!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 19匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
不可解な行動をとる人々を語りましょう。

・案内板を読まない  ・アナウンスは聞かない
・窓口で長々と相談する ・空いている券売機を意地でも使わない
・乗務員、駅員に理不尽な文句をつける
etc...

!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 18匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1258996549/
2名無しでGO!:2010/09/06(月) 19:08:11 ID:M7nQp7DR0
3名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:19:37 ID:0h8GntuW0
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

ここでさんざん既出の質問あれこれ


《施設・システム編》
・線路に石が敷き詰められているのはなぜ?(バラスト)
・駅に近づくと、運転台からぺルとチャイムの音が鳴るのはなぜ?(ATS)
  ・(類似質問)運転台から聞こえる「チン」という音は何?(こちらはATC)
  ・(類似質問)走行中の運転台から時々聞こえるブザーは何?(EB装置)
・駅のホームで定期的に聞こえるチャイムの音は何?(誘導鈴)
・よくニュースなどで乗車率150%なんていっているけど法的に問題ないの?(鉄道はサービス定員)
4名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:20:25 ID:0h8GntuW0
《路線・きっぷ編》
・きっぷの買い方がわからない
・山手線から中央線に乗り換えるときのきっぷはどこで買うの(同じ会社同士なら通しなのだが)
・定期券は途中の駅で下車できるの?
・「学割定期券」について(「通学定期券」のこと)
・学割って学生証を見せれば買えるの?(「学割証」の存在を知らない)
・アルバイトのために通学定期券は買えるの?(通学定期券の意味がわかっていない)
・新幹線に乗る時に自動改札機にはどのきっぷを通せばいいの?(乗車券と特急券が別の意味で理解できないらしい)
・路線検索サイトにある「特別料金」って何?(サイト側にも問題あるが)
・SuicaとPASMOの違いって?(まあ首都圏で使う分には差異がないといってもいいが・・・)
・切符の「都区内」「市内」って?(知らないと客が損する制度である)
  ・(類似質問)新幹線で東京で新宿(例)方面へ乗り換えるとき切符はどこで買うの?
・北海道のJRきっぷを九州で買えるの?(国鉄分割から20年もたつといういう質問も増える)
・なんで「○○きっぷ(企画乗車券)」はこの駅で買えないの?(↑の逆でJRはすべて同じと思っている)
・クレジットカードで切符は買えるの?
・どうしてきっぷを分割して購入すると安くなってしまうの?(JRの複雑な運賃制度が原因だが)
・○○駅までの切符が券売機で買えない時はどうするの?(窓口で買うという発想はないのか!)
5名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:21:12 ID:0h8GntuW0
《18きっぷ編》
・AからBまでの乗り継ぎの方法(自分で調べられないようじゃ無謀)
・18きっぷは特急券を買えば特急/新幹線に乗れるの?(18きっぷの基本ルールを理解しろ!!)
・日付をまたぐ列車に乗った時の18きっぷの扱い(電車特定区間の扱いが問題)
・通用期間が過ぎた18きっぷは次のシーズンに繰り越せるの?(どうしてこういう発想ができるのやら)


《地域限定編》
・大阪駅から梅田駅への行き方(同一位置です)


6名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:33:39 ID:jqZ0mt3h0
>>5
大阪駅と梅田駅は別の場所だぞ
近くに歩けど
7名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:59:02 ID:b7O/aC0V0
大阪と梅田ってよく聞くけど、東京と大手町の質問ってあんまりないよな
8名無しでGO!:2010/09/07(火) 06:54:20 ID:rdFxAFJ0i
>>7
大手町はビジネス街だから知らない人が行くことがあまりないからじゃない?
9名無しでGO!:2010/09/07(火) 20:40:13 ID:s2v8wV4b0
窓口で、使い途中の18きっぷを払い戻しできるのか聞いている人がいた。
使い始めたらできかねますと言われてすぐに終わったみたいだが。
10名無しでGO!:2010/09/08(水) 18:08:46 ID:xGpZ5Ibm0
まあ18きっぷ で特急に乗せろとか言う奴よりはまし。
11名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:49:56 ID:ZGI9AAUW0
18きっぷで災害時の新幹線への振り替え可という扱いも
平成14年を最後になくなったんだったな。
各社協議らしい。
12名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:56:14 ID:Ga27CsTs0
そりゃネットに「18きっぷで乗せてもらえた」なんて
書き込み続けられたら温情振り替えもバッサリ無くなるだろう
13名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:10:44 ID:4iVKpxhG0
>>12
そういうのは「ネットカキコミ」が問題じゃなくて現場で要求するバカが居るから。
14名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:21:53 ID:13StdliT0
「イパーン人は困るんだよ」のスレに初カキコ。
過去スレで既出だったらすまぬ。

>>3-5
「Yahoo! 知恵袋」で、過去の質問を見ずに質問する奴は多いな。

ほかに頻出の質問ではこういうのがある。

★ 名阪間の格安移動手段
 (近鉄の株主優待券という回答を何度書いたか。
 あと、特定の時期に日帰りするなら青春18きっぷ。)
★ 東京駅から東京ドームまでの行き方、東京駅からTDL・TDSまでの行き方
 (東京ドームとディズニーは、知恵袋で質問するための手間は惜しまないが
 過去ログを見ることを面倒臭がる性格の人が好んで行く所らしい。)
★ 車内(または駅)に忘れ物をした。定期券をなくした。どうすればいい?
 (知恵袋に聞くことではない。その鉄道会社の公式サイトを見ろ。
 忘れ物・落とし物の記述がなければ問い合わせろ。)
15名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:23:18 ID:13StdliT0
>>14のつづき)

★ 早くて安い行き方を教えて。
 (高速バス・鈍行列車の値段で新幹線・飛行機に乗れると思ってるのか。)
★ ○○〜△△は近いですか?
 (質問する際には、イエス・ノーの基準を明確にしろ。
 電車で何分かかって距離は何キロという情報を求めているなら、
 質問文にそう書け。「近いですか」では質問内容があいまいすぎる。)
★ オープンキャンパスがあるので○○大学への行き方を教えて。
 (その大学は複数のキャンパスを持ってるのだが、どこのキャンパスに行くんだ?
 キャンパスが複数あることも、行きたいキャンパスの最寄り駅も、
 大学の公式サイトを見たことがある人なら知っているはずであって、
 質問者が公式サイトの交通案内を見たことがないということがバレバレ。)
16名無しでGO!:2010/09/11(土) 06:46:16 ID:yK0RAhHfO
俺的には、列車運行や俺の行動の妨げにならなきゃ無問題。

ただ、酔っ払いは予想外な行動を取るから怖いね。
万が一、ゲロられたら最悪w
17名無しでGO!:2010/09/11(土) 11:36:52 ID:TFlNnZkf0
>>13
なんでもすぐネット検索に頼る時代
ネットで見てるから騒ぐバカがいたりするの、知らないのか?
18名無しでGO!:2010/09/11(土) 12:23:32 ID:DmaV44sp0
Re
19名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:19:12 ID:zEAYi4Vd0
T
20名無しでGO!:2010/09/11(土) 23:22:08 ID:nxmcmpsF0
この前両親から電話で
「今度以前からお前が俺の嫁とか言ってる来海えりかって人を俺達両親に紹介しろ。
海より広い心を持ってるいい人と言ってたから親として期待してるぞ。
お前39なんだからいい加減結婚しろと言いたいところだったんだよ。
豪華な料理作って待ってるからな。親戚も出来る限り呼ぶから。」
って言われた。連れてくるの不可能なんだけどな(´・ω・`)
21名無しでGO!:2010/09/12(日) 09:00:53 ID:NcetV09ti
>>20
来海えりかって誰よ
22名無しでGO!:2010/09/12(日) 14:56:41 ID:ivb+C1j70
>>20
スレ違いだ
23名無しでGO!:2010/09/12(日) 15:17:07 ID:7proxOvE0
あるイパーン人が俺に相談に来た。

イパーン「北海道行ったことあるんでしょ?富良野ってどう?」
俺「列車乗り換えただけだから駅しか…」
イパーン「知床は?」
俺「行ってない」
イパーン「小樽は?」
俺「鉄道記念館なら行った」
イパーン「札幌のおいしいラーメン屋さん教えて」
俺「さあ…?」
イパーン「…」

「これだから困る」のはイパーン人か?俺の方か?
24名無しでGO!:2010/09/12(日) 15:25:31 ID:Ebz58IQP0
無人駅から乗って巡回中の車掌から青春18きっぷを買おうとしてた兄ちゃんがいた
25名無しでGO!:2010/09/12(日) 15:37:59 ID:SE67nHHNi
>>23
これだから鉄オタ(ry向けの内容だな
26名無しでGO!:2010/09/12(日) 16:03:38 ID:ivb+C1j70
>>23
それはお前のほうだな…
27名無しでGO!:2010/09/12(日) 16:29:27 ID:6ie0kwwoi
>>24
そういう場合って、みどりの窓口のある駅まで行って買えば、そこまでの運賃は無料にしてくれるのかな?
28名無しでGO!:2010/09/12(日) 19:53:09 ID:LZrvPDdQ0
>>22
コピペだろ。
分かれよ。
29名無しでGO!:2010/09/12(日) 21:19:34 ID:pYgNs6Aq0
>>14
人気アーティストのライブがある会場へのアクセスを質問するやつも多いな

パターンとしては・・・

・会場までの行き方
・ライブ終了後、その日のうちに帰ることができるか(遠征組に多い)


ジャニーズ系のアリーナ・ドームコンサートが近づくと特に増えるぞ!!
30名無しでGO!:2010/09/12(日) 21:21:50 ID:bqyPFjh/0
>>27
正規の取扱はしらないけれど、いつも乗換駅で「○○駅から来ました、青春18きっぷを買います」というと、タダで改札を出られるよ。
改札と出札が同じ人の駅だから、それで不正しようとするとすぐにばれるはずだけどね。
31名無しでGO!:2010/09/12(日) 23:38:38 ID:Hg446P+b0
>>23
お前を鉄ヲタと知っての質問だったらイパーンに問題アリだな。
まぁ知らなくても北海道の広さを知らないバカって感じはする。
稚内に流氷見に行っただけの人なら鉄ヲタじゃなくてもそれらの質問には答えられない。
32名無しでGO!:2010/09/12(日) 23:57:27 ID:eMlf4i6ii
>>31
北海道の広さと言えば、札幌〜函館の距離をイパーン人に尋ねると一桁間違う奴が大半
北海道は道内の移動で飛行機が要るって知らないのか
33名無しでGO!:2010/09/13(月) 00:42:35 ID:erQXKvR70
>>32
阪急交通社とかトラピックスとか、「3泊4日北海道一周!」なんてツアーを
やっているからな。行程見ると、一日のバスでの移動距離300Kmはあるだろう
なんてものばっかり。
34名無しでGO!:2010/09/13(月) 02:11:48 ID:sxS2OZqk0
>>32
知人がさっぽろ駅で「函館までは地下鉄で何駅ですか?」
って聞かれた事があったしな。
35名無しでGO!:2010/09/13(月) 10:05:45 ID:fWXwvNPCO
>>32
実際に俺も時刻表読むまで札幌〜函館は特急で1時間ぐらいと思ってた。
36名無しでGO!:2010/09/13(月) 12:23:10 ID:hH08qFfGi
並の特急で1時間の距離だと思っていたのなら、5倍は間違っている計算だな
37名無しでGO!:2010/09/13(月) 12:29:15 ID:pMO0+OOw0
いくつもの都道府県に分かれてる他の場所と違って、
北海道は全体が北海道というひとつの単位だから、
余計になんとなく小さいイメージがあるんだろう。
38名無しでGO!:2010/09/13(月) 13:50:12 ID:I1wGBsBvP
実際北海道は九州の面積の2倍以上あるからな。

それに北海道の特急が軒並み他のJRの特急よりも速いとあって広い広い言われても狭く感じるのかもしれん。

>>32
特急で行くと一番早くて3時間だっけ?
39名無しでGO!:2010/09/13(月) 14:18:18 ID:4nSbYPGJ0
>>38
スーパー北斗17号の3時間が最短だな
40名無しでGO!:2010/09/13(月) 17:51:45 ID:FwVv1EjW0
東名阪地域だと大都市間の距離が短いから、その感覚で考えちゃうっていうのもあるんだろう。
例えば関東だと、埼玉-東京-横浜、関西だと京都-大阪-神戸、東海だと名古屋-岐阜-津ぐらいの間隔で、
旭川-札幌--函館が並んでると思ってる。
41名無しでGO!:2010/09/13(月) 18:05:00 ID:4nSbYPGJ0
そこら辺だと、小樽〜札幌〜岩見沢とか小樽〜札幌〜千歳ぐらいが関の山だな。
というかこれでも長いぐらいだし。
42名無しでGO!:2010/09/13(月) 18:49:27 ID:XHtA1wrhO
ちょっと違うが、南東北の人間が北東北に行くと、各県庁所在地間の距離の遠さに驚く、ってことがある
南東北は各都市1時間ぐらいで移動出来るから、その感覚で行くらしい
43名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:48:05 ID:HDfG92ap0
>>39
S北斗17号に乗ったら、ドア上の電光掲示に
次の苫小牧まで○○○kmって出たとき吹いたw
44名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:57:25 ID:rSx+w32Z0
北海道(都市部を除く)の時間と距離の感覚は100キロ=1時間
一般道の自動車も、特急の表定速度も
45名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:06:32 ID:UuSx/NFa0
>>34
世の中にはすごい人はいるもんだな
46名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:09:10 ID:dhEQFTlu0
>>34
それはもはや北海道とか関係ないだろw
47名無しでGO!:2010/09/15(水) 13:04:47 ID:S6A5EF9c0
自分の地方の県名・支庁名と位置関係くらい中学校でやるべきだよね
あと電車の乗り方
48名無しでGO!:2010/09/15(水) 13:35:01 ID:05wMVwKK0
>>47
沖縄の人が修学旅行で本土に行くとき、事前に鉄道の乗り方講習会をやっていたと言う話を思い出した。
49名無しでGO!:2010/09/15(水) 13:42:20 ID:jBTzQeDfP
>>48
モノレール開通したときのイパーン人の阿鼻叫喚が頭に浮かんだ
50名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:23:55 ID:+0AatWL00
>>48
俺の甥っ子が集合場所である新幹線の駅までの在来線の乗り方を学校で教わっていたぞw
先生がチェックポイントを何箇所か設定して、それを回って目的地を目指すという。
51名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:37:03 ID:4JqWlRdM0
なんかゲームみたいで楽しそうだ。
52名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:44:49 ID:AZTi/zbhi
俺も小学生のころは電車にまったく興味がない上、家が裕福ではなかったから電車に乗ることがほとんどなくて、
たまに乗るときはよく電車で都会に出かける友達に切符の買い方とか改札の通り方とかを教えてもらっていた
53名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:14:45 ID:iGjVqomJ0
まあ小さい頃から公共交通利用で出かける環境で育たないと
やっぱりそうなるでしょ。
54名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:14:52 ID:U0W+hTU30
自分は運転免許とってから一貫してペーパードライバーだから
駐車なんて無理だし、高速の乗り方も知らない。
たぶんMT車の動かし方は忘れてる。
55名無しでGO!:2010/09/16(木) 01:51:57 ID:/YDuMROV0
公衆立ち入りで安全確認のための抑止になると必ず湧き出す
「いちいち安全確認してんじゃねーよ、轢いちゃえばいいだろ」とほざく奴。
平成21年12月の摂津富田のグモの顛末を知らないんだろうな。
56名無しでGO!:2010/09/16(木) 02:51:02 ID:DIRrplMd0
公衆立入が人身事故に昇格するのはよくあることだよね

それどころか救急隊員を轢いたことすらあるしな
57名無しでGO!:2010/09/16(木) 05:14:03 ID:+bfxw5yW0
先行の快速の運転士が立ち入りを現認しているのに防護無線発報も指令への報告もせずに放置して
数分後に後続の回送がグモったっていうやつだな。

たしか快速の運転士は懲戒免職になったんだよね、ちょっと厳しすぎるような気もするが死亡事故になっちゃったからしょうがないかも。
58名無しでGO!:2010/09/17(金) 18:55:04 ID:qWkwQOf80
>ちょっと厳しすぎるような気もするが

死亡事故になったんだから当然。
現認時点で防護無線を発報しないというのが信じられん
59名無しでGO!:2010/09/20(月) 15:14:39 ID:xpAoeldd0
連休中にありがちな光景
特急自由席で前の方に並んだはいいが、
優柔不断かつ座席回転に手間取って後ろを詰まらせる団塊グループ。
60名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:57:09 ID:2fpBzrfK0
>>59
自改の前後やエスカレータの上り口降り口でも詰まらせてるよな
61名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:32:04 ID:WW9unf970
>>59
しかも車端部の座席でそれをやらかすもんだから、
反対ドアからの突入グループに座席を占領される、と
62名無しでGO!:2010/09/20(月) 23:45:21 ID:TqgnP+4Ni
>>61
指定席の話だが、席番号が大きいときは隣の車両から入ったほうが近いってことを知らない人が多いよな
たとえばのぞみで6号車14番A席と書いてあるのに馬鹿正直に6号車1番から順に座席を探す奴
7号車から入ったほうが近いのに
63名無しでGO!:2010/09/21(火) 02:40:42 ID:j/1PdQAj0
近所のおっちゃんは、鉄ヲタの多くは新幹線や特急に何度も乗れるほどのお金がないので、
仕方なくローカル線の普通列車にばかり乗ってるんだと思っているらしい。
64名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:11:14 ID:/B3xWRyv0
違うけど違ってないなw
65名無しでGO!:2010/09/21(火) 12:51:59 ID:WIImfoFvO
先日大垣1番線にて。ながら降りて乗換しようとしたら、階段付近で
2番線はどこですか?
と聞かれたぞ。
66名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:46:24 ID:YiUONpeA0
>>62
もしもし、新幹線は基本ツーデッキですよ
67名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:54:07 ID:K9phuMyg0
>>59
椅子の回転なんかじゃなくて、
網棚への荷ageに手間取って通路を塞ぐ香具師の方が多い。

他人の通行の妨げにならないように、
とりあえず座席に鞄を置いて、その前の空間に立ち、
一段落してから荷ageすればいいのにな。
68名無しでGO!:2010/09/21(火) 21:05:33 ID:ONj92FY90
>>67
それは良く見るね。
せき止められた客がぞろぞろとデッキどころかホームにまで行列w
発車できねえっての。
69名無しでGO!:2010/09/22(水) 12:55:01 ID:8++bFFnK0
>>67
飛行機だと絶対と言っていいほど遭遇するから困る。
列車はまだマシかな。
70名無しでGO!:2010/09/22(水) 20:16:28 ID:di7yz/mQ0
>>69
アメリカのどっかの航空会社みたいに、機体後方の窓際席から
右舷偶数列と左舷奇数列交互に並んで搭乗させるって手があるけどねぇ…

新幹線だったら、ホームの待ち列を2列、「ABC席」と「DE席」2列を作って、
それぞれの待ち列の上、列車前方側待ち列にはそれぞれ10A 10B 10C 9A…1Cと10E 10D 9E…1D、
後方入口には11A…20C、11E…20Dで数字を書いておく。
乗車時は前方側10A、後方側11Aから乗車開始、後はABC席とDE席の列で交代に乗っていけばOK。
日本人なら書いておくとなんとなく従ってくれそうな気もするがw
71名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:06:43 ID:aKgSMSu20
「車掌」の定義が不明確な人、意外と多いんだろうか。

「おーい、車掌さん」とホームの駅係員を呼んでいた初老の男性。
「車掌さんが落ち着いて運転できなくなるでしょ」と、客室最前部で騒ぐ子どもを叱るお母さん。

まあ明確な定義ってのも難しいのかもしれないんだけど。
72名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:18:42 ID:XkygblqJ0
>>71
>>「車掌さんが落ち着いて運転できなくなるでしょ」と、客室最前部で騒ぐ子どもを叱るお母さん
アーバンライナーなら大体あってる件w
73名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:42:27 ID:FD/BAOSA0
ケーブルカーの乗務員てドア開閉しかしてないよな。あれって車掌じゃねえ?
74名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:14:12 ID:Q0lKED3m0
幼稚園児と思われる集団が乗ってきたが、
せっかく4ドアの車両なのに先生が「1列に並びましょう」と指導して
1列で1箇所のドアだけで乗ってきた。他のドアから乗ろうとしていた
子は注意されていた。
降りるときも同様だった。
停車時間は1分近くかかっていた。

定時運行妨害でもしているのかと思った。
75名無しでGO!:2010/09/23(木) 13:33:42 ID:vzRsG37y0
>>71
「車掌」という言葉を知ってるだけまだマシかも。
最近は乗務員を「駅員」と言う奴もいるくらいだからな。
76名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:11:01 ID:cvHx/Zhv0
>>74
>>74が幼稚園児の引率一度やってみれば分かるんじゃない?
77名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:27:36 ID:Hk1A48Oy0
>>74
今の子供ってねぇ、ちゃんと見てないと電車とホームの隙間に落ちるんだよ。
で、モンスター親はそこに噛み付いてくるわけよ。自分が教えれば済むことなのにね。
だから幼稚園側としては、自衛策を取らないといけないわけよ。
78名無しでGO!:2010/09/23(木) 18:37:25 ID:2VrlUupU0
>>73
比叡山八瀬ケーブルでは、
中間点でスレ違いのため線路が左右にふくらむ時に、
脱線防止のため運転士がステアリングホイールを回してます。
79名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:09:50 ID:PrN902CE0
>>73
車両に乗務しているのは「車掌」

運転士は、巻き上げ機のある駅(上のほう)にいる
80名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:58:33 ID:pefxHvMG0
>>76
お前が引率やってみろw
大抵先生は独りじゃなく復数で引率するだろ
せめてドア2箇所に分けて乗せれば
時間半分とは行かなくてもせめて7割くらいになったんじゃ?
81名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:38:23 ID:mot4lBbw0
>>80
そもそも何人の集団だったのかの情報ないのに
そんなに食いつかれても
何が不満なんだかw
82名無しでGO!:2010/09/24(金) 06:08:29 ID:XXqK46rr0
まあ、電車に乗るときに限らずガキの集団行動はどんどんひどくなってるよな。
幼稚園児がお散歩で横断歩道を渡るときも、縦1列で渡らせるから長くなって途中で時間切れ。
歩行者信号が点滅し始めたらそれ以上わたらせなければいいのに止めない。
渡りきろうとして走り出すガキが出るが、足の遅いガキもいるので
列がさらに伸びて結局道路の両端と中央分離帯に3分割。
20人くらいなんだから4列横隊組んで歩かせろよ。
83名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:40:03 ID:ov/NnjYZ0
DQNな乗客をみたら報告するスレ 43人目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1274747396/607-612
84名無しでGO!:2010/09/26(日) 00:00:48 ID:+Bi/ZBjC0
妹が幼稚園の教諭やっているんで>>74からの論争について電話で聞いてみた。
妹の勤務する幼稚園では2人の教諭がペアとなり1扉づつの乗車を担当。
まずひとりの教諭が最初に乗り、もうひとりはホームでドア横に立ち監視。
教諭が3人以下の場合は1つの扉から集中して乗せるんだと。
分散乗車は一見すると合理的だが、園児だけの分散乗車は厳禁みたいだ。
園児数に対して引率教諭の数が少ない時は鉄道会社に事前に日時と列車を報告しておくとのこと。
いつの昔か判らないが、しびれを切らした車掌が園児の切れ目で閉扉してしまったことがあり
それ以来、市の教育委員会(?)でもマニュアルに明記してあるそう。
85名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:06:14 ID:03MpWR3L0
電車使うほど遠くに行くか…。
86名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:58:29 ID:WGv3Ab/u0
電車をろくに使うこともなく小学校の遠足を迎えるよりはいいんじゃね?
そういう集団を見かけたら天災だと思って車両を移動すればお互い快適。
ラッシュ時とか別途料金が必要な列車になだれ込んでくるのは苦情ものだけど。
87名無しでGO!:2010/09/26(日) 11:12:33 ID:g4onxizu0
遅出の時に幼稚園児の団体と鉢合わせたことがあるけど、
幼稚園児が電車使う時間帯は平日の9時とか10時だろ
88名無しでGO!:2010/09/26(日) 11:34:25 ID:9Ka49x0tO
>>84
分散させないのは非常識だとする連中が「分かってない」ということ確定だな

これ以上やりたかったらDQNスレへどうぞ
少なくともこのスレではスレ違いなこと確定
89名無しでGO!:2010/09/26(日) 11:52:33 ID:3R33bNsw0
>>84
わざわざ確認乙です。
幼稚園の遠足の付き添いも大変なんですね。

ところで妹さんは既婚ですか?それとも未婚?
年齢と、芸能人でいうと誰に似ていますか。
それと勤務の際の制服はありますか。

幼稚園の先生にすごく興味があるので
参考までにメールで教えてもらえると嬉しいです。
90名無しでGO!:2010/09/26(日) 12:47:42 ID:yEA6Py+z0
キモスギ
91名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:16:40 ID:+hJn1pZY0
わろす。

俺も青梅線に乗っていたときに突然園児がたくさん乗ってきて

  ○○○
 ○○○○
○○●○○
 ○○○○ ●:俺
  ○○○  ○:園児  (AA下手ですまん)

みたいな状況になって困った。
JCかJKだったらよかったのだが。

田舎だからそれほど乗車の難易度は高くなかったご様子。
92名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:06:24 ID:PGk6tS+C0
わろす。

俺も青梅線に乗っていたときに突然園児がたくさん乗ってきて

  ○○○
 ○○○○
○○●○○
 ○○○○ ●:園児
  ○○○  ○:俺  (AA下手ですまん)

みたいな状況になって困った。
JCかJKだったらよかったのだが。

田舎だからそれほど乗車の難易度は高くなかったご様子。
93名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:49:42 ID:ATElAq420
そもそも鉄道に限らず、オタって子供嫌いが多いように思えるんだが。
俺の気のせいか?
94名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:05:52 ID:icQE2Gkdi
ティッシュにしか射精できない奴が集まっているからだと思う
95名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:23:04 ID:RHZKJCxH0
>>89
まあ新聞に名前が載らないように気をつけてくれw
JRでも便所の盗撮や下着ドロで名前が出る奴がときどきいるけど
マジで再就職もできなくなるだろうし同窓会にも出られなくなる。
それに自分だけでなく家族も居場所がなくなるから。
96名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:52:39 ID:+hJn1pZY0
>>92
自己レスだが、巣で間違えた。
意図的にやったわけじゃ無いので許してください。
まあ、マジな話○●逆の状況でそうなったと言うことで…。
97名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:28:06 ID:uYebxTIy0
おいwww
98名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:37:40 ID:z66I6fiv0
>>92
噴いたwww
99名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:16:47 ID:O/fXWwyf0
>>92
俺多すぎwww
100名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:50:01 ID:JmcAjz6B0
どんな状況だwww
101名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:31:39 ID:SjH0eN8w0
分身の術の心得があるみたいだなwwwww
102名無しでGO!:2010/09/27(月) 06:30:25 ID:VBXInP1ri
コピペマジレス。。。
103名無しでGO!:2010/09/27(月) 16:30:24 ID:ZzAfMDd5O
>>99
博多すぎ
に見えたw
104名無しでGO!:2010/09/28(火) 17:46:05 ID:98Wdthli0
引き続き園児ネタ。

途中の駅から園児の団体が乗ってきた。
程よく分散乗車して、電車もスムーズに発車。
しかしそこで引率の言葉「椅子に座らないで」

おかげで座席以外の場所が園児で埋め尽くされて、途中の駅から他の人が乗れなかった。
105名無しでGO!:2010/09/28(火) 19:35:11 ID:tP8zMfvn0
30年くらい前も座らせてもらえなかったけどな
106名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:32:19 ID:JTNAlGZwi
つうか子供は半人前だから座るなってのが常識だろ
いつから子供が堂々と席に座るおかしな世の中になったんだ??
107名無しでGO!:2010/09/28(火) 22:20:57 ID:Zu6xaPvjO
普通座らせないだろ
DQNスレ行きですらないw
108名無しでGO!:2010/09/28(火) 22:41:21 ID:RaDO9Rmn0
まあ、立たせれば立たせたで動き回るのが幼稚園児だ品
109名無しでGO!:2010/09/29(水) 08:09:11 ID:5pryPcJj0
>>106
俺はガキの頃は電車も路線バスもろくに乗らんかったからそういうのは知らんかった。

>>108
そして立位が不安定で落ち着きのないやつが多いから発進停止でよろよろと鬱陶しかったり。
110名無しでGO!:2010/09/29(水) 09:11:05 ID:Ycdi94JB0
>>109
手すりやつり革にもつかまれないしな。

>>104みたいな幼稚園児の団体じゃ無理だが、
子供連れて電車に乗るときは、実際は座らせとくのが一番迷惑にならないんだな。
111名無しでGO!:2010/09/30(木) 00:11:55 ID:i2daVkOv0
>>106
空いてる時は席に座らせる
乗客が増えてきたら立って席を代わらせる
これ最強
112名無しでGO!:2010/09/30(木) 02:38:35 ID:dyR1QEEC0
仮に大人料金払ってても?
113名無しでGO!:2010/09/30(木) 06:43:14 ID:CQuoTJrxi
>>112
うん
「子供」というだけで半人前だからな
114名無しでGO!:2010/09/30(木) 08:48:54 ID:V1vUA7eDO
日テレのスッキリ!で駅弁買うか買わないかでもめて新幹線遅らせた男女の再現VTRやってたんだけど、新幹線の車内セットは男女が山側に座ってたんだけど3人掛けだったw
通路挟んで反対側も3人掛けだった
115名無しでGO!:2010/09/30(木) 09:44:25 ID:3UJ98NnuO
Maxですね
116名無しでGO!:2010/09/30(木) 12:07:06 ID:RPs/hMZU0
>>114
「東海道」新幹線と言わないとおもしろさが伝わらないなぁ
117名無しでGO!:2010/09/30(木) 12:41:20 ID:dW2CNRISi
>>116
駅弁でもめたのは「山陽」新幹線なんだが
118名無しでGO!:2010/09/30(木) 17:36:48 ID:ueRS/XGqO
ケーブルカー車掌経験者です。ケーブルカーの車掌の役目はドア扱い以外にも緊急時に非常ブレーキの扱いや万が一ケーブル切断が発生した時になどの為に乗っています。
119名無しでGO!:2010/09/30(木) 17:43:11 ID:ueRS/XGqO
あと、ケーブルカーの構造は片方の車輪がフラット車輪(すれ違い時に内側のレールを走る方)、もう片方は両側にフランジのついた車輪(すれ違い時に外側のレールを走る方)になっているためポイント操作は不要です。
120名無しでGO!:2010/09/30(木) 19:55:52 ID:XjQTbyT30
だからどうしたw
121名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:58:06 ID:YK0jTAupP
ガキがうるさいと本当に疲れるし旅の気分もなくなるしで最悪。

特に東海道新幹線の激務出張帰りで疲れててゆっくり休みたいということでのぞみグリーン席を取った
なんてときにガキが騒いでたら殺意湧くだろうに。
12273:2010/10/01(金) 00:30:19 ID:8Ck67qIj0
>>118
中の人、レスありがとう。参考になります。
123名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:12:55 ID:kGfkeLkxO
中の人などいない
124名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:23:36 ID:kGfkeLkxO
今日の産経の談話室のテーマ投稿が新幹線
三鷹市の84歳のばあさまの投稿
沼津の危篤の母親の元へ行く時の話
東京駅で飛び乗った新幹線の乗客に、沼津に停まるのか聞いたら、停まりますよって親切に教えてくれただって
昭和58年11月1日の話

三島の間違いじゃないかと思う
125名無しでGO!:2010/10/01(金) 17:17:38 ID:pVEVPDpe0
>>124
まあ問題ないでしょ
三島駅は新幹線の止まる沼津駅だ
126名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:41:58 ID:byjYS5Qq0
>>119
京福の比叡山ケーブルではハンドル操作してたよ。
30年以上前に乗った時の話だがw
127名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:25:20 ID:fNtsTA2q0
>>124
原文見たけど

>「この新幹線、沼津辺りに止まるのでしょうか」とたずねると、
>「止まりますよ」に親切に教えてくれました。

と書いてあったから、客は「こだまだから三島に停車する」っていう意味で答えたわけで
投稿者がボケてるわけでもないでしょ。
128名無しでGO!:2010/10/02(土) 00:55:40 ID:sI9w0b8T0
129名無しでGO!:2010/10/02(土) 06:26:52 ID:4x98Dnt+O
沼津辺りとは書いてない
“「止まりますよ」に”とは書いてない
“「止まりますよ」と”って書いてある
捏造やめろ
130名無しでGO!:2010/10/02(土) 15:53:53 ID:hIv3SQro0
キモッ
131名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:45:35 ID:NbEWSvLqO
どーでもいーですよ
132名無しでGO!:2010/10/03(日) 23:33:45 ID:GQk4dBffO
ホームに着いて、時刻表見て、乗り場が違うと文句言ってたのがいたけど、おかしくないか?(もちろん誤植や変更があった訳じゃない)。


確かにターミナル駅で乗り場と行き先がある程度固定されてる駅はあるけど、普通は時刻表見て、乗り場確認して、ホームに移動するでしょ?

