.01 ID:e0wuUeLx0
>>336

>>3 を参照。

338名無しでGO!:2011/06/03(金) 14:07:14.60 ID:X8DERT17i
師団規模の転地じゃなくて連隊規模の転地でトラチキ輸送
があった記憶は無いから今年は無しだろうね。

それとも先月末関西でチキが10両検修受けてたけど、
此れに関係してるんだろうかね?
339名無しでGO!:2011/06/03(金) 14:30:22.51 ID:IKrphH8mO
>>333
千歳、真駒内じゃ車両移動だけだよな…

つか、震災があったからずっと気忙しいまんまで
レス見るまで車両輸送のことは忘れてたよ
340名無しでGO!:2011/06/03(金) 20:51:25.44 ID:TSSHbPX40
>>334
消されると聞いて慌てているだけだろ
341名無しでGO!:2011/06/04(土) 06:45:39.77 ID:sPbKgLqI0
今朝の東北線は未明の地震の影響での速度規制か
上りが5〜20分程度遅延
3074レがいつの間にかに復活していた@ヒガハス
342名無しでGO!:2011/06/04(土) 06:55:23.76 ID:OhZozMIzO
>>340
登場した時から
消されると思ってましたよ

帯無しに方向転換真っ最中に
帯より複雑な矢羽根を造ったから
全検で残すとは到底思えなかったからね
343名無しでGO!:2011/06/04(土) 09:32:27.91 ID:Sd7dYiDh0
344名無しでGO!:2011/06/04(土) 09:47:38.86 ID:Ez68aI3x0
日本海縦貫線の応援の銀釜と磐越西線臨時救援列車のDD51
最近全く話題に出てこない。一体どうなったの?
345名無しでGO!:2011/06/04(土) 11:42:53.47 ID:2a0MVkzVO
とっくに帰ったとっくに終わった。

出所乙言われるぞ…
346名無しでGO!:2011/06/04(土) 11:46:35.51 ID:ikh0R1lw0
>>342
> 全検で残すとは到底思えなかったからね

プププwwwwww
347名無しでGO!:2011/06/04(土) 13:11:51.33 ID:nZ0JZ6Ow0
>>343
>>346
いじめるなよw
348名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:07:33.01 ID:kc5siKYnO
3461レ:EF210-144(汚;
*1096レから流れないの?
349名無しでGO!:2011/06/04(土) 17:44:15.92 ID:WYqm+3AlO
本日の東北線貨物3054レ、3050レ、3058レは20両満載、3055レ、3060レもかなり積載率高めで、北海道・東北〜関東の需要もだいぶ取り戻してきたようだ。
350名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:18:22.79 ID:xRu47woKO
貨物ちゃんねるが見れない
351名無しでGO!:2011/06/05(日) 06:30:40.82 ID:F+pYnXdg0
東北本線(直流)は、通貨100E5(EF65査定)なの?
352名無しでGO!:2011/06/05(日) 07:32:55.16 ID:roKIK1CW0
EH500の貨物が撮りたいです。
ヒガハスの上下線時間を教えてください。
お願いします
353名無しでGO!:2011/06/05(日) 07:57:33.37 ID:hMFVObiqO
>>352
場所がわかるなら朝から行けば?
354名無しでGO!:2011/06/05(日) 10:42:37.92 ID:Wu2L+XEZ0
 地震で暗い話題が多いので、韓国行ってきた。
 ISOコンテナ3TEU車の30両編成が、ドイツ製電機1両で100km?h走行とか、釜山港貨物駅のガントリークレーン荷役とか、タキ1900もどき健在の20両超編成とか。
何かすごいわ。逆に石油列車をあまり見かけないなあ。京釜線なんて、旅客列車より貨物の方が多くね?


 ソウル近郊だと、運が良ければ複々線を、貨物列車どおしが競走してたりする。
355名無しでGO!:2011/06/05(日) 14:58:00.85 ID:OP/YyCc10
なんで帰って来たの?
ずっと居ればよかったのに。
356名無しでGO!:2011/06/05(日) 16:23:03.27 ID:REjgCmKV0
>>354
汚物の話はよそでやれ

ks
357名無しでGO!:2011/06/05(日) 18:30:29.64 ID:4Xzj7Ekc0
>>354
そのまま永住帰国すればいいのに
358名無しでGO!:2011/06/05(日) 19:18:50.97 ID:tZiC6glW0
特大貨物でロケット運搬してる@nhk
生まれ変ったらロシアの鉄道で働きたいな。
359名無しでGO!:2011/06/05(日) 19:21:32.37 ID:JL+hJuKNP
あれは製鉄所の構内軌道みたいなもんだろ
360名無しでGO!:2011/06/05(日) 23:28:03.59 ID:Wa5Nja7n0
>>354
韓国は事実上日本以上に島国なのに鉄道貨物が結構盛んだよね。
やっぱ貨物は集約して大量輸送した方が社会的コストは低いんだろうな。
日本でここまで自動車輸送が独占的になったのは
自動車産業を育成するための政策的誘導が大きかったのかな。
361名無しでGO!:2011/06/05(日) 23:45:18.92 ID:Wu2L+XEZ0
韓国は日本以上に自動車産業優先である件。
道路の整備状況は日本より凄い。
362名無しでGO!:2011/06/06(月) 00:05:50.18 ID:zv0wJXY30
>>360
標準軌だったのと線路強度やろな
363名無しでGO!:2011/06/06(月) 00:35:43.86 ID:Xo5zl8v3P
釜山あたりの線路をググルアースで見てもなかなか香ばしいが
364名無しでGO!:2011/06/06(月) 06:49:42.94 ID:s8okPPtXO
>>350
日が長い今ならチャンスは多いしね
365名無しでGO!:2011/06/06(月) 07:50:10.27 ID:udqiCHms0
元々日本が敷いた鉄道だし
366名無しでGO!:2011/06/06(月) 18:22:13.71 ID:qQHXNotm0
 やっぱり、「将来」を考えてるんだと思う。北朝鮮内はかつての東ドイツよろしくノンストップで、中国あたりまでtランドブリッジをつなげたいんだろう。
 じゃなかったら京義線のあの過剰な設備の理由がつかない。

 次に線路の強さだな。軸重22t入線可能だし、韓国の貨車は軸重が18tのものが多い。あとは釜山港の存在だろう。

 李明博政権の全方位敵対外交のおかげで開城工団への貨物列車はオジャンになっちゃったのが惜しい。
367名無しでGO!:2011/06/06(月) 18:43:17.74 ID:a6JRX1shO
チョンやチュンの現在の社会的基盤は日本によるものだらけ。
ウジムシチョンチュンの話はこの辺でやめておこうや。
368名無しでGO!:2011/06/06(月) 19:44:46.63 ID:E7QyXPNF0
ネタも枯れ気味なんだし別に海外の貨物ネタでもいいじゃん。
何をそんなにカリカリしてんの?
369名無しでGO!:2011/06/06(月) 20:11:23.95 ID:YWTt//9Q0
単に朝鮮人が嫌いなだけだろ。
370名無しでGO!:2011/06/06(月) 20:16:31.34 ID:B7Boj0nA0
積み下ろし地が海沿いにあって内航海運に有利か
それとも海側を回らずに半島横断しちまったほうが早いかの違いだろうな
南朝鮮も増備型はSiemensインバータはやめて東芝製にするそうな
ドンガラはドイツ型のままのようだけど
371名無しでGO!:2011/06/06(月) 20:33:10.96 ID:e1bSKlqs0
普通にスレチ
372名無しでGO!:2011/06/06(月) 22:23:20.50 ID:Xo5zl8v3P
こんなとこまで基地街嫌韓が沸いてるのか
373名無しでGO!:2011/06/06(月) 23:02:21.30 ID:zeTMucS40
あげんな、燃料とかいらね
374名無しでGO!:2011/06/07(火) 00:07:15.56 ID:U2M8lmsk0
燃料といえば、明日は米タン?
375名無しでGO!:2011/06/07(火) 00:49:07.09 ID:6Lq8JZM80
韓国の場合、釜山港とソウルのピストン輸送があるからだろう
376名無しでGO!:2011/06/07(火) 02:28:16.76 ID:IBHckqNN0
好き嫌い感情だけでここまでメクラになれるのも凄い
情熱的な恋をするんだろうなあ
377名無しでGO!:2011/06/07(火) 02:48:45.68 ID:m0eC/myBO
>>367が言いたい事は端的に言うと>>371だろ。
ちょん系の話はモロにスレチ。
それを擁護する連中はモロにウジムシ寄生虫の在日だろ?
ウザイから地球上から消え去れ!
378名無しでGO!:2011/06/07(火) 02:58:39.35 ID:flnRj7Wm0
そんなことより日韓RAIL&SEA&RAILについて語ろうぜ
379名無しでGO!:2011/06/07(火) 03:11:44.41 ID:kPP8hp5d0
EH500−901
上京してますね。
380名無しでGO!:2011/06/07(火) 04:35:30.36 ID:cQ5ykyW30
越谷は東京じゃないからw
381名無しでGO!:2011/06/07(火) 06:07:38.06 ID:WIaDASWC0
正直貨物列車なら国なんて小さな単位はどうでもいいよ
382名無しでGO!:2011/06/07(火) 06:24:59.99 ID:JpxNvdbi0
まともな話したいなら別スレをお勧めする<海外貨物
383名無しでGO!:2011/06/07(火) 07:47:42.57 ID:jdulxXK2P
いや厨房の反応が面白いから振ってるだけ
384名無しでGO!:2011/06/07(火) 11:36:30.99 ID:dh48VnMQO
『宇都宮(タ)の保存?貨車が移動したぞ!』

と連絡をもらい、今現場を通ったら…












確かに砕石積込の方に移動し、無蓋車みたいのがトレーラーに載せられようとしていた…どうなる?このまま解体か!?
385名無しでGO!:2011/06/07(火) 11:39:06.67 ID:RS9G6TDkO
>>384
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが


あと米タンにEF65-1041
386名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:01:52.58 ID:rZYTLVZ3O
甲種特大板が荒れとる…
387名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:08:19.47 ID:IKr7+dGiO
>>384
宇タの貨車は解体だってさ
388名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:38:20.50 ID:iO+pnZRC0
今日の安中貨物の、運転はあるのでしょうか!?
教えて下さい。よろしくお願いいたします!
389名無しでGO!:2011/06/07(火) 13:15:06.94 ID:9A7VXwBu0
>>388
この時間でも知らないってのは、知的障害者レベルだよ
390名無しでGO!:2011/06/07(火) 17:45:02.76 ID:YYw+Fyk/O
>>385
2ちゃんねらの総力というものを見せてください。
ただのオタの遠吠えにしか聞こえませんが。
391名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:23:56.68 ID:XvMujMpiQ
>>385
勝手に総力とか、きっしょーっ(笑)
392名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:26:47.00 ID:VodabCo/0
マジレスきちゃった
393名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:29:19.24 ID:6BDgJz4D0
>>385、>>390->>391
こ こ ま で コ ピ ペ
394名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:43:28.92 ID:aN7WTrzV0
誰か配給スレの次スレ立ててくれんか?
395名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:45:37.92 ID:+JmiP9+00
>>387
オレが引き取る。
396名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:13:57.78 ID:OyNmrHgP0
>>394
規制でたてられなかった。orz
397名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:22:06.27 ID:thFzzvR00
>392
マジレスきちゃったとか書いているけど、冗談でもこーいうこと思いつくだけでも気持ち悪いよね。
398名無しでGO!:2011/06/07(火) 23:48:23.96 ID:RS9G6TDkO
コピペにマジレスされるとは正直思わなんだ
399名無しでGO!:2011/06/08(水) 00:03:44.79 ID:znnn1sxM0
貨物時刻表を買ったけど、時間順に並んでるんじゃなくて、列車番号順に並んでるから
見づらくて使い物にならなかった(泣)
400名無しでGO!:2011/06/08(水) 00:13:55.53 ID:AkJOGUbi0
使ってればなれる
401名無しでGO!:2011/06/08(水) 00:20:50.14 ID:vTLlqUnH0
>>399
今はWebサイトにしか掲載がないコンテナ取扱区間発着時刻表がかつては貨物時刻表にも
掲載されていて、通運業者が積載する列車を調べる場合はまずそこを見るという流れだった
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/time/time_kanto.pdf
で、そこから列車を調べ始めると列車番号をもとに調べていくことになるので、
時刻順の掲載だと逆に使い物にならなかった・・・という時代の名残り
402名無しでGO!:2011/06/08(水) 02:27:09.74 ID:a8LqYLM40
こいつ市ね
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/albellt919/3532374.html

抗議の声を!
403名無しでGO!:2011/06/08(水) 05:28:31.24 ID:l30B70iN0
385 :名無しでGO! :2011/06/07(火) 11:39:06.67 ID:RS9G6TDkO
>>384
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが


あと米タンにEF65-1041


はよ見せてんかwww
404名無しでGO!:2011/06/08(水) 06:00:07.77 ID:InFsScPZ0
405名無しでGO!:2011/06/08(水) 07:43:25.32 ID:0TsITHE/O
この時期、土樽俯瞰ってポイントまでのアクセス含めて留意点ってありますか?
406名無しでGO!:2011/06/08(水) 07:49:03.04 ID:eRVS0ti0O
>>403
だからコピペだよそれ
407名無しでGO!:2011/06/08(水) 10:37:49.38 ID:4KG48BD/O
>>403
まあまあ、もうそのぐらいにしといてやれ。もう半泣きやぞ。
408名無しでGO!:2011/06/08(水) 12:53:22.64 ID:Afv8WVNN0
コピペにマジレス( ',_ゝ`)プッ
409名無しでGO!:2011/06/08(水) 12:55:11.52 ID:bJ7hv+mNQ
>>403
何かコピペって事が免罪符とでも思ってるのかしらんけど、そのコピペ自体センス悪すぎて貼ると大抵ロクでも無い流れになるのが解ってない>>385が痛い奴という事が判るな(笑)
410名無しでGO!:2011/06/08(水) 15:24:23.49 ID:eRVS0ti0O
何ムキになってんだ?
ケツの力抜けよ

大方以前釣られたんだろうな
411名無しでGO!:2011/06/08(水) 17:55:43.26 ID:vrDcr/2A0
ケツの力抜いたら大変なことになります。
よろしいでしょうか?
412名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:06:09.56 ID:8b34hYI20
>>411
いいから我慢してないでうんこしにいってこいよ
413名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:40:35.38 ID:Todcwvl70
王子製紙 春日井工場、8月10日から1ヶ月点検のため停止。
その分は停止前までに増産。
414名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:45:41.24 ID:lTdPvB+U0
電力制限掛かるからついでに停めるわけか
415名無しでGO!:2011/06/08(水) 18:48:28.12 ID:FxDqpRheO
416名無しでGO!:2011/06/08(水) 19:18:53.70 ID:eRVS0ti0O
コピペ貼っただけで大漁だな
417名無しでGO!:2011/06/08(水) 19:33:25.39 ID:p0lLTD5k0
純真なんだよ
418名無しでGO!:2011/06/08(水) 20:01:44.30 ID:r/9uf+rW0
>>399
その程度で使い物にならなかった(泣)
とか言っちゃう奴が居ることに驚いた。
419名無しでGO!:2011/06/08(水) 20:16:25.71 ID:p0lLTD5k0
>>399
学習しろ
学習しろ
学習しろ
としか言いようがないな
420名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:14:53.51 ID:8b34hYI20
そんなやつは旧ダイヤだが学研のDVDつきムックでも読んでろ
421名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:42:01.24 ID:IA3h7/900
>>413

 ソースは?
422名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:42:10.88 ID:cYDVj3Hh0
>>413
それマジな話か?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
423名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:48:34.15 ID:0UXBEz3a0
そのネタ飽きた
424名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:53:20.67 ID:N9854q3c0
>>422
2ちゃんねらの総力というものを見せてください。
ただのオタの遠吠えにしか聞こえませんが。
425名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:57:22.69 ID:BOSsgga80
>>424
勝手に総力とか、きっしょーっ(笑)
426名無しでGO!:2011/06/09(木) 00:07:09.72 ID:3S/1ekJP0
11月の運行再開目指す 大船渡・岩手開発鉄道
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e201106/e1106082.html

> 全11・5キロの同鉄道は赤崎―盛間約2キロで津波被害を受けた。線路の砂利流出や電気系統、保守設備、
> 通信設備、踏切など約1億800万円の損害。浸水を免れた場所でも、地震の揺れによる落石などもあった。
>
> 海近くにある赤崎駅周辺はがれきが散乱したが、震災直後から撤去を開始。現在は社員がレール下に
> 砂利を敷くなど、復旧作業に励む。10月末までには保安設備の工事を終える考えだ。
>
> 一方で震災当日が運休日だったため、機関車4両と貨車44両は海から離れた場所にあり、大きな被害を免れた。
> 下部が浸水した車両は7月末までに点検整備を終える予定。
>
> 同鉄道は同市日頃市町から、赤崎町の太平洋セメント大船渡工場への石灰石輸送を専門に行う。同工場は
> 11月からのセメント生産再開を目指しており、それに合わせて運行を再開する方針だ。
427 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:19:26.06 ID:MmMNJEypO
ここまでコピペ
428名無しでGO!:2011/06/09(木) 01:27:22.81 ID:WKNMqgum0
>>426
それ、マジな話か?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが


あと、米タンにケー100
429名無しでGO!:2011/06/09(木) 01:30:49.77 ID:0Wl5UEJC0
なんか荒れてるようなので、見たまま投下してみる。

6/8 東北線 東鷲宮〜栗橋にて
17:35 3050レ EF65-1122+コキ20両
17:39 3061レ EF210-139+コキ24両
17:53 3057レ EH500-3+コキ20両
18:03 4088レ EF66-100初期型+コキ18両
18:27 3058レ EF65-1082+コキ20両
19:01 3060レ EF210-104+コキ23両
19:40 3052レ EF65-1037+コキ20両
21:14 3059レ EF64-1027+コキ20両←これは赤羽にて。

・積載率
3050レ・・・85%  3061レ・・・92%
3057レ・・・97%  4088レ・・・78%
3058レ・・・73%  3060レ・・・63%
3052レ・・・58%  3059レ・・・100%
430名無しでGO!:2011/06/09(木) 07:56:18.18 ID:DflvDt3g0
今度は夜の部か。乙。24両というのは、宇都宮から増結するんだな。
431名無しでGO!:2011/06/09(木) 09:05:18.81 ID:zDXzQwk70
>>421、422
たぶん紙の代理店からだと思う。
おれ、ものすごく薄給な業界の人。
最近残業代が少なくて鉄活動にも影響が(休みは取りやすいが・・・)。
432名無しでGO!:2011/06/09(木) 11:45:49.10 ID:PEyupYXiO
>>431
d。
製紙工場の点検休みって大体そんなものみたいね
石巻の某製紙工場も、震災前はその位の時期にボイラ点検っていっては休んでた。
433名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:00:45.69 ID:1GP82nLp0
このニュース、デカくね?

