■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 4枚目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本のフリーきっぷ(ホリデーパス、小さな旅ホリデーパスetc)などについて語りましょう!

JR東日本 おトクなきっぷ
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/

関連スレ(個別にスレのある場合はそちらでどうぞ)
青春18きっぷを語ろう part56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1281773987/
■JR東海→青空フリーパス・休日乗り放題切符2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1218127420/

国内旅行板
■ホリデーパスを語れ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1080654406/

過去スレ
01 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1196000418/
02 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237192209/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1272101994/
2小笠原道大:2010/08/16(月) 18:40:00 ID:obtTY+CbO
2番取れました(^o^)/
3名無しでGO!:2010/08/16(月) 19:18:32 ID:Wi2aZXSu0
ツーデーパスは一般向けに発売されることはないのかな?
あれはいいと思ったんだが。
4名無しでGO!:2010/08/17(火) 20:25:24 ID:9EB8eQCJO
>>1
5名無しでGO!:2010/08/19(木) 11:25:30 ID:JBm9LzDG0
WEパスをツーデーの価格にしる!
6名無しでGO!:2010/08/19(木) 11:53:49 ID:tr9T9hUO0
いちおつ
7名無しでGO!:2010/08/19(木) 14:51:32 ID:Me7M0RaI0
いちもつ
8名無しでGO!:2010/08/20(金) 20:31:05 ID:64x7MRyp0
またまた実績数字大台突破のプレスリリース
もはや恒例

で、
ウィークエンドパスの発売枚数大台突破のプレスリリースはいつ?
9名無しでGO!:2010/08/21(土) 07:40:00 ID:wQ0YqHaz0
土日きっぷを復活させろ
10名無しでGO!:2010/08/21(土) 08:02:24 ID:DUmVZs2N0
>>9
それはJR東に直接言うべきだ
11名無しでGO!:2010/08/21(土) 08:24:26 ID:D9Xr6h+r0
>>9
狂犬がまた吠えるぞ
12名無しでGO!:2010/08/21(土) 08:33:34 ID:DUmVZs2N0
わんわんわん
13名無しでGO!:2010/08/21(土) 10:56:54 ID:wQ0YqHaz0
JR束は、乗客にもっとサービスをすべきだ!
14名無しでGO!:2010/08/21(土) 14:13:45 ID:YsUl9UnlO
お客様のために、とてもおトクなきっぷを日々ご案内し、周知に努めております
15名無しでGO!:2010/08/21(土) 16:08:17 ID:DUmVZs2N0
>>13
その通りだ!

>>14
どこの会社?

>>11
わんわんわんw
16名無しでGO!:2010/08/22(日) 15:18:30 ID:ssyL7NuTO
某駅では精算機の清算券取る台のところにWEパスの広告が張ってあってワラタw
トイレに入れば目の高さに3デイパスの広告が・・・
駅か管轄ごとにノルマでもあるのかと・・小一時間
17名無しでGO!:2010/08/22(日) 15:37:14 ID:xTGaxUHH0
>>16
構内放送まで使って宣伝してる駅もあるぞwww
18名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:58:02 ID:ThAeF0/20
そういえば、先月、わかしおに乗ったら車内のLEDでWEパスの広告を流してたな。
19名無しでGO!:2010/08/22(日) 21:50:26 ID:INCCs0DS0
構内放送で延々と繰り返している駅結構ある。
ふるさと行きの乗車券のときと同じ状態だ。うるさくてしょうがない。
20名無しでGO!:2010/08/22(日) 22:40:51 ID:M2zn3Spp0
JR東も用意周到だな

>ふるさと行きの乗車券のときと同じ状態だ。うるさくてしょうがない。

来年4月以降は、遠距離対応のフリーきっぷを一般向けに一切発売しなくなるかも。
当たって欲しくない予感だが、なきにしもあらず。
21名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:20:32 ID:S0f9i+TN0
なぜ土日きっぷを廃止した?
22名無しでGO!:2010/08/23(月) 13:50:19 ID:LFIec1IL0
ぼうやだからさ
23名無しでGO!:2010/08/24(火) 00:36:55 ID:d49BJJdh0
あんたみたいなのがいるからw
24名無しでGO!:2010/08/26(木) 09:24:30 ID:97C/UxGj0
WEパスにしても3デイパスにしてもクソきっぷだわ
25名無しでGO!:2010/08/26(木) 10:07:13 ID:W/+BS0HS0
不便にする→不評→利用者減少により・・・

廃止前のワンクッションだな。
26名無しでGO!:2010/08/26(木) 10:46:23 ID:vH013jh50
ツーデーパスの範囲なら使えるがウィークエンドパスとなるとちょっとためらうなあ。
メリットは1日目当日でも買えるようになったぐらいか。
27名無しでGO!:2010/08/26(木) 13:11:19 ID:AWb4Ai3uO
三連休パスとか土日きっぷとか使えるきっぷがなくなったのは、キチガイ乗り鉄が常軌を逸した使い方をしたからとか。
28名無しでGO!:2010/08/26(木) 13:48:31 ID:lmCl9fdU0
>>27
都市伝説
29名無しでGO!:2010/08/26(木) 21:22:12 ID:EVfGIrNV0
>>27
鉄ヲタは、たしかにキチガイだわ