千葉駅で総武快速線(東京方面)へ乗る時、乗り場を見ずにホームへ上がったら、ハズレの可能性高い。
133名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:13:24 ID:MdL170Y/0
中には、全てスルーされる方もおられますから

駅の時刻表
改札前の掲示板
ホームでの案内
列車の行き先表示
列車内のアナウンス
134名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:20:32 ID:V6t6uIjpO
じゃあ1番線か2番線の電車に乗りなよ…
135名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:44:44 ID:8pU6rJEe0
案内板は壁や柱の飾り。
案内放送はBGMの音楽。

これ一般人の常識。
136名無しでGO!:2010/10/04(月) 02:51:49 ID:97Pzmn7ZO
まぁ散々放送流れた後に“どこですか?”って聞くのもいるからねぇ。


近場なら1・2番線でもいいけど、遠方となると…。


ついでに緩行線乗っても、放送聞かずに乗り過ごしってのもチラホラありそう。
137名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:21:04 ID:Te+sIjkv0
乗り過ごしの恐怖は身に染み付いている…。
行ったことのない場所だと乗車中はいつも落ち着きのない俺。
折尾で筑前垣生に行こうとしたときに若松に行く奴に乗ってしまったorz
138名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:26:02 ID:EPvASnXi0
今は昔、
所沢駅で池袋線から新宿線に乗り換えたとき、逆方向に誤乗したことがある。
池袋線と新宿線で上り下りが真逆の方向なんだから、誰だって錯覚するだろ。
139名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:27:14 ID:1sdSUIyD0
>>138
それは仕方がないw
140名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:05:42 ID:kx+fgDF50
>>124
その投稿見たけど沼津の事よりもろくに確認しないで飛び乗った事が駄目だね。
まぁ親が危篤という切迫した事情なんであまり責められんけど
当時は名古屋までノンストップのひかりがあったし間違えたら大変だ。
141名無しでGO!:2010/10/06(水) 12:04:37 ID:M+h0Y3oZ0
昔あまり遠くへ行くことが無かった頃、高崎駅で2番線が無い!とパニックになった
慌てるあまり「2番線ドコー」と口に出してたら地元の人が教えてくれた
あれはないなぁ、と思ってたんだがホームの先端が違う番線というのは割といろいろな所にあるのを
18きっぷとかで遠出するようになってから知った
142名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:29:20 ID:1RugO8wc0
3番線が判らないというのはまだしも、2番線はどうなんだろう>高崎駅
143名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:32:20 ID:yBWyLkzM0
同じ行先で経由地が全然違う列車が同一ホームから発着する
蘇我駅2番線や中野駅5番線はイパーン人にとって鬼門。
144名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:37:45 ID:3L8j4ETX0
蘇我駅トラップは酷い
145名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:00:06 ID:DCEoGD+gi
>>143
大阪環状線大阪駅もそうかw
146名無しでGO!:2010/10/09(土) 00:55:00 ID:4+t7yiy50
京急品川1番線
片側「2ドア」の2100型快特が入線してきた時、慣れてない奴の表情に注目

あいつら車両が完全に停止するまで並ぶ場所の間違いに気づかないのなw
せっかく最前列に居たのにw
147名無しでGO!:2010/10/09(土) 01:55:42 ID:q8eh9WIS0
京急の列車案内板にドア数表示が無いのは、
株主総会でもネタにされるぐらいの京急の悩みの種の一つ
148名無しでGO!:2010/10/09(土) 06:48:50 ID:ueaC92/00
一応品川ではさやかさんが快特のドア数案内してるんだけどね
代走でドア数違う場合は駅員がきちんと訂正している
まあそれでも聞かない奴が多いのは知っているが
問題は品川以南の駅に案内が無いことと6連普通は日によってドア数が変わることか
149名無しでGO!:2010/10/09(土) 16:07:21 ID:Ku/DjTr/0
>>146
プロではない乗客ですね。わかりますw
150名無しでGO!:2010/10/10(日) 00:22:18 ID:AwQ7gjLz0
東京に来て初めて京急乗った時は、俺も同じ間違いをやらかしたw
151名無しでGO!:2010/10/10(日) 01:29:52 ID:FQjDzNRQO
京急と相鉄であったんだが、8両がくるのに10両や12両の乗車位置に並ぶ奴ホント笑える
152名無しでGO!:2010/10/10(日) 15:38:33 ID:ycphYTE20
笑ってないで教えてやれよ
153名無しでGO!:2010/10/10(日) 17:14:49 ID:FGMb1d+70
京急は一見さんお断りなのか・・・。
154名無しでGO!:2010/10/10(日) 18:33:18 ID:UtAk5YY+0
案内を見ない聞かない客はお断り
155名無しでGO!:2010/10/10(日) 21:20:55 ID:5XARgHrh0
>>151
そのせいで先頭と最後尾が異常に混雑する件
156名無しでGO!:2010/10/11(月) 01:02:13 ID:eb6v5+Cb0
房総ローカルに209が入ってから1年くらい経つけど未だに
4ドアって書いてあるのに3ドアに並ぶやつがいる。
しかも、そういうやつに限ってドアが開いてから割り込んでくる。
157名無しでGO!:2010/10/11(月) 10:54:23 ID:7n+zb5i90
それはどうでもいいw
158名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:29:34 ID:T5dT0VCN0
>>151
JR京都・神戸線の6連快速だと日常の光景ですが
159名無しでGO!:2010/10/11(月) 15:00:51 ID:U1khvfwH0
小田急の6連各停でも普通に有る光景ですが。
160名無しでGO!:2010/10/11(月) 16:56:20 ID:7n+zb5i90
>>158>>159
だからなんなんだw
どこの線かどうかは問題じゃないだろうに。
161名無しでGO!:2010/10/11(月) 17:02:28 ID:0ybkJArwO
東武区快6050とか西武快急4000に乗ってみ。
いろんな意味で優越感に浸れるから。
162名無しでGO!:2010/10/12(火) 14:30:38 ID:zWQ9nM7gO
【愛知】電車のトイレの便器にトイレットペーパー丸ごと突っ込んだ大学生を逮捕-JR東海道線
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286859822/
163名無しでGO!:2010/10/12(火) 14:43:33 ID:PuuzUA3n0
>>151
それで思い出したけど、○とか△の乗車位置案内の記号を足や荷物で隠す奴ウザすぎ。
後から来た人が分からねーだろうが。
まあ鉄ヲタだったらある程度推測はできるけどね。
164名無しでGO!:2010/10/12(火) 16:15:39 ID:QZ3pVu9T0
厨房の頃、先頭に並ぶ時は律儀に記号に重なるように立っていたのを思い出した。
よく考えたら後ろの方で記号探してウロウロする人がいたかもw
165名無しでGO!:2010/10/12(火) 18:24:17 ID:aoWaaLX70
お婆さんが赤羽駅で「湘南新宿ラインはどの列車ですか?」とイパーン人に聞いたら、イパーン人は堂々と埼京線を指して「あの電車で大船駅まで行けますよ。」って言ってた・・・
無事に目的地に着いたのだろうか。
166名無しでGO!:2010/10/12(火) 19:47:49 ID:xA53skv/0
>>165 人でなし!
167名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:17:13 ID:tg6TM9N/0
ちょっと違うかもしれないけど
川越駅東口のペデストリアンデッキを歩いていたら、中年の一般人に
「川越駅はどこですか?」
って訊かれたことがあるんだがw

あまりにもアレな質問だったから「わかりません」としか答えられなかった。
168名無しでGO!:2010/10/13(水) 07:54:17 ID:vZTZ+ZYy0
>>167
川越は事情が特殊だから、あながち間抜けな質問とは限らないかも
169名無しでGO!:2010/10/13(水) 10:17:43 ID:UABVhkV2O
しЯ束のCM
新幹線いつからですか?って
ググれカス!
って、青森は文明が遅れていてネットがないからしょうがないのか
170名無しでGO!:2010/10/13(水) 10:54:17 ID:HynGgCP+0
>>169
そうだよ
171名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:26:58 ID:KStD4dOZO
この前アメ横を歩いてたら
いかにもガイド本を持った東京観光に来ました人に、
「すみません上野から浅草に行くにはどうすればいいですか?」と聞かれたから、
「上野からだと常磐線で北千住に出てそこから東武線に乗り換えて下さい」と言ってあげた、
「一番早く浅草に着くならどうすればいいですか?」と聞かれたなら、
素直に「銀座線で5分位ですよ」と答えたのに…
172名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:24:13 ID:nFL/bulIO
>>171
タヒね
173名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:28:20 ID:nFL/bulIO
>>167
一目で駅だとわかるような建物なのかい?
最近の大きめの駅は周りの商業ビルと同じような建物であることが多くて分かりづらいぞ
174名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:36:11 ID:dRZHwSz4i
>>171
これだからオタは…
175名無しでGO!:2010/10/13(水) 12:37:11 ID:dRZHwSz4i
>>171
これだからオタは…
176名無しでGO!:2010/10/13(水) 14:58:14 ID:PZ6XC0Z90
>>173
アトレ    Mine   
   \  /
     駅

こんな感じ
デッキから線路見えるから駅はすぐわかると思うけどねw
177名無しでGO!:2010/10/13(水) 15:06:37 ID:sH0mHJy20
>>171
これだからヲタは困るよ。

二階建てバスがなくなったのは残念だったな。
178名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:45:17 ID:vZTZ+ZYy0
>>171
ヲタなら「六区に行くならつくばエクスプレスに乗り換えた方が便利ですよ」
ぐらいの気遣いはみせて欲しいものだな。
179名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:54:27 ID:81e3iGk6O
>>171はきっと面白いことやったつもりなんだろうけど
周りから見れば最悪
>>171みたいなやつは"これだからイパーン人は"とか言えないね
180名無しでGO!:2010/10/13(水) 21:46:41 ID:Ga4zIl5J0
>>173
駅出て2〜3歩のところで言われたんだよw
181名無しでGO!:2010/10/13(水) 23:03:04 ID:bdUnoXLP0
>>167
ベタな話だが、大阪駅を歩いてて「梅田駅はどこですか?」と聞かれるのが最近多い。
182名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:16:03 ID:F1w0Pn5k0
>>180
鉄オタからすると「川越」に案内していいかも迷うな。
「本川越」とか「川越市」をイパーン人的に略してしまっているかもしれないし。
183名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:06:03 ID:JJmWsPrRO
イパーン「東京駅から大手町駅まで歩いて電車を乗り換えるのに何分かかりますか?」
ヲタ「何線から何線に乗り換えるの?」
イパーン「JRから地下鉄です」
ヲタ「・・・・・・」
184名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:12:29 ID:i9zkAOIJ0
>>183
15分見ておけばおk と言いたいところだが京葉線→千代田線だと無理かもな・・・・・・。
185名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:26:08 ID:JJmWsPrRO
上野駅常磐線ホームにて

イパーン「快速は新松戸に停まりますか?」
ヲタ「いえ停まりません」
イパーン「じゃあ各駅停車を待とう…」
ヲタ「え?」
イパーン「え?」
ヲタ「快速に乗って松戸で乗り換えて下さい」
イパーン「いえ乗り換えは面倒なのでここで各駅停車を待ちます」
ヲタ「いえ各駅停車は来ませんから」
イパーン「は?」
ヲタ「あ?」
イパーン(この人何言ってるの?変な人…)
ヲタ「・・・・・・」
186名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:41:18 ID:3sGav7zc0
>>185
それはヲタも頭悪すぎ。
187名無しでGO!:2010/10/14(木) 01:42:36 ID:JJmWsPrRO
イパーン「中央線が遅れて予約した新幹線に乗り遅れたら次の便に乗せてもらえますか?」
ヲタ「予約・・・便?」
イパーン「新幹線の搭乗手続はどのくらいかかりますか?」
ヲタ「搭乗手続って・・・」
イパーン「新幹線の機内食はおいしいですか?」
ヲタ「あ?」
188名無しでGO!:2010/10/14(木) 02:03:35 ID:JJmWsPrRO
イパーン「ねえねえーwww山手線の終点ってどこー?wwwww」
ヲタ「田端です」
イパーン「え?」
189名無しでGO!:2010/10/14(木) 02:06:28 ID:JJmWsPrRO
イパーン「江ノ電ってほとんど道路走らないけどチンチン電車なの?」
ヲタ「チンチン電車に毛が生えたようなものです」







寝よう!
190名無しでGO!:2010/10/14(木) 02:29:50 ID:1ZNqUJHc0
イパーン「埼京線のホームはどこですか?」
ヲタ「埼京線は存在しません(キリッ」
191名無しでGO!:2010/10/14(木) 08:24:45 ID:UMqDc8+I0
埼京線をはじめて知ったのは「さんまの名探偵」
192名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:54:41 ID:roYJM84d0
>>189
江ノ電は鉄道線だし路面から乗り降りする車両もない。
軌道線出身の車両もあったが、いまは純然たる鉄道線。
熊電や以前の犬山橋を軌道線という奴はいないわけで。
193名無しでGO!:2010/10/14(木) 17:20:10 ID:dghaP7Ka0
高速神戸駅1番2番ホームにて

イパーン「梅田に行くにはどの電車に乗ればいいですか?」
ヲタ「どっちの梅田に行くのですか?」
イパーン「どっちでもいいです」
ヲタ「・・・・・・」
194名無しでGO!:2010/10/14(木) 18:19:08 ID:i9zkAOIJ0
>>193
特急に乗ってください でおk
195名無しでGO!:2010/10/14(木) 19:00:01 ID:QHp/jjME0
>>194
姫路に行くんですね、わかります。
196名無しでGO!:2010/10/14(木) 19:27:27 ID:Kc+sSQxUi
>>193
俺なら阪神を勧める
山陽のクロスシートが来たら快適だし
梅田のたいていの場所へは阪神のほうが便利だし
197名無しでGO!:2010/10/14(木) 22:00:31 ID:PQA26o4U0
>>185
上野では見た事が無いけど、東京駅の1・2番ホームだと
ちょくちょく見られる光景だな。相手がヲタじゃなくて駅員や警備員だけど。
(「松戸」が御茶ノ水、「新松戸」が水道橋とか飯田橋とかになる)
お上りさんや外人さんが、まさにこれと同じやりとりをしてるww
ホームの案内放送で云っている時さえあるな。
198名無しでGO!:2010/10/14(木) 23:54:39 ID:AKxHAqSz0
発車案内に目もくれずに列車に乗ろうとか中野駅ユーザーの俺には信じられん
199名無しでGO!:2010/10/15(金) 13:45:09 ID:cifa1ag10
東京なら待てば各駅停車が来るから
各駅停車が1本も無い上野程、深刻では無いな
200名無しでGO!:2010/10/15(金) 20:51:27 ID:JCBbAASE0
あ?
201名無しでGO!:2010/10/16(土) 00:19:15 ID:dEARwQB4P
>>199
何時間待たせるんだよw
202名無しでGO!:2010/10/16(土) 11:11:07 ID:Xw+uHuwh0
>>197
京王本線で初台や幡ヶ谷行きを待ってる客も然り
203名無しでGO!:2010/10/17(日) 15:48:36 ID:DsXE7vx/0
昨日のスマステ見てて思ったんだが、
「新型車両はやぶさ」「新型車両さくら」って言い方おかしいよな!

あと「新八代」を「新八千代」って書いてやがった。最後まで見てたが訂正無し。誰も気付かないのかよ!
204名無しでGO!:2010/10/17(日) 16:50:58 ID:wBCUtvh80
明日すぐ乗りたい列車ランキングとして、近郊の列車出し続けた最後の1位に
種類が全く違う北斗星出すような番組に何を言っても無駄。
そのときゲストのヨシズミが異を唱えていたが、周囲は「何か変ですか?」と
いう扱いだったし。
205名無しでGO!:2010/10/17(日) 17:43:21 ID:jNohI9jV0
>>203
なにそのジョイフル新幹線www
206名無しでGO!:2010/10/17(日) 18:15:06 ID:CWsoym8L0
お座敷新幹線を作れば外国人観光客に受けるかもしれん。
207…?:2010/10/17(日) 22:59:40 ID:GKjLUgda0
>206
100系新幹線2F車の階下の個室の利用法として提案したが
蹴られた・・・
208名無しでGO!:2010/10/18(月) 15:25:15 ID:qd8MIPgA0
座敷はよほど日本好きの外国人ならともかく
普通の外国人観光客には嫌われると思う。
209名無しでGO!:2010/10/18(月) 15:57:47 ID:vU6MYU680
人前で靴を脱ぐ文化がないから無理だよ。

外国人より高齢者をターゲットにした方が良いかと。
210名無しでGO!:2010/10/18(月) 16:24:41 ID:m+rVPgf20
>>207
200系のほうは、マッサージルームになったけどな。
211名無しでGO!:2010/10/18(月) 18:31:48 ID:3cqdy+cL0
200系の2人用個室は地味に良かったよ。
212…?:2010/10/18(月) 22:38:45 ID:oMK/n0GE0
>>208 : 普通の外国人観光客には嫌われると思う。
掘り炬燵式で足が伸ばせるように成ってればかなり違うと思う。
但しその分折り返し駅での掃除は大変だろうね・・・?
213名無しでGO!:2010/10/21(木) 23:26:39 ID:OdPLUomfO
ニッポンと言えば秋葉原の時代だからね
214名無しでGO!:2010/10/23(土) 23:27:42 ID:bIGyDIsU0
>>212
欧米系の足の臭さは異常。
まあ俺も仕事から帰るとすぐに風呂に入って足を洗うほうだから
人のことは言えないかもしれないが
休日を含めて365日、1日のほとんど靴を履いているとああなるものなのか。
215名無しでGO!:2010/10/24(日) 01:23:51 ID:Xl/Tfoo1O
指定席車に乗っておいて、指定の意味が解ってない奴は列車に乗るな!

指定券持ってるくせに「空いてる所なら何処でも良い」とか言う。
お前が手にしてるのは何なんだ?

さらには指定券持って無いのに、しれ〜っと座ってレチさんに忠告されてる奴。
しかも、居座ろうと粘るし…

どっちもババァなんだよなこれが。
痴呆が過ぎると哀れだねぇw
216名無しでGO!:2010/10/24(日) 14:21:54 ID:EBG2lfc/0
空いてきたら好きなところに移動するけどな

山陽新幹線ののぞみとか
平日なら、下りの岡山辺りから空席の方が多くなるし
217名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:13:30 ID:Wpx1LLRn0
指定券持ってるのに、かなり前の時刻から乗車口に並んで待ってる香具師って何なの?
218名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:15:07 ID:bAUmo5CU0
>>217
早く着いたから待ってるんだろ?
219名無しでGO!:2010/10/24(日) 23:39:13 ID:5D1F3iG1O
>>217
待合室やベンチはジジババが占領してるから
220名無しでGO!:2010/10/25(月) 07:36:55 ID:teKe8exJO
荷物棚の奪い合いw
221名無しでGO!:2010/10/25(月) 11:09:33 ID:HPVBZEp20
>>220
国際線のYかよ!

と言いたいところだが、俺も身に覚えがあるわ
観光地からの帰りだと、荷物棚がものすごい勢いで埋まるからな〜
あと、リクライニングやテーブル使用で他人に煩わされたくない、という心理も多分と思われ
222名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:04:04 ID:YBhSrrGKO
のぞみの三号車の二号車寄りなんか、たいてい自由席の人間が、座っている。

こないだも、儂の席に、アジア系(多分華人)の人がいたから。
英語(中国語無理)で、切符見せてといったら、逃げて行った。
チラッとjapan railway passが見えたが、気のせいにしとこう。
223名無しでGO!:2010/10/25(月) 13:28:38 ID:JHSNr4nsP
当たり前だろ
224名無しでGO!:2010/10/25(月) 17:35:06 ID:LNB1HUQ30
>>218-219
だから、列車の出発時刻が決まってるのに
どうしてそんなに駅に早く着かんといけないのか、ってことかナ?
225名無しでGO!:2010/10/25(月) 19:32:57 ID:7EuIZK7x0
俺は並ぶの大嫌いだから(早く着いても)指定券もってたら絶対に並ばない。
226名無しでGO!:2010/10/25(月) 19:36:53 ID:JYc7Nw4l0
俺は10分以上は余裕を持って動くけどな
227名無しでGO!:2010/10/25(月) 19:44:48 ID:vh0zYgNTi
>>224
よくあるのが打ち合わせの終わる時間が読めないから遅めの指定を取っておいて実際は思ったより早く終わったとか
228名無しでGO!:2010/10/25(月) 20:33:02 ID:7EuIZK7x0
>>227
そういう時は、早いのに繰り上げ乗変する。
あるいは、その時刻まで別のことをして時間を潰す。
229名無しでGO!:2010/10/25(月) 20:47:29 ID:1AQ9mF9n0
東急田園調布駅ホームにて

客A「すいません、この電車ムサコに停まりますか?」
客B「はい、停まりますよ」



『次は終点、日吉〜』
客A「日吉!?逆向きじゃねえか!あの客いい加減なこと言いやがって!!」
230名無しでGO!:2010/10/25(月) 22:40:28 ID:jRNlvhPJ0
今日の話
京成の快速佐倉行き、青砥駅停車中

おばあさん「すみません、これ青砥停まりますか?」
自分「・・・はい?」

高砂の間違いだったとさ。
てか、高砂なら聞くまでも無く停まるだろうに・・・。
231名無しでGO!:2010/10/26(火) 16:36:33 ID:TJCmDeyz0
指定席車に何の迷いも無くスタスタと入り、席番も見ないで座る奴は85%が指定を取ってない。
(2010年度9月まで・俺調べ)
232名無しでGO!:2010/10/26(火) 20:57:46 ID:DG4UQnlw0
>>230
高砂は地名としてはそんなにメジャーじゃないから
沿線民じゃなきゃどの程度の規模の駅かわからないだろ
新百合や京急蒲田あたりにも似たようなことが言えるが
233名無しでGO!:2010/10/26(火) 22:02:44 ID:pg1aIbTh0
>>230
カツオとワカメを連れた静岡の叔父が
東海道線の下り普通列車で静岡に向かう車中でのこと。
叔父がある駅で駅弁を3つ買ってそれぞれ食べ始める。
叔父「あのー静岡まだでしょうか」
別客「あなたがベントウを買われた駅です」
@サザエさん
234名無しでGO!:2010/10/27(水) 11:47:33 ID:2aTgoMY00
>>233
それ、たしか旧客か80系がモデルになってたような・・
235名無しでGO!:2010/10/28(木) 22:35:38 ID:LkoU0Dw40
>>231
残りの15%は車両の座席配置を熟知したヲタ
236名無しでGO!:2010/10/29(金) 20:33:29 ID:xU5F+2gQ0
>>232
237名無しでGO!:2010/10/31(日) 21:26:15 ID:fXU/0Ly40
これがイパーン人の常識なのか。
http://www.youtube.com/watch?v=ydkA3FaB5mM
238名無しでGO!:2010/11/01(月) 01:27:33 ID:MUtG2x6k0
今日の昼間、テレビを見ていたら

「山手線で駅と駅の間の距離が一番長い区間はどこでしょう?」
という問いに対しての答えが、
「田町〜品川」だってさ

最近のマスコミって平気で嘘を流すんだね
239名無しでGO!:2010/11/01(月) 01:28:42 ID:RybAU7rs0
重箱の端をつついてしまうのは仕方ないよね
240名無しでGO!:2010/11/01(月) 02:28:47 ID:ERL8TdmA0
>>238
テレビなんて見るのやめようぜ
241名無しでGO!:2010/11/01(月) 02:35:27 ID:kOJfyG/g0
鉄ヲタ同士の会話で
渋谷から浜松町にイパーン人が山手線と呼んでる路線で行きたい時はなんて言えばいいんだ?

イパーン人:山手線で行きましょう。

ヲタ同士:山手・東海道直通列車で行きましょう? か??
242名無しでGO!:2010/11/01(月) 03:32:50 ID:NPL1VUjc0
>>237
そういうの、今は逆恨みで追っかけて来る奴がいるんだってな。
243sage:2010/11/01(月) 06:02:14 ID:nhMdnH4EO
>>241
ヲタはそんな平凡ルートを使わないため解なしw
244名無しでGO!:2010/11/01(月) 12:22:04 ID:Z39Y0Sef0
ヤテで行きましょう
245名無しでGO!:2010/11/01(月) 13:17:07 ID:4VCU6C+j0
>>237
自転車がバカなのは当然としても、係員も気を抜き過ぎじゃないか?
246名無しでGO!:2010/11/01(月) 18:33:23 ID:vEYnabZp0
>>245 わしもそう思う。もうちょっと真剣に封鎖しなくてはいかん。
247名無しでGO!:2010/11/01(月) 21:05:54 ID:jqas/c5q0
いかにも日本的な発想だな。
248名無しでGO!:2010/11/03(水) 01:55:37 ID:c2aaXF+B0
自分の現在位置を把握できずにキョロキョロ階段を上る人
誰かに突き落とされても知らんぞ
249名無しでGO!:2010/11/03(水) 11:48:02 ID:vGIo7hcUO
>>238
イパーン「京浜東北線で駅間が最も長いのはどこですか?」
ヲタ「京浜東北線などというものは存在しない!」

バカの見本ですね
250名無しでGO!:2010/11/03(水) 20:54:48 ID:gRUCb1U50
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/nanatatsunao

ある程度ルールを知ってるようだが、自分勝手に解釈しているため、イパーン人にとっては却って有害な例
251名無しでGO!:2010/11/03(水) 21:47:28 ID:oT60vl410
>>238
ひるザイルだからしょーがない
252名無しでGO!:2010/11/08(月) 10:04:04 ID:JgRATnT4O
駅着いて、ドア開いてから乗る人に
「あの各駅停車は海浜幕張行きますか?」と隣の各停を指差す孫連ればぁちゃん

こ こ が 海 浜 幕 張 で す
聞かれた側も正に鳩が豆鉄砲だた
253名無しでGO!:2010/11/08(月) 13:07:56 ID:nrVcxJkDO
>>252
もし聞きそびれたら乗り過ごしていたわけか
254名無しでGO!:2010/11/10(水) 22:24:03 ID:VurBKtyaO
折れが指定席券売機を使いたいときに限って操作の遅いやつが先客orz
255名無しでGO!:2010/11/10(水) 23:24:34 ID:mFRldlZ9P
イパーン人とはちと違うが、みどりの窓口に居るMV誘導員がウザ過ぎる。

特に寝台券や出補になりそうな切符買うときなんか腹立つ
256名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:14:28 ID:deQIpm2u0
そうかな?
いぱん人大杉の時とかもっと積極的にやれって思うけど
257名無しでGO!:2010/11/11(木) 00:35:54 ID:M6ByeFEt0
誤案内さえなければ積極的にやって欲しい>MV誘導

あけぼのの指定席特急券(ゴロンとではない)を購入する旅客をMVへ誘導してたが
実は買えなくて。。。ってのを見かけた。
お陰で早く順番が来てくれたからこっちとしては良かったけど
258255:2010/11/11(木) 00:48:21 ID:YNKARX8lP
俺が行く駅では只でさえ爺婆どもがみどりの窓口を旅行相談窓口だと思ってるのか
駅員と長々と相談する奴がいっぱいいて列が一向に前に進まなくてイライラなのに
MV誘導員が無能なのか時刻表持ってきて駅員と相談し始めたりしてかえって時間ロスになってる。

はっきり言ってMV誘導員俺と代われってレベル
259名無しでGO!:2010/11/11(木) 09:22:21 ID:CxYXHMDd0
>>258
介入したら? その方が早く終わるでしょ
260名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:27:35 ID:3RFMfTTs0
>>259
その方が早いかもしれないがやり方を間違えればドン引きくらうだけ。
態度と身なりと言葉遣いとに気を配って完璧にこなせばヒーローだがな
261名無しでGO!:2010/11/11(木) 22:09:51 ID:1VruutGE0
態度と身なりと言葉遣いとに気を配って完璧にこなしたら、そりゃ係員だw
262名無しでGO!:2010/11/12(金) 13:19:44 ID:acQqrHBe0
普通に困ってる人を助けるのにドン引き食らったら
完全に社会人としておかしいわけだがwww
263名無しでGO!:2010/11/13(土) 00:01:47 ID:JDGVo+An0
これだから束は困るんだよ!! 1窓
264名無しでGO!:2010/11/13(土) 06:15:53 ID:5MbG32J0O
>>263
束海苔なの?
というか、わざわざ束に乗らずに、ならウエストやセントラル等乗ったりはしないの?
265名無しでGO!:2010/11/13(土) 08:10:11 ID:BcZbECgG0
>>257
MVへ誤案内されて結局買えず、窓口の列に最後尾から並び直し。