JXエネ、室蘭製油所の閉鎖検討 ガソリン需要減で
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819696E2EBE2E0828DE2EBE2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
434名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:11:58.85 ID:OZnJT3Cq0
>>433
日本経済の3%しかない蝦夷地の話題はどうでもいい
435名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:59:20.54 ID:72aczBPC0
>>433
現在は室蘭で生産→室蘭から鉄道輸送となっているものが、閉鎖後は根岸など他の製油所から
室蘭まで船舶輸送→室蘭から鉄道輸送となるだけなので、貨物列車スレ的には何の問題ない
436名無しでGO!:2011/06/09(木) 23:17:40.42 ID:cRyq6IU30
>>435
しかし、帯広行きはこれを機会に、道東道も開通することもあるし道路輸送に切り替えるかもね。
437名無しでGO!:2011/06/10(金) 07:17:18.33 ID:1IpB6a7NO
>>434
これは酷い脳無し。貨物列車や貨物輸送の大ニュースなのに、
地域差別とは頭が足りないですね!

本数削減、内陸油槽所統廃合、トラック置き換え、語るべきことが山ほど。
438名無しでGO!:2011/06/10(金) 07:18:25.32 ID:Zkmm4B2z0
大ニュースw
439名無しでGO!:2011/06/10(金) 12:25:06.38 ID:ZI2fqNj70
>>435-436
室蘭製油所が廃止になれば、帯広へは室蘭ではなく釧路から陸上輸送かもね。
釧路貨物駅(新富士駅)の近くにJX(旧ジャパンエナジー)のでかい油槽所がある。
でも今さら釧路貨物から専用線を新設するとも思えず、トラック輸送だろうね。
440名無しでGO!:2011/06/10(金) 15:57:44.46 ID:unw9cjuEO
宇タの貨車、完全になくなってた
441名無しでGO!:2011/06/10(金) 15:57:54.61 ID:V9pe7nua0
北見へは釧路からトラック輸送だから
道路に問題が無い帯広も釧路からトラックかorz
十勝鉄道の荷が半減する筈だが、どうなるか。
442名無しでGO!:2011/06/10(金) 19:32:41.88 ID:kZNXD/A10
>>440
全部解体?
残念だな。
443名無しでGO!:2011/06/10(金) 21:03:01.72 ID:FXYyK8k60
444名無しでGO!:2011/06/10(金) 22:30:51.06 ID:cXraYqlr0
とりあえずヨ6509だけは出現したね。
445名無しでGO!:2011/06/10(金) 23:18:54.81 ID:/qryOC/i0
日曜日のEF651041の運用って2078レだ〜
446名無しでGO!:2011/06/10(金) 23:50:37.97 ID:9JOOSPD9O
>>443
ソースがアホー知恵遅れですか
447名無しでGO!:2011/06/11(土) 10:14:15.03 ID:Gm82CVVR0
どっかの土建屋が道楽で買ったんじゃないのか?
448名無しでGO!:2011/06/11(土) 12:27:17.46 ID:bR2Yj0uaO
>>434
北海道のタキ終了(;´д`)
の可能性もあるのに
ノーテンキな奴
449名無しでGO!:2011/06/11(土) 13:00:31.03 ID:F1g8LnLR0
>>435
船舶輸送化のソースどこかに出てるの?
450名無しでGO!:2011/06/11(土) 13:27:38.84 ID:CJSDLHWFO
>>448
道内の鉄道は危険が一杯。どっちが能天気なんだかw
451名無しでGO!:2011/06/11(土) 13:28:45.81 ID:Y1HdezC/O
宇タにいた保管車両の車番とかわかりますか?
452名無しでGO!:2011/06/11(土) 13:50:59.78 ID:bR2Yj0uaO
>>435
その根岸だって製油所廃止の可能性の新聞記事があったくらいだから
10年後はどうなっているかわからんよ
453名無しでGO!:2011/06/11(土) 14:06:02.91 ID:zaxSedll0
454名無しでGO!:2011/06/11(土) 14:34:03.33 ID:zaxSedll0
円高が進んだら、原油でなく精製した製品輸入になって外国のタンカーが直接入港するようになるかも。
455名無しでGO!:2011/06/11(土) 14:37:10.85 ID:Y1HdezC/O
453殿ありがとう
なんでホキ800が混じってんでしょうかね
456名無しでGO!:2011/06/11(土) 14:43:09.90 ID:5//3aJLf0
>>445
明日はEF65-1041は新鶴見でお寝んねだよ
457名無しでGO!:2011/06/11(土) 17:36:21.89 ID:ilnfvxM60
宇タに行って来ました。ワフ35000と29000がトレーラーに載せられていました。
ヨ5000は隣に置いてありました。他は分かりません。
458名無しでGO!:2011/06/11(土) 18:10:57.18 ID:WqnM4NV3P
三岐に行くらしいよ
459名無しでGO!:2011/06/11(土) 18:14:05.51 ID:aVrqIf720
1041は当分休みらしいよー
460名無しでGO!:2011/06/11(土) 20:55:17.42 ID:sKvkhoR80
>>458
もう空きスペースがないよ
461名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:02:19.32 ID:Y1HdezC/O
クはどうしたんでしょうかね
長さ的に車両輸送用トレーラーを用意するか切断分割するしかないと思いますが…
462名無しでGO!:2011/06/12(日) 00:29:46.53 ID:gXdEd1Dg0
>>459
来月廃車
463名無しでGO!:2011/06/12(日) 02:31:12.38 ID:PC1rUJiz0
台検やったの9月だから、8月末で終わりでしょ
盆休みで終わりじゃね?
464名無しでGO!:2011/06/12(日) 17:31:15.20 ID:3qUq/Q29I
三岐に行くのか?

結局自前じゃ何も出来ずに手弁当で送り出すのが精一杯な会社体質か。
465名無しでGO!:2011/06/12(日) 18:25:50.35 ID:Pysv/od40
丹生川はもう置くところないぞ?w
466名無しでGO!:2011/06/12(日) 23:51:04.74 ID:J76Mf21C0
>>458
 丹生川には行かないよ。
467名無しでGO!:2011/06/13(月) 00:18:23.19 ID:LevjCc6v0
ならあそこかな。割と近いし。

それより、広大な敷地に線路、検修施設、入換用動車完備、
海から遠いから塩害や津波の心配も無し、
尚且つ受け入れ先の自治体も絶賛活用模索中な場所もある訳だが、
少し遠いのと、気候的な問題がクリアできればな。
468名無しでGO!:2011/06/13(月) 01:17:40.73 ID:NhUxtrC+0
そういえば宇タの貨車にコキ5500もいたはず。
ク5000の隣に置いてあったけどこれも移動かな?
ワム70000は、車体に「JR貨物」のロゴが入っているけどJR化後も残ったのかな?
トキ21500はトップナンバーだったのですね、知らなかったっス(汗
469名無しでGO!:2011/06/13(月) 08:06:09.49 ID:mFnn7TKNO
スレチだったら申し訳無いですが…

今東新潟に居るDD51って759、1027、1188でしたっけ?
470名無しでGO!:2011/06/13(月) 12:42:34.03 ID:afom3C+dI
とりあえず鴨が自前の博物館なり資料館なり作って
ちゃっちゃっと納めちゃえばいいだけの話で。
471名無しでGO!:2011/06/13(月) 12:45:00.53 ID:pr+9N0mN0
そういやガレキ列車の話どうなったの?
川崎市受け入れ表明してから、放射能がと住民が反対して云々までは
知っているんだけど、運転されたの?

してないなら、マジでするべきだわさ。
野ざらしガレキが、これから夏季にかけて非常に厄介なものになるっていうし。
472名無しでGO!:2011/06/13(月) 14:35:27.82 ID:afom3C+dI
瓦礫の山の真ん中に処理場を新設すればヨロシ
473名無しでGO!:2011/06/13(月) 16:51:28.65 ID:sS5LUfwH0
>>472
処理場作るまでの間瓦礫の山はどうするん?
鶏と卵にならない為の川崎市受け入れじゃなかったの?

放射能()とか言う低脳はもうどうでもいいんだけどなぁ
そんな川崎市から100m程の横浜市民
474名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:25:55.62 ID:R8arGxMp0
福島のガレキは県内で処理しろ
ほかのところに持っていけるわけネーだろjk
って環境省の次官だかがきて
そう言って帰ったぞ

宮城岩手のガレキもヘドロまみれで
その埃で肺炎やら病気引き起こす恐れもあるらしいが

宮城岩手からのガレキ列車は
そのうち運行されるかも試練が
おそろしまふくしまはダメだろ
475名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:47:25.06 ID:UhqVTNeT0
ガレキで堤防を作るところもあるみたいだね。
堤防を3重にするためにガレキを使うってさ
476名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:49:13.60 ID:AaZPHXl20
山下公園みたいに(略
477名無しでGO!:2011/06/13(月) 21:10:51.97 ID:pr+9N0mN0
そんなつっけんどうな次官が来たら、俺だったら、大型ダンプにふぐずまの
ガレキをたんまり積んで、真夜中に環境省前に降ろして嫌がらせするけどな。(ww
478名無しでGO!:2011/06/13(月) 23:37:33.76 ID:KKeiCLASO
>>477忘れ物だ!もってけ!

つ【牛の死骸】
つ【いわき沖でとれた魚】
つ【行旅さん】
479名無しでGO!:2011/06/14(火) 08:23:30.45 ID:EdRsCHuQO
今年は機材輸送なし?
480名無しでGO!:2011/06/14(火) 08:36:43.97 ID:GCQbZB75O
>>470
あの会社にそんな余裕(金も人も)あるわけないっしょ
481名無しでGO!:2011/06/14(火) 14:18:34.79 ID:13ZmcR7BO
482名無しでGO!:2011/06/14(火) 19:20:09.64 ID:+CjXD+EQ0
11月に連隊規模で第7師団が九州でやる演習は機材輸送なし?
483aaa:2011/06/14(火) 20:27:57.34 ID:CiHZt7RH0
>>479
去年の今頃、今年はやらないって噂が出回ってたけど、結局施行されたから、
情強の方の情報を待つしかないかな。
484名無しでGO!:2011/06/14(火) 20:50:19.03 ID:+CjXD+EQ0
北海道の師団が道内で演習するから、やるとしても道内だけで鉄道輸送?
485名無しでGO!:2011/06/14(火) 21:01:20.69 ID:13ZmcR7BO
>>484
道路あるならそっちが訓練になるから、そんな金は使わないよ。
486名無しでGO!:2011/06/14(火) 21:24:26.33 ID:4wzheBSh0
我々の機材を釜焼きにされては困りますからね
487名無しでGO!:2011/06/14(火) 22:24:56.74 ID:HFAOcFO60
そういえばEF651041二休らしいよ
488名無しでGO!:2011/06/15(水) 01:16:43.64 ID:Ugwtybzs0
吹田のEF66-27はまだあるの?
489名無しでGO!:2011/06/15(水) 05:55:28.08 ID:L42zclzt0
黄緑板・ニートレを語る Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1305965957/641

641 :名無しでGO! :2011/06/14(火) 22:22:04.93 ID:HFAOcFO60
速報
そういえばゴロンとシートキセルで岩本で捕まったらしいよ
あとPF1041は2休のためもう運用にはつかない


あと明日のネタ多し
209AT
205疎開
東急
工臨(返空も含めて2つ以上)
貨物ネタ
490名無しでGO!:2011/06/15(水) 14:31:33.89 ID:hYxo5d3Ti
件の貨車保存先の那珂川清流鉄道保存会って初耳。
何処のモンや?

残りの他の貨車は結局タマとられたんか?

491名無しでGO!:2011/06/15(水) 15:57:57.49 ID:3oOOWaTp0
ヨ6000はえちぜん行ったヨ
492名無しでGO!:2011/06/15(水) 18:12:00.07 ID:h56UnQ1k0
トキ21500は?
493名無しでGO!:2011/06/15(水) 19:51:30.22 ID:RUmeaxjO0
>>483
そんな噂どこで流れた?
494名無しでGO!:2011/06/15(水) 20:45:02.93 ID:Xzktvuhx0
>>493
周りに騙されてたんだろ
495名無しでGO!:2011/06/15(水) 21:32:52.67 ID:Ugwtybzs0
場所はいつも矢臼別で、去年は岡山や四国管轄の師団が担当だったんだから、鉄道輸送やらないなんて噂は聞かなかったぞ?
496名無しでGO!:2011/06/15(水) 21:51:16.58 ID:Dkx13hmu0
>>490
去年尾久の14系買った、ちょっと危ない・・・w
497 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 09:06:15.49 ID:RmiL5TMY0
NHKで仙台臨海
498名無しでGO!:2011/06/16(木) 09:14:00.52 ID:IxOpcyZc0
エンジン始動 黒煙が凄い。
構内の流された貨車は全て撤去された様に見えた。
臨海がんばれ。
499名無しでGO!:2011/06/16(木) 09:42:02.25 ID:uv0w/lty0
年末を目処って言ってたなー
500名無しでGO!:2011/06/16(木) 23:32:53.66 ID:lcNKkGa30
どなたか稲毛駅18時10分頃通過の65牽引の貨物の詳細を知ってる方はいないでしょうか?・・・
501名無しでGO!:2011/06/17(金) 02:08:46.61 ID:WiaM/nDV0
502名無しでGO!:2011/06/17(金) 02:12:41.22 ID:9zY1dHgw0
>>501
広島入場中の姿だな
補修作業中
503 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 06:13:34.35 ID:EIVZ8Oi+0
野郎マジ
504名無しでGO!:2011/06/17(金) 19:41:41.74 ID:RgrTZ2D10
>500
蘇我から新小岩行く列車か、鹿島港から新小岩まで行く列車のどっちか、どちらも新小岩で金町へ抜ける。
その時間帯は、20分くらいで貨物列車が連続して上って来る。
505名無しでGO!:2011/06/18(土) 00:12:11.12 ID:vkMefbAqO
明日の6170レのカマ番わかる人います?40両あるのはさっき梅貨で確認できたけど…。
506名無しでGO!:2011/06/18(土) 00:22:58.47 ID:Y3/MzzwqO
>>505
明日はウヤ















今日は鮫110のようだ
507名無しでGO!:2011/06/18(土) 01:18:45.20 ID:D3cwwp640
インタークーラーターボの流れるような加速
広く快適なキャビン
エレクトロニクス制御の高度なメカを搭載した
プロのための10トン
太陽に向って走れ!!
いすゞ810スーパー
(丁度、EF66 100番台が製造された頃より)
508名無しでGO!:2011/06/18(土) 02:30:44.42 ID:wWUKC0lb0
>>506
寝るまでが今日だろ
509名無しでGO!:2011/06/18(土) 02:57:49.25 ID:OxhGF7h+0
NHKは0時で日付変えるぞ
510名無しでGO!:2011/06/18(土) 05:27:41.31 ID:9tkABiJQ0
>>467
宇都宮の貨車の行き先のソース
と言うか、公式発表。

http://frm.kans.jp/
511名無しでGO!:2011/06/18(土) 06:22:47.37 ID:wj9l2WO00
1. ドアを開けたら 冷たい空気  白い息 ひろがった
   ポケットの中 凍える手  昨日の星に さようなら
   さぁ 走り出そう 夜明けの街へ  朝が はじまる 朝が はじまる
   さぁ 走り出そう 朝陽の海へ  朝が はじまる 朝が はじまる
  ※いつまでも いつまでも  走れ走れ いすゞのトラック
   どこまでも どこまでも  走れ走れ いすゞのトラック

