補充券などについて語ろう(切符スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
スレタイは元に戻しました。
補充券スレであってももちろん「補充券だけ」について語るスレではなくて
「補充券など」について語るスレです。切符から制度から端末から何でもどうぞ。
2小笠原道大:2011/02/07(月) 16:07:16 ID:eVXnCUSg0
2番取れました(^o^)/
3名無しでGO!:2011/02/07(月) 19:13:31 ID:1sDK6IdyO
3番取れました(^_^)v
4名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:37:42 ID:HIzaXsKu0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!
5名無しでGO!:2011/02/09(水) 11:34:51 ID:/nwVIhzw0
そもそも連続2の発駅が私鉄になる券ってマルスで出せたっけ?
連絡運輸してるにしても連続券が対象かどうかが問題だけどね。

そんなこと言ったら私鉄でJRの往復券を補充で出せとか
そういう要求も全部規則上は通るって世界になるからな。
6名無しでGO!:2011/02/09(水) 15:33:38 ID:l4tC360bO
スレ番はリセットか
7名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:07:35 ID:AWcoso7DO
>>5
連絡運輸は券種毎に決まってるから連続券の契約があれば発売可。
マルスでだせるかは知らんが。
8名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:20:18 ID:EYQfKSOBQ
まぁ、どこの私鉄が連続券の契約をしているか知る術は・・・無いよな。
9名無しでGO!:2011/02/09(水) 20:34:04 ID:D6EO08970
前スレ
#北近畿タンゴ鉄道は列車廃止=口座廃止とは限らない。

口座廃止と制度廃止は別物。口座は落ちたけど、急行券制度は今でもそのまま残っている。
絶賛放置プレイ中。はたして特急格下げでの急行復活はありえるか。KTRも部分廃線を検討開始。
経営状態が近年急速に悪化しているから、お布施するのは今のうちかと。
10前スレ987:2011/02/10(木) 00:59:43 ID:kwFTthlg0
前スレ992さん
確かに、列車廃止=口座廃止とは限らないですね。
しかし、直通列車廃止で口座を維持する意味が薄まったので
そのうち無くなるかな、と。
そもそも、新大阪ゆきの乗継自特を自分は買ったことが無かったので、
どなたか現状をご存じないかな、と思いました。
11名無しでGO!:2011/02/10(木) 07:30:37 ID:hyYM9GyAO
前スレ983
経路オーバーを1〜2時間で出させるのは
乱暴じゃないか。
西の出補が欲しいみたいだけど
最寄り駅ので我慢したら。

KTRは直通特急は無くなるけど
連絡特急が有るから、券はそのまま
売るんじゃないか。
12名無しでGO!:2011/02/10(木) 16:47:04 ID:z7X0arV40
結局、海と西って出補の難易度はどっちが高いの?
13名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:03:29 ID:zVn9/46PO
>>11俺も前スレ見ていて経路オーバーの当日発券は無理があると思った。


>>12海は正規要件ならすんなり出るんじゃない?

西は買ったことがないからわからんけどw
14名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:25:37 ID:o5LVBymeO
西も正規要件なら簡単に買えたよ。
15名無しでGO!:2011/02/10(木) 17:58:20 ID:qMlO4yds0
大糸線 有明で学割の往復補充券って買えますか?
16名無しでGO!:2011/02/10(木) 18:02:54 ID:oWHQ47TqQ
>>15
学割証があれば可能。補往での発行。

京阪連絡の出補。成功した奴いる?
17名無しでGO!:2011/02/10(木) 18:40:26 ID:qMlO4yds0
>>16
どうもありがとうございます。
ヤナバでもかえるかなw
18名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:14:25 ID:YItkOnm4O
ヤナバは金片しかないよ

ML信州明けで9時ぐらいに着
11時ぐらいまで誰も来ず
スキー場で聞くもここじゃ知らないと
13時ぐらいまで寒い中待つ
再度スキー場で聞くとさっきと違う人が応対
駅まで来てくれて券箱開けて購入

もう4年ぐらい前のことかな
この4年間で切符に費やしてた金と時間を他のことに使えてたらね
19名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:37:51 ID:saGtOJMmO
>>16
ノシ
三枝開業翌日に買ったけど、乗継割引非対応の誤発券
20名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:48:43 ID:oWHQ47TqQ
>>18
その四年前にはどんな口座があった?
出来れば教えて欲しい・・・
21名無しでGO!:2011/02/10(木) 20:24:44 ID:YItkOnm4O
>>20
140が売り切れで180を買った気がする

ヤナバは他の簡易委託と違って補充券や料金券があるわけではないですよ
22名無しでGO!:2011/02/10(木) 20:42:31 ID:09xmrRhfO
ところで料補の事由欄に21つばさと22こまちがある券ってあるのかな?
あと18ってなんだっけ
23名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:55:21 ID:zVn9/46PO
>>22
21つばさの判子押してあるのは見たことあるけど、つばさとこまちが入っているのはなかったんじゃないかと思う。
18は欠落しているね。
24名無しでGO!:2011/02/10(木) 23:08:22 ID:oWHQ47TqQ
>>21
サンクス。
しかしヤナバは何口座あるのか見当もつかない・・・
25名無しでGO!:2011/02/10(木) 23:41:22 ID:Ttl8n+t00
>>11>>13

前スレ983です。
確かに無茶なお願いだというのは分かってます。
しかし、最寄駅の出補(東海)は数枚あるうえ、他社で経路オーバーをかえる機会もそうそうないので、
頼んで無理と言われたらすんなり諦めようと思います。
26名無しでGO!:2011/02/11(金) 00:15:56 ID:fhklt8I+O
>>25オイラもいつも東ばかりだから、たまには海や西で買ってみたいと思うからよくわかるw

27名無しでGO!:2011/02/11(金) 00:26:18 ID:IhR6EO4XQ
西日本の出補なら・・・
額入の経路数オーバー
社線乗継割引の連続
が楽かな…
28名無しでGO!:2011/02/11(金) 00:36:09 ID:6h4yDdZoO
>>27
どちらも時間かかるな
29名無しでGO!:2011/02/11(金) 00:57:53 ID:NxzBy+Pv0
>>16
学割片道乗車券はら補片?
出補にならない?
30名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:28:45 ID:sNsO1teKO
>>29
出札補充券が良ければ信濃浅野とかが確実…
31名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:30:55 ID:h7QMRaWZO
地味な話ですまんが、
豊橋鉄道にて補充回数券の発売が終了しました。
32名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:39:16 ID:JwFC1ArU0
>>30
上今井は誤発やったらしく出補は没収されたしな。
信濃浅野・替佐が一番ベターで出してくれるけど替佐は駅員に当たりはすれが激しいw
33名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:45:39 ID:Oxl/vhg80
長野支社は普通に趣味発券してくれるんだから、学割証出して
きっぷ集めてるから、どの券で売ってくれって頼めばいいだけのような…そんなことも言えないのか?
34名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:08:59 ID:JwFC1ArU0
一昔前は筒石が有名にもなったけど今はどうだか…
料補だけなら価値は大分下がる罠w
長野支社もああいう風にはならんで欲しい。
35名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:12:06 ID:Oxl/vhg80
筒石は実際に足運べば、それほど非常識な注文でなければ今でも趣味的に買えそうな気がする
有名になりすぎたし、郵頼で何でも売ってたのはやり過ぎだったと思うな
36名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:24:18 ID:JwFC1ArU0
規制後に行った連れに聞いたら料補以外は機械で出すから駄目って言われたらしいが。
なんにせよ自分の足で確かめないと分からんが一度厳しくなったら中々元には戻らない気もする。
人にもよるけど筒石は正直どこにでもあるPOSの駅も同然と個人的に考えてるわ。
37名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:34:10 ID:Oxl/vhg80
>>36
>筒石は正直どこにでもあるPOSの駅

それは言えてる。それがたまたま補片が残っていた&トンネル駅という事情でおかしくなってしまった。
西のPOS駅とかで普通に趣味発券してくれる駅もあるし、それと同じになったというのは同意
38名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:35:21 ID:sNsO1teKO
>>32
>上今井誤発
誤発結構あるらしいね…

替佐の人って2人くらいいるんだっけか
俺が訪ねたときは国鉄のウテシやってた高齢の男性の方だったね

信濃浅野も確か2人
駅の観光スタンプを設置したり最近積極的
39名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:42:21 ID:JwFC1ArU0
信濃浅野駅の場合はほとんど女性の方にあたるがあそこは女性だけって事ないよな?w
上今井は3、4年前から誤発ちょこちょこやってて2年前ぐらいか、マニアに出補で誤発してから
管理駅の飯山駅が出補没収したって話は知ってるが隣の駅も巻き添えにならんでよかった。
40名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:43:12 ID:NxzBy+Pv0
>>30
いや、出補が欲しい訳じゃなくて補片が欲しいんです。
補片って「普通乗車券」って印刷されてるから学割は無理なのかなと思って
発券できるって事みたいなので、発駅補充がある冠着とかに行ってみようかな
41名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:48:19 ID:sNsO1teKO
>>39
上今井はたまにマニア嫌いな係員に当たるな
小児で頼んだのに「もう大人で書いちゃった」とか言われて予定外の出費orz

信濃浅野は2人どっちも女性の方だよ
どっちもなかなかいい人だったね
丁寧な字で書いてくれるし
42名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:49:51 ID:JwFC1ArU0
>>40
別に片補でも学割でも通常の券面にハンコ押される以外に変わりないんじゃなかった?
43名無しでGO!:2011/02/11(金) 02:50:08 ID:sNsO1teKO
>>40
上今井も発駅補充の補片あった
ご参考まで
44名無しでGO!:2011/02/11(金) 07:56:47 ID:mEnNlXPdO
スレがそれこそ数年ぶりに完全健全化したのはとても喜ばしいが

補片補往を見慣れない世代にまで若返っちゃってるな(ある意味自然だけど)
45名無しでGO!:2011/02/11(金) 08:05:36 ID:959M41C7O
冠着も出補回収だっけか?って事は連続券取り扱い終了?
46名無しでGO!:2011/02/11(金) 09:47:07 ID:+3HktWZ00
>>40
学生割引普通乗車券なんだから補片に学41の印章でおk
47名無しでGO!:2011/02/11(金) 09:48:06 ID:IhR6EO4XQ
冠着は大丈夫みたいだよ。
冠着は新聞に載ってからマニアが増えたみたい。
48名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:28:02 ID:yKxed4EJ0
963 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/02/08(火) 02:31:28 ID:IRQlZAnFO
指定券と乗車券の一葉券の指定券部分か乗車券部分の
どっちか片方のみを改札精算所で払い戻しをすれば、
必ず改補(特補)じゃないかな??
ちなみに出札でやるとマルスでされるがね。

↑3年ぐらい前に名古屋と天王寺だか大阪で聞いたら「みどりの窓口へ」とのこと。
なんで西と海は払い戻しは精算所なんだろうね?

東でも松本みたいに精算所がある駅だとそっち回されるのかな?
東で他に精算所がある駅ありませんか?
49名無しでGO!:2011/02/11(金) 11:33:30 ID:eNk08zMY0
>>45
一時、請求しても中々来なくて趣味発券に応じなかった事があったけど、
回収されたって話は聞いたことがないね
50名無しでGO!:2011/02/11(金) 12:55:01 ID:GfYRn5k/0
>>48
>なんで西と海は払い戻しは精算所なんだろうね?

払戻しは改札の業務なので、それが当たり前なんですが。
51名無しでGO!:2011/02/11(金) 13:50:49 ID:mEnNlXPdO
>>48は残る券のほうはマルスで発行替になるよ。経験済。
52名無しでGO!:2011/02/11(金) 19:50:17 ID:IhR6EO4XQ
長野支社の未POS化駅の中で、一番お勧めの駅ってどこよ?
常備券、補充券類を買いたいのだが・・・
53:2011/02/11(金) 19:58:20 ID:PmtiJiEw0
お前みたいな口の利き方も判らない小学生は券売機の切符でも買ってろ。
54名無しでGO!:2011/02/11(金) 20:20:13 ID:XNSp3hO/O
質問者の口調にあれこれ言うレスを時たま見るが個人的には2chで言葉遣いを求める方がどうかしているとおも

冠着か有明でいいんじゃん?長野支社ならどの駅もヲタ慣れしてるかと
55名無しでGO!:2011/02/11(金) 20:22:41 ID:sNsO1teKO
>>52
替佐、冠着は常備特急券の数が多くお気に入り
56名無しでGO!:2011/02/11(金) 20:26:24 ID:mEnNlXPdO
>>53
逆切れか?物には限度がある。
57名無しでGO!:2011/02/11(金) 21:14:34 ID:959M41C7O
今、両矢式があるのって長野支社じゃ有明だけ?
58名無しでGO!:2011/02/11(金) 21:17:12 ID:z8jVzPO20
有明とか前売りって可能なの?
59名無しでGO!:2011/02/11(金) 21:42:58 ID:4YQcl1ecO
名鉄巽ヶ丘駅の「巽」の字体が変更されたようだけど、
硬券入場券も新券に切り替わったのだろうか?
60名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:11:38 ID:Bj1K/mrD0
117 :名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:25:12 ID:0J+2g+bc0
聞きかじり(また聞き)の話で詳細は不明だが・・・

1.収集家と名乗るヲタが、連絡乗車券を購入したいがJRの駅では
  端末でしか発券してくれないから、お宅の店で特殊な紙(補充券?)
  で発券してくれと来店。
  なお、区間は「JR−京阪or近鉄(大阪市内)」の複数区間で、
  いずれも子供での購入。
2.支店側は当店では発券しないと断ると、ヲタ側は規則やJRで
  調べてきてここでは発券出来るはず!と主張。また、発券拒否は
  JRとの契約違反であるためJRへも訴えると主張。
3.支店は本部へ事例を報告。本部はJR西日本と協議し発券しない事で
  合意。その事をヲタに伝えると役所などへ訴える!と言い、実際に
  観光庁とJATAへ苦情の申し立て。
4.観光庁とJATAも、問題ないと言う結果になりヲタへその事を
  連絡。以降ヲタからの接触はないという。
5.さらに調査してみると、ヲタは他の支店・営業所・同業他社でも
  似たような発券要求を行ない騒ぎを起こしている事が判明。
  レアもの乗車券類を購入し転売しているという話も出てきて、
  要注意客として回状を回す事にしたとか。
61名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:27:37 ID:gvgsBrBj0
>>57
小野って両矢式無かったっけ? 

自分的には松本の常備ライナー券が欲しいが、平日朝のみだから難しいな・・・ 
昼でも売ってくれるか?
62名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:38:55 ID:IhR6EO4XQ
52です。スレの流れを悪くさせてスマンかった。
しかし、この>>60の話が社線連絡の連続だったら、もう天満-京阪淀屋橋-桜ノ宮のような券は入手不可能なのだろうか・・・?
63名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:48:44 ID:XNSp3hO/O
>>61
松本は当日発車前のみと言われた気がする。松本もみどりで買うとマルス券だっけか?
64名無しでGO!:2011/02/11(金) 22:58:53 ID:Zr/Ok5Rs0
日曜に流鉄幸谷駅行って回数券買ってきた。
自分がカーサ新松戸に入った瞬間、奥の机にいた駅員氏がすぐ窓口に入った。
鋭いなあw
65名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:42:10 ID:tdT8PZ830
>>24
ヤナバは去年の冬行ったが一般式もあったよ。南大町・北大町行きが最安で松本
らへんの区間まで売ってた。金片・一般式とも小児券もあり。
>>57
小野は相矢やめて金片にしたらしい。あと信濃境にも1口座(950円区間)だけ
残ってる。
66名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:43:36 ID:gPuhlorg0
…ここまでみなとみらい線の記念硬入ばなしは無しですか。
A型呪文入無地紋、台紙や「背景」のあまりの説明の無さはともかく、モノはまぁ良かったと思うのだが。
67名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:45:27 ID:tdT8PZ830
>>55
年始に行ったら冠着の特急券はだいぶ減ってて松本〜新宿と幹自特の長野〜東京だけになってた。
替佐は何が有った?
68名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:55:20 ID:3oyWda1tQ
>>65
ヤナバの口座って以外に多いのですね。
ところで、リフト券売り場で買いました?駅で買いましたか?
6940:2011/02/12(土) 01:01:40 ID:ixUCubTM0
>>42
皆様いろいろありがとうございます。
勉強になりました。
70名無しでGO!:2011/02/12(土) 01:39:21 ID:vUQi/E2vO
おおさか東線開業日に規則じゃへちまじゃと、各駅職員に絡んで発券させてた奴もおったな
71名無しでGO!:2011/02/12(土) 07:50:50 ID:lmSsGQQeO
>>65 信濃境は、相変わらずオタが購入しに行くと、嫌な顔されるのかな。
72名無しでGO!:2011/02/12(土) 09:07:22 ID:QlA/5XUt0
みなとみらい線って、売り切れたのかな?
73名無しでGO!:2011/02/12(土) 09:10:02 ID:D8CY8aaRO
どうも転売ヤーがいるな
74名無しでGO!:2011/02/12(土) 10:19:18 ID:FjQRQO1oO
>>71
相変わらずだよ
75名無しでGO!:2011/02/12(土) 10:42:47 ID:3oyWda1tQ
でも、なんで信濃境だけ拒否されるんだ?
他の長野支社各駅はマニアに優しいのに・・・
76名無しでGO!:2011/02/12(土) 10:45:10 ID:k3elR5CIO
信濃境も昔(5年くらい前)は良かったんだよな。
俺が行った時は車で行ったのにも関わらず、補充券も嫌な顔せずに出してくれたし、青い鳥の時に作った?とおぼしき来駅証明まで頂けたんだけど。
その後何かあったんだろ?

筒石は最近では北陸鉄道石川線廃止の時寄ったが、補充券趣味発行禁止なった直後らしく現地行って呆気にとられた記憶あり。
77名無しでGO!:2011/02/12(土) 11:05:55 ID:D8CY8aaRO
信濃境は転売ヤーやら非常識なヲタが委託の爺さんを日付印の濃さや補片の切り取り方などで
どなりつけたり、作り直しさせたりして嫌われるような材料作ったからだろ。以前列車待ちの時に
あんたはどこから買いに来たの?と爺さんが話しかけてくれてあんたのように受け答えが普通な人
はいいけど、あんたと同じように切符集めとる人には怒鳴り散らしたり、何枚も納得いくまで
作り直しさせるのもおってわしらはそういう人には売りたくない。うちのメンバーにはそういう一件
でマニアさん嫌いになった人もおるんよと言っていたよ。
78名無しでGO!:2011/02/12(土) 12:58:39 ID:r4Z1T04cO
>>77駅の人かわいそうだよな。
79名無しでGO!:2011/02/12(土) 13:49:01 ID:v61k7DKpO
たまに硬券買ったとき鋏と日付は自分で入れてって言われるのも
こういうばかのせいかもね
80名無しでGO!:2011/02/12(土) 14:21:09 ID:FjQRQO1oO
>>77
俺も某委託駅で、早く補充券作れとか、何十枚も作れとか責めたてる人が来て
さすがに参ったと委託氏から聞いた事あるわ

>>79
俺ついさっき秩父鉄道の新郷でダッチングと鋏差し出されて自分で入れたわ
感じからして親切で自分で入れさせてくれた感じだけど
実使用の切符を美術品みたいに考えてる奴いるよな
81名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:09:39 ID:btE5vR1aO
先月外川駅で「あー!(怒)」とでかい声がしたので振り返ったら窓口にいたヲタの声だった。
見てたらどうも買った硬券にスタンパー捺されたのが気に食わなかったらしい。

「スタンプ※☆◎△…それも買いますからもう一枚£@□§∈…」と半ギレでぶつくさいちゃもんつけてたが、
駅員のおっちゃん気の毒で後ろから糞ヲタに蹴り喰らわせたくなった…。
82名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:12:30 ID:rS7tcRLQ0
>>81
それは別にいちゃもんでもなんでもないでしょ。
「スタンパー押したのはいらないから(タダで)取り替えろ」とか言ったのならともかく。
83名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:42:53 ID:FjQRQO1oO
いちゃもんじゃなくても人としていかがなモンか
84名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:03:23 ID:rS7tcRLQ0
>>83
別に問題ないでしょ。
単に改めてもう1枚買うという話なだけなんだから。
85名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:08:20 ID:kS85MVBH0
>>84
>>「あー!(怒)」とでかい声がした
お前も駅ででかい声上げるのか
>>81に出てくる奴はじゅうぶん問題あると思うが
86名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:12:50 ID:3oyWda1tQ
もう駅に迷惑かける奴は切符集めるなよwww
87名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:22:17 ID:D8CY8aaRO
>>80
今はなき、鹿島鉄道の常陸小川委託のおばちゃんは廃止直前に転売ヤーや非常識なヲタに補充券の
書き方や切り取り方で罵声を浴びせられて怖くなってしまい、以来補充券嫌いになってしまって
どうしても作って欲しい時は駅名の印は押すから、日付印や切り取りは自分でやって!と震えながら
言われる始末だった。

昔から同じおばちゃんが切り盛りしてるが、昔はのどかでおばちゃんもほがらか、どこか時が止まった
ような空気だったのに、ささいな事でぎゃーぎゃー言う馬鹿があまりにも多すぎて結果的におばちゃん
はマニアを恐れるようになってしまったんだよね。
88名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:39:14 ID:l7Xl42VwO
>>85
その「大声」って言うのは、単に>>81の主観だろ。
自分以外のヲタ憎しで、大幅に誇張している可能性は捨てきれない。
89名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:41:13 ID:FjQRQO1oO
>>87
それ知らんかった。
あのおばちゃんいい人だったからよく覚えてるが・・。
そういう話聞くと悲しくなるな。
90名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:49:28 ID:kS85MVBH0
>>88
お前、その外川駅の当事者じゃね?
91名無しでGO!:2011/02/12(土) 18:51:01 ID:D8CY8aaRO
この手の話は鹿島鉄道だけでも有人駅全部で聞いた、しかも大量に書かせる奴程わめいたみたいだし、
手作業で作るんだから多少の乱筆や、ゴム印や日付印の位置や濃さ、切り取り方なんて全部違って
当たり前なのにね。そして、それは味でもあると俺は思うんだが・・近頃はやかれば何とでもなると
考える馬鹿が多すぎて困るよ。
92名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:14:59 ID:eWLkViDUO
>>88
ねぇ、よく被害妄想が激しいとか被害者意識が強いって言われるでしょ
93名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:30:41 ID:FMB1tszy0
>>68
リフト券売り場で買った。口座一覧表があってそれを見て選ばせてくれた。
94名無しでGO!:2011/02/12(土) 19:35:41 ID:FMB1tszy0
信濃境、この間行った時はすごく親切にしてくれたよ。ただマナーの悪い切符マニア
がよく来ると言っていた。
補片・往は650円区間が無いからそこまでで売ってくれた。長距離の青券も都区内
・吉祥寺・八王子・長野の4口座があった。
95名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:38:48 ID:r4Z1T04cO
>>87あのおばちゃんいい人だったな。
廃止で騒がれ始める前の話だけど、硬券買いに行ったらお茶ご馳走してくれたよ。
96名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:44:19 ID:5nkVVJUu0
>>90
なんでも当事者だといえばいいと思っているの?
バカじゃね?
あと、自分は銚子電鉄の駅には一度も行ったことがない。
銚子電鉄自体未乗だし。

>>92
それは>>81だろ。
被害者意識が強いから、たとえ単なる呟きなんかであっても大声に聞こえるんだろ。
97名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:07:05 ID:1IzTtUEA0
玉造町駅での出来事を常陸小川駅とすり替えて嘘八百を書き込むバカが棲息するスレはここでつか?
98名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:21:31 ID:D8CY8aaRO
鹿島鉄道全般の有人駅がそんな状況だよ、廃止直前はな。玉造町はもっと酷くておばちゃんが
そういうバカヲタのせいで補充券を嫌がって発券拒否してたんだが。
99名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:29:11 ID:rUjDC+Dg0
京阪の中之島みたいに転売屋自身に購入数分の補充券自分で記入させれば済む話じゃんw
100名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:43:02 ID:mpCxfs860
自分で書いた補充券って、何故か愛着が沸きにくいんだよね
体験としてはすごく面白いんだけどさ
101名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:44:56 ID:mpCxfs860
連投スマソ

それと、ゴム印を綺麗に押したり、券を切り取るのって案外難しいんだと感じる
102名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:57:01 ID:D8CY8aaRO
しかし、ワガママヲタと転売バカはそれに拘るからなぁ・・
103名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:10:54 ID:GEQGlFacO
思うに>>81は切符集めということを告げなかったために発売と同時に改札されたものだと思われる。
自分は趣味で切符を集めてると最初に告げるようにしている。そうした方が手違いも減るし話も早いから。

あと自分と反対の意見があるからって本人乙認定を無駄にしてスレを荒らすのやめろ。
認定された側もそんなもんに必死に反撃しなくていいから。
104名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:22:16 ID:5nkVVJUu0
>>103
>思うに>>81は切符集めということを告げなかったために発売と同時に改札されたものだと思われる。

そうだろうね。
>>81じゃなくて、>>81が目撃した人だけどね。

>自分は趣味で切符を集めてると最初に告げるようにしている。そうした方が手違いも減るし話も早いから。

全くもってそのとおり。
その人も、その辺に自分の非があると思ったからもう1枚買うという話をしたんだろう。
別に何も問題になることじゃない。
>82に書いたようなことなのであれば話は別だが。
105名無しでGO!:2011/02/12(土) 22:29:24 ID:5nkVVJUu0
それと、自分の予期せぬことが起きたとき、軽く叫んでしまうっていうのは、
人として普通の行動だと思うが。

その後10分も20分も怒鳴り続けたというのならまた別だけど。
106名無しでGO!:2011/02/13(日) 00:32:54 ID:yi/71Q60O
>>104禿同
107名無しでGO!:2011/02/13(日) 00:54:06 ID:Me7SyM6yO
東京メトロの補充券?みたいなものを見たことがあるんですが、
詳細知ってる方います?
108名無しでGO!:2011/02/13(日) 01:18:02 ID:od0xvo6eQ
>>107
出補も図補もあるよ。比較的趣味発券してくれる駅が多い。
出補は多分全駅、図補は乗換駅のみの設備だから注意な。
109名無しでGO!:2011/02/13(日) 01:20:56 ID:Me7SyM6yO
>>108
ありがとうございます、そうなんですか
趣味発券おkとは意外
110名無しでGO!:2011/02/13(日) 09:51:19 ID:DeG2Ic7EO
転売屋のバカには出補の人員欄に99って書いて売り付けりゃいいのに
111名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:51:39 ID:kU/Tv8Vq0
>>ググればすぐわかるのに
112名無しでGO!:2011/02/13(日) 13:33:20 ID:LAg2OI9n0
某ブログによると長野支社内の簡易委託駅でも
補充券を小児最低区間で丸一冊書かせた奴いたらしいな。
長野支社内ので小児の趣味発券は禁止の通達出たそうだ。

丸一冊なんで転売目的の業者か?いい加減にしろと思う。
113名無しでGO!:2011/02/13(日) 14:51:37 ID:uT09Jj8WO
>>112
坂北の神さえやられてる。
当時そんなことを苦笑いしながら話しておられたな
114名無しでGO!:2011/02/13(日) 15:02:14 ID:IAb353hlO
四国の委託廃止駅でも一冊丸々小児最低で書かせたのがいたが、廃止後にやっぱり転売していたらしい。
とりあえず、転売屋も憎たらしいけどこういう奴等から買う馬鹿ははっきり言って信じられん。
115名無しでGO!:2011/02/13(日) 15:23:56 ID:CqIEYQQx0
>>110

99枚と言われたらあれだが、99人と言ってきたらマジでそうしてやればいいのに。

というか一冊丸々って拒否できないもんなの?
116名無しでGO!:2011/02/13(日) 16:50:43 ID:DeG2Ic7EO
>>115
都道府県にもよるけど転売目的の乗車券購入は条例で禁止されてるから
拒否して引き下がらなければ警察通報でいいんじゃないかな?
117名無しでGO!:2011/02/13(日) 17:05:39 ID:DeG2Ic7EO
>>108
図補は緩いけど手書きは結構厳しいんじゃなかったっけ?
せいぜい使うの自衛隊ぐらいだろうし。
118名無しでGO!:2011/02/13(日) 17:26:40 ID:od0xvo6eQ
>>117
そうなの?
地元の某駅は特補の趣味発券大歓迎だそうなので・・・
駅にもよるのかな‥・
119名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:22:19 ID:tccLA1q10
>>116
とは言っても指定・寝台と違って席を確保してる訳ではないから取り締まりは不可能かと
これでダフ屋に当たるなら、金券屋のばら売り回数券類が違法って事になる