これを平気でやる係員も、文句も言わず粛々と受け入れるイパーン旅客も、
自分にはその心情が全く理解できない。
266名無しでGO!:2010/11/13(土) 11:28:23 ID:VYl4vG/R0
いっそのこと、使えるかどうか関係なくMVを経由させた方がよさそうだなw
267名無しでGO!:2010/11/13(土) 14:49:04 ID:pkJyiimyP
「新白岡」でおりたら電話くれって長野に住んでいる友達に
話したのに,いつまでたっても電話がないから待っていたところ
「おーい新白河についたぞ。早く迎えにこい」といわれた。
268名無しでGO!:2010/11/13(土) 15:13:41 ID:ZAcnd1O70
>>267
ちゃんと大宮で乗り換えできたんだから偉いじゃないか。
一般人がつかう「宇都宮線」といわなかったおまいが悪い。
差額払ってあげるべきだな,乗車券分と新幹線分
269名無しでGO!:2010/11/14(日) 10:26:58 ID:hWLTPRYY0
>>268
一般人は東北本線だろ
270名無しでGO!:2010/11/14(日) 11:14:37 ID:FSmhIwrt0
は?
271名無しでGO!:2010/11/14(日) 15:49:05 ID:mHZO6Gqx0
@中央線
停止前に車掌がドアを開けたら
ドアに寄り掛かって携帯いじってた奴がこけて
ホームにゴロンと転倒してやんのwwwwww

272名無しでGO!:2010/11/14(日) 16:00:15 ID:t/zTl2Ja0
隣の駅までの切符で乗車してそのままずっと遠くまで行く
駅カら出ないで折り返す電車に乗って戻ってくる
で、例えば10時間後に目的の駅の改札から出る


こういうのって違法なんですか?
273名無しでGO!:2010/11/14(日) 16:53:52 ID:LGS7cYr/0
>>272
違法です
274…?:2010/11/14(日) 17:41:11 ID:PIIritpG0
>>267
白石駅ときちんと伝えたのに北海道まで行かれた事を考えれば
かなりマシと思って迎えに行こう!
275名無しでGO!:2010/11/14(日) 17:58:12 ID:9igRC7Tn0
>>274
流石にネタだろww
276名無しでGO!:2010/11/14(日) 21:00:28 ID:v7Gk5Md5O
福岡駅に行ってしまうことは、いまだにあるのかな
277名無しでGO!:2010/11/14(日) 22:10:35 ID:BNhlGgko0
MVで福岡行きの乗車券を買って、博多行きのぞみに乗ろうとするってのは、あるだろうな。
278名無しでGO!:2010/11/15(月) 01:42:28 ID:eQ/+gdgYP
「金沢駅までの乗車券」を間違えて「石川駅までの乗車券」ってやってしまったら悲惨だろうな
俺が窓口の駅員だったら普通に石川駅はJRに実在する駅だから構わず発券するけど
279名無しでGO!:2010/11/15(月) 02:13:59 ID:lbO2gQb00
>>278
これだから鉄ヲタは困るんだよw

そもそも金沢に行きたくて石川駅なんて言う奴なんていないだろ
280名無しでGO!:2010/11/15(月) 07:56:57 ID:y0lxK9PWO
みどりの窓口で、
高砂まで(京成のつもり)
有明まで(りんかいのつもり)
浦安まで(メトロのつもり)
さて、どこに連れて行かれるでしょうか。
281名無しでGO!:2010/11/15(月) 09:48:41 ID:8N75mvmi0
みどりの窓口は東京周辺以外の駅にもあることを知ってるかな?
282名無しでGO!:2010/11/15(月) 12:30:11 ID:TxOpe1l3O
>>280-281
緑窓@東京近辺:京成orりんかいorメトロか?
緑窓@↑↓以外:何線の駅か?
緑窓@目的地近:券売機で買え

と返されるのがオチww
283名無しでGO!:2010/11/15(月) 16:57:45 ID:1MYaVPNc0
俺は窓口で乗車券買うときは用紙には(北)郡山、(北)福島って書いてるな。
そうすれば誤解はないだろうし。
284名無しでGO!:2010/11/15(月) 17:32:45 ID:+xsfjY5jO
(釜)横川
285…?:2010/11/15(月) 20:01:38 ID:Of2PTUpX0
>>278
ちなみに、大久保なんかどうなの?
昔ワザワザ都内の大久保まで買いに行ったヤツが居たけど・・・w
286名無しでGO!:2010/11/15(月) 20:53:29 ID:ylgqLa/c0
上野で「うえだ」というのが紛らわしそうだ
287名無しでGO!:2010/11/15(月) 21:18:30 ID:Rn68iAShP
えっ信越上田 いまだと長野新幹線上田以外どこがある。
地下鉄植田なんてだれも知らないよ
288名無しでGO!:2010/11/15(月) 22:18:14 ID:dv4+im6T0
香川駅から大阪駅までの切符買って
大阪以東のとある駅で
「途中下車お願いします」と言ったら駅員、無言で切符回収。
「返せゴルァ!!」と言ったら取り出して来て券面見て一言。

「香川?これだと途中下車できませんけど。大阪からの運賃払って下さい。」

>>280
青森駅で「横浜まで」なんて言っちゃった日には((((;゚Д゚))))
289名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:10:05 ID:qz+BXzwoi
>>286
普通に考えて常磐線
290名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:27:15 ID:N4gr3jUd0
イパーン人は困るというのとはちょっと違うけど…

このあいだ銀座線京橋駅の上の路上で、アジア系の女の子2人に片言の英語で呼び止められた。
2人とも結構可愛かったんで話を聞いたら、「電車かバスで」東京タワーに行きたいらしい。
ちょっと悩んだけど、彼女らが地下鉄の路線図を持ってたので
 京橋→(銀座線)→銀座→(日比谷線)→日比谷→(三田線)→御成門or芝公園
と教えたけど、もっといい方法あったかな?

皆さんならどうする?
(ちなみに、「東京タワーまで連れて行ってその後食事に誘う」というのは、ヨメが一緒だったのでNGねorz)
291名無しでGO!:2010/11/15(月) 23:51:16 ID:+FRnAzIi0
>>290
自分だったら
京橋(銀座線)新橋(JR)浜松町
京橋(銀座線)銀座(日比谷線)神谷町
かな?

浜松町だと駅からが遠いけど、
観光客には乗換えが多いとか、でかい駅での乗換えの方が負担になるし
目標が東京タワーなら、道がわからなくても地上に出れば何とかなる。
292名無しでGO!:2010/11/16(火) 00:12:53 ID:fu20gMYX0
>>291
レスサンクス!
そっか、神谷町駅から飯倉交差点通って行けば大して遠くないし、
メトロだけで行けてよかったな。
あと宝町まで歩いて浅草線で大門、っていうのもちょっと考えたんだけど。
それにしてもあのコたち、ちゃんと東京タワーに行ってホテルに帰れただろうか…
293名無しでGO!:2010/11/16(火) 08:55:43 ID:rhVTcqM3P
あとは東京駅まで行ってバスに乗るか。
バス乗り場が丸ノ内側だから、迷う可能性高いが。
294290:2010/11/16(火) 10:29:07 ID:Je5AW9Mi0
>>293
バスの乗り場と系統を、地理不案内な女の子に間違いなく伝える英語力は俺にはないorz
295…?:2010/11/16(火) 21:28:12 ID:6fS+RmN80
>>288 : 青森駅で「横浜まで」なんて言っちゃった日には((((;゚Д゚))))
新幹線開通後の「新青森」なら更に・・・???
そう言えば昔大湊の飲み屋へ行ったら、「横浜なまこ」ってーのが出てたわw
>>292
阪急梅田で大阪城まで行きたいらしいJRパスを持ったスペイン語圏の
外国人に道を訊かれて英語が通じないんで、大阪駅の改札までは案内したが
そっから先は最早説明不能、外回りとか言っても解ンねーだろうな?と思いつつ、
方向を指差しながらダメでも1周回れば着くやと思って笑ってごまかした。
296名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:26:44 ID:dFU2VBXRP
つーか日本に来てるんだから日本語通じないなら無視すりゃいいじゃん
297名無しでGO!:2010/11/17(水) 03:36:17 ID:kXW/eIur0
>>294
日本人だって相手が地理不案内や誤解しきっている人だと
説明に困ることがあるね。
東京駅で八重洲口が南口、丸の内口が北口だと思い込んでいる秋田の人がいて
全然話が噛み合わなかったことが。
298名無しでGO!:2010/11/17(水) 06:13:50 ID:ltMICBQ80
>>297
>東京駅で八重洲口が南口、丸の内口が北口だと思い込んでいる秋田の人
鉄道は東西に走っているもの(神戸あたりとか)、というイメージがある人に多いな。
299名無しでGO!:2010/11/17(水) 10:35:58 ID:Kjm/5iBK0
>>290
タクシーに乗せる
これが一番無難
300名無しでGO!:2010/11/17(水) 12:19:38 ID:GLeclAGr0
http://blogs.yahoo.co.jp/smilemusashino/27269787.html 臨時信号機にも、ATS設置すると思っている似非鉄オタ
301名無しでGO!:2010/11/17(水) 15:46:11 ID:yyMLtT+70
>>272
これをマジで合法と信じてるスイーツ女を改札で見た。
駅員が何と説明しても、自分の意見を押し通す。
「だって、目的地に着いてないじゃない。」

話を聞いてたらそのまま出場どころか、返金まで迫ったみたい。


>>300
酉は保線工事用に可搬式地上子を持ってる。
(伯備線で跳ねたから。)
302名無しでGO!:2010/11/17(水) 16:21:57 ID:DxnEErYAO
>>301
あれは、作業区間に列車を入れない為だけatsタイプでは?(可搬式特発と同じ)速度検知はしてなかったはず。

それに、西では、臨時信号機には標識以外何も設置してなかったはず。
本郷入野の土砂崩れや、セノハチの仮架線の時も無かったから。(ただ単にp区間じゃないからか。)
303名無しでGO!:2010/11/17(水) 16:48:32 ID:yyMLtT+70
そうだっけ?
言われてみると自信がなくなってきた。スマソ。
304290:2010/11/17(水) 17:51:56 ID:aC/f2YUj0
>>299
「電車かバスで」っていう、本人たちたってのご希望だったんよ
(その程度は俺の英語力でもわかるw)
ほんとに20歳そこそこって感じのコたちで金持ってなさそうだったし、
きっとガイドブックなんかにも「ニッポンのタクシーは高いので要注意」とか
書いてあるのかも…
305名無しでGO!:2010/11/17(水) 18:10:19 ID:wpYpWds7O
NHKのニュースで東京メトロと都営地下鉄の統合協議に関して「料金の割引」とか言ってるんだけどこれはおkなの?
306名無しでGO!:2010/11/17(水) 19:26:29 ID:pTQiTGM60
>>304
ちゃんと乗り換えできるかね
それに英語で呼び止められたんでしょ?
また迷ったときに英語が理解できる人が案内してくれるか分からないし
そういう理由でタクシーの方がいい
タクシーの運転手さんに「東京タワーに行きたいらしい」と行き先を伝えればいいし

まあ、日本に来るんだったら日本語を勉強してから来てもらいたいわな
307290:2010/11/17(水) 19:56:42 ID:aC/f2YUj0
>>306
俺も最初タクシー勧めたんだよ…
308名無しでGO!:2010/11/17(水) 19:58:34 ID:aC/f2YUj0
>>305
メトロが統合じゃなくて割引拡大で誤魔化そうとしてる、って話みたいよ
309名無しでGO!:2010/11/17(水) 20:16:21 ID:Kd4aqKPX0
運賃と料金って意味か

中の人としては統合は勘弁して欲しいからこの展開は期待できる。
310名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:21:38 ID:MjS7vxHSi
>>301
そういう奴には、「タクシーで何時間も先の街まで行って、そこで降りずに自宅まで引き返したら、メーターはどうなる?」と説得しよう

>>309
大阪でも地下鉄は「料金」だな
311名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:49:42 ID:P0vMKD900
>>286
名古屋と「ながの」も紛らわしいと思う。
312名無しでGO!:2010/11/17(水) 21:53:29 ID:aC/f2YUj0
>>309
> 運賃と料金って意味か
あ、なるほど>>305は「運賃と料金は違う」って言いたかったわけね
確かに鉄道の用語としてはおかしいな
ただ一般用語としての「料金」と考えれば、間違いとまではいい切れないと思う
313名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:22:30 ID:wpYpWds7O
でも民放ならともかく皆様の受信料で成り立つ公共放送NHKのニュースですぜ?
より正確な言葉を使うように心掛けるべきでしょう
314名無しでGO!:2010/11/17(水) 23:38:48 ID:D0oxpBfQP
>>306
俺だったら日本国内にいて英語で話しかけられたら無視するな。英会話はからっきしだし。
それに東京駅は日本なんだぜ?
日本語話せないで英語で話しかけられても英語理解出来ない日本人なら無視して当然だろ。
しつこいようなら「I cannnot speak English.」って言う。
315名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:18:37 ID:sYNFBPUmi
末尾P必死だな
折角無料で英会話できるチャンスなのに
316名無しでGO!:2010/11/18(木) 00:39:11 ID:/HJNrS5nO
>>314

それ言うと「あんた喋れるやん」って突っ込まれた。とどこかのスレで書かれていた。

てか日本人って個人的鎖国が多いなぁ。トーイック300点の私ですら英語で案内するのに。
(ただ単に関わりたくないだけ)

スレチ
317名無しでGO!:2010/11/18(木) 05:46:32 ID:5IYo9ECxO
早朝に東武北千住駅で接近表示器のチャイムと接近放送を録音しようとしたら、
なぜか接近表示器の近くの乗車口だけ人が立っていた。他の乗車口にはほとんど人がいないのに・・・。
頼むから1つだけ乗車口をずれてくれと。
それとも録音ヲタに対する嫌がらせですか。
318名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:15:22 ID:lWtOM4Ad0
>>316
逆の立場になったら、旅行先の言語を全部話せるようになってから行くのかねこの人たちは?
あ、引きこもりだから海外旅行なんか論外か
319名無しでGO!:2010/11/18(木) 10:19:50 ID:lWtOM4Ad0
>>313
イパーン人だと「え?うんち??」とか反応しそうだw>「運賃」
320名無しでGO!:2010/11/18(木) 12:26:34 ID:bci9xS8bi
TOEIC840の俺の場合、関西から上京してまだ1週間のときに東京駅で
「Whare is the taxi?」
と外国人に聞かれ、とっさに
「I'm sorry I don't know. Ask the station master, please.」
と返したが、ふと目線を変えるとタクシー乗り場の案内板が…

慌てて
「Oh, I've just found a sign over there. Go straight this way.」
と補足したよ。
321名無しでGO!:2010/11/18(木) 12:54:34 ID:xQvOVD+C0
>>317
イパーン人(乗り鉄も含む)から見れば、撮り鉄・録り鉄は単なる邪魔者にすぎない。
322名無しでGO!:2010/11/18(木) 18:46:34 ID:jzvFog2o0
>>320
>TOEIC840
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
>Whare
323名無しでGO!:2010/11/18(木) 20:30:29 ID:dXiPThOi0
タクシーはどこじゃワレェ!!
324…?:2010/11/18(木) 22:07:48 ID:pDM/uNeA0
>>322
突っ込み所はその仕込みじゃ無くて、
「聞かれ」と「station master」じゃないのか…?

840は事によると受験回数の可能性がある・・・orz
325名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:17:07 ID:ZYMot4Qi0
TOEIC=都営C
326名無しでGO!:2010/11/19(金) 07:25:36 ID:dEuTm1Bbi
>>324
まさかとは思うが
Tokyo Station has two station masters.
なんて野暮な突っ込みじゃないよなw
327…?:2010/11/19(金) 21:58:13 ID:Mu2PkrKC0
>326
東京メトロを入れれば3人だし・・・ウソウソ

Taxi乗り場をわざわざ駅長に訊きに行くのか?ってー話だけど
数名は居る気がする助役さんでもSt.masterに成るのか…?

>>323
むしろ、ワレェTaxiちゃうんかい? ジャマイカ…?
なんで、外国人も関西弁なんだ・・・
328名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:57:43 ID:ZhHaCQCD0
ワレェ思う、ゆえにワレェはおるんじゃい というネタが…
329名無しでGO!:2010/11/22(月) 16:12:41 ID:pD85HLBYO
上で、外国人の話がでたが、
広電で、外国人(白人)が運賃の払方を聴いていたのに、無視する日本人。
「心せまっ」
と思っていたら、日本人も旅行者だった。
ちら裏スマソ

ただ、やっぱり英語(というか日本語以外)で関わりたくないのかなーと。
330…?:2010/11/22(月) 22:08:12 ID:ktq0Yflo0
>329
先祖が原爆で…、それでも教えるのが日本人だな・・・
331名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:17:26 ID:cwqGDyMf0
逆に俺らが外国行って日本語でなにかやろうとしたって「英語(もしくは現地の言語)」でしゃべろよ!って言われるか無視されるかだろ。
それと同じ。現地の言語を覚えてから日本に来るべし。まあ、俺は国内鉄道で十分だから海外行く予定はない。
それ以前に飛行機恐怖症だから海外に行けないから英語もしゃべれなくていい。読むのは必要だけど。
自分の領土内なのに相手に合わせようとするなんて日本人くらいだよ。
332…?:2010/11/22(月) 23:01:47 ID:ktq0Yflo0
>331
特殊な例では有るが、台湾や韓国では今でも結構日本語が通じて
助けてもらえる場合も少なくない。台湾で70歳以上のご老人に
日本語で道案内された時の感動は何とも言えないものがあるよ…

現地語を覚えて行くに越した事はないが、国際語の英語とそうではない
日本語を同レベルで扱うのには問題がある。行きたくない海外へ行く
必要は無いが、英語を喋っても何ら損には成らない。読める位なら
僅かな努力と度胸で喋れるように成るはず。世界も広がるし楽しいと思う。

広電の車内なら運転席の後に料金表示が有るので、無言でそれを示せば
仮に円と言う漢字が読めなくても、150の数字である程度判ると思う。
333名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:19:13 ID:J6W0L6aQ0
>>320
東京駅は結構聞かれるね。白人系が多いけど。以下全てEnglishで聞かれた。

参った例:
残業の後、八重洲南口発の深夜急行バス(0:20平塚行き)を待っていた時、
白人女子学生3名:「これから成田エアポートに行きたいが、バスかトレインか
どれに乗ったらよいか?」
・・・・・・
漏れ:「手段は無い。朝5時まで待ってヤマノテループラインで
ウエノステーションへ行けば成田エアポートへ行くトレインがある」
334名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:19:54 ID:J6W0L6aQ0
続き。
逆に思わずメイアイヘルブユー?した例:
朝ラッシュの丸ノ内線東京駅ホームで右往左往の見るからにド田舎出の
白人バックパッカー
白人:(お〜助かった〜という顔で)「ジンボーチョーへ行きたい」
改札氏が渡したと思われる手元の小型メトロ路線図じゃ判らんよなぁ・・・
でも何て言ったら、、そういえば今日行く先の経路の途中じゃん。
漏れ:カモン with me

大手町でバープルラインに乗換えて、神保町からメイジユニバシティーに
行くと言ってたので、神保町駅ホームで一番後ろの出口を教えて。
オハイオからだったかな、JAPANはFirst Visitだって

TOEIC800点なんてはるかに及ばない漏れだけど、身振り手振りと
中学レベルのEnglishで何とかなるもんですよ。
335名無しでGO!:2010/11/22(月) 23:35:57 ID:J6W0L6aQ0
>>332
整理券方式の後払い方式は、バス車内で聞かれた事があったな。
終点で払うことになって、漏れに「いくら払えばいいのか?」by インド的English
漏れ:Do you have a Ticket? like this(と自分の整理券を見せる)
相手:This ticket?(と自分の3番の券片を見せた・・・おぉ整理券持ってんじゃん)
漏れ:Lock at that!(と運賃表を指さし、その後相手の整理券番号と運賃表と交互に指さし)
Your ticket number is 3. So You have to pay that chart of No.3, 240yen
相手:(指さす通り交互に見つつ、合点がいったようで)Oooh, thank you
その後、彼は連れにもEnglishじゃない言葉で説明してました。
336名無しでGO!:2010/11/23(火) 13:54:33 ID:VubxX/IO0
話題としては面白くないこともないが、だんだんスレから離れていってないか?
337290:2010/11/23(火) 18:16:15 ID:OA7yN52z0
>>336
俺が話そらしちゃったな申し訳ない…
338名無しでGO!:2010/11/23(火) 18:23:58 ID:twiZWFAtP
おれは長野県出身で関東に住む者だが,新大阪にはじめて降りたとき
「天六にいくにはどうしたらいいやろ?」と突然聞かれて驚いた
ことがある。関西の人っていきなり素人に電車での行き方きくのかと。
339名無しでGO!:2010/11/23(火) 18:58:02 ID:43JDot7/O
>>331
問題は支払い方法が後払いということ

多分路面電車慣れてない日本人ですら。

スレチスマソ
340名無しでGO!:2010/11/23(火) 19:03:35 ID:tDEohbT90
>>338
そもそも地元民or鉄じゃないと天六はわからんしな
341338:2010/11/23(火) 19:22:14 ID:twiZWFAtP
まあ天六について少しは知っていたから手持ちの地図で
おしえてやった。「東京の人とはおもわなかったから
許してな」と言われた。
342名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:02:49 ID:X5jdBf6O0
大阪や京都は碁盤の目だから割と早く慣れるが、
東京は環状放射線で、地下鉄に至っては2事業者の路線が
ぐちゃぐちゃに絡まってるから東京人でも慣れないな。
343…?:2010/11/23(火) 22:17:16 ID:uLuwEHjc0
>>341
何で「東京の人とは思わなかった」のか確認して欲しかったな…?
キョロキョロしてなかったから、地元民と見たのか?
でも天六・谷六・谷九・上六・日本一と
大阪の人は地名と番地(?)の組合せ+省略が好きだね?
「天六」と言う言葉を知ってて場所を知らない人にある意味驚き・・・
344名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:29:11 ID:1A5C1Swf0
>>343
そのあたりにある銀行の正式な支店名もマジで天六支店とか上六支店だからなw
目的地が「○○天六ビル」とかだったのでは?

で、どの行き方を勧めた?

・東海道線→大阪環状線乗り換え→天満から徒歩
・東海道線→大阪乗り換え→東梅田から地下鉄谷町線
・地下鉄御堂筋線→梅田乗り換え→東梅田から地下鉄谷町線
345名無しでGO!:2010/11/24(水) 00:52:43 ID:mw/Z7zi3i
>>344
南方まで徒歩、阪急で淡路経由という手もあるな
346名無しでGO!:2010/11/24(水) 08:56:47 ID:MDdh7a5SP
>>345
確かにアリだが敬遠されそうだな。
一駅分歩くの?って言われて。
347名無しでGO!:2010/11/24(水) 12:07:05 ID:iGQ30q2Si
>>346
それなら天満経由もたいがいだ
348名無しでGO!:2010/11/24(水) 19:21:12 ID:TVsJSm8OP
>>347
相手が→大阪市内の乗車券もってるなら、有りだろw
地下鉄代別払いだし、地理に不慣れな人に大阪駅→東梅田駅を歩かせるよりは、
天満駅の改札を出てすぐの商店街をまっすぐ北へ歩かせる方がわかりやすいと思う。
349341:2010/11/24(水) 19:45:40 ID:otJRIwquP
>>344
3番目
たぶんJRはなるべく使いたくないと直感的に感じたので。
350…?:2010/11/25(木) 20:48:59 ID:/lsWt5Ok0
いずれにせよ、このコースは多少なりとも
徒歩連絡が避けられないのがネックだな…?
351名無しでGO!:2010/11/26(金) 11:26:22 ID:I/BzeLZ20
>>350
市営バス37系統
352名無しでGO!:2010/11/26(金) 17:36:32 ID:mYpgtx270
>>351
よそ者には路線バスなどという選択なんて眼中になし
(ただし、バスヲタおよび兼任の鉄ヲタをのぞく)
353…?:2010/11/28(日) 17:12:51 ID:PbkwYbs60
>351
駅すぱあとだと、バス停まで
JR大阪駅から徒歩4分、地下鉄梅田から徒歩5分と出て来るぞ…
354名無しでGO!:2010/11/28(日) 19:45:32 ID:vNyYTpD50
>>353
阪神百貨店向かいのバスターミナルから発車するよ
>JR大阪駅から徒歩4分、地下鉄梅田から徒歩5分と出て来るぞ
それは曽根崎署前のバス停だと思うよ
355…?:2010/11/28(日) 21:38:31 ID:PbkwYbs60
>354 地図を見た限りではそんな感じ、でも
新大阪→JR東海道・福知山線(4分)→大阪
↓徒歩(4分)
大阪駅前→大阪市営バス・37号(9分)→天神橋六丁目
所要時間:25分 片道金額:360円

新大阪→大阪市営御堂筋線(7分)→梅田
↓徒歩(5分)
大阪駅前→大阪市営バス・37号(9分)→天神橋六丁目
所要時間:29分 片道金額:330円

途中唯一徒歩連絡が無いのがコレ、でも最後に…
新大阪→大阪市営御堂筋線(9分)→淀屋橋
↓京阪本線(1分)
北浜→大阪市営堺筋線(5分)→天神橋筋六丁目
↓徒歩(4分)
天神橋六丁目
所要時間:32分 片道金額:580円
ソフトがおかしいのかも・・・?
356名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:50:08 ID:vNyYTpD50
>>355
バスターミナルのバス停の名前は大阪駅前
曽根崎署前にあるバス停の名前も大阪駅前
要するに市バス37系統は大阪駅前という停留所を二回通ることになるわけ
ちなみにバスターミナルのほうが始発停留所
357…?:2010/11/28(日) 22:59:21 ID:PbkwYbs60
>356 コレか〜?
http://ume6233hp3.onushimowaruyonou.com/osaka_city/213.gif
停留所名がダブるんでソフトに組めんのかも知れん…?
358名無しでGO!:2010/11/29(月) 00:18:36 ID:h/QSTd2I0
>>357
見れないんだが…
359名無しでGO!:2010/11/29(月) 00:39:46 ID:h/QSTd2I0
>>357
やっぱり見れた

そういうこと
360名無しでGO!:2010/11/30(火) 16:31:22 ID:X96cfUDj0
いつから大阪のバス路線を語るスレになったんだ?
361名無しでGO!:2010/11/30(火) 21:12:04 ID:fzWFhPbt0
>>360
先週の金曜から
362名無しでGO!:2010/11/30(火) 22:30:54 ID:vyLfUSM20
>>331
>飛行機恐怖

自分も同じです。
海外どころか沖縄に行った経験もないです。
英語にかんしては読むのさえ日常では不必要な現状。
まあ言語はできればそれに越したことはないですけどね。
363…?:2010/11/30(火) 22:44:41 ID:CoHSlcmM0
>362
沖縄は航路でも行けるよ、ある意味海外も同じ。
英語が日常不必要なのは喋れる人にとっても違わないかも?
要は必要な時に使えるかどうかだな…上手い下手じゃなく
飛行機嫌いでも仕事のために嫌々乗ってる人も少なくないのかな…?
但しプライベートまで我慢する必要は無いとも思う。
364名無しでGO!:2010/12/01(水) 12:47:14 ID:NrquOJ8HO
>>331は外国行ったことないのになんでわかるんだろうね。
365名無しでGO!:2010/12/01(水) 14:59:52 ID:WpFpcFM10
列車が止まってから席立つんじゃねーよ
366名無しでGO!:2010/12/01(水) 19:05:26 ID:VG37rzJz0
>>365
俺は30年来の乗り鉄だが、列車が止まってから席立つよ。
367名無しでGO!:2010/12/01(水) 19:19:00 ID:NrquOJ8HO
>>366
乗る人がいなければ良いが乗る人がいる場合はものすごく邪魔だぞ。
368…?:2010/12/01(水) 20:47:02 ID:kYx13naW0
乗る人より先に降りようとしなければそれ程でも…

時々田舎の駅でタバコ1本吸ってからユックリ乗って来る
オジサンがいるね…?
369名無しでGO!:2010/12/01(水) 21:17:49 ID:qmzqHcyt0
>>366
30年も迷惑かけてて気づかないとなれば、本人の責任とは言えない。
本人を育てた親の馬鹿教育の責任でしょう。
370名無しでGO!:2010/12/01(水) 21:23:59 ID:uXs95TO9i
>>368
先に降りるのがマナーだろ
371名無しでGO!:2010/12/01(水) 23:18:27 ID:JWrgeApL0
それを言ったら降りる人を待ってるのもマナーだしキリないぜ
372名無しでGO!:2010/12/01(水) 23:45:39 ID:9sandbh+0
どうでもいいけど
飛行機恐怖が俺だけでないと知って少し安心。
373366:2010/12/02(木) 12:56:37 ID:vdgKqoaR0
>>367-371
はぁ???

俺は、列車が止まってから席を立つよ。

駅到着の数分前から車内アナウンスが始まるが、即座に立つ客は馬鹿だよ。
結局はデッキから車内通路まで行列が出来てるから無意味だね。
列車が停止してからでも、まだまだ通路からデッキまでの行列が途絶えない。
だから、駅に着いて停止してからゆっくり席を立っても結局同じ。
早く立つだけ損。

って、俺は長距離列車のことを想定して>>366を書いたのだが……
どうも話に齟齬があると思ったが、もしかして>>365は通勤電車の話をしてたのか?
374名無しでGO!:2010/12/02(木) 13:57:13 ID:M3dEuJZK0
>>373
そうやってキビキビせんとダラダラ書き込むから省略されるんだよ。
375名無しでGO!:2010/12/03(金) 10:33:26 ID:5K2ODdVaO
>>373
30年も乗り鉄しててデッキ付きの列車にしか乗ったことないのかよw
376…?:2010/12/03(金) 23:30:43 ID:QTanc4np0
でも、デッキ付きの車両(新幹線とか)をイメージしてるか
デッキの無い車両4扉通勤車をイメージしてるかによって、
是非の判断は確実に変わって来ると思う。
377名無しでGO!:2010/12/03(金) 23:50:55 ID:l8N6jo800
片方しかイメージできないとか
それも文意と異なる方しかイメージしないというか
378名無しでGO!:2010/12/04(土) 00:32:39 ID:RrPbOUj6i
>>376
自分の場合デッキがあろうとなかろうと早目早目に席を立つけれどな
デッキなし(通勤車両)だと乗ってくる人がいるからさっさと降りるのがマナーだし、
デッキあり(新幹線など)でも、万一降り損ねたら通勤電車の比ではないタイムロスになるのと、
大荷物を持っている人の後ろに回ってしまうと通路や階段で追い越しをかけられないと延々と後ろを歩かされる
379名無しでGO!:2010/12/04(土) 12:10:17 ID:FQDfWFBX0
要はケースバイケースだろ。

混んでなければ、あるいは急いでなければ、
停車してから席を立っても余裕で降りられるし、
乗ってくる人にも迷惑が掛からない。

混んでおれば、あるいは急いでいれば、
駅到着前に席を立って出口付近で待機。

いずれの場合でも、降りる人が終わってから乗るのが暗黙のルール。
380…?:2010/12/04(土) 22:05:17 ID:DkRRYBwJ0
後に並んでる人達の席取りの可能性を下げないためにも
間を空けてトロトロ降りて来る高校生なんかは無視して乗車するのが
先頭に並んでる人間のマナーだと思ってった・・・orz
381名無しでGO!:2010/12/04(土) 22:14:33 ID:zQ8e18v20
>>380
>後に並んでる人達の席取りの可能性を下げないためにも

意味が今市わからない。

車内で立ってた客が新たにできた空席に着く前に、
先頭のお前が先に乗り込んで椅子取り合戦に勝つってことか?
だとしても、後に並んでる人達の席取りの可能性が変わるとは思えないが。
382名無しでGO!:2010/12/04(土) 22:18:22 ID:zQ8e18v20
あっ、もしかして

他の扉から乗り込む客たちに先を越されないようにするために
あんたの扉の人々がダッシュしたいってことか?