ただ自分みたいな一般人も巻き添えになって迷惑だ
30名無しでGO!:2010/08/26(木) 21:23:23 ID:NLOvSN1y0
一般人がこんなスレ、いやこんな板にいるワケがないだろうJK
31名無しでGO!:2010/08/26(木) 22:27:09 ID:Y+QrbKQX0
「常軌を逸した使い方」って、どんな使い方なんだろう?
32名無しでGO!:2010/08/26(木) 23:12:34 ID:rJlSTDZw0
特急が別払いになったくらいで喚いている奴のことだろう
33名無しでGO!:2010/08/27(金) 13:34:00 ID:G7u+QHVK0
久々に愛社無罪が出たか
34名無しでGO!:2010/08/27(金) 16:03:04 ID:AUQmEEDh0
>>32
土日きっぷに比べWEパスはクソだろ
仙台往復の新幹線特急料金をだしたら
土日きっぷと変わらないぐらいの金額になる

つまり他の所にいったら高くなる

土日きっぷのPRポスターに
東京から一日目に新潟に行って 二日目に仙台に行く
とかの使い方をしたらものすごく赤字

今日、車に乗っていたときにラジオでWEパスCMを聞いた時に無性に腹が立った
35名無しでGO!:2010/08/28(土) 02:56:28 ID:UYUj8ZSG0
値段調べてないけど、東京から新潟と仙台1往復ずつといわずとも
1日目東京→新潟→SL→会津→どっかで宿泊
2日目→郡山→仙台→東京
でも前より高くなってるだろたぶん

つかえねー
36名無しでGO!:2010/08/28(土) 05:38:04 ID:P5nYW7+10
ただで乗せろ!
37名無しでGO!:2010/08/28(土) 07:05:11 ID:/Nq7JiBI0
>>34
だったら旅行で脱束するのが一番。酉と並ぶほどひどくなったなw

>>35
わざわざ土日よりちょっと安くなるようなルートを選んでるんだよw

>>36
犯罪者乙w
38名無しでGO!:2010/08/28(土) 20:40:51 ID:LD1Vind30
先日こがねの撮影と久慈駅のうに弁当を食べに行こうと考え、手頃なフリーきっぷはないかと調べていたら、「岩手・三陸フリーきっぷ」を発見!
フリーエリアも値段も手頃なのだが、残念な事に大人の休日倶楽部会員限定ってどう言う事だよ…orz
平日に出発するからWEPやスリーデーパスは使えないだし、18きっぷや北東パスだと鈍行しか乗れないから疲れるし、周遊きっぷは何時の間にか東北をカバーするゾーン券が無くなってるし…

結局旅行自体諦めました
39名無しでGO!:2010/08/28(土) 22:17:22 ID:E/qDuNtL0
>>38
岩手・三陸フリーきっぷは、昨年まで一般向けにも発売されていた。
しかし、今年は大人の休日会員のみ。
そして、自分もその方面への旅行自体をあきらめた。
結局関西以西への旅行が激増したよw
東や東海から行く限り、西の二人縛りの影響は受けないからねw
40名無しでGO!:2010/08/29(日) 09:18:20 ID:QMG4Em1d0
「東北ローカル線パス(普通列車限定)」
ttp://www.jr-sendai.com/doc/100723-1.pdf
第三弾発売決定。

発売期間:9月1日〜11月27日
利用期間:9月3日〜11月29日
41名無しでGO!:2010/08/29(日) 10:05:06 ID:d/5r4tPP0
>>40
新幹線+東北ローカル線パスなら実質値上げだよw
42名無しでGO!:2010/08/29(日) 11:11:14 ID:WZlGIPPD0
俺が想像するWEパスの大宣伝の理由

1 提案者がJR東日本の有力幹部
2 WEパスの売上げがありえないぐらい低い。土日切符からの切り替えで大幅な赤。
3 WEパスを提案した有力幹部様に申し訳が立たない。ノルマを決めて、とにかく売ろう!!!!!

北朝鮮チックな考え方だが、こんなところじゃね。
43名無しでGO!:2010/08/29(日) 15:52:09 ID:Q/NEmlah0
いや、WEパスの大宣伝には別の理由があるかも

4 あれだけWEパスを大宣伝したのに売れなかった。もうSuica強制しても問題ない。

ということで、来春あたりから堂々とSuica強制するのでありました。
44名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:35:23 ID:Sj4FsYA90
>>43
Suicaじゃなくてモバスイ特急券だろ
4538:2010/08/29(日) 18:49:15 ID:ge4mnU7f0
>>39-40
情報ありがとう
ローカル線パス、また出るんだな
でも>>41の言う通り、新幹線を使ってフリーエリアまで行くとなるとあまり割安感がないね
でも一度は旅行を諦めたものの、再度検討してみようと思う
46名無しでGO!:2010/08/29(日) 19:50:39 ID:i1W0yViSO
10月からは200円値上げかよ…>WE
フリーエリアに上田電鉄や長野電鉄とかしなの鉄道とか追加するんならもっと早く教えてくれよorz
47名無しでGO!:2010/08/29(日) 21:22:14 ID:FtkLspEn0
WEも酷いが、スリーデー(笑)なんか更に糞だからな
使い勝手悪すぎだろ、これw
48名無しでGO!:2010/08/29(日) 23:49:54 ID:7OwoXLuD0
2日ならまだしも3日で基本鈍行であんなに回りきれるわけないだろと
おねだんが同じだったら少しは認めてやったものを
49名無しでGO!:2010/08/31(火) 10:10:23 ID:GE2yC4XK0
JR東日本は9月1日より、JRグループで初めて観光庁の認定する「観光圏」の
みなさまと連携したきっぷ、≪雪国観光圏パス≫と≪きらきら羽越観光圏パス≫
を発売します! これらの≪観光圏パス≫は鉄道とバスのきっぷがセットになって
いるため、鉄道とバスを乗り継ぐたびにきっぷをご購入いただく手間が省けて、
わずらわしさがなく、ゆったりとご旅行を楽しめます!