2. ブレーキランプの 天の川  街はもう すぐそこ
   窓の外 風を探した  長い旅も あとわずか
   さぁ 走り出そう きらめく街へ  街が 近づく 街が 近づく
   さぁ 走り出そう 光の海へ  街が 近づく 街が 近づく
  ※くり返し
   みなぎるチカラ ブルンブルンブルン  がんばるチカラ ブルンブルン・・・
  ※くり返し
   いつまでも どこまでも  http://www.isuzu.co.jp/museum/song/index.html
 http://www.youtube.com/watch?v=pvzuspskPTc
512名無しでGO!:2011/06/18(土) 08:42:15.00 ID:f4hwqCMMO
>>508
プリ○ュアを土曜深夜32時半放送とか言っちゃうアニヲタ乙
513名無しでGO!:2011/06/18(土) 09:05:38.36 ID:9hp6p7ZH0
>>512
せめて「ウゴウゴルーガは一番遅い時間帯の深夜番組」くらいまでにしとけ
ついでに歳がバレるけどな
514名無しでGO!:2011/06/18(土) 10:11:21.36 ID:SgLjwHkXO
あの五両以外は解体されちまったのかね…
515名無しでGO!:2011/06/18(土) 14:12:38.72 ID:EI0dgCiF0
>>514
>同保存会が独自に収蔵する他の貨車と共に
他にも助かった車輌がありそう
516名無しでGO!:2011/06/18(土) 14:54:35.30 ID:wp3I4KUv0
>515
盗難被害にあっている場所なので、整備が付くまで非公開と聞いたが。
盗りヲタ自粛しろよな。
517名無しでGO!:2011/06/18(土) 16:50:36.07 ID:69KM46wcO
貨車の部品とか欲しい奴いるのか?
518名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:55:14.90 ID:wWUKC0lb0
>>512
ハヤテは深夜34時アニメ
519名無しでGO!:2011/06/18(土) 21:52:11.74 ID:qNzBBcaM0
>>485
コストの問題で鉄道輸送している訳じゃないんで…
520名無しでGO!:2011/06/19(日) 00:18:05.14 ID:8OvpwmkI0
いきなり質問でわるいんだけど運用が無くなった私有貨車を未だに見られる所ってある?
一応目星をつけている所はあるんだけど今もあるかどうか分からないから知っていたら教えてくれないかな?
もちろん私有地への侵入などは無い場所で
521名無しでGO!:2011/06/19(日) 02:47:45.38 ID:ymF1qyd4O
3461レどんなでした?
直後にグモとか
行かんで良かった…
522名無しでGO!:2011/06/19(日) 08:01:17.36 ID:PEC+uaX8O
>>520
石油、セメント除けば、敦賀の日鉱金属ぐらいだろうか
神岡はすっからかんだったしな…コープケミカルなつかしす
523名無しでGO!:2011/06/19(日) 08:07:31.43 ID:dSb7+2gF0
JR貨物は電力抑制令の大将にはならないんだろうか。
524名無しでGO!:2011/06/19(日) 09:07:04.42 ID:mXVLDOxkO
>>523
第2種鉄道事業者はどのような扱いを受けるのかが気になる、とマジレス。
525名無しでGO!:2011/06/19(日) 10:30:12.50 ID:J7KwiI/q0
貨物は対象外になってるから心配するな。
526名無しでGO!:2011/06/19(日) 11:16:56.93 ID:VaUhWfl90
・根岸〜盛岡タ 臨貨

9072レ 北朝霞4:31通過(5560レの4分続行)
9074レ 北朝霞6:34通過(8162レのスジ)

使用車 EH500 タキ1000系12両 (9072・9074ともに)

・根岸〜郡山タ 臨貨

9070レ 栗橋12:40通過
9071レ 栗橋13:55通過

使用車 EF65 タキ1000系18両 (9070・9071ともに)
527名無しでGO!:2011/06/19(日) 11:42:20.35 ID:5UF5fXL40
>>526
グリーンパイプラインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
528名無しでGO!:2011/06/19(日) 12:14:09.16 ID:5Px7Acvr0
>>526
列番それでいいの?
529名無しでGO!:2011/06/19(日) 12:46:44.45 ID:5UF5fXL40
違うと何か問題でも?
530名無しでGO!:2011/06/19(日) 13:40:31.72 ID:MmdLAk/kO
今、神戸駅を下って行った貨物の最後尾に
赤円盤とかの後部標識付いて無かったけど
付け無くていいんだろうか?
531名無しでGO!:2011/06/19(日) 15:30:17.15 ID:a+W5PeQkO
>>530 昼間のみの走行なら省略可能。
532名無しでGO!:2011/06/19(日) 16:04:49.57 ID:3b9TqwnfO
>>528
分かんない奴はガタガタ言うな。全部あってるわ。
533名無しでGO!:2011/06/19(日) 16:15:44.66 ID:BVordgZa0
>>531
昼間でも長いトンネルが有ったらアウトだw
534名無しでGO!:2011/06/19(日) 18:02:11.95 ID:I5HSx+pE0
遅延で夜になったらどうすんの?
535名無しでGO!:2011/06/19(日) 18:08:40.18 ID:lVHcDdHr0
>>526
列番はその通り
通過時間も大体それくらいだ
依然としてコスモ石油絡みはウヤ
536530:2011/06/19(日) 19:12:35.14 ID:MmdLAk/kO
>>531
そうなんですか、ありがとう。
しかし、円盤でも付いてないと
なんか不安。
537名無しでGO!:2011/06/19(日) 20:46:41.65 ID:0umPeyzwO
臨貨の時間は鴨ウテシのプログでも確認できるね
538名無しでGO!:2011/06/20(月) 00:14:55.17 ID:Nc24R4Ju0
>>522
情報サンクス
敦賀の車扱って知らないからググってみたら敦賀〜黒部の亜鉛輸送のことかな?
ほかに大牟田・四日市・名古屋臨海鉄道・川崎貨物・神奈川臨海鉄道・神栖・安中・秩父鉄道・新井・二本木・秋田港・酒田港・黒井・青海etc..
あたりが気になっているから情報お願いします
539名無しでGO!:2011/06/20(月) 08:34:13.20 ID:00y9tHkoO
>>530
走行中後ろ何両かチョン切れたんじゃね?
540名無しでGO!:2011/06/20(月) 09:05:48.93 ID:CGbzeEfUO
>>536
Wikipediaより

後部標識
一般的に尾灯のことをいい、ほかの係員や公衆に列車の最後部があることを知らせる目的で、列車の最後部に表示する。

昼間の方式…表示を省略をすることができる

夜間の方式…最後部車両の両側に水平に赤色灯または赤色円板(反射板)を1個ずつ、合計2個表示する。ただし、1停車場間に2以上の列車を同時に運転しない場合は、最後部車両の左側に赤色灯または赤色円板(反射板)1個を表示することができる。
541名無しでGO!:2011/06/20(月) 10:35:14.46 ID:/z0xXLp0O
>>539が分離車両を片付けてくれるそうです。
542名無しでGO!:2011/06/20(月) 10:49:48.74 ID:mpXy+3f7O
>>538
秩父はヲキヲキフとホキ10000の他は熊谷工場内のテキくらい。
神栖はコキ2000はどうなったんだろか。
化成品車で形があるのって、東北東ソーの数両と安治川口と宮下の生き残りと吹田区くらいかね。
益田の7750はどうなったのかな。
543名無しでGO!:2011/06/20(月) 15:33:08.25 ID:uZK8gxilO
神栖ってタキ2600だか2800だかいなかったっけか
544名無しでGO!:2011/06/20(月) 18:53:17.70 ID:oLK3wW4x0
>>538
神栖・新井・秋田港・黒井にタキ車は居ない。

あと日鉱敦賀に残ったのは硫酸車だった筈。亜鉛焼鉱は全車廃車。

>>542
コキ2000は震災後もそのまま神栖留置中。
益田ってタキ105751なら工場裏から撮った事がある。

>>543
それは知手に居たタキ2607+タキ2824。
もう大分前に旭硝子工場内へ押し込んでいる。
545名無しでGO!:2011/06/20(月) 20:47:53.91 ID:m6JTW0Y0O
>>538>>542>>543
神栖じゃなくて、知手の旭電化車じゃない?
安治川口は観察できる場所は立入禁止だし、吹田は最近見えないし…
酒田港の2400はまだあるのかな…あれは公道からよく見える
546545:2011/06/20(月) 20:53:01.28 ID:m6JTW0Y0O
544とかぶったorz
吊ってくる…
2400じゃなくて、2600だった
547名無しでGO!:2011/06/20(月) 21:20:13.34 ID:hp6QZiHdO
>>530
それ時間的に3088〜89〜80レだな
吹田と神戸タで方転する関係で、89レは釜次位に反射板付けてる
548名無しでGO!:2011/06/20(月) 21:42:05.26 ID:EJEK7+muP
7Bくらいの短い編成だったかな
549名無しでGO!:2011/06/21(火) 00:43:43.46 ID:moc1l/joI
今日の89レの釜1016が入るっけ?
550名無しでGO!:2011/06/21(火) 05:31:37.22 ID:/f57MjhEO
タキ5450って保存車もなく全滅?
551名無しでGO!:2011/06/21(火) 09:11:49.15 ID:MByKK1TT0
>>520
三保駅とか・・・・
552名無しでGO!:2011/06/21(火) 10:50:55.10 ID:uew0r9NVO
今日の安中貨物はカシ釜なんだね
553名無しでGO!:2011/06/21(火) 13:36:32.60 ID:8Cd/RI25O
石巻にいたコキは、機関車と一緒に全部、現地解体された様だ。
レールが泥で埋まって、復旧には大変だぞ。
554名無しでGO!:2011/06/21(火) 19:18:34.32 ID:KzRtwvXn0
>>549
1019との原色重連だった
555547:2011/06/21(火) 20:07:52.98 ID:J5L2cRx1O
>>548
んじゃ遅れの3084〜85レかな?
これも梅田〜神戸タの短距離で、夕方には88〜3089〜5088レで関東に上る
支社内の下り列車ではやはり同じく省略しているんだろうね
556名無しでGO!:2011/06/21(火) 23:12:35.62 ID:2KQi8tMe0
>>520
速星にタンク体を取っ払ったタキらしきものが何両かいる
何に使ってるんだろうな
557名無しでGO!:2011/06/22(水) 00:53:45.01 ID:I9uT/0Cm0
>>556
控車
558名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:08:54.08 ID:rw6ud3ej0
素人質問で申し訳ないが、最近、越中島のチキが午前10時過ぎに走ってるんだけど、臨時なんですか?
559名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:28:19.18 ID:Fkzd9BSg0
情報提供してくれたみんなサンクス
車籍がなくなっても存在している貨車ってあるんですね(宮下の濃硫酸とか)
質問の意図は2009年度の形式別両数表で化成品車の運用が消滅しているのにまだ結構在籍していたからなんだ
今現在これらの貨車はどうなっているのか、また一体どこに存在しているのか知りたかったんだ
あれから数が減ったり形式消滅したのが多々あると思うが少しでも状況が把握できて嬉しいよ
560名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:34:20.37 ID:j7/Kx7T/0
>>558
工臨って知ってますか?
561名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:44:51.76 ID:PvcXJOcGO
>>559
車籍の有無と現車の存在は一致していない場合も多い。
稀に現車が廃車解体されているのに車籍が残っている場合がある(タキ11250など)。
税金の絡みらしいけど詳しいことはわからない。
562名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:54:08.56 ID:p/i2mIYq0
>>560
何ですかそれ?
563名無しでGO!:2011/06/22(水) 01:57:55.03 ID:rw6ud3ej0
>>560
知ってますが。

ようするに臨時ですよね。2週間くらいの間に数回見たので臨時かどうかわわからなかったもので。

ありがとう。
564名無しでGO!:2011/06/22(水) 02:05:06.05 ID:9eAzLJ3v0
>>560がニヤニヤしててキモい
565名無しでGO!:2011/06/22(水) 10:20:12.25 ID:SWSAztnp0
定期な工事列車w
566名無しでGO!:2011/06/22(水) 10:59:28.77 ID:1ng/aWnZO
>>550
今年1/22に安治川口のホームから見える位置にタキ125453が出て来てるのは見た。もう一両繋がってたけど、そっちはコンテナに隠れて車番不明。ただその後はどうなったか不明。
それはそうと、今年はJR西向けのSPENO甲種はあるかもと期待。
567名無しでGO!:2011/06/23(木) 00:36:03.45 ID:M1tRUGUx0
>>566
今日安治川口に行ってきたがホームからはコキ、チキしかいなかった。まあ5ヶ月も経ってるから当たり前かw
それから歩いてみて回ったが確認できたのはユニバーサルシティ駅付近からの場所から見えたタキ5450と黒タキ2両だけだった
黒タキは植木に遮られて日本〜株式会社とコタキ10xxxしか見えなかった。タキ5450は色で分かったが関西化成品輸送のマークがちょっと見えただけでこっちも植木に遮られて番号は不明
安治川口は建物があって絶対に見えない海側にも線路があるから廃車になってない限り案外そっちにもいるかもね
568名無しでGO!:2011/06/23(木) 00:42:00.54 ID:8AA/8E9X0
>>566
1/22か ちょうどその少し前に安治川までの廃車回送あったはず
569名無しでGO!:2011/06/23(木) 00:45:14.90 ID:8AA/8E9X0
少し前っていつだよ
2009年じゃねぇか・・・
1年記憶飛んでるのか俺・・・
570名無しでGO!:2011/06/23(木) 02:02:09.56 ID:MOYSCFBk0
>>490
あれ、北陸の14系客車引き取ったところ
571名無しでGO!:2011/06/23(木) 07:42:01.96 ID:4Pfbx96F0
キハ8500も4両買い取るらしいよ。どんだけ集める気やねんw
572名無しでGO!:2011/06/23(木) 07:53:26.75 ID:3iYWY6Lv0
573名無しでGO!:2011/06/24(金) 14:51:24.11 ID:B2oaaltm0
貨物特集はどうしたRM。
574名無しでGO!:2011/06/24(金) 18:51:11.80 ID:uhuzwkZsO
今回の原発問題で近い将来、変圧器輸送に影響って出てくるかな?
変電所だから関係ないか…
575名無しでGO!:2011/06/24(金) 19:45:18.87 ID:nDeTTNJ8P
例えば十何年か前の半年近くに渡る和歌山線特大祭り。
運んだのは関電奥吉野発電所向け変圧器。
当該発電所は原発の夜間電力貯蔵を目的とした揚水式発電所。
576名無しでGO!:2011/06/24(金) 19:52:13.13 ID:fIeYp2as0
>573
聞いて驚くな。
特集してない。
577名無しでGO!:2011/06/24(金) 21:36:45.40 ID:YqYlrnRu0
予定していない
と言いたいのか?
578名無しでGO!:2011/06/25(土) 01:10:15.29 ID:3liiyVJq0
6/24 東鷲宮〜栗橋 まとめ

17:11 3054レ EH500-63 コキ20B 積載95
17:31 3061レ EF210-103 コキ24B 積載85
18:07 4088レ EF66-33 コキ18B 積載76
18:11 3057レ EH500-11 コキ19B 積載94
18:29 3058レ EF65-1094 コキ20B 積載約90
18:40 4052レ EF210   コキ20B 積載82.5
19:01 3050レ EF65-1050 コキ20B 積載95
19:11 3060レ EF210-154 コキ23B 積載約52
19:38 3052レ EF65-1085 コキ20B 積載96
5686レ 運休

