首都圏鉄道はディーゼル車に変えるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
計画停電の茶番を見てるといかにディーゼル軌道が
優れていたかわかる
2名無しでGO!:2011/03/16(水) 11:39:35.61 ID:G+R9BcJe0
信号どうするんだよボケ
3名無しでGO!:2011/03/16(水) 12:16:43.07 ID:RjMN6zWa0
軽油はトラックにやれよ。
4黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/03/16(水) 12:18:16.82 ID:AqXPmqWn0 BE:455371542-PLT(12203)
@Reply:>>2
そう。信号機、ATS、ATC等の保安装置も無しだと、危なくて運転できないだろ。
5名無しでGO!:2011/03/16(水) 12:25:28.82 ID:BBuRdVZ0O
米無きゃパン食べればレベルだな。
6名無しでGO!:2011/03/16(水) 12:32:31.00 ID:U5BBl4US0
明治時代以降に先祖が東京周辺に出て来た田舎者は故郷に帰れ
江戸時代以前から住んでいる香具師だけ残っていい
7名無しでGO!:2011/03/16(水) 14:21:53.54 ID:YacVOzEy0
ディーゼルでも 軽油が不足
もっと深刻だろう
8名無しでGO!:2011/03/16(水) 14:36:53.68 ID:dQGUj2FBO
でも、八高線北線はまだ停電の影響でストップしてるわけだけど

タブレット閉塞に戻さないと駄目なのかな?
9名無しでGO!:2011/03/16(水) 14:37:12.43 ID:JWrPmrGZO
そこで馬ですよ
10アルテミス ◆3608FDntbQ :2011/03/16(水) 16:36:14.13 ID:3GEDhP680
>>1を中込からお迎えにあがりました。
11〜すべき系スレ撲滅委員会 :2011/03/16(水) 20:00:47.98 ID:SR1n0qX00
>>1
もうやめたら? 
12チャーシュー:2011/03/19(土) 21:19:49.12 ID:pnrl+53VO
山手線
京浜東北線
黄色い総武線
営団地下鉄東西線/銀座線/丸ノ内線
東京急行田園都市線
小田原急行線

信号問題、運用問題、燃料補給問題、排ガス問題をクリアできたところで↑↑↑の路線に、2ドア/3ドア車投入したら間違いなく暴動が起きるぞwww
13名無しでGO!:2011/03/20(日) 00:36:46.88 ID:EZdSMg0oO
キハ35「呼ばれた気がする」
14名無しでGO!:2011/03/23(水) 08:13:03.35 ID:NlD2CoPB0
>>4 要は、鉄道各社の総電力消費量を減らせれば良いのだよ。
  そうして計画停電そのものを不要にする。

  最も電力を消費する電車本体のみをディーゼル車に変えるのだ。

>>7 製油所の再開で石油不足は解消されつつあるし、世界的な需給逼迫は今のところない。
15名無しでGO!:2011/03/23(水) 08:19:44.63 ID:PedykYoMO
原油高騰と共に運賃も跳ね上がるな
国鉄末期並の勢いで
16名無しでGO!:2011/03/23(水) 12:01:31.04 ID:/xm+/C5y0
そこで液化石炭
17 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 00:49:04.50 ID:8e5/3Mfz0
踏切はどうする?
>>1は土砂降りの雨の中でも踏み切り番やれ。
18名無しでGO!:2011/03/26(土) 10:20:01.62 ID:Ot2b9GMpO
くしくも停まりまくっている相模線
19名無しでGO!:2011/03/26(土) 23:16:30.84 ID:+0++6k8R0
各駅の地下にディーゼル発電設備を設置しまくり
鉄道各社の自給電力量を増やす案なんてどうだろう?