いずれにしても、わがままだ。降りる客が優先だよ。
383名無しでGO!:2010/12/05(日) 11:40:25 ID:2RgPfW+hO
トロトロ降りる奴が悪い。
降車客が途切れた時点で乗ってよい。
なぜなら降りる人が先だから。
降りる人のくせに先に降りないのが悪い。
384名無しでGO!:2010/12/05(日) 11:46:04 ID:lt4C+KfZ0
折り返し駅ではドアごとの降り終わるタイミングで明暗が分かれるから
途切れなくても最後尾の辺りはいつも押し合いになるなw
385名無しでGO!:2010/12/05(日) 12:05:03 ID:W4VX8om2i
降りる客が優先されているからこそ、さっさと降りるのもマナーだな
「自分は降りるから優先されて当然」じゃなくて、乗る客を待たせているから早く降りよう、
という意識を持ちたいね
386名無しでGO!:2010/12/05(日) 13:03:18 ID:iH8JsQJ30
路線によるよな。
まず中の人が降りて、次に乗って来る人がいて、また降りる人がいるのが普通のところとか。
後ろ乗り前おりが徹底されている支社もあれば、ワンマンで後ろ乗りでも関係なく乗車降車する支社もある。
387名無しでGO!:2010/12/05(日) 14:55:01 ID:C+qWyN+m0
このあいだ会社で雑談してたら新幹線の話題になった。以下が雑談の内容。

同僚(お前、東北新幹線が新青森まで開業したら乗りに行くんだろ?)
俺(行かないけど)
同僚(なんで?)
俺(北海道に新幹線が出来たら行くけど新青森まで延びてもどってことないよ、それに新青森って何も無いらしいし。)
同僚(でも青森の人は期待してたんでしょ?)
俺(それは一部の人だけでしょ。)
同僚(……)
388名無しでGO!:2010/12/05(日) 16:28:51 ID:WYiozP/w0
安中榛名が秘境駅に一時ランクインしていたから、
新青森も秘境駅扱いされてもおかしくはないだろう。
389…?:2010/12/05(日) 20:19:42 ID:TrbtRW9Y0
接続する在来線もあるし、ソコまでは行かないのでは…?
でも周囲に何にも無いのは事実みたい…?
三内丸山遺跡行きのバスでも出るンかね?
390名無しでGO!:2010/12/05(日) 22:56:09 ID:gr3TzR2v0
元が青森ほど田舎じゃないが、新大阪や新横浜も駅周辺はアレだっただろ。
開業時は、あくまで新在接続駅であって、そこで降りて何かするような駅じゃなかったし。
391名無しでGO!:2010/12/06(月) 09:18:11 ID:nwXTvxtF0
>>389
まあそうだね
>>390
新大阪や新横浜はまだマシなほう
新青森なんかは駅ビルみたいなのを最初から建てて急ぎ過ぎ
392名無しでGO!:2010/12/06(月) 09:37:17 ID:g1j9dYX3P
新青森駅前、開発始まる前に北海道延長の悪寒。
393名無しでGO!:2010/12/06(月) 11:31:24 ID:ppM9SvVG0
>>387
俺も、おおむね同意。

ただし、北海道への延伸までは長すぎて待てない。
「はやぶさ」が運転開始になった時に、乗りに行くつもり。
394名無しでGO!:2010/12/06(月) 12:43:53 ID:vkgCtsxl0
>>387
会話の内容が()で括ってあるけど、テレパシーで会話したの?
395名無しでGO!:2010/12/06(月) 18:36:46 ID:nJzkT6Ne0
>>394
>テレパシーで会話したの?
違うけど
396名無しでGO!:2010/12/06(月) 20:19:54 ID:mdOEOZUp0
>>387
!!これだから鉄オタは困るんだよ!!
だな

どう言う話の流れか知らんが
同僚が鉄オタな>>387に合わせて東北新幹線の話を振ってきたけど
>>387は会話のキャッチボールが出来てねぇ

同僚(……)
と言う気持ちがよく分かる
397名無しでGO!:2010/12/06(月) 20:28:23 ID:oW/eFofR0
>>393
まあ、鉄ヲタにとってはE5系運用までは暫定開業だ罠。
398…?:2010/12/06(月) 21:32:54 ID:wVwA17fu0
新青森の周辺を期待して乗りに行くヤツは
少なくも奥羽線で通過した事があるやつなら居ないと思う?が…
北海道への連絡は青森終着時代より必ずしも良くなってると思えないし、
一段落着いてからと言うのが判らぬ訳でもない。
但し定時退社時間に最寄り駅まで走って行くと、その日の内に
辿り着けるみたいなんで1度チャレンジしてみようかとは思ってる。
399名無しでGO!:2010/12/07(火) 07:25:24 ID:7jrVpyaw0
"新"付けりゃいいってもんじゃない
400名無しでGO!:2010/12/07(火) 15:58:00 ID:bOqzrMCE0
>>391
新青森に駅ビルなんて無いけど?
401名無しでGO!:2010/12/07(火) 18:02:29 ID:rOw5/RK6O
>>396
どこがおかしい?
402名無しでGO!:2010/12/07(火) 20:22:44 ID:PdP9iZUM0
>>399
おっと、新山口の悪口はそこまでだ。
403…?:2010/12/07(火) 21:03:15 ID:Vzw7c7iz0
青森駅までの用地が買収出来ないほど土地の高い所とも思えないが
先を考えると青森に寄っても仕方が無いのか・・・?
>>400
流石に駅弁売り場とか食堂くらいはあるの? 駅蕎麦だけとか…?
404名無しでGO!:2010/12/08(水) 22:40:22 ID:muhCc+bi0
>>399
新潟はどうする
405名無しでGO!:2010/12/08(水) 22:56:19 ID:ddpI+WHz0
>>399
東海道線の駅に限定しても
新橋、新居町、新所原があるぞ。
406名無しでGO!:2010/12/09(木) 03:41:10 ID:fljixg2o0
>>403
流石に弁当屋も蕎麦屋も軽食屋も有る
つーかそれ駅ビル関係無いし
407名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:33:01 ID:IMBi8c2m0
>>405
たまには東海道線の新横浜と新富士と新大阪も思い出して下さい。
408名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:35:33 ID:IMBi8c2m0
新神戸も東海道線だったな
409名無しでGO!:2010/12/09(木) 19:00:27 ID:c0rc9ZPrP
新蒲原
410…?:2010/12/09(木) 21:11:40 ID:NSmL7ICX0
>>406
それだけ施設があるならやはりビルなんじゃないかと…

東北新幹線は比較的「新」の付く駅が少ないんだよね…?
東海道・山陽と比べれば用地買収が容易だった所為かも知れん・・・
411405:2010/12/09(木) 21:31:12 ID:vFIvIpsD0
>>407,408,409

>>404に倣い敢えて新+従来の駅名は外したのですが・・・
412名無しでGO!:2010/12/09(木) 21:32:13 ID:TA3eWVJq0
"新"津
413名無しでGO!:2010/12/10(金) 00:07:03 ID:n87P7nN70
新発田  新庄
414名無しでGO!:2010/12/10(金) 19:44:36 ID:T4zwegO20
新宿
415名無しでGO!:2010/12/10(金) 20:55:41 ID:z65M9r9W0
新野
416名無しでGO!:2010/12/11(土) 10:58:59 ID:iXdioVF60
新井
417名無しでGO!:2010/12/11(土) 16:20:01 ID:BsreytbaO
新所原
418名無しでGO!:2010/12/11(土) 19:17:29 ID:iXdioVF60
>>417は、がいしゅつです>>405

新屋
419名無しでGO!:2010/12/11(土) 21:14:53 ID:FwP5RBVRP
福井新


今は変わったな。
420名無しでGO!:2010/12/11(土) 22:18:05 ID:natBq0W30
>>411
東海道・山陽新幹線で「新」のつく駅は、新横浜・新富士・新大阪・新神戸・新倉敷・新尾道・新岩国・新山口・新下関
在来線と独立した新駅は、新富士、新神戸、新尾道、新岩国
在来線と並行した新駅は新横浜、新大阪
新倉敷と新下関は新幹線駅設置に伴い、前者は玉島から後者は長門一ノ宮から改名された
新山口が小郡から改名されたのは周知のとおり
“新”はつかないが、岐阜羽島、東広島は在来線と独立した新駅
三河安城も駅新設時に既に名鉄に新安城駅があったため、現駅名としたと思われる
おまけ 新富士は同名の駅が北海道にあるにもかかわらず、現駅名とした

結論:>東北新幹線は比較的「新」の付く駅が少ないんだよね…?
    >東海道・山陽と比べれば用地買収が容易だった所為かも知れん・・・

    「新」のつく駅の数では一概に判断できないのでは?
421名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:21:37 ID:jHXsBDE40
スレタイとは程遠いやり取り
422名無しでGO!:2010/12/11(土) 23:28:39 ID:ry3dxnkG0
指定席券売機の不人気っぷりは異常
423名無しでGO!:2010/12/12(日) 00:27:32 ID:8pTlRvlCi
>>422
オタには大人気だけれどな

特に自分みたいな電子機器と鉄の兼業オタには天国
424名無しでGO!:2010/12/12(日) 00:31:23 ID:EniBgg3M0
自分で不人気と書いておいてあれだけど、
大きな乗換駅ではなく数万〜十数万規模の自治体中心駅は
繁忙期や定期券購入シーズンになると結構混むんだよね

個人的には定期券専用券売機はすべて指定席券売機に交換してほしいところl
425名無しでGO!:2010/12/12(日) 10:10:55 ID:sLl8fxvF0
>>423
駅名を入力する方法
かな配列じゃなくてローマ字変換で入力できるようにして欲しいよ
426名無しでGO!:2010/12/12(日) 17:57:15 ID:ScULlQ7wP
かな配列 ヲタ
ローマ字 一般人
PC検索の達人もみんな仮名を使っている
427名無しでGO!:2010/12/12(日) 18:07:44 ID:EniBgg3M0
ATMも全部かな配列だし、
高齢者も使うこと、タッチ回数の削減を考慮するとかなのほうがいいと思う
428名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:35:59 ID:GUQn7JAE0
qwertyにしか慣れていないからローマ字入力のほうがありがたい
タッチ回数では仮名入力にかなわないが、タッチ速度が違う
両方対応してくれるといいのにとは思っうんだけど
作る側からすれば「品質が心配」だろうなあ

実際は、かな配列といってもただの五十音順だからあんまり不自由してないし。
これがPCと同じ「ぬふあうえお」配列だと死ねる

指定席券売機なんて無い田舎だからATMでの話だが
429名無しでGO!:2010/12/12(日) 19:56:08 ID:piCN5Nuli
むしろ、オタ仕様でトミトウとかナコナコとかオサシオとか入力可能にしてほしい
430名無しでGO!:2010/12/12(日) 20:16:30 ID:Taj/o3Rj0
俺はパソコンがマイコンと言われた黎明期からのユーザー(PC8001のカナタイプの世代)で、
個人的にはカナキー配列の方が使いやすい。
逆に、ローマ字入力で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と打つ方が難しい。
かな入力だと、あ゛い゛え゛などの遊び字も書きやすいからねw

職場の共用デスクトップをかな入力にしてたら顰蹙をかったけど。
431名無しでGO!:2010/12/12(日) 21:22:38 ID:CITmfgCW0
>>428
パネル式でタッチ速度が速くても、多分機械の認識速度がついていかないのではないかと。
432名無しでGO!:2010/12/12(日) 21:27:33 ID:xDDrEq6T0
(旧国名)+○○のような駅の場合、大量に並んだ中から探さなければならないのは勘弁してほしい
433名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:24:20 ID:jkZXrmZ70
>>430
俺はパソコンがマイコンと言われた黎明期からのユーザー(PC1261ユーザー)で、
個人的にはローマ字入力の方が使いやすい。

まぁコレを言い出すとキリが無いので

PCに詳しいが非鉄な人にとっては>>422の言うように
指定席券売機は難しいらしいね。

434名無しでGO!:2010/12/12(日) 23:26:07 ID:jkZXrmZ70
続けてスマン
× PC-1261
○ PC-1211
だったよ
435名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:32:01 ID:aIfmKk3G0
ATMだってキーボードの並べ替えができるんだから、MVもできても良いと思うんだよね。
436名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:41:16 ID:YhbiWDwy0
なんで駅名絞り込みが2文字までしかできないんだろ?
あと路線名一覧や路線図から選べてもいいよな。
437名無しでGO!:2010/12/24(金) 17:55:33 ID:RU/ryfJp0
http://www.youtube.com/watch?v=hkQbz30c5Ks&NR=1
うちの嫁はこの動画を見て
「非常ベル鳴ってるのにちゃんとブレーキ掛けてないじゃん」。
これで550メートルで停止だから目いっぱいのブレーキなんだが。
438名無しでGO!:2010/12/25(土) 00:53:04 ID:QGW/ONrQ0
>>437
その手の一般人が事故の証言者になったときに
乗務員があらぬ疑いをかけられないか心配だな。
非常制動を非常制動と分からない奴って多いもんな。
停止の瞬間だけはガックンとなるけど。

439名無しでGO!:2010/12/25(土) 01:30:33 ID:TH4kHV2l0
まあ電車のブレーキを車ぐらいの感覚で見てるからなんだろうな
440名無しでGO!:2010/12/25(土) 01:31:57 ID:3CzsaklD0
事故を調査するほうは専門家だから。
一般人の証言がどの程度のものかはよく知ってるだろ。
441名無しでGO!:2010/12/26(日) 09:53:29 ID:3gAfwR7l0
ただな、
それを報道するのはずぶの素人だぞ
しかも識者ぶってるから始末が悪い
442名無しでGO!:2010/12/26(日) 13:05:37 ID:Kl12ulgf0
被害者貴族とかもうね‥
443名無しでGO!:2010/12/26(日) 16:04:57 ID:5Wdt2hR0P
「武豊」
鉄「武豊線がどうしたって?」
一般人「たけ騎手がどうしたって」
444名無しでGO!:2010/12/27(月) 10:09:05 ID:MIB1OK6U0
>>437
その嫁とやらにこれ見せてやりなさいw
http://www.youtube.com/watch?v=lwvCwiThcFw
445名無しでGO!:2010/12/27(月) 23:08:55 ID:cHzFlJXI0
>>437
これで本当に非常ブレーキ?
制動時に電制が効いている(モーター音が聞こえてる)時点で
常用ブレーキっぽいし(普通は非常制動時は空制のみ)
制動距離は線路湿潤状態でも600m以内だが、晴天時でも
550mなら常用最大っぽい気がするが・・・
446名無しでGO!:2011/01/02(日) 23:46:01 ID:i8RoY8V+0
130キロから550メートル停止は常用では無理じゃないの。
223は知らないけど、最近のは非常でも電制使うの多いよ。
447名無しでGO!:2011/01/03(月) 00:22:41 ID:BQUn3ef30
非常ブレーキで電制使ったら非常の意味無いじゃん
448名無しでGO!:2011/01/03(月) 00:43:30 ID:AK4C1cBa0
とくに回生の場合は電制は基本的に切る。
発電制動と違って効きが不安定になる要素があるから。
非常専用電制とかいうやつを使っているところもあるみたいだが。(モーターの寿命をすごく縮める)
どこだったか雨の降り始めに待避線で停車しようとしたら滑走し
非常に入れたものの空制がほとんど効かずに停止位置を過ぎて
危うく本線支障寸前で停まったという運転士の経験話をどこかで読んだ記憶がある。
449名無しでGO!:2011/01/03(月) 18:59:47 ID:dxsV51Pl0
>>446-447
電気ブレーキの使用自体に意味がないわけではなく
電気と空気が連動してて電気を主動的に使うようになっている場合が多いから
非常時に不確実なものが主動作ということになるのは好ましくない、ということじゃないかと。
>>448
非常専用電制を知らなかったんで
逆転制動(逆転機を後退に入れてノッチ投入する)のことかと思った。
でも検索したら非常電制で出てきたがそれとは別だね。
神鉄が使っているらしい。
450名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:34:42 ID:cL6Fk4HT0
制動機について語りたいなら、専用スレ立てて、そっちでやってくれませんか?
451名無しでGO!:2011/01/08(土) 02:25:30 ID:6hyf8M410



入 線 直 前 に 転 落 を 見 た ら 

と っ と と 列 停 押 せ



452名無しでGO!:2011/01/08(土) 11:27:56 ID:N7kX4NXd0
ホームに立つと列停ボタンの位置を確認してしまう
453名無しでGO!:2011/01/09(日) 18:08:20 ID:nA6Z6ykc0
たしかにいざとなったら押せないものだというのはわかるけどね。
俺も110番や119番の経験ないし。
454名無しでGO!:2011/01/09(日) 21:47:38 ID:jGyh49BW0
>>453
家の前で事故があって1回だけ110番したけどぶち緊張した
交差点名いっても警察に通じないしw
455名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:03:55 ID:01ANZRjG0
山口か広島の方ですか…?
456名無しでGO!:2011/01/09(日) 22:42:14 ID:jGyh49BW0
>>455
ああ山口方言ですたね
457名無しでGO!:2011/01/12(水) 16:42:05 ID:VTWAaTND0
職場の旅費精算にて
職員「支給額が自分の払った額より安いんだけど」
俺 「高松だったよね、行く時に往復一緒に買った?往復割引で計算してあるんだけど」
職員「知りませんよそんなの、先に言ってください」
俺 (飛行機は早割や特定便割で乗ってるくせに・・・)
458名無しでGO!:2011/01/12(水) 18:04:47 ID:ZFKg1Ifp0
>>457
あんたが経理係なのか。逆パターンだなw
459名無しでGO!:2011/01/12(水) 19:46:20 ID:83pCEbVRi
>>457
飛行機の特割?を知らなくて、2ヶ月前から決まっていた出張なのに直前の(割高な)航空券で乗ってしまった漏れ
経費申請の際に、経理どころか上司に「段取り悪いにも程がある」と叱責された
申し訳ございません、早く買うと安いなんて知りませんでした 今後早めに手配します と謝るも、
「普段電車や新幹線だったらこう買ったら安いとかどうとか自慢気な君がそんな言い訳してどうするんだ」と火に油を注いでしまったことがある
460名無しでGO!:2011/01/13(木) 01:04:22 ID:QybmqXN+0
教訓
職場では「鉄分」は内緒にしておいたほうがいい。

それに、インスタント時刻表扱いされてうざい。
461名無しでGO!:2011/01/13(木) 03:18:36 ID:0hTJc0wm0
鉄道やバスに詳しい人間が飛行機にまで詳しいとは限らないのにな。
462名無しでGO!:2011/01/13(木) 09:32:06 ID:FeUN51KHP
火に油を注ぐ?
463名無しでGO!:2011/01/13(木) 16:47:45 ID:fS7CbPkq0
人間駅すぱあととして信頼されるのは構わないんだが、
「あいつは鉄道(旅行)に詳しいから」と駅弁やらいい宿やら観光地やら
専門外の事まできかれるのには閉口。

464名無しでGO!:2011/01/13(木) 17:40:45 ID:FjJFghM00
俺は乗り鉄だが、普段乗らない路線の運賃・料金・所要時間なんか即答できないよ。
しかしながら覚える気も無い。だって時刻表を読めばすぐに判るからね。





カラヤン「君は、なぜ楽譜を見ながら指揮するんだ? 私は眼を閉じて指揮してるよ」
クナッパーツブッシュ「暗譜など必要ない。なぜなら私は楽譜が読めるのだから」
465名無しでGO!:2011/01/13(木) 18:47:05 ID:brU5jWYi0
>>463
いいホテルだの、温泉だの、近頃じゃ「おすすめパワースポット」ときた。
知るかよそんなこと。
466名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:30:41 ID:ipNbFUag0
たいがい神社仏閣はパワースポットだから無問題
467名無しでGO!:2011/01/13(木) 23:09:40 ID:fXjm6piF0
「鉄子の旅」のDVDでも見せてやれよ。
468名無しでGO!:2011/01/15(土) 19:00:46 ID:yaSVxo7l0
運転席のすぐ後ろに立っている、幼児2人を連れた30位の女性。
運転席で発車前に“チンチン”鳴る電鈴の仕組みがよくわかっていないようだった。

しかし、ここで横から口をはさんで説明すれば、確実にうざがられるだろうから(若しくは不審者扱い?)
黙っていた。

469名無しでGO!:2011/01/15(土) 19:21:16 ID:XYoQvM+k0
もしそこで横から口をはさんだら「これだから鉄ヲタは困るんだよ」だな
470名無しでGO!:2011/01/16(日) 07:46:53 ID:gex0mVvF0
>>463
宿や観光地はともかく、駅弁は聞いてくるのしょうがないんじゃないのか?一応駅ってついてるし。

ま、俺もメンドクセーからやっすい駅弁本買ってきて「口で説明するよりも実際に見ていただいたほうが」とか何とか貸して済ましてる。
471名無しでGO!:2011/01/16(日) 23:37:48 ID:shP8+d+C0
>>470
食べたことないんか? とか
人気で売り切れたりしないか? とか
待ち時間(停車時間)○分でも買えるか? とか

しょうもない質問ばかり増えて困るw
素人は駅弁ひとり旅でも読んでなさいってこったw
472名無しでGO!:2011/01/18(火) 11:15:29 ID:w8GD3AAG0
「駅弁よりコンビニ弁当の方が安いしあったかくて旨いよ」
とか言うと、なんか残念な人っぽく見られていい気分がしない。
旅の基本はコンビニ弁当とカロリーメイトだろ。
>>471
あれは駅弁「しか」興味無いヲタの話だっけ?
473名無しでGO!:2011/01/18(火) 14:10:46 ID:kCcr4fSUi
デパ地下で駅弁買って喜んでるイパーン人も困ったもんだな
列車の中で食べるからこその楽しみなのに
デパ地下で買ってそのへんで食うんじゃそれこそコンビニ弁当レベル
474名無しでGO!:2011/01/18(火) 14:12:00 ID:pYgSoduv0
>>472
駅弁よりもコンビニ弁当よりも、マクドの方が安くてボリュームある
駅前のスーパーで菓子パン買った方が更に安い。
475名無しでGO!:2011/01/18(火) 22:26:38 ID:pQtXMk6Y0
>>472
普通に残念な人だろw
476名無しでGO!:2011/01/18(火) 22:29:50 ID:RAGfdXWB0
>>472
だったら藻前、宿泊先ではウイークリーマンションなどに泊まって自炊な
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:09:40 ID:ss/9twjd0
>>472
コンビニ弁当とかカロリーメイトとかを食うよりも、
駅そばとかを食ったほうがマシ。
コンビニ弁当はいつでも食えるし。
478名無しでGO!:2011/01/19(水) 01:47:33 ID:krux106t0
>>477
駅そばは、おいしいけど腹もちが・・・

自分は、駅弁買うより駅降りて地元のものを出してくれる店に入るかな。
特急じゃないと駅弁は食いづらい。
479名無しでGO!:2011/01/19(水) 08:26:48 ID:mcM7Fn820
つばさとやまびこ乗り間違えるかねしかし
明らかに車体の色が違うのに
盛岡まで行っちゃったって、郡山から乗ってずっと寝ちゃったのかなあ
480名無しでGO!:2011/01/19(水) 12:40:29 ID:1cK62qlEi
逆の間違いはよくあるらしいがな
(仙台の行きたいのに板谷峠へ……)
481名無しでGO!:2011/01/19(水) 13:57:59 ID:BAhoojUs0
>>479
誰が乗り間違えたの?
482名無しでGO!:2011/01/19(水) 14:01:13 ID:KqEhK/FI0
郡山から盛岡まで乗り換えなしで行けるやまびこって、一時間に一本だし。
さらに、盛岡から新青森逝きはやてに乗ってたってのは、どう考えても誤乗じゃないだろ。
483名無しでGO!:2011/01/20(木) 01:34:20 ID:qOOSzteP0
はやてのデッキでストリップショーしたイパーン人だろ
484…?:2011/01/22(土) 10:54:35 ID:vFjqsVqK0
>483
脱いじゃった段階で、イパーンじゃ無くなった気もするが…
485名無しでGO!:2011/01/22(土) 11:00:36 ID:yD4041Dm0
>>478
まあそうだな。
486名無しでGO!:2011/01/23(日) 09:57:24 ID:MzIRgNSE0
飛行機は点の移動
鉄道は線の移動

山形行と盛岡行の間違いに終点まで気づかんようなイパーン人にはツアー(笑)がお似合いだね
487名無しでGO!:2011/01/23(日) 10:48:39 ID:Nb1H/7o70
鉄が飛行機に乗る時には、線も堪能しているよ。
488…?:2011/01/23(日) 15:35:51 ID:6nsOdobd0
誰にも間違いはあるし、疲れて寝込み乗り過ごす事もあると思う。

但し、その後自分に腹立てて脱ぐかどうかは人次第…
イパーン的な日本人は普通脱がないと思う。
489名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:23:22 ID:FoapzlSf0
新大久保を美談仕立てにして、マスゴミウザい。
巻き添えでグモった事を美談にしてホームドア設置を言うより前に、
列停の周知と束の怠慢を報道しる!
490名無しでGO!:2011/01/26(水) 23:31:07 ID:WCx49Gtmi
カメラマンは充分美談だろ
もう一人は知らんが
491…?:2011/01/27(木) 22:20:08 ID:ebZQ3ldT0
自分の命を掛けてまで助ける必要は無いとも思うが、
そん時身体が動いちゃったら仕方が無いのかも…?
492名無しでGO!:2011/01/27(木) 22:36:23 ID:7r/52cXT0
年に数件「ホームから転落した人を救出、あわや電車はすぐそこに!」っていうような報道があるけど
安易にしないでもらいたいよね。ここからは批判覚悟で書くけど
タイミングが悪ければ二重事故よ。1人分の片付けだけでも大変なことになるのに2人分になったら余計に迷惑。
復旧に余計に時間がかかる。列停扱いをしたら後は運に任せろよと。
美談どころかただの危険行為であって助かったのは結果論に過ぎないのだから。
493名無しでGO!:2011/01/27(木) 23:24:39 ID:QcyYWlROP
美談にしたいのは、マスコミと変な宗教信者みたいなやつだけ。
494名無しでGO!:2011/01/28(金) 00:20:44 ID:kNebKXzM0
>>490
同意
事件を見たら写真を撮りたくなるカメラマン本能を抑えてよくぞ救助に動いたと思う
495名無しでGO!:2011/01/28(金) 01:22:13 ID:+OWpw7cI0
>>492
そういう報道をするときには正しい対処法も併せて伝えるべきだよな。だからマスゴミなんだよ
あと、あえて表彰しない勇気も必要
496名無しでGO!:2011/01/28(金) 01:22:15 ID:pEBAYf5X0
>>492
咄嗟にやってしまうんだよね人間って
視野が狭くなる

工場なんかで重量物が落ちたり倒れたりしたときに咄嗟に手を出してしまう
支えられる訳ないのに…で、手を潰したりね
それを防ぐには、代わりの行動を決めて訓練しとかないといけない
「重量物の落下をみたら一旦退く」とか「線路に人が落ちたら、非常列車停止装置を扱う」とか

美談・お手柄の報道と同時に、正しい対処を周知するような報道が求められるが、
そんな報道を期待する方が、アホ扱いされるのがこの国のレベル
497名無しでGO!:2011/01/28(金) 08:01:41 ID:AmVB/NrqP
>>492
全面的に同意、俺は更に突っ込んでマグロを増やすだけの無駄死だと思ってる

http://www.youtube.com/watch?v=hkQbz30c5Ks
これ見れば分かるけど、目視じゃ普通間に合わない。実際鉄道員も安全確認できないと線路に降りちゃいけないことになってるし。
498名無しでGO!:2011/01/30(日) 04:06:48 ID:xnkMj5jt0
基本的な制動距離を求める単純な式で計算すると(速度の2乗÷20)だと
首都圏近郊路線の駅進入速度を75km/hとして距離が281.25m、80km/hで320m
あくまで簡単な式だしブレーキも改良されているので正確じゃないが、
雨が降れば当然伸びる。これらの数字に空走距離を加えたら停止距離は若干伸びる。
停車列車の停目寸前で落ちたケースじゃないと救うのはほとんど無理でしょう。
499名無しでGO!:2011/01/31(月) 01:20:48 ID:htjp4+GOO
>>488
外国人も脱がねーよww
500 【大凶】 :2011/02/01(火) 13:30:23 ID:1Yz3hpOw0
500
501名無しでGO!:2011/02/01(火) 16:35:44 ID:AeDgd07e0
>>500
氏ね
502名無しでGO!:2011/02/01(火) 20:53:40 ID:CfCfyJRfO
>>498
その計算じゃオーバーランしますがなw
503名無しでGO!:2011/02/01(火) 21:01:37 ID:SIOnEP+f0
あくまで大まかな距離を求める式だからなぁ・・・
15両編成だと300mだからホーム直前までブレーキをかけないけど
10両だったらかなり手前からかけるよね。
504 【大吉】 :2011/02/01(火) 22:37:04 ID:MKHYkCMK0
ふむ
505名無しでGO!:2011/02/01(火) 22:50:09 ID:29d7UhkF0
事故や雪や大雨で抑止になったときに
乗務員や駅員に騒きまくるバカって何とかならないのか。
騒げば列車が動くとでも思っているのか。
506名無しでGO!:2011/02/02(水) 00:21:18 ID:Y1yoTIfj0
騒いだお陰でしぶしぶ振替輸送をはじめたという例もある