さらに≪えきねっと≫と組み合わせれば、
 ≪事前にジョイフルトレイン 快速「きらきらうえつ」指定席を予約≫
 ≪乗車券は当日現地で「きらきら羽越観光圏パス」を購入して快速「きらきらうえつ」を利用!≫
 といった使い方で、もっと安心気ままにご旅行を楽しめます!

この秋は≪観光圏パス≫と≪えきねっとで予約したきっぷ≫を
組み合わせて、心のおもむくままの自由な旅へ出かけてみませんか?

⇒2つの「観光圏パス」の詳しい情報はこちら
 http://mc.eki-net.com/mail/u/l?p=i9YXgkl4hO0Z
50名無しでGO!:2010/09/01(水) 23:21:22 ID:O5kyTCCg0
>>47
今度はレンタカーで乗り捨て料金タダキャンペーン
もう必死すぎwww
絶望的な売れ行きになってるのは明白だな
51名無しでGO!:2010/09/04(土) 12:25:15 ID:3MRItdp80
鉄ヲタの方には笑われちゃうんでしょうが。

来週の土日に、東京から米沢まで往復するので、昨日切符を買いにいったんですが、
みどりの窓口の方が「ウイークエンドパス」なるものを紹介してくれました。

2000円ほどオトクになって大喜びです。  (40歳 サラリーマン)
52名無しでGO!:2010/09/04(土) 16:45:58 ID:QrY1e0L10
>>51
ネタ?
53名無しでGO!:2010/09/04(土) 18:45:17 ID:9Q+FMU740
WEPの唯一のメリットは2時間以上新幹線・特急が遅れた時だなw
54名無しでGO!:2010/09/05(日) 09:55:23 ID:ozkwjoUI0
>>53
たしかに払い戻しがあるからな
55名無しでGO!:2010/09/05(日) 10:36:40 ID:yyRbH+4z0
おトクなきっぷではNEXのチケットレスは使えないと書いてあるが…


実はいい迷惑なんだよなw
ある意味、倒壊はともかく酉よりひどいことをしてる。
WEパスやスリーデーパスを売りこみたいなら、
NEXのチケットレスぐらい使わせてやれw
56名無しでGO!:2010/09/05(日) 12:10:00 ID:CtI13HDdO
>>34
そんな使い方するから無くなるんだ。
東もフリーエリアを細かく分けてフリーエリアまでは往復のみに限定してしまえば防げるのに・・・
工夫が欲しいな・・・
57名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:06:59 ID:ozkwjoUI0
>>56
>>34の使用例を謳ったのはJR束だよ
58名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:10:19 ID:ozkwjoUI0
>>50
このぶんだと
土日きっぷの復活もあるかも

値段は2万円で土日限定
指定席は6回まで
範囲は、青森まで
ただし転売防止の為、名前を書かせた方がいいかも
59名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:18:07 ID:OQOk4YgQO
束がやるわけないじゃんw

売れなかったら、いつもの売れ行きが悪いって言い訳で無くして終わりか老害倶楽部専用に仕立てるだけ
だろ?

で、これからはモバイル西瓜やえきねっとでどうぞと誘導でアボーン
60名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:29:57 ID:ZwPlwcCKO
某社の二人縛りの代わりに労害倶楽部縛りかw

労害倶楽部もどんどん改悪されてるみたいだな。運賃割引特典もいずれ消えると思う
61名無しでGO!:2010/09/05(日) 14:50:13 ID:Izz/yaVnO
WEパスは特急2回まですればいいんだよ。
オークションや仙台金券対策もいけるだろー
62名無しでGO!:2010/09/05(日) 16:22:39 ID:g4JogjoV0
>>59
そのとおりだなw

>>60
ある意味、酉以下になり下がったともいえる。
これからどんどん改悪が進むぞ。
ところで、運賃割引ではなくて料金割引では?
運賃のほうは簡単には変えられないからな。

>>61
それで旧価格のままなら今のWEパスのほうがましw
63名無しでGO!:2010/09/05(日) 16:28:00 ID:rhifw6noO
>>60
束は最終的に老害=企画券を専用にして誤魔化し、割引率を下げてえきねっと
やモバスイで100km以上の乗車券の途中下車とラッチ内乗り継ぎは廃止、
一般には普通車Gの車内料金のように割高で発売するのが目的。
64名無しでGO!:2010/09/05(日) 16:35:52 ID:g4JogjoV0
だったら今のうちに叩かないと。後ではどうにもならん。
65名無しでGO!:2010/09/05(日) 17:23:56 ID:ozkwjoUI0
改善はないか
民間企業だから仕方がないのかもしれないが
年の初めの挨拶に「お徳なきっぷを充実させる」とかぬかしていたのに
改悪するのは、まるで利用者に喧嘩を売ってるような感じだ
66名無しでGO!:2010/09/05(日) 17:32:19 ID:g4JogjoV0
>>65
いつの間にか、きっぷが西瓜に化けていたようだなw
それでも得することなんてないのにorz