積載の単位は%。
日詰〜村崎野での大雨の影響で、3054レ・2時間40分遅れ、3050レ・1時間25分遅れ。
その他の列車の一部は久喜〜新白岡での人立入りのため、3分〜15分の遅れあり。
579名無しでGO!:2011/06/25(土) 15:41:20.01 ID:EuyPYKue0
明日の2097レの釜 何?
580名無しでGO!:2011/06/25(土) 17:54:49.07 ID:zQHSLIGk0
最近は
日帰り→EF81
マルヨあり→EF510
なパターンになってると思う
明日はこれに当てはまるか知らんが
81充当期間中でも5,12,19はEF510
581名無しでGO!:2011/06/25(土) 21:20:24.25 ID:ZYF6HpzQ0
>>572
「東藤原駅で突放作業実演」
とかなら行きたい
582名無しでGO!:2011/06/26(日) 20:33:09.51 ID:yS2OhOh00
今日の午後1時半頃横浜駅に大幅遅延の5088列車(梅田→仙台タ)が通過した
後方にRUNTECのUF46A積載
ところでこの列車もともと客線経由だったの
583名無しでGO!:2011/06/26(日) 22:08:56.86 ID:m0c81n0P0
>>582
また貨物線で集中保守作業でもやってるんじゃないかね
584名無しでGO!:2011/06/27(月) 06:31:09.69 ID:A22/EbL10
遅延5088列車以外はほぼダイヤ通りで貨物線経由だった
但し5052列車は大幅遅延で来なかった
585名無しでGO!:2011/06/27(月) 09:06:37.87 ID:dlBrg2wiO
そういやこのスレ誰もタキ1200試運転に触れてないね(笑)
586名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:06:06.49 ID:re9Zlmit0
RETURN TOYOTA LONGPASS EXPRESS am11:45 塩釜駅通過(名古屋南貨物ゆき)
TOYOTAのコンテナ殆ど積載なし  5tコン 数個のみ積載
pm12:05 盛岡ゆき 金太郎 単機運転 塩釜駅通過 
587名無しでGO!:2011/06/27(月) 12:53:13.56 ID:4CqGqdXnO
>>585
情弱だからマルタイ輸送で手いっぱいでした。
588名無しでGO!:2011/06/27(月) 14:36:20.17 ID:guLhWhCmO
>>500
18:10頃なら1092レ
589名無しでGO!:2011/06/27(月) 20:21:55.70 ID:57QM4YEt0
>>586
トヨタの専用列車に5tコン積載したこと今まであったか?
590名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:34:44.69 ID:+YRXhVbP0
返却スジでは、岩手産のコメなどを中京地区に運んでいる。
591名無しでGO!:2011/06/28(火) 13:54:19.22 ID:3oZSCRkBO
>>589
列車買いだから他の荷は載らない。
恐らく乱れてたからTLEのスジに乗った別の列車。
592名無しでGO!:2011/06/28(火) 15:18:35.01 ID:Sltz/RzM0
92〜9092だろ
前半分ってどこの荷主が占領してたんだ
593名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:43:59.49 ID:+YRXhVbP0
岩手日報・河北新報に岩手の地場産品を輸送するという記事が
載っていた。
5946/28 東戸塚付近にて:2011/06/28(火) 22:51:13.79 ID:XFDMpOdB0
4:11 1071レ EF200-2 コキ25B
4:17 1086レ EF200-901 コキ26B
4:22 5096レ EF66-107 コキ20B
4:26 1084レ EF210-100 コキ24B
4:30 5091レ EF210-100 コキ17B  
4:30 5084レ EF210-0 コキ24B 
4:43 52レ  EF210-100 コキ24B
4:47 5085レ EF210-12 コキ18B
4:47 5082レ EF66-54 コキ16B 
4:54 50レ  M250-2(東京方)
4:58 5071レ EF210-154 コキ18B
5:02 1066レ EF200-8 コキ26B
5:07 5076レ EF66-33 コキ24B 白エコライナー積載
5:13 1082レ EF66-109 コキ26B わくわくフェリシモ、通販生活積載
5:25 1052レ EF210-150 コキ25B
5:35 1078レ EF210-126 コキ24B
5:40 1096レ EF66-119? コキ24B
5:59 5066レ EF210-140 コキ22B
5956/28 東戸塚付近にて:2011/06/28(火) 22:58:16.53 ID:XFDMpOdB0
一つ書き漏れ。 4:35 5051レ EF210-100+コキ24B

1071レ・・・64%
1086レ・・・95%
5096レ・・・約70%
1084レ・・・67%
5091レ・・・59%
5084レ・・・95%
5051レ・・・70%
52レ・・・96%
5085レ・・・72%
5082レ・・・87%
5071レ・・・65%
1066レ・・・約90%
5076レ・・・95%
1082レ・・・77%
1052レ・・・約40%
1078レ・・・79%
1096レ・・・91%
5066レ・・・77%  以上積載率。
596名無しでGO!:2011/06/29(水) 09:19:49.44 ID:X2dvGK1c0
美祢線復旧後の岡見貨物がどうなるかわかる人いますか?
もともと先が短かったようなのでこのまま廃止かな
597名無しでGO!:2011/06/29(水) 17:12:34.22 ID:N6mi6AIA0
カマ報告も積載率もイラネ
598名無しでGO!:2011/06/29(水) 19:22:39.46 ID:UFxNLT7l0
>>597
マジブログでやっててほしい
599名無しでGO!:2011/06/29(水) 23:41:59.72 ID:ZiOgtB3q0
列番並びのカモジになれない人は学研ムックの貨物列車ナビの
最後のページの時刻表が読みやすいかな
600名無しでGO!:2011/06/29(水) 23:51:25.67 ID:urTD7NZ20
>>599
1800円の価値有る?DVDを含めて
601名無しでGO!:2011/06/29(水) 23:55:11.84 ID:ZiOgtB3q0
>>600
ぶっちゃけ、分かってる人にゃ要らない本だよねw
602名無しでGO!:2011/06/30(木) 06:43:43.41 ID:zpOrw52HO
>>599
あれを必要な分だけ並び替えて自作するのが年1回の大仕事な俺が通りますよ・・・
603名無しでGO!:2011/06/30(木) 20:51:45.20 ID:DM3mExdD0
>602
お前は俺か。3月の一大仕事でよね。
604名無しでGO!:2011/06/30(木) 21:34:43.86 ID:SiPCxP7c0
それがめんどくさくて、それに1800円出せるというなら
あの本はありだろうな
充当されるカマの形式も参考程度に書いてあるし
605名無しでGO!:2011/07/01(金) 13:16:27.24 ID:OY/JTUaHO
マルタイ甲種はブルサンなのね。郡司教授は向かったのかな?
606名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:34:38.21 ID:GFPSohEi0
昨日名古屋に行ったんだが長野の地震のせいか 75レと72レが釜だけだった。
607名無しでGO!:2011/07/01(金) 22:44:13.48 ID:kjFPwBtHi
そういや毎年この辺りになると自衛隊の機材輸送あったな
東海道の沿線民として毎年楽しみだったが今年は残念。
608名無しでGO!:2011/07/02(土) 12:16:40.62 ID:M2Iu52M7O
新鶴にいたPF、なんかHMついてたみたい
609名無しでGO!:2011/07/02(土) 13:47:06.48 ID:oVFEo/EQ0
ツソキクの1064はナンバープレートが4周全部色が違ったりエコレールマークのHM付いてたり遊ばれまくってるぞ
610名無しでGO!:2011/07/02(土) 20:13:25.55 ID:NJmQ8coh0
自動車工場で土日に操業してる所があるみたいだけど、
ロンパは影響してんの?
611名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:08:07.42 ID:Pl4fnhOC0
月曜日の盛岡行きは運休もしくは金太郎単機かな?
612名無しでGO!:2011/07/03(日) 12:34:12.67 ID:MrUgw8zRO
先ほどレールを積んだ九チキ熱海を通過し上京中。

何レか不明。
613名無しでGO!:2011/07/03(日) 13:11:10.23 ID:geVAdsiCO
>>610
今日から工場に合わせてウヤ移動してるよ。
614名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:47:19.36 ID:BX+8U6Si0
>>610
2050レなら今日走っていたぞ

>>612
九チキ上京といったら950レ
615名無しでGO!:2011/07/03(日) 23:42:14.25 ID:IRt/shAj0
金曜日発の4052〜2053レがこないと思ったら、そういうことだったのか。
616名無しでGO!:2011/07/04(月) 17:10:03.69 ID:y7wHeNOW0
はじめまして。今度、奥羽線へ撮影に出掛けようと思っております
参考にしたいのですが、鶴ヶ坂駅の3099列車の通過時刻を教えて頂けませんでしょうか
貨物時刻表を見ると、本文と付属のダイヤグラムのスジが微妙に違うように見えるのですが…
クレクレで申し訳ありませんが宜しくお願いします
617名無しでGO!:2011/07/04(月) 19:01:09.21 ID:5cevTev40
付録のダイヤグラムは平気で前年と同じもの付けてくるから信用するな。参考くらいにしとけ。
618名無しでGO!:2011/07/04(月) 23:32:19.96 ID:5x79a8UC0
>>616
大体の通過時刻はわかってんだろ
撮りたきゃ早めに行って待ってろ
619名無しでGO!:2011/07/05(火) 11:17:31.46 ID:zjV8X53wO
今日の越谷〜吉原3461レって新座特発させるときあるかなぁ?
新座の浦和口で待ってたけど来ないし、遠くに見える新座貨物の上線に組成済みの編成がいつしか消えてるし。
いつしか2090レまで到着してくるし
620名無しでGO!:2011/07/05(火) 13:37:07.74 ID:NRxAidgwO
北王子貨物復活したね。
昼頃、王子駅通過した。
621名無しでGO!:2011/07/05(火) 13:55:40.10 ID:EOxp2NXEO
>>619
節電ダイヤのため運変かかっています。
622名無しでGO!:2011/07/05(火) 20:48:21.65 ID:55E4pD2x0
本日東海道線貨物ですが3461レ辻堂12:54、3075レ 藤沢114:07
いずれも来ず。そして旅客線上りに210-9牽引のコンテナ車14:23
藤沢駅通過。貨物線藤沢〜大船で線路工事をしていた関係でしょうか?
623名無しでGO!:2011/07/05(火) 21:05:26.79 ID:M2uHhaiO0
リフレッシュ工事。

3461レはEF66-124+ワム、旅客線迂回で来たよ
624名無しでGO!:2011/07/06(水) 00:22:31.06 ID:y5orM3My0
625名無しでGO!:2011/07/06(水) 11:07:21.93 ID:8p7lVhM+0
梅田で34輌か。短くなったなぁ・・・・
626名無しでGO!:2011/07/06(水) 11:27:38.54 ID:a2zS9gsG0
>>624
長大編成
627名無しでGO!:2011/07/06(水) 12:28:08.27 ID:qm3EkwdZP
大昭和のパワムは45車がデフォだったのに
628名無しでGO!:2011/07/06(水) 12:39:02.95 ID:VYRIE2VJ0
全部青ワムだからつまらんわー・・・

3年位前までは茶ワムもちらほらいたんだがなー

今年の最大両数は今のところ44かな
EF200代走のときとかの
629名無しでGO!:2011/07/06(水) 12:53:15.79 ID:HY8cSzH6O
>>624
なげぇーー
630名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:01:40.66 ID:a2zS9gsG0
>>629
なげーと思ったけどもっと長かったらしいね

ワムの流れなのにコキの質問をしちゃいます
職業柄船便のコンテナを扱うのですがあれってコキに載らないの?
そのまま積載出来ればいいのになーと思う海運関係者
631名無しでGO!:2011/07/06(水) 13:31:04.05 ID:VYRIE2VJ0
積載試験とかもやってるけど制限高とかの制約がね
専用のコンテナ車を作る余裕はなさそうだし
632名無しでGO!:2011/07/06(水) 15:29:40.81 ID:Gt4xDIQ70
>>630
載るよ、コキ200とか100系コキの一部は
リーファー用の電源コンテナなんてのもある
633名無しでGO!:2011/07/06(水) 17:49:33.41 ID:6kYql7XKP
>>625
34両ならちょうどTOMIXのワム380000セットの数だw
634名無しでGO!:2011/07/06(水) 17:57:37.58 ID:3Kjpturx0
たまに海コン載せてるのを武蔵野線でも見るよ。
コキ106/107/200ならハイキューブも乗るんじゃない?
635名無しでGO!:2011/07/06(水) 19:03:34.18 ID:Prc9/sHm0
路線によりけり?
100系の床面高さが1000mm
クンロクの高さが2896mmで幅が2438mmかな
636名無しでGO!:2011/07/06(水) 19:27:45.36 ID:+nJtTQ4O0
637名無しでGO!:2011/07/07(木) 00:33:50.93 ID:IQXLnr8w0
>>636だとカモジにある35t対応駅の掲載が無いぞ。
ちなみに対応駅は仙台港、宇都宮タ、東京タ、横浜本牧、神戸タ、北九州タ、福岡タ。
638名無しでGO!:2011/07/07(木) 07:42:43.42 ID:6rJuYNUF0
>630
要するに、ISOコンテナの鉄道輸送は、わが国でも輸送は出来るが、制限があるのです。
重量、路線の建築限界、対応する貨車の数、荷役機械の数(特にリーチスタッカーが少ない)。

韓国中国は、鉄道のコンテナ輸送と言ったら、専らISOコンテナなんだけどな。韓国は地方の貨物駅でもリーチスタッカーが、
1駅当たり2台がデフォ。
639名無しでGO!:2011/07/07(木) 10:23:37.52 ID:1rQau+Hl0
国内ではISOコンは道路輸送も厄介。
トラクタ/トレーラ台数が少ないし,積載重量制限もあるからね〜。
640名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:07:57.15 ID:4VHc6DPy0
タンクはISOコンテナが割りとあるんだけどね
641名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:35:46.60 ID:1YVUVIHCO
JRも最近まで国鉄サイズのコンテナを推進していたからISO規格対応に遅れているのも確か。
都内の環七、環八通りを見ると海上コンテナのトレーラーを沢山見る。
これらを鉄道へシフトさせればかなりの排気ガスを減らせると思うのだが……
港湾も鉄道対応できてないから仕方ないかあ。
642名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:43:04.83 ID:4VHc6DPy0
むしろ臨海鉄道の線路を引っぺがしてるような
643名無しでGO!:2011/07/07(木) 21:26:19.98 ID:GeKgypNL0
ここんとこシキの運転がないなぁ
震災の影響だと思いたいが
644名無しでGO!:2011/07/07(木) 21:28:53.00 ID:PZh6FO2F0
ISO20ftならなんとか日本の流通にも乗ると思うんだが
世界の主流は40ft以上なんだよなぁ。
645名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:01:07.85 ID:6rJuYNUF0
40ftオーバー(45ft)とかも出回ってるな。
今の日本は、むしろ国道や高速道路、主要地方道で、ISOコントレーラーをよく見かけるよ。
自宅の近くの道が、国道のバイパスに繋がってるんだが、早朝、トレーラーが停まってることがある。
646名無しでGO!:2011/07/07(木) 22:12:24.60 ID:HulgLEa90
ISOコントレーラーはIKEAとかコストコの周りでよく見るような
647名無しでGO!:2011/07/08(金) 00:25:27.31 ID:6chnshpK0
梅田のワム入換、今でも午後3時半〜4時頃
に行っているのかな?
民営化直後は、ワム・ワキ連結で50両近くに
なり、さらに梅小路で連結していた。
648名無しでGO!:2011/07/08(金) 07:01:17.18 ID:hH4Um9nc0
630です
たくさんのレスがあってびっくりしてます
皆さんありがとうございます

国内陸路の高さ制限による問題までご存知な方がいるとは、貨物スレは侮れませんねw
エネルギー問題が極右?極左?になりつつあると毎回言われるこのテーマが再燃する業界です
死活問題にもなるので余り過激でない方が…とこれは関係ないですね

とにかく情報ありがとうございます
湾の線路の錆が落ちる事になるのかな?
649名無しでGO!:2011/07/08(金) 07:58:14.94 ID:EvBjeMUs0
一言だけコンテナについて語る。
今の季節、コンテナの荷受けや積込の仕事は、嫌だ。
ISOコンの末端荷役は人海戦術だ。
650名無しでGO!:2011/07/08(金) 08:18:38.98 ID:fanluNnvP
40ftのバン出しは三途の川で石を積むが如し
651名無しでGO!:2011/07/08(金) 17:41:03.20 ID:s/GllIFa0
>>649-650流通業の底辺乙!
652名無しでGO!:2011/07/08(金) 18:25:27.01 ID:5ZWW3qGS0
手積みだよ!全員集合
653名無しでGO!:2011/07/08(金) 18:50:43.18 ID:593m9eol0
40ftなのに基本妻面しか開かないという
細長いな・・・
654名無しでGO!:2011/07/08(金) 18:51:12.13 ID:593m9eol0
ワキみたいな造りにはできなかったものか
655名無しでGO!:2011/07/08(金) 18:51:34.84 ID:wn1PRbKq0
>>652
そういうシールがあったなw
656名無しでGO!:2011/07/08(金) 19:30:03.31 ID:yqBCeMH30
>>651
コンテナのバン、デバンは流通業関係ないだろ
荷主か届け先が汗かくだけ
657名無しでGO!:2011/07/08(金) 20:55:59.61 ID:fanluNnvP
658名無しでGO!:2011/07/08(金) 21:04:32.13 ID:lIU7lCPj0
>>641
着駅からの輸送手段を忘れてるぞ
659名無しでGO!:2011/07/08(金) 23:58:13.59 ID:+KxKru5j0
>>648
ちなみに、ハイキューブコンテナの輸送可能な路線はこちらで確認できる
今はインランドデポへの輸送の関係で、盛岡まで北限は伸びてる
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/04shiryo3.pdf