あと以前の東海道の人身事故で昼間は新橋で人身事故があっても
東京〜小田原で止めて折返し運転をやらないが、
終電近い時間(22時頃)の人身事故では横浜だかで折り返しをした例もある
帰れなくなった客が駅で滞留して騒ぐどころか暴動になるのを恐れてたんじゃないのかねw
507名無しでGO!:2011/02/02(水) 00:32:06 ID:znCzHiCNO
某極右新聞がまた気動車を「電車」だって
常習犯だなもう
508名無しでGO!:2011/02/02(水) 07:15:44 ID:MkMOQpP20
日本に極右新聞なんかねーよ。
509名無しでGO!:2011/02/02(水) 10:07:08 ID:l80zCBCH0
極左新聞はいっぱいあるねぇw
510名無しでGO!:2011/02/02(水) 10:15:13 ID:/aM5Ap1v0
>>506
だからって騒げば何でも思い通りになるという気違いが許されることにはならない。
511名無しでGO!:2011/02/02(水) 14:53:04 ID:cpT0XPZ80
ICカードを改札機に叩きつけるバカは正規運賃の2倍額を引けよ。
タッチどころか浮かして通過しても読むということを知らないのか。
512名無しでGO!:2011/02/02(水) 18:39:04 ID:G6uEO8iT0
原理的には読み込むけど確実に読めるかは別だよな。
逆に、タッチしないせいで目の前のやつが引っかかったときのイライラは格別。
513名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:43:32 ID:b8066ofb0
>>511
それで改札機を叩き壊す奴がいたらたいしたもんだが、
>>512みたいな奴や、投入口に突っ込むバカに比べたら害はないだろ。
514名無しでGO!:2011/02/03(木) 08:06:36 ID:0AvNiOQp0
>>513
>投入口に突っ込むバカ
あるあるあるあるww
最近流石に見かける回数激減したが、まだたまにおるな。
515名無しでGO!:2011/02/03(木) 18:33:47 ID:pj1+vQHn0
ICカードといえばバスでの事なんだけど
バスに乗るときに残高不足って…。
ちゃんとチャージしとけよ。
スレチスマソ
516名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:22:47 ID:t8ijn/wr0
>>515
大阪民国ではポストペイ式のPiTaPaにしたのはこういう自体を想定してとか何とか
517名無しでGO!:2011/02/04(金) 10:25:28 ID:G7SNzg6W0
定期の期限が切れてるの気づかない人も結構いる
518名無しでGO!:2011/02/04(金) 17:35:07 ID:xbjDN98tO
>>517 
チャージから引かれてるのに、「期限すぎても使えてラッキー」 
なんて言ってるヤツがいたからなぁ 
519名無しでGO!:2011/02/04(金) 17:44:22 ID:RkqaL8E40
>.518
当たり付きの飲料自販機に500円玉入れて買って、
ルーレット回った後も商品ボタンのランプついてるラッキーってまたボタンを押した。
そしてお釣りが260円出てきた・・・
あまり人の事笑えない。
520名無しでGO!:2011/02/05(土) 10:55:54 ID:I31QSGof0
5センチ上をかざしても通れることを知らない奴は意外と多いみたいだね。
すぐ後ろに続いて入った後輩が「タッチしなくてもいいんですね!」と驚いていた。

それにしても他の改札が空いているのに前の人と同じところを通ろうとするのが多い。
それで前の奴が引っかかると「あーーーorz」オーラを放ちまくる奴にも笑える。
521名無しでGO!:2011/02/05(土) 15:11:31 ID:DV5MvC1a0
同じ改札・同じシートに次の奴が来るのは
本能というか、人間の習性だそうだ。
飲食店で、ガラすきなのにすぐ隣に来る奴、、みたいな。
522名無しでGO!:2011/02/05(土) 16:01:54 ID:k5p2sEYp0
ICカードを使ってるのに専用改札を避ける奴って何なんだよ…
523名無しでGO!:2011/02/05(土) 17:35:40 ID:rt778mFA0
>>520
>5センチ上をかざしても通れることを知らない奴は意外と多い
タッチは確実に! と啓発してるんだから当たり前だがな
524名無しでGO!:2011/02/05(土) 17:42:47 ID:pq8XsAMci
俺は前の奴が詰まらせて自分が通れないリスクを回避するためいつも人が通らなかったところを通るようにしている
525名無しでGO!:2011/02/06(日) 00:55:49 ID:jdwNfrgn0
なぜか前の奴と同じ改札を通る奴って多いな。
ひとりがある改札を通ると続く奴数人がズラズラとその改札を通る。
526名無しでGO!:2011/02/06(日) 10:29:40 ID:5tWhT6AA0
527名無しでGO!:2011/02/09(水) 22:21:15 ID:lOG27gKv0
一方通行で扉が閉まっている状態の改札機なら避けられる傾向にある気がする。
528名無しでGO!:2011/02/09(水) 23:13:03 ID:Xho74/hvi
俺それ好んで使うわ
529名無しでGO!:2011/02/10(木) 21:51:48 ID:mSVDITLN0
>>524
>>521的には人間離れしているということだなw
530名無しでGO!:2011/02/11(金) 01:56:28 ID:DZ7uh4zjO
>>525
横断歩道も前の人の後ろをついて行く人が多い。
531…?:2011/02/11(金) 23:06:43 ID:NUyONzei0
大阪で横断歩道を渡ってる人と一緒に渡ってたら、
自動車に轢かれそうになった・・・
怒って信号を見ると赤だった・・・orz
532名無しでGO!:2011/02/12(土) 00:07:53 ID:l7dD4wuJ0
>>531
大阪では黄色は急げ!赤勝負!だからな。
533名無しでGO!:2011/02/12(土) 16:22:45 ID:hOZfmCBrO
ニュー速+のKTX脱線スレ、日本の新幹線は地震でしか脱線しなかったというヤツ大杉
534名無しでGO!:2011/02/12(土) 16:32:14 ID:m2YOgDLvO
宮崎駅で「博多駅に特急は停まらない」ってほざいてるデブ見た。

友達と馬鹿にしながらクソワロタwwww

シッタカイパーン人はさっさ逝けWWWW
535名無しでGO!:2011/02/12(土) 17:20:19 ID:TG3ep8dzi
>>533
営業列車に限れば地震だけじゃない?

>>534
九州新幹線が全線開通していない現在、博多から他の九州内都市にどうアクセスしていると思っているのか激しく気になる
536名無しでGO!:2011/02/12(土) 20:48:50 ID:5nkVVJUu0
>>535
>博多から他の九州内都市にどうアクセスしていると思っているのか激しく気になる

「天神から高速バス」
一般人ならこんなもんかもよ。
537名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:48:32 ID:tsw3Fm83P
最近ホームドアが話題になってるのか「すべての駅にホームドアを」とかほざくイパーン人が居る

区界駅とか上白滝駅にもホームドアか?絶対不要だろwww
多分「朝礼台」とか「無人駅」って概念を知らないんだろうな。駅といえば皆大都市圏にあるような駅だと思ってる。
538名無しでGO!:2011/02/13(日) 13:09:54 ID:2+H47QMfO
そして列車の運転間隔も、都会と同じくらいか、ちょっと少ないくらいだと思っている
539名無しでGO!:2011/02/13(日) 14:17:24 ID:O8suXD13O
土合駅下りホームには必要
540名無しでGO!:2011/02/13(日) 15:24:54 ID:z0ziYeD4P
美佐島駅には絶対必要…ってホームドアとは違うかw
541名無しでGO!:2011/02/13(日) 16:11:55 ID:532Y5/PJ0
というか導入しろ!って言っている一般人は遅延が増えるとかわからないのか?
542名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:28:56 ID:5L/utAFTO
チラシすまない

今日の高崎駅
ホームのグリーン券券売機(1台)蟻のような長蛇の列
皆、湘新特快目当てだった

高崎駅改札から入った人は事前に外の券売機で買えば良いのに

我輩はギリギリでハザもロザも座れなかったので上野行ロザに乗りますた
543名無しでGO!:2011/02/13(日) 18:50:36 ID:oH4gMO8TO
VVVFインバータ音を聞いて「今日はこの電車変な音するわねーやだねー」ってるイパーン人がいた。

これだから電動車と付随車の区別もつかないイパーン人は嫌なんだよ。
544名無しでGO!:2011/02/13(日) 19:28:48 ID:roVYc/aO0
あの音は何かと聞かれたのでモーター制御用のインバータの作動音だと説明したら、
そんな蛍光灯みたいな電車に乗りたくないって爆笑されたよ。
545名無しでGO!:2011/02/13(日) 20:01:45 ID:pNpeFwBr0
>>457
その真逆のパターン。

出張先(の駅)が600km以上あったので、往復で買いその額を申請したら
担当者から、「計算額(片道×2倍)より安いが、何かお得な方法で買ったのか?」と連絡があった。

出張時は、事前に申請して現物(チケット)支給か、自分で買って後で申請してもよい(乗車区間を申告、領収書は不要)
のだが、まさか会社の他の人たちは、往復割引制度を知らず、その都度片道で買っているなんてことはないよね。

亀レスですまない
546名無しでGO!:2011/02/13(日) 20:40:28 ID:irZyvbSl0
往復割引で買った券で乗って
申請は片道×2で出していると見た
547名無しでGO!:2011/02/14(月) 11:09:45 ID:hRf0ulH6O
東京駅から東海道線E231系10両編成の端の席に座った。
なんか車内が寒い。川崎あたりで窓が少し開いている事に気がついた。しかし席は埋まっているので
閉めるに閉められない。
横浜で人が入れ替わるのでそれを狙って閉めようとしたら、
硬くて閉まらない。一旦下に下げて勢いをつけようとしたら、
下には下がるけどやっぱり硬くて上がらない。
そうしている間にどんどん人が乗ってきてしまい、閉める事が出来なくなった。
きっと周りの奴らは「こいつ何やってんだ。」「この糞寒いのに窓開けて何考えてんだ。」
と思ったに違いない。

大船で停車時間があったので外側から思いきりやったら閉まった。
その間に端の席取られたけど。

それにしても一般人は現状維持が好きだね。ラッシュ時に車内が蒸してきても窓を開けようとしないし、
人が少なくなって寒くなっても窓を閉めないし。
誰か1人がやらないと、やらないんだろうな。
548名無しでGO!:2011/02/14(月) 17:03:15 ID:RaRjK2kIO
MVどころか近距離券売機で出せる切符を窓口に買いに来る阿呆は特別手数料取れ。
549名無しでGO!:2011/02/14(月) 20:27:58 ID:Qsfp7U7t0
>>547
窓を開ける人って何なんだろうね。
去年の夏あたり冷房が効いている車内で窓を開けようとしてるおばさんが居たから、
「その窓は開きませんよ」と言って開けさせなかった。
夏で猛暑の日だったから、このおばさんは何を考えているのかと思ったよ。
550名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:27:50 ID:hRf0ulH6O
>>549
そうゆう奴居るよね。冷房が寒いからとか自分勝手な理由で開ける奴。
弱冷房車に乗ったり上着の着脱でうまく調整すれば良いのに。
551名無しでGO!:2011/02/14(月) 21:33:16 ID:Bnudh6Vr0
高校生がハンバーガーやらフライドポテトやらを広げ始めたときはどうすれば・・・。
552名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:17:07 ID:wxkERCy/i
>>550
悪いが、俺はこの季節暖房が強すぎて暑いからしょっちゅう窓開けるよ
だいたい、冬場は皆厚着してるんだから暖房なんていらない
ラッシュアワーなんて人の体温で暑い暑いマジで冷房がいる
553名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:23:48 ID:vu4L2LABP
最近マスゴミはホームドアを入れろって論調を作りたいのか、やたらホーム転落グモを取り上げてるな。
2chですら、他板だとホームドア導入論者が多いのには驚く。
554名無しでGO!:2011/02/14(月) 23:58:12 ID:osOMlGy60
まもなく押角や坪尻にもホームドアが完備されるのか!

胸が熱くなるな。
555名無しでGO!:2011/02/15(火) 01:12:03 ID:Q9fZ/irL0
いろいろ犠牲になるものはあっても、ホーム扉は導入するべき。
そりゃ、全駅とは言わないけどさ。
「遅延が」「スジが寝る」「コストが」なんて、したり顔で言ってる場合じゃないよ。
556名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:11:52 ID:9LmKiE/aO
しかし、大体導入しろという奴の方がホームドアで遅延すると文句を言う罠。
557名無しでGO!:2011/02/15(火) 02:40:05 ID:UtHFZVPH0
混雑してる路線だったらホームドアで結果的に本数が減るよりも、そのままを維持してくれた方がありがたい。
それにカネがなけりゃどうにもならんよ。電波塔に出資しすぎてヒイヒイいってる私鉄もあるぐらいだ。
何をするにもカネだよカネ。高速道路の割引関係に持ってかれて補助金が付くのかすら怪しい。
ホームドアのごり押しなんて、どうもお役所の業績のアピールにしか見えなくてすごく胡散臭い。
ホームドアなんてなくてもいいよ。酔っ払いが落ちようが、自殺希望者が飛び込もうが、死ぬのは自己責任なんだから。
558名無しでGO!:2011/02/15(火) 04:23:42 ID:XN+JdxY00
>>557
電波塔に出資する金があるなら鉄道に回せw
559名無しでGO!:2011/02/15(火) 05:42:54 ID:bxZH7t140
>>558
鉄道無線に金使いすぎたってことじゃないの
560名無しでGO!:2011/02/15(火) 08:05:59 ID:Yuc8PcA5i
個人的にはホームドア反対派(後から車両スペックを変更するのが難しくなるのと、
TASCの停車はどうしても運転士の職人芸より時間がかかるから運転間隔が伸びるのと)だが、
でも、10年前新大久保で命を落としたカメラマン関根さんみたいな悲劇を防ぐことも大事だしな…
561名無しでGO!:2011/02/15(火) 14:51:03 ID:3cIcsf5tO
>>552
開けても降りる時にきちんと閉めていけば問題なし。
春先のラッシュはなかなか冷房入らないから自分も窓開けるし、冷房が入ったら窓を閉める。
562名無しでGO!:2011/02/15(火) 15:53:56 ID:Y3ZNDeg10
>>560
>TASCの停車はどうしても運転士の職人芸より時間がかかる
反例:東京メトロ銀座線

ホームドアと関係なくホーム有効長がギリギリのため
新車(01系)で統一を機にTASC導入導入前よりも所要時間が短縮された。

所要時間が延びる原因はホームドアと車両ドアの時間差が大きいような。。。
ほぼ同時に開閉する三田線あたりだと乗っててそこまで所要時分が長いとは感じないし。
563名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:22:28 ID:a0Nc8D+C0
>>562
>TASCの停車はどうしても運転士の職人芸より時間がかかるから

山手線・目黒と恵比寿を見ていると停止位置直しが多すぎるような希ガス。
まあ束には職人芸を要求しちゃいけないのかもしれんがwwww
564名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:36:08 ID:AGwF/u610
>>557
死ぬのは自己責任、には同意だが、ダイヤ乱れて迷惑被るのは自己責任ではすまない。
565名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:43:39 ID:GNA3bOm3O
813系の素晴らしいインバータ音を雑音扱いされた(`А´)これだからイパーン人は嫌なんですよ!!
566名無しでGO!:2011/02/16(水) 00:02:50 ID:XN+JdxY00
>>564
ホームドアがない路線を利用することを自分で選択してるんだから自己責任w
567名無しでGO!:2011/02/16(水) 01:19:08 ID:2nbteHADP
ていうか、中央線や田園都市線みたいな限界ギリギリのダイヤになってる路線にホームドアなんか作ったら減便は必至だぞ。
只でさえ殺人的な混雑なのにホームドアで減便とかマジ勘弁。
ホームドアでの遅延はもとより急病人の遅延も増える。

マスゴミがホームドアを異様に賛美してるのは十中八九利権絡みだろうね。
イパーン人は簡単に乗せられるよな、今度全駅ホームドアとか言ってる奴いたら朝礼台の画像貼り付けてやるわ
568名無しでGO!:2011/02/16(水) 01:48:38 ID:lOAqttyW0
>>567
>マスゴミがホームドアを異様に賛美してるのは十中八九利権絡みだろうね。

報道とホームドア利権どう結びつくのか知らんが
お前さんが前後で散々書いてるようにマスゴミが無知なだけ

それに朝礼台にホームドアは要らんにしても
中央線や田園都市線みたいな殺人ラッシュの路線こそ必要性は認めざるを得ないだろ
その上で遅延や減便のデメリットとの落としどころを見つけられるかどうか
569名無しでGO!:2011/02/16(水) 13:22:51 ID:G9aWWQktO
>>567-568
減便になってもその分スピードアップすれば無問題
570名無しでGO!:2011/02/16(水) 14:10:23 ID:7AmRnGJa0
>>569
つ輸送量
571名無しでGO!:2011/02/16(水) 15:57:05 ID:2nbteHADP
>>568
>その上で遅延や減便のデメリットとの落としどころを見つけられるかどうか
そんなないものねだりされても…
572名無しでGO!:2011/02/16(水) 18:10:58 ID:KtV5/GFD0
ホームドアが無理なら、ホームを立ち入り禁止にしてしまえばいいじゃないか。
573名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:03:20 ID:xFPdSWMQ0
朝のラッシュ時だとどれくらい遅れが拡大するんだろう>ホームドア
574名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:15:59 ID:yjC5PsYV0
危ないからホームドアを付けろ→輸送力を増やせ
早く遅れを回復しろ→なんでノロノロ止まるんだ
導入したらしたでこうならなければいいけどね・・・
後者については運転士が慣れれば銀座線みたいに問題ないだろうけど。
575名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:16:22 ID:6ZPrbokCi
>>569って馬鹿なのか?すぐ上のレスも読めないの?
ホームドア設置でスピードダウンって書いてあるのに
576名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:19:08 ID:xFPdSWMQ0
>>574
絶対なると思うwww
577名無しでGO!:2011/02/18(金) 20:42:39 ID:ZyYhFE9i0
きょうある書店にて
俺 「時刻表はありますか?」
店員「ご案内します」と言って、時刻表の棚の場所まで連れて行ってくれた。棚には2月号(JTB版のみ)あり。
俺 「来月号の発売日はいつですか?」
店員は、2月号の裏表紙の発行日(3月1日)を見てひとこと「3月1日です」
俺は、店員が去ったあと2月号の次号発売日を確認した。
2月25日(金)とあった。(実際は、2月24日(木)に発売=時刻表は前日発売となるエリア)
578名無しでGO!:2011/02/18(金) 20:51:08 ID:VQ8DjxFb0
それは店員のただの勉強不足か不注意なんじゃないかな。
579名無しでGO!:2011/02/18(金) 22:35:43 ID:4TLPQ0Ye0
鉄道雑誌に限らず次号発売日で分かりづらいよな
本文を探さないと分からないような雑誌も結構みる
580↑訂正↑:2011/02/19(土) 11:58:53 ID:gWkAgIkh0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255094402

京急ではつりかけが現役wwwww
581名無しでGO!:2011/02/19(土) 14:04:35 ID:e64ZwuyfO
はつかりが現役
に見えたw
582名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:13:13 ID:nZNFIrKx0
京急ってつりかけあったっけ?
583名無しでGO!:2011/02/20(日) 10:28:41.82 ID:WFJjY4Mx0
>>577
スレチだけど、
書籍の奥付に書いてある発行日って何故に実際よりも遅めの設定になってるのかね?
584名無しでGO!:2011/02/20(日) 14:26:57.80 ID:W7g/kiiG0
585名無しでGO!:2011/02/21(月) 19:24:06.41 ID:x5M6BpXQ0
>>582
つりかけでどころか乗り入れ車以外は抵抗制御車すらないよ
586…?:2011/02/21(月) 22:56:28.91 ID:tmD8xtBi0
>>582
過去形で訊かれると、答えは決まっちゃうけど…
587名無しでGO!:2011/02/22(火) 23:00:14.34 ID:MWgCEmda0
何言ってんだw
588…?:2011/02/23(水) 22:31:46.85 ID:bTqaps3C0
つくばエクスプレスなんかだと違うんだが・・・?
589名無しでGO!:2011/02/24(木) 23:24:44.07 ID:eknTeUfB0
今夜は湿気が多くて気温も高かったんで
山手線では窓の開いたところもちらほらだったのだが
入って来た風を冷房と間違うのがいたのはまだ愛嬌。
近くに立っていた同年代の男女が
「うそっ、山手線って窓が開くんだぁ」(゚Д゚)
お前ら、113系あたりの窓全開を見たら心臓マヒ起こすんじゃないのか。
590名無しでGO!:2011/02/24(木) 23:37:55.35 ID:aCug5k9o0
E231って(209以降の車両全般もだが)昔の車両より分かりにくいからな〜
小さいステッカーが貼ってあっても。たぶんそれで驚いてたのかと。
古い車両ならどう見ても窓が開くって分かるよね。
591名無しでGO!:2011/02/25(金) 20:56:01.66 ID:I8rzeB+D0
Suica にステッカーを貼る方法が紹介されてる・・・
ttp://hamusoku.com/archives/4143984.html
券売機でチャージするときに余計なトラブルを起こさないといいんだけどなぁ・・・
592名無しでGO!:2011/02/26(土) 02:53:53.94 ID:Dqk8d22L0
紹介以前にICカード用のシールが色々市販されている
券売機チャージ用に一時的に剥してまた貼れることを謳ったものもある
593名無しでGO!:2011/02/26(土) 03:02:14.38 ID:sEg3QHgBO
>>591
ICOCAでやってみる
594名無しでGO!:2011/02/26(土) 03:25:04.80 ID:gxKgvss50
まだそのスレ落ちてないよ

痛Suicaの作り方
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1298528223/
595名無しでGO!:2011/02/26(土) 23:27:40.92 ID:vcwC6E2d0
ある雑誌の最新号に載った宮藤官九郎のエッセイを見て、「これだからイパーン人は・・・」と思ったのは俺だけではない筈

その1:「米子から乗った電車も鬼太郎列車・・・」
その2:「米子から特急電車で鳥取市に向かいます」
596名無しでGO!:2011/02/27(日) 10:04:29.04 ID:0iJJaKIrO
それはよくある話
597…?:2011/02/27(日) 12:03:21.97 ID:hWAntcls0
ところさんの学校では…でも
釣り竿で小湊鉄道の「電車」を引っ張ってた…
さすがにアナウンサーは列車と言ってたけど…
598名無しでGO!:2011/02/27(日) 12:21:30.75 ID:0iJJaKIrO
そういえば、なにコレ珍百景で、駐車場になっている伊集院駅の鹿児島交通が発着していたホームを、電車が停まらないホームって紹介していたけど、
最初から電車なんて一度も停まってねーよっ!
って思った
599名無しでGO!:2011/02/27(日) 16:05:08.91 ID:KNklBV8k0
>>598
そもそも路線が廃止になってホームだけが残ってるなんてところ、珍しくもないだろ。
600名無しでGO!:2011/02/27(日) 17:42:42.60 ID:A5yZuRii0
>>599
そこ、ツッコミ所が違うw
601名無しでGO!:2011/02/27(日) 19:45:10.21 ID:OZIYeYol0
>>595
ちなみにクドカンの出身地は宮城県栗原市(旧若柳町)
最寄りの路線は電車→気動車化→廃線を辿っている
602…?:2011/02/27(日) 21:02:08.76 ID:hWAntcls0
ちなみに、石巻出身者には汽車と電車の区別が出来る人が
今でも多いんだろうか・・・?
603名無しでGO!:2011/02/27(日) 21:06:08.94 ID:CXLKfzgoO
>>602
汽車は無いだろw
604名無しでGO!:2011/02/27(日) 21:49:37.11 ID:0iJJaKIrO
>>601
俺も宮城県人w

以前いいともに出た時、最寄り駅がくりこま高原だって言ったら、タモリがくりこま高原駅を知らなかったって書き込みを見たことがある
鉄なら新幹線の駅名ぐらい知っていて欲しいよね

>>602
統合されて久しいからねー
少なくとも統合後に生まれた人は使ってないだろうし
605…?:2011/02/28(月) 22:35:44.92 ID:WSG7Hnyo0
タモリは週5日生放送で拘束されてるから、意外に出歩いてない。
さすがに時刻表は「読んでる」ンだろうが、実際に行ってないと
実感が伴わないのは仕方がない気もする。

この間南紀のグリーン車先頭の切符取ったら、1両に1人だったらしい…
606名無しでGO!:2011/02/28(月) 22:54:55.68 ID:FO/DKn+x0
タモリ倶楽部やブラタモリは路上観察系のネタが多いから
タモリの興味の対象は、線路や駅舎や車両だとかの構造物や車窓風景で、
時刻表や路線図には比較的疎いんじゃないかな?
607名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:12:04.11 ID:jzDO7w9Q0
「この電車(京浜東北E233)って本気だしたらバイクより出足いいらしいよ」
おい、何とかしてくれww
だいたい「本気」って何だよ?
608名無しでGO!:2011/03/04(金) 23:16:51.56 ID:3SmXb+s40
「本気」とはフルノッチで力行か?
よく分からんな。摩擦力だけでも十分違うのに。
ありえないけど通勤電車でバイク並みの加速をされたら怪我するわ。
609名無しでGO!:2011/03/05(土) 10:34:06.33 ID:eH1SHDgN0
フルノッチだろうが一段目だろうが加速度は変わらん、ってとこに突っ込みたいんじゃないか?
610名無しでGO!:2011/03/05(土) 22:34:51.53 ID:2W68Hugg0
「列車名」を「車両の名前」と混同してる奴多すぎる。
NHKでさえ、ニュースで「新型車両はやぶさ」なんて平気で言っていた。
メディアなら用語は正確に頼むよ。
611名無しでGO!:2011/03/06(日) 06:41:11.59 ID:5Zp4KFNd0
あいつらは戦闘車両は全部戦車、軍用艦は全部戦艦だから。
612名無しでGO!:2011/03/06(日) 12:30:15.51 ID:GvloQNRk0
>>610
車両形式とかイパーン人は理解できないからな。
613名無しでGO!:2011/03/06(日) 18:08:55.53 ID:Z0FWeLrU0
メディアは一般人に情報を伝えるのが仕事だからな。

ヲタしか読まないことを前提として書かれている専門誌なんかとはわけが違う。
614名無しでGO!:2011/03/06(日) 22:22:45.09 ID:PM3OQsyB0
>>607-608
京浜東北E233の加速度は2.5km/h/s=約0.7m/s^2だな。よって7秒でおよそ17m進む。

ちなみに、普通二輪(昔の中型)の検定試験には一本橋というのがあって、
幅30cmで長さ15mの平均台を、7秒「以上」かけて渡る必要がある。
バイク免許取ったことある人ならわかるだろうが、
半クラッチと後輪ブレーキで勢いを殺しながら、低速でバランスを崩さないようニーグリップで必死に堪える。

電車のフル加速なんて、バイクだと「必死に遅くしている」レベルだよ。
615名無しでGO!:2011/03/07(月) 12:58:48.27 ID:ml9TMknI0
>>613
非電化区間でも全部「電車」はどうかと
こないだなんか真岡でも「電車」
616名無しでGO!:2011/03/07(月) 14:12:43.17 ID:3KMxGP7U0
新しい「列車」はやぶさ、と言えばいいだけの話なのだが
617名無しでGO!:2011/03/07(月) 16:17:04.80 ID:t/d06fT/O
特急列車の指定席車両に乗車したカップル 

車両の中央まで来て、「俺らの席どこだっけ?」と確認。そしたら入り口すぐww   
戻ろうにも、後ろは俺を含め何人もならんでるし 
空いてる席で避けようとおもったら俺の席だし 


一般人というか、それ以下だね
618名無しでGO!:2011/03/07(月) 16:44:44.19 ID:bqSpcyO/0
そもそも指定席で整列乗車の前方に並んでる時点でイパーン人w
自由席じゃないんだから最後の方から悠々と乗ればいい
619名無しでGO!:2011/03/07(月) 16:49:41.81 ID:oBvCthJoO
>>606
タモリは線路が好きらしい。
小さい頃、薬院の西鉄大牟田線と西鉄福岡市内線との平面交差を見たのがきっかけだとか。
620名無しでGO!:2011/03/07(月) 16:57:44.14 ID:XCeaO1G70
>>618
俺も同じ考えで過去スレにもことあるごとに書いてきたが、必ずといっていいほど、
「遅く乗ると網棚スペースが無くなってしまうから、並んで早く乗車する」
と、反論する香具師がいた。
621名無しでGO!:2011/03/07(月) 17:03:02.90 ID:45wHep5TO
網棚に入れる程の荷物を持ってることこそ旅行慣れしてない証拠だろ
622名無しでGO!:2011/03/07(月) 17:24:59.36 ID:t/d06fT/O
>>618
>>620
俺は並んでたよ 
まぁ俺は超せっかちだからココまでひどくなくても荷物あげたりモタモタしてる奴いるからね 
ちなみに、ホームの乗車位置の先頭には居たんだが、停車位置がズレてそいつらの前にドアが
623名無しでGO!:2011/03/07(月) 20:51:06.58 ID:LHkeU4/R0
自由席の最前に並んでいる奴が入り口近くの席を陣取って、
網棚への荷物上げに通路を塞いでモタモタしている間に
反対ドアからの突入隊の前線が押し寄せてきて、後ろに並んでいた奴涙目。
624名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:36:43.34 ID:oyF1+vZzi
>>618
いや違う
本当のイパーン人は、特急列車や新幹線の編成の長さを知らずに、ぎりぎりにコンコースからホームにやってきて
「え?ここ7号車??じゃあ私の乗る1号車は…あんなホームの先?エエエエエ 待ってぇぇぇぇ」と言っている間に
「prrrrrrrr X番線より特別急行モナー4号発車いたします ベルが鳴り終わりますと扉を閉めさせていただきます
お見送りのお客様危険ですから列車から離れてお見送り願います」が聞こえてきてあわてふためく人種
625名無しでGO!:2011/03/07(月) 21:43:45.05 ID:pargK0ZK0
>>624
その状況だと指定された列車に間違いは無いわけだから、
とりあえず列車に乗ってから席を探してうろうろしない?
626…?:2011/03/07(月) 22:53:50.18 ID:afsLbT570
何が入ってるか知らんが、コロコロを座席の角に引っ掛けて
後戻りしてるネーちゃん何かも3扉車だと結構痛い・・・!
627名無しでGO!:2011/03/08(火) 16:04:20.06 ID:THrdJIhC0
>>626
日本語でおk
628名無しでGO!:2011/03/09(水) 07:11:33.43 ID:MvEK2Ah60
>>625
横レススマンが、不思議としないんだな。
なんか指定号車からじゃ無いと乗っちゃいけないとでも思ってるのか
ひたすら走ってるのを何回か目撃したことがある。
629名無しでGO!:2011/03/09(水) 08:42:45.85 ID:sD27kluP0
特急列車に駆け込み乗車するときに、指定の号車までホームを走って乗り込む人なんなの?
手近な車両から乗り込んで車内を歩けばいいじゃない。列車遅らせるなよ。
630名無しでGO!:2011/03/09(水) 11:04:16.59 ID:fi3WANAAi
非貫通ってのがあってな、てのはともかく
正直言って歩かれるのは迷惑だけれどな 特にグリーン車
631名無しでGO!:2011/03/09(水) 17:54:43.84 ID:as7sLUTd0
昔は食堂車の通りぬけには気を遣ったけどな
632名無しでGO!:2011/03/09(水) 18:23:34.43 ID:52uzk23w0
車内の通路よりホームのほうが広くて歩きやすいとは思う。
633名無しでGO!:2011/03/10(木) 09:27:58.50 ID:/uEJ8DP5O
つい先程のこと。
オバハンがホームに止まっていた回送列車に間違って乗ろうとしていた。
オイオイ…と思い、この電車は回送列車だと教え、降ろしてやった。
オバハン、それに乗っちまったら車庫に行ってしまうぞ。
行き先表示の確認をしたり、駅の放送をよく聞けよな。
駅の放送はBGM、車両やホームの表示はただの飾りとしか意識ないのかね。
634名無しでGO!:2011/03/10(木) 11:35:20.88 ID:kQyL99pbP
というか、駅案内とか時刻表での下調べとかそういうのを徹底してれば
分かりにくい路線でも余程のことじゃないと乗り間違いとかミスらんぞ
上で出てる特急列車の話だって時刻表で下調べして時間管理をしっかりやればまず起きないぞ
まあ、それでもミスするときはミスするし俺も何回かやってる身だけど