さて、土日に続いてWEパスも廃止されたら、次はえきねっと割引廃止か?
モバトクってグリーン車用はスーパーにしない限りは
えきねっと割引より高いし、発着が両方市内などなら
通常購入より高くなることが多いんだよ。
ちなみに、モバトク普通車用の東京〜仙台は、通常購入より高くなるケースがある。
今のうちに消費生活センターでも味方につけた方がよさそうだな。
67名無しでGO!:2010/09/05(日) 20:20:01 ID:PZ6I7dbg0
トクだ値も4月からしれっと値上げしたしな。
68名無しでGO!:2010/09/05(日) 21:15:14 ID:KtC13RO6O
えきねっと割引の廃止は近いと思う
69名無しでGO!:2010/09/06(月) 09:40:50 ID:hqIU+AIhO
新幹線を二回にして旧価格で出せばいい。指定は新幹線の二回のみ。この価格なら納得出来る。新幹線の追加は特急券必要にすれば?
70名無しでGO!:2010/09/06(月) 10:21:38 ID:xlSzPYdQ0
土日いらねーからツーデーを復活しる!
71名無しでGO!:2010/09/06(月) 12:38:26 ID:hqIU+AIhO
スリーデーパスを新幹線二回(指定券引換券)つけ、特急(新幹線は除く)は自由席は利用可能にして旧料金で出してくれないかな。
新幹線追加利用には指定も自由席も特急券購入で・・・
新幹線の利用+指定を制限すれば不要な特急乗り回し減るだろう。
フリーパス無くなって不満な連中も納得するだろう。
72名無しでGO!:2010/09/06(月) 14:28:36 ID:7yjvy/FBO
>>69>>71
くだらない折衷案はチラシの裏に書いてなよ
73名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:15:43 ID:xlSzPYdQ0
もう少しで18きっぷのシーズンも終わり。
今年は18きっぷ2枚、北海道&東北パス1枚で5000kmくらい乗ったけど、
彼女に電車に乗り過ぎ、遊び過ぎと言われた。鉄分薄いから控え目に乗ってるのに。

まあ、18きっぷは冬まで無いし、廃止になるかもって言ったら安心してたけど、
鉄道の日記念きっぷが出たら乗っちゃうだろうな。ヤバいな。どう言い訳しよう。
74名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:35:36 ID:mc0WUNxBO
空気嫁相手に大変だなw
75名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:44:37 ID:biBR+ib70
青春18切符を1年中1枚単位でばら売りすればいいのに、1枚2300円
で、特急券とかを別にかって乗れるバージョンは1枚3500円くらいで
俺何も用事がなくても休みのたびにはかたや青森行って来るわ
76名無しでGO!:2010/09/06(月) 20:42:30 ID:gsLZMD/T0
10月からのウィークエンドパスは、乗れる私鉄などが増え少しは食指が動きそうだが、さすがにスリーデーパスは食指が動かない。
俺の提案としては、スリーデーパスの価格はそのままで急行特急新幹線の料金半額引換券を4枚ぐらい付ければいいと思う。
対象は普通車自由席と指定席のみで、成田エクスプレスも除外にして、さらにその券を使っての乗り継ぎ割り引きも適用させない。
不正防止のために、引換券は窓口のみの利用としてスリーデーパスも同時に提示しなければならない。
77名無しでGO!:2010/09/06(月) 21:56:28 ID:hqIU+AIhO
ウィークエンド5000円、三連休10000円位値上げして新幹線特急引換券つけてさ、特急(新幹線除く)は自由席のみ利用可能で良いんじゃない?
78名無しでGO!:2010/09/06(月) 22:02:00 ID:mc0WUNxBO
例え、自由席利用でも特急や新幹線は意地でも特企で乗せたがらないのが最近の束。東海の特企のぞみ利用除外策より酷い。
79名無しでGO!:2010/09/06(月) 22:26:27 ID:Z1UvVllI0
>>77-78
新幹線も特急も短距離の列車まで狂ったように自由席減らしてるからな
80名無しでGO!:2010/09/06(月) 23:51:21 ID:iky9HhAC0
冷静に考えれば、今の束が倒壊はおろか酉以下であることは疑いのない事実w

>>55の改変コピペで恐縮だが、チケットレスで事実上西瓜強制する束は明らかに酉以下。
酉のチケットレスは特急の乗車券にできる乗車券なら特に制約がない。
81名無しでGO!:2010/09/07(火) 07:34:17 ID:VvKZaPcNO
西もフリーきっぷ二人縛りの無意味な制限が有る。
一人用を5割増しで出せば良い。
82名無しでGO!:2010/09/07(火) 11:22:18 ID:ZNSJBnZ4O
新幹線は理解できるが、なぜ特急を・・・。
通勤特急の考え方はどうした?わずかの追加で快適通勤というのは。
83名無しでGO!:2010/09/07(火) 12:27:17 ID:dV7qj4Sj0
>※現在、トクだ値(料金券のみ)の設定はございません

客をなめてるな、この会社。
84名無しでGO!:2010/09/07(火) 13:00:01 ID:OVvBc6jE0
>>82
散々幹線定期売っといて平日まで自由席削減はふざけてるだろ
85名無しでGO!:2010/09/07(火) 17:09:43 ID:+PYCudTp0
指定席はガラガラ、自由席はキュウキュウな特急あずさやかいじを
毎週見ている山梨県民としてはJR東日本は何があっても許せないお
86名無しでGO!:2010/09/07(火) 17:50:41 ID:ZNSJBnZ4O
なら新幹線定期券やSuica定期券併用に限り指定席の空席利用可能にするとか?
いや、いっそ全席指定席でいいよ。ただし今の自由席と同額にする必要があるが。
87名無しでGO!:2010/09/07(火) 19:02:09 ID:D0zKpWPp0
>>86
ンなことやったらやまびこ(+つばさ)・とき・あさまが
通勤帰宅時間帯に東京口は勿論地方でも乗客トラブル続出となるでしょ