大量に取り扱ってるとこなら、「古物商」の許可が必要にはなるけど
120名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:25:40 ID:v5FSU0LrP
>>118
俺も何駅かで頼んだことあるけどメトロはどこも親切な対応だったなぁ…。
121名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:32:24 ID:tQUfk9M6O
小児で最低区間の補充券を転売・・・某bizの出品物はそんなのばっかだな
122名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:40:44 ID:od0xvo6eQ
和歌山市の補片・補往って紀和まででも作ってくれるかな‥・?
123名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:43:36 ID:YhNuTU1S0
>>122
無理
124名無しでGO!:2011/02/13(日) 20:03:44 ID:IAb353hlO
>>121
冠着の件はkippu.bizこと成田の仕業だけどね、四国の補充券がだいぶ増えているから一冊書かせて
転売してんだろうな。しかし、一枚80円のものを500円とか強気だな。
125名無しでGO!:2011/02/13(日) 20:23:01 ID:od0xvo6eQ
>>124
冠着って今でも出補禁止なの?
昨年秋に行った時は普通に出してくれたが・・・
126名無しでGO!:2011/02/13(日) 21:12:18 ID:eUg9Z+in0
1冊買えるなら、本当に1冊で買いたいな。綴りごと全部
丙片まである会社は無理だけどね
127名無しでGO!:2011/02/13(日) 22:03:17 ID:tQUfk9M6O
>>124
長野支社内の簡易委託駅の補充券もかなりたくさん出してるしな
補充券類は小児券でも収集家にはそれなりに需要があるから、強気でも売れるんだろうな
128名無しでGO!:2011/02/13(日) 22:49:13 ID:sQuUosqu0
松田駅のあさぎり関連の硬券、MR20、共に健在でした。
切符とは関係ない話ですが、駅の掲示によると、あさぎりの車内販売が、3/12からなくなるそうです。
129名無しでGO!:2011/02/14(月) 00:20:33 ID:qhM/zckb0
>122-123 「和歌山市駅 補充片道乗車券」で
ぐぐったら紀和までの発券事例があった。びびったわ。来週末あたり買いに行こうかな
130名無しでGO!:2011/02/14(月) 00:24:11 ID:FiGzMdDCQ
>>129
本当だw確かにあるwww
買えたらレポ宜しく〜
自分は関東の人間なので春休みにしかいけないな(泣)
131名無しでGO!:2011/02/14(月) 05:37:30 ID:GHX5MWw10
>>129
俺は日根野までで出してもらったことがあるからたぶん出していただけると思う

というか紀伊有田までの券は未だに日焼けしたあれなのかなぁ・・・
132名無しでGO!:2011/02/14(月) 09:45:47 ID:5SnKrWtJ0
和歌山市人気だなぁw
今週末に関西方面へ行く用事があるから、その時にでも行ってみるか。
133名無しでGO!:2011/02/14(月) 10:02:32 ID:oIy9TxUkO
そこの記補片と記補往って何のために存在してるのかね?
発駅が和歌山市以外で発行されたのこと見たこと無いし
それ以前にそんなのは売らない対応のはず(発行前から入鋏済みだったはず)
134名無しでGO!:2011/02/14(月) 10:04:26 ID:tBaBtxiY0
あれ?記補だったっけ?
135名無しでGO!:2011/02/14(月) 10:36:47 ID:oIy9TxUkO

補片、補往、記補片、記補往、全部ある
136133:2011/02/14(月) 10:43:56 ID:oIy9TxUkO
だから、「記」のタイプは何のために存在してるのという話。
前からの疑問。
137名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:09:47 ID:KyyN31MpO
記補は昔からないよ
138名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:11:09 ID:oIy9TxUkO
あったけど?
これまでにネット上でも確認してるし
139名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:14:35 ID:qqofZfPCO
補充券を小児最短なんて駄目だよ。
実使用で無効印持ち帰りじゃないとね。

キップビズって悪徳テンバイヤーなのね。
リンク集まであるけど、まさかテンバイヤー仲間じゃないよね?
140名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:41:27 ID:m8xQEsGxO
>>139
あそこは切符サイトに次々とリンクしてと書き込んでるから違う
リンク増やせば商売の範囲も広がるから熱心にやってる
141名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:46:29 ID:FiGzMdDCQ
和歌山市は貴重な駅だから、恫喝などせずにいこうや。
紀和までに関わらず。
142名無しでGO!:2011/02/15(火) 00:05:03 ID:Mmewicd10
>>139>>140
俺はリンク集は便利だから使ってるが、買ってはいない。

というか、他人の買ってきた切符を再購入してコレクションって面白いの?
自分の足で行って買ってこそだと思ってるけど。
143名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:05:49 ID:nj/FxDKT0
補充券1冊発券しろとか、マジで全部ビズの仕業じゃないのか?
いち個人で1冊買うとかまずないだろ。
買った後に発売に制限出て買いにくくなれば、転売する方からスレば余計好都合だし
144名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:30:43 ID:4/uok7jlO
買い占めて、他の人は買いにくくする。転売の基本だな。
確かに商売と割り切らないと一冊なんて普通買わないわな。
145名無しでGO!:2011/02/15(火) 08:41:49 ID:V6b3+L11O
しかし一冊買っても転売できるのか?
小児最短なんか人気ないし、売れ残り多数では?
146名無しでGO!:2011/02/15(火) 11:32:41 ID:FJzPYiMvO
>>145
>>143の意見と少し被るが、やはり買いづらくする事が一番の目的じゃないか
買えなくなれば希少価値は上がるし、多少足元を見た値段でも売れるから儲かると考えたんだろう
飯山線某駅でも「折角来て頂いた所本当に申し訳ないんですが、常備券で出るところは補充券出せなくなったんですよ。」と言われた。
147名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:03:32 ID:BYXczpDH0
>>145
京阪中之島駅の0001号冊50枚は全部転売屋の某が買っていったが、直後にヤフオクで出まくっていたぞw
仲間に分配して残りをオクに流せば捌けると思う。
148名無しでGO!:2011/02/15(火) 12:47:23 ID:IthT/rpwO
>>147
キップビズこと成田乙
149名無しでGO!:2011/02/15(火) 14:51:33 ID:cPKWM2GxO
>>148
だから本人乙認定を無駄にして
自分も何かにちゃんねらーっぽい投稿をしてみたぜw
と子供心に満足するのはやめろって
150名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:40:56 ID:6x/sy4m7Q
和歌山市と言えば・・・
南海の車内補充券ってまだあったっけ?
151名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:19:01 ID:BYXczpDH0
ある。
ただし特急券はジジジジピッ
152名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:58:15 ID:yiMm3S09O
誰が何処で何をいくら買おうが別にいいじゃない。
153名無しでGO!:2011/02/15(火) 23:06:41 ID:j4hsZ6Y/0
切符袋の話題ってOK?
154名無しでGO!:2011/02/16(水) 09:56:48 ID:NXQfI7Rm0
>>152
本人乙
155名無しでGO!:2011/02/16(水) 14:36:19 ID:GyH/wNpkO
>>153
料補が入る袋ってなかなか置いてないよねって話?
156名無しでGO!:2011/02/16(水) 15:14:32 ID:ImzyPab8O
川崎新町で貰った「こまち」&「あさま」で裏面がビューカードの広告なやつとか。>料補が入る切符袋

あとJR四国のは料補入れるのに丁度良いね。
157名無しでGO!:2011/02/16(水) 16:02:26 ID:GyH/wNpkO
南福島は現行のマルス用しかなかったな
158名無しでGO!:2011/02/16(水) 16:07:10 ID:mhVXa/+O0
>>156
四国のは紙質も割と厚手で保存用に向いてるね。次点は西日本、北海道かな。

乗ったマルス券は全部袋に入れたまま保存(放置?)してる。
東日本とかは時期によって、袋の柄が結構変わるから、それである程度の年度の捕捉が出来たり。
159名無しでGO!:2011/02/16(水) 23:34:53 ID:Yjdt15AcO
VPのカウンターに置いてある入れ物は大きめで補片も出補も入るからベストだね
160名無しでGO!:2011/02/17(木) 00:00:42 ID:ZIXyVmpKQ
ちょっと質問なんだか
JRの補充回数券って発行するのにどれ位時間かかるのかな・・・?

補回買うのは初めてなもので・・・
161名無しでGO!:2011/02/17(木) 04:50:39 ID:yKG4H39rO
>>160数分だろ
162名無しでGO!:2011/02/17(木) 09:34:52 ID:dvhUGifT0
目に見える作業は10分ぐらい見てるけど…
乗車券簿への記入と、他に客の目に見えない作業ってあったっけ?
163名無しでGO!:2011/02/17(木) 13:21:02 ID:KiHNqcp/0
補回なら実際に発行するなら必要事項の記入と押印で2〜3分見ておけば良いかと。
後はPOSに実績入力して、ジャーナルとセットで月報送りだから全体でも5分あれば終わるかと。
164名無しでGO!:2011/02/17(木) 17:21:27 ID:gJTDRyIxO
>>163
>>160POSのない手売り駅で補回買うんじゃなくてか?POS駅で補回売ってんの?
165160:2011/02/17(木) 18:47:26 ID:PA+y+l6YQ
とりあえず、POSのある駅で正規条件で頼もうと思っています。

まぁ、20分くらい時間をとっておけば大丈夫そうですね。
166名無しでGO!:2011/02/17(木) 22:57:54 ID:sGeKIgNT0
>>165
か・・・鹿島神宮とか
167名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:33:47 ID:gJTDRyIxO
>>166
くあしくー
168名無しでGO!:2011/02/17(木) 23:46:27 ID:975YVqCB0
>>166
初詣がてら行ったら臨海連絡は券売機で買えるようになってたorz
169160:2011/02/17(木) 23:58:11 ID:PA+y+l6YQ
とりあえず、東の駅では無いです。
駅に問い合わせたら、「自動改札が通れない券」「駅名と有効期限をスタンプで押す」って言ってたから多分補回かと・・・
170名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:05:23 ID:suy1/STx0
野辺山〜清里間の補回が一番最近買ったやつだな。
去年の9月に買って以来だけどまだ残ってる?
171名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:19:22 ID:NeHPUyhlQ
>>170
常備回数券じゃなくて?
あそこに補回なんて有ったかな・・・

つか、おまいら某バスときっぷと猫が好きな人のブログ行きすぎだろ(笑)
「和歌山市 補片」で検索して来る奴が急増してるらしいぞw
172名無しでGO!:2011/02/18(金) 00:20:34 ID:TbbkgdBv0
マジか?
蛙君で出せるの?
173名無しでGO!:2011/02/18(金) 02:11:11 ID:a1wwzNZw0
>>171
間違えたw失礼。
あまり回数券は手を出さないもので。
174名無しでGO!:2011/02/18(金) 07:18:13 ID:b5+NsG5fO
>>171
俺はいつも行ってるがw
まちがいなくこのスレのせいで増えたな
175名無しでGO!:2011/02/18(金) 07:29:51 ID:2E4nYQjn0
>>172
近距離用の券売機(地紋が橙色のやつ)で出せるようになってた。
176名無しでGO!:2011/02/18(金) 08:03:10 ID:dVqSTZkZO
>>175
Kaeru導入直前に行った時にはすでに券売機で買えたよ
177名無しでGO!:2011/02/18(金) 16:28:40 ID:Lq97PEAdO
JRと私鉄の共同使用駅で私鉄出札がない駅は回数券の発売はどうなってますか?
私鉄が管理しててJRの券売機で回数券を売ってるか怪しい駅はどうでしょうか?
178名無しでGO!:2011/02/18(金) 17:24:38 ID:vvNkFyf/0
>>177
多分買えないと思う。
その私鉄と回数券の発売契約をしてたら買えると思うが…
179名無しでGO!:2011/02/18(金) 20:09:39 ID:oHFS5/7UO
和市の回数券は常備数種類と補充あり。
POSが無いからバーコード無しは今では珍しいな。
180名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:31:51 ID:3JZX5tqT0
>>177
例)分離以前の伊勢崎・・・東武の補回あり
私鉄同士だけど
例)新藤原(野岩管理)・・・東武の補回あり
という例もある
181名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:34:27 ID:qwNnvD45O
冠着は指定券の取り扱い(料金補充券)がなくなったと聞いたのですが本当なのでしょうか?
九州新幹線の指定を買いに行こうと思っていたのですが。
182名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:41:32 ID:NeHPUyhlQ
>>179
補充はどこまでで発券してもらった?
183名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:48:32 ID:oHFS5/7UO
最短とかじゃなくて常備回数券の無い区間です。
ちなみに実使用したから券は無い…。
184名無しでGO!:2011/02/18(金) 23:08:18 ID:LnUqTFob0
和歌山市の補片って実使用長距離券(他社関連600km程度)の発券も出来るのかしら?
185名無しでGO!:2011/02/18(金) 23:18:57 ID:wsEEDuvf0
>>184
この程度ならね。
和歌山−(くろしお)→新大阪→東京(都区内)or福岡市内

但し料金券(指定券)が発行できないので↓へ逝けと案内されること多し。
http://www.nanka-e-tabi.com/eigyo/w_wakayama.html
186名無しでGO!:2011/02/18(金) 23:46:09 ID:92QAT7Ym0
>>185
そのアドレスの営業所、マルスが撤去されてJR券の発券は不可。
誘導されることはなくなったよ。
187名無しでGO!:2011/02/19(土) 00:08:12 ID:HGlJO2KY0
ちなみに、和市駅→東京都区内の乗車券を買う人は、たま〜に居てるらしいw
188名無しでGO!:2011/02/19(土) 00:09:48 ID:bRVHs/JgQ
>>183
常備回数券は何処までの口座がありました?
出来れば教えてほしい・・・
189名無しでGO!:2011/02/19(土) 00:25:16 ID://gt2cAZ0
>>187
和歌山からくろしお・オーシャンアローへ美味く繋がれば、JR経由の方が便利なこともあるだろうし
190名無しでGO!:2011/02/19(土) 01:14:38 ID:KiW/EYnU0
>>180 赤城、相老いはどうなんでしょう?
やっぱり窓口で補回売るんでしょうか。
191名無しでGO!:2011/02/19(土) 08:17:00 ID:KQwL7/z1O
特急券の端末があるから回数券も出せるんじゃないかと。
192名無しでGO!:2011/02/19(土) 10:31:20 ID:ULrF/Is6O
>>171
そこってたしか、[海]新横浜で自分の無知を棚に上げて
ゴテ倒したdqnヲタだよな?コメで突っ込まれたら放置してやんのw
193名無しでGO!:2011/02/19(土) 11:01:55 ID://gt2cAZ0
>>192
東急連絡のエド券を乗変しようとした人なら別人でないの?
194名無しでGO!:2011/02/19(土) 12:59:46 ID:ULrF/Is6O
ブログ主のタイプ的に似た臭いがするのでつい間違った
すまん
195名無しでGO!:2011/02/19(土) 13:52:57 ID:m+alP37p0
前スレに話題あがったけど、
松代駅の硬券口座は、>>171のバスと〜のブログ主さんが
載せてるね。まだ計算してないけど、全部で2万円くらいかな?
196名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:02:56 ID:bRVHs/JgQ
和歌山市の駅員ってフレンドリーなのか?
197名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:31:54 ID:XMZ7Ijr4O
>>196
所詮、労働組合の強い南海社員さ。
198名無しでGO!:2011/02/19(土) 18:43:16 ID:49siUwX3O
>>196
俺の行ったときはいい意味で国鉄タイプの人だった。
趣味発券ではなく実使用だから断られなかったんだろうが。
199名無しでGO!:2011/02/20(日) 06:45:18.90 ID:rzhBfbYG0
一昨年、和歌山市→和歌山(補片・補往)で売ってもらったことがある。

>>151
南海の車内特急券は短冊みたいなのじゃなかった?
駅窓(通常)…磁気券
駅窓(小駅)・駅ホーム券売機…レシート
駅ホーム立売り…短冊(発駅固定)
車内嬢…短冊(発駅補充)
だったと思うのだが・・更新されたのか?

>>196 >>198
和歌山市に限らず南海の社員は
少し無愛想だけど仕事は適切(早い)感じがするなぁ
自社の特補は趣味発券だと「売れません」と即答だが、
正規要件だと見本も見ずにサラサラ書くし・・

逆のパターンで東の某ターミナル駅で入場券の有効時間を聞いたら
規則集?みたいなの引っ張り出して散々見た挙句
「ちょっと分かりかねます・・」と言われたっけ(愛想は良いんだがw)
200名無しでGO!:2011/02/20(日) 11:41:49.97 ID:XVUcgM+U0
>>199
南海の車内特急券は
端末化されてレシート券になった。
乗車券は相変わらず入鋏だけどね。
201128:2011/02/20(日) 12:11:49.08 ID:vujBjBuq0
先日、松田駅から利用したあさぎり関連の硬券とMR20の指定券画像、うpしました。
http://jr-mars.dyndns.org/view/file_upload/view.php?file_no=3700
202名無しでGO!:2011/02/20(日) 13:10:54.14 ID:NrgwJko1Q
東海の補片・補往が無くなったのって何時だっけ?
203名無しでGO!:2011/02/20(日) 17:15:46.20 ID:oYgEnTU8O
Suicaスレではやぶさ入場券の話題が出てるね。
友達が上野駅でなんか掲示あったって言ってたけど、誰か詳細分かりますか?
204名無しでGO!:2011/02/20(日) 20:13:15.62 ID:NrgwJko1Q
>>203
3月5日8時から東京駅丸の内北口のみどりの窓口で発売。
一セット650円(130円×5枚)、12000セット限定。一人3限。

昨年の成田EXPのようにだだ余りになるヨカーン
205名無しでGO!:2011/02/21(月) 00:14:11.04 ID:uM5Mr4lx0
>>204
ありがとう。3限なら即完にはならないだろうし、
仮に売り切っても、12000セットならオクでも大した金額には
ならないだろうね。このくらいの数の方が安心して買える。
この日はTOICAやICOCAへ行ってから来る人も多いんだろうな。
206名無しでGO!:2011/02/21(月) 09:58:32.73 ID:JVdaSLqd0
南海の特補の正規用件って再収受くらいじゃん。
天空短冊券は大人8種類(4本×2両) 小人1種類で良いのかな?
207名無しでGO!:2011/02/21(月) 15:59:06.40 ID:9jXzbxr20
>>206
端末のない駅での特急券・座席指定券の発売は特補になる。
208名無しでGO!:2011/02/21(月) 17:33:13.40 ID:FtRAwF7s0
>>206
>>207
他にもあるよ
209名無しでGO!:2011/02/21(月) 17:33:57.12 ID:EqDoxPxSO
切符スレと言うことで、明日の朝は豊田駅は行列出来るのかな?
210名無しでGO!:2011/02/21(月) 18:04:46.14 ID:BfgeLAJl0
>>204
世の中にはフォークダンスという言葉があってだなw
どうせ常連転売屋がぐるぐる回って終了さ
211名無しでGO!:2011/02/21(月) 18:07:09.28 ID:O0hLJsZIQ
南海の特補、連絡券とかで出せそうな希ガス
212名無しでGO!:2011/02/21(月) 20:05:52.81 ID:yJmwF0gH0
>>211
連絡券で「岡山まで」とかなら端末では出ないかも試練から特殊補充券か?

あとは単純に往復辺り?
213名無しでGO!:2011/02/21(月) 20:43:41.96 ID:yEsZ9BRCO
南海の岡山は連絡外れたんじゃ
214名無しでGO!:2011/02/21(月) 22:19:12.05 ID:rj1Ks2ku0
姫路と岡山はまだやってるよ。端末から出てくるけど・・・・
215名無しでGO!:2011/02/21(月) 23:39:43.40 ID:9UaAyxfPO
>>195
亀レスで申し訳ないが、硬券乗車券・特急券はシメて15,000で足りる(回数券・定期券は除く)
216名無しでGO!:2011/02/22(火) 06:41:39.40 ID:Wk6TVdWEO
>>215
そんなモンなの?しなの鉄道連絡でけっこう金額かさみそうなイメージだったけど・・・
217名無しでGO!:2011/02/22(火) 07:16:49.22 ID:JMPLyPv60
冠着は指定券の取り扱いなし?
218名無しでGO!:2011/02/22(火) 07:59:29.69 ID:54A/18wJO
スレチかもしれないけど…

JTB商品券で買えない乗車券ってありますか?
あとスルッとKANSAIは買えます?
219名無しでGO!:2011/02/22(火) 09:36:38.32 ID:PdoIfOKjO
>>218
JR回数券は買えない。
220名無しでGO!:2011/02/22(火) 10:26:21.69 ID:54A/18wJO
>>219
どうもです
221名無しでGO!:2011/02/22(火) 16:11:39.43 ID:mNoHYqSxO
>>216
しなの鉄道の常備は
小諸、大屋、上田、坂城、戸倉、千曲、篠ノ井
がある
222名無しでGO!:2011/02/22(火) 17:17:30.55 ID:54A/18wJO
218です。
JTBで買ったら手数料取られたorz
他なら取られないのかな
223名無しでGO!:2011/02/22(火) 17:20:26.33 ID:2Za7AwQ3O
JTBって昨年だかに私鉄の発券有料化したんじゃなかったって
船車券の収集についてもおもしろいネタないですかね
224名無しでGO!:2011/02/22(火) 17:22:27.59 ID:be4Nm3GQ0
あるけど荒らされるから書かない
225名無しでGO!:2011/02/22(火) 19:34:47.03 ID:u5BgaZed0
そういや、豊田って何時くらいに完売したんですか?
226名無しでGO!:2011/02/22(火) 19:37:40.87 ID:mKxpUSOpQ
和歌山市駅って券売機でJRの回数券買えるの?
227名無しでGO!:2011/02/22(火) 19:43:37.87 ID:be4Nm3GQ0
○○周年とか、大昔の教訓が生かされてないな、ゴミ確定
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/famitetsu/pdf/20110222_hachiouji.pdf
228名無しでGO!:2011/02/22(火) 19:53:55.82 ID:IIZZEOA20
八王子支社は201で味を占めたか
229名無しでGO!:2011/02/22(火) 21:43:08.42 ID:7ISloayV0
>>226
券売機では買えません。
窓口で常備または補充式を発売中。
230名無しでGO!:2011/02/22(火) 22:41:29.05 ID:Wk6TVdWEO
豊田があんまりオクに出てないけど、売れ行き悪かったのか?
231名無しでGO!:2011/02/23(水) 01:15:11.54 ID:zdOYtIAiO
>>214
やっぱり外れてるよ。
赤表紙で確認したけど神戸(市内)までだった。(H21.3版)
232名無しでGO!:2011/02/23(水) 22:12:23.50 ID:O9i7gTfv0
>>230
全然入札も入ってないよな。
まぁ、土曜にも発売あるしなぁ。
233名無しでGO!:2011/02/23(水) 22:30:19.64 ID:85p4u+HsO
日曜は京王6000か
数はそれなりにあるから昼くらいまでは大丈夫かな
234名無しでGO!:2011/02/23(水) 22:30:38.86 ID:iT1mtYa90
そういえば、九州新幹線「みずほ」「さくら」は料補で発券する時、券種番号何番で振るんだ?
235名無しでGO!:2011/02/23(水) 22:49:57.26 ID:zG8KX1WYQ
多分、一番右の空欄に「みずほ」なり「さくら」なり記入するんじゃないか?
236名無しでGO!:2011/02/23(水) 23:00:06.03 ID:J9ByauPyO
>>233 早朝から仕事だから、夕方帰宅途中に在庫が有れば購入したいがあるかな?
237名無しでGO!:2011/02/24(木) 01:59:35.69 ID:ofNP0QUN0
>>236
全駅だから、小駅は残るんじゃないかな?
聖蹟桜ヶ丘〜高尾間の小駅とか、多摩境、堀之内あたりとか
238名無しでGO!:2011/02/24(木) 14:35:10.73 ID:bRKcQbqo0
指定券を取り扱ってるPOS駅で、指定の区間変更って可能?
239名無しでGO!:2011/02/24(木) 16:52:45.44 ID:okGWQD+nO
>>238
その駅の業務形態によるんじゃないかな。

簡易委託駅なんかじゃNGな例が多い気がする。個別のケースについては、事前にテレホンセンターに聞いてみたら?
240名無しでGO!:2011/02/25(金) 08:42:44.51 ID:wZFolifj0
京王は連発か。いったいどうしたんだ
241名無しでGO!:2011/02/25(金) 11:06:36.49 ID:mf5NF+ElO
八支社の真似だろ
いつものこと
242名無しでGO!:2011/02/25(金) 12:28:27.69 ID:0OC9e7i6O
ケチ王の方がそれでも記念切符とか売るだけまだいいよ。
ヲタ急なんか、9000系のさよならパスネ以来ヲタ嫌いが加速したみたいで記念カードはおろか、記念切符なんて全く売る気もないみたいだしな。

243名無しでGO!:2011/02/25(金) 13:22:29.48 ID:dFns7s9gO
硬入も廃止するくらいだし。
ってか、はるひ野開業時の改補事件でオタはお断りになったんでない?
244名無しでGO!:2011/02/25(金) 15:13:24.30 ID:uqX5pcpjQ
あれ?時刻表見たらヤナバスキー場前が4月3日まで営業するようだ。
常備券買いに行こうか迷うな・・・
245名無しでGO!:2011/02/25(金) 19:00:02.68 ID:JivncNktO
>>237 236です。仕事帰りに小駅巡りして来ます。
246名無しでGO!:2011/02/25(金) 20:06:03.36 ID:3mqGslb60
明日から運行の長電雪猿の個室券は硬券が新しく設備される模様。
一番電車に乗るのかは知らんけど長野駅ではもう列出来てた。
247名無しでGO!:2011/02/25(金) 23:51:59.30 ID:c7qTEPHx0
個室寝台以来だな。何年ぶりだろう。
個室の硬券なんて。
248名無しでGO!:2011/02/26(土) 09:33:53.35 ID:8JhYJ5lN0
3月5日のはやぶさの記念入場券も硬券なんだよな。
249名無しでGO!:2011/02/26(土) 14:04:03.48 ID:d/i1LytT0
>>244
スキー場は3月27日までの営業だから常備券買いに行くなら注意な
このスレ住民は行くのか?
250名無しでGO!:2011/02/26(土) 16:45:34.48 ID:WTYrpLWDO
>>248
最近の東の記念物は硬券ばかりになったね。

ところで今日の豊田は8時過ぎには閑散としてたけど売り切ったのかな?
251名無しでGO!:2011/02/26(土) 19:12:48.66 ID:FCr7jSrC0
近鉄の伊勢市駅で売ってるという、JR東海地紋の常備券。
欲しくて今日行ったら「無いので向こうまでお回りください」と
出場証渡されちゃったお…廃札になったんかなあ?
252名無しでGO!:2011/02/26(土) 20:45:54.38 ID:I4A8VEdsQ
明日京王6000出撃する奴いるー?
253名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:15:46.20 ID:tRChCyeDO
>>251
そういうときは「趣味で切符を集めてるんですが」と明かして聞くこと。
そうしたら本当に必要な情報が聞けるし駅員も返答が楽
254名無しでGO!:2011/02/26(土) 23:10:19.46 ID:eN3SP5cL0
>>253
快速みえ+新幹線=東京都区内→対応不能(出場証)
倒壊ワンマン+発券時間がない=乗車駅証明書(伊勢市駅の構内=近鉄側から倒壊側への移動だけでも相当なロスタイムになるから)

近鉄の乗車駅証明書は用途に応じて、2種類ある。(白券と緑券)
255名無しでGO!:2011/02/27(日) 07:07:58.75 ID:+FcTtP3oO
いま京王本線スレが硬券スレみたいになってますね
全駅だから祭状態
256名無しでGO!:2011/02/27(日) 10:41:13.22 ID:cH+YWjXuQ
>>255
桜上水で出補と一緒に購入しますた
257名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:13:21.70 ID:+FcTtP3oO
>>256
よく出補なんて売ってくれたね
京王はハードル高い印象だけど
258名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:15:04.68 ID:cH+YWjXuQ
>>257
自宅の最寄り駅まで頼んだら出補だった。
因みに23区内。京王の出補がワンコインで手に入るってのはびっくりしたなw
259名無しでGO!:2011/02/27(日) 20:47:18.39 ID:J7z+OQRpO
>>254
乗車駅証明書って手のひらサイズで遅延証みたいな大きさの普通の紙ですか?