地下なら燃料タンク置くスペースを十分取れるし
騒音対策になる。 排気は、煙突立てて拡散させれば
沿線住民からの苦情は無いはず。
20名無しでGO!:2011/03/26(土) 23:59:44.27 ID:06TFK9vcO
>>19
地下に余裕のある駅がどれだけあるのやら…
給油とかの問題もある。
21名無しでGO!:2011/03/27(日) 00:32:05.32 ID:o52Pug/DO
ハイブリッド車はどうよ
インバータモーターを架線集電または車載ディーゼル発電機で動かす
(直流モーターはブラシ問題があるので)
こうすりゃ計画停電中でも車輌のほうは走らせられる
信号踏切関係は計画停電中だけ人力で
22名無しでGO!:2011/03/27(日) 02:02:37.04 ID:IyyVMQRu0
長期的なことを考えれば、信号などの改良を加えた気動車を走らせてる位のことを考えないと。
夏に停電になったら地獄ですぞ〜。
23名無しでGO!:2011/03/27(日) 02:09:40.15 ID:iUjdv30EO
日本はこれから大不況時代になることが避けられないだろうから、
輸送量激減→輸送力削減→消費電力減少の流れで、何とかなるだろう。
24名無しでGO!:2011/03/29(火) 20:51:53.87 ID:5Uft3w0c0
燃料買えなくなったらどうなの
25名無しでGO!:2011/04/02(土) 23:04:47.85 ID:5MNawGY00
減便、間引きでおk
26名無しでGO!:2011/04/30(土) 12:32:09.41 ID:DBOBtAFD0
>>19-20
地下駅なら消防法の関係で既に非常用ガスタービン発電機が設置されてる駅が殆ど。

まぁ本気でやるんであれば東日本がやってるみたいに売電を前提にコンパインドサイクル発電所
の建設を考えてるだろうけど。
27名無しでGO!:2011/04/30(土) 22:02:26.13 ID:QhZ6uU+NO
この期に及んでなお東電擁護っていったい何者?
東電株で大損喰らって発狂したのか?
28名無しでGO!:2011/06/14(火) 23:26:55.43 ID:DpgrHLhU0
ディーゼル車の方が風流でいいよ
29名無しでGO!:2011/06/25(土) 20:31:26.39 ID:xOPeRrvz0
今こそハイブリッド気動車の首都圏への導入を
30名無しでGO!:2011/06/28(火) 20:26:04.23 ID:oN4eDsUQ0
SL
31名無しでGO!:2011/07/06(水) 14:26:05.86 ID:S/ya9zw70
運賃2倍に値上げしてもいいなら
32名無しでGO!:2011/07/06(水) 14:33:45.51 ID:DA5JsNa60
ディーゼルからでる排ガスの煙たさに、
地下駅のお客さんは耐えられるのかね?
33名無しでGO!:2011/07/23(土) 13:47:05.42 ID:z5Hym/mn0
新名古屋に停車する北アルプスにはさして抵抗はなかった。
34名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:17:27.40 ID:8en9Cwqf0
原子力動力車でよくね?
35名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:59:01.80 ID:dyRL9u7u0
意味不
36名無しでGO!:2011/09/10(土) 23:23:33.70 ID:OAVPuQVk0
その昔、蒸気動車ってのがあって・・・
(リニア・鉄道館に行けば見られる)
37名無しでGO!:2011/09/16(金) 09:31:25.94 ID:usHlUaES0
>>6
江戸時代だって「3代続けば江戸っ子だ」と言われてて
地方出身・由来者のかたまりだったよ。
38名無しでGO!:2011/10/10(月) 21:36:29.60 ID:5xaQJuZy0
マジレスすればハイブリッド車がいいと思う。
39ガンバレ乙女(泣):2011/10/31(月) 01:18:45.62 ID:cGsFlWrC0
首都圏鉄道にディーゼル…というと真っ先にキハ35を連想されるが、

JR北海道の通勤型、形式は失念したがあれなら山手・京浜東北・埼京線と
地下を走行の横須賀総武快速以外は導入出来るんじゃないか。
40名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:22:31.69 ID:G7qgz0DL0
神奈川県内は、全部電車だ。
41名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:31:17.03 ID:5uH/ezlV0
山手線・中央線などをディーゼルにすると
遅くなる印象があるんだがどうだろ?
42名無しでGO!:2011/12/30(金) 20:09:19.67 ID:rdU5/Tjd0
保線
43名無しでGO!:2011/12/31(土) 18:16:14.23 ID:zFzbwblW0
>>34
それだと車両の制作費・保守費がかかってしかたない
車両配置のなくなった電車区に鉄道専用の原発を作ればよい
44名無しでGO!:2012/01/30(月) 23:56:06.91 ID:OAUCzNTD0
獅子
45名無しでGO!:2012/03/03(土) 00:12:03.43 ID:HuQtINwE0
あげ
46名無しでGO!:2012/03/27(火) 23:51:49.58 ID:mB2SxSDu0
きしゃぽっぽ最高♪
47名無しでGO!:2012/04/16(月) 23:58:20.58 ID:T3QDV/r00
キハ47
48宮島 淳www:2012/04/18(水) 11:50:04.97 ID:k1pcYkgE0
なんだ放置かよ
49名無しでGO!:2012/05/30(水) 23:55:28.57 ID:7A1Yh7UL0
ディーゼル車に変えるべきなのは関西だな
50名無しでGO!:2012/07/18(水) 23:57:36.80 ID:ZBjSm5v50
50
51真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/02(日) 05:54:33.64 ID:NF/p4QsX0
どっこいしょっと…。