あと、これの第3回資料に載ってたのでついでに紹介すると
「ハイキューブ(背高)コンテナ(高さ9ft6in)は、(略)上越線、信越本線、日本海縦貫線の一部で走行できない」とのこと
660名無しでGO!:2011/07/10(日) 11:01:38.74 ID:kCCf5DK3O
>>187
まさかホントに修理するとは…w
661名無しでGO!:2011/07/10(日) 12:25:32.76 ID:ihoZ069f0
国から金がおりたからじゃねえか?
662名無しでGO!:2011/07/10(日) 13:50:03.24 ID:hniPaGqa0
EF66-55みたいに「修理するなら保険金出す、廃車するなら出さね」みたいな判定だったのでは
663名無しでGO!:2011/07/10(日) 13:51:27.12 ID:VZyNbke90
買ったほうが安かったりしないのかねぇ。
#工場の機械とかだと新品の1/3程度で直るそうだけど、ヘドロ漬けだった機械で食品作るって…‥?
664名無しでGO!:2011/07/10(日) 14:07:31.01 ID:t/0bo5w4P
電装品の交換だけで済んだそうな
665名無しでGO!:2011/07/10(日) 15:47:05.51 ID:DoPDTDAy0
来春、岳南の貨物廃止だってさ
富士市議、小池としあきのblogより
「岳鉄と公共交通」と議員間の自由討議
http://koike473.exblog.jp/16170480/
昨日は、議会で建設水道委員会を傍聴した。
陳情は、「岳南鉄道株式会社の『貨物輸送継続』に関する陳情」だ。
陳情の趣旨は、JR貨物から来春以降の貨物輸送の休止通告を受けているが、
貨物輸送は岳鉄の売上げの4割を占め、そうした中での休止に伴うトラック輸送等への切り替えは、交通渋滞、CO2排出量の増加、
物流のオンレール化促進への逆行となる。
666名無しでGO!:2011/07/10(日) 15:53:25.91 ID:0QSnJzBOO
さようなら岳南鉄道
667名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:16:04.18 ID:7SOSg99p0
ワムの突放も見納めか。
668名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:28:34.19 ID:hniPaGqa0
タキの突放を見に東藤原へ行きたい
669sage:2011/07/10(日) 16:37:26.83 ID:jOtqWdtU0
旅客営業は続けられるのかな?
670名無しでGO!:2011/07/10(日) 16:51:47.52 ID:qfjUPLOcI
仙台臨海に京葉臨海からカマを送るってさ。
671名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:15:28.86 ID:9F4WH80S0
岳南、旅客のみでは厳しそうだ。
貨物があったからやってこれたんだろ?
672名無しでGO!:2011/07/10(日) 17:42:44.04 ID:uWb0L5xW0
樽見鉄道もセメントなくなってから毎年のようにいつまで周辺自治体で延命させるのか議論してるしなー
673名無しでGO!:2011/07/10(日) 18:24:51.90 ID:0vaj31030
>>665
やはり、富士駅E&Sとセットでくるか。(詳細は>>242-あたり)
富士駅周辺の道路事情が心配になるけど、すでにシャッター街だったからなぁ。。。

岳南自体は親が富士急だしすぐにはあぼんさせないでしょ。
674名無しでGO!:2011/07/10(日) 18:44:35.31 ID:dEIkLhiPO
あそこら辺、富士急バス走ってなかったっけ?
そうならすぐ置き換え出来そうな気が…
675名無しでGO!:2011/07/10(日) 21:20:37.35 ID:D16S7Kr80
親が生き残る為に、子をあぼんさせそう
676名無しでGO!:2011/07/10(日) 21:57:36.63 ID:pXfnEP600
>>663
臨鉄用の機関車は1両1.5億程度が相場
ソースは国交省の鉄道車両等生産動態統計調査

全検費用が数千万と前にどこかで聞いた気がするから
やはり新造よりは安いんだろう・・・
677名無しでGO!:2011/07/11(月) 08:09:27.23 ID:85H8dOaaO
おっ?相模貨物に九州チキがいる。鴨宮かな?
678名無しでGO!:2011/07/11(月) 15:00:05.10 ID:NBhwHMeSO
>>675
それ、なんて鹿島鉄道?
679名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:51:30.61 ID:1zfumnTz0
根岸への返却レ
盛岡発
金太郎+タキ16両 塩釜駅 PM4:24通過
いままでで最長編成でした。
680名無しでGO!:2011/07/11(月) 18:54:21.89 ID:vEOKhQDOO
>>673
吉原の街のメインは岳南の吉原本町なんよ。
旅客としての岳南の意義は吉原本町とJR吉原をむすぶのが存在意義だったけどこれはバスで十分事足りる。
だから貨物のための岳南と言っても過言じゃない。
あとはジャトコ辺りの通勤。
これがバスだときついかもだけど存続させるだけの理由にはならない。
終電も早いから依存性はかなり低いと思われ貨物なくなったら決断は早いだろうね。
681名無しでGO!:2011/07/12(火) 06:10:25.82 ID:vnUKnWXmO
電車はどこかが買いそうだけど機関車は…
682名無しでGO!:2011/07/12(火) 06:13:17.19 ID:H5ATmItd0
機関車は、大井川あたりが…
683名無しでGO!:2011/07/12(火) 07:50:11.70 ID:QDSI4lHbO
>>682

元西武買ったからいらない
684名無しでGO!:2011/07/12(火) 07:57:49.53 ID:l8F5HX9WO
>>681
伊予鉄が2+1の運用復活…なわけないかw

でも実際は元KO3000って結構ガタきてて、乗務員扉や客ドアが開かなくor閉まらなくなったり、
クーラーから水漏れで車内水浸しになったりしてるのもいるから、スクラップだろうな…。

>>683
大井川はとりあえず買ったけど単機での運用は出来ない様な話だからもしかしたら…。
685名無しでGO!:2011/07/12(火) 08:55:27.32 ID:Vv/BdZ0e0
>>683
>大井川はとりあえず買ったけど単機での運用は出来ない
野上といい、どうして事前に良く調べないのかね。
686名無しでGO!:2011/07/12(火) 09:21:31.57 ID:rjh5IYhG0
>>685
井鉄はわかってると思うよ
何か思うところがあってそうしたんだろう
687名無しでGO!:2011/07/12(火) 11:44:03.66 ID:l8F5HX9WO
>>686
何度か出てるけど、入線可能な電機の出物なんて滅多に無いから、とりあえず確保したらしい。
688名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:22:25.14 ID:rjh5IYhG0
>>687
井鉄なら単機走行可能な状態に持っていきそうだな
689名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:25:03.31 ID:7YFBdTuyO
東北本線(宇都宮線)の栃木県西那須野駅付近をいつも午前9時45分頃通過する上り貨物列車はどこから来た列車だろうか。

いつも機関車はEH500で今日のEH500は「がんばろう!宮城」号だったが。
690名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:41:32.67 ID:1vM7+UbdO
フラットがひとつも発生していないコンテナ貨物を見ると
何だか良い事ありそうな気分になる
691名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:52:45.21 ID:rjh5IYhG0
1883レとか見ると撮りがいがないけどなーw
空チキ10+空コキ10+満載コキ1両って編成だと特に・・・

75レもコンテナ少ないなー

全部西ね
692名無し野電車区:2011/07/12(火) 13:20:45.35 ID:cVw9SMsa0
きのう、きょう2日間は
空荷コキの連結が多いですね  @塩釜駅
693名無しでGO!:2011/07/12(火) 17:14:26.91 ID:n4rlE56Z0
>>684-688
単機で試運転してるのは見たことあったが
物を引っ張るのが単機じゃ踏ん張りが利かなくて駄目って事かいな?
694名無しでGO!:2011/07/12(火) 17:34:42.07 ID:ZgOWOVnx0
新金谷−金谷の上りが辛い気がする。
蒸機の補機運用だったら問題無さそうだけど。。。どうなんだろ。
695名無しでGO!:2011/07/12(火) 18:07:47.16 ID:vnUKnWXmO
E31って電車用の台車とモーター使ってるんだっけ?
台車ごと取り替えればいいと思うけど狭軌の電車用台車で一番強力なのなんだろう?
696名無しでGO!:2011/07/12(火) 19:12:57.11 ID:wTmK6dxe0
出力的に客車と同数の機関車がいりそう。
697名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:12:39.48 ID:0JLVm9F50
知事また貨物駅不要論
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20110711-OYT8T00835.htm

川勝知事は11日、JR沼津駅周辺の高架化事業に関連し、「貨物駅の重要性は格段に落ちている」と述べた。
1度は軌道修正したはずの「貨物駅不要論」を蒸し返した格好で、今後、波紋を呼びそうだ。

知事は同日、県庁で沼津市の栗原裕康市長と会談。市長は、知事が合意形成に向けて設置を提案した「パブリック・イ
ンボルブメント(PI)」についての説明を求めたが、知事の話は貨物駅の必要性に関する議論へと脱線気味に展開した。
知事は、「沼津駅周辺は冠水も多く、高架化は必須」としながらも、高架化に不可欠とされる貨物駅の移転は「手段の一
つ。貨物駅を必須とする数値が出ていない」「貨物駅を考え直すということしかない」と徐々にエスカレート。
最終的に、貨物駅の必要性を再検討するところに行き着いた。

知事は就任当初も、貨物駅不要論を展開したが、2010年3月にJR貨物の小林正明社長と会談後、一転して必要性を
認める考えを示していた。また、「貨物駅は今後も維持されることが必要」などとした有識者会議の報告書についても
「尊重する」としていた。

知事は、栗原市長が求めた肝心のPI方式の見解については、「賛成、反対派の意見を聞き比べ、同地区住人の亀裂を
解消したい」と述べるにとどめた。
698:2011/07/12(火) 20:21:04.75 ID:BTUB8DnP0
>>697
 放射能で汚染されたお茶の葉を輸出して平気でいられる知事です
からねぇ彼は。
 なんでこんな奴知事にした?>静岡県民
699名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:33:47.40 ID:xcWfoztd0
>>694
問題ないから買ったのだろう
大鉄だって素人じゃないんだから
700名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:39:03.52 ID:QyzYMmnBO
>>698
福島復興の敵は死ね
701名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:14:00.40 ID:1vM7+UbdO
川勝は一体何をこだわってるのだろうか、
静岡冷遇のJR東海に喧嘩売るならともかく、
貨物に敵意むき出す意味が解らんよ
702名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:22:48.14 ID:eOBaspQfO
任期切れまでがまんがまん
次はタレント候補とかどうだ?
703名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:24:12.69 ID:W12mzhhC0
トラック輸送で支えきれるとでも本気で思っているのだろうか
704名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:25:16.02 ID:AqgN2VoR0
>>703
その程度で済む程度まで産業を衰退させるつもりだからだろ
705名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:58:49.60 ID:/p6C6VEH0
>>704
静岡空港も実は廃止させたくて難癖つけて広告主追い出してるくらいだから本気でありえる。
どこの党だよあんなわけわかんないの立てたの。
706名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:23:20.86 ID:9uxPmnaOP
前任が余りに酷すぎたので川勝みたいなのでもマシに見えたんだよ・・・
707名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:29:14.20 ID:As1NyNKx0
>695
VVVFだと200Kw超えのバケモノがいっぱいいるけど、直流モーターだと実は西武101のがかなり強力。
708名無しでGO!:2011/07/12(火) 22:39:05.21 ID:diPtQ6sP0
101の台車ならまだ幾らでもあるから、暫く安泰かな?
709名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:10:25.90 ID:AqgN2VoR0
元西武E31形って岳南ED40より高出力じゃないの?
710名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:14:14.37 ID:ge4mhiv00
機関車に要求されるのは低速トルクの大きさなのに、
わざわざカルダンに振り替えてどうするんだよw
711名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:19:27.04 ID:DzZYyCmj0
>>703
日本中のほとんどの地域では、実際にトラック輸送で支えきれてるわけだが。
高速道路も充実してる沼津とかなら、確かに鉄道貨物は過剰かもね。
712名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:26:13.22 ID:j0BeWujz0
今月から富士駅改良工事スタート。来春吉原駅貨物も廃止で富士駅に機能統合。
沼津はORS?ん〜・・沼津新貨物駅は富士駅改良後、あまり必要無い鴨・・。
フジフィルムのタンクもそろそろ終了近いらしい。
713名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:44:55.49 ID:1vM7+UbdO
非常時に留め置ける拠点は多いに越した事はない。
714名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:58:30.51 ID:rjh5IYhG0
ワムもそろそろ終焉か・・・
715名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:21:25.17 ID:7KrrbGdg0
流山→大館のセシウム入り焼却灰臨ってどういう編成だった?
716名無しでGO!:2011/07/13(水) 01:34:02.29 ID:cQZbdiGf0
>>715
UM12AかUM13Aで定期コンテナ列車に混載だろ
717名無しでGO!:2011/07/13(水) 03:01:51.50 ID:qyd16Xu10
>>716
どんな経路?
718名無しでGO!:2011/07/13(水) 08:20:57.45 ID:q3yph/fK0
>711
それは短距離での話だろ。
719名無しでGO!:2011/07/13(水) 10:21:29.52 ID:nABZpMIyO
>>718
鉄道貨物が長距離主体ならなおさら沼津の貨物駅は過剰なわけだけど。
新貨物駅って原のさらに先でしょ?沼津から見てももう富士と誤差の範囲だよ。
こんな至近距離に大規模な貨物駅を設置するのは確かに二重投資。
岳南鉄道も切り捨てるほど合理化まっしぐらのJR貨物が数年で沼津新貨物駅を放棄して更地と化すのは目に見えてる。
今のうちに無駄を廃しようとする静岡県知事は正しい判断だと思うよ。
720名無しでGO!:2011/07/13(水) 14:36:39.18 ID:iceTGtIbO
>>709
出力は高いが牽張力は低い。
721875:2011/07/14(木) 11:24:48.19 ID:Z54OHrq30
>>719
富士の役割はあくまでも専用線車扱いをコンテナ化するためのもので,紙プラントに極力併設させるのが合理的。
富士は改修しても着発線荷役が不可能な敷地構成なので,富士始発,終着の紙輸送に機能集中している。
旅客駅も含めた大改修すれば総合貨物駅化できるかもしれんが,現状JRFと東海会社の在来線施策じゃ実現は
無いだろう。

沼津新貨物駅計画の規模は小さい。けっして大規模新駅とは言えない。着発線荷役二線で,コンテナホームは幅が
無いため東静岡などに比べればコンパクト。貨車研修設備なども無い。
沼津新貨物駅の荷役以外の重要な機能が26両編成列車の待避線確保。着発線荷役化で,現在面倒な沼津駅本線
横断入替が省略でき,他区間列車からの途中取り降ろしと積載が可能になるから,富士とは別の機能が期待できる。

要は,沼津と富士に求められている機能は別物。もし統合するなら,沼津新貨物をより大規模化して富士をそちらに
統合するほうが合理性は高いだろう。その場合,富士からの発送は紙プラントから多量のトラックピストン輸送となり,
コスト増は避けられない。

こんなことは新駅検討している連中も承知。
722721:2011/07/14(木) 11:26:17.02 ID:Z54OHrq30
と思ったら未来からレスしてしまったよ。逝ってくるわ。
723名無しでGO!:2011/07/14(木) 13:37:28.60 ID:7I0vQuVfO
>>721

>こんなことは新駅検討している連中も承知。

してるかなぁ?
してたら高架化推進派から貨物駅不要論が出るのおかしくね?
なんもわかってないと思うよ。
何より菅並に目先のことしか頭にない市長とバカワカツがわかってるなんて到底思えない。
724721:2011/07/14(木) 15:27:45.30 ID:Z54OHrq30
>>723
まあそれは同意。