>>258
券売機に入ってないとこまで求めたの?
260名無しでGO!:2011/02/27(日) 21:20:04.78 ID:cH+YWjXuQ
>>259
券売機に入って無かったから、半分冗談のつもりで聞いたら発券してくれた。
261名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:22:00.41 ID:J7z+OQRpO
>>260
今最寄りの京王の駅で聞いてきたが普通に「売ってないですね」「やってないですね」で終
262名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:43:01.70 ID:cH+YWjXuQ
>>261
もしもしなので画質最悪だが画像を。
http://imepita.jp/20110227/815500
263名無しでGO!:2011/02/27(日) 23:24:55.72 ID:TyV2VTa00
>>259
近鉄@乗車票
小型軟券 A券と比較して少し大きい。
そのまま地紋を印刷すれは普通乗車券になる用紙を使用。
264名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:24:59.88 ID:5sxQqOhA0
今回の京王6000の記念乗車券はえらい出来がいいな。
おまけのポストカードも単品で売れるくらいのレベルだし。
来週も出るし、また記念物が頻発すると期待
265名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:51:32.36 ID:8Im4pxxv0
長野電鉄もスノーモンキーデビューでお祭り騒ぎだった。
記念硬券やグッズ類同時に出補も購入。
266名無しでGO!:2011/02/28(月) 08:38:30.31 ID:7hDemIJ4O
長野電鉄の出補はどこの駅で発券してくれますか?全くの無知なもので。
267名無しでGO!:2011/02/28(月) 11:19:05.70 ID:ekl7dS10O
駅員やってる知人から聞いたんだが、
ある小学生が自分が使った切符をもらおうとしたら改札口でパンチ穴空けられて「自分の小遣い貯めて買ったのに!」と改札で大泣きして親にケータイで電話
→親もモンペでJRに「よくもうちの子泣かせたな」と抗議

という事例があったらしい
268名無しでGO!:2011/02/28(月) 11:21:12.73 ID:D0J3s4Y50
良いこと聞いた。
俺も穴開けられたら、親を呼んで泣こう。
269名無しでGO!:2011/02/28(月) 11:58:09.76 ID:eyXcGGvp0
黄色い救急車を呼ばれないようにな…
270名無しでGO!:2011/02/28(月) 14:58:18.03 ID:8Im4pxxv0
>>266
基本長電は補充券類の発売には全国トップクラスで消極的。
でも中身は関東の補充券なんかの比じゃない程
レア度が高いんじゃないかと個人的に思ってる。

ttp://uproda.2ch-library.com/347904SmM/lib347904.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/3479058gW/lib347905.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/347906yeF/lib347906.jpg

見た方が早い。地紋と発行年、裏面の説明書きでこの価値が分かると思う。
転売ヤーとか池沼共ににこの情報が行く事がないのを切に願う。
271名無しでGO!:2011/02/28(月) 15:53:55.60 ID:WbUtaYhIO
ここを見た転売ヤーが長野で駅員恫喝したらあんたのせいだな
272名無しでGO!:2011/02/28(月) 15:57:01.05 ID:8Im4pxxv0
やっぱそうなるか…
早い内に消去考えるわ。
273名無しでGO!:2011/02/28(月) 16:09:05.27 ID:HQKx/h510
274名無しでGO!:2011/02/28(月) 16:40:35.83 ID:7hDemIJ4O
>>272
自分は転売や恫喝なんか大人気ない言動はしないが、お願いすれば作ってくれますか?
275名無しでGO!:2011/02/28(月) 17:09:11.62 ID:8Im4pxxv0
>>274
基本的に長野電鉄の特補は身障者割引用。
片道券として発行は難易度が高いけど
発券できる一番の可能性は駅員の方の厚意が大きい。

>>271
別に全く伏せられてる物じゃないしググれば出てくるから
って考えで画像載せたがやはりマズいのか…?
とにかく削除の方向で行くよ。
276名無しでGO!:2011/02/28(月) 17:19:47.16 ID:RznIFHhY0
>>270
長電って平成10年ごろでも第一種車補ですら簡単に買えたんだがな。
むしろ一部の駅の硬券のほうが厳しかった。
転売屋の大量発券強要が影響かな。
277名無しでGO!:2011/02/28(月) 17:30:01.12 ID:WbUtaYhIO
切符系の転売ヤーも専門ショップに加えて最近は金券屋紛いのも出てきたからタチが悪い。
278名無しでGO!:2011/02/28(月) 17:32:58.41 ID:Id3nCDKKP
結局買う奴がどれだけ常識があって、温厚な人間かなんだろうな。
279名無しでGO!:2011/02/28(月) 18:02:04.45 ID:8Im4pxxv0
もう画像は上げないほうがいいのかどうか分からなくなってきた…
だけどあんたのせい〜なんて言われると心外だ。
280名無しでGO!:2011/02/28(月) 18:06:06.48 ID:o6316vep0
>>270
うげぇ〜!!これはさすがにヤバイだろ・・・。
下手すりゃ馬鹿池沼が大挙して長電に押しかけて営業妨害で訴えられるぞ、悪い事言わんから早く削除しろ。
281名無しでGO!:2011/02/28(月) 18:10:52.41 ID:eyXcGGvp0
>>279
煽り荒らしは2ちゃんの華とよく言われるからな。
嫌なら無視すればいいし煽りにのって楽しむのも一興。
282名無しでGO!:2011/02/28(月) 18:12:21.20 ID:ss5x9lN0O
長電といえば権堂の硬券売り惜しみが有名
283名無しでGO!:2011/02/28(月) 19:39:45.38 ID:ekl7dS10O
貴重な着駅補充の硬券も今じゃなかなか難しくなったな、長野電鉄は

>>282
市内の夏祭り(長野びんずる)のときに権堂かどこかで買ったのが硬券だった、ような…
284名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:19:51.99 ID:Id3nCDKKP
着駅補充の硬券、まだ補充券集めだし始めた頃に買ったなw
285名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:30:51.79 ID:3lnBB1aDO
>>271
そういう言い方はやめなさい。
長電の出補なんて、切符系のショップに行けば、昭和50年代に発売されたモノが100〜300円くらいでいくらでも手に入るよ。
補片も同様。長く様式も変わっていないので逆にプレミアもつかない。
わざわざ現地へ行って不愉快な思いするより、ショップやヤフオクをお勧めします。
286名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:48:04.35 ID:ekl7dS10Q
>わざわざ現地へ行って不愉快な思いするより、ショップやヤフオクをお勧めします。

実際に行って自分で買うのが楽しみな人もいるだろうよ
不快な思いをするとは限らないし、買えなかったらそれで仕方ない
中にはスノーモンキーに出札補充券で乗ってみたいと言うやつもおるだろうに


話は変わるが長野県内の簡易委託駅で出札補充券買ったやつが、字がヘタクソだとか切り取りかたが汚いからどうのとか、色々ケチをつけたらしいな
287名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:57:34.11 ID:WbUtaYhIO
また成田か、あいつ仕事してないのかな?
288名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:07:19.53 ID:eyXcGGvp0
転売で飯を食ってるんじゃね?
289名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:15:02.86 ID:3lnBB1aDO
>>286
集め方、楽しみ方は確かに人それぞれですね。

>>287 >>288
そうやって、他人を悪く言うのはやめなさい。
不愉快だ!
290名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:40:09.76 ID:9lzEeusAQ
つか、おまいらは正規条件の補充券の発券を断られた時どうしてる?
291名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:41:53.72 ID:5kS4vS5tO
長電はこないだ2000系&165系ツアーの時に乗車券が出補だったけど、
ああいうイベント限定で出補だせばヲタも集まるし、売る方もやりやすいだろうな
292名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:51:19.65 ID:mxIwm5bR0
>>290
諦めて撤退。
一年後ぐらいに再訪してもう一回頼む。
293名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:53:34.92 ID:RznIFHhY0
南海だってイベントの時出すし、京成だって芝山開業で出したからな。
294名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:58:27.58 ID:xSeLDK0t0
正規条件で現場が混乱しそうな取扱いは
事前に本社などの非現業な担当部署へ問い合わせをして
承認を貰った上で駅で買ってるな。
承認がもらえなければ、1年ぐらい間隔をあけて現場へ直接訪問か。

そういえば芝山ってまだガードが固いのかしら?
295名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:06:36.89 ID:D0J3s4Y50
>>294
芝山自体は最近出してもらったよ。補充券。京成は知らんが。
296名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:18:57.77 ID:xSeLDK0t0
>>295
この間行ったら驚くほどすんなり5種類セットで出してくれたから
何があったのかと思ったらやっぱり緩くなったのね。dです。
297名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:44:42.58 ID:bA+vDsaEO
>>295-296
去年の上旬に行ったら出補はないって言われたけど買えましたか?
5種って何ですか?補片補往出補以外になんかあったっけ?
298名無しでGO!:2011/02/28(月) 23:10:19.33 ID:s4D6xr740
>>283

正規条件で購入しなはれ。 有名所では大人用650円で出るから。
小児は小児専用券があるので+330円だけど。

木島駅の様に屋代までの常備券が切れたあとはぜ〜んぶ補充券で対応していた駅もある。

299名無しでGO!:2011/02/28(月) 23:34:25.46 ID:ekl7dS10O
>>298
650円…あそこだな把握した
ありがとう
300名無しでGO!:2011/03/01(火) 00:58:14.58 ID:vAEhPZ2/0
>>297
補片(大・小)補往(大・小)出補で5種類ですね。
301名無しでGO!:2011/03/01(火) 01:11:41.04 ID:mzivnadpO
>>285>>289
キップビズこと成田宣伝乙
302名無しでGO!:2011/03/01(火) 01:14:33.38 ID:/G/rzWE7O
>>285
おまえが不愉快。
303名無しでGO!:2011/03/01(火) 06:28:17.77 ID:5+Son7/7O
富山 既に30人位並んでいます。
304名無しでGO!:2011/03/01(火) 07:44:41.45 ID:fCe2OJOrO
先日、長電に乗った時に特急車内で車内補充券を買ったけど、紙の粗末さにビックリしたなぁ!
地紋すら入ってないし。

ところで、大阪モノレールの改札補充券って、趣味発券してくれるのかな?
305名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:48:48.08 ID:kksqFaxMO
>>303
券の様式はいつも通り・・かな?
306名無しでGO!:2011/03/01(火) 08:58:49.87 ID:Bae80Q0TQ
>>304
ググれ。因みに趣味発券可。
307名無しでGO!:2011/03/01(火) 10:13:56.13 ID:5+Son7/7O
富山 乗車券はマルス券です。本日中にうれきれかも
308名無しでGO!:2011/03/01(火) 10:27:46.22 ID:nODd5swpO
>>304
長野電鉄の車補は藁半紙みたいなやつだもんな
309名無しでGO!:2011/03/01(火) 10:50:50.28 ID:CB/RiFH70
>>304
今は阪急と同じプリンターだぜ?
むしろハードルが高いのは北急
310名無しでGO!:2011/03/01(火) 11:26:48.57 ID:Bae80Q0TQ
>>309
まだ補充式も残ってる。昨日発券して貰った。
311名無しでGO!:2011/03/01(火) 13:00:27.30 ID:mzivnadpO
天下茶屋に残る阪急の旧様式補充券も全く趣味的な発売には応じなくなった。
312名無しでGO!:2011/03/01(火) 14:33:28.72 ID:j5UJgPS40
趣味的な発売に拘るからであって、正規要件を考えて頼むべき。
趣味で小児とかケチったら駄目だ。
大人、実使用がこの世界の王道であるのだ。
313名無しでGO!:2011/03/01(火) 14:34:47.58 ID:xZKSPtE7O
ふと思ったけど津から鈴鹿まで南紀なりみえなり乗ったらどうなるかな?

>>303
富山なんかあったんですか?
314名無しでGO!:2011/03/01(火) 14:50:58.12 ID:/G/rzWE7O
>>311
天茶?
天六じゃないの?
315名無しでGO!:2011/03/01(火) 14:59:17.40 ID:RS2XeE7f0
天六は元々かなりガードが固かったはず

>>309
北急だけは絶対に無理。大手中小私鉄の補充券で、どこのブログにも載ってないのは、北急だけなのでは?
316名無しでGO!:2011/03/01(火) 15:46:24.98 ID:/G/rzWE7O
存在する以上、「絶対に買えない」は無い。
買えたとしても慎重な人ほど易々と自ブログ等に載せない。
また、誰でも簡単に買える券だって実券画像が全く無いこともある。
(補充券ではないが、はんわライナーのマルス券画像だってつい先日まで全く無かった)
317名無しでGO!:2011/03/01(火) 15:58:31.82 ID:e/XZgRvcO
北急のは障害者用と規程に明記されてるからな。。

ただ、江坂駅が地下鉄管理で、北急の規程に疎いことを悪用して、恫喝発券させた「某有名転売屋」がいるけど。
318名無しでGO!:2011/03/01(火) 16:24:58.84 ID:RS2XeE7f0
>>316
そらそうだよ。俺だって持ってるもん
319名無しでGO!:2011/03/01(火) 19:52:58.00 ID:qQdxarEYP
阪急天六は夏に行ったが返納したって言ってた気がする。
320名無しでGO!:2011/03/01(火) 20:35:42.10 ID:/G/rzWE7O
返納ってテンバイヤーには都合のいい言葉だよなw
321名無しでGO!:2011/03/01(火) 21:22:18.91 ID:eDdJGj680
>>317
障害者手帳を持っている者と一緒だと、正規発券で手に入れられると言う事?
322名無しでGO!:2011/03/01(火) 21:33:08.69 ID:MDw97Tnp0
>>309
レーザープリンターから
横切券スルッと共通ロール紙使用で感熱印刷の120mm券になってるよ。

でも紙券は存置されてるけどね。
323名無しでGO!:2011/03/01(火) 22:20:45.55 ID:J0Vn6FZvO
権堂はまだ硬券売り惜しみしてるの?
あと長電は3年前某駅で子供の常備硬券買おうとしたら、えらい剣幕で
「大人に売るものではない」
と怒られたな・・・。
ほかの駅では普通に売って貰ったといったら、
「それはおかしい、返せ」
ときっぷ奪われそうになったし。
まんまり長電にはいい思い出ないな。
324名無しでGO!:2011/03/01(火) 23:17:23.24 ID:/G/rzWE7O
4〜5年前に松代以外の全駅降りたけど
権堂のdqn親爺の硬乗拒否、長野の改札係員の冷徹さ以外は
おおむねどこの駅も基本は親切だったよ。
長野はともかく権堂はとても失礼な対応でした。
若い係員が応対してくれようとしている横から大声で割って入ってきて問答無用。
325名無しでGO!:2011/03/01(火) 23:20:01.65 ID:/G/rzWE7O
だから硬乗買えなかったのは権堂ただ一駅だけ。
(須坂は硬乗の設備は無かったよね)
326名無しでGO!:2011/03/02(水) 00:28:42.63 ID:Ekqd7iZ30
そういや以前、須坂の爺駅員に硬券入場券を発売拒否されたことがあったなw
券売機横の小窓から顔を出して券売機を使うよう言ってきた。
327名無しでGO!:2011/03/02(水) 00:38:53.97 ID:Cl9D0qht0
>>326
中野で都区内までの自動券販売機券・・・こんなボロ機(印字ベッドが酷い磨耗)で出すかと。
須坂も権堂も自動券販売機導入=即発売停止じゃない。
平成券(改札スタンプ 押印)の券が手元にある。
328名無しでGO!:2011/03/02(水) 01:17:44.76 ID:IJjmbB8S0
確かに長電は接客態度に疑問がある駅員はそこそこいるな。
親切な人も多いから、全体的ではないが・・。
329名無しでGO!:2011/03/02(水) 09:37:37.73 ID:jmjbgJgzO
>>316
例えば某大手私鉄の改補とかブログでも滅多に見たことないしな
>>328
当たり外れはあるよな。地鉄で車補の趣味発券に応じてくれたりくれなかったり。
330名無しでGO!:2011/03/02(水) 10:06:47.28 ID:VcvRKsEq0
>>317
北急って大阪市様式の手売り軟券まだあるよなぁ?

しかし権堂のジジイって代替わりしてないのか?
悪評が続いているのだってもう10年どころの騒ぎじゃないだろ
331名無しでGO!:2011/03/02(水) 13:17:02.65 ID:tm4n8og7O
権堂は券箱自体無いな
332名無しでGO!:2011/03/02(水) 14:50:38.21 ID:jJIuk8r4O
いつなくなった?
窓の左、外から見えないところにあったが
333名無しでGO!:2011/03/02(水) 15:03:01.94 ID:l8fKgJi7O
333フリーきっぷ
334名無しでGO!:2011/03/03(木) 16:26:33.82 ID:hi4UUAi70
大阪市交天六は阪急の補充券返納したと言われたぞ
一昨年行った時だったかな、
券売機更新で阪急の補充券置く必要が無くなったので・・・
と説明されたような気が。
335名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:31:32.06 ID:NZphp7Dy0
京阪でも、断れるところがあったのでびっくりした。
336名無しでGO!:2011/03/03(木) 18:12:12.60 ID:kAXuojXpO
断ることが可能な場所!?・・・
ら抜きで書いても、解ることと解らないことがあるよな
337名無しでGO!:2011/03/03(木) 18:32:48.37 ID:G0Ln4xiNP
>>334
俺も似たような説明されたわ。

>>335
京阪は正規なら出してくれる。
1000円位でいけなかったっけ?
前は往復で出してくれたがここ最近は殆んどの駅で出さなくなったはず。
338名無しでGO!:2011/03/03(木) 19:23:14.15 ID:iRrHp/650
その権堂ってところは入場券も出してくれないの?
長電は数駅で入場券買ったことあるけど。
鉄道の日イベントで乗車券とか売ってたから初乗りは買ったけど、乗+特とか木島→中野は買う気しなかった。ばかばかしくて。

昔地域振興券が出た頃、振興券で切符買うと補充券になったんですか?
東武は事務室へ案内していたけど。 質問ばかりですいません。
339名無しでGO!:2011/03/03(木) 20:47:09.16 ID:kAXuojXpO
324です
入場券は硬券しか存在しないため普段から購入可能です
340名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:40:19.04 ID:m5zH/6zD0
>>337
理論上の金額は350円〜(大人で本則通り&自社線内完結) 
実務上は全く需要がないので128%出ないと。

元々主要駅間の往復も自動券販売機の口座に入れてあったが、
結局あぼ〜ん。淀だけは特殊需要があるので残っているか。

往復券を1葉で発行する特殊様式が仇となったと推定。
(往路着駅での券取り忘れ問題)
341名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:33:59.57 ID:gC6fdmOjO
権堂で思い出したけど、地鉄宇奈月温泉のDQN爺もまだいるの?
数年前に行ったらえらい目こいた・・・。
342名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:40:17.21 ID:2UZjJMkj0
>>341
白髪の爺?
漏れも6年前にひどい目に遭って、
3年前にリベンジしたがずいぶん丸くなったよ。
343名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:47:58.53 ID:Dk7dOwbZ0
京阪は、連絡券で出せる駅があるかも。
2年位前と、状況が変わってなければ。
344名無しでGO!:2011/03/04(金) 00:55:26.46 ID:gC6fdmOjO
>>342
多分そいつ。あれ以来地鉄は寄り付かないよいにしてるけど、久しぶりに行って見るかな。
地鉄は補片や補往はあるの?
345名無しでGO!:2011/03/04(金) 01:31:36.46 ID:VtTnNAsx0
>>344
補往は在庫切れで終了したんじゃないかな。
補片は去年行った時には魚津接続用で設備していたけど、売ってもらえなかったな。
346名無しでGO!:2011/03/04(金) 07:13:59.97 ID:FZu+583/0
権堂で硬入を購入後に硬乗もあるのか聞いたら、あるけど売ることができないと言われた
そのまま帰ろうとしたら、こんなので良かったら…と言って着札くれたなぁ
第2種車補やら色々と

中小私鉄だとこんなこと結構あるよな?
347名無しでGO!:2011/03/04(金) 07:45:51.68 ID:34EfDIlhO
私も権堂で硬券買おうと若い駅員に申し出たら横からオッサンが出て来て「ここはもう全部券売機になっちゃってるから」と訳わからん事言われて発売拒否された。
私の時は硬券入場券すら拒否されたな。
そもそも、何故硬券売り惜しみするのか理解に苦しむが。
このDQN駅員が休みの日に買いに行ったら売ってくれるのか??
そういえば先日湯田中で硬乗がないか聞いたら、
『硬券の乗車券は一切ありません!』
って言われた。
昨年末に長野と須坂で発売された2000系と169系の競演記念乗車券って、もう売り切れだよね。
8500系の車内に発売告知のポスターが掲示されてたから、まだ売ってるのかと思ったわ。
長々とスンマセン。
348名無しでGO!:2011/03/04(金) 09:24:10.15 ID:ONGfWis/0
東古市 権堂 宇奈月
三大DQN駅員だったな・・・
まだ二つが現役とは驚き
349名無しでGO!:2011/03/04(金) 09:30:43.79 ID:QxB0cjlfO
324です
権堂ですが、その後調べたら上でも誰かも書いてたけど
祭のときに訪問すれば臨発として硬乗が簡単に買えるようですが、
買えたところで券の駅名を見るたび例の応対を思い出すのが厭なので
結局買ってません。しかし硬入まで拒否された方ご愁傷様でした。
自分のときは買えましたが(券売機に入場券の口座が無いから)渋々といった感じでした。
地方私鉄は駅員が回転せず長年勤務しているので困りますね
350名無しでGO!:2011/03/04(金) 10:26:05.37 ID:0mSKMlMxO
西の駅で出補買ったら昭和時代のものでした…。
351名無しでGO!:2011/03/04(金) 11:31:17.69 ID:TGz3lR8W0
>>350
西にもあるんだ。東にも去年の時点であったからまだあるハズ。
352名無しでGO!:2011/03/04(金) 11:59:20.32 ID:UKrGecGZO
で、富山駅発行のありがとうキハ2858記念券2種類は、売り切れでしょうか?
353名無しでGO!:2011/03/04(金) 12:13:17.73 ID:q2/ApLAgO
>>347
共演乗車券は長野にあったよ。
HPでは売切れみたいに記載されてるけど。
色づかいが綺麗で個人的にはお気に入りの券だな。
354名無しでGO!:2011/03/04(金) 13:57:11.74 ID:3RPRf+WGO
権堂は硬券ありません!!
しつこく聞いて迷惑をかけないように。
355名無しでGO!:2011/03/04(金) 14:49:32.48 ID:2/yROYFMO
転売屋乙
356名無しでGO!:2011/03/04(金) 16:59:33.56 ID:AVajxFZLO
冠着は指定券作ってくれないの?
357名無しでGO!:2011/03/04(金) 17:02:59.56 ID:QxB0cjlfO
という話だが、ひょっとしたら攪乱目的のバイヤーの嘘かもしれん
現地へ行かないとわからん
358名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:03:23.48 ID:GIjqmfiWO
ていうかみなさん地方私鉄もJR接続駅のみならず奥まで行くんですね。
三セクで有人駅が奥まったところにあると高くて大変。神岡鉱山前とか行ったっけな。
359名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:09:25.77 ID:0Hdnukjk0
>>351
乗車券は1日で売り切れ。入場券はまだあるはずだけど。

酉の某駅、補充券発行ハヤッ。1分も掛かっていない。
何か書いてるので領収書は頼んでないんだけど??
緑の大きな券━━━━テ キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
考えて見れば確かに正規要件
尾根遺産GJ
360359:2011/03/04(金) 19:13:23.06 ID:0Hdnukjk0
安価ミス スマソ
>>351
>>352
361名無しでGO!:2011/03/04(金) 19:31:35.46 ID:Ox4IiZEiQ
>>359
正規条件で1分以内とは・・・
料補か?
362名無しでGO!:2011/03/04(金) 22:07:50.53 ID:GIjqmfiWO
関東でJRの定期を買うのにおもしろいこと何かないですか?

既に持ってるのは転写POS、MR32、ER、黒券売機、ピンク定発、東海発行です。
まだ持ってないのはMEX、MV30、MV35、感熱POSあたりだと思います。

普通にそれらの感熱券を買うぐらいしかやることないでしょうか。
何かおもしろい案ありましたら教えて下さい。
363名無しでGO!:2011/03/04(金) 22:59:23.08 ID:34EfDIlhO
>>353
私は>>347です。
えっ?!
競演記念乗車券、長野にあったんですか?
前の日曜日に長野で聞いたら、駅員が「あれはもう終わっちゃったんですよ」
って言ってましたけど。
まさか、まさか…
まさかの記念乗車券まで売り惜しみ?!
364名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:28:39.75 ID:zhi/vnim0
>>358
神岡はダイヤの関係上、終点まで乗るか、降りるか。

三セクの季節営業の簡易委託だと、ギャンブル状態。長良川鉄道@北濃駅など。
一時期、美並苅安駅と同じ形式で、発行駅常備の券を委託していた。現状は完全無人化。

ご近所は真桑の変則営業、モレラの扱い、谷汲口の臨発、駅舎炎上駅での・・・・ネタは山ほどある。
365名無しでGO!:2011/03/05(土) 09:24:24.32 ID:moc/vcSYO
>>363
あ、じゃあ自分が買ったのがラストに近かったのかもしれません。
ごめんなさい・・・
366名無しでGO!:2011/03/05(土) 12:16:14.73 ID:chz3qeZU0
新青森ははやぶさ1号到着前に完売。
367名無しでGO!:2011/03/05(土) 13:44:10.98 ID:WixOK6EpO
富山駅の情報ありがとうございました。
東京駅のはやぶさ入場券ですが、先ほど買ったのが5600番台でした。
列も途切れてましたよ。
368名無しでGO!:2011/03/05(土) 16:28:38.24 ID:44O7+20K0
湯田中は特急券以外の硬券を全て返納したらしい。
小布施は意外と口座が残ってたよ。
369名無しでGO!:2011/03/05(土) 17:18:12.13 ID:moc/vcSYO
東京駅のはやぶさ入場券は残り2000セットきったわ、すげぇな。
一日で記念硬券を1万部売ったって、ちょっと記憶にないな。
370名無しでGO!:2011/03/05(土) 17:34:53.35 ID:pinTE/9zO
そういえばJRの封筒を10枚ぐらい抱えて並んでるハゲオヤジがいたなw
371名無しでGO!:2011/03/05(土) 18:00:24.35 ID:FGOIW/Ns0
650円×12000セットで780万円か。
すごいな
372名無しでGO!:2011/03/05(土) 18:41:45.88 ID:wNBejTOU0
明日朝行っても無理かな、さすがに
373名無しでGO!:2011/03/05(土) 20:58:08.40 ID:O5U0XElaO
>>368
入場券があるじゃん
374名無しでGO!:2011/03/05(土) 21:16:35.73 ID:WixOK6EpO
オレカやSuicaと違って、ほぼ実使用されない記念入場券は札束刷ってるようなもんだからな。
375名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:12:26.81 ID:yZGWEtuEO
電子カード全盛の時代にあえて紙の記念券を売るように助言したのはタタ愚痴。
鉄道会社とタタ愚痴軍団の双方がWinwinの関係になっている。
たかが数百円の転売利ざや目当てに前日から徹夜してる奴は全てタタ愚痴様の手のひらで踊らされてるだけなんだよ。
376名無しでGO!:2011/03/05(土) 23:22:30.72 ID:2wf9huXCO
はいはい、寝言は寝てから言いましょうね。
377名無しでGO!:2011/03/06(日) 01:02:18.51 ID:crxuhmr7O
西で山陽本線120周年記念入場券が出るらしい。
1891年開業の三石、吉永、和気、瀬戸、東岡山、岡山、庭瀬、倉敷、新倉敷、鴨方、笠岡、福山、松永、尾道
計14駅がセットのようだが、まぁいつもの硬券タイプだろうから…
378名無しでGO!:2011/03/06(日) 01:02:29.83 ID:QPD3biqt0
東京駅のはやぶさ入場券は完売したのかな?
379名無しでGO!:2011/03/06(日) 06:02:19.18 ID:alHVYSx1O
昨日は準片で途中下車したり、改補書いてもらったりで内容の濃い1日だったな。
380名無しでGO!:2011/03/06(日) 11:50:57.89 ID:Abx7LT0O0
>>374
それどころか、実使用されたところでなんら実害ない。
381名無しでGO!:2011/03/06(日) 13:05:18.12 ID:c0ircnRL0
>>378
今日の夜9時過ぎなら行けるんだがもう残ってないかな。
382名無しでGO!:2011/03/06(日) 14:17:30.80 ID:Ze5qmASJO
冠着駅は指定券の取扱いが無くなったのかどうか、情報お持ちの方はお願いします。
383名無しでGO!:2011/03/06(日) 16:39:36.94 ID:q3KtKa3uO
俺も気にはなるけど束で料補売ってるのは何も冠着だけじゃないでしょ
384名無しでGO!:2011/03/06(日) 16:40:05.52 ID:Q3LT0ijOO
>>382のために調べてみたんだけどインターネットタウンページで長野の駅の番号出なくなったんね?
385名無しでGO!:2011/03/06(日) 17:15:34.84 ID:crxuhmr7O
>>359
出補ですよね?
386名無しでGO!:2011/03/06(日) 18:33:13.98 ID:oBw3nizZ0
>>385
想像にまかせます。

最近掲示板に書いてあったからと恫喝する香具師がいるらしい。
購入した時に一言も補充券でとは言っていないので。
悪く思わんで。
387名無しでGO!:2011/03/06(日) 19:35:33.08 ID:LiVG8R3Z0
鹿島鉄道の末期みたいなのは特に最低だな
388名無しでGO!:2011/03/06(日) 19:40:37.78 ID:P30O0txuO
前スレで西の出補について聞いた者です。

結局、旅程を1日延長して余裕をもってお願いに行き、無事発行されました。

ただ、予想より早く、9時頃頼んだら10時半には電話があったので驚きました。

只今、実使用中なので画像は後日上げます。
389名無しでGO!:2011/03/06(日) 19:47:51.79 ID:kqUONy3RO
>>388束なんか下手すると一週間以上かかるところがあるからな。
390名無しでGO!:2011/03/06(日) 20:46:18.05 ID:8F0S57KuO
>>382
冠着で指定席券買えたよ
391名無しでGO!:2011/03/06(日) 21:33:53.45 ID:Ze5qmASJO
>>390
グランクラスが出てから、指定券の取扱いは無しになったと聞いていたが発券してくれるなら行って見ようかな。
392名無しでGO!:2011/03/06(日) 22:00:13.75 ID:9j7k0/UW0
東京駅さすがに売り切れでしたorz
393名無しでGO!:2011/03/06(日) 22:10:34.55 ID:crxuhmr7O
>>386
いえいえ、多分あれかなと見当はついてますので。
394名無しでGO!:2011/03/06(日) 22:50:33.30 ID:92jAfRl70
>>389
山手線内のターミナル駅で8日かかったわ…
しかも連続乗車券で頼んだのに片道2枚になってたから発行し直しになったし。
395名無しでGO!:2011/03/06(日) 23:14:21.66 ID:QPD3biqt0
>>392
乙です・・。
昨日だけで1万セット売ったから、
さすがに今日で完売しちゃうでしょうね。
396名無しでGO!:2011/03/06(日) 23:17:44.36 ID:NvrUWP/KQ
川崎新町では料補で指定席券の取り扱いをしていますが、座席の変更や指定券の区間変更等も可能でしょうか?
397389:2011/03/06(日) 23:43:51.84 ID:kqUONy3RO
>>394自分は19経路の一筆書きだったんだけど、いつも遅くてもだいたい2〜3日なんだけどねw

東は西みたいに補充券の記入方教えないみたいだし、一番呆れたのがマルスに経路入りきらないから途中で分割して乗車券が2枚になりますって言われたw

片道の要件を問題なく満たしてるのにいつから分割に変わったの?と言ったらアタフタしていたw


自分の家の最寄駅で特急も停まる大きい駅なんだけどねw

398名無しでGO!:2011/03/07(月) 09:39:23.54 ID:ZDe6KMg5O
運賃計算が手計算だから区間と経路によって違うし、複数の人間で検算すれば
もっと時間掛かるよな。俺が渋谷で改補切ってもらったときは15分くらい待たされた
399名無しでGO!:2011/03/07(月) 11:10:35.06 ID:tSEju4MiQ
川崎新町対応悪いな。
「料金補充が欲しいんだろ!!」といきなり怒鳴ること無いだろ…