なすの・たにがわも全車自由でやってるのを全車指定にしたら碌なことにはならないな…
88J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/07(火) 19:57:38 ID:ldJ/QjUmP
今度村上に行くのでWEパス使おうと思って、トクだ値の設定を調べたら

※現在、トクだ値(料金券のみ)の設定はございません。

死ねばいいのに。
ただ往復するだけなのに土日きっぷより高いじゃねーか。
せめてえちごが残っていれば。。。
いっその事、レンタカー借りようかな。
89J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/07(火) 20:09:55 ID:ldJ/QjUmP
ニコニコレンタカーなら3日借りても\13k
燃料代は余分にかかるが高速1000円、しかも日東道は無料開放中
2人以上なら間違いなく車だな。
90名無しでGO!:2010/09/07(火) 20:36:52 ID:s2v8wV4b0
>>81
西叩きなら他所行ってやってくれ。
西の緩い縛りよりも東の老人縛りのほうが絶対酷いと思うけどね。
91名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:03:03 ID:KKSE6phd0
>>83,>>85
不要不急の利用は避けるべきだなw

>>90
全くそのとおりだ。
92名無しでGO!:2010/09/08(水) 01:06:54 ID:NCcY5XiNO
村上だったら庄内フリー使えば?
93名無しでGO!:2010/09/08(水) 05:14:58 ID:aSW9vkFqO
それだと純粋に往復しか出来ないじゃん
94名無しでGO!:2010/09/08(水) 10:31:55 ID:JJMDp27K0
新青森開業と同時に青森・函館フリーと秋田・大館フリーの発売中止は既出?

95名無しでGO!:2010/09/08(水) 10:52:09 ID:1Oy0FIX20
>>94
予想通りの展開だろw
96名無しでGO!:2010/09/08(水) 11:11:57 ID:StsFIZCFO
>>94
乗車券のみにリニューアルして特急券は別料金ですね、わかります。片道あけぼのゴロンとシートなら確かに安くなるなw
97名無しでGO!:2010/09/08(水) 11:13:02 ID:vyZjqJ3ZO
>>94-95
その切符が少なからず支えるあけぼのを廃止するためにもやって当然な話だなw


秋田県内への利用者にはえらい迷惑だが…
98名無しでGO!:2010/09/08(水) 11:27:52 ID:aSW9vkFqO
盛岡と秋田はとにかく正規料金命だからな
99名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:13:09 ID:p8vKdarn0
>>39
今年それ発売されたら、こがねの葬式鉄がウザいだろ?正解だよ。
100名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:19:58 ID:WhgNkhke0
>>88
SL乗りにいくならそのくらいお布施しろってことだろ、カス
101名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:25:23 ID:aSW9vkFqO
愛社無罪乙
102名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:51:50 ID:kEJATQ2X0
自分無罪乙
103名無しでGO!:2010/09/08(水) 12:56:28 ID:TXO+fHjXO
>>99
鉄ヲタって地元に金落とさない上によその土地を荒らしたりするよな。
104名無しでGO!:2010/09/08(水) 13:10:43 ID:sMtxmO0/0
>>103
特に撮り鉄。この間もかかしと思ったら撮り鉄だった。
勝手に畑踏み荒らして平気という気が知れない。
105名無しでGO!:2010/09/08(水) 15:26:21 ID:GSzGKi/S0
水源を勝手に盗んだり、店舗にスプリンクラーもつけない会社が言えた義理かw
106103:2010/09/08(水) 15:27:05 ID:TXO+fHjXO
>>104
そんなこともあるからフリーパス見直しは正解だったかも。確かに追加料金払わないと特急に乗れなくなって不便になったが。
107名無しでGO!:2010/09/08(水) 16:07:22 ID:cI16gsG00
>>105みたいな書き込みする奴は不正厨キセル厨
108名無しでGO!:2010/09/08(水) 16:08:43 ID:3Y2VPjPO0
何か言われるとお約束の火病と連投による言論封じですね、わかります
109名無しでGO!:2010/09/08(水) 17:30:32 ID:ppWYwq9C0
>>94
青森・函館フリー廃止はともかく、秋田・大館フリーまで廃止しなくてもいいだろ。

せっかく来年あたり不老不死温泉にでも両親を連れてあけぼのに乗って行こうと
思っていたがナシだな。去年の今頃も夏に和倉温泉に両親を連れて北陸に乗って
行こうと計画していたがナシになった。むかつく。
110名無しでGO!:2010/09/08(水) 19:31:02 ID:76U8c+T20
その後送迎バスでウェスパ椿山に行き、椿山から落とせば損切りできるしなw
111名無しでGO!:2010/09/08(水) 19:32:31 ID:RXGPUs/E0
>>109
和倉に連れてってやればいいじゃん。北陸フリーはあるんだし。
それとも寝台じゃなきゃ嫌だというカスですか?
112J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/08(水) 19:51:03 ID:rw3KPqWdP
>>100
SLの日に行くが今回は別件。
まぁレンタカーにしたから片道で3発は撮れるな。
113名無しでGO!:2010/09/08(水) 22:08:59 ID:fFDEeFdi0
>>94
今夏、結構宣伝してたのは何だったんだ…
114名無しでGO!:2010/09/08(水) 23:33:37 ID:lVPGM5ay0
>>65