俺が言いたかったのは>>719の論調が
「JRFは将来性も無いのに闇雲に沼津新駅を計画している」というように読めたので,
そういう話じゃ無えんだよ,ってだけ。

それにしても沼津ってとこは公共事業が上手くいかない土地柄だな。
事業正当性を説明する担当者の苦労が思いやられるよ。

スレ違いだな。皆さんスマンコ。
725名無しでGO!:2011/07/14(木) 20:11:29.35 ID:3sSBR34Y0
>>723
そりゃ高架化推進を唱えてる連中と、その高架化のための実務をやる連中は別だからな
原発再開関連でグダグダになってる菅と海江田氏の関係みたいなもんだ
726名無しでGO!:2011/07/14(木) 20:57:01.26 ID:pQ24yb5TO
結論
貨物駅も高架化
727名無しでGO!:2011/07/14(木) 21:27:54.95 ID:T/camGdG0
さすが、幕末に侠客が幅を利かして、富士山麓の開墾までやった地域は凄いな。
728名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:42:25.88 ID:P/8b8wvj0
>>705
民主だべ
729名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:51:02.37 ID:reVNX92e0
富士は架線下荷役に改修されるよ。一度引き上げて押し込むというやり方だけどね。
DLを使用した入替え作業は無くなるようだ。
730名無しでGO!:2011/07/15(金) 01:44:01.59 ID:fbGTwM4G0
>>724
JRF自身はどうしたいんだろうね?富士に集約したいのか、沼津も育てたいのか。
正直、「JRFは将来性も無いのに闇雲に沼津新駅を計画している」どころか、
まるで展望もやる気もなくて惰性で日々を過ごしてるだけにしか思えないんだが。
沼津の高架化の件は沼津市関連の推進派と廃止派が対立してるだけであり、
JRFはただ傍観してるだけなんじゃないの?
JRFがこうしたいって意見を出せばそれで終了の話にも思えるんだけど。
731名無しでGO!:2011/07/15(金) 02:13:57.24 ID:WdCxe6BF0
>>641
大武蔵野線(南線、京葉線含む)での海コン輸送ってCO2削減の切り札じゃないやアドバルーンだよね
社長が政治家秘書あがりのインチキベンチャーが何かやってるらしいけどね
732名無しでGO!:2011/07/15(金) 03:26:21.45 ID:vY3yVe9w0
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20110714/564412
JR東北線、2回運転見合わせ 電気機関車が誤侵入(7月14日 13:33)
14日午前10時ごろ、那須塩原市のJR黒磯駅構内で停電が発生し、東北線の宇都宮〜白河が上下線で10時35分まで運転を見合わせた。
黒磯駅構内で、交流電気機関車が誤って直流電気区間に侵入したことが原因。さらに、午後0時45分から午後1時24分まで、架線点検のため那須塩原〜新白河の上下線で運転を見合わせた。
この影響で上下7本が最大38分遅れ、470人に影響が出た。
733名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:13:55.44 ID:A0W7K1A60
交流電機?
75が来てるのか?
いずれにしても初歩的ミスだな、情けない
734名無しでGO!:2011/07/15(金) 06:15:08.22 ID:9by1dkTKO
>>733
青森・仙台⇔黒磯の運用だった金太じゃね?
実質交流専用機w
735名無しでGO!:2011/07/15(金) 07:26:34.81 ID:IcGzus3Y0
>>734
だったら自動切換えできないのか?
車上子の情報がないとだめなのか?
736名無しでGO!:2011/07/15(金) 07:55:53.17 ID:Nkxyrfy00
この暑さじゃなぁ。
でも構内の信号と連動している筈なのに不思議。
737名無しでGO!:2011/07/15(金) 08:58:01.33 ID:nT4sWzKs0
自動で切り替えできるのは旅客会社のカマだけだろ?
738名無しでGO!:2011/07/15(金) 09:02:28.46 ID:y3kClaGQ0
>>735
黒磯駅1番線と5番線の通過しかできないね
739名無しでGO!:2011/07/15(金) 09:21:02.69 ID:wPBq9P2a0
黒磯、事故多いよな。この前もドツいてたし。
高久側にデッドセクション作ればいいのに。そうすればキンタももう少し使いであるだろ
黒磯-福島間の旅客車の必要両数なんかたかが知れてるだろうし。
740名無しでGO!:2011/07/15(金) 10:28:08.18 ID:zXlYJIMlO
>>729
土浦みたいな感じか
741名無しでGO!:2011/07/15(金) 11:48:54.16 ID:BqnMz1STO
>>730
何もしたくないが正解でしょw
集約やら引っ越しやらただじゃないんだし。
明電だって高架化されたら余計な陸送強いられて迷惑だしね。
原は沼津高架化で沼津市が責任をもって代替え地を用意しますって用意してるだけだから。
そんな経緯だから貨物会社としてはいらないと言われてもハァ?何言っちゃってんの?ってなるのは当然。
貨物が富士吉原沼津を集約したいからって事業なら反対とか言われても仕方ないけど
"沼津市が移動してください"って言ったのにいらないとかぬかすから話がグッチャになってんだよ。
元々原のあの辺の人たちは東海道線敷くときに土地を分断された経緯がある。
線路挟んで家と畑を持ってる人が多いらしい。
それを今度は接収となりゃそら面白くないわな。
川勝も馬鹿市長はそんな経緯知らないんだろな。
742名無しでGO!:2011/07/15(金) 14:24:59.92 ID:fbGTwM4G0
>>741
で、その移転のための追加分の資金投入が惜しいと思えてしまうほど鉄道貨物の存在が小さいってことでしょ?
そうなってしまった原因はJR貨物にも多分にあるとしかあるとしか思えないんだよね。
743名無しでGO!:2011/07/15(金) 16:11:48.25 ID:P1WiNfxH0
鉄道貨物の存在が小さにんじゃなくて
自動車貨物業界の圧力が大きいんだよ。
それくらいのことも分からないのかねぇ・・・困ったもんだ
744名無しでGO!:2011/07/15(金) 16:15:24.98 ID:gxWJs7u8O
鉄道を溺愛する余りに、鉄道貨物を過大評価するのはどうかと思うけど。
圧力云々以前に鉄道貨物に魅力がないから敬遠されてるだけなのに。
745名無しでGO!:2011/07/15(金) 16:48:25.80 ID:gURhzxRp0
三岐鉄道や西濃鉄道の貨物もトラック転換しようと思えばできてしまうからなあ、今となっては
746名無しでGO!:2011/07/15(金) 19:46:18.40 ID:GtO/lA24O
西濃はきつくないかい?
宇部みたいに専用道路があるならともかく
747名無しでGO!:2011/07/15(金) 20:39:45.99 ID:gURhzxRp0
一日35t x(24+16+24)=約2000tってすごい量に見えるんけど、鉄道輸送始めた1970年頃と比べると道路が全然違うので可能とは聞いたことがある
748名無しでGO!:2011/07/15(金) 21:18:45.99 ID:w5zI5A0LO
トラック何台で運ぶんかな?
明らかに今より能率悪そう
749名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:29:56.63 ID:U4qQlVju0
>>745
ご期待ください。今年中
750名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:49:04.96 ID:yOYeYPQf0
>>745
物理的に可能かどうかと、コスト的、環境的に最適解かどうかは別問題。
宇部も国鉄があんなにgdgdになって無ければ道路なんて造らなかった。
751名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:10:07.09 ID:gURhzxRp0
もう毎日のようにホキ9500が走ってるのって新日鐵名古屋向けだけ?
752名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:41:52.64 ID:GtO/lA24O
ホキ9500はもう名古屋にしかいませんがな
そういえば石灰石の新形式がどうのこうのって話が過去スレにあった気がするがやはりガセなのかえ
753名無しでGO!:2011/07/16(土) 00:03:20.14 ID:3RvrnssEO
>>752
有ったねぇ。そんな話

安中の新車とゴッチャになった感じがするな
754名無しでGO!:2011/07/16(土) 00:52:52.39 ID:hOmfegqb0
>>750
悲しいけど、環境なんて言葉は企業アピールにならない限り世に出ないからな
原則としてコスト最優先
755名無しでGO!:2011/07/16(土) 09:21:06.61 ID:3VLW1yQj0
コスト計算的には今後しばらくは燃料代が高止まりするだろうから
それを加味してもトラックの方が安くなるかどうか
756名無しでGO!:2011/07/16(土) 09:47:13.45 ID:15T38F480
奥多摩とか東横瀬だって現実に廃止できてるしな。
あの辺の道路が特別に整備されてるわけじゃないから、
単一物質大量輸送系で鉄道が不可欠って輸送はもう日本には存在しないだろう。
第一JR貨物からして、短距離で儲からないからそんな輸送なんかやりたくないって姿勢だし。

>>750
正直言って、今のJR貨物ってあの頃の国鉄並みかそれ以上のgdgdさだろう。
757名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:28:30.20 ID:Oe+8qxsr0
>>755
勘違いしてないか?
トラック系は決して安くない。

JRが高すぎの上やたらと面倒なだけ。
758名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:32:47.01 ID:OAUo9PLo0
トラックを安くないというなら何が安いんだろう
759名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:35:37.66 ID:kmAFmvTZ0
貨物で定期的に運ぶほど需要が多くはないんでない?
760名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:38:55.41 ID:KJVad2I40
>>759
赤坂ホキに関してはほぼ毎日2000t持って行ってる
761名無しでGO!:2011/07/16(土) 16:52:56.00 ID:dwKjeLW60
>>758
船じゃね。
762名無しでGO!:2011/07/16(土) 18:29:42.19 ID:pxELuXN80
船はトン当たり単価がトラックなんかと比べて文字通りの桁違いな安さだからな。
もっとも、輸送単位が一発ウン万トン単位で距離も長いんで、比較対照としては・・・
763名無しでGO!:2011/07/16(土) 23:39:20.45 ID:jShpDjlh0
祝・美祢線復活!
764名無しでGO!:2011/07/17(日) 02:01:15.14 ID:CjUapxq30
>>762
船と言っても大型船じゃなくてバージ(艀)クラスでも十分安い
ちなみに鉄道貨物は直接的なコストではなく、
契約なり申請なり検査なりの間接コストがむちゃくちゃ高い
765名無しでGO!:2011/07/17(日) 02:15:01.99 ID:tAj+aL9f0
もう、未来永劫、鉄道貨車による乙種輸送って無いのかな?
新しい長物車作ったりしないのかな?
766名無しでGO!:2011/07/17(日) 07:31:06.41 ID:tT9JRdGt0
>>759
東藤原タキに関してはほぼ毎日3200t持って行ってる
767名無しでGO!:2011/07/17(日) 08:19:18.71 ID:zudX36ShO
トヨタ東北方面への愛知から部品供給、現地生産になるね。
768名無しでGO!:2011/07/17(日) 18:23:17.30 ID:x1xod9DW0
稲沢の運転士は撮られるのが嫌いなのか?
手で顔を隠してるシーン(運転中や交代中)を見かけるが。
託児所(agui)にも画像があったけど。
769名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:53:36.86 ID:kVU4y/VMO
>>768
その運転士も鉄じゃないのか?顔わかってそのうち撮影地でばったり出くわしたり
770名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:02:39.14 ID:HBsQIEZc0
すっげえイヤそうな顔して写ってるときあるよなー
771名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:08:20.80 ID:Xm1+iXHV0
社員スレの6/20ごろに話題になってたな〜
公私混同してるやつがいるとかなんとか
772名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:40:05.41 ID:z0FxtAliI
乗務カバンを透明にするしかないな。
デパートみたいに。
773名無しでGO!:2011/07/18(月) 01:02:11.75 ID:+SYa62RU0
>>767
つーことは、ヨタ号も終了近しってことかい?
774名無しでGO!:2011/07/18(月) 12:25:00.15 ID:UJ7dyxx9O
今って常磐線はどこまで貨物が来てるんだろう?

水戸の貨物ヤードにコキが全くいないんだけど、水戸の貨物扱いは廃止になったの?
775名無しでGO!:2011/07/18(月) 14:36:17.94 ID:PM03Shtn0
日立発着が来ると思うけど
776名無しでGO!:2011/07/18(月) 17:04:50.22 ID:cDuQ5Fmv0
原発事故で岡見火力の重要性が増しているな。
早く再開しないかな。
777名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:10:54.93 ID:ol3gL2cx0
三隅火力は一月ほどで復活できるようだね
778名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:36:19.16 ID:P7rHN5BS0
今で90%越えてるようじゃ火発復帰できないと東北は冬越せないよな。
779名無しでGO!:2011/07/18(月) 18:39:05.92 ID:UJ7dyxx9O
>>775
水戸の水郡線の留置線脇の貨物駅にコキが1両もいないからさ。
どうなってるのかと…。
780名無しでGO!:2011/07/18(月) 19:36:00.03 ID:zqjStdPF0
新沼津貨物駅は沼津と富士を集約して静岡県東部地区の拠点にする筈だったんだが・・・
781名無しでGO!:2011/07/18(月) 19:59:34.99 ID:f7nqY99xO
>>774
土浦までの2097〜2092と、日立までの2095〜2094。
前者は土浦でE&Sして折り返し、後者は2095が友部に停車してJTコキの増解結
ちなみに水戸だが、今のところコキ車の出入りはない模様
水戸行きのコンテナも土浦からトラックっぽい
782名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:57:02.36 ID:UJ7dyxx9O
>>781
やっぱりそうなんだ。
もう復活してもおかしくないかなと思っていたんだが、一向に貨車が来ないから。
震災を機にトラック転換されてしまったのか。
783名無しでGO!:2011/07/18(月) 23:42:17.73 ID:+SYa62RU0
>>780
沼津新貨物駅なんて具体的にいつ完成するのかわからないわけだから、貨物会社は富士駅改良に
舵を切ったということでしょうな。
784名無しでGO!:2011/07/19(火) 01:28:04.40 ID:X7e7KIg0O
ひょっとして、静岡知事のお陰でワムハチが延命できてたという事なんだろか
785名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:27:30.82 ID:2gDsb1pC0
交通新聞メルマガより

> ■ 1■ JR貨物 HD300形量産車を新製
> JR貨物の小林正明社長は13日の定例会見で、国内初の新型ハイブリッド入れ換え機関車
> 「HD300形」の量産車を本年度中に1両新製すると発表した。昨年4月から各種走行試験を
> 実施してきた試作車(901号機)のデータを生かし、本年度から量産に移行する。既に試作車は
> 今月11日から、東京貨物ターミナル駅構内で営業使用を開始しており、量産車と合わせて
> 2両を同駅の貨車入れ換え作業に使用する予定。
786名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:54:28.30 ID:W0WqHcD80
生産数1でも量産なんだろうか?
787名無しでGO!:2011/07/19(火) 20:59:51.57 ID:EPPYSCZA0
>>786
これから量産するんだから量産車で構わないだろ
そんな揚げ足取って楽しいのか?
788名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:05:37.94 ID:iD5mAW0F0
あんまり間が開くと次の製造でまた仕様が変わったりしてな
EH200-1みたいに試作車が有るにもかかわらず
見た目が違ってるせいで別扱い受けるみたいな

あとこういうのってまとめて注文したほうが安くなると思うんだけど
まとめ買いしないのに量産? とはおもう
789名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:07:21.57 ID:pw+7rnxY0
勢い余ってフルパワー出せやしない6000KWの電機を21両も作ってしまった黒歴史があるから
790名無しでGO!:2011/07/19(火) 21:58:31.27 ID:wyd2mtH90
東海道の貨物を全休するとは、輸送会社として
本当にやる気があるのか。
他の運送会社の爪の垢を煎じて飲め。
791名無しでGO!:2011/07/19(火) 22:07:04.17 ID:W0WqHcD80
下手に出して96時間手配とかなっても困りますしね。
792名無しでGO!:2011/07/19(火) 22:12:02.48 ID:dJiDPv1f0
>>790
JRFじゃなくて線路の持ち主さんに止められてるんだろ。
793名無しでGO!:2011/07/19(火) 22:13:19.47 ID:e/ZXm7IA0
>>790
東名高速も高波で通行止めがあったり
散々だな
中央道も下手したら通行止め区間がありそう
794名無しでGO!:2011/07/19(火) 23:26:31.27 ID:XRsWrtL20
>>790
トヨタ列車も休んだのかねと思ったら、
トヨタの工場もお休みしたのだったかな、そういや
795名無しでGO!:2011/07/19(火) 23:48:17.29 ID:qYnRIR390
>>794
あほう、トヨタ号はバリバリ運転確保じゃい!
796名無しでGO!:2011/07/19(火) 23:57:19.88 ID:pw+7rnxY0
トヨタが木金以外休むわけねぇだろ!トヨタだぞトヨタ?
797名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:26:34.22 ID:I2eaa2C4O
>>794
清水あたりを通過したよ。


798名無しでGO!:2011/07/20(水) 05:01:05.56 ID:vDaevuUJ0
>>794
あれは列車じゃなくて走る倉庫だから<トヨタロングパスエクスプレス
799名無しでGO!:2011/07/20(水) 06:20:58.86 ID:iI76eshk0
800名無しでGO!>>69:2011/07/20(水) 06:55:03.24 ID:wldQjGp40
>>799
801名無しでGO!:2011/07/20(水) 08:13:42.71 ID:2XR6fgyKO
>>792
荷主さんには関係ない話だから。そんなくだらん理屈で許してもらえるほど世の中甘くない。
旅客会社の協力が得られないことも含めて、日本の鉄道貨物なんててんでダメってのが現実。
アメリカの鉄道貨物が活発なのは例外だと思うべき。
東海岸と西海岸はトラックでは遠いし、船じゃ遠回りでしかもパナマ運河という難所付きなんだから。
802名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:03:01.11 ID:FJ/jACH10
小山市観光協会のレンタチャリがいつのまにか昔の5台から20台に激増しているけど、
原因は恐らくおまいらだろうなw。
つか観光客なんて鮎釣り以外来ねぇしチャリ借りる奴はもっといない。

今じゃ花火大会とサマーフェスティバルと祇園祭の次程度に小山で盛り上がる
イベントだな、特大貨物。
803名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:15:14.26 ID:aYA8l1EoO
>>802 へー、自転車増えたんだ。しかし特大貨物の運転がしばらくないw
804名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:29:10.26 ID:FJ/jACH10
以前のレンタチャリ争奪戦は相当熾烈だったから、見かねて買ったんだろうな市も。
ここまで気合入れて小山に来てくれる人あまりおらんしw。
自転車なら油差して空気入れとけば大物車並の稼働率でもどうにかなるし。
805名無しでGO!:2011/07/20(水) 10:14:58.51 ID:6FaxBvTB0
福島駅を12:40前後に通過するEH500を見かけたんだけど、
誰か列車番号分かる人いる?
貨物は遅延なのか定期なのか分からないことだらけだ…
806名無しでGO!:2011/07/20(水) 10:18:29.38 ID:6FaxBvTB0
ああしまった。上り列車ね。
貨物時刻表って途中駅の通過時刻の記載はないよね。
駅員ならある程度通過時間分かるみたいだけど。
807名無しでGO!:2011/07/20(水) 10:38:56.93 ID:ecj3De5R0
>802
車で来られて路駐しまくり、なんてのよりよっぽど良いじゃない。環境にも優しいし。
808名無しでGO!:2011/07/20(水) 10:51:24.76 ID:QXsUwn3e0
ルール・マナーも顧みず、ネタだけしか眼中にないんじゃ
チャリでもクルマでも一緒だけどね。
809名無しでGO!:2011/07/20(水) 11:09:42.79 ID:RsAI7Z4q0
クルマを駅前のコインパーキングに停め、
積んでおいた折り畳み自転車で追っかけ、これ最強。