ちょっと残念だ。
400名無しでGO!:2011/03/07(月) 20:02:01.81 ID:WqEQHqb00
>>399
でも売ってもらえたんだろ
それじゃ文句を言うことじゃでもなし
401名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:53:32.46 ID:qKdrxZp9O
>>399
また、キモヲタが何か無理強いして
お前が割り食ったんじゃないか。
402名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:04:34.83 ID:ZDe6KMg5O
川崎新町で何回も指定券買ったがキレられたことないな。最近人変わったかな?
403名無しでGO!:2011/03/07(月) 22:41:29.42 ID:waPwOi2vO
川崎新町なんて慣れた感じで、いつも「はい、ちょっとお待ちくださいね〜」、
なんて感じだけどな。
時期的に、ながらの指定券を大量発券させる奴でも来たのかな?
404名無しでGO!:2011/03/07(月) 23:05:47.48 ID:L4xgAuBf0
川崎新町だと「えぇ〜、指定券欲しいの〜?めんどくさいなぁ。」位は言われた事あるけど
怒鳴られた事は無いな。20回位は買いに行ったことあるけど。

どっかで、新人っぽい人が研修しに来てたって話を来た事があるしその人なのかな?
405名無しでGO!:2011/03/08(火) 09:37:22.52 ID:gK8358d8O
怒鳴ったりするのはジジイ世代以上だろうからやっぱり既存の人では?
依頼する間が悪かったんだろう。あとは機嫌とかいろいろ
今時の若い人はまず怒鳴らない。
406名無しでGO!:2011/03/08(火) 14:45:41.25 ID:jvfWLrGv0
新人=若い人って甘いな

アクセス委託駅だと、一部例外はあるけど
定年再雇用か再雇用を前提とした出向のみだから基本50代以降の人だけだべ
新人であっても
407名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:04:36.72 ID:AnGnxrGF0
八王子支社、また派手に散財させるやり方考えてきたな。
だいぶヲタから金取るコツをつかんできたようだw
408名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:33:09.75 ID:/wIG+Pnj0
ヲタホイホイ発売@国立
実際駅舎に吸い込まれていくヲタ共を見ると
ゴキブリホイホイと同じに見える。
409名無しでGO!:2011/03/08(火) 17:16:15.99 ID:SZrRRkkAO
>>407 駅によって台紙の図柄異なると言うのもすごいね。19日の朝は、また行列か。
410名無しでGO!:2011/03/08(火) 17:54:53.79 ID:mCgDx8PM0
>>388です。

http://www.gazo.cc/up/30349.jpg

宿の関係などもあって、最終的に鶴ヶ丘→豊田町の切符になりました。

>>389>>394>>397
流石は東w
ターミナル駅でもそんな感じなんですね。
地元の[海]TKJ委託駅は経路オーバーの周遊きっぷ(全券片出補にて発行)で2日くらいでした。
まあ、駅員さんが詳しい人なんですが。

ただ、この旅行中に有明にも立ち寄り東の出補は手に入ったので、
恐らく東で経路オーバーを頼むことはないので安心です。
411名無しでGO!:2011/03/08(火) 18:44:11.49 ID:c2DKOVeFO
>>410
東で経路オーバーを20回ぐらい買ったけど、
3日掛かったのが1回あっただけで、
後は次の日には出来たぞ。
412名無しでGO!:2011/03/08(火) 18:46:34.37 ID:mCgDx8PM0
>>411
やっぱ結局は駅(駅員)によりけりってことですかね。
413名無しでGO!:2011/03/08(火) 19:11:51.42 ID:AnGnxrGF0
>>409
東京駅とは違った作戦で12000部売り切るつもりだな。
見るとやっぱ買いたくなるんだよな・・。
また並ぶか
414名無しでGO!:2011/03/08(火) 22:25:08.54 ID:23zKp4rD0
>>407
何か西国分寺だけ瞬殺で売切れそう(w
415名無しでGO!:2011/03/08(火) 22:47:52.77 ID:VRwJl2q4O
2000部ってけっこうな数だぞ
むしろ対象区間を大量のヲタが行ったり来たりする阿鼻叫喚が見られるのかw
416名無しでGO!:2011/03/08(火) 23:09:28.76 ID:BNdpyqHT0
>>404
俺は某私鉄で、悪気が無く笑いながら「切符キチガイ」と言い放った駅員を平成のご時世に見たことあるぞw
417名無しでGO!:2011/03/08(火) 23:37:57.29 ID:BsmdsSIx0
記念入場券をご購入1セットにつき、1回クジを引いていただき、「あたり」を引かれた方に
は、その場で「中央線201系文具セット」(非売品)をプレゼントいたします。

つまり、プレゼント欲しい人はみんな5セット買ってねってことか
AKB商法となんだか似てきたなあ
418名無しでGO!:2011/03/08(火) 23:46:20.99 ID:VRwJl2q4O
くじ引きあるって事は列の流れが相当悪くなりそうだな
419名無しでGO!:2011/03/09(水) 01:09:56.48 ID:HuzmjP6Q0
八王子支社乙です。今回も行くかwww

つか、海浜幕張の常備特急券って無くなったの?
最近立ち売り見ないんだが…気のせいか?
420名無しでGO!:2011/03/09(水) 02:59:01.62 ID:KlUQQeQ10
表に写真とかあるような券でもほしいの?なんかおもちゃっぽくて
421名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:16:01.48 ID:ZXekMdI50
都営の補充式定期券購入済乗車証が3月末で返納されるそうな。
なんでも、新型改札端末に置き換えたのを機にから発券できるようにするんだとか。
そのうち、特補や再収受証明書も改札端末で出すようになったりして。
422名無しでGO!:2011/03/11(金) 07:57:19.26 ID:0teE9OnVO
多くの鉄道会社じゃパスネ導入当初から窓処で定期購入乗車証が出せた
でも特補は使用されてるからなぁ。
423名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:09:43.68 ID:Qsll5M4V0

輪番停電実施=補充券乱発?

束なら絶対ありえないか?
424名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:14:50.96 ID:SERCOREp0
JR東日本は東電から受電がないから関係ないと思う。駅も鉄道電源だから。
425名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:24:15.90 ID:COP89ej00
勝手に取水するくらいだからな。
426名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:35:20.83 ID:shegGRjh0
>>424
東電が逆にJR東から電気買えばよくね?
427名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:39:13.27 ID:gBDQYfei0
>>426
水利権不正のおかげで、今は一部は電気を買っているはず。
428名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:39:41.77 ID:gBDQYfei0
>>423
そもそも列車が動かないのだから、乗車券発売停止だろ。
429名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:46:14.74 ID:LT4Pcn680
無札証明乱発とかフリー入場(信用乗車で着駅精算)とかは結構ありそうだな。
ICカードユーザーまじざまぁって感じだけどさ。
430名無しでGO!:2011/03/13(日) 20:47:28.06 ID:LT4Pcn680
>>428
駅の電源と架線に送電している電源の変電所の区分の関係で
駅は停電だけど電車は来るってのはありえそうだけど。。。
431名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:04:51.17 ID:Qsll5M4V0
>>428
駅営業と列車運行の電源管理は全く別、>>430で正解。
実際、雷で駅だけ停電。電車は稼動という事例が複数ある。

仙台市営(地下鉄)の不通区間、列車代行バスの概要が出た。
 「無料開放」とのこと。

腐れ転売屋は全員別件逮捕して、拘置所へでも閉じ込めておく必要がある(w
432名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:22:32.55 ID:1XExdPmzO
ついでに、駅の中でも東電と電力指令経由の2系統あるから何が使えないかよく分からない。
私鉄だと着駅精算券発行だろうな。多分足りなくなるだろうが
433名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:27:15.46 ID:shegGRjh0
東京モノレールとか、ある利用区間が圧倒的なところは
常備券とか隠してれば出てもおかしくはないだろうなあ
434名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:50:28.16 ID:0BLd5A8hQ
(幹)東京の出補は…
無理か…?
435名無しでGO!:2011/03/13(日) 23:04:16.65 ID:Qsll5M4V0
>>433
第4グループに属している某駅、過去に停電騒ぎで数十枚出た後、一切の趣味発券を禁止している常備券がある。
システム上、今回は必要に迫られると思われるので、気づいた香具師は特攻すると思われ。

ちなみに過去実績でアホーのオークションで諭吉数枚分までハネ上がったことがある。
436名無しでGO!:2011/03/13(日) 23:33:25.45 ID:LT4Pcn680
>>435
ああ、以前ヤフオクにあがってた初乗り(大・小)の常備券ね。
あの駅は常備券設備側の会社の無札証明は設備していないのかしら。
437名無しでGO!:2011/03/14(月) 13:03:21.04 ID:VCkmfGaaO
ひっそりと、某駅の短冊自特が更新。今回は一番下まで買えるようになった
438名無しでGO!:2011/03/15(火) 16:32:58.72 ID:tCabyO/SO
地震直後で慌ただしい駅員に補充券出せとか言ってた奴がいてビックリしたよ
439名無しでGO!:2011/03/15(火) 17:38:38.45 ID:4W1ZatVuQ
>>438
Kwsk
迷惑ヲタは早よ死ね。氏ねじゃなくて死ね。
この趣味には常識のある奴も多いのだが、非常識な奴が少なからずいて困る。
440名無しでGO!:2011/03/15(火) 18:36:33.14 ID:f8Ef3pf80
撮り鉄でいうところの大宮レイプ軍団みたいなもんか。
441名無しでGO!:2011/03/15(火) 22:21:47.17 ID:UZOIGqZLO
さすがに今は切符集める気にならん
音信不通の知り合いもいるし・・
記念券に遣おうと思ってたカネは義援金にしたわ
442名無しでGO!:2011/03/16(水) 12:36:58.41 ID:T2oxUUzXO
神奈川県内例の某駅だな。
あほーでシュピーンしたヤシがボロ儲けしていたもんな。
443名無しでGO!:2011/03/16(水) 13:09:33.63 ID:jDhuPmGK0
八王子支社のイベントも中止になったな。
流石にやむを得ない。
444名無しでGO!:2011/03/16(水) 14:01:34.40 ID:nUIzsU9HO
結局今回はどこかで珍しい切符が出てるとかありませんか?
停電の駅だとシャッター閉めて長距離券は不売にして補充券は出さなさそうな。
445名無しでGO!:2011/03/16(水) 14:08:31.95 ID:8ZJAcbH9Q
>>444
無いからよい子はお家で寝てなさい。

緊急災害時に補充券なんて出るわけねえだろ
446名無しでGO!:2011/03/16(水) 15:47:35.16 ID:dHLMxLVM0
今はまだだけどね。
長期不通→代替輸送(振替)ルートが確立すると、常備振替券が用意されるかもな。
阪神淡路のときはかなり出たからな。
447名無しでGO!:2011/03/16(水) 21:57:09.65 ID:8NiU9H/PO
>>443
むしろ今日まで延期の発表がなかった事に驚いたわ
日付印字しちゃったから悩んだのかな
448名無しでGO!:2011/03/16(水) 22:46:56.32 ID:nUIzsU9HO
その有価証券としての実効性を確保するためにしばしば呪文が入るけど
発売日当日は有価証券として通用、
翌日以降は切符としての効力は失うが券面額での記念品って扱いでいい気がする。

とりあえず使えない硬券を横浜の地下街で額面売りする会社はどうにかしろ
449名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:04:21.00 ID:Tg04zeEN0
>>446
殆どは常備軟券(大型地図券)へ移行。とはいえ極一部の口座は感熱磁気券もある。

少し落ち着いた後、発行不能になった記念券は1部3000円程度で発売。
売上金の全額を日本赤十字社を通じて被災地へ寄付すれば、束も叩かれる心配はないだろう。
このまま放置なら産業廃棄物(資源ゴミ)だし。
450名無しでGO!:2011/03/18(金) 08:18:04.99 ID:LmwD55iUO
テスト
451名無しでGO!:2011/03/18(金) 23:39:18.56 ID:Du9l21C8Q
最近アホー知恵袋で補充券のことを執拗に質問してる椰子がいるのだが、ここに誘導したほうが良いかな?

いや、良くないな。
452名無しでGO!:2011/03/19(土) 14:25:27.74 ID:r44Yo9me0
テロ朝よ・・・3等級制の1等が緑地紋はひどすぎw
出てる硬券は2等級制の1等券だし
453名無しでGO!:2011/03/19(土) 17:37:33.72 ID:lyXa51VHQ
京成の出補って正規条件あるの?
454名無しでGO!:2011/03/19(土) 20:28:30.93 ID:KmcUHogzO
京成は知らんが関東大手私鉄の大半は障介割りの連絡券は出補で出すことになってる。
455名無しでGO!:2011/03/20(日) 12:46:46.14 ID:MOKAipk7O
んで停電になった駅では駅務機器動いてるの?
動いてない場合は出札やってるのかな?
456名無しでGO!:2011/03/20(日) 23:44:55.86 ID:FtCxzvek0
北近畿タンゴに行ったら、駅員のはなしでは、
全口座買って行った猛者がいたらしい。
100万円持ってきて、各駅10万近く使ってるとのこと。
すごい金持ちだな。

457名無しでGO!:2011/03/21(月) 03:40:33.88 ID:irZqIqmGO
>>456
えっ
テンバイヤーじゃなくて
458名無しでGO!:2011/03/21(月) 09:01:24.10 ID:um4KKXH6O
>>456
すごいな
俺なんて流鉄の全駅全口座くらいしかできんわw
459名無しでGO!:2011/03/21(月) 13:28:33.19 ID:Pklprazv0
SWA氏のマルスに新作出てたんだな。
「東海道3」の武蔵小杉にも対応してる。

若干スレチだが。
460名無しでGO!:2011/03/21(月) 13:50:13.78 ID:cCPsAZ8X0
韓国へ行ったときは100万KRWの札束を持って行ったけどねえ
461名無しでGO!:2011/03/22(火) 00:24:45.77 ID:8FXiVVvl0
タンゴ・網野などでは、新幹線自由席特急券の常備券まだありますか?
京都から名古屋とか…。
462名無しでGO!:2011/03/22(火) 14:30:45.77 ID:nVKDlhlw0
>>456
赤字に悩む団子じゃ神の様な存在だな。
収支係数に影響あったりしてw
463名無しでGO!:2011/03/22(火) 17:13:03.03 ID:4wN2GQmx0
>>461
幹特自はない。
在来線の、特急券はある。
464名無しでGO!:2011/03/22(火) 21:39:28.31 ID:/dk+U7tAO
>>492
晩年の有田鉄道みたいに色んな券を乱発したら、売上延びたりしてw
465名無しでGO!:2011/03/22(火) 21:54:32.51 ID:8FXiVVvl0
>>463
幹特自は無いんですか・・・。
以前はあったような気がするんですが、今は料補になるんですか?
466名無しでGO!:2011/03/22(火) 22:15:51.70 ID:y5Nox+aGO
KTRの幹自特って赤色JRW地紋の常備軟券のことだよな?無くなったの?
467名無しでGO!:2011/03/22(火) 23:50:43.35 ID:9emXNkjn0
>>462
でも100% KTRの売り上げにならない。
酉、倒壊、束へ配分されてしまう。
都区内への復割常備硬券なんて、もはやここだけになったし。

天橋立の2窓券=地獄の散財窓口はこの期間は閉鎖中。
あれ、全部買ったら幾らになるのか 考えただけでも怖い。

#マルスが1台しかないので、超繁忙期だけ御開帳する券箱のこと。
 複数の連絡券がある。
468名無しでGO!:2011/03/23(水) 15:30:16.26 ID:yYwf/DyOQ
谷上の駅名式補充券ってまだあったっけ?
469名無しでGO!:2011/03/23(水) 18:13:02.52 ID:tXwIZUg1O
>>455
小田急の下北がもう券売機しかうごいてなかった
470名無しでGO!:2011/03/24(木) 09:00:55.10 ID:f+U3BP1xO
>>469
下北は停電範囲内なのか?
471名無しでGO!:2011/03/25(金) 09:38:12.70 ID:alCS/OP6O
停電地域からの旅客がいっぱい来て窓口パンクしそうだから改集札やーめぴ
ってことじゃない?
472名無しでGO!:2011/03/25(金) 10:00:41.22 ID:s+z/t+0sQ
京王の特補欲しいお(;´д⊂)
473名無しでGO!:2011/03/25(金) 11:05:55.21 ID:alCS/OP6O
レールランドに売ってる車補メモ帳で我慢しな
474名無しでGO!:2011/03/25(金) 12:20:53.85 ID:ENTzsyZWO
某新幹線の駅で、長野県内で買った補充券を改札口に出したら
めんどくさそうにスタンパーを入れながら「今度から新幹線の切符は機械のある駅で買って」と言われた
475名無しでGO!:2011/03/25(金) 13:28:36.84 ID:x9MiKDXB0
ひどすぎワロタw
476名無しでGO!:2011/03/25(金) 14:46:54.53 ID:CxVjTZyqO
>>474
膿社だろ?
477名無しでGO!:2011/03/25(金) 15:10:53.27 ID:ed9PqSa60
京王といえば都営で売ってるコレ3月末で返納だそうで。
殆ど売れないんだろうな。駅にも発売の告知すら所が多いし。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_wakuwaku.html

>>472
幾つかの切符系ブログで出ているような長距離JR連絡券なら買えるべ。
478名無しでGO!:2011/03/25(金) 15:41:07.24 ID:s+z/t+0sQ
>>473>>477
皆さん、ありがとうございました。
素直に三社連絡券で京王特補ゲトしました。地紋が素敵ですね。
500円以内で買えたので拍子抜けしましたが…
479名無しでGO!:2011/03/25(金) 15:56:21.13 ID:ENTzsyZWO
あ、そうそう替佐やら上今井やら行った帰りに長野電鉄の駅いくつか訪ねたけど、どの駅でも出札補充券は無いと言われ…
残念だったorz

>>476
大正解w
480名無しでGO!:2011/03/25(金) 19:03:32.88 ID:KR/fzUrD0
>>474

俺は、2週間くらい前に名古屋で出補+料補+復路専用乗車券で新幹線乗ったけど、何も言われんかった。
そんなこと言うのがいるのか…
481名無しでGO!:2011/03/25(金) 19:53:16.59 ID:/hLrK1BAO
京王は数駅で聞いたけど売れませんのオンパレードだったよ
あと名札が青いのはバイト駅員だから念のため
482名無しでGO!:2011/03/25(金) 19:57:09.95 ID:6m9xmy1q0
>>479
むしろ替佐で出補を断られるとか初めて聞いたんだが。
替佐・上今井寄ったなら一番無難な信濃浅野行けばよかったのにw
483名無しでGO!:2011/03/25(金) 20:58:44.41 ID:dj/Xun49O
>>474
それ、新横浜だろ?

前に出補の乗車券と料補のひかり指定券出したら、若い駅員がうろたえて年配の駅員に
「これ、どこにスタンプ入れればいいんですか?」とか聞いてた。しかも、その年配の駅員に
「こういうのご趣味は結構ですが、今は自動改札なんで次から機械でお求め
願いますね。」
と言われたので「紙のきっぷじゃ何か不満でも?」と聞き返してやったら「いや、そういう事じゃ
ないですが、私共の若い衆には存在を知らない者もいますので、ご不便をお掛けしないかと・・」
と言ってきた。
484名無しでGO!:2011/03/25(金) 21:14:50.94 ID:sxaajCRnO
そーいうの教えるのも仕事じゃね?
485名無しでGO!:2011/03/25(金) 21:19:04.43 ID:60JPvsB00
まぁそういうことが言いたくなる気持ちも分からんではないが・・・
486名無しでGO!:2011/03/25(金) 21:41:03.83 ID:e4Wfp7XV0
「久しぶりに見ました。どこに(スタンパーを)入れますか?」
のようなことを言ってくれる人もいるけどね。
487名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:18:48.47 ID:KR/fzUrD0
>>486

途中下車印とかもそう言ってくれる人は結構いるね。
あと、俺は特急の検札のとき、スタンパーを押させてくれた人もいた。
488名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:23:33.03 ID:uF0+mGF90
>>483
東と西ではそんなこと言われる事はないなw
489名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:30:47.32 ID:s+z/t+0sQ
まー、仕事だからそんなこといっちゃあかんわなw
駅員の気持ちも良くわかるが

どの社でも補充券だとスタンプの場所に気を遣ってくれるから嬉しい。
490名無しでGO!:2011/03/25(金) 23:40:09.73 ID:alCS/OP6O
俺は硬券の断線の横に有る小って文字で、これ子供じゃんって言われたことあるな
確か海小田原で
491名無しでGO!:2011/03/26(土) 00:07:32.54 ID:0uF6sGUxQ
492名無しでGO!:2011/03/26(土) 01:52:10.53 ID:UDzcxj00O
何だよ?
493名無しでGO!:2011/03/26(土) 07:55:01.33 ID:reXEai8mO
>>490
岳南の都内行きの硬券で移動してたのかな?
494490:2011/03/26(土) 08:23:05.71 ID:UDzcxj00O
山手線内行きね
495名無しでGO!:2011/03/26(土) 09:01:06.38 ID:BA58GWAAO
吉原のJR本屋で飼育されている馬鹿犬は、「JRとの乗換は、連絡口に限るので、この切符ではここは通れない」と、訳の分からない事を言う。
JR→岳南の連絡切符(富士→比奈等)は普通に自改通るのにね。
吉原に関わる膿の馬鹿犬吃詩寝
496名無しでGO!:2011/03/26(土) 09:09:39.49 ID:lV88+o83O
吉原はJR側の改札出札共腐ってるからな、あそこ運転要員の奴が片手間でやってるから。
態度の悪さもしかりマルスの状態も静岡支社一悪いし、知識がないからちょっとしたイレギュラー
でも「支社に聞かないとわからない」だから補充券とかもっての他。16経路以上の乗車券頼んだら
、マルスと格闘した後に支社に電話した後「うちじゃ出来ないから大きい駅でやって」もうバカかと。
497名無しでGO!:2011/03/26(土) 10:51:38.65 ID:BA58GWAAO
>>496
あそこは、吉原常勤と主管駅の富士から派遣で来るのが居る。
富士から来る奴は、一応富士でも窓口に座るから出札の知識は多少あるが、常勤の白髪交じりは、こだまG回数券の列車変更すら断わる。
498名無しでGO!:2011/03/26(土) 13:58:53.64 ID:Jn041mjtO
>>479
長電のそれは少しハードル高い。基本的にどの駅も係員は爺様が多いが
有名な権堂のdqnみたいなのが居るかと思えば
神のような優しい方も結構いて、その差が激しい。
買える駅(係員)は必ず居るよ。
499名無しでGO!:2011/03/26(土) 14:13:39.47 ID:Mw1D7qZMO
>>498
いい駅員さんに巡り会えるまで頑張りますw
しかしその近辺は今度いつ行けることやらね

>>482
信濃浅野も行って出札補充券&乗車駅証明書Getしたよ
窓口氏曰わく、常備券のある区間は補充券が出せないらしく、常備券口座のない替佐までの補充券を買った
500名無しでGO!:2011/03/26(土) 14:46:57.32 ID:4SfExXW2O
長野支社管内は今まで通り、料補出補で発券してくれますよね?冠着で乗車券と指定券を買おうと思って。
501名無しでGO!:2011/03/26(土) 15:45:33.42 ID:Mw1D7qZMO
>>500
大丈夫
502名無しでGO!:2011/03/26(土) 15:47:03.38 ID:kW6DTifD0
>>500
既出
上のほう見れ
503名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:23:03.70 ID:9qErhluI0
>>500
明日、冠着と有明行ってくるが…
大丈夫だろ
504名無しでGO!:2011/03/26(土) 16:33:14.11 ID:3f9cCG490
ご回答ありがとうございます。冠着行かれた方はレポお願いします。
あのような駅は貴重ですから・・・。委託の方も気さくで快く切符
作ってくれますので。自分が前回冠着に行ったのは半年も前でしたので、
その後が気になりました。
505名無しでGO!:2011/03/26(土) 17:11:22.30 ID:lV88+o83O
これも成田とかいう馬鹿のせいだな
506名無しでGO!:2011/03/26(土) 18:29:33.63 ID:3f9cCG490
冠着は駅に行くと今の制度(切符の発売)を残すために是非冠着駅で
切符を買ってくださいと書かれた看板があった。新聞などにも取り上げられて
からは多少なりとも切符を買いに来る人が増えたそうだ。
売り上げも少し増えてきているのに、ネットで買えないとか買えるとか
錯綜して客が減って今の制度が無くなったら残念でならない。
自分も行ったら話を聞いてみようかと思います。
507名無しでGO!:2011/03/26(土) 18:59:22.32 ID:Zy5L3Dw60
>>505
歌舞伎の成田屋は東京から逃げ出したそうだが
きっぷの成田屋の家屋に放射性物質が降り注いでくれればと思う。
508名無しでGO!:2011/03/26(土) 19:34:35.54 ID:0uF6sGUxQ
成田死ね。氏ねじゃなくて死ね。

>>504
レポの件了解しました(`_´)ゞ
509名無しでGO!:2011/03/26(土) 21:11:12.98 ID:BA58GWAAO
なんでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜
東海の駅で方向変更頼むと駅員がケンカ越しになるのなんでだろ〜。
510名無しでGO!:2011/03/26(土) 21:14:45.86 ID:oCD+TXiGO
也太ではない。
当人をあえて名乗り、自分以降にコレクターが買えないように仕向けてる奴がいる。
気をつけろ。
511名無しでGO!:2011/03/26(土) 21:21:34.86 ID:4SfExXW2O
>>510
どういうこと?
512名無しでGO!:2011/03/26(土) 23:30:59.53 ID:PzU1k/lUO
>>499
乗車駅証明書ってどんなですか?
513名無しでGO!:2011/03/27(日) 13:25:58.75 ID:twiZ3hPXQ
冠着と有明逝ってきたから報告する。
両駅とも補片、補往、出補、補回、補定は任意の区間で出してくれる。

料補…有明は任意の区間で、有明は本州三社なら任意の区間で発券してくれた。
出補…両駅とも断られたorz「出補で…」と言ったとたんに態度が急変した駅もあった。
514名無しでGO!:2011/03/27(日) 13:36:02.06 ID:oKAM8FboO
情報ありがとうございます。冠着で九州新幹線は厳しいですか?
515名無しでGO!:2011/03/27(日) 14:09:50.33 ID:s3zS1FXa0
出補と料補の記述が良くわからんけど制限があるってことだよね
516名無しでGO!:2011/03/27(日) 14:45:27.33 ID:twiZ3hPXQ
すまない。
料補の記述は前者が冠着、後者が有明です。
517名無しでGO!:2011/03/27(日) 15:17:13.20 ID:oGmB6XxrO
そりゃ、長野管内は成田のアホが小児最短で沢山書かせて転売しまくりなのを長野支社が見つけて
出補は基本使うなって通達出てるからね。信濃浅野は出してくれるよ、常備券にない区間なら。
但し、大人に小児は売ってくれない。
成田は他に長野電鉄やしなの鉄道でも色々やらかしてくれてるみたいだしね。奴はとにかく恫喝して
無理矢理書かせるから終わってる。
518名無しでGO!:2011/03/27(日) 15:18:50.34 ID:ed8Qky6oO
出補はだめって事でいいのかな?連続券取り扱い廃止?
519名無しでGO!:2011/03/27(日) 15:26:24.93 ID:cb+vvd1sO
>>513
補定って発駅印刷で自駅発限定じゃないの?
長野管内にかかわらずどの区間でも出せるってことなんですか?
520名無しでGO!:2011/03/27(日) 15:33:56.53 ID:0VAYk37j0
>>513
出補は買えるのか買えないのかどっちだw
521513:2011/03/27(日) 16:07:35.89 ID:twiZ3hPXQ
>>518、520
買えぬ、丁重にお断りされた。連続は長野死者が発券を制限してるっぽい事いってた…

>>519
冠着からのみ発行可能。
522名無しでGO!:2011/03/27(日) 16:22:49.34 ID:a4EQJsab0
>>521
有明出補ダメだったの?