そうなったら普通自己責任だから自分を戒める以外解決法なんてないのになんで駅員とかに当たる奴が居るんだか…
635名無しでGO!:2011/03/10(木) 11:58:01.90 ID:wUSzuuL6O
本来なら自己責任で終わらせるべき話に情を挟むから付け上がるんだよな…
客は神だから何してもいいと思ってるキチガイが湧き始めた時点で、
国鉄時代並のぶっきらぼうに戻れば良かったんだわ。

本当に不馴れで且つ不案内で間違えたなら事情気の毒と思うけど、
それを確信犯的に使うカスはマジで不正乗車で締め上げてやりたい。
636名無しでGO!:2011/03/10(木) 12:59:38.88 ID:5XSCJYIT0
このスレにあるイパーン人の行動は大抵以下の原因故だと思う

・時刻表などで下調べしない
・時間管理をほとんどしない
・鉄道会社側の立場になって考えない
・案内をろくに見ないで勝手に脳内処理する
・費用対効果を考えない
・自己責任意識、安全協力意識、自戒意識の欠如
・それゆえにすぐに会社に責任転嫁する
・根拠がないのにこれはこうだと勝手に思い込む
637名無しでGO!:2011/03/10(木) 15:15:11.06 ID:mwx6tOMZO
>>635
>客は神だから

鉄道に限らず多くの会社でそうゆう経営方針のもとに教育されているから、
ますます勘違い野郎が増えるんだよな。
会社もアホだよまったく。
638名無しでGO!:2011/03/10(木) 15:45:41.46 ID:/PIEwweBO
お客さまは(疫病)神様です
639名無しでGO!:2011/03/10(木) 16:57:35.61 ID:xQxv+ThAO
三波春夫のせいだな(w
640名無しでGO!:2011/03/10(木) 20:16:30.80 ID:MFIVV+350
お客様は神様ですが
会社にだって信仰の自由があります
641名無しでGO!:2011/03/10(木) 21:20:27.14 ID:T7itHFs80
お客様は王様だ。ただし、王様もギロチンにかかった奴は何人も居る。
642名無しでGO!:2011/03/10(木) 22:22:26.50 ID:QCRrT9q20
客自身が自分を王様だと思っている上に
それの肩を持つマスゴミが癌。
643名無しでGO!:2011/03/10(木) 22:29:19.39 ID:BFFpaN/i0
王様は裸ですが家来は誰もそれを言うことはできません・・・か。
644名無しでGO!:2011/03/10(木) 23:08:46.01 ID:VnkE7M3+i
店員様は神様です
客は奴隷です
のほうがよっぽどまともだよな
645名無しでGO!:2011/03/10(木) 23:20:08.75 ID:nxR8f2Tz0
>>644
それはそれで行き過ぎだ。
何事も中庸が肝心。
646名無しでGO!:2011/03/11(金) 00:17:21.58 ID:ade759mU0
>>641
フランジのついた円形の特殊ギロチンなwww
647名無しでGO!:2011/03/11(金) 13:08:35.89 ID:1V61OEJ40
>>643
ファミコン言葉(主にファミレスやコンビニ等で用いられる奇怪な接客用語)
が、日本語的に変だと思っていても若手社員は使わざるをえないorz
648名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:21:04.46 ID:oKb2+u130
航空ネタだけど、TBSで千歳って言ってるのが我慢ならない
千歳じゃなくて23年も前に民間航空は新千歳に移転したのに
649名無しでGO!:2011/03/13(日) 11:56:47.70 ID:rKvsx1aO0
東京(羽田と成田)や大阪(伊丹と関西)みたいに並存ならともかく
一方に完全移転なら仕方ない気もするが
650名無しでGO!:2011/03/13(日) 12:39:01.69 ID:f4a+J/4K0
「東京札幌線」という一般人に、「丘珠行きなんか無い」とのたまう航空ヲタ。
651名無しでGO!:2011/03/13(日) 17:07:59.21 ID:gBDQYfei0
>>650
それは航空ヲタの方おかしい。
新千歳は運賃計算上は紛れもなく「札幌」だ。
652名無しでGO!:2011/03/15(火) 15:00:23.39 ID:Fr+s5AsM0
阪急京都線のダイヤ改正から1年経つけど、梅田では未だに通勤特急の乗り場がわからんのな。
梅田駅のバイトさん?に聞いている人いっぱいいるなぁ。

>>203
開業当初は「しんやつしろ」じゃなくて「しんやしろ」と読む報道機関も多かったなぁ。
八代って難読地名の部類に入るのかな。
653名無しでGO!:2011/03/15(火) 16:27:24.10 ID:H+47g3w/0
>>652
>「しんやしろ」と読む報道機関も多かったなぁ。

そりゃあの演歌の大御所八代亜紀大先生の影響でしょう。
654名無しでGO!:2011/03/15(火) 19:25:22.05 ID:ksqLOjlD0
え?「しんやっちろ」じゃないの?
655名無しでGO!:2011/03/15(火) 21:32:09.45 ID:7bcUroLQ0
やっちろやっちろ
656…?:2011/03/15(火) 22:05:18.32 ID:8U3lag160
それは、チッコ川なんかと同じ一連の流れか・・・?
657名無しでGO!:2011/03/15(火) 22:09:38.79 ID:7bcUroLQ0
うんにゃ、九州新幹線スレの流れ
658名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:11:37.73 ID:2ji39mJpi
>>651
今時、正規運賃の航空券なんて買う奴いないだろ
航空券の運賃計算って完全に死語だな
659名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:20:55.60 ID:H+47g3w/0
>>658
一般人ならその通りだが、相手は航空ヲタだぞ。
660名無しでGO!:2011/03/16(水) 18:47:43.44 ID:R0mTx79e0
>>659
一般人のが正規運賃利用率高いんじゃなイカ?

出張だと急に決まったりするし顧客都合で日程変更も有得るし
帰りも時間通りになるかわかんなかったりするから
割引切符なんて買ってたら逆に損する
661名無しでGO!:2011/03/16(水) 23:43:21.96 ID:fUnRBMEZi
変更可能な格安航空券なんてゴマンとあるし
それこそ知らないと>>459みたいになりかねない

662名無しでGO!:2011/03/18(金) 22:55:46.66 ID:opsp4M1w0
24時法に抵抗あるパン人って多いなあ。
抵抗あるっていうか換算できないといったらいいのか。
車内や駅の放送でも24時法でされることも多いけど
到着予定時刻20時04分を聞いて「20時って6時だっけ」と言っているのがいた。
663名無しでGO!:2011/03/18(金) 23:19:46.28 ID:Q8Vv+0W30
職場での会話
A「仙台駅がアレなので東北新幹線が走らないのはわかったけど、なんで『つばさ』まで運休せにゃならんのだ?」
B「『やまびこ』が走れないんだから仕方ないんだよ」
A「そうか、『つばさ』って『やまびこ』が引っ張って(新幹線の線路を)走ってるんだよね」
664名無しでGO!:2011/03/19(土) 01:23:41.11 ID:/3067YxQ0
なるほど
665名無しでGO!:2011/03/19(土) 03:55:53.42 ID:Wu0TylUz0
>>662
たしかにそういう人意外といるよな
個人的には電話やメールで聞き違いとかがないので好んでつかう
666名無しでGO!:2011/03/19(土) 06:11:53.34 ID:6IsJwh/WP
24時法のほうが分かりやすいんだよな。
俺も午前午後って言葉をほとんど言わなくなっちまった
それに午前午後だと長ったらしいし(列車番号と同じ理屈)
667名無しでGO!:2011/03/19(土) 10:22:03.09 ID:kXY9k/hs0
俺は24時方をデフォで使っている。

午前9時の場合は、あえて「09時」と書く。
紛らわしいのは「AM10時」「AM11時」と書く。

さらに紛らわしい「AM12時」とか「PM12時」とか「PM0時」とか「AM0時」
とかの誤解を招く表記は避け、「昼12時」「00時」と書く
668…?:2011/03/19(土) 20:54:07.99 ID:QIri6OtN0
AM/PMは本来は小文字表記が正しく、
しかもa.m./p.m.とピリオドを打つべきであり、
なおかつ6:00p.m.とか10:00a.m.のように
時刻の後に付けるべき、と聞いた事があるが
出典を見た事がない・・・orz
669名無しでGO!:2011/03/20(日) 12:03:17.30 ID:TvOl+UEw0
正午(昼の12時)は「12:00a.m.」なの?「0:00p.m」なの?
ここで考えた。英語では数値表現としての「0(zero)」は滅多に使わない。
数の表現では「0(zero)」よりも「no」が一般的だし、
カウントダウンでも 「3・2・1・0」じゃなくて「3・2・1・fire!」だったりするからね。
だから、前者じゃないかと思うんだけど。

じゃあ、昼の12時半は「12:30a.m」なの? 既に午后なんだけどa.mって変だよね?
「12:30p.m」と表示する時計もあるけど、誤表記くさい。それだと夜中みたいな気がするから。
「0:30p.m.」の方が良いと思うけど、前出のように、英語では数値表現としての「0(zero)」は滅多に使わない。

それとも、日本語の午前・午后と、英語のa.m. p.m. の境界は違うのか?
昼の12:59までがa.m. 13:00以後がp.m.だったりするのか?
670名無しでGO!:2011/03/20(日) 13:35:04.50 ID:MtTE7Oap0
アメリカで時間を説明するのに24時制表現を使ったら
「お前は軍人か?」と聞かれたことが…
671名無しでGO!:2011/03/20(日) 17:13:13.81 ID:Yhowx7eZi
>>669
きちんと理解していたらそんな変な話出てこないはず
英語はゼロは使わない?じゃあ1:59:59の1秒後は2:01:01なのかよ
正午は0:00pm 深夜は0:00am それ以外の表記はあり得ない

>>670
24時制はそもそも軍事で使われ始めたからな
672名無しでGO!:2011/03/20(日) 17:13:56.28 ID:KDPpQvdR0
【参考】
午前12時? 午後0時?
http://jjy.nict.go.jp/QandA/FAQ/12am-or-0pm-J.html
673名無しでGO!:2011/03/20(日) 17:30:25.16 ID:TvOl+UEw0
>>671
>1:59:59の1秒後は2:01:01なのかよ

そういう「揚げ足取り」が来るのは想定していたよw

>>672のリンク先は日本の場合であって、そんなことは百も承知。

俺が問題にしてるのは英語表記であって、
>>670
>昼の12時半は…(中略)…「12:30p.m」と表示する時計もあるけど、誤表記くさい。

これが本当に誤表記なのか、それとも俺が知らないだけなのか、純粋に質問してるんだ。
674名無しでGO!:2011/03/20(日) 19:28:26.02 ID:KDPpQvdR0
>>673
参考として示しただけなのに「そんなことは百も承知」とはずいぶん失礼だな。
貴方にとって参考にならなかったのは残念だが、せめて一言「ありがとう」とは
言えないのか?
675名無しでGO!:2011/03/21(月) 12:00:22.54 ID:VmC8U5rB0
午後12時は着時刻、午前0時は発時刻。
676名無しでGO!:2011/03/22(火) 15:25:17.12 ID:cmX/uu8o0
震災後、「秋田新幹線は復旧してる?」って訊かれたから、
「秋田新幹線は復旧はしてる」と応えたら、
後になって「走ってないじゃん」とか逆ギレされた。
ああ確かに東北新幹線はまだ不通だから東京からは走ってないよ。

677名無しでGO!:2011/03/23(水) 00:37:11.05 ID:e9nPNSbR0
「秋田新幹線なんて無い」て答えるのもありそうだな。
678名無しでGO!:2011/03/23(水) 03:22:13.05 ID:GaZ+wiTCP
「奥羽本線の秋田〜大曲と田沢湖線を合わせた何か」のことか?
って返すのもありかもw
679名無しでGO!:2011/03/23(水) 07:38:09.70 ID:hIV6qGUXO
新幹線に乗り入れる在来線の特急が何か?
とか
680…?:2011/03/23(水) 21:51:40.06 ID:8Kl6VllG0
長野新幹線と言う物は厳密には無い!とか言う類い・・・
681名無しでGO!:2011/03/24(木) 11:16:14.50 ID:RSaf0rbu0
長野はフル規格だからまだいいが(そのうち北陸新幹線に上書きされるし)、
標準軌在来線が「新幹線」を名乗ってる所がおかしい。
そのくせ最高200km/h以上で法的に新幹線のはずのスーパー特急規格が
在来線特急並みの呼び方という矛盾。
682名無しでGO!:2011/03/24(木) 12:08:22.33 ID:wv9OCq8RO
この前の平成教育学院で石原良純に出された問題
「次の新幹線の列車名を答えて下さい」で、最初に100系が出された
正解は「こだま」でした

車両=愛称だと思っているんだと、つくづく感じた
683名無しでGO!:2011/03/24(木) 12:42:30.75 ID:VYi6SgLZi
>>681
スーパー特急自体、政治家のオナニーから生まれた誰得な規格だからな
684名無しでGO!:2011/03/25(金) 20:48:39.89 ID:bRsSUoDA0
>>682
「列車」と「車両」を混同して使う一般人も多いよね。
車庫で運行してない留置車両をさして「いっぱい列車が止まってますね〜」とか。


685…?:2011/03/25(金) 22:14:16.68 ID:QZ78wo+/0
英語の、TrainとTrainset及びEMUなんかの違いも今一良く判らん!?

1両編成の列車、あっ1両だから列車ではありませんね?
などと言うのは正しいンだろうか・・・?
686名無しでGO!:2011/03/25(金) 22:16:01.85 ID:m/qnidd40
・鉄道に関することなら大概知ってると思って聞いてくる

降り鉄・廃線・専用線鉄というニッチな世界の人間なので
それ以外は通り一遍しか知りません

・繁忙期閑散期を気にしない経費精算

ウチは実費精算なんだから
「帰ってきてからyahooで調べた」とかじゃなくて
窓口でいくら払ったかを覚えておいてくれ
過少請求も請求過多もイロイロとまずいんだよ
687名無しでGO!:2011/03/26(土) 10:22:39.74 ID:2SoCMg9ZO
未だに自動改札詰まらせるヤツって、どんな未開の地に住んでんだ?
あと同じ切符が複数枚あったら、一人一枚ずつって猿でもわかるだろ…
乗車券だけ10枚も突っ込むなボケが
688名無しでGO!:2011/03/26(土) 11:02:29.88 ID:ebf6+Z4C0
>>686
ウチの場合は交通費は経理が勝手に計算した額を現金支給。
どうやら繁忙期・閑散期の補正なしで、一律に通常期の料金を支給しているらしい。
切符は各自の裁量で購入し、領収証は不要。
だから、支給額が余れば着服・足りなければ自腹。
689名無しでGO!:2011/03/26(土) 11:05:12.99 ID:dRpdTND60
>>688
それおかしくね?
690名無しでGO!:2011/03/26(土) 11:45:37.53 ID:Fh9tvd010
>>687
まあ、Suicaを改札に突っ込む奴もいるんだからさ。
691688:2011/03/26(土) 12:26:12.13 ID:ebf6+Z4C0
>>689
今の職場に勤めて10余年、出張手当の規程は変わっていない。
研究会などの参加費用だけは領収証(入場券の半券でも可)を提出。
交通費・宿泊費は領収書不要で、経理が勝手に計算した定額を現金支給。
各自の裁量で格安切符を買おうが、お釣りの着服は自由。
692名無しでGO!:2011/03/27(日) 00:23:32.75 ID:o52Pug/DO
>>691
うちの会社なんか自己申告したルート(まともなルートに限られるが)でくれる

だから実際はそのルート通り行ってなくても通用する。当然?領収書不要
(もっとも領収書必要だとしても領収書用に一度買ってすぐ払い戻すだけだが)
693名無しでGO!:2011/03/27(日) 09:20:57.06 ID:c2rkynYJ0
>>692
>もっとも領収書必要だとしても領収書用に一度買ってすぐ払い戻すだけだが
だんだんスレタイの内容から離れていくような気が・・・
それにしても、正規料金−払戻手数料(手数料を払っても、尚お得)を下回るルートや買い方って・・・?
694名無しでGO!:2011/03/27(日) 09:30:01.60 ID:c2rkynYJ0
>>689
俺もそう思う。
>>691
御社のやり方にけちをつけるつもりは毛頭ないが、財務管理上の問題が生じていないとしたら、ある意味すごい会社(団体)だと思う。
695名無しでGO!:2011/03/27(日) 10:29:46.07 ID:Jrm+4LX10
税務調査?とかでチェックされると面倒なことになりそうだなW
696名無しでGO!:2011/03/27(日) 17:32:31.36 ID:DSrUCzw60
>>693
・分割購入と乗変
・複数の出張を組み合わせて購入
・一筆書き
697名無しでGO!:2011/03/27(日) 17:37:06.13 ID:uPtHT4bs0
>>688
うちは金額の幅の大きい飛行機のみ領収書(半券)提出で精算
鉄道は指定する経済的かつ合理的な経路で定額払い
ちなみにいまだに規定でのぞみ料金認めてない
698名無しでGO!:2011/03/27(日) 17:46:04.98 ID:x3/C0kJki
わざわざ払い戻さなくても会社の指定する経路で買ってから乗変でいいだろ
699名無しでGO!:2011/03/27(日) 20:37:04.24 ID:G1Rzg0+b0
>>697
いまだにのぞみ乗車を認めない会社って、
東京から朝の9時に大阪や神戸に着かないとならない出張がある場合、
どうやって旅費の支給や乗車券の手配をするのか気になる。
700名無しでGO!:2011/03/27(日) 20:45:28.43 ID:5+yrQP3F0
>>699
のぞみ自由席じゃねw?
701名無しでGO!:2011/03/27(日) 20:48:00.70 ID:aeY/eMvAO
俺なんか会社を辞めたときに、最後の日に定期を払い戻した場合の金額で精算された。
1日前に払い戻せば1ヶ月分多く返ってくる日付だったのに。
最後の1日だけ定期じゃなくて切符を買ってくれと言われるかと思ったけど、
そうじゃなかったおかげで結構儲かった。
702…?:2011/03/27(日) 21:47:25.54 ID:PPzR509w0
ウチの会社ある程度以上の役職ならG車OKな規定なんだが
普段は誰も使わない。
この間成田EXPが普通車満席でG車で帰って来た部長が
経理から文句言われててた…ダメなら規定毎変えてくれ!
703名無しでGO!:2011/03/27(日) 22:57:56.00 ID:IfGhnkXX0
ウチの場合「実費」が原則なんだが
EX-ICとか使われるとその値段で正しいのか
チェックする手間が莫大になってしまうという・・・
そういう意味で「経理が勝手に計算して支給」は合理的な方法の一つ

ただし経理がイパーン人だと色々と困ったことになるが
704名無しでGO!:2011/03/28(月) 17:31:57.03 ID:rwT/rXJD0
中央東線沿線の職場だが、
東北・上越新幹線は東京駅からじゃなくて
いまだに上野駅からの特急料金で計算されるorz
705名無しでGO!:2011/03/28(月) 19:20:39.18 ID:pStRCO4uP
今日秋葉原駅に行ったら節電の一貫で自動券売機のいくつかが稼動停止になってた
イパーン人の行列ができてたがMVには行列ができず。お陰でスイスイ発券できました。
MVでも近距離の普通乗車券買えるって知らない奴多いんだな…
706名無しでGO!:2011/03/28(月) 21:31:00.34 ID:7QBI3kqUi
>>704
そこで武蔵野線経由or新宿から湘新で大宮乗車ですよ
707名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:31:26.54 ID:/l9nCz8W0
うちの会社は100kmないと特急利用が認められないので、
米原〜福井99.9kmの特急利用は絶対認められない。氏ね。
708名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:44:43.53 ID:EnrXV3QG0
>>706
>新宿から湘新で大宮乗車ですよ

何ヶ月待ちになるかなぁ?
709名無しでGO!:2011/03/28(月) 23:44:12.51 ID:6Hr5YO+80
>>708
埼京線でもいいじゃんww
710名無しでGO!:2011/03/29(火) 00:10:38.27 ID:r7JomUrg0
>>707
乗継割引なら50キロ超とかにしてもいいはずだよな。
711名無しでGO!:2011/03/29(火) 11:11:24.27 ID:VzhkUNq+0
>>707
特急と鈍行の所要時間の差、本数の差を明示して
「米原〜福井で鈍行使うなんて非効率だ」と稟議書回してみれば?

イパーン人の経理の場合田舎や特急街道での普通列車の使えなさを
全く知らないんだから「例示」してやらないと分からないよ

逆にウチみたいに特急指定席までおkとなってるせいで
東京→大宮で新幹線指定席で精算する奴がいたり・・・
712名無しでGO!:2011/03/29(火) 18:37:01.80 ID:BZiS/ZOK0
>>707
うちは名古屋乗換えにして請求してる
713名無しでGO!:2011/03/30(水) 16:11:32.10 ID:miwa7TH50
そこで、まさかの京都乗換とかw
714名無しでGO!:2011/03/30(水) 19:04:54.07 ID:nV6MyObFi
>>711
うちも、基本特急OKなんだが、さすがに新大阪-和泉府中を特急指定席で精算しようとした奴は、上司まで呼び出されて顛末書を書かされてたな
715名無しでGO!:2011/03/30(水) 19:49:33.61 ID:Zzsg/SOh0
職場が新横浜なんで、東京方面で気楽に新幹線利用で申請してくるからたちが悪い。
716…?:2011/03/30(水) 23:49:07.86 ID:a7+eJJdL0
>>714
ちなみに、自由席だったら良かったの・・・?

なんで、はるかの指定なんか取ったんや?
いつも空いてンのンは見てたら判るやろ・・・! とか・・・
717名無しでGO!:2011/03/31(木) 00:13:03.28 ID:aJpUsiJZ0
>>712
東京から福井だと名古屋乗換えのほうが高いw
718名無しでGO!:2011/03/31(木) 01:35:50.63 ID:BwvrgEVBi
>>715
新横浜〜東京は、さすがに新幹線がデフォルトだろ(当然自由席だが)

>>716
和泉府中に止まるのは「くろしお」
719…?:2011/03/31(木) 09:12:06.10 ID:BflULb9G0
「くろしお」やったら、小噺に成らへんのどす・・・
720名無しでGO!:2011/04/01(金) 12:06:06.65 ID:KT5ktaVE0
>>718
100km超でないと規定で出せないのよ
721名無しでGO!:2011/04/01(金) 22:24:47.85 ID:0JZMjU5Q0
学生の旅行じゃないんだから・・・
722…?:2011/04/01(金) 23:53:08.32 ID:ujR3kMyc0
>>718
マズいで? 勝手に和泉府中に停まっとる「はるか」がありそうやで!
http://kanku.mi-ktt.ne.jp/time/1320.html
知らなんだ・・・? でもおかげでワイも目出度くイパーンや・・・!
(待てよ?「止まる」やな…?カキコは…)
723名無しでGO!:2011/04/02(土) 00:32:26.46 ID:49HzfeQ+0
>>718
和泉府中って、くろしおよりはるかの方が止まる本数多いじゃん。
724名無しでGO!:2011/04/06(水) 19:46:58.25 ID:/nq4p1DM0
前に湯田中温泉に行った奴が
「田園都市線って長野まで走ってるんだな!乗り換えずに溝の口まで帰れるのか!?」
と騒いでいた。
ジャカルタにでも連れて行ったら何と言うかな?
725…?:2011/04/06(水) 21:57:09.98 ID:FCLUEs450
そりゃ当然帰れると思うんだろ・・・?
ブエノスアイレスで丸ノ内線沿線や名古屋地下鉄の沿線まで帰れると
思うかどうかは不明だが・・・?
会津鉄道に乗ってたら、野岩線経由で東武に繋がってるのに
初めて気が付いたと宣ってるイパーンは見た事がある・・・
726名無しでGO!:2011/04/16(土) 00:46:47.39 ID:8V3qU1xf0
いま会社の飲み会だったんだが
鉄道会社はラッシュがあるから儲かると思っている奴が多かった。
たしかに人は乗るが、そのための設備や人員が閑散時はどうなっているのか解かっていない。
727…?:2011/04/16(土) 21:04:48.41 ID:oDjFk6zb0
それ、鉄ヲタでも解かってない無いかも・・・?
728名無しでGO!:2011/04/17(日) 13:58:19.12 ID:nc4EVOkq0
JR東海がぼったくり会社だと思っている奴も多いな
H21年度ベースで新幹線の運賃料金を
平均1,200円安くするだけで経常利益全額が吹っ飛ぶし
その利益から新幹線の全面改修費用や
リニアの建設費も捻出しなきゃならんのに

・・・これは鉄ヲタのがその傾向強いか?
729名無しでGO!:2011/04/19(火) 01:03:12.66 ID:caUOWNSI0
21時ころ、新橋駅の改札近くで
蒲田への行き方を聞いて来た50くらいの酒臭いオヤジ。
人に物を聞く態度・言葉使いじゃなかったから
東海道線の電車に乗って6つ目と教えた。
礼も言わずに中電ホームへ逝きやがったよwww
ま、ウソは言ってないわけで。
730名無しでGO!:2011/04/19(火) 16:33:23.91 ID:EzN5pZv30
>>729
アハハ。よくやった!
731名無しでGO!:2011/04/19(火) 21:19:51.38 ID:zqkXnYXI0
>>729
これはひどいwww
俺なら「京浜東北線に蒲田行があるので、それに乗ると終点です」って言うかな?
732…?:2011/04/19(火) 22:52:30.41 ID:Ryhp2lp90
>>729
中電ホームだけじゃ、
中部電力のHPか中国電力のHPか
判り難いよね・・・?
733名無しでGO!:2011/04/20(水) 16:48:58.60 ID:xJ32dHyf0
>>729
まぁ、新宿三丁目で「池袋に行くには?」と訊かれて丸ノ内線を
案内するよりはまだマシか。
734名無しでGO!:2011/04/20(水) 17:44:50.45 ID:xC/p0CMd0
高田馬場で池袋へ行くのを聞かれて西武線にご案内というのもできるな。
735名無しでGO!:2011/04/20(水) 19:05:39.06 ID:PyKoGwnr0
>>728
JR東海は在来線を軽視していると主張しているヲタも少なくないな

国鉄世代車両が何両残っているのかも知らんのだろう
736名無しでGO!:2011/04/20(水) 20:54:54.52 ID:2Sigfu5Ui
>>735
どうでもいいが、一番「国鉄」が残っている会社は東海かな
っ逆に一番薄い会社は四国

ところでネタ投下するが、映画「阪急電車」を宣伝する地下鉄内の吊り広告にて、
南海難波から「空港快速が行ってしまったので特急に乗る」だってさww
737名無しでGO!:2011/04/20(水) 21:05:15.17 ID:Kq3f/9370
・繁忙期閑散期を気に掛けずに精算書起票
・岡山→高松 特急料金510円
・小山→上野→水戸
・・・もう、ね
738…?:2011/04/22(金) 01:54:48.97 ID:jEdgii5X0
>736
ちなみに、國(酷)鐵なら廣島だが・・・?
739名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:23:03.49 ID:8YIL3k6ji
>>736
今日御堂筋線車内で読んでワロタ
空港快速って、東京モノレールしかない種別だよな?
関空に行くんならJRは「関空快速」 南海は「空港急行」
どうやって南海で空港快速に乗るんだよwwwww
740名無しでGO!:2011/04/29(金) 14:04:42.22 ID:1Jy1mVW60
どうでもいい
741名無しでGO!:2011/04/30(土) 03:32:59.08 ID:LDCsrDzR0
昨日は暑かったのに節電でエアコンなし。
こういう時に窓開けない奴多すぎ。
開け方知らないのか?
742名無しでGO!:2011/04/30(土) 07:00:36.97 ID:oIQ4/DEcO
小田急のワイドドア車に導入されたギロチンみたいなパワーウインドウは衝撃的だった。
あれまだ残ってるのかな?
743名無しでGO!:2011/04/30(土) 10:53:55.96 ID:3l0Vp+uY0
子供が座席に上がってよくイタズラしていたなw
744名無しでGO!:2011/05/01(日) 11:42:26.24 ID:re8B8ElHO
>>741
開けたくないから開けないだけ
745名無しでGO!:2011/05/01(日) 12:00:37.76 ID:9MVN36Op0
座っている奴は大して暑いと感じないみたいだから開けないのが多い。
746名無しでGO!:2011/05/02(月) 00:32:23.26 ID:ZqqFRCDQ0
暑いと感じないことまで叩かれそうな勢いだなw
747名無しでGO!:2011/05/02(月) 03:44:48.41 ID:Bf3Jk1L+0
>>741が暑がりデブなんだろ
748名無しでGO!:2011/05/02(月) 09:02:30.53 ID:yY7KEwOXi
はっきり言うが暑がりはガリに多いよ
749名無しでGO!:2011/05/02(月) 13:09:27.69 ID:DY/4jFMP0
窓を開けない理由は髪が乱れる&音がうるさい(特に地下線内)が大きな理由だろ
750名無しでGO!:2011/05/02(月) 16:34:08.22 ID:K5cYVRFM0
窓が開くことを知らないというのもあるかと。
751名無しでGO!:2011/05/02(月) 17:24:47.38 ID:/zEQEuIv0
自分は開けたいと思っていても、
へたに開けると他人から「なんで開けるんだ!」と文句言われるのが怖くて開けられない。

なんてケースもある。

窓じゃなくてカーテンやブラインドが閉まってた時、
自分が開けたら「なんで開けるんだ!」と怒鳴られた経験ならある。
752名無しでGO!:2011/05/02(月) 18:38:04.80 ID:zNslbT380
>>751
自分もカーテンやブラインドは閉める派
勝手に開けたら怒ると思う
753名無しでGO!:2011/05/02(月) 18:41:19.55 ID:1qqA9Qk/0
>>729
以前府中本町でいかにも鉄道に乗りなれてない般人から
「東京駅行くにはどこのホームですか?」と聞かれたので
「向こうのホームなら乗換え無しですよ」と武蔵野線乗り場を教えた。
西国分寺でちゃんと乗換えられないかもと半分親切心で。
754名無しでGO!:2011/05/02(月) 20:18:25.93 ID:WRYUkWAf0
>>750
さすがにそれはないよ。
開けられない窓を開けようとするのはあるが。
755名無しでGO!:2011/05/03(火) 00:32:16.75 ID:XC4m0pw/0
>>753
競馬場帰りに快速東京行きってのが来て、絶対早いと思って乗ったら…
756名無しでGO!:2011/05/04(水) 01:22:17.13 ID:OxQHr0kS0
窓の開け方で思い出したが
阪堺の旧型にある一段下降=落とし窓でいつまでも手を添えてて
落ちる窓に引き込まれて怪我をしたのを見かけた。
窓袋の底にはスポンジかゴムがあるから引っかけを外したら
すぐに手を離してドンと落とすのが正しい開け方。
757名無しでGO!:2011/05/04(水) 11:28:25.71 ID:1QtYCrql0
へたな行動をとると口論になり、果ては刃傷沙汰にもなりかねない。
暑くてもor寒くても窓の開け閉めはせず、
眩しくてもor景色が観たくてもカーテン・ブラインドの開け閉めはぜず、
事なかれ主義で我慢するという輩が大多数なんじゃなイカ?
758名無しでGO!:2011/05/04(水) 12:23:59.31 ID:8ohudG4p0
だって日本人なんだもん
759名無しでGO!:2011/05/04(水) 18:33:18.78 ID:CFTqm2kO0
>>757
カーテンを「閉める」のと
寒い日に開いている窓を「閉める」はよく見かける。
陽が当たるのと寒いのを避ける行動?
760名無しでGO!:2011/05/04(水) 20:32:28.84 ID:eUvZOpZt0
雨の日の扇風機って止めていいかどうか迷うよね。
761名無しでGO!:2011/05/04(水) 22:18:32.18 ID:mEp5CCWA0
カーテン閉めるのはよく見るよね。
カーブして列車の日当たりが変わると途端に閉める奴。
でも閉まっているカーテンを開けた奴はごくごく稀にしか見ない。
反対に終電の時刻になっても閉まったままなのはよくあること。
762名無しでGO!:2011/05/04(水) 22:49:46.57 ID:tx8pWrjS0
ヨーロッパでは、一部の観光鉄道以外では窓を開けると露骨にいやな顔をされる。

なぜかヨーロッパでは、「列車や車の窓から吹き込んでくる風を浴びると体に悪い」という話が広く信じられているらしい。
763名無しでGO!:2011/05/05(木) 06:59:17.86 ID:XqrDT9gG0
ジョージアのCM、宇宙人ジョーンズシリーズの最新作「駅員篇」

駅員い“出発進行”に違和感を覚えたのは俺だけ?

