鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!11便

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2011/07/26(火) 16:53:27.85 ID:US1XkDJq0
もうC-130Jを旅客機改造しろよ

ボロQとかSAAGEはイラネ
953名無しでGO!:2011/07/26(火) 17:45:10.89 ID:lGobCeYu0
ATRの件は、弱小国の離島路線でお世話になっているけど
客の立場なら飛行機としては良かったけどね。
ただQ400は巡航速度の速さが買われたって新聞では見たよ。


>>947の件
今はアワー航空を名乗っているそう。
差し押さえで無くなった機材の代わりに調達したのがB737-300の1機だとか。
安全性とかサービス面では不安があると思う。
954名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:34:25.68 ID:0wgpmrFD0
>>952
長距離機でもないのに4発は経済性が論外だろう
955名無しでGO!:2011/07/26(火) 19:57:19.25 ID:Uq0sZG4/0
>>947
うわあ・・・
最底辺国なんだなorz
956名無しでGO!:2011/07/26(火) 20:21:34.10 ID:bUiJiXO70
ATR72ならQ400と同じくらいの定員だけど。
957名無しでGO!:2011/07/26(火) 21:37:08.22 ID:EEko1FYiO
70〜80人クラスの派生型も出ているなら個人的にはボンバル機よりいいとは思うが。
プロペラ機でも快適に乗りたいが、ボンバル機はバスに毛の生えたようなものだった。
ちなみにATR機は欧州と南洋で利用済み。

ボンバルは鉄道メーカーとしてはどんな評価だろうか。
中国の高速鉄道にも納車しているようだ。
958名無しでGO!:2011/07/26(火) 21:38:20.44 ID:z2PmQDIA0
クラスJが快適すぎる…。もうのぞみになんて乗れない。
959名無しでGO!:2011/07/26(火) 21:44:10.06 ID:xFHiqFtd0
>>957
機関車のTRAXXシリーズはよく売れてるようだし
オーストリアの電化区間はタレントだらけ
フランスは電化非電化問わず2-3連のローカルの奴はAGCがたくさん
960名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:24:29.82 ID:KJCyP20N0
>>958
あれはプラス1000円ってのが良いんだよな
グリーンと同じ差額だったら乗らないw
961名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:27:20.45 ID:bxBnwX6t0
CRJは好きだけど、Q400はなぁ…
正直DHC7やツインヲターの方が好きだ。
962名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:46:53.90 ID:EEko1FYiO
>>959
ありがとう。
飛行機を見ていると大丈夫かなと思いました。
世界三大車両メーカーでしたね。忘れてました。
963名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:28:57.29 ID:KUOSYuka0
>>958
あれ、1000円という安い追加なこともあって、誰彼構わず席取れるから
かなり埋まっていることが多いので、自席の隣席が空いているなんてこと
あまり無いんだよね。両隣に座っていることも多々有るし。自分の場合だけど。
964名無しでGO!:2011/07/27(水) 17:35:22.05 ID:HptANBdv0
普段はANA使いだけど、JALの時はクラスJを使うよ。
パック商品だと片道2千円だけど選んでしまう。

ちなみにANAは株主向け資料によるとまだQ400を買う気(;´Д`)
まだ買うのは疑問のような。
965名無しでGO!:2011/07/27(水) 20:57:30.31 ID:iH0gOPHQO
整備や部品の面で機種を絞り込む要素があるはず。
短期でA321を退役させたりしたように。
ボンバル機もそんなに長く使わずMRJに置き換える予感。
ラインナップは大きい方から777ー787ー737ーMRJに揃えられる?
最近MRJの整備や部品供給でボーイングと提携すると発表もあったし。
と言いたいけど国際仕様のA320を入れたりしているのは何でだろ。
966名無しでGO!:2011/07/28(木) 00:07:12.42 ID:g0hxe55R0
ヨーロッパにも気を使ってるから買ってんでしょ>320
日本の航空会社はBしか買ってないとか言われてもおかしくないぐらいBだらけだし
アメリカの航空会社ですらA330保有してんのに日本は0とか