もともとは国民の税金から作られたインフラなんだがね。
誰だよ、二束三文で国民の財産を私有化しちゃった輩は・・・。
115名無しでGO!:2010/09/09(木) 03:13:41 ID:IYoFTW+U0
それ以前に、国鉄の赤字は誰が負担するの?
116名無しでGO!:2010/09/09(木) 03:26:27 ID:TBRkG+zF0
終末パス
通用期間とエリア、価格とも変更なしだが
特急・新幹線含めて普通車の料金部分のみ何回でも有効で
別途料金券に併せて、その区間分の普通乗車券を購入すること
という条件だと魅力あるか?
117名無しでGO!:2010/09/09(木) 06:02:15 ID:NLCHeI5qO
青森・函館フリーが廃止なら、当地に行くならJALパックとか高速バスに流れるわ。
政治の匂いプンプンの新幹線なぞ基本的に乗らん(ぼったくり料金だろうし)。
たまにはあけぼのや日本海に乗ってあげても良いが
118名無しでGO!:2010/09/09(木) 07:07:21 ID:TIMYaDuN0
青森函館フリーがなくなるのは痛い。
今年の夏使ってすごい便利だった。来年も使って函館旅行と思ったが無理か。
セオリーとして青い森区間組み込んで値上げかと思ってたが甘かったかいな。
それにしても玉突きで秋田大館フリーまで失くすとは、あけぼの廃止する気満々か。
新青森開業まったく関係ないじゃんか。
119名無しでGO!:2010/09/09(木) 09:39:36 ID:U0GSD2uc0
>>118
東奥日報の記事だと乗車率が平均6割とかあったから
何が何でも乗車率落として廃止を正当化したいんだろ
新幹線のせいにして廃止するのが無理なら安易に乗れなくしてしまえと
120名無しでGO!:2010/09/09(木) 09:50:18 ID:ERaMrgkOO
盛岡が機関車と客車の配置を早く無くしたがってるからね、日本海だってどう
なるかわからん。

先日のあけぼの存続報道は秋田が盛岡と本社の知らない所で勝手に発表しただ
けなので、本社としてはブルトレなんか全廃したいんだし、東北二支社は犬猿
の仲だから今後変更になる可能性もあるな。
121名無しでGO!:2010/09/09(木) 11:11:03 ID:BDhB2mArO
>>118
乗車券部分のみのフリーパスが現実味を帯びてきたな。
122名無しでGO!:2010/09/09(木) 12:41:16 ID:QPcGdW930
>>120
盛岡は本社と一体で潰したいんだろうからね
(はくつる廃止の前例もあるし)

12月は無理でも3月に潰すなんてことは充分にありえる
123名無しでGO!:2010/09/09(木) 18:18:56 ID:ERaMrgkOO
次いで盛岡と秋田はフリーパス嫌い、特に盛岡は八戸延伸当初はやては三連休
パスで乗れないという酷いマイルールがあったぐらいだから。
124名無しでGO!:2010/09/09(木) 18:26:26 ID:JuuOfAkl0
ますます倒壊みたいな会社になってきたな
客そっちのけで悪さだけを競っていい気なもんだ
125名無しでGO!:2010/09/09(木) 19:36:44 ID:DB8ccLcp0
もう、東京からこまちを雫石まで入場券で乗るからいいや
126名無しでGO!:2010/09/09(木) 23:00:13 ID:ERaMrgkOO
しかし、なぜ秋田と盛岡はここまで官僚体質が抜けないんだろう?この二つの
DQN支社がある限り、束のフリーきっぷに未来はない。

その癖、最近駅構内に「乗り放題 ・・といえばJR東日本」等と事実無根の
ポスターをやたらと見掛ける。
127名無しでGO!:2010/09/09(木) 23:14:13 ID:NLCHeI5qO
そのうち乗り放題も縮小して
北のSきっぷ・Rきっぷの劣化版みたいのを主流にするつもりだろ。勿論モバスイ縛りでw

これだけグダグダだと手持ちのビューカードまで疑わしくなってくるなw
ビュープラス(ポイント3倍)サービス廃止と言われてもあまり驚かないわw
128名無しでGO!:2010/09/09(木) 23:29:27 ID:A8s+EJxMO
さらに、駅ねっとやモバスイは2時間以上遅延しても払い戻し無しとか、
Suicaグリーン券は、座れなくても、不使用証明しないとか言いそうだよな・・・

129名無しでGO!:2010/09/10(金) 00:02:15 ID:DDk07PsRO
>>127-128
とうほぐは特にライバルがいないから殿様商売だからな、いずれ西瓜やモバスイで一度購入したものは変更や払い戻し不可とかになるんじゃないか?

何やら、交通新聞に載ってたみたいだけどグランクラスはえきねっと限定らしいし、はやぶさの指定券も一般とえきねっとの枠を別々に設けるらしい。
130名無しでGO!:2010/09/10(金) 00:07:56 ID:4wY+sg1Z0
JR束がクソ化した原因は何なんだろうか?
131名無しでGO!:2010/09/10(金) 01:13:47 ID:aOHj4yTg0
>>130
東北新幹線全線開業とE5系に対する過剰な自信
132名無しでGO!:2010/09/10(金) 01:16:03 ID:Iv348LMB0
>>129
いずれ、えきねっと限定から年齢縛りかモバトク限定になるだろう。

>>130
10年ほど前から兆候は見えていたんだが。気づかなかったか?
133J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/10(金) 01:20:32 ID:aaFhutcaP
3パス、土日きっぷが糞化したのは、50枚以上指定席買占めるような馬鹿ヲタのせいだけどな。
自業自得な面も。
134名無しでGO!:2010/09/10(金) 06:58:08 ID:4wY+sg1Z0
>>131>>132
なるほど