CM自体は秀逸。
764名無しでGO!:2011/05/05(木) 07:01:32.31 ID:XqrDT9gG0
>>763

×駅員い ○駅員の

書き込み自体が違和感だった。orz
765名無しでGO!:2011/05/05(木) 10:55:27.67 ID:UYFukUn60
ホームの駅員が出発信号機を確認して進行現示であれば「出発進行」と喚呼する訳だが
同様にウテシもレチもやる

ウテシだけが言うもんだと思ってるなら>>763がイパーン人
766名無しでGO!:2011/05/05(木) 11:59:13.71 ID:XRhZFETC0
>>765
>出発信号機を確認して進行現示であれば「出発進行」と喚呼する訳だが

当該CMを見ると、ジョーンズ演じる駅員は、少なくとも出発信号を見ていない。

ttp://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/viewer/food_normal_sd.html?hd=904342478001&sd=904342477001

767名無しでGO!:2011/05/05(木) 14:14:06.57 ID:p5gow69s0
いや、あの駅員ろ出発信号を見て喚呼してるのかも知れん
ジョーンズ演じる駅員はどんな設定だってアリだ

しかし少なくとも出発信号を指さしていない。
768名無しでGO!:2011/05/05(木) 16:17:52.42 ID:Wa0Cnt2g0
同じような打ちミス・・
自演か。
769名無しでGO!:2011/05/06(金) 02:02:02.18 ID:HwgHylbD0
>>762
日本だって窓を開けるの嫌がるのって多いじゃん。
蒸し風呂状態になっても誰も開けようとしない。
770名無しでGO!:2011/05/06(金) 06:04:14.95 ID:dG0BnFj70
迷信は関係ないと思うよ
771名無しでGO!:2011/05/06(金) 22:26:27.10 ID:2dWgiOR30
772名無しでGO!:2011/05/06(金) 22:30:57.75 ID:gcDdLZXC0
>>769
風に当たり続けるのって体に良くないからな
773名無しでGO!:2011/05/07(土) 16:46:29.64 ID:sbSP6ML10
かぶりつきしてたら隣の親子が、信号が黄色だったのに「出発進行!」・・・
774名無しでGO!:2011/05/07(土) 17:41:12.22 ID:TmwmMAnB0
それは許してやれ
775名無しでGO!:2011/05/07(土) 19:04:52.80 ID:SxiRpiZW0
逆に、何ごとも無いかのように「出発注意」と言ったら、“鉄”親子だが・・・ (もし本当にいたら引く)
それよりも黄色信号で出発するような事例(タイトなダイヤ?)の方が気になる。

昔、近鉄京都線京都駅で、特急発車後に信号が変わり(黄色になり)次第、急行が発車するというのはあったけど
当時、特急は大和西大寺までノンストップ。急行は、隣の駅の東寺に停車するので、こんなダイヤが組めた?
776名無しでGO!:2011/05/07(土) 20:39:11.69 ID:cI+UJwKk0
窓を開ける方法を知らないのが少なくないし
それ以前に窓が開くということも知らないと思われる奴を見たこともある。
中央のE233で座っていた20代前半くらいの女3人。
ひとりが窓を下げたら残りの2人が「すごーい!」と感激。
窓を開けるだけで雲の上の人みたいに尊敬されるのかよ┐(´ー`)┌
777名無しでGO!:2011/05/08(日) 00:11:45.91 ID:5YZ4S1SJi
出発警戒!

やだな…そんな路線
778…?:2011/05/08(日) 09:59:34.88 ID:eGeUMAkw0
>>776
ガタガタに成ったユニット窓にメモ用紙折りたたんで差し込み
ガタガタ音を止めたら、感心された事はあったが・・・?
779名無しでGO!:2011/05/08(日) 17:23:26.09 ID:PoT4Gw0o0
>>778
すごーい!
780名無しでGO!:2011/05/08(日) 19:57:54.68 ID:6MgkNw+j0
出発抑速!

は、逆に見てみたい気も。
(京急快特、北総鉄道&スカイアクセス限定)
781名無しでGO!:2011/05/08(日) 23:32:53.15 ID:7dN0gXdWi
ほくほく線では「出発高速進行!」もあるのかな
782名無しでGO!:2011/05/09(月) 11:18:02.29 ID:mZ+07t0H0
>>756
10年くらい前の東急世田谷線の旧型の時代に
連結面の窓がそれでした。
乗務員がドスンと開けたら近くの子供が驚いてました。
783…?:2011/05/10(火) 23:06:07.99 ID:lK2OTvoD0
阪急(新京阪)デイ100の窓を開けて、
側壁の厚みを見ると、とりあえずは驚く・・・
784名無しでGO!:2011/05/10(火) 23:49:07.55 ID:wUw02Bg90
>>766-767
出発反応標識を見て出発進行と歓呼したのかも知れない

そんなモノがあるような駅には見えなかったけど
785名無しでGO!:2011/05/11(水) 15:40:11.84 ID:Q/SiE7mq0
反応標識は警戒現示でも点灯するから、出発進行とは限らない。
786名無しでGO!:2011/05/14(土) 23:48:19.69 ID:vDy3VFSiO
JR東日本パス
素人トラブルの悪寒
787名無しでGO!:2011/05/15(日) 00:40:09.12 ID:y694+Ae50
完全民営化記念を思い出す
通路まで超満員のいなほ・かもしか
2日間用で東の全新幹線に乗った覚えが
788…?:2011/05/15(日) 10:20:24.51 ID:Hs/P6A1F0
新潟から長野へ行くのに、大宮回った記憶あり・・・

軽井沢で乗り換えたけど、在来より早かった。
789名無しでGO!:2011/05/16(月) 23:57:41.60 ID:8R8OXpo20
嫁が堅田から鳥取に行くので切符買ってきてやったのだが、
・堅田→京都・京都→大阪(昼得)・大阪→神戸(昼得)
・元町→須磨(神戸→須磨が品切れだったので出してくれた)
・須磨→鳥取
の5枚組を渡したら、どうしても不正乗車ではないと信じなかった。
790名無しでGO!:2011/05/17(火) 00:26:25.94 ID:5BXuFNUv0
理屈じゃないんだ、理屈じゃ。

50円切手と5円切手2枚と20円切手で粋な80円セットつくってやれ。
で、「使えるんだよ」って。
791名無しでGO!:2011/05/17(火) 07:39:08.89 ID:DIfraafKi
>>789はイパーン人
まず昼「得」なんて特別企画乗車券は存在しない(昼間特割きっぷ=昼「特」のこと?)
神戸線の昼特の設定区間は大阪〜三ノ宮・元町であり、神戸までの昼特なんてあり得ない
792名無しでGO!:2011/05/17(火) 17:42:22.27 ID:u1LBKEgU0
>>791
つまり、>>789は「大阪-神戸」の昼特なんていう偽造の乗車券を渡したわけだから、
嫁が「不正乗車」だと考えたのは当然の話ということになるわけだ。
793名無しでGO!:2011/05/17(火) 19:19:41.56 ID:DudT3k4gi
>>792
そういうこと
昼「得」という時点で、「日本銀行券1万円」と書かれた札みたいなもん(壱万円が正しい)
それが神戸までなんだから、たとえて言えば「日本銀行券5万円」だな
794名無しでGO!:2011/05/18(水) 01:07:51.90 ID:gnvqjntJi
>>703
ウチの会社、自分は大阪支社勤務なんだが、昨年度までは東京出張の際は新幹線回数券20を現物支給されていたのが、
今年度から社員全員エクスプレスカードを作らされた

それはいいんだが、自宅が藤井寺で会社(つまり定期券区間)が谷九なんだ
出張のときは普通直行直帰だから、EX-ICは[阪]がない時点で確実に割高
(参考:新大阪〜東京、EX-ICとe特急券の差額は200円
JRで天王寺〜新大阪は210円、地下鉄で谷九〜新大阪は230円
経理からはe特急券とEX-ICの安い方を使えと言われている)

かといって乗車券[阪]<->[区]の往復を買うくらいなら、[阪]<->小山とか熊谷とか成田空港の[復割]にして
200円の節約と東京大環状線特例で帰りの東京寄り道を楽しみたい
問題は経理に[阪」<->小山etc.のほうが安いということがばれると非常にまずいから、
何も知らない振りして[阪]<->[区]を買って領収書をもらってから後で乗変している


795名無しでGO!:2011/05/18(水) 07:44:59.03 ID:0xAWdmOl0
>>794
その場合EX-ICの年会費はどうやって処理するんだろう
経費費目上は「国内出張費」になるのか?
法人契約ならそこらへんはクリアになるんだろうけど

ウチの場合、名鉄沿線の会社なので来年度からの
磁気定期券廃止→強制マナカ定期による
500円のデポジットの処理が問題になってたりw
796名無しでGO!:2011/05/18(水) 11:14:15.99 ID:z+Hk56qZO
電車が遅れてる=人身事故
だと思ってる奴がいて驚いた
797名無しでGO!:2011/05/18(水) 22:05:53.29 ID:pt7Tyy3g0
>>792-793
それが見抜ける嫁さんは恐るべきワイフ鉄だな
イパーン人扱いしていた>>789の方がよっぽどイパーン人w
798名無しでGO!:2011/05/20(金) 17:57:36.19 ID:80NxyhJT0
駅メロ鳴り終わっているのにたらたら歩いて乗るバカ
秒単位の遅れに焦る運転士の気持ちくらい察しろよ。
799名無しでGO!:2011/05/20(金) 22:00:13.20 ID:VoKF69Dz0
>>788 そう言うルートを使う人珍しくないよ

800名無しでGO!:2011/05/20(金) 22:10:35.43 ID:m9wEBUqm0
>>799
いや、珍しい(というか基地外の部類)
普通の人は、新幹線利用の場合でも高崎乗換えを選択する。
801名無しでGO!:2011/05/20(金) 22:59:44.02 ID:H5NM6oRHi
>>798
>>624が典型だなあ


>>788
軽井沢乗り換えの意図がわからない
802…?:2011/05/20(金) 23:36:12.29 ID:FFHJqwJQ0
>801
今は無いのかも知れんが、たまたま乗った列車が軽井沢止まりだった…

駅前の不動産屋で4億円の別荘の売り出し広告見て、少し引いた・・・
803名無しでGO!:2011/05/20(金) 23:38:24.35 ID:m9wEBUqm0
>>802
で、何でまた「大宮」乗換え?
804名無しでGO!:2011/05/21(土) 09:02:12.21 ID:RzvoeplM0
>>803
高崎通過。
805名無しでGO!:2011/05/21(土) 11:06:59.66 ID:0hD8tMlci
>>802
最初から見送れよw
806名無しでGO!:2011/05/21(土) 21:44:29.82 ID:xcaENIHe0
>>800
大宮乗換の方が高崎乗換よりも早いパターンって存在するのか気になる
807名無しでGO!:2011/05/22(日) 02:30:50.44 ID:cvOeaOq70
>>806
現行ダイヤで、定期列車のみ利用だと、とき348→あさま549の乗継が該当する。
・・・が、3,460円余計に出してまでやる価値があるかどうかは疑問。

ただ、>>788は軽井沢で後続列車に乗り継いでいるのだから、まず高崎乗換えより早かったとは考えられん。
特急料金も、軽井沢で分割している分更に割高になっているようだし。
808…?:2011/05/22(日) 10:57:51.21 ID:OgYSByEa0
理由は忘れたが、高崎止まりが無かったか
もしくはどちらでも間に合ったかのどちらか・・・
着席確立を考えての事ではなかったハズ?
名前すら忘れたが、とにかく新幹線を含む乗り放題切符だったから
新幹線を使ったのみで、そうでなければそんな事は普通しない。
皆んなイパーンじゃないんだから少しは想像してくれ!
809名無しでGO!:2011/05/22(日) 11:11:19.33 ID:WRuJ2suC0
>新幹線を含む乗り放題切符だったから 新幹線を使ったのみで

あとから前提となる条件を追加して言い訳するんじゃないよw
810名無しでGO!:2011/05/22(日) 11:28:19.17 ID:0ptwwWVLi
>>788>>787を受けての書き込みだから普通わかるだろ
811名無しでGO!:2011/05/22(日) 13:04:19.57 ID:WRuJ2suC0
ハア?
812名無しでGO!:2011/05/22(日) 13:29:10.63 ID:SYknocyA0
無理だよわかんないよ
その程度のレベルだ
813…?:2011/05/22(日) 22:26:49.34 ID:OgYSByEa0
最近、高松から大阪方面へ出るのに岡山回らない事も多いからな…

室蘭から旭川方面に行く時は必ず札幌経由するけど・・・
814名無しでGO!:2011/05/23(月) 00:40:20.73 ID:oZzxHHLJ0
>>813
高速バスのほうが便利だもんな
815名無しでGO!:2011/05/24(火) 20:12:01.80 ID:2tV4GrYk0
これだから鉄ヲタは困るんだよ

鉄道ファンの高校生逮捕 貨車のブレーキ作動させた疑い

  JR貨物の貨車にブレーキをかけて列車の運行を妨げたとして、滋賀県警は24日、
  京都市西京区の男子高校生(16)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。
  「一度ブレーキをかけてみたかった」と話しているという。

  県警によると、男子高校生は2月2日午前9時ごろ、JR湖西線近江舞子駅(大津市)で
  停車中の貨物列車に乗り込み、貨車に手動ブレーキをかけて下車。
  列車は27キロ先の大津京駅(大津市)まで走行し車輪などを損傷した。
  高校生はブレーキをかけ、列車の運行を遅らせた疑いがある。

  調べに対し高校生は、鉄道写真を撮影中で、列車の発車後に怖くなり、
  「貨物列車から煙が出ている」とJRに通報したという。

朝日新聞 2011年5月24日15時23分
http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK201105240052.html
816名無しでGO!:2011/05/25(水) 00:20:13.23 ID:+Gg9+IAt0
これはひどい
817…?:2011/05/25(水) 21:17:21.39 ID:SsJuDIif0
ある意味良心的だった気もするが・・・?
818名無しでGO!:2011/05/26(木) 05:40:10.56 ID:J0Jc16We0
ブレーキをかけた時点ですでにアウト
黙っているよりはマシという意味だろうが“良心的”などと言っていると
「これだから鉄ヲタは困るんだよ!!」と言われる
819名無しでGO!:2011/05/26(木) 11:42:25.74 ID:sVap+LRt0
いや貨物列車に乗っちゃだめだと思うぞ
その時点で「やっぱり鉄ヲタは・・・」になる

一部ブログでこいつの身元が分かりつつあるらしいがどんな人物だろうか
820…?:2011/05/26(木) 22:09:27.53 ID:RizZJJwn0
そりゃ楽しみ!
鉄ヲタじゃないんで、困ったな・・・
821名無しでGO!:2011/05/26(木) 23:18:30.38 ID:ksccR3cL0
黙ってりゃいいのにバカな奴だ。
こいつは出世しないだろうな。
822名無しでGO!:2011/05/26(木) 23:24:18.88 ID:qS22NuA20
鉄を他クソガキども、発車の邪魔だ。消え去れ。一般人がめーわくしているぞ。
823…?:2011/05/27(金) 22:29:05.41 ID:1QM4QXeY0
>>821
なんで知ってンだ・・・w
824名無しでGO!:2011/05/28(土) 05:59:58.91 ID:eyBTy48F0
>>798
今は閉めないで待っていること知ってるんだよ。
挟んだりしたら即苦情だから。
825名無しでGO!:2011/05/29(日) 08:55:53.02 ID:MUhq09050
スーパーおおぞらの発煙騒ぎ、
どのマスコミも「トンネル」って言ってるけど
一般人が見たら何故わざわざトンネルがあるのだろうと
不思議に思うのだろうな。
かといって「スノーシェルター」って言うと
それの説明からしなくちゃならないか面倒だな…
826名無しでGO!:2011/05/29(日) 10:59:29.29 ID:jDMFm5YG0
827…?:2011/05/29(日) 11:58:33.46 ID:GQ/IU6wq0
>>825
スノーシェルターとスノーシェッドってどう違うんだ?
828名無しでGO!:2011/05/29(日) 21:17:22.97 ID:7khgmLoA0
tp://hissi.org/read.php/train/20110529/bVY0dGlhNngw.html
829名無しでGO!:2011/05/30(月) 13:26:58.52 ID:xpc9Bqnd0
KC57 ◆KC57/nPS5Eって鉄道路線・車両板の癌。
とにかく自分の意見以外は認めず、情報ソースはGoogleとWiki。

830名無しでGO!:2011/05/30(月) 19:13:16.40 ID:R11rWET00
>>827
工業界ではひさし状のがシェッドでトンネル状のがシェルターでなかったかな?
http://www.nikki-a.co.jp/products/other_products.html
831…?:2011/05/31(火) 22:51:10.16 ID:0idNnKt40
>830 形状の違いか〜ぁ
832名無しでGO!:2011/06/01(水) 00:15:31.93 ID:lmGwzqgFO
¬←ひさしは帽子のツバみたいに外側が開いてる
∩←シェルターはトンネルみたいに全周囲まれてる
833名無しでGO!:2011/06/01(水) 09:13:22.90 ID:2Bz087IF0
隧道と洞門
834名無しでGO!:2011/06/01(水) 23:07:30.34 ID:02WncWy40
尿道と肛門
835名無しでGO!:2011/06/01(水) 23:51:32.97 ID:LenXyfcU0
その手の差異はイパーン人からしたら
「どうでもいい」情報なんだよね
下手に披露するとこれだからヲタは・・・と(´・ω・`)

今日から6月、月〜木は閑散期なので
特急・指定料金を含む経費精算はしばらく要注意
836…?:2011/06/03(金) 22:54:06.11 ID:kmhQtlx40
6月の北海道は未だに達成出来ない永遠の命題だ・・・
837名無しでGO!:2011/06/06(月) 00:04:53.69 ID:sAPH41hF0
今回の事故でまたマスゴミが的外れなこと言ってどっかがとばっちり食らうんだろうな。
余目以降の東は強風の運転規制で散々だからな。
838名無しでGO!:2011/06/06(月) 03:34:19.40 ID:HKWbNqhD0
>>837
もうすでにやってるだろ・・・
勝手に車外出た旅客の英雄視とかwwww
839名無しでGO!:2011/06/07(火) 02:42:25.71 ID:PG9gnJH+0
これだから困るイパーン人に
石勝線トンネル火災で勝手に外に出た乗客
ってのも加えておくか?

特に他社の現業からすれば困るだろうなぁ

JR北の本社からすればJR西以上の殺人企業になって
世間からフルボッコになるところを救われたがね
840名無しでGO!:2011/06/07(火) 06:40:38.50 ID:8Weikmbv0
鉄道会社の事故想定訓練は無能です。
事故想定なんて誰も生命の危機に直面するなんて考えてないですからw
むしろ、直ぐに運転再開出来るとしか考えてない。
災害、救助は消防組織に任せるぐらいの馬鹿な想定。
震災の影に隠れまくり!w

841名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:10:24.76 ID:D3vgJVESO
【社会】 「就職決まらず、むしゃくしゃ」 24歳男、踏切の非常ボタン押す→逮捕…愛知
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307497470/
842名無しでGO!:2011/06/08(水) 21:20:13.34 ID:oX+ZILwS0
ボタン押すだけで気が紛れるんなら、こっち押せよ
ttp://item.rakuten.co.jp/dream-2/1083661/
843名無しでGO!:2011/06/09(木) 20:24:33.90 ID:ZFnWY+EW0
売り切れてるから買えない
844名無しでGO!:2011/06/10(金) 00:42:36.68 ID:o3r+pKl70
>>840
何か事故があった福島原発の想定に似通ってる気がして怖い・・・
845名無しでGO!:2011/06/10(金) 05:37:54.24 ID:kATRoKl80
>>844
事実だから!
846名無しでGO!:2011/06/11(土) 10:21:48.91 ID:sGdKlktw0
杓子定規で物事を図る鉄道業界!
やっぱ、アホだわ!
847…?:2011/06/12(日) 09:46:05.55 ID:yGwj3qt90
国鉄がある意味杓子定規の世界だったンだが、
それで上手く行ってた部分が無い訳でもなかった。
但し世の中が変わってくると、あの方法だけでは当然ダメで
結果国鉄は分割民営化されてJRに成った。
しかし利益が上がるようになると古い人達の中には
身体に染み付いた国鉄へ戻そうとする力が働くようで
おそらくJR東海が先頭を走ってる。
他のJRは結果成功するか否か監視中・・・
848名無しでGO!:2011/06/15(水) 07:28:06.63 ID:32VYIfGl0
>>794
>問題は経理に[阪」<->小山etc.のほうが安いということがばれると非常にまずいから、
>何も知らない振りして[阪]<->[区]を買って領収書をもらってから後で乗変している

似たようなこと俺も昔よくやったけど、領収書至上主義ってザルだよねw
849…?:2011/06/15(水) 22:21:37.92 ID:F3RXNO8+0
理由を説明すれば領収書ぐらいコチラの希望通り書いてくれんか?
レシート出せと言ってる訳じゃ無し・・・

俺が図々し過ぎるのかも知れんが・・・
850名無しでGO!:2011/06/15(水) 22:56:12.00 ID:TVZi+u2Zi
>>849
そんなことしたら窓口の担当者は一発で首が飛ぶぞw
851名無しでGO!:2011/06/15(水) 23:16:05.71 ID:32VYIfGl0
有印私文書偽造罪
852名無しでGO!:2011/06/18(土) 11:36:12.07 ID:8Ij8DgiT0
こっちの言うとおりの領収書を切ってくれる駅があるなら教えてほしいw
853名無しでGO!:2011/06/18(土) 16:35:19.34 ID:NSy3x/mFO
ちょっと聞きたいんだが、イパーン人の中には
「都電荒川線は、都営新宿線と同じ会社が運営している」
という事を知らない人、多い?

(局は会社じゃねえよwという突っ込みは置いといて呉)
854名無しでGO!:2011/06/18(土) 17:38:29.94 ID:uSbeU5T40
>>1
>空いている券売機を意地でも使わない

これに似ているんだが
改札で何で混んでいブースをみんな通ろうとするんだ。
混んでるというか、前の奴にただ続こうとする習性がわからん。
誰かが引っかかるとズラっと列ができるのに
後続が隣のガラガラの方に避け始めるのは数秒後。
855名無しでGO!:2011/06/18(土) 18:44:09.42 ID:i6yvWpEw0
>>854
俺からすれば、出場する人が広がって通って、入場する人が入場できない状況のほうが空気読めって感じだけどな。
まあ入専(出専)を設定しない鉄道会社にも非はあるが。
856名無しでGO!:2011/06/18(土) 19:22:45.99 ID:VGZYWWP2i
>>854
俺の場合、人が通らないブースを喜んで使うな ちょっとでもリスクは回避したいもんで
反対側と競合しない片側が塞がっている(>>855の言う専用)レーンならなお良い
泣く泣く人の後を通らざるを得ない(レーンの数より自分の前にいる人のほうが多い)状況だと、
なるべく若者より高齢者、男性より女性の後ろを通るようにしている
(経験上、若者と男性は乗り越し、入場記録無、誤券種投入などで詰まらせることが多い)
857名無しでGO!:2011/06/19(日) 01:12:02.64 ID:q7GU8yR+0
無意識のうちに同様の行動をとるのは人間、特に日本人に多いんじゃないの。
「空気読め」「付和雷同」と通じるものがありそうな気がする。
858名無しでGO!:2011/06/19(日) 07:50:50.42 ID:DLcnfbS00
>>853
あくまで感触だが荒川線の沿線の人は
荒川線や都電荒川線ではなく、都電と認識しているような気がする。
都電というからには都バスと一緒で都がやっている。という認識だと思うが

むしろ「荒川線」という名前であることの方が、知られていないと言うか
知ってはいるけど普段意識しない事項かもしれん
859名無しでGO!:2011/06/19(日) 08:22:17.85 ID:7EfHzSYBO
>>849
負け犬乙
860…?:2011/06/19(日) 09:23:11.51 ID:3epJ8pv/0
>>850,851
俺の知ってる限りでは跳んでない・・・
861 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 10:53:40.13 ID:AZqFQ8jXO
駅員に行き先を言わずに
「どっちが早く着きます?」

駅員はエスパーじゃないって
862名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:40:19.21 ID:SAakhjgD0
そういや何年か前、新幹線京都駅でこんなやり取り見たな。

客A(おばちゃん)「(停車中の列車を指さして)コレ静岡とまりますか?」
客B(サラリーマン風の中年男性)「こだまですから(当然停まります)」
客A「・・・・・・?」

まぁ、オタや普段新幹線を多用する人間以外の連中の認知度って
そんなもんなんだろうな。
863名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:48:08.31 ID:OzNPzSEF0
>>862
こだまだから乗っていいんだろうけれど、おそらく先着は後発のひかりだったりしてw
知らないなら最初から指定席にしておけばいいのに
864名無しでGO!:2011/06/20(月) 16:15:58.57 ID:DoSCtfiI0
小山で水戸線の列車に乗ろうとしたとき、
「この電車は東結城に停まりますか?」
と聞かれて、とっさには答えられなかったことがある。
865名無しでGO!:2011/06/20(月) 16:32:47.44 ID:JavSqC/u0
>>864
それが普通だよ。
866…?:2011/06/20(月) 19:39:15.37 ID:qDi+QhXk0
名鉄名古屋駅で、西尾へ行くにはどの列車が一番早いですか?
と訊かれて、即座に答えられないようなもんか…?
867名無しでGO!:2011/06/20(月) 21:46:48.91 ID:GjXVZxrG0
>>864
鹿児島中央駅で竜ヶ水に停まるかどうか聞かれるようなもんだな
868名無しでGO!:2011/06/23(木) 01:37:11.79 ID:vCnaGIAL0
駅の便所を改札外に作れという奴って公衆便所と勘違いしてるんじゃないの。
869名無しでGO!:2011/06/24(金) 21:13:58.24 ID:QYKI0hxP0
駅に公衆便所作れってことだろww
870名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:41:57.73 ID:tkxnZmoi0
むしろ改札内にないと乗り換えの間にいけなくて困る。
改札外なら駅でなくてもいくらでも見つかるだろうよ。
871名無しでGO!:2011/06/25(土) 00:21:23.12 ID:S4FFVzQg0
ヤテが何周するかってw
http://portal.nifty.com/special04/10/17/
872名無しでGO!:2011/06/25(土) 14:03:19.75 ID:yC92dckB0
山手線と言えばこういう考えの奴が多いみたいで・・
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1221806790/
873名無しでGO!:2011/06/25(土) 15:15:48.89 ID:s0KUPi2/0
>>871
こいつ乗車券はどうしたんだろう?記載が無い。
874…?:2011/06/25(土) 22:11:52.38 ID:geLZYejj0
>>868-870
何処にあろうが、駅員に断れば使えない訳じゃない。
条項は知らんが、他人の排泄行為を妨げるのは違法だったハズ…
若い世代のコミュニケーション能力の低下と言うのは
本当に事実なんだろうか?
875名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:56:23.62 ID:eMB6dCri0
逆に改札外にしかトイレがない場合の扱いが気になるな

断れば出してくれるのが一般的だが
全国どこの駅でも一般的なことが行われているのかとw
無人駅だったら事実上の途中下車だしな

例えば大回りの場合とか乗り越しの場合とか
無人駅乗車で乗車券持ってない場合とかどうなるんだろう?という疑問も

後者2つはその場で最終目的地までの乗車券を発行すれば済むだろ?というのは
このスレ的にはイパーン人だろw
876…?:2011/06/26(日) 10:06:35.11 ID:XJUf9uj/0
他人と会話が出来ない割には、ルールのみに異常なまでに幻覚
無人駅なら降りる前に乗務員に断れば良いし、
無断でラッチ外のトイレを使ったからと言って乗車券が無効に成る
等と言う鉄道会社には問題があるし、おそらく言わないだろう…