3週間ほど前に行った時は売ってくれたよ。
ただし、小児はダメになったって言ってたけど。
人が違ったのかな?
523名無しでGO!:2011/03/27(日) 16:50:01.96 ID:jZcDfFOk0
ガセネタ+スケープゴートに騙されてはいけないね。
スケープゴートになっている奴を叩くことで、喜ぶのは誰なのか考えてみようや。

524名無しでGO!:2011/03/27(日) 20:56:40.45 ID:oKAM8FboO
マルスの磁気券が主流なだけに補充券や常備券対応の駅は大事にしないと。個人で楽しむというかコレクションするならいいと思うが転売目的で何枚も書かせるのはどうかと。
冠着や有明などのような駅は貴重だし、いつ無人化されてもおかしくないからね。飯山線や信越の古間などもどうなんだろうね。日に日に制約かけられそうだ。
とりあえず、冠着と有明のレポくれた人ありがとうございました。
525名無しでGO!:2011/03/27(日) 21:05:34.06 ID:eHeUJBJ80
駅名の実名を挙げてレポなんか頼んでこの話題を拡散させたあんたが悪い
526名無しでGO!:2011/03/27(日) 22:41:34.59 ID:hhCyOevi0
関東鉄道 ゆめみ野 
硬入あり。 日付はダッチングマシーンで。
 硬券セット(呪文つき)(千円)は売り切れ(取手はあった)。
 補充券セット(千円)という鉄道の日イベントでも売っていそうな車内券等のセットは残っていた。
   ゆめみ野駅発行のゴム印つき。
527名無しでGO!:2011/03/27(日) 23:06:54.52 ID:3W8aS1zr0
地震の信濃白鳥・横倉・平滝は復活するのだろうか
528名無しでGO!:2011/03/27(日) 23:24:41.65 ID:eHeUJBJ80
復活するだろう
栄村が今まで頑張って簡易委託を維持してきた
529名無しでGO!:2011/03/28(月) 08:59:59.10 ID:+Qhe1SHxO
節度を持って行動ですね。売上も左右しますが、弁えて行動すれば簡易委託を残してくれると思います。地元はなんとか残したい。会社側は廃止したい意向ですから。
530名無しでGO!:2011/03/28(月) 11:01:36.71 ID:fcL0oLVj0
まあ束の節度によるだろうな
531名無しでGO!:2011/03/28(月) 11:53:39.85 ID:/8nHR8mPO
宮島駅の常備はなくなったんだな。ないっていわれた(桟橋口は相変わらずの種類で)
532名無しでGO!:2011/03/28(月) 12:09:30.34 ID:0HCn4cM0O
長野電鉄2000系最終運転が昨日あったんだが、乗務員さんがファンサービスで第1・2車補を発行してくれた
533名無しでGO!:2011/03/28(月) 14:20:47.95 ID:hlIVMlurQ
>>531
桟橋には変わらずあるのか…
明日辺り逝ってみるかな
534名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:34:20.19 ID:JinATk+W0
5月に飯山線乗るんだけど、替佐大丈夫かな・・・
常備券で無理だったら出補になる?
上今井、浅野は把握。
535名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:47:13.31 ID:0HCn4cM0O
>>534
常備券で無理なものは補充券で対応してる
支社からのお達しにより
536名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:50:05.61 ID:JinATk+W0
>>535
有難うございます。
出札・料金どっちとも大丈夫ですかね?
537名無しでGO!:2011/03/28(月) 18:10:38.38 ID:Ltd+xbmFO
ゆめみのは印字機のブログに券種が載ってる。
しかしまあ、電車が動いてないのに切符だけは発売するとはすごい会社だわ。
それを早朝から買いに行く奴も大したもんだ。どうやって現地に行ったんだかw
538名無しでGO!:2011/03/28(月) 19:31:23.90 ID:0HCn4cM0O
>>536
替佐では出補は無理だねえ
補片か補往になると思う

料補は大丈夫
539名無しでGO!:2011/03/28(月) 19:36:20.37 ID:Rmkf2GXd0
出補出補って、そないに出補が欲しいのか?
入手条件がどうかだけで
基本全マルス駅にあるだろが
補片と補往のほうが貴重だろ
540名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:12:47.66 ID:QPBYDR740
>>539
そこは各個人の趣味じゃないの?
今では通常の区間を出補で買える箇所が少なくなってるから長野支社は貴重って事で。
自分は出補と穂片は同じぐらい魅力的だけど。
541名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:15:47.07 ID:Rmkf2GXd0
いや、人それぞれなのはわかってるけど、ちょっとボヤきたかっただけだよ。
542名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:20:23.18 ID:jbZfdghk0
JRの出補改補で発行箇所印刷のって、2456は見たことあるけど
1と3は見たことない。1と3で発行箇所印刷って過去に存在してるのかな?
543名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:23:16.20 ID:+v16Go3H0
>>542
4と5って、どこがあります(ました)?

2は千葉、6は博多は見たことあるけど
それ以外は自分は見たこと無い
544名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:27:05.93 ID:jbZfdghk0
>>543
西側3社の外注会社の券は、国鉄末期の頃から、割と発行箇所を印刷するのが
好きだったような印象がある。

5はこういうのがあった。4はちょっと画像が出てこない
http://kippu.biz/bin/item-014003065126.html
545名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:34:51.76 ID:JinATk+W0
皆様方有難うございました
546名無しでGO!:2011/03/28(月) 20:42:44.46 ID:+v16Go3H0
>>544
わざわざどうもでした
547名無しでGO!:2011/03/28(月) 21:30:24.46 ID:QPBYDR740
6だったら出補は三角・料補は三角と都城が発行箇所印刷だった。
むしろ他駅の出補や料補を訂正印押して使用してる駅とか気になる…
虎姫駅料補みたいなのまだあるのかな?
548名無しでGO!:2011/03/28(月) 21:39:33.79 ID:l4sYwDWL0
出補、料補、補片や常備券などは今では珍しいから規制をかけられないよう
な買い方?をしないとね。大量に買ったり、大人なのに子供で買うなど。
駅側、特に簡易委託駅などはこのままずっと残しておきたいと
思っているのだから・・・。うちらが潰すようなことをしないよう。
549名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:09:04.41 ID:J19SXtLRO
常備券を大量に買うのは良いんじゃね?売る方は大して手間掛かんないし
売り上げは上がるしで。
550名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:16:25.49 ID:jbZfdghk0
常備券を小児で買うのは、相当高い券で、断腸の思いの時くらい?

大小用・小児用と2種類の補充券がある場合に、大小用の補充券を小児で買うのは好きじゃない
551名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:20:32.68 ID:mUKVAifsO
>>550
北のSきっぷ絡みとかは子供券にしようか悩む金額だな
俺の金銭感覚の印象だけど
552名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:25:18.49 ID:jbZfdghk0
>>551
それなら大人で片道使って無効印の方がいいかな
553名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:39:27.72 ID:+muABrMU0
>>537
地元住人か車でしか行けなかったからね。
朝一番の奴は1番から何十枚も買っていったらしい。


554名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:57:44.98 ID:1JdqsnV30
九州の2枚4枚きっぷ常備券の状況詳しい方いますか。
熊本を回りましたが木葉は消滅、赤水は行っていないので気になります。
一勝地には熊本人吉があった。福岡人吉もあったがさすがに使えないだろう。
必殺みかんは消滅した模様。
九州新幹線2枚きっぷも存在はする模様だがどこで売っているかわからない。
あとB&S2枚は三晃バスの人吉にあった。様式は普通の2枚とあまり変わらないが
地紋も自由席なので青だがバスは指定なので指定を書き込むスペースある。
555名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:03:37.63 ID:jbZfdghk0
それを自力で探すところが、この趣味の醍醐味の1つだと俺は思うんだけど
556名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:05:30.66 ID:fLofYngj0
カネと暇がある人はいいねえ
557554:2011/03/28(月) 23:09:40.78 ID:1JdqsnV30
>>555
結構回ったけどどうしても吸収新幹線2枚きっぷ常備券の発売箇所が判らない。
558名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:11:27.24 ID:jbZfdghk0
>>557
どこかの駅で着札を見たとかなわけね
559名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:19:39.65 ID:1JdqsnV30
>>558
熊本駅の改札で見たが発行箇所までは確認できなかった。
560名無しでGO!:2011/03/29(火) 00:25:14.70 ID:gAss+lwm0
>>559
そういうときは見せてもらえ

改札でも経験あるし、
自動改札化前の話だが、出口のラッチ内の着札は横からよく見える
補充券系の券だけ別にまとめられてあったが訊いたことがある
もちろん目視だけで済む状態ならそれで済ませたけどね
あと、車内で車内改札時に出補持ってた人に事情を話して
見せてもらったことがある
561名無しでGO!:2011/03/29(火) 00:31:37.61 ID:SQSo+L9S0
>>554
庄内の大分〜小倉が消滅、赤水はみてないっす、内牧のも消滅、田主丸の久留米〜博多も消滅(有明2枚切符になるとか)、門川のも大半が消えたはず
行ったのは九州新幹線開業直前だから九州新幹線の2枚のが出回っていた場合はわからないんだけどね…
2枚切符自身が高くて買えないから全駅で存在は聞かなかったからなぁ…

ちなみに、庄内の発駅常備の補復は3月10日の時点で売切中
それ以外は巡ったところは発駅常備のあるところは補片も補復も全部あった

どーでもいいが、延●でマルスで入場券出せないのに遭遇した時は絶句した
562名無しでGO!:2011/03/29(火) 02:34:39.70 ID:7hUhafbR0
補片、補往の通用開始日って任意の日付にできますかね?
563名無しでGO!:2011/03/29(火) 03:17:07.06 ID:4zSlf9v2O
出補と実使用の乗車券類は田主丸で買う。
田主丸に行く前、或いは田主丸訪問後、マルス駅等で買った高額切符は、隣の筑後吉井で豊後森の親玉が派遣されている時に、短区間の切符に変更する。
無割引の自由席券発券すら断わる豊後森の親玉史音。
564名無しでGO!:2011/03/29(火) 03:54:19.81 ID:3I5hWM/w0
大量に買うまではいいが、それを転売するのはどうかと。
個人のコレクションや使うなら、それで良いが。
565名無しでGO!:2011/03/29(火) 07:49:50.99 ID:kQeWCTEM0
POS端末で指定席扱いありの時って料補?
566名無しでGO!:2011/03/29(火) 11:54:40.74 ID:Kecsb/lZO
大井、阿川の簡易委託終了(大井はもう無い、阿川は在庫限りと言ってた)
特牛はたまたま店の人がきたから買えたが、店自体やってないからいつ終わってもおかしくはない
草江、三隅はボチボチ
佐山は歳だから辞めたいと言っていた

越ヶ浜って切符売ってる?
wikiには駅前で売ってる的な事かかれてるけど…?
567名無しでGO!:2011/03/29(火) 11:58:12.52 ID:nJqgYT4G0
>>560
博多でそういう常備券が気になって埋もれてて見えないから丁寧に見せて貰えないか聞いたら、
改札のおっさん駅員がえらい剣幕で「あんたに見せるものじゃない!」とどなってきたよ。
568名無しでGO!:2011/03/29(火) 12:48:03.07 ID:95qqs6B/O
>>567
560だけど、車内のお客さんに訊いたことあるのは同じ九州だよ。
竜田口の出補だった(POS入る前の話)。
改札係員に訊いたことあるのはその昔の大阪環状線駅(通学時)。
近鉄からの連絡補充券(補片や出補)。
まあこういうことは訊かれた人の気質には大きく左右されるだろうね。
あとは訊き方のスキル。なぜ訊くのか手短に正直に言ったほうが回答を得られやすい。
569名無しでGO!:2011/03/29(火) 13:00:44.99 ID:nsYH4ib+O
>>567
博多は有人で磁気と常備を別個にして集札してるね
あれだけ常備がたまってるのなら結構な数の一般人が使ってるのだと思うが
570名無しでGO!:2011/03/29(火) 13:29:25.85 ID:NqQemr0rO
博多は九州の中でも最も不正が一番多い駅らしいから、367氏は不正を懸念されたんじゃないかと予想。
俺自身自動改札のきっぷ取り違いでやはり、取り調べ同然の扱いを受けた事がある。
571名無しでGO!:2011/03/29(火) 14:56:50.04 ID:AVDAtj58O
姫新線丹治部駅は、先日訪れた時には店(床屋?)が閉まっていた。
近所の方によると、入院されたとの事。
572名無しでGO!:2011/03/29(火) 15:13:28.86 ID:AodN0QUMO
冠着、以前と変わらず指定券と乗車券など買えます。断られるのは出補だけです。いつもと変わらず気さくな係員さんで、喜んで作ってくれました。買いにくる人も以前と変わらず,それなりの人数だそうです。
料補、補片乗車券買えて良かったです。
573566:2011/03/29(火) 17:04:51.02 ID:Kecsb/lZO
追記
三谷、篠目もボチボチ
三谷は店がなくなるまで続ける的なことを言ってました。がんばってほしいです
574名無しでGO!:2011/03/29(火) 18:43:42.53 ID:v7UAxMTw0
栄村の3駅、幹自特と都区内ゆきを新しく設備したほどの力の入りようだから
なあ・・・しかも鋏も残ってるし
575名無しでGO!:2011/03/29(火) 20:42:23.43 ID:NVfrP4eoO
関鉄 ゆめみ野駅開業記念乗車券、取手・ゆめみ野・守谷ともに売り切れ。他は知らん。
576名無しでGO!:2011/03/29(火) 20:55:34.11 ID:3I5hWM/w0
このスレでなく端末券スレだったかな?冠着ではやぶさやグランクラスが
料補で出せないとかって書いてあったのは。そのような通達はなく、料補で
もはやぶさの普通、グリーン、グランクラスは発券できるそうです。
新しいものに関しては券種が印刷されて、今使っているのは余白に書き足す
ような感じになると思います。
出補は通達で発券できないようです。料補での指定に関しては改札内乗り継ぎが
の二列車に関しては作れないようです。それ以外なら、エリア外の任意の
指定券を作ってくれます。まあ、お二方はいやな顔せずに補充券の作成を
してくれますので、無理強いをせずによく話し合ってお願いするのがベスト
かと思います。指定券に関しては予めメモ紙などに書いて持っていくと
スムーズに出来ると思います。
577名無しでGO!:2011/03/29(火) 22:19:47.86 ID:ff+bjp6/O
>>575
補充券セットはまだありましたか?
578名無しでGO!:2011/03/29(火) 22:19:57.06 ID:HpPAeb0AO
>>562
昔、坂北では前売りして貰えた。大体一ヶ月くらい先までOKじゃない?
ただし分倍河原は前売り不可だったはず。
私鉄は知らない。
579名無しでGO!:2011/03/29(火) 22:40:21.30 ID:AVDAtj58O
夕方、東岡山で山陽本線1?0周年記念入場券入手。
まだ在庫あるみたい。
張り紙すらないから、売る気があるんたか。
580名無しでGO!:2011/03/29(火) 22:41:40.59 ID:rot5Q/tVO
替佐、上今井、信濃浅野も前売り可
「 月 日から有効」みたいなハンコを押して対応
581名無しでGO!:2011/03/30(水) 00:42:07.34 ID:FQnLp+lN0
細浦や岩泉も路線が復旧した後、委託再開できるんだろうか…
まあ今は切符どころじゃないけどな
582!NINJA:2011/03/30(水) 00:56:54.57 ID:x6IkiWlh0
>>581
どう考えてもこのまま廃止だろ。
583559:2011/03/30(水) 01:30:17.63 ID:CXxu/yqP0
みんな色々アドバイスありがとう。
俺が見たのは客が所持していた物なので聞きにくかった。
584名無しでGO!:2011/03/30(水) 09:57:59.53 ID:GKauSinN0
>>578 >>580
ありがとうございます!
585名無しでGO!:2011/03/30(水) 10:08:18.93 ID:PFnZmOrcO
北越急行十日町の窓口にJRの料補置いてるけど出補は自社用の使うのかJRのも置いているのか?
少し気になった。
586名無しでGO!:2011/03/30(水) 10:27:24.38 ID:wk7ipVzF0
>>581
岩泉って、代行バス走ってるけど無人状態?
無人ならそのまま廃止かもな・・・
587名無しでGO!:2011/03/30(水) 10:36:59.88 ID:PFnZmOrcO
ここでまさかの岩泉駅前駅の復活
はしないだろうな。
588名無しでGO!:2011/03/30(水) 11:16:58.91 ID:7O3ea8DcO
>>574
平滝で聞いたところによるとバスだか車で湯沢まで出てから幹というのがメジャーなルーとだそう。
それでも和歌山市然り年に何人かは都区内まで買う客はいるんでしょうな。

森宮野原から新潟行くとなんでこんなところが県境なのってなんでもないところが境目だったり。
たしか川が県境だと思ったがあまりにもなんでもない場所。
降りて切符買ってただちに帰るよりは現地の風情も堪能したいもの。
589名無しでGO!:2011/03/30(水) 16:47:47.47 ID:Fi19sslSO
森宮野原は老人の委託氏は入場券のみでは売りたくないらしいので注意を。
聞いてみたら、手数料が入らないから出来れば乗車券も買ってほしいと。
それは百も承知だけど、切実な感じでそんなこと言われたのは初めてだった。
今度使う長距離券買って行きました。
590名無しでGO!:2011/03/30(水) 17:57:35.02 ID:2jopJSEmO
そりゃ森宮野原のジジィの悪評は有名でしょ。
同じ飯山線内のPOS駅でも、津南とは雲泥の差。
591名無しでGO!:2011/03/30(水) 18:10:20.61 ID:7O3ea8DcO
>>585
十日町の料補って何に使うの?券売機に料金券ないんかな?
592名無しでGO!:2011/03/30(水) 18:23:00.22 ID:wZbvD9sk0
補充券、特に料金補充券の指定に関しては面倒であることは確か。
管理駅に電話して座席の確保、電話で復唱などして座席番号や列車名、
何号とか間違いの無いようにする。記入ミスなどがないようにするので、
これを嫌がる人もいる。その反面、冠着のように手書きで作成していくのが
好きだという係員もいる。単価にとらわれず、売ってくれるから。

ただ、売り上げが少ないと簡易委託制度や切符の発売そのものを無くされて
しまうから高い切符を買ってほしいのも本音かも。
593名無しでGO!:2011/03/30(水) 20:02:04.66 ID:PFnZmOrcO
>>589-590
そもそも入場券は駅の売り上げに入らないんじゃなかった?雑収入扱いとかだった気が
>>591
ほくほく線内の特急券・乗車券はマルスで出せないはず。
要は松田の硬券と同じ役割。
594名無しでGO!:2011/03/30(水) 21:31:51.62 ID:N2XvUu0W0
智頭急行も数年前聞いた話では線内の指定は料補になると聞いた。
595名無しでGO!:2011/03/31(木) 00:37:31.55 ID:tujeW37/0
毎度お馴染みテンバイヤー川口、交趣誌3月号で2750円で落札した入場券を即決12000円で出品する暴挙!
乞食真砂博の極悪非道振りがまたまた明らかに!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96110932

596名無しでGO!:2011/03/31(木) 00:53:25.65 ID:tujeW37/0
追加

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101722267 落札価格1210円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119359172 落札価格1750円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102412235 落札価格3150円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151714902 落札価格4150円

チャリンカーの運命や如何に!?
597名無しでGO!:2011/03/31(木) 07:34:48.27 ID:Zswh0/aYO
常野線さよなら硬券は一昨日新宿で買えた。明日には廃札処理するとの事。
598名無しでGO!:2011/03/31(木) 12:18:32.96 ID:CutQ8O71O
テンバイヤーネタはもう一つあるほうのスレでやってほしい。
599名無しでGO!:2011/03/31(木) 18:58:27.43 ID:XjBFVVmPO BE:1564051384-PLT(12000)
料補は指定でないと出してくれないのか…orz @川崎新町
600名無しでGO!:2011/03/31(木) 19:42:00.85 ID:EQOwKoGF0
>>599
確か、Bグは支社の方針で出してくれなったな。
自特はPOSででるし。。。立席特急券も出してくれなかったかい?
601名無しでGO!:2011/03/31(木) 19:44:26.04 ID:6v2/YWLZO
そりゃ首都圏の自由席Bグ以外POSで出せるもの。
602名無しでGO!:2011/03/31(木) 20:03:56.30 ID:6v2/YWLZO
かぶったorz
あとは盛岡〜秋田・新青森の幹特定とかは?
603名無しでGO!:2011/03/31(木) 20:12:39.03 ID:x4+XoH5z0
川崎新町に限らず、POS端末があるとそれでほとんど出せてしまう現実。
長野支社管内のオフライン駅だとすべてが紙で手書きになるから、
そちらまで行ってしまうな。
604名無しでGO!:2011/03/31(木) 21:51:09.08 ID:A9w44KMC0
東北から都区内ゆきと幹自特の常備券が消えるのか・・・
605名無しでGO!:2011/03/31(木) 22:32:16.50 ID:IBLAFQnIO
また、関西コレクター同士のいざこざだと臭わせる北関東人の仕業か。
606名無しでGO!:2011/03/31(木) 22:50:55.13 ID:6v2/YWLZO
>>604
宮守とか徳沢の委託って今やってないの?
つーか、料金券置いてる簡易委託駅あったっけ?
607名無しでGO!:2011/03/31(木) 23:01:06.52 ID:HAIBCgmw0
冠着や有明って自由席特急券も料補ですかね?
608名無しでGO!:2011/03/31(木) 23:02:12.56 ID:F2+AzTRS0
はい
常備券が無い区間はそうです
609名無しでGO!:2011/03/31(木) 23:09:41.17 ID:HAIBCgmw0
ありがとうございます。
610名無しでGO!:2011/04/01(金) 00:41:51.53 ID:KjiDdJre0
信濃境で東海道新幹線の自由って買える?んで、料補になる?
611名無しでGO!:2011/04/01(金) 00:53:51.04 ID:fZXcNWkn0
料補にならなかったら、逆に買いに行きたいわw
612名無しでGO!:2011/04/01(金) 01:11:14.32 ID:KzYxwKX00
>>610
だから買えるって言ってんだろ
何度も答えさせるなよ
613名無しでGO!:2011/04/01(金) 05:34:48.68 ID:0DjtCdVIO
木次駅管理の簡易委託は31日を持ち終了しました
614名無しでGO!:2011/04/01(金) 05:37:16.10 ID:C019ehpy0
>>605
そう書いておくことによって、私怨を披露するとともに、他人になすりつけるいつもの手口だな!
まったく進歩がないな!
615名無しでGO!:2011/04/01(金) 07:31:30.14 ID:xi5Lms7A0
料補って指定だけではなくて自由席なども作れる。ただし、POS端末が
あってそれで出せればPOSでの対応となる。よって有明や冠着などの
POSがない駅は料金関係(座席指定や自由、グリーンなど)は補充券に
なる。まあ、機械自体がないので乗車券も補充券対応となる。近距離なら
常備されている乗車券だし、新幹線などの区間になれば手書きになる。
使用する日もきちんと言えば、何日かから有効などと書いてくれる。
信越の古間や飯山のいくつかの駅がこのような感じかな。
616名無しでGO!:2011/04/01(金) 14:36:45.25 ID:KKzqinDUO
>>512
感熱紙でペラペラのこういうの
http://www.youtube.com/watch?v=GVKdhdGMLUg
617名無しでGO!:2011/04/01(金) 18:34:13.38 ID:9/i/gvAo0
>>595
もう4千円超えてるわな
おいしい儲けだな
618名無しでGO!:2011/04/01(金) 18:41:37.63 ID:9+v3eN3OO
いくらで仕入れたもんだろうと落札者がこの値段なら欲しいと思うなら良いんでないの?
不法に入手してなければ。

ところで、硬券用のファイルを今までTGのやつ使ってたんだか、もう在庫ないので
カレントだっけ?リスのマークやつのリーフを買おうと思うが
実際使ってる人いる?粗悪品じゃない?
619名無しでGO!:2011/04/01(金) 19:12:45.14 ID:1lWUHVaI0
>>606
宮守は知らないが徳沢はもう無くなった。
料金券は細浦に幹自特の一ノ関〜東京、上野が有ったのが唯一
620名無しでGO!:2011/04/01(金) 19:33:04.53 ID:fZXcNWkn0
>>618
中のリーフはカレント使うしかないけど、外のファイルは青い布張りのやつもあるよな
どっちにしても、ファイルの外箱は無くすなよ。あれがないとファイルに入れる意味が半減するから
621名無しでGO!:2011/04/01(金) 19:48:42.25 ID:0Bf3B2n8O
リスのはバインダーのビニール部分がすぐに剥がれてしまうし、厚さが足りない。

なので、バインダーは青い布張りのを使ってます。外側の紙箱もけっこう丈夫。
622名無しでGO!:2011/04/01(金) 20:24:54.00 ID:P8ghEmUj0
>>613
木次駅じゃなくて木次鉄道部管理ってことかえ?
つーことは、木次線内の有人駅は宍道と木次だけ?orz
623名無しでGO!:2011/04/01(金) 21:28:37.56 ID:rlRb5K870
>>622

ヒント:ハンドル
624名無しでGO!:2011/04/01(金) 22:27:23.52 ID:OY2eRX1LO
>>618
TGのが一番よかったよね
だいぶ前にTGに問い合わせしたら、最小ロットで生産しても
5年近く在庫を抱えるくらい売れないから廃盤になった、って回答だった
625名無しでGO!:2011/04/01(金) 23:25:47.91 ID:9+v3eN3OO
>>620-621
THX 布張りってのが見つかんなかったけどリーフが破れて中身がどっかいかなきゃいいや
程度で試してみる。リーフがTGのバインダーに入ればいいんだけどね
>>624
硬券なんて集めてる人も集まった量も、貨幣や切手に比べりゃ少ないだろうからね。
626名無しでGO!:2011/04/01(金) 23:59:22.50 ID:KKzqinDUO
硬券差しって売ってないかな?
券箱の中にある、券を口座別に分けてしまっておくやつ
627613:2011/04/02(土) 01:24:40.95 ID:8vmghBpk0
エイプ日終わったのでちゃんとした報告を…

木次線の委託で終わったところはなし(木次駅で聞いた)
加茂中・出雲大東:行けてないが、両駅で発券された切符を持つ人は見た
幡屋:委託受諾者のおばあさんがあまり出れてこないらしい+朝のみ、で運。行った日はいなかったが、3月中旬に日付印を押した形跡があった
木次:MR32。特にこれといったものはなかった
日登:矢印式出雲大東が現在発注中。矢印は2種残り数口座は料金式
下久野:平日朝のみなので宍道からだと9:04発でしか行けないので注意。料金1種+矢印5種
出雲八代:受諾者の方がいなかったけど、窓から覗き込んだところ料金2種+矢印4種。うち出雲市が在庫切れっぽかった
出雲三成:発券の人がposの扱いに慣れてなかった…料補が見えたけど発券の人に、書けないって言われた
亀嵩:そばのつゆが濃かった。料金式切符のみ6種ほどで未だに出雲横田駅発行のがある
出雲横田:発券してもらうの忘れた
八川:そばの値段が亀嵩より高い。料金式5種のみ発売と張り紙あり。受諾者は昼前しかこの日は券を売ってなかったっぽい
(窓口の中に列車到着時間と担当名と売上を書く紙があってそれが見た感じ。なぜか張り紙にない180円区間の券もそれにかかれていたけど)

八川→出雲横田くらいなら歩けるけど1本早く乗ったところでサンライズもやくももないから岡山に出れないんだよなぁ…

伯備線の根雨管理の委託2駅も営業してました。共に矢印式あり(2日有効で高額ですが)
切符発売時間中に余裕を持ってホームにきて乗車証明を取る人は切符を買えばいいのにと思ったが
628:2011/04/02(土) 01:53:25.84 ID:sbbbuEPF0
>受諾者www
文章力が小学生並だな。切符集める前にニホン語習えや。
629名無しでGO!:2011/04/02(土) 01:59:54.01 ID:A/FiKlOK0
とテンバイヤーが涙目で遠吠えしておりますww