チャリの追っかけ組みはシキと並走してくるから、あらかじめ
待っていたひとにはスゲー目障りなんだけどなw
810名無しでGO!:2011/07/20(水) 14:20:04.60 ID:8abwa2dy0
ハイエースだかキャラバンだかに原チャリ積んで来てたツワモノいたな
アレだけ燃え上がれるって羨ましいよ。
811名無しでGO!:2011/07/20(水) 16:20:32.34 ID:6ODN8eMh0
>>802
あの観光案内所って元国鉄マンって人がいた気がした

レンタチャリの原因はとっくに判明してる
812名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:04:39.00 ID:6M2kRKN00
本日の安中貨物はトキ6車+タキ2車(川崎貨物送り?)
ケツのタキは廃車回送?
813名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:19:07.90 ID:R9U/4mM2O
>>805
おそらく3060だと思われ。
814ガンバレ乙女(泣):2011/07/20(水) 21:09:55.15 ID:+h/k3Iya0
海の日の夜の渋谷に「仙台貨物」と書かれたTシャツを着た女の子が
大量にいたがこのスレと関係あるの?
815名無しでGO!:2011/07/20(水) 21:24:39.37 ID:KfR+EQhnP
今流行の貨物鉄子さんだよ(違
816名無しでGO!:2011/07/20(水) 21:43:10.76 ID:fbW47MRx0
817名無しでGO!:2011/07/20(水) 21:45:51.13 ID:mqadKwV00
きっとあれバンド内に鉄いるよな
818名無しでGO!:2011/07/20(水) 22:00:16.30 ID:bnGGthHyO
ダイヤグラムを読める様に成りましょう!
819名無しでGO!:2011/07/20(水) 22:59:11.22 ID:EHkkcxiPO
>>798
誰馬w
昨日、今日ともにトヨタは出勤してたよ。by豊田市民
820名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:11:30.29 ID:TwGbWDtD0
>>798
もしかして列車の定義をしらんのか?
821名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:15:15.57 ID:D7Q9OIL+0
皮肉も分からない人がいると聞いて
822名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:57:52.20 ID:YxbASjoE0
>>821
宿題に飽きた工房に構うなよw
823名無しでGO!:2011/07/21(木) 17:43:00.32 ID:QjklHMH5O
とれいん見てきたが、来月も特大貨物設定なしかよorz
824名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:15:58.46 ID:IgIi62Zq0
時期が時期だからな
825名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:30:17.04 ID:tbRJTOp70
特大マニアのオマイラならふくいち変圧器輸送で
DD51重連+610+850+1000*3
とか走れば警戒区域だろうが3キロ圏内だろうが撮影に行きそうで怖い
826名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:38:36.05 ID:uY3u1CTEO
かなりんにHM着いてる
827名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:47:08.02 ID:JXEZ4ESOP
>>825
被曝上等余裕です
828名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:54:33.49 ID:HGh0rlbt0
>>825
普通に行くだろjk
829名無しでGO!:2011/07/22(金) 00:10:20.16 ID:0Wa+9pOG0
>>825
んなもん行くに決まってる
830名無しでGO!:2011/07/22(金) 06:31:43.79 ID:LGnb6GlLO
てかもう皆軽く被曝してると思う
831名無しでGO!:2011/07/22(金) 07:39:13.13 ID:bgGaiIcoP
むしろ俺のED75たちが被爆してないか心配だ。
832名無しでGO!:2011/07/22(金) 10:05:28.15 ID:X3qDB+vo0
むしろ俺のEDが被曝のせいなのか心配だ。
833名無しでGO!:2011/07/22(金) 10:14:15.11 ID:zTe49znlO
>>832
それは違う
834名無しでGO!:2011/07/22(金) 11:44:30.15 ID:mIel5nhq0
被曝pgr

そんな美味しい餌にありもしない被曝なんて関係ないし
つか自然線源から被曝するから皆気をつけろよ
835名無しでGO!:2011/07/22(金) 14:36:59.75 ID:0Wa+9pOG0
>>832
これからも、今後も使うことないんだから問題ないだろ
836名無しでGO!:2011/07/22(金) 16:58:20.66 ID:XM1Eu+NiO
本日の3460レは掛川時点でワム23車でした。
837名無しでGO!:2011/07/22(金) 19:13:39.00 ID:wxpxtaJl0
航空ヲタで修行しながら福島で鉄道撮影してる折れの年間被曝量はどうなるんだ
838名無しでGO!:2011/07/22(金) 19:48:20.51 ID:LGnb6GlLO
禿げる
839名無しでGO!:2011/07/22(金) 20:42:55.47 ID:XM1Eu+NiO
本日の3461レは掛川時点でワム25車。明日の6170レは何両かな・・・・・・、楽しみ。
840名無しでGO!:2011/07/22(金) 20:50:00.51 ID:dn8Nmli70
>>826
詳しく気候ではないか
841名無しでGO!:2011/07/23(土) 22:35:25.21 ID:p+XN/aGE0
浜松に転勤になったが撮影地がどこだかよくわからない
842名無しでGO!:2011/07/24(日) 04:09:52.90 ID:n75/3jS30
>>839
ワムワムしているんですね
843名無しでGO!:2011/07/25(月) 13:41:43.63 ID:5iMg83s20
>>841
鴨津限定か?
とりあえず東海道なら弁天島か新居町で下車しろ。
浜名湖を絡めてそれなりに撮れる。

天竜川の東側、豊田町駅付近も良いが,あまり面白いアングルは
無い。記録写真程度。

天浜線も近いから行ってみろ。車両はツマランが乗って楽しく,撮る
のも乙。
844名無しでGO!:2011/07/25(月) 21:30:21.30 ID:QrcJqltN0
一度でいいから110キロで通過する貨物を見てみたい
845名無しでGO!:2011/07/25(月) 22:29:12.59 ID:WR02Y3zr0
>>844
東海道本線の「琵琶湖線」区間ならM250系が130km/hでぶっ飛んでいくはずだが
846名無しでGO!:2011/07/25(月) 22:59:17.50 ID:Pgzm1deR0
吹田〜米原の出せるところじゃないか?
847名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:20:30.56 ID:5xV+PBlz0
これなんか結構速くない?
http://www.youtube.com/watch?v=sg2dsunrsKk#t=1m20s
848名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:35:23.89 ID:WR02Y3zr0
JR東海区間でも豊橋より西は110km/h出せるはず
849名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:37:51.12 ID:OwbhugF+0
>>841
掛川〜菊川〜金谷は如何?
朝〜昼過ぎなら順光ポイントがあるよ

掛川〜菊川のポイントなら
貨物全編成フレーム内に収められるし、まだワムが走ってるし
菊川市西方3293でyahoo地図検索すれば大体の場所は分かるし
850名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:43:36.38 ID:zqZPNTmz0
>>844
豊橋以西は結構出してるよ。下りは53レ・7053レ上りは52レ・66レ。
幸田〜岡崎の直線とか、三河安城・東刈谷あたりはかっ飛ばしてるよねぇ。はやー!って感じw
851名無しでGO!:2011/07/26(火) 02:16:34.84 ID:aq6/QzWCO
>>850
7053レって、牽引定数が上がると最高速度が10km/h落ちる、ってアレか
852844:2011/07/26(火) 02:35:29.60 ID:VOsswoAg0
>>847
こりゃはえぇw
うちが東京だから東京に近いところじゃないと見に行かれないのですよ・・
853名無しでGO!:2011/07/26(火) 07:10:27.88 ID:NuGqRhRF0
山崎のかつて特急つばめと阪急が並走したところなんか、今じゃ阪急よりコンテナ貨物の方が速いぞ。
854名無しでGO!:2011/07/26(火) 12:44:50.77 ID:HUPmCTAu0
配6795、コキにコンテナ積んでたけど廃コン?
855名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:58:18.17 ID:hM10rtrR0
>>847
列車が来るまで無駄に時間があるのは演出か?w
856名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:35:17.26 ID:hUD9E/vZ0
>>851
何それ?
kwsk
857名無しでGO!:2011/07/27(水) 15:20:24.96 ID:+NcJWIkHO
かなりんHM付いてるのな
858名無しでGO!:2011/07/27(水) 15:29:09.20 ID:F3lK0crpO
>>854
コンテナの形式は?
859名無しでGO!:2011/07/27(水) 18:40:25.40 ID:TN3mhn8kO
レールカーゴは時間が時間だけに終電から降りてきてヨロヨロしてる酔っ払いとか跳ね飛ばしてそうね
860名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:07:15.72 ID:7nOx0/Wc0
終電で米原行ってきたぐに待ってると通るな、50レ。
861 【四電 - %】 :2011/07/28(木) 05:56:53.07 ID:9K7DX6LD0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
862名無しでGO!:2011/07/28(木) 21:48:03.87 ID:Nk6Amvx60
863名無しでGO!:2011/07/29(金) 12:22:31.46 ID:KRCcWQHk0
暴走してるw
864名無しでGO!:2011/07/31(日) 17:15:18.03 ID:3x4IYnZy0
3054レは2時間40分遅れだった
3057レが来ないな
865名無しでGO!:2011/07/31(日) 17:24:10.82 ID:3x4IYnZy0
ごめん2時間40分じゃなくて1時間40分だった
1705隅田川着
866名無しでGO!:2011/07/31(日) 22:55:49.81 ID:VfDBobcV0
上越線は災害のため長期間の運休となるようです@束公式HP
867名無しでGO!:2011/08/01(月) 06:38:32.18 ID:f2nsjjD+0
>>866
隅田川〜新潟タ間の物資はどうやって運ぶの?
868名無しでGO!:2011/08/01(月) 07:11:11.84 ID:pUXM+h/S0
>>867
関越道があるじゃまいか!
869名無しでGO!:2011/08/01(月) 07:57:47.60 ID:vfudoG5pO
中央東線〜信越線
東海道線〜中央西線〜信越線
東海道線〜北陸線〜信越線

姥捨臨貨まつりに期待したいがロクヨン足らないし、無難に米原周りに一票。
870名無しでGO!:2011/08/01(月) 09:50:02.19 ID:HhaHZfX6O
9092〜6092〜6090〜5052レの事か?
871名無しでGO!:2011/08/01(月) 12:30:32.48 ID:IXzu6kZJO
以前上越線長期不通時には、磐越西線にワムが走ったり、
中央東線経由でタキ22900が走ってたけど。
どれだけ復旧に時間かかるんだろか
872名無しでGO!:2011/08/01(月) 13:27:44.01 ID:V2ICf1iz0
中央線も高尾から甲府までが弱点だからな
こんな時に限って大雨で止まりそうな感じもするし
873名無しでGO!:2011/08/01(月) 16:29:45.09 ID:9CRzzlxnO
現在、新潟への最短ルートは、中央〜篠ノ井〜信越だろう。
磐越西線非電化も線路陥没・土砂流入等で、全線踏破は無理。
874名無しでGO!:2011/08/01(月) 17:34:59.16 ID:zWOTiW2M0
どうしても鉄道で首都圏→新潟に貨物を運ぶなら、下手したら中央東線経由より
東京→稲沢→(中央西線)→新潟
東京→米原→(北陸線)→新潟
のほうが早いかも。
875名無しでGO!:2011/08/01(月) 20:04:26.80 ID:vfudoG5pO
確かに中央西線や北陸線は臨貨の空きスジに余裕があるな。
876名無しでGO!:2011/08/01(月) 20:19:57.32 ID:5VxwRx2B0
中越地震の時は東京〜青森〜秋田でも臨貨が設定されていた。
877名無しでGO!:2011/08/01(月) 22:25:56.41 ID:QkEPPbd+0
普通に米原経由だと思うヨ・・・いまさら信越山線に貨物走らせんだろ。

・・・といいつつ、2004年の上越線長期運休時のようなことを期待する地元民だったりするが。
878名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:35:30.73 ID:IaQ7z8rV0
湯河原で人身発生

明日のSRC遅れるかもね〜
大阪側の人がんばって  
879名無しでGO!:2011/08/02(火) 00:15:35.40 ID:6a4m0jr40
さらに静岡県で震度5弱の地震が発生。
東海道線旅客・貨物は上下線とも運行停止だと・・・
880874:2011/08/02(火) 00:32:58.54 ID:T176v8YU0
東海道線も止まったら、稲沢経由も米原経由も無理じゃん(汗)
881名無しでGO!:2011/08/02(火) 00:50:23.62 ID:wYr3nH9a0
3月の特大だって稲沢〜米原はどうしようもなくて東海道本線走ったしな
882名無しでGO!:2011/08/02(火) 01:01:46.20 ID:eIFwtATZ0
稲沢発だから6171レには関係なしっと・・・
5087は少し影響しそうだなー
883名無しでGO!:2011/08/02(火) 01:12:50.01 ID:zxTRpQxu0
しかし、SRCは定時で到着したのであった…
884名無しでGO!:2011/08/02(火) 01:32:46.92 ID:eIFwtATZ0
静岡貨物に運転停車してる?
885名無しでGO!:2011/08/02(火) 03:13:06.49 ID:wWfLSCzT0
3時現在も清水〜袋井間で運転を見合わせ中・・・・
JR東海公式より
886名無しでGO!:2011/08/02(火) 05:57:39.74 ID:MQkOV07C0
SRCは今どこですか?
熱海〜小田原が現在も運転見合わせらしいのですが・・・
887名無しでGO!:2011/08/02(火) 06:56:40.16 ID:f8mM+09tO
SRCを探す旅に行くのだ

888名無しでGO!:2011/08/02(火) 07:10:07.17 ID:exNEXeI9O
上りSRCなら704藤枝-六合通過
889名無しでGO!:2011/08/02(火) 07:20:51.60 ID:MQkOV07C0
熱海8時
大船9時

ってところだな
890名無しでGO!:2011/08/02(火) 07:26:22.73 ID:eIFwtATZ0
5087は新鶴見24時間手配あるかも
7時現在新鶴見停車中
891名無しでGO!:2011/08/02(火) 07:34:22.14 ID:klqi1OfZO
上りSRC、7:31東静岡通過
892名無しでGO!:2011/08/02(火) 08:58:35.72 ID:exNEXeI9O
下りSRCは852藤枝通過
893名無しでGO!:2011/08/02(火) 10:50:41.87 ID:InPDM5d+O
SRC下り、三河大塚通過
894名無しでGO!:2011/08/02(火) 11:00:11.12 ID:WQNx5Hbh0
貨物の中の人・・ご愁傷さまです
895名無しでGO!:2011/08/02(火) 12:11:38.20 ID:fMqS8Iav0
1203下りSRC名古屋通過
896名無しでGO!:2011/08/02(火) 18:40:17.01 ID:fT4RrQss0
運転計画が出された時点で敗戦処理だな
897名無しでGO!:2011/08/03(水) 00:04:49.23 ID:l2p/7tb90
上越線不通にともなう迂回臨貨の編成

・7082レスジ(新潟タ→東京タ)
コキ106などコキ100系列が8両+コキ50000系列6両の、計14両。
前半部分(コキ100系列)にタンクコンテナが集中。それ以外は12ftコンテナ。

・7050レスジ(富山貨物→隅田川)
コキ100系列16両。12ft主体で積載だが、中央通運や青JOTも積載。

本日は両列車も神奈川県内17時〜19時台と大幅遅れで通過。
898名無しでGO!:2011/08/03(水) 01:21:59.42 ID:57l7rFSh0
>>897
米原経由かな。
こういうときのことを考えると、横軽廃止は残念だな。
899名無しでGO!:2011/08/03(水) 01:29:06.47 ID:zTW3iSdp0
>>898
あんな400t列車が限界の路線、要らんわ!
900名無しでGO!:2011/08/03(水) 01:37:32.76 ID:jevJCFd50
>>899
横軽の貨物列車の牽引定数は330tな
901900:2011/08/03(水) 01:39:47.27 ID:jevJCFd50
調べてみたら400tだった
吊ろう
902名無しでGO!:2011/08/03(水) 05:44:44.18 ID:r09Rg4D3O
遅れSRC俺も見たけど同じホームにいた小学生?軍団が見てめちゃくちゃはしゃいでたな
普段絶対に見れないからだろうね
903名無しでGO!:2011/08/03(水) 08:42:54.24 ID:ZNlqSdddO
今年のお盆休みの貨物列車の運転本数はどうなんだろう?
例年なら運休多発だけど、今年は節電の関係で工場によっては稼働日の変更もあるだろうから、多少は例年より多くなるのかな?
904名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:00:58.72 ID:RTrtY1I6O
上越線の一番妥当な迂回は中央東線〜篠ノ井線〜信越本線でしょうなあ。
どうせ復旧するまで高崎のEH200は遊んでいるんだから回すことできるでしょ?
篠ノ井にも機関区があることだしね。
905名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:19:55.83 ID:EYSiUfwe0
線路容量足りませんw
906名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:20:11.48 ID:MIWUuM110
車両があっても要員が、ねぇ・・・
907名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:37:43.94 ID:p4pla1W50
不眠不休で頑張るのだ!
908名無しでGO!:2011/08/03(水) 11:56:45.69 ID:+V5HJAC1I
SRCは30分以上遅れたら、違約金を支払うんだってさ。
909名無しでGO!:2011/08/03(水) 18:05:54.32 ID:Kpvh2bzy0
日本製紙、1300名の人員削減を実施
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000126-reu-bus_all

石巻もライン止めるから復活しないか本数減らされそう
910名無しでGO!:2011/08/03(水) 18:31:38.34 ID:hVckP0WQP
>>908
そのかわり定価の列車買い。
よっぽどダイヤに自信があったんだろう
911名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:42:22.81 ID:ha8Mpz2u0
>>897
隅田川〜吹田信〜新潟タ
9089〜7085〜9075〜9077レ
912名無しでGO!:2011/08/03(水) 23:13:24.23 ID:nGzw5Yin0
>>909
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000545-san-bus_all
こっちの記事を見ると、富士専用線存続がヤバイ希ガス
913名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:03:39.93 ID:riWckelv0
日本製紙鈴川工場全マシン完全停止とは・・・
吉原駅から鈴川工場専用線も使い道がなくなった。
914名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:04:54.67 ID:JcIuPqru0
青ワムは大丈夫なのか?