大回り乗車が出来る人間はそれなりにスキルを持っているハズだし
無人駅から乗車したら無券に成らないように直ぐに乗車券を
購入しなければならないのは常識。

希少な例外を探す前に、他人と話す練習をしよう!
877名無しでGO!:2011/06/26(日) 10:40:12.53 ID:+39SU6pj0
>>876
改札外にしか便所が無くて大回りの乗車券で改札外に・・・という事になれば係員は疑って当然だろ?
改札内にしか無い場合なら外から改札係に断ればいいだけだからそのほうが合理的
878名無しでGO!:2011/06/26(日) 11:36:24.59 ID:yyyAlVIR0
>>877
合理的とかそういう話じゃないだろうに
879名無しでGO!:2011/06/26(日) 12:58:08.64 ID:QGyVi9lWi
>>876
それは言えてる
俺もそうなんだがオタって会話が苦手
特に窓口が苦手、周遊きっぷや寝台がMVで買えるならMV使用料1000円くらい払ってもいい
880名無しでGO!:2011/06/26(日) 13:19:04.82 ID:mjyXN4K70
会話以前にMVは空いてるのに、簡単なきっぷで窓口に並ぶ香具師が大杉。

こちとら窓口でしか買えないきっぷなのに。
881名無しでGO!:2011/06/26(日) 13:29:46.08 ID:yyyAlVIR0
MVの操作性が素人お断りの構成で極悪だからしょうがない
882名無しでGO!:2011/06/26(日) 14:00:28.65 ID:mjyXN4K70
だからご案内係でも置けば、かなり違うんだがな。
883名無しでGO!:2011/06/26(日) 14:44:25.51 ID:yyyAlVIR0
そうだね、人件費がかなり違ってくるねwww
884名無しでGO!:2011/06/26(日) 18:56:31.87 ID:1bJpA+9qO
おまいらで、セルフ案内係やってやれよ
885名無しでGO!:2011/06/26(日) 19:10:42.37 ID:tVFKnGZ40
>>884
十中八九ドン引かれるだろうな
886名無しでGO!:2011/06/26(日) 19:22:57.32 ID:mjyXN4K70
スーツ姿で腕章巻けば、大抵はおkだって。
887名無しでGO!:2011/06/27(月) 00:06:20.24 ID:Yxuzoc600
>>871
乗車券がどうの以前に列番調べればこんな労力使わずに調べられるのにね…
888名無しでGO!:2011/06/27(月) 00:11:17.62 ID:ei3U9/an0
>>887
整理かけることがあるから、、実際の周回数とは異なる可能性がある。
889名無しでGO!:2011/06/27(月) 08:28:37.75 ID:KWTnfl9I0
>>887
無駄なことに体張らなきゃDPZの意味ないだろw
890名無しでGO!:2011/06/27(月) 20:40:00.17 ID:dge6fEQ70
近鉄みたいに先発列車限定のMV端末開発したらどうかな
891…?:2011/06/28(火) 22:43:24.52 ID:BJCcy1dU0
周遊きっぷも昔の周遊券みたいに、
MVでも売れるような、ルールの複雑で無いものに
戻してもらう事には大賛成だ…
892名無しでGO!:2011/06/29(水) 06:04:46.18 ID:D2fSqXWs0
このスレで話す話題じゃない
終了
893…?:2011/06/29(水) 06:35:26.56 ID:9Xi1sfpq0
MVが使えるか否かは、イパーンを見分ける良い手立てだと思うが…
894名無しでGO!:2011/06/29(水) 14:00:44.46 ID:s7oOJoNS0
>>879
>周遊きっぷや寝台がMVで買えるならMV使用料1000円くらい払ってもいい

アホか!銀行振込でも、より手数料が割安のATMに誘導してるだろ。
セルフ給油のガソリンスタンドとかあるのに、高くしてどうする。
895名無しでGO!:2011/06/29(水) 14:06:10.98 ID:s7oOJoNS0
周遊きっぷは、えきねっと予約でMV発券だとベストだけどな。

実現の見込みは、日本がサッカーW杯で優勝する可能性よりも低そうだ。
896名無しでGO!:2011/06/29(水) 22:17:06.51 ID:hrJgOpBki
>>894
オタは、対人能力を欠くため、(窓口の)人と話さず機械を操作するだけで切符が買えるなら、
千円くらい払うのもやぶさかではない、という意味だろjk
897…?:2011/06/29(水) 22:54:37.21 ID:9Xi1sfpq0
>>894
今年のGWの2日目、連休中の出張の可能性が無くなったので
駅まで周遊きっぷを買いに出掛けた、福岡ゾーンで往復とも在来線使用
ゾーン券使用開始日時、帰りの日程その他設定には問題無かったハズ…

結果3人掛かりで、発券まで15分近く掛かって出て来たのがオール九州
カードでのい支払い後だったので、その後処理や何やで更に10分位掛かった。
その間2つしかない窓口は当然ながら俺が占有。窓口氏もイライラしてたし
後ろに並んでた他の客も同様だったと思う。理由は無いがとにかく俺は謝った。

原因は昔の周遊券と比較して設定が複雑過ぎるのが最大の理由だと思う。
ああ言う事があるとMVで買えれば1,000円位余計に払っても良いと思う
気持にも成りかねない・・・ >>896:半分正解!
898名無しでGO!:2011/06/29(水) 22:57:06.03 ID:E7oNNLDn0
>>897
1人で二つの窓口を占有というのも凄いな
899名無しでGO!:2011/06/29(水) 23:03:26.39 ID:aAna2r0A0
窓口の発券操作に介入すればいいじゃん。早く終わるよ
900…?:2011/06/29(水) 23:24:00.42 ID:9Xi1sfpq0
>>898
厳密にはもう一人は隣の窓口には居たんだが、俺の係りの質問に答えて
余り仕事が進まない状況だった…
>>899
そんなこと出来るほどプロじゃありません。
周遊きっぷを連休の2日目に買っちゃいけない事すら知らなかった位ですから…
早くして!とか言わなかっただけでも良かったと思ってます。
901いい加減スレチ:2011/06/29(水) 23:55:11.01 ID:qCHHfAOX0
902名無しでGO!:2011/06/30(木) 01:45:53.26 ID:pohq0IKi0
>>897
>理由は無いがとにかく俺は謝った

人がいいというか……時間が掛かるのは、全て窓口側の責任だよね?
2時間以上遅延や、運休での払い戻しすら、「窓口に手間を掛けて申し訳ない」
と感じる人もいるようだけど、POS入力やらなんやらで、待たされてるのは旅客側。
「申し訳ない」と思ってしまう精神構造が理解できない。
903…?:2011/06/30(木) 06:27:36.39 ID:vvxISi0u0
余程売り慣れてないンだろうが、難しくしてるのはJRサイドの取り決め
但し自分に非が無いからと言って強気に出るのは個人的に苦手、
一番情けない気持ちに成ってたのはおそらく窓口氏だから、
「すみませんね」位は言ってあげても良いと思った。向うも謝ってたが…

昔みたいに何月何日発の何処何処行の周遊きっぷは
泣いても笑ってもこれ一種類にしておけば楽に成ると思う
新幹線と在来線の問題は確かに難しいが、最早割り切るしかないのでは…
周遊きっぷはいずれ利用者が少ないとの理由で廃止されるのかも・・・?
904名無しでGO!:2011/06/30(木) 13:08:05.49 ID:v+H2e1GiO
「道南」すら読めないイパン人窓の駅はどうしたら……
905名無しでGO!:2011/06/30(木) 14:38:49.03 ID:3ABE4x7q0
>>904
「道南」は一般人でも普通は読める。
つまり、その窓口氏は一般人以下。
906名無しでGO!:2011/06/30(木) 19:38:07.05 ID:VOsAGixy0
それはどうなんでしょうね?
907名無しでGO!:2011/07/01(金) 01:14:28.03 ID:WMbenYxH0
いや、はげどうなんだけど。
908名無しでGO!:2011/07/01(金) 16:15:22.92 ID:1xTGLr/z0
>>906
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
909名無しでGO!:2011/07/01(金) 16:51:55.79 ID:sgylrBQ/0
>>908
ちゃんと>>907も審議してやれよw
910名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:47:29.69 ID:bRbAPcTr0
何かのきっかけで、鉄道ファンだということが分かったとき、
「電車好きなんだ」
と言われると、やっぱり困る。
「まあ、電車に限りませんけどね…」
とか何とか言えば、相手が怪訝な顔するし。
911名無しでGO!:2011/07/03(日) 00:12:08.97 ID:7K8nebdF0
バスも飛行機も船も好きってことですね分かりますん
912名無しでGO!:2011/07/03(日) 00:41:23.34 ID:l0Bhn1pc0
確かにちょっと困るけど
「○○さん、サッカー好きだったんだ」
とかこういうの結構普通の会話だよな
意識しすぎなのかもしれん

913名無しでGO!:2011/07/03(日) 07:11:59.64 ID:7K8nebdF0
>>912
「好きだったんだ」の文法に反応すればいいのかw
914名無しでGO!:2011/07/03(日) 07:26:31.12 ID:G79Yiu/a0
>>910の言いたいことは「客車や気動車も」ってことだろ、JK
915…?:2011/07/03(日) 07:55:37.70 ID:dNZhn9fc0
>>912
過去形と現在形の問題か・・・?
>>914
その辺までなら何とかOK!
但し、「私有貨車や廃線跡も」とかなると話は別
916名無しでGO!:2011/07/03(日) 14:35:39.13 ID:Nx1XV9Vr0
何で「鉄道好きなんだ」って、言ってくれないかな。
もしかして国鉄が80系で成功しなければ、今頃「鉄道」と「電車」が同義に使われることも
なかったのだろうか、
917名無しでGO!:2011/07/03(日) 16:25:40.89 ID:J4rLsiE40
その場合は「鉄道」と「汽車」が同義で使われていることだろう
918…?:2011/07/03(日) 17:28:01.27 ID:dNZhn9fc0
>916
高加減速運転は日本の線路容量からして必須だったんで、
成功するまで電車に技術を注ぎ込む事は必ず行われたと思う。
結果、日本は高速鉄道も電車だし、寝台電車まで出来た程…
但し電化にも限度があるんで、厳密をきせば電車じゃない物まで
電車と呼ばれずに済んだ可能性はある。
919名無しでGO!:2011/07/04(月) 01:30:42.93 ID:anB9vKDX0
廃・未成線、臨鉄・専用線、私有貨車、降り、
とマイノリティーな鉄をやっていると
鉄道趣味の中身を聞かれた後
確実に「なんでそんなのが好きなの?」と聞かれる
「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」とかを想定してて
予想と違ったから聞いてくるんだろうけど

・・・聞かれても困るって
920名無しでGO!:2011/07/04(月) 01:40:25.64 ID:oP0OSs0s0
>>919
そういう相手って非鉄の場合「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」でも
「なんで好きなの?」って聞いてくるんじゃね?
乗り鉄はまだ旅行好きと被るから分かってもらえだろうけど

むしろ鉄ヲタ相手の方が面倒じゃね?
921名無しでGO!:2011/07/04(月) 08:35:04.39 ID:bjiXRoxAO
廃線鉄だけど、基本的に「何かの跡」に興味があるな

城跡(天守閣はいらない)、旧道、古墳、旧河道とか
922名無しでGO!:2011/07/04(月) 19:45:36.44 ID:anB9vKDX0
>>920
聞いてくる時点で普通は想定回答があり
さらにその回答に対する次の質問まで考えてるでそ
「どんな路線が好きか」「どんな車両を撮るのが好きか」
「自分で組み立てるのか」・・・
相手はこっちを理解しようとして聞いてきているわけだが
理解してもらえるように答えるのが口下手なのも相俟って難しい

経験上一番理解されないのは「降り鉄」・・・
923名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:26:39.34 ID:tLu1iI/50
まあなんて答えても、最終的には生暖かい目で見守られるから大丈夫!
924…?:2011/07/04(月) 22:38:03.76 ID:qHhP2UuD0
ここだったか、旅先でスナックとか行って鉄道の話で結構盛り上がる
と書いてたヤツが昔居た。
曰く、電車と気動車の違いだとか、クモハと言うのはどう言う意味だとか
トクトク切符の買い方なんか教えると興味深く聞いて貰えるそうな…?
商売だからじゃネーの?とも思ったけど、イパーンは何も知らないから
そういう話でも実は新鮮なのかも知れん?
ヲタはヲタでそう言う基本的な話はしようとしないから、実際にやった場合
どう成ったかと言う反例が全く出て来ず、結果そのままに成った記憶あり…
925名無しでGO!:2011/07/05(火) 19:01:39.19 ID:ghwzesnS0
商売柄話を合わせるのがうまいだけだろう。
客を上機嫌にするのが売り上げにつながるわけだし。
926…?:2011/07/05(火) 22:37:07.48 ID:Ne/EqeHt0
昔の話で恐縮だが、個人的には豊橋駅前の小料理屋のおばさんと
M.L.ながらから上野発の北口の始発への乗り換えには
新橋で乗り換えるのが通と言う事で意見の一致を見た経験ならある…

流石に日付変更線の東側に住んでる人は違う・・・?
927名無しでGO!:2011/07/05(火) 22:42:23.90 ID:wgUrXwRY0
>>924
電車と気動車の違いだとかクモハとかそういうのは別として、
トクトクきっぷとかそういう鉄道知識は生活に直結したり
日々の利用がちょっと快適になったりするので、
そういう話題は歓迎されるだろう

ただ、この手の情報は地元民の非鉄の方がよっぽど詳しかったりするので要注意
まぁヲタより詳しい奴を非鉄と呼べるのか疑問もあるがw


928名無しでGO!:2011/07/06(水) 20:55:19.82 ID:Of+NH+EK0
>>926
商売柄話を合わせるのがうまいだけだろう。
客を上機嫌にするのが売り上げにつながるわけだし。
929…?:2011/07/06(水) 23:00:19.19 ID:QRq6x7Wg0
>>927
>ただ、この手の情報は地元民の非鉄の方がよっぽど詳しかったりするので要注意
>まぁヲタより詳しい奴を非鉄と呼べるのか疑問もあるがw
 それは単に地元民が経験上事情に詳しいのみで、やはり鉄では無いのでは…?
>>928
 へ〜そうなの?とかじゃなくて、新橋で乗り換えれば良いと先に言ったのは
 小料理屋のおばさんの方だったし・・・orz
930名無しでGO!:2011/07/07(木) 00:50:29.86 ID:E8xY3P3l0
>M.L.ながらから上野発の北口の始発への乗り換えには
>新橋で乗り換えるのが通

中央線快速上りから有楽町方面へは、神田で乗り換えるのは当然だよね。
931…?:2011/07/09(土) 09:32:22.55 ID:d2X3DG300
中央線から山の手・京浜東北方面に乗り換える時、
地下道や陸橋の階段登るの面倒だから、
お茶の水で総武線に乗り換える事は偶にあるが・・・
932930:2011/07/10(日) 10:31:09.76 ID:b9/ArbDZ0
>>931
目の前にすぐ総武線電車が止まってれば、俺もそうする。
933名無しでGO!:2011/07/10(日) 12:56:12.09 ID:ei7DVHWO0
山手線外回りから新宿乗換えで中野に行く時に
中央線快速に乗り換えるのもイパーン人だな
934名無しでGO!:2011/07/10(日) 12:59:23.68 ID:UrYJR3T00
>>933
ダイヤによっては、逆にその方が早く着けることを熟知しているオタかもしれない。
935名無しでGO!:2011/07/10(日) 20:39:51.75 ID:b9/ArbDZ0
急いでる時と、マターリしたい時とでは乗り換える駅が変わるな。

今は昔、吉祥寺から南多摩まで通勤してたんだが
朝の急いでる時には、吉祥寺→西国分寺→府中本町→南多摩
夕方の帰宅時には、南多摩→立川→吉祥寺
という風に乗車経路が異なった。

念のため言っておくが、キセルじゃないよ。
たまに新宿方面にも用事があり、こんな定期の買い方にした。(小田急は回数券で)
「新宿⇔立川⇔府中本町」と「西国分寺⇔府中本町⇔登戸」の2枚併せ「Aの字経路」。
936名無しでGO!:2011/07/11(月) 20:29:48.33 ID:tRBmlDo80
ホームでちょけた高校生が到着する電車にベチベチと触ってた。

指がドアか窪みにはまったらしく、引き摺られて凄い勢いでホームをすっ飛んで行った。
もちろん列車は非常停止。

それでもかなり引き摺られて、本人は血まみれ。
おかげで20分も足止めを食らう羽目に。
937名無しでGO!:2011/07/11(月) 21:12:25.27 ID:SBfkZKc10
>>936
それ 困るんだよ じゃすまないな・・・。
938名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:12:32.62 ID:zh5RMuF60
“ちょけた”って何だ?
939名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:27:09.42 ID:nQ8Cv29q0
゙よろけだのタイプミスだと思われ。
940名無しでGO!:2011/07/11(月) 23:00:08.25 ID:KjUy4Eot0
目眩がして倒れたら整列乗車の列に突っ込んで最前列の人が
ホームに落ちて進入した列車にひかれた
という事故もかってあった。怖いね

どう考えても座れるわけじゃないのに律儀に黄色線直後を先頭に整列するイッパーン人
危ないよw
941名無しでGO!:2011/07/11(月) 23:28:19.00 ID:P1ryR2vr0
>>939
文脈からして、それは無い。
942名無しでGO!:2011/07/11(月) 23:45:18.97 ID:ZMxo4WmU0
>>938
ふざける、の方言

走行中の列車に触るとか
イパーン人じゃなくてDQNだろう・・・
943名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:46:04.66 ID:lDQppK23i
>>940 氏ね
わざわざ下がって並んだら、その分後ろを人が通れるスペースが減るだろ
お前は人の迷惑というのを考えないのか
944名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:05:34.92 ID:Ea5dIeY90
>>942
フォロースマソ
方言とは知らなんだ。

945名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:52:19.84 ID:bVz44iO/0
>>943
>わざわざ下がって並んだら、その分後ろを人が通れるスペースが減るだろ

プラットホームが狭いときは、下がった上で、線路に平行な方向に列を曲げて作るもんだろ。
列が短いときにこれをやると前に割り込まれる確率が高くなるが…
946名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:08:34.73 ID:+zmFhb9u0
>>943
下がって並んでないと、本当に死んじゃうんだよという話なのに
なんだそのレス
947名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:18:36.50 ID:VZFg39tA0
>>943
>わざわざ下がって並んだら、その分後ろを人が通れるスペースが減るだろ

わざわざ下がって並んでたら、列の前を通る。
948名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:42:10.72 ID:ZXOEDCBj0
>>947
それでもし最前列の人が倒れてそれにぶつかってホームから落ちたらどうするんだ
949名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:09:10.97 ID:0beQt5ln0
踏ん張って耐える
950…?:2011/07/13(水) 00:20:14.59 ID:kIZgZBeu0
怪我した、ちょけ君にとりあえず気の毒だの一言を…

でも血まみれに成ったりすると回りが引くンで、
皆さんも気を付けて下さい。
951名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:15:02.54 ID:vEkbUydh0
昨日の新小岩駅も悲惨だな。
巻き添えが怪我で済んでるが、死んでたら目も当てられない。
もはやホーム上で電車を待っていること自体が危険だ。
952名無しでGO!:2011/07/13(水) 23:06:33.82 ID:W/bLdCnvi
美佐島駅は安全ですね、わかります
953名無しでGO!:2011/07/14(木) 20:00:05.13 ID:U2Cbv3Da0
恐怖は感じるかもしれないが、安全なのは事実だろう
954名無しでGO!:2011/07/14(木) 23:18:25.19 ID:JnQQ9xFT0
>>943-948
それ以前にそこまで混んでる時にホーム移動するなよ
955名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:23:52.88 ID:Dfbe6Ngt0
動かなかったらあっという間に階段前がパンクするだろ
956名無しでGO!:2011/07/15(金) 11:48:36.66 ID:OTOZihQ80
階段やエスカレーターで狭くなっているところに立つバカって
どういう神経してるんだ。
前を横切ると舌打ちしやがるし。

それと混んでるホームをハイヒールで歩く奴。
ホーム床の継目でよろけて屋根の柱に激突。
顔半分が血まみれになって駅員に怒られて救急車騒ぎ。
957名無しでGO!:2011/07/15(金) 12:28:24.70 ID:7TKnRrMH0
>>956
雨の日に濡れたホームをハイヒールで走って駆け込み乗車するドアホ
当然こけたが、こけたのがドアのド真ん前
発車時間になってたが、出すと触車の恐れがあって出せないって事が…

今日も駆け込みで杖を挟んで再開閉→乗車のボケがいたけど、マジやめろ
958名無しでGO!:2011/07/15(金) 12:41:44.72 ID:i3/z4Of6i
>>956
着席に有利だからに決まっているだろ
959名無しでGO!:2011/07/15(金) 15:07:41.43 ID:UoG2JO2O0
ちょっと考えたらわかるが有利なわけないだろ。
階段付近は降りる奴も多いから
他の扉の降車が終わっても、まだズラズラ降りて来ている。
座りたかったら乗降の少ない扉を選ぶのが常識。
960名無しでGO!:2011/07/15(金) 17:53:53.99 ID:H09owMc40
>階段やエスカレーターで狭くなっているところに立つバカって

俺は寄り掛かれるから。
狭くて危険で迷惑なのは承知。
961名無しでGO!:2011/07/15(金) 18:12:14.00 ID:OtiSUc0f0
>>959
降りる奴が多のは階段やエスカレーターの「前」だ。
ただし、それも必ずしも多いとは言い切れない。
乗車中の車内で、
「何両目のどのドアが△◎駅では階段やエスカレーターの最寄りになる」
と、いうことを知っているのは通い慣れた定期客だけだ。

そうじゃなくて、
>>958が言ってるのは、「狭くなっているところ」つまり「横」だ。
狭いから必然的に列も短い。
だから、着席に有利。
962名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:15:52.74 ID:E1EU0zEOi
>>959
馬鹿?
乗り降りの少ない車両はそもそも空席が発生しにくいだろ
空席ができる可能性の高い、人の動きが多いところが有利なのは当然
>>959だけ誰も降りない乗車口でいの一番に乗り込めば?
俺は階段近くで皆が降りた後の空席からゆっくり席を選ぶから
963名無しでGO!:2011/07/16(土) 00:20:18.58 ID:2s4YjY0K0
>>962
何か恨みでも持ってるのか


964名無しでGO!:2011/07/16(土) 10:59:28.51 ID:kH9A7QpH0
>ハイヒール

千原がハイヒールで踏まれて足に大けがしたらしいな。
雑踏でハイヒール履く奴の気が知れん。
ホームの段差でコケる女を見たことあるし。

>それと混んでるホームをハイヒールで歩く奴。
>ホーム床の継目でよろけて屋根の柱に激突。
>顔半分が血まみれになって駅員に怒られて救急車騒ぎ。

hahaha!
ざま見ろとしか言いようがないね。
駅社員にどういう怒られ方したんだろう。
965名無しでGO!:2011/07/16(土) 12:19:13.28 ID:v7NqvH4r0
狭いところは人の流れが悪いから、
降りる人が多かったら他のドアに比べて不利だと思うが・・・
966名無しでGO!:2011/07/16(土) 15:25:05.10 ID:6aD+HiHk0
「階段付近には立ち止まらずに」と放送しているのが聞こえないのか。
駅員も乗務員も気を使うんだよ。
967名無しでGO!:2011/07/16(土) 17:52:46.72 ID:v7NqvH4r0
音楽を聴いているので聞こえません
968名無しでGO!:2011/07/16(土) 18:47:42.34 ID:Q2F+N5pK0
↑それは非常識な行為。
969名無しでGO!:2011/07/16(土) 18:48:01.27 ID:RLAVelpa0
ドア位置付近だけは大行列で列の最後尾はホーム反対側に達する状態
ドアとドアの間はスカスカ

階段付近から移動しようにも混雑で移動できず
どうしても移動したい人は黄色い線外側の狭いスペースを綱渡りの如く・・

ってよくある光景だなw

よくある光景といえば鉄道2板のスレの大半は結局は女叩きになる件w
970名無しでGO!:2011/07/17(日) 10:46:21.22 ID:Y7siQoUI0
基本的なことだが
黄色い線(帯?)の外側/内側って、どっち側のことだ?
ホーム客目線と車内客目線とでは真逆になると思うんだが。
971名無しでGO!:2011/07/17(日) 10:55:37.30 ID:GUIDFq6OO
出た出た。
いるよね、こういう屁理屈言うキチガイ。
ホームにいる客に対して言ってんだから、普通に分かるだろ。
972名無しでGO!:2011/07/17(日) 11:00:41.40 ID:yAGWC5tkO
そうだね
電車が入ってくる前に放送してるんだから普通にホームから見て内だよな
>>970の脳内では停車中に「〜の内側に〜」て放送が流れるのだろうか…
973名無しでGO!:2011/07/17(日) 14:28:31.32 ID:XWRavleG0
「電車が発車します、黄色い線の内側までお下がりください」
「ドアが閉まります、黄色い線の内側までお下がりください」

停車中に放送することは普通にある。
進入時だけ放送なんてことはないだろw
974名無しでGO!:2011/07/17(日) 15:15:33.64 ID:LTdXjhu8O
房総特急の
(成東まで普通)
(勝浦まで普通)
(君津まで普通)
にまごついて騒ぐ
975名無しでGO!:2011/07/17(日) 16:51:06.45 ID:yAGWC5tkO
スマソ、うちが田舎だったぜ
地元が酷鉄廣島といってな…おや、誰かが(ry

とりま普通に考えてホーム側
976名無しでGO!:2011/07/17(日) 17:50:22.13 ID:yqOXFy71i
>>973
停車中に放送するとしても、その放送が車内の乗客に向けられることはあり得ないだろ
977名無しでGO!:2011/07/17(日) 18:53:18.75 ID:V4Qf6lfW0
具合悪くなって、電車から降りてベンチに座りこんだ老紳士。
ベンチに横たわっている。連れのオバさん何思ったか・・・

非常停止ボタン押して列車止めやがった・・・
店員呼び出しボタンとちゃうんで。漏れが乗った列車10分遅れた。
978名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:34:50.67 ID:WPdrIGTS0
>>977
そういや以前、夜の山手線の先頭車両(割と空いてた)に乗ってたら、乗務員室との
仕切りの壁のところにもたれかかっていた女の子が、なにを思ったか非常停止釦を
突然押して、当然電車は緊急停車。

運転士が「どうしましたか?」と聞くと、その女の子は「ああ〜、ごめんなさ〜い。
釦を見てたらなんか押したくなっちゃって〜、知らぬ間に手が勝手に押しちゃって〜、
ああ〜、ごめんなさ〜いごめんなさ〜〜〜い(ブリブリっ)」とか言ってて。

運転士、その女の子を一瞥して無言で扉をバーーン!!!!と凄い勢いで閉めて無事発車。
なに考えてんだこの子、と思った。夜だったから酔っ払ってたのかな?
979…?:2011/07/17(日) 22:12:35.58 ID:zDHweR8r0
>>977 : 店員呼び出しボタンとちゃうんで。
 別途「駅員呼び出しボタン」があると良いかも…?
980名無しでGO!:2011/07/17(日) 23:26:27.20 ID:HlX3TeJ70
>>970
そもそも車内客目線で
黄色い線の外側・内側で案内するケースってあるの?
放送などでそういう案内をしている地域や会社ってあるの??
981名無しでGO!:2011/07/17(日) 23:26:37.88 ID:KaQzg4zM0
>>978
威力業務妨害で警察に突き出してもいいレベルだな
982名無しでGO!:2011/07/18(月) 07:59:08.72 ID:BT6Qdt8M0
車内客ではないが、「鉄目線」だと「線路のあるほうが内側」のような感じも解らなくもないな。
983名無しでGO!:2011/07/18(月) 08:01:45.15 ID:kirsHHbw0
>>970
外側
--------------------------------
この部分のことじゃないの?内側って
--------------------------------
外側
984名無しでGO!:2011/07/18(月) 11:01:05.86 ID:H6UDFFkD0
っていうか、ホームの線なんだからホーム目線で考えりゃいいだけ
985名無しでGO!:2011/07/19(火) 07:24:29.66 ID:sGGp+cmQ0
でも、「線路の『中』に入らないで下さい」とも言うよね。
だから>>982の言うことも判る希ガス
986名無しでGO!:2011/07/19(火) 16:02:23.03 ID:q2Ok/dHQ0
>>978
駅の列停だったら間違いなく事務所行きなんだがな。

ところで次スレ誰かよろ
987名無しでGO!:2011/07/19(火) 16:44:12.53 ID:OTaFTocT0
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 20匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1311059923/
988…?:2011/07/19(火) 18:51:27.10 ID:rmmGPc1X0
駅員探してる間に老紳士が死んだりすると
後味は確実に悪いと思う・・・
989名無しでGO!:2011/07/20(水) 15:41:06.78 ID:qDarlu4J0
正直駅員呼ぶより手近な人に「駅員呼んでこい」と頼んで、自分はAED探しに走るがね。
990名無しでGO!:2011/07/20(水) 17:03:29.06 ID:xMYryfag0
>>989
倒れている人を発見したら
「倒れている人がいます!だれか手伝って下さい!」とさけぶ。
二人以上の人が来たら
「あなたは119番通報をお願いします」「あなたはAEDを持ってきて下さい」
と、役割を分担してお願いする。
まず意識の確認、肩などを叩きながら「大丈夫ですか」と3回呼びかける。
反応がない場合は呼吸の確認。
自分の耳を倒れている人の口元に近づけて、目は胸の上下を観察。
「見て、聞いて、感じて、4、5、6、7、8、9、10」
自発呼吸が確認できなかったり、死戦期呼吸ならば人工呼吸を二回、その後胸骨圧迫を30回。
人工呼吸2回、胸骨圧迫30回を繰り返す。感染防止具を持ってない場合は人工呼吸は省略可。
991名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:27:02.95 ID:3BcsbwS/0
消防署でやる救命救急講習みたいだな
実際役にはたたないけどね
だって面倒くさいことに巻き込まれたくないし
とりあえず上級だけど
もう失効しちまったかな
992名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:54:31.58 ID:7qcawOEe0
>>991
えっ、BLSって更新制だっけ?
993990:2011/07/20(水) 21:17:10.25 ID:xMYryfag0
>>991-992
2,3年ごとに再講習を受けろって修了証の裏には書いてある。
うちの地区は消防署から20分くらいかかるので、最初の処置が肝心と。
って、消防団スレじゃなかったね。
994名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:30:01.83 ID:2/efRJGxi
最近は車の免許を取るときも救命講習があるよ
995名無しでGO!:2011/07/21(木) 00:43:32.88 ID:XBFS82t/0
教習所の救命措置は学科キャンセル料取られるから痛い。
996名無しでGO!:2011/07/21(木) 18:45:17.13 ID:hm4S4QrU0
>>994
あんなものは本来は救命講習のうちに入らんだろw
997名無しでGO!:2011/07/21(木) 18:55:57.25 ID:AfFEaVYg0
>>995
俺の受けた教習所は「免許取得後に行う高速道路教習」というのがあって、
受講任意なんだが、料金は最初の授業料に組み込まれていた。
免許獲ったらこっちのもの。もはや時間の無駄なので欠席したけどね。
998名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:40:16.25 ID:cfVGqQOx0
救急8
999名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:43:36.42 ID:GtKHD/Hc0
qqq
1000名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:43:39.05 ID:cfVGqQOx0
1000だよー。
1000だよー。
1000だよー。
1000だよー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。