>>627
書くところ間違ってるよ
そういう報告って表掲示板に書くものだ。
630627:2011/04/02(土) 10:28:53.34 ID:be+4MQXBO
>>629
スマソ
次からは気をつけるわ
631名無しでGO!:2011/04/02(土) 10:28:59.94 ID:uDSBsPrqO
>>626
時々、各社の鉄道イベントとかで廃部品として売ってるよ
自分は、その硬券差しが付いている券箱を探してるが、なかなか出てこないわ
632名無しでGO!:2011/04/02(土) 11:06:26.86 ID:YeEjDrDm0
脇野田駅とかって指定は料補?
633名無しでGO!:2011/04/02(土) 11:50:05.81 ID:ilRyt3ZFO
>>630
そんなことはない
みんなが情報交換を積極てきにしてけば全体の利益になる
1人が1の情報を持つより30の情報を30人で共有
634名無しでGO!:2011/04/02(土) 16:32:01.59 ID:tL6FzRVlO
テンバイヤーが有益になります、ってか?
表掲示板信者ではないが、こっちに書いてもあっちに書いてもそれは同じ。
なら、より環境のよいほう(あっち)に書いたほうがよいという話。
635名無しでGO!:2011/04/02(土) 16:42:51.89 ID:tL6FzRVlO
>>633
2chに書くと、簡易委託駅の様子とかをよく知らぬ
集めはじめたばかりのような厨房が、
無知なあまり迷惑かけたりいろいろ難儀がおこるおそれがあるから
困るわけだよ。最近このスレ見てても初歩的な質問したりと確実に世代交代している
636名無しでGO!:2011/04/02(土) 17:21:17.36 ID:xr2vEHz0Q
確かに最近初心者多いな…
637名無しでGO!:2011/04/03(日) 08:06:05.59 ID:Lst9W+CGO
みんな最初は初心者だ
638名無しでGO!:2011/04/03(日) 16:33:02.34 ID:sz3QERuEO
次スレから補充券・常備券に関するテンプレ付けましょうや
639名無しでGO!:2011/04/03(日) 20:14:42.18 ID:h98TeKjH0
都区内ゆき…松本電鉄・北近畿タンゴ・大井川鉄道
名古屋市内ゆき…岳南鉄道・北近畿タンゴ・大井川鉄道(「名古屋ゆき」は他にもあり)
富山地鉄には神戸市内・大阪市内・京都市内ゆきもあり
640名無しでGO!:2011/04/03(日) 20:39:06.08 ID:Lst9W+CGO
山手線内ゆき 岳南鉄道(新幹線経由だから事情を話さないと発売拒否されるかも)
641名無しでGO!:2011/04/03(日) 22:32:16.47 ID:sz3QERuEO
名古屋市内ゆきは長野電鉄須坂駅の券売機でも売ってますな
642554:2011/04/04(月) 06:17:47.37 ID:c86Y8hah0
九州新幹線2枚きっぷの件で熊本駅員に聞いてみたところ着札の束の中から多くのマルス券を掻き分けて常備券を見せてくれた。
発行は熊本駅だがどちらかの出札機器のない旅行会社委託販売分とのこと。
他にも常備企画券はこうした形で存在があるかも知れない。
もしかしてQの18赤券もまだ存在しているかも知れないな。
ひと頃九大生協が話題になったが。
643名無しでGO!:2011/04/04(月) 06:17:55.77 ID:BgEWVOFKO
都区内ゆきって山形鉄道でなかったっけ?
644名無しでGO!:2011/04/04(月) 07:12:43.36 ID:BjM47uMJO
確か、山形鉄道は仙台行きだけ2日有効のA型券だったと思う。
645名無しでGO!:2011/04/04(月) 07:48:05.00 ID:uIivI91T0
熊本の駅員さん、補充券見せたら不思議そうな顔してた。新幹線、在来線の
改札口両方とも。珍しいのかな。
646名無しでGO!:2011/04/04(月) 09:57:38.01 ID:pQsPy89TO
>>642
さすがにQの青春18の赤券はないんじゃないかな
647名無しでGO!:2011/04/04(月) 15:10:03.25 ID:i2hCuAJv0
>>645
何年か前に長井で聞いたけど、「もうない」って言われた。
仙台行きはあまり売れないとも。
648名無しでGO!:2011/04/04(月) 16:52:40.12 ID:UsD81Zcf0
長距離券は売れないと返納されやすい。
羽後長野や本楯の都区内ゆきもそうだし、地鉄にも少し前は都区内と名古屋もあった。
649名無しでGO!:2011/04/04(月) 16:55:10.65 ID:UsD81Zcf0
冠着の名古屋市内行きと自特の松本→名古屋もいつのまにか返納されたっぽい
650名無しでGO!:2011/04/04(月) 17:40:06.07 ID:qNVjScWMO
>>640 おいら1ヶ月前に収集と実使用兼ねて購入したが、ごく普通に購入出来た。在来線経由でいくつかの駅で途中下車したが、どの駅も大丈夫だった。東海の駅は、下車印申告しなくても押印していた。
651643:2011/04/04(月) 19:43:27.68 ID:BgEWVOFKO
情報サンクス
山手線内で思い出したが、伊豆仁田は多機能券売機が入ったので、山手線内着等の乗車券は券売機を案内されます。
昨年11月に訪問し、券売機導入は9月との事。
券売機で対応していない区間は、補充券での発券が可能。
既出ならスマソ。
652名無しでGO!:2011/04/04(月) 21:35:54.73 ID:o/Bcy4zu0
横浜市内って大井川鉄道にはもう無い?
北近畿タンゴにあるのは知ってるけど。
653554:2011/04/04(月) 22:43:54.42 ID:c86Y8hah0
>>646
さすがにないですねw
654名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:48:59.30 ID:BjM47uMJO
金谷から横浜って200キロ以内じゃね?
>>650
駅員によって違うかもね。連絡運輸は東海としかしてないけど、在来線との選択乗車はできるし
655名無しでGO!:2011/04/04(月) 23:42:24.15 ID:y3qELUTb0
23-4-5の記念切符を出すのは真岡くらいか?
656名無しでGO!:2011/04/04(月) 23:44:54.08 ID:pQsPy89TO
真岡出すのか
震災で被害出たみたいだし売上に協力しなきゃな
657名無しでGO!:2011/04/05(火) 20:40:39.71 ID:M6pqTOFC0
前に話題になってた「定期券購入済乗車票」
これ大阪市交のなんだが、「指定駅」ってどの範囲になるんだろう
http://iup.2ch-library.com/i/i0279049-1302003598.jpg
658名無しでGO!:2011/04/05(火) 23:51:59.65 ID:d3f0xCXM0
そう表示してあるだけで全駅下車可
659名無しでGO!:2011/04/06(水) 00:45:58.43 ID:hRE0kBu90
地震の影響でウヤになったツアー列車の乗車証明書が来た。
日付も入れちゃったし、とりあえず参加するハズだった人に送っとくか的な?w
http://uproda.2ch-library.com/360519Yzt/lib360519.jpg
660名無しでGO!:2011/04/06(水) 03:05:49.78 ID:CHtiHwcGO
>>659
幻の乗車証明書だね
それはそれで貴重じゃないかねw
661名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:01:39.93 ID:dQUNrhnn0
小野って出補買える?
替佐も無理そうだから心配で・・・
662名無しでGO!:2011/04/07(木) 10:21:48.06 ID:T4Q4d/ZvO
あそこって発駅補充の補片有ったっけ?有るならまず無理じゃね?
663名無しでGO!:2011/04/07(木) 11:01:36.19 ID:FbB/RsMaO
長野支社管内は、出補は発券出来ない。
664名無しでGO!:2011/04/07(木) 11:35:56.87 ID:nqcdr3Ku0
小野駅は普通の補片で発駅補充は無かったはず。
出補は着駅が小野駅だったら出せたけど今の状況じゃどうだか分からない。
665名無しでGO!:2011/04/07(木) 11:40:31.27 ID:IEiVfY5q0
昨年の10月に行ったら、普通に売ってくれたけど。川島までの片道で
666名無しでGO!:2011/04/07(木) 12:48:22.22 ID:dQUNrhnn0
662−665
ありがとうございます。
小野ー塩尻間の往復はどうなります?
補片?
667名無しでGO!:2011/04/07(木) 13:06:02.19 ID:zyFSEAQIQ
>>666
塩尻往復は常備だったかと…
往復で補片とかwwwちゃんと勉強しろよw
668名無しでGO!:2011/04/07(木) 13:09:17.80 ID:dQUNrhnn0
667 有難うございます
669名無しでGO!:2011/04/07(木) 14:27:29.49 ID:xQ/YCv/u0
冠着は常備の往復あるけど補充での往復は無かった。
670名無しでGO!:2011/04/07(木) 14:30:49.71 ID:zyFSEAQIQ
>>669
一週間前は補往あったぞ。
聖高原往復で発券して貰った。
671名無しでGO!:2011/04/07(木) 14:54:32.38 ID:FbB/RsMaO
>>670
自分は補充往復無かったから、片道で行き帰りを作ってもらった。常備の松本や長野などの往復はあったけど。
672名無しでGO!:2011/04/07(木) 19:56:47.66 ID:i7bDUWJi0
NHKニュースで三陸鉄道の現状を報道していたが、あんなキャラサボを使用していたとは。
(当初は文字だけ)

このスレ的には現行運賃が暫定対応になっている関係で、券の動きが発生している可能性がある。
対キロ(初乗り運賃)を150円から100円に暫定引き下げ。

三陸鉄道は初乗り運賃と入場料金が一致していない。(初乗り150円に対して、入場料金140円)
状況が状況だけに、入場料金まで手が回っていないと思われるが、逆転現象が発生している可能性がある。

応援したいので、現地が落ち着いたら散財に逝こうと思う。
673名無しでGO!:2011/04/07(木) 20:16:27.26 ID:/G1ECiKb0
>>672
ついでに福島第一原発沿いで海水浴でもしてこいや珍粕。
674名無しでGO!:2011/04/07(木) 20:26:51.33 ID:QGkUSN3PO
>>672
出札はせず車内精算のみで対応じゃね?
普段から久慈も宮古もJR直通以外は集改札無し。
接続駅でも改札外乗り換えなので車内精算のみでも対応可。
675名無しでGO!:2011/04/07(木) 20:42:36.83 ID:FbB/RsMaO
車内精算で補充券なら、三鉄の応援を兼ねて行きたいな。
676名無しでGO!:2011/04/07(木) 20:50:54.64 ID:QGkUSN3PO
なんか補足が必要なようで…。

ワンマン運転かつ車内精算=下車時に現金を運賃箱へ投入、ということ。
車内含め乗車券類の発券なしでは。
てか普段から基本ワンマンなのに何故補充券なんて発想が湧くのやら。
677名無しでGO!:2011/04/07(木) 21:02:11.89 ID:FbB/RsMaO
補充券スレだから。
678名無しでGO!:2011/04/07(木) 21:57:45.42 ID:T4Q4d/ZvO
5年くらい前までは宮古で集札してたような。交代の運転士が往復の硬券切り取ってた記憶がある。
679名無しでGO!:2011/04/08(金) 00:37:25.53 ID:9qPS88J1O
>>663
信濃浅野で売ってるよ
ここは補片・補往ナシだからね
680名無しでGO!:2011/04/08(金) 01:01:42.25 ID:bqAygqrb0
出補や料補についてお教え願いたいのですが、
上下に2枚重なっていて、上の券紙に記入し、
転写された下の券紙を渡される
という認識でいいですかね?
上の用紙の裏がノーカーボンになっているのでしょうか?
681名無しでGO!:2011/04/08(金) 06:22:03.91 ID:StbaQHZW0
そのとおり、ノーカーボンになっています。
682名無しでGO!:2011/04/08(金) 09:35:23.51 ID:wAS08nfuO
4の会社が補充券の回収に血眼になる理由

横領して転売するため。
683名無しでGO!:2011/04/08(金) 09:56:21.12 ID:AWx4pm7CO
俺、能登が定期で走ってた頃富山駅で普通にもらえたけど?
684名無しでGO!:2011/04/08(金) 10:16:50.05 ID:StbaQHZW0
束、膿、酉、Qともに補充券で乗ったときに記念に下さいって
言ったら普通にもらえた。当然、無効印とか押されたけど。
685名無しでGO!:2011/04/08(金) 11:21:51.27 ID:e+W27WqhO
北の函館は貰えなかったよ。ここは補充券に限らず、全て切符は回収してると厳しい口調で言われた。
札幌は出補と料補は穴開け+無効印で貰えたけどね。
686名無しでGO!:2011/04/08(金) 12:02:00.18 ID:UTGB2ypt0
発駅補充の補往ってもう上今井だけ?
687名無しでGO!:2011/04/08(金) 14:35:13.14 ID:SVo3x5rUO
西は基本的に回収されると考えた方がいい。
本当はダメなんだけど と言いながら
無効印押してくれた。
メインの改札は数人職員がいるけど
裏口みたいな改札で一人しか職員の居ない駅の話し。
688名無しでGO!:2011/04/08(金) 15:25:01.49 ID:IuKjFDsa0
>>687
酉はいつも無効印とパンチ穴でくれるけどな。
689683:2011/04/08(金) 17:13:10.61 ID:AWx4pm7CO
まぁ実際に本当はだめなんだろうけどそんな事言われたこと無いなぁ。
何故か俺は入鋏印を押されたが。
690名無しでGO!:2011/04/08(金) 19:09:59.37 ID:bqAygqrb0
>>681
ありがとうございます。
691名無しでGO!:2011/04/08(金) 19:30:41.90 ID:Lupd4yC/0
何か最近切符もらうときパンチ穴開けること多いな。
補充券回収されて審査するとかあるけど絶対に他社の分まではやっていないと思う。
692名無しでGO!:2011/04/08(金) 20:46:53.57 ID:AWx4pm7CO
俺が去年までいた某私鉄は自社も他社の補充券もそのままきっぷと一緒にリサイクル行きだった。
まぁそん中から一部抜いて審査してたかもしれんが。
693名無しでGO!:2011/04/08(金) 21:02:30.00 ID:9qABRtgg0
>>676
三鉄の場合、今でも車内補充券が現役だから。
ワンマン化拡大の影響で、数回改版を実施しているけど。ツーマン運用なら発券するから。

昨日から県北が「臨時バス」を運行開始したので、宮古−久慈間の輸送が再開されたけど、不通区間を通じての乗車券発券は停止したまま。(各乗車区間での単純合算)
694名無しでGO!:2011/04/08(金) 21:15:55.55 ID:ev9qGG5o0
>>693
そりゃ、岩手県北自動車がバスを運行しようがどうしようが、鉄道会社にはかかわり無いことだからな。
695名無しでGO!:2011/04/08(金) 22:04:11.67 ID:9qABRtgg0
>>694
久慈−(三陸鉄道北リアス線)−陸中野田=臨時バス=小本−(三陸鉄道北リアス線)-宮古

現状は「臨時バス」なので県北単独運行(列車代行でない)
久慈−宮古間での鉄道利用区間の営業キロを通算して1枚の乗車券を発売していない状態という意味。
現行乗継ダイヤは久慈−宮古間の利用は困難だけど。(乗継可能なのは1日1便のみ)

JRも水郡線関連などのバスはJRと無関係という扱いで対応しているけど、八戸線の階上〜久慈間の代行バスはJR線扱いで運行しているので運賃通算(理論的には青春18も利用可能)

これ以上は規則スレになると思うが、不通区間の運賃通算に関して、JR線と社線で考えが異なることもあり、規則的には「想定外のイレギュラー券」が出ることもありえる。
696名無しでGO!:2011/04/08(金) 22:33:29.98 ID:VN1BWmFV0
>>695

リビアでカダフィと盆踊りでもしてこいや珍粕。
697名無しでGO!:2011/04/08(金) 23:02:03.33 ID:f9v4quQB0
>>686
在庫切れ状態でなければあと2駅ある
698名無しでGO!:2011/04/08(金) 23:03:48.33 ID:AWx4pm7CO
>>695
運賃は通算しねえって三鉄自身がいってるだろ。
しかも被災者は無料な上に復旧済区間も割引運賃だしもうやけくそなのかな。ほんとは復旧費稼がないと
いけないのに。
699名無しでGO!:2011/04/08(金) 23:25:29.96 ID:ev9qGG5o0
>>695
そもそも、自社線が不通なのではないのだから、まるで関係ない。
700名無しでGO!:2011/04/08(金) 23:27:44.70 ID:ev9qGG5o0
あ、↑は勘違い。
スルーしてくれ。
701名無しでGO!:2011/04/10(日) 13:28:37.05 ID:AWQMRrffO
通学証明書が学生証と一体化してなくて紙で出してもらう学校の方いますか?
うちの大学は機械発券だけどこないだ定期売り場で
手書きで割印まである通学証明書持ってる人見てそういうとこもあるんかと思った次第
702名無しでGO!:2011/04/10(日) 14:15:31.45 ID:v3H0T/jZO
4と6の会社の某駅で聞いたけど、発駅常備や発着駅常備の補片補複て
在庫切れで問い合わせて、到着まで二ヶ月はかかるんだな

6の会社は両駅補充のを代用で使ってたが、4の会社はそれがないから対応できないような
703名無しでGO!:2011/04/10(日) 15:25:13.15 ID:YmJ1+X5r0
>>701
高校も大学も手書き。
さすがに36条のやつは高校で初めて買うときだけだったが。
704名無しでGO!:2011/04/10(日) 16:19:13.87 ID:BbRk9o0b0
>>701

高2ですが、普通に手書きです。
しかも、氏名とか本来は発行者が書くところまで書かされました…
705名無しでGO!:2011/04/10(日) 17:37:03.48 ID:791hfWHj0
>>701
そもそも、通学証明書は学生証と一体化することはありえない。
学生証と一体化しているものは、あくまでも「通学定期乗車券発行控」
706名無しでGO!:2011/04/10(日) 18:22:34.88 ID:AWQMRrffO
>>703
36条って何ですか?

>>704
それ学生証と勘違いしてない?>>701は通学定期買うための証明の話

>>705
埼京線という路線はありえない。なぜなら埼京線は山手線の線増と赤羽線と東北本線の別線だからだ。
みたいな書き込みして意味あると思ってんの?
707名無しでGO!:2011/04/10(日) 18:32:50.32 ID:791hfWHj0
>>706
>36条って何ですか?

通学証明書の様式が載っている。

>みたいな書き込みして意味あると思ってんの?

埼京線云々と違って、これは事業者でもきちんと区別して案内している事項。
十分に意味がある。
708名無しでGO!:2011/04/10(日) 18:53:33.56 ID:Dxgh77Kv0
>>707

だから〜尖閣諸島へ逝って素手で天然ガス源でも掘ってこいや珍粕。
709名無しでGO!:2011/04/10(日) 19:51:30.88 ID:5FBXgbsi0
>>701
教養課程と専門課程のキャンパスが別々の場所の場合で
教養課程の単位を落したりすると、
専門のキャンパスから教養のキャンパスまで通う事になる。
この場合は学生証ではカバーされないので、
学生課に申請して割印のある証明書を持って購入する。
そのケースかもしれない。
710名無しでGO!:2011/04/10(日) 20:12:10.05 ID:BbRk9o0b0
>>706

704です。
ちゃんと割印もある36条の様式の通学証明書です。
本来は使用開始日以外は発行者(学校)が書くものですが、事務のおじさんに「自分で書いて」と言われました。

というか、手書きの学生証というほうが見たこと無いです。
711名無しでGO!:2011/04/10(日) 22:29:26.19 ID:vO6QJsbKO
>>710 多分 住所.氏名と発駅〜着駅の記入してくれとの意味だろう。この時期は 新入生も入って来るので 通学定期発行する際 駅で定期発行する場合 一度 通学証明書を提出してもらうように、してもらっていると 知り合いの駅員さんから 聞いたことが ある
712名無しでGO!:2011/04/11(月) 07:27:37.65 ID:MXrORSfJ0
発駅着駅を自分で書くってなんでもありだと思うんだがどうなの・・・?
スレチな話に乗ってしまって申し訳ない。
713名無しでGO!:2011/04/11(月) 11:15:22.18 ID:eRdoJz+wO
スレチではないけど学校から通学区間の認証を受けるという目的が達せられないね

もいっこよく見る例としては
JRの定期売り場「ここはSuicaしか発売できないのでPASMOは私鉄の駅で」
私鉄の定期売り場「ここはPASMOしか発売できないのでSuicaはJRの駅で」とお断りしてるパターン。

もしその人が最初にPASMO定期持ってる場合
4/1→東京駅みどりの窓口で東京〜本厚木磁気購入
4/3→小田急定期売り場でPASMOに4/1から通用本厚木〜東京として載せる
ってことはできないのかな?JR磁気をSuicaに載せるだけだったら簡単にできるよね。
714名無しでGO!:2011/04/11(月) 13:46:15.92 ID:qWz+MqILO
本職で切符収集やっている俺向けな話題だな。
磁気→ICの発行替は当該磁気券の発行会社だけだね。
ICの再発行なんかだと、例外もあるけどね。
715名無しでGO!:2011/04/11(月) 15:50:31.19 ID:hoo9mpx1O
どうしてもパスモに載せたい場合は、東京-新宿間無賃扱いにして小田急新宿で買って貰う。
ただお堅いJRが無札で乗っけてくれるかどうか。
716名無しでGO!:2011/04/11(月) 19:26:15.80 ID:jurCW5GR0
うちの学校も適当だな、通学証明
交通機関を書けというから、学校のシャトルバス発地までを書いたら
「学校までの交通機関を書け」と言ったり。

傑作は大阪市交〜梅田、大阪〜JRって書いたら、
「梅田と大阪が繋がってないからダメ」と言い出す始末
いい加減にしてくれと言いたいわ
717名無しでGO!:2011/04/11(月) 20:27:54.76 ID:ORfQdT+n0
裸逆立ちしても「本職で切符収集やっている俺」なんて恥ずかしくて書けん罠www
718名無しでGO!:2011/04/11(月) 22:40:25.02 ID:hoo9mpx1O
裸逆立ちって何て読むんだよw
719名無しでGO!:2011/04/11(月) 23:12:10.86 ID:3FcEFMCL0


        は・だ・か・さ・か・だ・ち


720名無しでGO!:2011/04/11(月) 23:21:03.47 ID:JgF4jOkhQ
切符収集が本職なのか
本職(鉄道会社勤務)の奴が切符収集をしているのかよくわからん
721名無しでGO!:2011/04/11(月) 23:30:56.67 ID:hoo9mpx1O
きっぷ収集が職業として成り立たないから多分後者だろうな
722名無しでGO!:2011/04/11(月) 23:33:17.60 ID:uaOKTFua0
社員がきっぷオタで、公私混同して補回とか作りまくってるのが、WのK支社にいるじゃん
723名無しでGO!:2011/04/11(月) 23:42:28.91 ID:FtzWPVJL0
「本職で切符収集やっている俺」=純粋にテンバイヤーだと思ったのだが。
724名無しでGO!:2011/04/12(火) 01:09:01.99 ID:rgJ4IANZ0
>>722
彼の発行した補定を見たとき、字汚いなと思ってしまった私。
そろそろ、補充式のフレックスとか出さないかなw
725名無しでGO!:2011/04/12(火) 12:01:07.46 ID:1oNCyiARO
>>722
詳しく!
補回なら珍しくないけど何か気になる。
726名無しでGO!:2011/04/12(火) 12:50:15.65 ID:2g+2xWYZO
>>723
成田健○でおk
727名無しでGO!:2011/04/13(水) 08:57:11.15 ID:SqtOybXOO
倒壊の駅で改補書かせてメシウマ
728名無しでGO!:2011/04/13(水) 19:48:27.38 ID:oKYQ6DwrO
このスレにMT54がいるなw
729名無しでGO!:2011/04/14(木) 15:23:17.49 ID:0NkYdnjNO
FJ本社M
感熱化
730729:2011/04/14(木) 16:56:39.27 ID:0NkYdnjNO
ごめんposスレと誤爆に今気づいた
731名無しでGO!:2011/04/14(木) 17:29:18.16 ID:xNCzhfrZ0
732名無しでGO!:2011/04/14(木) 21:27:18.90 ID:tgHq0LVaO
欲しかった物が脳内相場以上の額になり手控えたものの、後からヤッパリ欲しくなり、落札者を逆恨みしたいところ、それをすると露骨なので、2位の奴が釣り上げていると晒せば同情されるとの妄想に囚われ、私怨を晒している哀れなヤフ依存症って、一体誰なんだろうね。
733名無しでGO!:2011/04/14(木) 22:16:03.14 ID:OCF9dwtu0
>>732
入札者を責めてオクから撤退させようってんだよ。
出品者を責めてオクから撤退されたら、欲しいものが出てこなくなるだろ。
おそらくオクでしか切符を入手する手段の無い奴の仕業。
陰湿だねえ。
734名無しでGO!:2011/04/14(木) 22:25:55.60 ID:jHBPDt5o0
ヤフオクで落札してる人って、このスレにどのくらいいるの?
735名無しでGO!:2011/04/14(木) 22:26:38.57 ID:xApIFf4iO
>>728
これだけ補充券に固執するならMT54より叩かれろでは?
ヤツは完全な補充券キチガイだからw
736名無しでGO!:2011/04/15(金) 00:18:28.14 ID:GQM8Ouvw0
吾ヲタの奴って独身?
737名無しでGO!:2011/04/15(金) 15:48:55.21 ID:qoVW8NMNO
結局宮島の特補・料補ってどうなったの?
738名無しでGO!:2011/04/15(金) 22:00:03.65 ID:Ni5/dqmh0
>>737
表向きはあぼ〜ん。正規条件で使用する理由がない。社線内は乗船前に集札してしまうから。
それよりあの感熱POS何時まで旧システムで放置するのかとw 永久放置と読んでいるか。
ちなみに「連絡券」絡みで攻めても時間のムダ。120%「NO」だから。
739名無しでGO!:2011/04/15(金) 22:51:43.55 ID:CbeXRjHS0
>>738
社線発となる連絡券はPOSのシステム上出せないからね。
740名無しでGO!:2011/04/15(金) 22:58:25.84 ID:g61j0KK60
まあ社線の発駅に擬似的な接続コードみたいなものを登録しておけば発券可能なんだけどね
741名無しでGO!:2011/04/15(金) 23:15:17.29 ID:qoVW8NMNO
>>738
ありがとう。宮島発の小児往復って、券売機でも買えないし、常備も無いよね。

それでも体よくお断りされるのかな。。
742名無しでGO!:2011/04/15(金) 23:35:09.53 ID:CbeXRjHS0
>>741
大人が小児の切符買うなんて格好悪いしやめとけ。
補充券ばかりに拘る必要もないし。
743名無しでGO!:2011/04/16(土) 00:12:04.23 ID:6BuPE0+QO
そもそも料補って何のために用意したんだ?
744名無しでGO!:2011/04/16(土) 03:15:42.56 ID:SgGjzVT50
(社)宮島−高水
宮島フェリー、宮島口、山陽(櫛ヶ浜)岩徳
営業キロ99.9キロ(運賃計算キロ101.4キロ)、社線1.0キロで合計100キロを超える。
連絡券にしないと、途中下車できない。

ただし、地交線なので宮島口−米川でも金額は同じで、途中下車も可能。
745名無しでGO!:2011/04/16(土) 15:19:15.33 ID:t9CzFRzR0
JR四国がまたマチアソビの記念切符を出すようだけど、去年ってどれくらいで売り切れたっけ?

あと、松本電鉄がアルピコ交通になったけど新券はまだ出てないのかな
746名無しでGO!:2011/04/16(土) 16:24:52.92 ID:/BleiGL+0
東急って渋谷から二子玉川・自由が丘経由渋谷までで補充券になるって聞いたんですが、本当ですか?
小田急は比較的入手しやすくなったらしいですし・・・
747名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:19:11.25 ID:6BuPE0+QO
260円のきっぷを買って下さい。で終わり。
748名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:24:35.85 ID:LBZ3g5Ix0
素直に、渋谷→横浜で大人とかなら売ってくれる駅ありそう。他社も然り
小児最短より心証はずっといいし、売るのも楽ちん

あとは売ってもらうという超低姿勢。これができない人が多すぎ
749名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:26:36.24 ID:/BleiGL+0
>>747
なるほど。
いろいろな場所で東急の補充券見たんですが、どうやって発券させてもらってるんでしょうか?
750名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:30:17.11 ID:LBZ3g5Ix0
>>749
集めてるから売ってくださいと丁寧にお願いする。これ以上のことはない
751名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:34:58.19 ID:/BleiGL+0
>>748 >>750
やはりそうですか。
頑張ってみます。
有難うございました。

752名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:44:38.48 ID:nrLrqgdL0
ついにRILあぼ〜ん。筆頭株主のOTKにも影響ありか?
OTKは補充券の一部を機械化したが、さてどうなることやら。
誰かさんがOTKの処分を考えているからと。

753名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:45:42.30 ID:2fKvdbrs0
★★重要★★必ずお読み下さい
☆当方からは連絡しません:落札通知をご覧ください☆
先に氏名:住所:電話番号お知らせください・・その後当方から連絡いたします
先に個人情報を連絡出来ない人は入札しないでください
また電話番号も教えない人は落札者都合にて削除致します
★★画像を良く御覧の上入札下さい、
表題が間違っている場合もございます、写真を優先させていただきます、
不明箇所は必ずご質問ください
未使用新品以外は経年劣化シミ汚れ有るものとお考えください
★評価が新規の入札者は質問欄からお尋ねの上入札下さい、
質問も無い新規入札者は削除致します
ノークレーム、ノーリターンで、
落札後48時間以内にまでに当方にご連絡下さい
評価新規の方は24時間以内です

基本的に当方からは連絡致しませんのでヤフーからの通知をお読みになり、ご連絡お願い致します、
なお落札後3日過ぎても連絡無き場合通知する事無く取り消し致します、新規は2日です

754名無しでGO!:2011/04/16(土) 17:47:15.30 ID:2fKvdbrs0

★★携帯からの入札制限★★
携帯からの入札者は新規入札者と同じ扱いです・・ただし当方との取引の有る方は今まで通りです
★発送は、定型80円「切符9枚までD型は6枚まで」
切符10枚以上「D型は7枚以上」は定型外になります
レターパック350:レターパック500
軟券セットものは基本的に定形外になります
厚みが3センチを超える場合レターパック350は使えません
特定記録160円:簡易書留300円:書留420円対応いたします
重量により送料が変わります必ず確認後入金してください「かんたん決済ご利用の場合注意願います」
メール便は取扱いたしません
★複数落札の場合送料が変わりますので必ず確認の上ご入金ください

何この高飛車www
755名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:04:03.38 ID:N113yNpT0
>>752
ググったらどこの会社か理解できたが、
OTKって機械化していない補充券なんてあったっけ。
駅用じゃなくて車内用の方の事か。
756名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:22:36.65 ID:6BuPE0+QO
>>751
武蔵小杉から120円区間の駅→新川崎が券売機に口座がないから狙い目かも。
757名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:38:54.51 ID:lEWcIDCO0
>>752
OTK幻の硬券は持ってるかい?
758名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:41:15.11 ID:/BleiGL+0
>>756
新丸子とかの駅ということですか?
今度確かめてみます!
ありがとうございます。
759名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:55:38.40 ID:4lFzEwZlO
>>757
振替の話?
760名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:01:41.96 ID:xTRPO8MDO
三陸鉄やひたちなか海浜がヤバイから、いすみ鉄道の三社入場券買って援助しようぜ
なんで額面じゃないんだよ、と突っ込み入れたくなるが、
まぁ義援金と思えばいいか
761名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:07:17.77 ID:odBJW8IFO
っ現金書留で直接寄附
茨城はともかく宮古に郵便届くかしらないが。
762名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:29:41.05 ID:kPnPkyuK0
>>760

3枚セットで1000円です。
内輪の話ですが、原価は300円。
残った700円を350円ずつ、三陸鉄道さんとひたちなか海浜鉄道さんに届けます。
つまり、コストはいすみ鉄道負担で、収益は三陸鉄道とひたちなか海浜鉄道へ送ります。
義援金をいただく皆様へ、何か形のあるものをお返ししたいと思って作りました。
4月29日発売(準備でき次第早まるかもしれません)
3000部用意しました。
ttp://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=640637

3000部作ったってことは、原価90万円ってことになるけど、切符印刷するのにそんなに
金かかるの?

763名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:47:45.84 ID:kPnPkyuK0
やっぱり、考えるほど原価300円はおかしい。
これが300円もするなら、普通の硬券がきっぷとして成り立たないよ。
いくら台紙つきでも。

そして、仮に原価=純粋な制作費だったとしても、いすみ鉄道は自腹切ってないんだから、
「コストはいすみ鉄道負担で」というのは嘘になる。

実は、原価300円の中には、大多喜駅の入場料金がちゃっかり含まれているのでは?