>>133
たしかに常識を知らない恥知らずなDQNに原因もあるかもしれないが
指定席の買占めを防止する方法なんかいくらでもあるだろ
135名無しでGO!:2010/09/10(金) 07:28:26 ID:CQ3gXQBmO
>>130
清野
136名無しでGO!:2010/09/10(金) 07:52:26 ID:qs15y8b1O
>>130
・新幹線が他交通機関との競合が少ない。
・需要が大きい首都圏を営業エリアにしている。
・Suicaの成功。
・スポンサータブー。
137名無しでGO!:2010/09/10(金) 09:36:09 ID:GmIal+Ej0
>>132
八戸開業前後の選択乗車特例廃止+乗継割引の縮小があったし
新幹線回数券も大半の区間で自由席回数券が消えたからな 
>10年ほど前から兆候は見えていた
138名無しでGO!:2010/09/10(金) 15:17:16 ID:7mN3XPQa0
プロのみなさんにお伺いしたい

鉄道の日特別きっぷ?ってやつを2セット買って一人で6日乗り放題
ってのは可能って認識でいいのかね
139名無しでGO!:2010/09/10(金) 19:40:54 ID:Ga27CsTs0
むしろ不可能とする見解の理由を聞きたいものだ
140名無しでGO!:2010/09/10(金) 20:24:53 ID:TOna/nHG0
JRはモバスイに力を入れるのはいいんだけど
もしiPhoneがトップシェアを取ったらどうするんだろ
141名無しでGO!:2010/09/10(金) 20:34:45 ID:7mN3XPQa0
>>139
いろいろ読んでみたのだが、俺の把握してないところで
一人で2セット買っちゃダメとかいうルールあったりするのかな?
と思って。

どうもありがとうございます。
142名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:34:04 ID:DbPvkFQs0
>>137
そのころから束の動きが怪しいと気付いてたら大したものw
今や倒壊以上のボッタクリになってしまった。
例えば、EX予約とモバトクを比べれば一目瞭然。

>>140
モバスイ自体糞だから結果として衰退するのでは?
モバスイが糞と書いたのは、モバトクで通常料金より高くなることがあるから。
これは疑いのない事実だ。VIEW会員から料金を取るようになったら解約が吉。
143名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:53:28 ID:bGiNK8sC0
>>142
よく言われる倒壊の幹線回数券が糞だという以前に
束では自由席回数券自体無いも同然だからね
(今年に入ってカンテイカイまで廃止したし)

それにSひたちが残ってる常磐の選択乗車を廃止したのは?としか思えんかった
144名無しでGO!:2010/09/10(金) 21:58:43 ID:Ga27CsTs0
ほんとモバトクは糞
てかモバイル縛りの意味が分からない
145名無しでGO!:2010/09/10(金) 22:58:02 ID:pyyNi0570
週末パスを早朝に関東から使用して、移動先の仙台で翌日帰る時間までシェアするヤツに貸す(要返却)パターンで
ヤフオクに出してる常連がいるが、これでもうかるのかい?
1000円でもいいから少しでも資金を回収したいってことなのかな?
146名無しでGO!:2010/09/11(土) 00:08:38 ID:BILZV7As0
>>143
>(今年に入ってカンテイカイまで廃止したし)
一方で、これを基に設定したはずのSuica定期券用特急料金は据え置きだったりする
147名無しでGO!:2010/09/11(土) 07:44:47 ID:o0AGfSjZ0
>>138
100枚でも200枚でも買えますよ。
ようするに認知度が極めて低い青春18きっぷの3回版と思ってOK。
148名無しでGO!:2010/09/11(土) 08:31:15 ID:BndaIqym0
suicaに非ずは人に非ず by 束
149名無しでGO!:2010/09/11(土) 09:00:34 ID:dp4rJKlN0
>>147
ありがとうございます

安心しながら詳細発表を待ちたいと思います。
150名無しでGO!:2010/09/11(土) 09:09:39 ID:W0WoKRXD0
>>144
そうだな
普段から新幹線はグリーンだけど、あの価格では使う気をなくす。
多少面倒でもえきねっと割引がいい。その方が安い場合も結構ある。
151名無しでGO!:2010/09/11(土) 10:18:17 ID:AJ16k7h20
既出+スレチかな?束のHPトップが変わったね。
ようやく謝罪文が消えた。
152名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:16:38 ID:MEt7KlpX0
>>146
結果的に宇都宮以北は余計おかしくなった
153名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:22:46 ID:iPhPuQqA0
あきた・青森 等のフリーきっぷ廃止がでましたな
154名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:49:05 ID:W0WoKRXD0
>>153
えきねっとのきっぷの検索結果で確認した。これで酉未満になってしまうんだな。
155名無しでGO!:2010/09/11(土) 13:59:43 ID:DPkx6tUS0
>>144
裏で通信3社からのキックバックがあるんじゃね?
156名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:01:50 ID:2IZy6fPm0
東だって他には真似出来ない素晴らしい点があるじゃいか。
キセルのしやすさとか・・・
首都圏なら大回りを保険とした未乳、駅員のやる気のなさもあってほぼ安全だからな