このままでは特急列車のダイヤ組成には勝てないな。
よし、試してみるか。

制御を捨てたキハ40の力、見せてもらうわ。
モード反転、裏コード、ザ・ビースト!!

我慢してよ…、キハ40…。エンジンが過回転で苦しいけど…、私も我慢する…。
キハ40が重たいというのを捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ…。それっ!!

F1並みの加速性能で走り出す。エンジン回転計は恒常的にレッドゾーンの状態。
52真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/09/02(日) 05:57:53.27 ID:NF/p4QsX0
マリは「裏コード、ザ・ビースト」でキハ40系の制限を全て解除。
ベースとなるキハ66系の力を発揮した。

この時の最高速度は時速140キロにも達していたという。
※速度計の針は振り切れていたけど…。
53名無しでGO!:2012/10/02(火) 16:40:30.29 ID:P5tIk26q0
ディーゼルは低炭素社会的に優しくないので、
いっそ動力源を原子力にしては?!   某委員会
54真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/10/06(土) 10:10:48.24 ID:7e5euHXd0
原子炉の壁が重いので、レールが持たないぜ。
55名無しでGO!:2012/10/13(土) 21:47:05.97 ID:Pv24HXPs0
GOGO
56名無しでGO!:2012/11/21(水) 21:43:57.69 ID:oIyr0ay80
電気のエネルギー効率にディーゼルがどこまで近づけるかが問題
57名無しでGO!:2012/11/29(木) 17:51:40.93 ID:2DRjF7mp0
そうだね
58真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/03(月) 08:03:51.05 ID:uSo+ZpOP0
式波・アスカ・ラングレー
「ちょっとコネメガネ、ちゃんと連結をしてよね!」

真希波・マリ・イラストリアス
「めんごー、ちょっと性能不足でな。あとはセルフサービスで連結をよろしくな〜。」
59名無しでGO!:2012/12/10(月) 14:31:02.03 ID:8yxt5Vzl0
>>46
「列車は電気で動いて当たり前、電線張ってない鉄道のほうが特殊」とか、
「煙撒き散らすドン臭いSLや、油臭いディーゼルカーのどこがいいんだ?」とか普通に思ってしまう自分はやっぱゆとり世代なのかな、と思ってしまった。

ま、「鉄道はSL以外認めん!!!」という人を否定するわけじゃないが。
60名無しでGO!:2013/01/17(木) 23:56:40.91 ID:el3+Ihhy0
60
61真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/26(土) 05:21:59.34 ID:UsprxNOx0
キハ40の場合、ガリガリガリガリ…といった感じのアイドリング音。

加速時はガラッ!ガルルル〜〜とエンジン音を響かせる割には、
かなり鈍重に動き出す。

1分近くエンジン全開で、ようやく時速50キロ。
結構重たいジョイント音を響かせながらゆっくり走る。

そして、ギアを直結に投入し、再びエンジンを吹かして、
時速80キロ付近まで加速して、あとは惰行走行。
62名無しでGO!:2013/02/11(月) 12:01:46.00 ID:HSK5GVt/0
千葉民だけど、房総各線は、千葉以遠のみを走る列車は気動車でもいいな。
架線撤去は、東京から直通列車が来れなくなっちゃうから困るけど。
63名無しでGO!
>>62
悪荒淫高速バスに特急が完敗した内房線君津以南なら実現可能では?
久留里線と共通の気動車で回せる上に、鹿野山での地磁気観測への影響を与えぬために
通常より多く設置した変電所撤去で、かえって効率化が図れるかもw