要するに、これは他社のきっぷを勝手にまねた模擬券を2枚付けて、
300円で売る記念券なのでは?
764名無しでGO!:2011/04/17(日) 01:55:27.87 ID:odBJW8IFO
まぁ素直に考えれば原価=いすみ鐵道の取り分と言いたいのだろうな。
あるいは活版組むのに金が掛かったのか。
765名無しでGO!:2011/04/17(日) 12:37:07.18 ID:82NpbucpO
話は変わるけど、姫新線・林野の常備券と補充券ってまだあるんですかね?
遠距離の常備券でバーコード付きは他には無いと思うけど…。
766名無しでGO!:2011/04/17(日) 17:51:16.48 ID:KHdowcIv0
746です。
相鉄と東急の横浜駅で聞いたらあえなく撃沈。
八丁畷で3社連絡買おうとしても断られましたorz
明日は学校帰りにメトロと小田急に行ってみようと思います。
メトロは大丈夫だろうけど、小田急はどうかな・・・
767名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:18:06.18 ID:V0qoqsp60
>>766
小田急は元箱根行けば買えるよ。
放課後に元箱根位大したことないだろう。
と、高校時代学校帰りに長電の硬券補片を買いに行った私が書いてみる。
生まれも育ちも都区内で今は都内某駅で駅員やってるが、うちに来ても補充券は売ってあげないよん。
768名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:22:56.47 ID:kPnPkyuK0
>>767
売ってくれっていうヲタは、たまに来るの?
769名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:26:55.05 ID:ivgI4Dng0
>>764
一番コストがかかるのは版だから、その辺だろうね。
いすみが勝手に作ったと書いてあるし(無論話は通してあるだろうが)。
あとは台紙のカラー印刷代かな。
770名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:42:41.66 ID:V0qoqsp60
>>768
いや、小規模駅だからかもしれないけど私は対応したことないね。
丙片見ても明らかに収集目的としか思えない記入例は5年で2枚だけだし。
771名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:47:02.34 ID:kPnPkyuK0
>>770
丙があるってことは、東京都交通局?
772名無しでGO!:2011/04/17(日) 18:53:41.24 ID:V0qoqsp60
>>771
えっ他社って丙片ないの・・・?
773名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:10:17.20 ID:2Rw7lPtC0
>>772
石原の舎弟の分際で補充券売らねえとは全都民を敵にまわすと思え。
774名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:13:49.32 ID:zIfCox5xQ
都営の特補は趣味発券普通にしてもらえたが…

小田急は正規条件があるじゃないかwww
775名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:24:27.23 ID:V0qoqsp60
>>773
だって都の中の人じゃないしww
過去に出している(隣駅までの小児片道・170円区間の再収受証明書とか)し
収集家売るなという指示も来ていないから正規条件(複数人数同一行程とか往復券とか)なら売ると思うけどね。
776名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:27:51.61 ID:Gb8XMkUxO
レイン氏乙
777名無しでGO!:2011/04/17(日) 19:50:13.27 ID:20FQGj6E0
小田急の改補は難しいでしょ。
778名無しでGO!:2011/04/17(日) 20:06:51.49 ID:sM8Hgtk4O
東急も相鉄も往復で買えばいいじゃん・・。
779名無しでGO!:2011/04/17(日) 20:21:58.22 ID:WDBzRgXLO
甲乙のみならず丙片がある出補なんてあるのか?

京王と西武は券売機のない連絡券は売れないとの返答
780名無しでGO!:2011/04/17(日) 20:40:17.04 ID:V0qoqsp60
>>779
そういうマイナーな連絡券は事前に「錦の御旗」(笑)を入手しておくと
比較的スムーズに買えることが多いと思うよ。

相鉄は横浜じゃなくて奥の方の小駅で助役氏に出してもらったっけ。
横浜は相鉄・東急共に2回聞いて2回とも断られてるな。
781名無しでGO!:2011/04/17(日) 20:53:34.68 ID:IW+VW1dZ0
>>755
手帳もち専用券。(趣味発券不可)
収集家が簡単に入手できないので、Blogとかにも殆ど上がってこない。

>>757
振替票
(対象となる事例と救済客が少ないので現物がそれ程出ていない)
782名無しでGO!:2011/04/17(日) 20:59:17.98 ID:IW+VW1dZ0
>>779

私鉄の場合、社による。 1組3券片制は実在する。
783名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:18:52.83 ID:zIfCox5xQ
甲は旅客用、乙は会社審査用だから丙は駅保管用かな?
784名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:22:00.22 ID:odBJW8IFO
普通、出補って三片じゃねーの?
小田急の改補はバイト駅から乗って社員駅で101km以上に区変&途中下車って事でどう?
東急の改補はほぼ無理だろうね(一応正規条件はあるにはあるけど)
785名無しでGO!:2011/04/17(日) 21:31:21.26 ID:2Rw7lPtC0
>>781
やはり関西の近況に疎いようだね。
もう少し勉強して出て来ないと恥かくよ。
786名無しでGO!:2011/04/17(日) 22:29:34.15 ID:IW+VW1dZ0
さて、恥かくのはどちらかとw
磁気カード導入後に全ての券が2片制の大型軟券になったワケではない。
JRが絡んでいると、例の分厚い本を購入することである程度の全容が分かるか、社線内相互だと触れられていない券種が存在している。
何処かの閣下直属の場合、1号〜振替となればあの券が出て終了。
関西社線内相互だと、なんじゃこりゃありえんパターン券がこれまた誤指示でヒッソリ出たりとか・・・・

ま、各社とも日の目を見ない、隠し持っている券がそれなりに。(補充券を含めて)
機械化して、返納されたと思った券が実は金庫の中とか、某社の実券みて、どこに隠してあったのかと!なることも。
787名無しでGO!:2011/04/17(日) 23:26:00.36 ID:odBJW8IFO
関東でもあそこの会社、営業規則から削除されてた補充券が使用されてたな。
ってことがあるからいつ完全に消滅したかなんて判んないんだよねぇ。
788名無しでGO!:2011/04/17(日) 23:46:45.00 ID:KHdowcIv0
なるほど。
往復ですか・・・
小田急は券売機で買えといわれそうですが、東急相鉄は今度やってみます!
バイト駅・・・
はるひ野とかとことでしょうか?
無知ですいません><
都営って趣味発券可能なんですね・・・
明日ついでに行ってきます。
789名無しでGO!:2011/04/18(月) 01:37:16.67 ID:7dLD36WwO
>>765
去年、まもなく終了という話を聞いたが…
まぁそれ以来行ってないから参考まで。
790名無しでGO!:2011/04/18(月) 01:38:21.50 ID:Ga+QshuPO
確か、都営は財布落としたとかでツケで乗車するときは特補を切るって聞いたことがある。
東急、相鉄は営業規則上往復を必ず売ってる分けじゃないから無理って言われたらそれまで。
というか言われるに決まってる。
791名無しでGO!:2011/04/18(月) 02:17:08.78 ID:iolnUYFQ0
>>790
駅長特認扱いで領収額全桁に抹線を引いて片道券を発行するんだったかな。
現場ではその場合の無札乗車が恒常化しているから、滅多なことがない限り出さないと思う。
792名無しでGO!:2011/04/18(月) 03:28:14.96 ID:7fsIiYmqO
そんなことはない。東急・相鉄に限らず、ほぼすべての会社で、運送約款上、普通乗車券の一種として、往復乗車券が規定されている。

なので、「通常は発売していない」と言われても、約款上では発売は拒否できない。

入念に本社等に確認しておけば、「片道ずつ買ってください」という紋切り型の断り文句も通用しない。

ただ、それを口実に発売を強要するのは心証が悪いので、あくまでも趣味で集めていることを丁寧に説明・お願いすることは、収集家しては最低限のマナーとして必須。

3社以上の連絡券として発売をお願いするときも同様。
793名無しでGO!:2011/04/18(月) 03:37:24.28 ID:7fsIiYmqO
OTK社線内のみの輸送障害=高野線は通常運転しているときにだけ、高野線のね中百舌鳥→金剛間への振替輸送が実施されるんだっけ。

ただ、高野線・OTKともに輸送障害が発生するパターンがほとんどなので、実際にその振替が発動されるケースは極めてまれ。

実券はほとんど出回っていないような。
794名無しでGO!:2011/04/18(月) 04:22:21.00 ID:itK4P7xF0
古今東西、振替関係の券は集めにくいよな
795名無しでGO!:2011/04/18(月) 06:15:59.45 ID:gYGS/22QO
いま振替乗車票で硬券が残ってるのって関東では東武の一部くらいかな?
796名無しでGO!:2011/04/18(月) 06:26:58.19 ID:Ga+QshuPO
>>792
あぁうちにもお前さんみたいなバカきたな。JRの営業規則が私鉄にも通用すると思った?
私鉄は別に約款があるんだよ。嘘だと思うなら駅で見せて貰いな。
もちろん他の客の迷惑にならないところでな。ついでに言うと特に営業規則に書かれてなくても
非公開の取扱規定に書かれてる場合もあるから
勝手に都合のいいように解釈しないように気を付けな。
>>795
振替しようのない駅だと硬券が山ほど残ってるよ。全然減らないから。
797名無しでGO!:2011/04/18(月) 12:01:33.14 ID:LN2v/0FwO
>>795
ここ1年くらいなら、JR東と東急の硬券振替乗車票を貰ったことがある。
台風とか雪害みたいな周辺の鉄道が麻痺するレベルの輸送障害だと出てくる事が多いな。
798名無しでGO!:2011/04/18(月) 17:27:10.52 ID:8mQlQlz60
>>786>>793

つ ヒント:千代田工場@なぜか南海



799名無しでGO!:2011/04/18(月) 22:26:18.04 ID:GBzgRqY80
>>793
泉ヶ丘−金剛 3kmちょっと。

中百舌鳥の深井方面への出発信号機が逝っちゃた事件のとき。
南海線内でも「準急」だけウヤになるオマケ付。

各種「騒動」を考慮して、パターン化されているが、未だに謎なパターン券もあるから。
阪神不通対応でJR振替不能のとき、コマル梅田−(本町・阿波座経由)−野田阪神間の専用券など。
800名無しでGO!:2011/04/18(月) 22:35:43.94 ID:vO614ubU0
とりあえず。
メトロは普通にげっと。
都営は往復では無理でした。
やはり片道ずつ買えと。
一駅しか聞いてないんで他はよくわからないけど、同じこと言われそうな・・・
801名無しでGO!:2011/04/18(月) 22:56:50.40 ID:sZLrycqa0
メトロは基本優しいね(市ヶ谷のぞく)

都営の特補は駅員によりけりだね
大江戸線某駅で丁寧にお願いしたらすぐ作ってもらえたよ

都営の図補の正規発券教えてください・・・
数駅回ったけど断られた
802名無しでGO!:2011/04/18(月) 23:03:14.98 ID:vO614ubU0
大江戸線ですか・・・
メトロと同じように事務室的で発行してもらえるんですか?
自分が挑戦した駅も大江戸線だったりしますが。
図補はかなり厳しいらしいですね・・・
803名無しでGO!:2011/04/18(月) 23:44:08.79 ID:RfasYiKBO
あんまり厨質しないで少しは自分で調べろよw
ここの住人は荒らされるのが嫌だからあんまり教えてくれないよ
804名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:25:25.54 ID:Hna4MgO30
このスレではヒント程度はくれるけど皆までは言わないよ。
あとは、自分で考えるか、自分で工夫するか。
とにかく自分で頑張れ。必ず苦労は報われる。
805名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:30:58.17 ID:hHdGq0Z50
>>801
ここに書くと騒ぐのが居るから書けないね。
正規条件はあるにはあるけど、着駅精算という裏ワザもあるから確実とは言えないしね。
と、さりげなくヒントを書いてみる。
806名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:36:06.51 ID:9oPBr3U30
>>799のような意味不明&自己満足&自慢ウンチクを垂れ流すバカが棲みついてるのも困りものなのだが・・・
807名無しでGO!:2011/04/19(火) 00:39:16.53 ID:hHdGq0Z50
>>806
あれもしかしてMTかな
奴のウンチクは何度か読んでいるうちに何を指しているのか
理解できてニヤってできるからまぁ構わないとおもうけどなぁ
808名無しでGO!:2011/04/19(火) 04:42:45.03 ID:dNBYtNR2O
>>805
でも着駅精算を誘導すると誤収受しそうだから普通は図補切るけどな。
つーか都営は障害者まで図補使ってるからむしろ特補の方が厳しいと思ったが。
809名無しでGO!:2011/04/19(火) 11:13:14.88 ID:3TlbH/bOO
都営の入鋏式特補は駅によって出す出さないってのがあるんだよね。
正規条件で必ず出す駅、係員や混雑状況によっては着駅精算を案内する駅、必ず着駅精算させる駅がある。
おかげで、駅によっては副都心線非対応の券が事務所の金庫に眠ってることも。
810名無しでGO!:2011/04/19(火) 12:00:28.91 ID:dNBYtNR2O
まじ?着駅精算なんて案内されたことなかったから図補対応が当たり前だと思ってた。
関東でハードル高いと言えば東上線の車補とか箱根登山の金額式の車片とかか。
811名無しでGO!:2011/04/19(火) 12:47:05.63 ID:/aAQrXKuQ
東上線の車補なんてまだあるの?
812名無しでGO!:2011/04/19(火) 14:12:41.42 ID:dNBYtNR2O
少なくとも副都心線開通の時新版がでた
813名無しでGO!:2011/04/19(火) 14:48:42.85 ID:bl9tnqOO0
東上線の車補は、角が必ず擦れてる

綺麗なのを殆ど見ないのが残念
814名無しでGO!:2011/04/19(火) 14:58:03.53 ID:7MvH3v2P0
箱根登山は車片よりも同じケーブルの乗務員が使っている車補の方がハードルが高いような。
ケーブルじゃなくて登山電車の方だったらそうでもないけど。
815名無しでGO!:2011/04/19(火) 17:17:04.62 ID:dNBYtNR2O
っていうか鋼索線の車掌を滅多に見ないし、頼んでも断られる事多かったな。
>>813
泉北の車補も殆ど丸くなってる気がする。
816名無しでGO!:2011/04/19(火) 18:25:49.08 ID:7PIoU2qV0
>>805
メトロが絡むアレですか??
アレは実行したけど全部「着駅精算」のハンコで済まされたw

飯田橋は図補自体無いみたいね(笑)
817名無しでGO!:2011/04/19(火) 19:54:34.12 ID:ISutI6N60
>>816
PASMO導入前は図補で出てきたが今は変わったのか…
818名無しでGO!:2011/04/19(火) 23:29:29.10 ID:dNBYtNR2O
日比谷、大手町は副都心線入りもバンバン出してたよ。
確か開通の午後から使用開始してた

しかし、補充券をオクに出すのは良いけど新品とか言って出品するバカは何なのよ?
お前の手元に来た時点で新品じゃないだろw
819名無しでGO!:2011/04/20(水) 00:51:15.92 ID:epXQHfEG0
>>818
あの二駅は比較的よく出すね。

新品の補充券ってアレか。
印刷会社から届いて何も記入する前の段階のやつかw
820名無しでGO!:2011/04/20(水) 09:48:18.24 ID:+GOdTy9JO
そんなもんあったら区間記入すれば乗車券として生きてしまうw
821名無しでGO!:2011/04/20(水) 19:04:47.23 ID:CPeEFgcL0
だから、管理が厳重だし無意味に売りたくないんだよね
822名無しでGO!:2011/04/21(木) 14:47:19.32 ID:9H9AxnsGO
箱根登山の車補は持ってないな
一度小田原と湯本で聞いてみたけど
そのような用途ではだめですみたいに断られた

無人駅あるんだっけ?正規要件とかあるんだろうか
都営図補は副都心線入り持ってないからそのうち買いに行くか
823名無しでGO!:2011/04/21(木) 14:52:22.91 ID:k9WFQ6000
箱根登山は持ち帰りもだめだったな。。
824名無しでGO!:2011/04/21(木) 15:35:27.21 ID:dATkdvem0
>>822
つ【塔ノ沢】
夜間は他にも無人駅いっぱい

以前、繁忙期に箱根湯本で立ち売りしている車掌氏に売ってもらえたけどなぁ。。。
825名無しでGO!:2011/04/21(木) 16:43:48.75 ID:XdK1ktCO0
飯山線四月末復活か・・・
平滝とかの受託者さん大丈夫かな・・・
826名無しでGO!:2011/04/21(木) 16:49:49.10 ID:3vELi4GrO
あと津南の受託者さんも。
森宮野原はジジィの態度が悪いので、この混乱に乗じてむじんくんになってくらはい。
827名無しでGO!:2011/04/21(木) 16:57:58.30 ID:jE/Sa8Fw0
亰王は相変わらずハードル高いな…
828名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:05:09.39 ID:HbPz/mwn0
箱根登山ごときの田舎極小私鉄が趣味発券拒否なんて1000億年早いわボケ
829名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:23:46.69 ID:RJ+B864oQ
>>827
連絡券で出せるだろwww
830名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:40:17.48 ID:7CQMhfK5i
このスレでも書かれているが、信濃境の受託者の態度はあんまりじゃないか…
問題のあるマニアもいるだろうが、マニア全員に対して投げやりな態度を取るとはいかがなものか。
と、とあるブログを見て思った。

俺が8年前に行ったときは親切な人だったんだがなぁ。
831名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:52:26.41 ID:kTHUJgm4O
あのブログ見ると、きっぷを集めてるから売って欲しいと頼まなかった方もどうかと。
別に乗せねえって言ってるわけじゃないし客に不利益になるわけじゃないしね
832名無しでGO!:2011/04/21(木) 17:55:47.43 ID:z1oyrvTPO
横倉駅の木造駅舎は地震で使えなくなったので、プレハブの仮駅舎の設置が行われています。
受託氏の家も危険判定らしいです。
833名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:03:04.87 ID:XdK1ktCO0
>>826
ですよね・・・
森宮野原は行ったこと無いのでよくわからないのですが、態度悪いのですか・・・
GWに飯山線行くので、できれば津南や平滝などへ行ってみようと思います。

火曜当たりに小田急の連絡と埼玉高速、都営にチャレンジしてみます。
834名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:13:06.07 ID:5lunGcGzO
箱根登山の車補。以前鉄道リフレッシュ工事でウヤになった時、バス代行で運行の際に停留所に居る係員から購入した。
835名無しでGO!:2011/04/21(木) 18:30:12.99 ID:kTHUJgm4O
箱根登山は無人駅から乗ったら向こうからやってきたけどな。
公園下とかまで買えば強羅の改札も抜けれるし。
836名無しでGO!:2011/04/21(木) 20:32:00.01 ID:vyv+LEtl0
>>801の者ですw

某駅行ったら普通に買えました

フレンドリーな係員さんでした
その方によると都営は特補のほうがキビしいみたいね・・・
837名無しでGO!:2011/04/21(木) 23:56:52.53 ID:kfI9QHnL0
>>832
マジか。。横倉は散髪屋だよね
ということは平滝の木造駅舎も、ですか?
信濃白鳥は新しいから大丈夫だろうけど
838名無しでGO!:2011/04/22(金) 01:18:43.07 ID:qAD/e+Dr0
1週間前に四国の牟岐線方面に行ってきたので報告。
阿波赤石駅で全口座1枚づつと気軽に行ったら子供券含めて約2万近く飛んでビックリw
阿波福井は土日だったのでお休み、木岐駅はやっぱり営業してなかった。
牟岐駅で集めて回ってる〜的な話を駅長としてたら補片が出てきて購入。
後は阿佐海岸鉄道の宍喰駅で硬券・甲浦駅で(ム)表示の軟券を購入。
長文スマソ。
839名無しでGO!:2011/04/22(金) 01:46:10.09 ID:F/o3b2az0
メトロ・埼玉高速、都営・りんかい、小田急・横浜高速は
本当に似たデザインなんだなww
近々にまだ手に入れてない
メトロ、りんかい、横浜高速でも行ってくるかな。
840名無しでGO!:2011/04/22(金) 01:47:20.87 ID:nJKC0vst0
JR北海道って過去も含んで発駅印刷の補片・補往って存在したの?

おしえてエロいひと
841名無しでGO!:2011/04/22(金) 04:23:17.72 ID:9iRt0XYw0
>>838
赤石駅買えたのか。昨日三度目の訪問したけどやっぱり留守だったorz

福井は、実家の仕事との兼ね合いがあるって店主が言ってた
祖谷口は、もう近距離券以外は売れないから遠距離(500円以上?)は返納する予定だそうな
共に子供券はなかった

余談だけど、南小松島や佐古のキオスクが閉まってた。貞光もやばいって嘆いてたな…
あと、100%既出だけど、補充式周遊きっぷは設備自体廃止
842名無しでGO!:2011/04/22(金) 04:36:41.13 ID:qAD/e+Dr0
>>841
赤石駅の委託員さんは販売所の目の前にある家の女性が朝7時過ぎに来たかな。
でも不定期で何処かに行くみたいで自分が買った後7時半には車で出かけて行った…
福井は行ったけど土日休みみたいだしダメ元だったから仕方ないと思ってた。
一番不思議だったのが日和佐駅で、駅構内じゃなく隣接の道の駅内でレジ前にて乗車券販売してた。
POS端末だけど指定席等の取扱は一切せず、普通のおばさんが乗車券出してる姿は違和感すごかったw
843名無しでGO!:2011/04/22(金) 06:00:55.63 ID:m/+CqTKSO
森宮野原の駅員が酷いのは、国鉄時代からの伝統なのかな?
通票交換やってる頃行ったが、あそこだけ入場券買えなかった。
844名無しでGO!:2011/04/22(金) 06:58:51.33 ID:hSYkikBGO
国鉄時代はともかく、今は改札やってないから入場券不要だし、駅の売上にもならんからな。
発売しない方が普通なんじゃねーの?
845名無しでGO!:2011/04/22(金) 08:02:04.64 ID:f3cVNiRrO
湘南モノレール、以前から車補の趣味発券拒否やらで面倒だったが、
例の事件で切符が完全回収になり、使用済みのきっぷは差し上げられません
の案内が大船に出てた。
自分達の不祥事を客に押し付けるとはふざけてるのか・・
846名無しでGO!:2011/04/22(金) 08:15:17.82 ID:tFUEgzt60
>>838
高額券そんなに多量にあったけなぁ>赤石
鬼無なら高いの2〜3枚購入で1マソ簡単にオーバーだけど。
847名無しでGO!:2011/04/22(金) 09:13:08.20 ID:hSYkikBGO
あくまで使用済みのきっぷを貰ったり乗りもしないきっぷ(特に不正の余地の大きい補充券)
を売って貰うのは鉄道会社の厚意によるもので、こっちはお願いする立場だと思ってたが
>>845とか見ると最近は考え方変わったのかね?
848名無しでGO!:2011/04/22(金) 10:12:50.12 ID:oFR6JVFaO
>>846
海部や阿波池田や高松?までの金額券大小とかあったからじゃないかな?
にしてもそんなに行かない気が
鬼無は青と横長のを買えば軽く5桁やねw



吾桑駅
委託販売のおじいさんが大正生まれで驚いた…常備券1種と発行駅が抜けてるのが1つあった
ちょっと、土佐電乗ってから大田口行ってくる
849名無しでGO!:2011/04/22(金) 10:13:06.43 ID:Y5TSBRlxO
>>843

補方の話をしたらムッとされたのを思い出した。
しかし、一枚限りだ!
と言って発行してくれたな。
10年以上前の話。

小湊の光風台でも同じような感じで一枚買って退散。
どっちにしても買えた以上は文句は言えないな。

>>湘南モノ
予め一日券用意して、途中の無人駅から乗って無札装って買われてみては?
850名無しでGO!:2011/04/22(金) 10:16:49.81 ID:ewV2iofl0
んなことしなくても、大船か江ノ島の精算機で無札精算すればよくね?
851名無しでGO!:2011/04/22(金) 13:13:41.77 ID:ealrgSPX0
切符を未使用の状態で残すのは嫌だと思う派なんだけど、
改札業務を委託されてない駅で入場券買うとスタンパーとか押してくれないから味気ない・・・。
852名無しでGO!:2011/04/22(金) 13:43:38.05 ID:qAD/e+Dr0
>>848
証拠って訳じゃないけど画像上げる
ttp://uproda.2ch-library.com/366396Pjx/lib366396.jpg

大人券だけで徳島からの自特券合わせて14140円とか散財させる気満々としかw
種類が豊富なのと駅名がゴム印のやつと印刷なのがバラバラってのが気になった。
これに小児券が全種類ついてくる感じ(自特券は無いけど)
853名無しでGO!:2011/04/22(金) 14:23:39.98 ID:2pLEuTCu0
>>845
7〜8分間隔で運転する時間帯で、下りの富士見町・湘南町屋では集札しないよ。

ところで不祥事ってなに?
854名無しでGO!:2011/04/22(金) 15:36:19.77 ID:oFR6JVFaO
>>852
おー、口座が多くさらに自特まであるんですね


大田口は金額券約10種、常備5種、小なし
5桁は行かなかったけど全部買えば852さんと同額位になりそうだった





すごい余談だけど土佐電の車庫で売ってる古い硬券、10種くらいしか口座がなかった…
855名無しでGO!:2011/04/22(金) 16:47:48.47 ID:YmJeiN2FO
>>852
すげえ…


廃止が決まった長野電鉄の松代駅へ行ってきたが、廃止間近なのにしなの鉄道線連絡の千曲ゆき・篠ノ井ゆき硬券が設備されてて驚いたな
856名無しでGO!:2011/04/22(金) 16:57:34.40 ID:qAD/e+Dr0
小児券も上げときます。
ttp://uproda.2ch-library.com/366440x2A/lib366440.jpg

700円券が抜けてた…
あと80円券は需要がないせいか仕入れてないようなので手元にないけど
阿波赤石駅の全口座は上記の2つを含む販売。
857名無しでGO!:2011/04/22(金) 18:47:28.30 ID:yIlvrK4F0
信濃境、この間はいい人だったよ
でもマナーの悪いマニアが多いと言ってた。
平滝・横倉・白鳥、都区内と自特がまだあるか気になる
858名無しでGO!:2011/04/22(金) 20:50:14.35 ID:tFUEgzt60
>>852
すげぇ。擬制キロ関連の特定運賃があるので、どうしても口座は増えてしまうが・・・・
鬼無で一番高いのはバス。次に高いの2枚買って、着駅で無効印。これでも散財だと思っている。
(高松駅前の金券屋で高速バスの格安券なら↑の半分程度)
南海グループがJRバスグループに対して価格競争仕掛けているからかなり安くなる。

この格安券(回数券)は「常備軟券」で偽造防止のため、安全線が加刷されている。
859名無しでGO!:2011/04/22(金) 21:21:36.40 ID:73sMvNvS0
>>858
大阪市内までの乗車券と、新大阪までの新幹線自由席の2枚買うなら
無効印代として、ジャンボフェリーで帰りたい
860名無しでGO!:2011/04/22(金) 21:25:40.94 ID:73sMvNvS0
俺的基準

全然OK
改札鋏(右側下のみ)
大型軟券にスタンパー(そこそこ綺麗に)

100歩譲ってOK
裏面の無効印、使用ずみ

ダメ
それ以外の無効印、使用ずみ
硬券にスタンパー
861名無しでGO!:2011/04/22(金) 23:01:45.40 ID:REI5uP3r0
>>850
それは言わない約束の手段
862名無しでGO!:2011/04/22(金) 23:17:59.52 ID:IrDvi1niO
検札してるわけでもない湘南モノでまずどうやって車補を買う場面になるのよ
863名無しでGO!:2011/04/22(金) 23:25:43.95 ID:HH+Wb+vi0
>>862
湘南モノレール乗ったことある?
864名無しでGO!:2011/04/23(土) 03:23:24.26 ID:2G4h4DEx0
仙台空港鉄道の駅前で手売りで売ってるという切符の正体は?
865名無しでGO!:2011/04/23(土) 06:14:43.42 ID:B/vAzmUBO
ただの紙切れ
866名無しでGO!:2011/04/23(土) 14:45:14.73 ID:35KWZ8yAO
>>863
最後に乗ったの4年ぐらい前だけど車補用いる場面なんてあったっけ
867名無しでGO!:2011/04/23(土) 17:44:54.43 ID:1VobiokXO
高額紙幣とか
釣り持ってるかは運次第
868名無しでGO!:2011/04/23(土) 18:54:59.60 ID:35KWZ8yAO
湘南モノって無人駅で降りるときは普通に集札されるだけのはずで
切符を発行することになる場面なんてあったか?
自分から車掌を訪問できるほど駅間は長くなかったはずだし
869名無しでGO!:2011/04/23(土) 19:29:07.00 ID:spgwHN3g0
車掌が駅間で巡回に来るやん
何度かその場面で切符を発行している光景を見たけどね
870名無しでGO!:2011/04/23(土) 19:59:41.84 ID:dDWib4eX0
>>868
比較的駅間が長めの区間では、結構マメに車内に出て巡回してるぞ

ただ仰せのとおり駅間が短いので、たいがい先頭車までは行かずすぐに戻ってしまう
下手すりゃ乗務員室の前に座ってる客へ車補を切るとすぐ戻ってしまう
なので車補発行目的なら最後尾に乗るのが必須
あと趣味発行は応じてもらえないよ、おそらく
871名無しでGO!:2011/04/23(土) 20:37:07.48 ID:sBwJiTjQP
昔は売ってくれたけどな。
俺のときは無効印つき、無効印なしの券もネットでなんどか見た。
872名無しでGO!:2011/04/23(土) 20:38:59.54 ID:gRfM665b0
湘南モノレールより江ノ電の方が買いにくい気がする。
873名無しでGO!:2011/04/24(日) 10:01:55.90 ID:HkHGE85x0
江ノ電は巡回がさらに減った気がします。近年。
券売機が全駅IC対応だから万札対応でしょうから。車補よく絵柄が変わって面白かったのに。手元に2枚しかない。
 湘南モノレールは集札の都合で移動するから。そのとき買えばと。
昔は乗車証明書もあったし、券売機は新5百円、紙幣非対応もあったから
切符をお持ちでない方〜と言いながら巡回していた。
874名無しでGO!:2011/04/24(日) 17:33:33.73 ID:KG7cvcyC0
辻阪書の新刊が出たので買ってきた。(978-4-86320-431-7)
オールカラーなんでお値段少々高め。内容は初心者向けかなと。

近代券は掲載されていないから、まぁ歴史書だ。
875:2011/04/24(日) 18:36:58.56 ID:8hUITcWc0

 自分が上級者だという必死のアピールですね。


 わかります。
876名無しでGO!:2011/04/24(日) 20:57:01.37 ID:vyDyLhB2Q
相鉄の出補って難易度低い?