やっぱJASが一番よかった
967age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/07/28(木) 02:52:05.53 ID:Qfkycev00
>>966
JASのA300は、あまり好きじゃなかったな〜。
1980年代初めの千歳〜羽田線はJALの古い方のジャンボ、ANAのトライスター、
JASの古い方のA300と3社三択だったけれど、個人的にはJALが良かった。
JASに乗ると言われた日はガックリ来た事もある。
968名無しでGO!:2011/07/28(木) 09:16:22.58 ID:dsfu22cc0
>>965
伊丹のプロペラ機発着枠の問題があると全部MRJにリプレースは難しいんじゃないの
969名無しでGO!:2011/07/28(木) 11:57:40.30 ID:+pCdpTbS0
>>965
コスト的には絞り込んだ方が良いが、欠陥が見つかって形式丸ごと
運行禁止処分を食らうと、ダメージでかいから難しい所だな。

>>968
国交省の方がMRJをプロペラ機発着枠の対象とするとかのウルトラCを
出すかもな。
MRJを
970名無しでGO!:2011/07/28(木) 17:12:10.03 ID:81aSXc0h0
欠陥による大規模欠航回避策なのか、海外ではエンジンの形式を替えて入れてる例もあったよね。

伊丹は確かにジェット機枠は使い切った形で名目は騒音の兼ね合いだから
騒音が軽減するならジェット機もあるだろうし。
しかし、本音は関空救済の為に伊丹の大型機総量規制だから何とも。
ボンバルディア製のプロペラ機を使う方が問題じゃないかな。
971名無しでGO!:2011/07/28(木) 18:25:07.77 ID:byaYaL1s0
>>967
エアバスが安かろう悪かろうだった時代の商品だったからな。
972名無しでGO!:2011/07/28(木) 21:13:40.70 ID:6nrR3P0CO
客の中にはエアバスはボーイングより劣ると思っている人が多くいると思うよ。
先にもあったけど、プロペラ機はジェット機より劣ると思うのに通じるよ。
日本は大型機信仰が強いよ。
973名無しでGO!:2011/07/28(木) 23:16:37.08 ID:jHGTbzB50
>>971
JASのA300B2は特別仕様だったけど他社のキャンセル品のB4や
貨物コンバーチブルモデルも買いあさってたもんな
974名無しでGO!:2011/07/29(金) 08:22:56.91 ID:tA8jIwfjO
伊丹はCRJ枠という微妙な枠まであるんだよな。
975名無しでGO!:2011/07/29(金) 12:01:55.95 ID:qOWYL50+0
>>973
YSでも同じ事やってたじゃん。
976名無しでGO!:2011/07/29(金) 17:22:57.13 ID:ssL1hpVN0
JASは末期はボーイングから買ったけど、エアバスがメインの時代が続いたね。
そんなこともあって国内ではエアバスは格下と見られる一因かも。
977名無しでGO!:2011/07/29(金) 18:04:46.57 ID:kBGJMh2g0
DC9-40「…」
DC9 Super80「…」
MD81「…」
MD87「…」
MD90「…」
DC-10「…」
978名無しでGO!:2011/07/29(金) 19:49:29.25 ID:xgBDBfHh0
競合他社が747SRだの-100Bだのをばんばん飛ばしてて
小さくてもトライスターという路線にエアバスを入れてたんだから
そりゃしょうがないわな
979名無しでGO!:2011/07/29(金) 21:46:40.15 ID:tTe1ToIE0
レシプロ旅客機に乗ってみたかった。
980名無しでGO!:2011/07/29(金) 21:53:05.41 ID:weEztNa0O
当時は航空会社に国の意向が強く影響していたので、
JASにボーイング以外のメーカーを買わしたってある?
路線まで関与していたし。
727以降で大手3社が導入したのは777までなかったし。
981名無しでGO!:2011/07/29(金) 22:44:39.69 ID:HKc0uUph0
>>979
明日レシプロじゃないけどプロペラ機に生まれて初めて乗る予定
乗り心地とかジェット機とはだいぶ違うようだから今から楽しみ
982名無しでGO!:2011/07/30(土) 03:16:20.30 ID:VYrnp25Y0
>>979
ずいぶんへったけど沖縄離島路線のアイランダーとか
調布〜大島のドルニエなんかどうでしょ
983名無しでGO!:2011/07/30(土) 08:41:07.15 ID:5AujzkIv0
>>976-977
ワロタ
そういわれればエアバスは、
派生を考えても3機種だけだもんな。
984名無しでGO!:2011/07/30(土) 08:48:59.82 ID:BNNF31RV0
JDA時代はCV880やB727もあったのに…
(後者はTDA時代も飛ばしてたけど)
985名無しでGO!:2011/07/30(土) 10:48:04.09 ID:77eUMgqS0
>>984
CV880は色々じゃじゃ馬過ぎたからなぁ…
日航にリースしてた奴なんて訓練中に