915名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:13:03.22 ID:riWckelv0
日本製紙は来年から富士工場と鈴川工場の全マシンを順次停止。
大昭和板紙の吉永が一部残るから青ワム完全に消えないんじゃない?
まぁ青ワムも大量リストラは間違いないでしょ。
916名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:16:56.48 ID:/NLbCCC/0
むしろ紙需要だけで今まで生き残ってる方がおかしいと思わないとw
917名無しでGO!:2011/08/04(木) 00:21:33.26 ID:riWckelv0
これじゃいよいよ岳鉄も存続危機じゃないの?
専用線廃線利用で富士駅→新富士駅で連絡線作れるな。

ついに青ワムも終焉か。今のうちに撮り納めておこう
918名無しでGO!:2011/08/04(木) 01:26:36.66 ID:IlSZ2Jov0
一連の岳南貨物あぼん、吉原入換取りやめ、富士E&S化集約って話の
トリガーって日本製紙の生産縮小なのか?

ワムハチだけあぼんしたいだけなら、焼島のように
コンテナ扱い量を増やせるよう改良をすればいいだけだし。
その投資に見合う効果がないとすると、
荷主の出荷量が落ちる可能性があるってことだからなぁ。。。
919名無しでGO!:2011/08/04(木) 03:40:51.40 ID:vTPpguswO
岳ちゃんがっくり富士
920名無しでGO!:2011/08/04(木) 05:39:48.85 ID:u/IqFd7dO
そういやチキ6070,6074が8867で広島車両所入りするみたいだけど、上面の白線が残るかどうか気になる。
921名無しでGO!:2011/08/04(木) 09:42:01.39 ID:5s9P1ouR0
>>897で挙げた上越線からの迂回臨貨だが、今朝は

新潟発・・コキ17両(コキ50000系3両程中間に連結・それ以外コキ100系列)
富山発・・コキ14両(全てコキ100系列・ちなみにほとんど積載なし)

だった。結構変動があるようだな。
2列車ともに吹田経由らしい。
922名無しでGO!:2011/08/04(木) 15:22:08.72 ID:ojqfcq9gO
>>912
鈴川って事は富士駅の専用線よりも吉原駅専用線がやばいんじゃないの?
富士駅の専用線の工場は何事業所だっけ?
923名無しでGO!:2011/08/04(木) 16:56:36.59 ID:uFrmDy1w0
吉原駅貨物取り扱いは来春で終了だからねぇ・・まぁしょうがねーべ。
酷労と岳鉄労組が頑張って存続させようとしてるけど、無理だなw
だいたい岳鉄はJR貨物の傘下じゃないし。
924名無しでGO!:2011/08/04(木) 18:28:52.34 ID:riWckelv0
>>922
912じゃないが日本製紙富士工場
旧大昭和製紙富士工場

貨物の利益がなくなって、岳南鉄道の旅客営業もやばいな。
どうすんだ富士市は。。
925名無しでGO!:2011/08/04(木) 18:42:24.06 ID:vTPpguswO
樽見は貨物無くなってよく維持できてるな
926名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:19:53.82 ID:7o0iy5/RO
富士=紙の街というイメージが崩れてしまうorz
あの臭いもなくなってしまうのか…
927名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:36:30.70 ID:0zgS5Me80
川勝の思う壺だな・・・
928名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:47:39.71 ID:nlVX2ep2O
最近1090レや5099レにテレフタルが載らないのも悪政の影響ですか
929名無しでGO!:2011/08/04(木) 19:54:14.05 ID:jFyl5vCj0
>>926
紙の製造を止める訳では無いからw
930名無しでGO!:2011/08/04(木) 20:04:56.34 ID:vMA5icY10
せいし臭い、と
931名無しでGO!:2011/08/04(木) 20:59:42.76 ID:/rkLD4GxO
テレフタルは製紙会社には関係ない
932名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:01:28.29 ID:riWckelv0
>>931
たしかテレフタル酸タンクは富士フィルムだよね?
933名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:16:20.68 ID:kvfPzT5P0
>>924
日本製紙富士工場富士営業所?

てことは一応富士駅の専用線は生き残るのかね?
934名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:30:20.51 ID:OERBALth0
静岡東部の貨物駅の現況がいまいちよくわからない
935名無しでGO!:2011/08/04(木) 22:50:26.43 ID:5lGw7d/h0
こんなにネガティブな情勢じゃ、やっぱり沼津新貨物駅はやめた方がいいな。
936名無しでGO!:2011/08/05(金) 00:01:47.57 ID:UFehnXod0
>>897に関連
2091レは現在東京タ〜新座タのみテン。本日のハコはEH200+コキ5両(うち後部3両はコキ200)。

その他、東京タ〜秋田貨物間を青森信経由で迂回貨物運行。下りは東京タを夕方出るとみられる9081〜9080レ。
937名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:39:00.54 ID:QvJyzxd00
沼津のヌシ、コキ9000がいまも現存しているぞ
938名無しでGO!:2011/08/05(金) 19:06:19.42 ID:ZBPH+ycq0
さっき、武蔵野線をEF510の貨物が通ったけどどれの遅延だろう?
939名無しでGO!:2011/08/05(金) 20:27:37.77 ID:ehnJdyzl0
1090レが定時にこねーなーと思ってたら
手ブレーキ緩めずに走ってたとさ
940名無しでGO!:2011/08/05(金) 20:48:34.87 ID:1SAHub7eO
これ見た限り吉永工場は生産停止ではないような気が…
ttp://www.at-s.com/news/detail/100050258.html
941名無しでGO!:2011/08/05(金) 22:10:28.47 ID:7KyF9bs10
942名無しでGO!:2011/08/06(土) 03:01:33.21 ID:+ViMaync0
>>940
吉永は一部停止。
943名無しでGO!:2011/08/06(土) 08:18:22.84 ID:z0NAEHSEO
輸送情報にないけど、71レは8時現在上郡停車中。
944名無しでGO!:2011/08/06(土) 18:48:19.67 ID:8d0ACMbmO
まぁ確かに紙使わないもんなぁ
俺も新聞やめちゃったし昔は毎月鉄道ファンとかダイヤ情報とか買ってたけど最近全然買ってないな
紙で安定した需要あるのティッシュとトイレットペーパーぐらいだね
945名無しでGO!:2011/08/06(土) 19:39:18.88 ID:+t3VXlHUO
佐渡一号もバカだった
946名無しでGO!:2011/08/06(土) 21:16:07.61 ID:4qQ+e1hm0
>>944
ナプキン・・・
947名無しでGO!:2011/08/06(土) 21:23:47.62 ID:iAHHFR8w0
JR山陽線備後赤坂〜福山間で踏切事故
当該は1076レ
948名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:28:56.13 ID:s+y4NpPWO
カマはなんだろ。
それでなくてもカマ不足なのに。
949名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:31:33.78 ID:iAHHFR8w0
>>947
路線自体抑止解除も貨レは依然運転再開が認められていない
もしかして車両トラブル?
950名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:33:45.45 ID:9MJqHYOv0
旅客優先だろ
951名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:50:06.09 ID:0Y5MVhYy0
そういう一つ一つの積み重ねが、更なる鉄道貨物不信につながっていくんだよなあ。
952名無しでGO!:2011/08/06(土) 22:52:53.70 ID:IHE2/RxR0
今日武蔵野で撮影してたら2092レのスジで鮫がコキ50000を20両くらい
(うち最後尾3両程が100系列)牽いてきたんだけど、それが>>936の列車?
953名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:13:40.97 ID:9MJqHYOv0
鮫ってなんだよ
954名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:37:20.30 ID:AntPUTHVO
魚が貨物牽く時代になったのか
胸が熱くなるな
955名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:41:07.79 ID:IHE2/RxR0
>>953>>954  66の100番台。
956名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:46:45.08 ID:EnZ+pdql0
知らない隠語でシャークにさわったってか
957名無しでGO!:2011/08/06(土) 23:54:23.96 ID:9MJqHYOv0
マジレスされてもうた
958名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:32:58.90 ID:oZIDHVwY0
山陽線1076列車自動車と衝撃に伴う手配


最近こういう表現よく見るけど、違和感が・・・
959名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:36:03.08 ID:BCnb3lV00
>>958
鉄道車両同士の接触は「衝突」
それ以外のもの(自動車など)との接触は「衝撃」

実は国鉄時代からこの表現だったり
960名無しでGO!:2011/08/07(日) 01:16:36.22 ID:Wocfl1PCP
「公衆と衝撃」とかね
961名無しでGO!:2011/08/07(日) 07:30:13.01 ID:vmIu/cPbi
衝突だとこっちから突っ込んでいくイメージがあるか
衝撃なんだってさ。国鉄時代の話だけどね。
962名無しでGO!:2011/08/07(日) 10:04:55.44 ID:PvlxfTWs0
上越いまだ不通、SLしか撮るものがねえ。
963名無しでGO!:2011/08/07(日) 12:32:07.91 ID:k7WzCDrs0
>>962
風景だけでもいいじゃん。
車両追っかけるばかりで気づかなかったいい風景があるかもよ。
964名無しでGO!:2011/08/07(日) 21:11:24.16 ID:3cI0zqb1i
目の前に、貨物列車ナビ読んでる女の子がいて萌え。
965名無しでGO!:2011/08/07(日) 21:40:59.53 ID:bsm/tfv1O
>>964
男の娘じゃね?w
966名無しでGO!:2011/08/07(日) 21:53:50.14 ID:NeNWxWWx0
はくつるラストランの日の上野駅にそんなの居たな・・・
967名無しでGO!:2011/08/07(日) 22:01:40.99 ID:F9NaXkycO
北びわこ撮りに行ったら女子高生の格好したオッサンがいた
周りドン引き
968名無しでGO!:2011/08/07(日) 22:06:57.88 ID:tqYRM5f4O
ながらで話題の人物かもな
969名無しでGO!:2011/08/07(日) 23:37:50.69 ID:EFT4cXkrO
>>967
>>968
俺が先月上りながら乗ったときに、大垣で到着待ってる時に目撃したわそいつw
三脚立てて、カメラにタイマーかけてながらと記念撮影しだした時は吹き出しそうになったなぁ(笑)
970名無しでGO!:2011/08/08(月) 00:43:50.81 ID:ctC5UzUlO
画像があればyouは神になれる
971名無しでGO!:2011/08/08(月) 01:35:02.51 ID:tmIcvs2mO
>>970
残念だが画像はないんだよな…
初めは撮ろうと思ったんだけど、そいつが放つ
独特過ぎる雰囲気に圧倒されてできなかった(--;)

名古屋で遅れ普電の接続待ちの時にも
先頭まで来てながらの写真撮ってたから
鉄ヲタなのは間違いないと思う。

972名無しでGO!:2011/08/08(月) 01:37:57.98 ID:tad9aNLqO
>>969
俺は客レ津軽最終日の福島駅で見た。
973名無しでGO!:2011/08/08(月) 01:42:13.48 ID:ctC5UzUlO
一度お目にかかりたいものだなぁ
974名無しでGO!:2011/08/08(月) 02:25:57.46 ID:TQgsKxZgO
967だけど女子高生おじさん結構有名なんだねw
ちなみに北びわこでは2回遭遇してるから運転日にまた見れるかもね
親子ずれに話しかけてて子供が固まってた
975名無しでGO!:2011/08/08(月) 03:58:14.04 ID:/CHtXBS20
>>959
鉄道車両同士でなく「列車同士」が「衝突」
列車とそれ以外や列車以外同士が「衝撃」
じゃないかな?
976 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東北電 63.7 %】 :2011/08/08(月) 05:42:12.14 ID:H5Aqskj/0
>>975
お前日本語不自由だな
977名無しでGO!:2011/08/08(月) 07:56:49.84 ID:/e4g0eXMO
>>976
お前鉄道用語不勉強だな
978名無しでGO!:2011/08/08(月) 09:07:52.14 ID:x+pDw3HyO
タキ1200、19Bが昨日の5782〜5387レで下ったやしい
979名無しでGO!:2011/08/08(月) 09:35:18.62 ID:0Dw9XIM4i
脱線するが
報道による人身事故の扱い方が昔から凄く気になる

ヒトが列車に「撥ねられ」

ほとんどがヒトの飛び込みでは?
列車は軌道上を進む物だけに積極的に轢きにはいけないのに。。。
980名無しでGO!:2011/08/08(月) 10:25:01.49 ID:qkYU5ILAP
脱線はまずい。せめて停止位置オーバーに。

それより新聞で、運転士がブレーキを踏んだが間にあわなかったってorz
981名無しでGO!:2011/08/08(月) 10:26:58.94 ID:qkYU5ILAP
そういえば大震災前にコキ200がひっくり返った件、
大地震の局所的予震が原因てことにしとけばよかったのに。
982名無しでGO!:2011/08/08(月) 11:07:19.73 ID:KISeHqtT0
>>979
飛び込んだ後撥ねられてますが?

飛び込んだだけじゃ、ただの線路立ち入り
983名無しでGO!:2011/08/08(月) 14:42:19.41 ID:/tv4r1ej0
>>980
ブレーキをかけるっていう表現にしてほしいよ・・・
984名無しでGO!:2011/08/08(月) 22:12:43.45 ID:/e4g0eXMO
>>983
工房のころ国語の授業で熱く語ってた先生がいたw
985名無しでGO!:2011/08/08(月) 22:21:17.22 ID:jyWLLS7y0
http://www.jrniigata.co.jp/press/20110809untenkeikaku.pdf
> ※ 六日町駅〜越後湯沢駅間は、8月13日頃運転再開の見込みです。
986名無しでGO!:2011/08/08(月) 22:42:07.21 ID:qkYU5ILAP
夏のボーナス分の支払いができずに督促が来る頃だろ。
987名無しでGO!:2011/08/09(火) 07:44:09.40 ID:ylCqBhhP0
次スレよろ
988名無しでGO!:2011/08/09(火) 20:27:19.02 ID:bYO9yb3rO
「シキ車って廃車になったの?」って声が聞こえてきそうな昨今。
月一は走ってた震災前が懐かしいぜ。
989名無しでGO!:2011/08/09(火) 20:37:07.20 ID:+gkDqeey0
でかいのは年度末が多かったから、今年度もそうなんじゃないの
990名無しでGO!:2011/08/10(水) 01:21:24.94 ID:w56VMTfn0
【がんばれ東北】貨物列車総合 34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1312906865/

たてたよ
991名無しでGO!:2011/08/10(水) 09:32:55.64 ID:WSGOK4ej0
992名無しでGO!:2011/08/10(水) 20:32:15.58 ID:cS8pWRUvO
宇都宮線で架線トラブルだそうで
また貨物が遅れる
993名無しでGO!:2011/08/10(水) 22:19:05.81 ID:WujwXAcW0
貨物なんぞ二の次三の次じゃ
994名無しでGO!:2011/08/10(水) 23:32:21.78 ID:zPXQQNRI0
>>993
旅客より先に必死に油を送ったことを忘れたの?あれは鴨と束のGJだったろう(w
995名無しでGO!:2011/08/11(木) 00:50:18.74 ID:Yi8Blvpz0
>>994
束は新幹線誘導の為なら貨物の為に旅客を待たす事を平然とやる会社なのでw。
996名無しでGO!:2011/08/11(木) 01:37:12.40 ID:Tpxs+5/L0
>>995
高速貨物を途中で抑止するよりは、そのまま走らせて貨物ターミナルに追い込んだ方が旅客の障害にならないってのがあって、
触らぬ神に祟りなしで必死の回復運転を見守った方が合理的なんだよ。

倒壊なんか、高速貨物を無断で突然抑止するもんで、貨物が信号を見落として反位のポイントに割り込んでしまう事故を起こしてる。
あの貨物敵視は逆効果だと思う
997名無しでGO!:2011/08/11(木) 04:17:45.79 ID:NQr8007z0
>>996
やはり作ってはいけない会社だったんだな<倒壊
998名無しでGO!:2011/08/11(木) 05:34:51.73 ID:s/lar7bq0
四国と北海道も作ったら駄目な気が…
999名無しでGO!:2011/08/11(木) 06:23:05.20 ID:MxN/kiMN0
宇都宮線貨物ダイヤがまだ乱れているorz
1000名無しでGO!:2011/08/11(木) 06:39:29.96 ID:IvfskrVz0
あけぼのも巻き添え食らったようだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。