かの有名?な260円区間で発券してもらえた。
駅員氏が「自分の汚い字で良ければ…」と言っていたのには恐縮したがw
877名無しでGO!:2011/04/24(日) 21:58:25.32 ID:/tn26fYYO
スト乗車券よりはるかに低い。そーいや、ゆめが丘はダッチング無いんだよなぁ。
878名無しでGO!:2011/04/24(日) 22:41:34.17 ID:Z9+mTFBn0
>>876
比較的易しいらしいです。
私はターミナル駅で失敗しましたが。

埼玉高速の特補の難易度って低いですか?
879名無しでGO!:2011/04/24(日) 22:50:34.97 ID:vyDyLhB2Q
埼玉高速は全駅で趣味発券可能だった。
880名無しでGO!:2011/04/24(日) 23:08:30.22 ID:Z9+mTFBn0
>>879
ありがとうございます。
地紋が素敵なので今度行ってみます!
881名無しでGO!:2011/04/25(月) 03:07:49.84 ID:m5zfnyPT0
難易度が高い私鉄なんて関東には無い
何らかの収集努力さえしていれば手に入る
882名無しでGO!:2011/04/25(月) 10:53:03.25 ID:H+oSmbN5O
東急の改補とか江ノ電の特補はかなり難関だと思うが。
883名無しでGO!:2011/04/25(月) 12:23:26.62 ID:vlpLAAIeO
小田急の改補、京成の特補も。京王の特補は最近難易度下がった?
884名無しでGO!:2011/04/25(月) 12:36:37.66 ID:Ed/8m7MP0
東急に改補なんてあるの?
手書きの東急線区間変更券のこと?
885名無しでGO!:2011/04/25(月) 12:48:33.78 ID:H+oSmbN5O
東急の出補はみたことあるよね?発行駅が駅(出)発行と書いてあるでしょ?
改補はそこが駅(改)発行になってる、ただそんだけ。小田急は様式がちょっと違う。
特に東急の方はまず使わないから駅員も発行したがらない(封印破るのいやじゃん)
886名無しでGO!:2011/04/25(月) 12:51:25.57 ID:Ed/8m7MP0
>>885
それはわかるけど、俺は見たことがないから聞いた
本当にあるなら、タカタカさんあたり買いそうなものだけど
887名無しでGO!:2011/04/25(月) 13:21:24.57 ID:aPdJXmaGO
特補の入手難筆頭は「東」の湘南モノレール・「西」の北大阪急行じゃね?

誰か番付表作ってくり。

888名無しでGO!:2011/04/25(月) 15:07:33.96 ID:H+oSmbN5O
>>886
正規条件がない訳ではないんだけどね、
でも多分オタカさんでも無理。
889名無しでGO!:2011/04/25(月) 15:57:00.22 ID:QHU8/fN0Q
>>883
方針は変わってないみたい←京王特補

連絡券でも出したがらないからなぁ…
890名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:14:36.79 ID:TDWQtQ0d0
現に券が存在する以上は買えない券など無い
(券の存在そのものが現在不明な箇所はあるだろうが)
891名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:15:27.65 ID:MzXhgqop0
>>888
ネットでどっかで見たことあるぞ?
892名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:24:06.19 ID:QHU8/fN0Q
ネット上にあっても買えない券ばっかりだからなあ
恫喝とかしてるんだろうか…
893名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:24:43.05 ID:MzXhgqop0
してるやつもいるだろうね
でも円満に入手している場合もあるからね
894名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:32:10.13 ID:VTtz+5TQO
しかし、業者は恫喝してわざと鉄道会社が対策してくるのように仕向けるからなぁ・・
どっかの成田君とか叩かれろみたいにさ。
895名無しでGO!:2011/04/25(月) 21:39:51.98 ID:CvBfTHNU0
それが難儀。鉄道会社の上のほう人に
そのへん判ってる人が居たらいいのだけど
(現場に出てる人は居たりするんだけどね)

叩かれろって業者だったの?
ただのマニアだと思ってたが
896名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:06:53.78 ID:8N03Eiv/0
>>895
以前、北浦和だったかの改補を矢府奥に出してたね。
897名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:32:39.62 ID:9nLPGv0TO
誰かさんのせいで、替佐・上今井の出補買えなくなったしな
898名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:41:06.68 ID:4XLa788y0
>>896
今、はやぶさの記念入場券を出してるぞ
899名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:06:40.24 ID:5y8d6vLr0
>>897
替佐・上今井の出補が買えなくなったのはどうして?
900名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:38:38.55 ID:VTtz+5TQO
成田君が小児で一冊作らせて自分のサイトで売りまくったからね
901名無しでGO!:2011/04/25(月) 23:54:31.65 ID:VLGr+y5rO
高名収集家の息がかかっていると言い張り、現地で高飛車な態度を取る詐欺みたいな奴がまだいるのかもな。
彼は某カリスマ収集家の弟子に入り込み、その威を借りて無理発券を繰り返していた前科があるという。奴のせいでそれ以降厳しくなった事例は事欠かぬらしい。
あまりの狼藉に弟子を破門されたが、現場ではまだ顔パスが聞くと思いこみ、山手線某駅で補充券の大量発券を強要したものの、まさかの破門がすでに知れ渡っていて拒否され、奇声をあげて抗議していたのを目撃されてからは、表に出ずにオクとブログに明け暮れているのだとか。
902名無しでGO!:2011/04/26(火) 00:13:33.72 ID:srN2YLWSO
高名収集家なら、いとも簡単に補充券が買えるかのような書き込みするなよw
903名無しでGO!:2011/04/26(火) 00:49:22.04 ID:pD2whpQoO
タタなんとかの妄想ネタ秋田。
904名無しでGO!:2011/04/26(火) 01:22:37.85 ID:WqNQ2nV60
趣味発券の転売品に手だすのも個人の勝手。でもそんなのに必死になってどうするの?
今回はこの作戦で乗り切れると考えたようだ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000100/100097/si.pdf
ヤバイ状態になったら、御開帳となる「鉄道」常備券口座がご登場となるが、観光客減少の影響が・・・・
905:2011/04/26(火) 01:49:01.91 ID:v1wei9fK0
禅問答は自分のブログでやってろや珍粕。
906名無しでGO!:2011/04/26(火) 07:07:59.36 ID:eq7ZJSWW0
今日午前は暇なので首都圏近郊チャレンジしてきま。
907名無しでGO!:2011/04/26(火) 14:29:00.20 ID:eq7ZJSWW0
行ってきました。
埼玉高速、メトロは普通にゲット。
小田急は三社連絡無理だと・・・
大きい駅の方がいいのですかね。
今度は都営に行ってきます。
908名無しでGO!:2011/04/26(火) 15:10:55.30 ID:EKtAvwQJ0
>>907
小田急は自分流に工夫してみれば簡単に買えるはずたから頑張れ(´▽`)
うちは今月上旬に、
小田急、西武、埼玉高速、東急の各社が無事購入できたよ。
発券を頼むときは、
発券を強要せず、恐縮して丁寧にお願いすること
は基本中の基本だよね。
では頑張って。
909名無しでGO!:2011/04/26(火) 15:28:19.76 ID:eq7ZJSWW0
>>908
頑張ります!
学生なんで遠くまでは無理ですが、小田急はまたチャンスがあるので試してきます!
西武って趣味での発券可能なんですか・・・
厳しいイメージがありましたが・・・
910名無しでGO!:2011/04/26(火) 17:21:04.71 ID:8CjqeGH70
西武は前に断られた事があるなぁ
911名無しでGO!:2011/04/26(火) 18:57:07.61 ID:zltePMTEO
小田急は全駅に出札端末があるんだっけ?
912名無しでGO!:2011/04/26(火) 20:48:24.58 ID:RXyFYnjf0
小田急の補充券は元箱根港で常時発売してる
あと硬券乗車券・特急券も
Sはこね用特急券は設備廃止になったけど
913名無しでGO!:2011/04/26(火) 21:31:42.58 ID:G2rU3WC9O
新松田の硬券はいつまで残るのかなぁ。。
914名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:05:58.86 ID:oAPZFzlX0
日曜日に嵯峨野トロッコの出補買いに行ったけど、ダメだったorz
購入要件は何だろ?
915名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:21:03.45 ID:drPin/u70
>>914
つ魔法の手帳
916名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:21:39.15 ID:zltePMTEO
駅員の虫の居所。
運が悪けりゃ北越急行の特補や地鉄の車補だって断られる
917名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:35:53.12 ID:pD2whpQoO
>>916
ふぐすまもなぜか出補だけはダメだった日もあったがな。
918名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:46:10.56 ID:WqNQ2nV60
>>914
手帳もちは対策済み。特補なんて不要。

通過連絡廃止前は山陰線経由の券を変更するのに必須。(授受額が発生するため)
とはいえ、実にいい加減な対応。(ど素人に対しては会社が違うから「別途」購入しかできないと・・・・・)

例えば名古屋−新宮間(亀山経由)の乗車券を伊勢鉄道経由に変更するのと同じ考え方。
もっとも、通過連絡を正しく理解していた駅員の方がまれ。
919名無しでGO!:2011/04/27(水) 00:57:42.04 ID:22B+Q3/c0
>>915
つ【車急式券】
920名無しでGO!:2011/04/27(水) 04:57:03.45 ID:yeTm0v+TO
津軽鉄道は出補作ってくれるでしょ。
921名無しでGO!:2011/04/27(水) 05:14:38.19 ID:46OwQZHXO
あそこは、確か通販までしてくれるよ。
922名無しでGO!:2011/04/27(水) 07:43:29.64 ID:gOyfThu50
ゴールデンウィークに芦野公園に行く予定だから、そのときに五所川原で
補充券作ってもらおうかな。
923名無しでGO!:2011/04/27(水) 12:34:34.98 ID:yadflYM2O
>>908 書き込みしてある各社のうち、東急のは手元に無いので購入したいが、簡単に購入出来ましたたか?
924名無しでGO!:2011/04/27(水) 13:05:33.69 ID:vzp3Hgwd0
常に補充券を出すような駅だったらいいが、都内などで
収集家のためにわざわざ特異な発券を、しかも権利をたてに強要する。
ブログにはお礼とか書いてあるけど、かなり強引にいろんな部署まきこんで
発券させてる。
実用性が無い発券をした挙句、後方処理を入れれば作業量は膨大になる。
悪い言い方すれば業務妨害だ。休憩時間は確実になくなるんだよ。
925名無しでGO!:2011/04/27(水) 14:15:28.94 ID:46OwQZHXO
っていうか、出補切るのと納金するのが別の人間だったりすると
色々とめんどうなんだよね。
926名無しでGO!:2011/04/27(水) 16:18:42.67 ID:z5GzOlHp0
うちの場合は特補だしたらPOSに実績入力をして明細表を納金時に管区駅へ提出。
その後、月報時に乙片と乙片送付用の紙をセットで送付すれば終わりだな。

団券も同じやり方で送付しているしそこまで面倒って程でもないな。
927名無しでGO!:2011/04/27(水) 17:42:02.60 ID:46OwQZHXO
いや、他人が趣味発券した補充券をPCに打ったり乙片を親駅に送ったりって頭にこない?
ましてや助役や審査に嫌味言われた日には…って思うとね
928名無しでGO!:2011/04/27(水) 18:15:28.13 ID:vSgn8Phx0
何が面倒だ?職務怠慢の極みだろ。
たとえ機械化されていても利用客の求める乗車券類の手発行なんて通常業務の根幹だろが。
少額でも会社の利益になって、客が満足するなら一石二鳥だろ?
補充券の冊買いとか買い占めとか駅員への恫喝を容認するわけではないがな。常識的かつ柔軟に対応しろよ。
929名無しでGO!:2011/04/27(水) 18:55:25.34 ID:/1RqSC2sQ
とりあえず言いたいのは…

正規なら補充券だせよ。
930名無しでGO!:2011/04/27(水) 18:55:32.12 ID:nrKXdMtL0
出張先の田舎のJTBで分割乗車券買ったら物凄い不審者扱いされた。
どうして一枚だといけないのか、しかも普通乗車券だけで何をするのか…
窓口対応のねーちゃんが尋問のごとく細かく聞いてくる。
ほっといてくれ! 今回の出張は直帰でGW突入だから鈍行で帰るんじゃい!!
で、渋々発券してくれたけど、支払いがナイストリップで再び怪訝な顔。
あからさまに偽造チェックしたあげく釣銭の1000円券の番号を全て俺の目の前で
これみよがしに控えて渡してきやがった。

こんなことは初めてなんだが、特急街道の田舎では分割乗車券は不審がられて当然なの?
それとも最近JTB本社から分割発行を渋るような御達しが出てるの? マジで胸糞悪い!
931名無しでGO!:2011/04/27(水) 18:55:38.04 ID:46OwQZHXO
了解、マニアは追っ払う方向で常識的かつ柔軟な対応を心がけます。
932名無しでGO!:2011/04/27(水) 19:14:25.76 ID:iuTJOyhq0
>>930
分割乗車券はJTBに限らずJRも基本的に発行したがらないよ。
933名無しでGO!:2011/04/27(水) 19:26:22.35 ID:4dIzCdq30
>>927
いや、全然気にならないけど。
それに実績入力までは発行した係員が旅客対応後その場でやっちゃうし。
そんな風土でも中には売り方を知らない係員も居るから、そういうのに当たると買えなかったりするんだよね。
934名無しでGO!:2011/04/27(水) 19:27:12.82 ID:yombmRduO
>>927
ロマンスカーな私鉄乙
935名無しでGO!:2011/04/27(水) 20:18:27.78 ID:qtCvVFHXO
補充券正規条件…小児のジパング割引とかか?
936名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:01:48.40 ID:N8pqF4+E0
>>927
なんで嫌味言われるんだよ。
お前の会社切符は全て券売機で買え、ICカード使うのは常識
とかそんな風土作ってるだろ。
937名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:08:13.32 ID:Y7qIggHN0
実用性のない券を趣味で発券するのまで職務じゃないでしょ。
職務怠慢って書きたかっただけかな?
東京圏の利用で自動改札使えないのは面倒かけるから、乗り換え駅で買い直してって案内するのは普通のはなし。怠慢じゃないでしょ。
まして金額かわらないし、発券待ち時間より買い直しのほうが早いなら、補充券を出すメリットは無いんだから。
938名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:23:31.22 ID:ykFtAl3FO
>>936
まぁ駅員だって色々大変なんだからその辺を察しろってこった。
お目当ての券が手に入らないなんてよくあることと割り切らなきゃな。
文挟とか初狩とか何回空振りしたことかw
939名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:32:28.34 ID:tNdqyn9S0
>>937
僅かな手間なのに客(たとえマニアであっても)が低姿勢で発券を頼んでいてもそういうスタンスなのか?
オマエはサービス精神の欠片もない、クソ役人のようなしょーもない人間だよ。
会社側の立場でしか物事を考えずに客の立場も多少は考慮したらどうだ?
940名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:35:48.37 ID:e/gezJZ80
やめるか機械で全部出来るようにするかどちらかに統一すりゃいいのに。
941名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:41:11.01 ID:L0WegrEt0
マニアの人が補充券作ってと頼んで断られたとしても怠慢じゃないでしょ。
駅だって各社に事情がある訳で一概には言えないけど。
高圧的に頼むのは論外だけど低姿勢でいって駄目でも
しょうがないぐらいの気概がないと。
942名無しでGO!:2011/04/28(木) 00:58:14.54 ID:ykFtAl3FO
各駅係員へ
>>939のような特殊旅客が出没してる模様。一度でも特補売ると調子に乗るので
不必要な発行は控えること。(対象全員閲覧まで掲示)
>>940
だって機械改修するの金掛かるもん。
時々Excelで作った原本をFAXでコピーしたきっぷ使う猛者もいたけどなw
943名無しでGO!:2011/04/28(木) 01:18:28.43 ID:tNdqyn9S0
何でID:ykFtAl3FOのような切符(補充券)収集に否定的な輩がこのスレに出没してるのか逆に聞きたい。
どうせ自分が買った後に他者に買われるのが悔しいだけのケツの穴の小さい哀れなセルフ駅員なんだろ?
944名無しでGO!:2011/04/28(木) 04:16:42.76 ID:6c5INjDN0
>>937
いいたいことはあるだろうがここは補充券スレ。
補充券を趣味で集める者が集う場所であることを承知願いたい
945名無しでGO!:2011/04/28(木) 06:50:24.43 ID:ykFtAl3FO
>>943
補充券の収集に否定的なんじゃなくてお前の考えに否定的なことが分からないかな?
946名無しでGO!:2011/04/28(木) 07:59:01.06 ID:tnv//goLO
そういや>>939みたいな内容で怒鳴り散らして発券を
強要する奴みたな。
僅かな手間どころか大変なストレスを相手に与えてたんだろうな
947名無しでGO!:2011/04/28(木) 08:04:11.44 ID:o2X1Dnxh0
>>946
成田屋かw スカイ悪説といいマジであそこからは●うな。 
結果として迷惑を被るのは何も知らずに
後から行った人なのでorz
948名無しでGO!:2011/04/28(木) 08:13:51.38 ID:tRM93dKu0
スカイアクセス?

あそこは開業から、買えなかったという話を逆に聞かない件w
949名無しでGO!:2011/04/28(木) 08:42:05.30 ID:qY6K/KhNO
スカイアクセスなら初日から普通に売ってたが…。←湯川&日医大
950名無しでGO!:2011/04/28(木) 12:07:12.01 ID:2NVPeX5rO
補充券に固執しないで端末券や券売機券も集めたら?
951名無しでGO!:2011/04/28(木) 13:14:51.80 ID:4Y6HnOFY0
マルス券も集めてますけど
952名無しでGO!:2011/04/28(木) 13:45:58.74 ID:/6JOqkwC0
そういや、西桐生の太田行きの硬券て残ってるかな?車補と一緒に買いに行きたいが
953名無しでGO!:2011/04/28(木) 17:04:36.23 ID:fwA+K0bh0
端末や券売機も集めてるけど、補充券の方に力入るなぁ・・・
954名無しでGO!:2011/04/28(木) 20:16:46.20 ID:CJPooHblO
今は全く違う職だが、転職前はある大手私鉄の駅員やってた。
会社や駅としてはあまり売って欲しくないけど、記念用途にどうしてもって
言うなら売ってあげてもいいよってスタンスだったんで、俺は相手の態度で
発売するかしないか決めていたなw
最初からこっちを下に見る高圧的な奴や大量発券をせがむ奴は全部断っていた。
955名無しでGO!:2011/04/28(木) 21:44:47.03 ID:M/ZOYxfq0
>>954
割合的にはやっぱり高圧的な奴とか多いの?
956名無しでGO!:2011/04/28(木) 21:46:12.41 ID:mFEl8CDz0
>>952
もう無かった
957名無しでGO!:2011/04/28(木) 22:27:57.41 ID:0wbnq4UsO
>>954
そうだよな。当然だよなどっちも人間だもんな。
958名無しでGO!:2011/04/28(木) 22:32:40.19 ID:CJPooHblO
>>955
いや、低姿勢であのー・・補充券とかあったらその・・出来たら売って欲しいんですが・・
とかそんな感じの人が多かった。だから、その時はありますよ?二枚位ならご希望の区間で
書きましょうか?と言って書いてあげた。うちの駅は助役も休憩の関係上時々、窓口に従事
するんだが、助役はどんな客にも補充券は一切非常用だと言って断ってたけど、人が発行する
分には文句つけなかった。今はその会社も業者の襲撃にあった上に本社に投書した馬鹿がいて
本社が審査の承認を通さないと発行出来ないようにしたようで買えなくなっているみたいだ。
959名無しでGO!:2011/04/28(木) 23:16:04.01 ID:kgICiCr10
>>958
京王だな…
違ったらそれはそれですまん。
960名無しでGO!:2011/04/28(木) 23:32:23.64 ID:tnv//goLO
>>958
なるほどなぁ・・ありがとう。
ちなみに何でまた転職を・・とは聞いちゃいかんな
961名無しでGO!:2011/04/28(木) 23:32:47.98 ID:CJPooHblO
>>959
関東の大手私鉄なんて6社しかないから大体解るだろうけど、
京王ではないよ。有料特急を走らせている会社さ、三社しかないから
もう答え言ってるようなもんだけどw
962名無しでGO!:2011/04/28(木) 23:41:13.82 ID:CJPooHblO
>>960
一番は人間関係、俺は三年半いたんだけどその駅は駅長や助役も
現場上がりのいい人ばかりで非常に仕事がしやすかった。
ところが辞める半年前に駅長が定年退職したら後釜が本社の頭の
固いキャリアが駅長として配属されてきてこれからはムダな動きは
私が一切許さない、駅の売上を上げるんだなんて言い出し、あちこちに口出しをしだしてから
全体のバランスが崩れ、空気が悪くなり、転勤願いを出す人間まで現れた。
俺は何故か目をつけられ、どうでもいい事で怒られたりとかあってこのままじゃおかしくなりそう
だったからやめたのさ。
963名無しでGO!:2011/04/29(金) 00:03:00.30 ID:fJySCuUYO
大変だったんだなぁ。。。パワハラだよな、それ。
964名無しでGO!:2011/04/29(金) 00:24:46.35 ID:T2O85LKj0

>>962のような屑は何処で働いても同じ。社会不適応者ということ。

さっさと人間辞めればいいのに・・・
965名無しでGO!:2011/04/29(金) 00:27:49.58 ID:8PDpTGlSO
>>958
業者の襲撃って、3年位前?
もしそうなら、自分も同じ会社にいたw全駅にこういう人が来る旨の通達きたよね?
966名無しでGO!:2011/04/29(金) 01:21:24.87 ID:ob6F8fHUO
タカタカは、自前のカーボン紙持ってきてて、まじウケたwwwww
967名無しでGO!:2011/04/29(金) 01:33:56.71 ID:YvXADVUI0
>>964
>>939と同じ業者乙ww
968名無しでGO!:2011/04/29(金) 02:17:29.85 ID:H1SpTb330
>>966
タカタカじゃないけどカーボン敷いた方がきれいじゃん
969名無しでGO!:2011/04/29(金) 06:25:53.52 ID:j0EYuKTlO
>>964
転売で生活してるような業者に言われたかないわ

>>965
通達は出てましたね、同じ会社かはわからないけどw
970名無しでGO!:2011/04/29(金) 06:46:35.34 ID:xPMmguaF0
>>969
東証一部上場の会社の現場に通達が回される
きっぷの買い方ってwww
一体どんな買い方なのか見てみたい。
971名無しでGO!:2011/04/29(金) 07:02:41.51 ID:2ANoXshAO
業者って也タタやシ尺木寸だろ。
972名無しでGO!:2011/04/29(金) 10:17:45.31 ID:FLVYkZn50
ここで業者の悪口を書いてる奴は、おそらくその業者に対して失礼な行動したばっかりに、出入り禁止になった奴じゃね。


973名無しでGO!:2011/04/29(金) 10:42:37.43 ID:pYtXM171Q
>>972
業者乙。
もうそろそろ次スレだな…
この調子で移行するのかorz
974名無しでGO!:2011/04/29(金) 13:53:50.88 ID:6JNze4tG0
もうそろそろ次スレですな・・・
GWに長野の非POS駅の大半寄るんだけど、出補はそこまで期待しない方がいいっぽいね・・・
大体の駅は料補で発券してもらえそうだからいいけど。
975名無しでGO!:2011/04/29(金) 14:18:22.61 ID:Smk+eKYAO
れんげ祭のついでに集めてきました
石城、金額券約6種(小1種)常備券6種
立間、金額券約7種(小3種)常備券1種

石城の臨時発売、車発機のみ

共に休みは不定休(店の方の用事のある日のみ休み)


石城に行くのは二回目だが、祭りの参加人数多いね
普通の日が少ないだけかもだが
976名無しでGO!:2011/04/29(金) 17:08:47.44 ID:ons111c20
芝桜ついでに秩父鉄道御花畑駅寄ったよ。
西武線用の常備軟券、今でもしっかり存在しています。
口座が増えたかは不明ですが、
140円区間と510円区間の2口座は購入。
西武の常備軟券ってのは西武鉄道の駅では、
一番最近まであったのはどこなんでしょうね。
やはり乗降人員と場所からすると西武球場前駅なのかね
あっでもそーいえば西武球場前駅ってたしかパスネット導入までは臨時きっぷうりばがあったんだっけ。
977:2011/04/29(金) 17:22:02.62 ID:x2L3Tc7fO
無知バカ乙
978名無しでGO!:2011/04/30(土) 00:38:16.35 ID:3ffDv0GQ0
>>962
遅くなったが、ありがとう。
駅でもそういう人間関係があるのか。
どの業界でも同じだな・・。
979名無しでGO!:2011/04/30(土) 00:46:12.05 ID:+3q6+MLOO
>>978
俺の知り合いの営業にもこういう事が原因で何回も転職繰り返しているのがいる。
上司変わるだけで世界が一変するのも分かるよな。
980名無しでGO!:2011/04/30(土) 00:53:16.26 ID:PbckyHnUO
今の団塊キャリアなんて殆どがバブル景気の波に乗って能無しで何もしなくても、昇任昇給してきた
連中ばかりだからな。そんな奴らが俺は幹部だと利権を振り回し、職権乱用するから職場が乱れる。
981名無しでGO!:2011/04/30(土) 15:58:11.14 ID:cyuZ2t1D0
ホント団塊は早く氏んでほすい。
ポストのたらい回しだけに執着して、
異常時の対応なんて全然駄目 若い人の邪魔ばかりしている。
それが管理だと勘違いして、プライドだけは目茶苦茶高い。
982名無しでGO!:2011/04/30(土) 16:09:32.78 ID:LzsRoCBv0
じゃあ手始めに>>981の父親に氏んでもらおうか
話はそれからだ
983名無しでGO!:2011/04/30(土) 16:31:00.79 ID:OUaEUyFLO
>>982
氏ね
984名無しでGO!:2011/04/30(土) 17:01:55.66 ID:Erz+a1NgO
近江、アテン車補特補になっちゃった…
985名無しでGO!:2011/04/30(土) 17:10:16.83 ID:HKQEmkid0
>>982
ぼくのおとうさんは小学校一年生のときにお星さまになりました・゚・(つД`)・゚・
986名無しでGO!:2011/04/30(土) 19:42:16.19 ID:lpETNarbO
>>984
概算鋏が無くなったのかね。ミュージアムで売ってる入鋏の奴はどうだろう?
987名無しでGO!:2011/04/30(土) 20:23:44.42 ID:Erz+a1NgO
>>984
昨日アテンに聞いたら、用紙を使いきったと聞いた
ミュージアムのはやって無いから不明
988名無しでGO!:2011/04/30(土) 20:50:45.64 ID:lpETNarbO
まじか、そのうち買おうと思ってたのにorz
989名無しでGO!:2011/04/30(土) 20:55:55.27 ID:g5KQlJezQ
次の方次スレお願いします。
990名無しでGO!:2011/05/01(日) 10:44:30.13 ID:ioQV2Uuw0
西武、特急非磁気車補まだ存在さています。
昨日確認。
恐縮して聞いてみたら売ってくれたよ
991名無しでGO!:2011/05/01(日) 11:47:01.44 ID:gAfbqJl3O
池袋線は無札乗車があるからだろうけど新宿線用もあるって事?
992名無しでGO!:2011/05/01(日) 12:08:39.22 ID:S7FvLoo10
何スレ目にすればいいの?
993名無しでGO!:2011/05/01(日) 12:14:03.17 ID:OxIbevcrO
>>991
特急専用自動改札があるのは池袋線の方では?新宿線は旧様式時代に無急で買ったけど。
994名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:20:36.26 ID:kCqaw9k1Q
信濃境って常備券買うのも厳しいのかな?

小児専用券が割と多いから行ってみたいのだが…
995名無しでGO!:2011/05/02(月) 09:56:52.42 ID:sPbALKVEO
ローテが3〜4人で、ヲタ拒絶系の人が1〜2人居たはず
最強の人に当たるとC制ごめんの人みたいに嫌々常備券1枚がやっとみたい
まあ相手も人間だから交渉次第でマシにはなるだろうが根底がヲタ拒絶の人相手じゃなあ
996名無しでGO!:2011/05/02(月) 10:57:16.99 ID:cdfx7g020
中央線の小野も当たり外れが厳しいらしいのですが、どうなんですか?
次スレお願いします。
997名無しでGO!:2011/05/02(月) 13:31:12.18 ID:BBB7uNw30
京成で、パンダ記念の往復乗車券を2000枚限定で売ってるようだけど。
町屋で掲示を見たが、公式では見当たらなかった。
上野までの往復運賃。

個人的にはスルー。
998名無しでGO!:2011/05/02(月) 15:01:11.50 ID:Rz+29g3h0
998♪
999名無しでGO!:2011/05/02(月) 15:04:32.44 ID:+GAp0gI9O
999なら飯塚好之爆死。
1000名無しでGO!:2011/05/02(月) 15:04:40.77 ID:Rz+29g3h0

   >>1000なら高橋祐一郎溺死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。