  ∩∩
 〜|∪|     (""
 ヘノ ノ    (⌒("
((つ ノ⊃≡≡(⌒;≡
 ̄ ̄ ̄(⌒(⌒;
ズズズズズ

こんな感じで事故ってるしなぁ。
986名無しでGO!:2011/07/30(土) 16:43:03.28 ID:L8jJRl6y0
>>981
どの機種にお乗りですか?
987名無しでGO!:2011/07/30(土) 17:42:42.47 ID:ga6XMn4XO
最近のプロペラ機はジェットの力で回転させてるけど、だったらジェットの推進力をそのまま使えばよくない?
わざわざプロペラにするメリットは何?
988名無しでGO!:2011/07/30(土) 18:30:36.00 ID:q2jOdL6l0
速度を出さないならそのほうが燃費がいいし出力も少なくてすむ
尤も、ジェットエンジンも高バイパスターボファンなら
ガスタービンの外を流れる空気のほうがずっと多いけど
989名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:26:50.99 ID:+zsJNzvp0
スカイマークのA380に期待
ドメ運用も入ってほしいな・・・沖縄線あたりに
990名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:43:00.68 ID:EcRhRps30
>>987-988
ターボファンエンジンもジェットの推進力の比率なんて
最新のGEnxとかトレント1000とかだと全体の1/10程度だっけ
991 【北電 - %】 :2011/07/30(土) 21:54:14.24 ID:ayzzMoOuO
いろいろ問題はありますが、ボンバルのQ400は定員も多く速いですし。
疑問に感じる点があるのでMRJ辺りに置き換えて欲しいものです。
そこまで速度を求めないなら快適性のあるATRシリーズも悪くないのですが。
992次スレのテンプレ:2011/07/30(土) 22:50:30.37 ID:b7fCTKoc0
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!12便

スレタイの通り、鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事、
感動した事、驚いた事etcを語っていくスレが、 なんだかんだと12個目。
国際線、国内線、空港、機材、民間機、軍用機、ジェット機、プロペラ機、
セスナ機、ヘリコプター、飛行船、パラグライダー、
スカイダイビング、バンジージャンプ、エアレース、
パイロット訓練用のシュミレーター…。
飛んでる乗り物に乗ったり、自分が飛んじゃったり、
自分の操縦で飛行機を飛ばしたりした事でも良し。

前スレ
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!11便
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1298747009/

過去スレ・関連スレは>>2-5くらい。
993名無しでGO!:2011/07/30(土) 22:56:42.82 ID:Ia4M83dW0
ほれ、そこまでテンプレ作ったなら自分で立てりゃいいのに

鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!12便
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1312033997/
994名無しでGO!:2011/07/30(土) 23:54:11.03 ID:77eUMgqS0
ただ、ATRも防氷ブーツが小さすぎてFAAからAD出てるからなぁ。
北海道・東北あたりでの運用は正直不安がある。
995名無しでGO!:2011/07/31(日) 01:32:01.60 ID:2nQ4FF0Q0
b
996名無しでGO!:2011/07/31(日) 01:35:17.67 ID:2nQ4FF0Q0
h
997名無しでGO!:2011/07/31(日) 01:51:45.58 ID:75lNhcCk0
>>993
>>992ではないけど、なんだか忍者だか、
最近になってポイントがないとスレが立てられないんじゃなかった?
998名無しでGO!:2011/07/31(日) 02:07:37.76 ID:2nQ4FF0Q0
999名無しでGO!:2011/07/31(日) 02:21:57.19 ID:09jlKMQrO
>>997
確かそう
1000名無しでGO!:2011/07/31(日) 02:22:00.17 ID:635hstWw0
>>1000なら1323人乗りの大型旅客機開発
20分ごとに東京〜名古屋〜大阪〜広島〜福岡間を運航する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。