まぁ、それでも俺は東武使うんですけどね
157名無しでGO!:2010/09/11(土) 14:14:05 ID:M3N2tWy70
158名無しでGO!:2010/09/11(土) 15:19:10 ID:nss35WqDO
>>153-154
束公式HPのおトクなきっぷにも、11/27利用開始分をもって発売終了と出ていた。
まあ予想通りの展開だけどね・・・
159名無しでGO!:2010/09/11(土) 15:27:27 ID:7pSrt8TiO
束は航空機のように乗り継ぐ度に新幹線の料金を一回一回払うようにしたいか
らな、ましてや乗車券の途中下車なんかもってのほか。今後はモバスイが標準
でマルスで出すきっぷは手数料を取るつもりらしい。海外なんかの高速鉄道は
飛行機みたいにチケットレスが当たり前で紙のきっぷを出したら三割増しなん
てところもある。
160名無しでGO!:2010/09/11(土) 15:31:18 ID:n31FMu2i0
>>159
素晴らしきボッタクリ精神ですな


そのうち鉄道が好きなら鉄道を使わないということになる日が来るか
161てかさ:2010/09/11(土) 15:35:04 ID:DsC6JSPRO
新青森までの開業がそんなにいいか?なおさら青森函館フリーきっぷとかには力入れないといけないのにな。JR東日本は皆が正規運賃で新幹線乗ると思ってるのかな?所詮函館開業迄のつなぎだし。北東パスもなさそうだし改悪ばかりのJR東日本(゚听)vイラネ
162名無しでGO!:2010/09/11(土) 17:58:39 ID:nEeDHlRr0
つか新規開業路線なんだからとりあえず様子見するために廃止ってのは順当なところだろう
163名無しでGO!:2010/09/11(土) 18:13:17 ID:W0WoKRXD0
近いうちに鉄道事業を廃止するか、手放すつもりなんだろうw
164名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:43:43 ID:GqwCAiOUO
もう東日本のフリーきっぷはSuicaに書き込み式でいいよ。
全部の駅にSuicaつけないといけないが・・・。
165名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:45:22 ID:GqwCAiOUO
>>158
リニューアルだろ。乗車券部分のみになり、特急券は別料金。
166名無しでGO!:2010/09/11(土) 20:49:06 ID:/k6xNZOr0
鉄道事業は倒壊に売却して束はファイナンスと不動産の会社になればいいんじゃ
倒壊になれば東京駅で新幹線繋がるかもしれんし
167名無しでGO!:2010/09/11(土) 21:11:10 ID:TFlNnZkf0
>>165
それであけぼの号の利用率を下げて廃止に持ち込む気だなw
168名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:24:38 ID:GqwCAiOUO
>>167
往復あけぼのだとむしろ安くならないか?
169名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:43:44 ID:OEM7OwMC0
>>168
奥羽・羽越線一帯では特急普通問わず列車本数自体少ないだけに
下手すると行った先で何も出来なくなるぞ(車使うなら別だが)
秋田〜大曲〜横手程度でもこまち無しでは正直厳しい
170名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:47:12 ID:LQ3+bonE0
>>168
ゴロンとじゃねーぞ、それしか乗ったこと無いのかい?
171名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:51:23 ID:T1LAwg3EO
つうか東日本に限らず東海や九州もそうなんだけど
新幹線の新路線や新種別が出来ると途端に高飛車になり、サービスダウンするのはどういう事なんだろうな。
やはりJR系は民鉄と比べて神経がおかしい。
「整備新幹線はJRが望んでないけど、いやいや運行してる」なんて絶対嘘だな。

個人的には数十分の時間短縮でぼったくられるなら、飛行機+レンタカーを選ぶわ。
172名無しでGO!:2010/09/11(土) 22:59:40 ID:TFlNnZkf0
>>168
なんでゴロンとが基準なんだよ。アホか。
173名無しでGO!:2010/09/11(土) 23:33:49 ID:nEeDHlRr0
>>171
当たり前だろ。乗客がコストパフォーマンスにシビアなんだから、新幹線で時短されればそれまでの価値観が変わってくる。
っつーか、ぼったくり言うなら飛行機の方がはるかにボッタクリだろ。
1ヶ月前の予約時にわずかな席数で1万円で乗れるけど、大半の人はもっと高い金出して乗っているんだ。
1週間前にでも予約してみろや。1ヶ月前に予約した時より3〜4倍の金とられるぜ。
174名無しでGO!:2010/09/11(土) 23:50:54 ID:qBc8HFX1O
運賃構造が全く違う両者を同列で論じるバカが居るな…
175名無しでGO!:2010/09/12(日) 01:24:02 ID:xndRu13rO
というか、なぜ急に最近になって運賃のみ有効で優等料金は別というスタイルに拘り出したんだろうか?


「ふるさと行きの乗車券」が水増しして勝手に成功
した事になっているせいなんだろうか?
176名無しでGO!:2010/09/12(日) 08:06:15 ID:KIPnjpXF0
>>175
ここ数年でフリーきっぷは勿論往復割引の類も軒並み死亡したし(回数券までヤバい)
携帯西瓜を押し付けるためにも企画券やめたいんでしょ

それに伴うありとあらゆる不便は無視、客のことなんて考えもしないが
177名無しでGO!:2010/09/12(日) 08:06:30 ID:KUu4sTOL0
>>159
それをやるには、あまりにも新幹線の整備状況が不十分。
乗り換えなくても主要都市へ行けるほど整備が進まない限り問題がある。
JR東が検討するのは自由だが、現時点で強制すべきではない。

>>165
それすら出ない可能性がある。

>>174
JR側が変えようとしている可能性は否定できない。

>>175
ツーデーパスも成功したことになってるようだ。
178名無しでGO!:2010/09/12(日) 08:52:38 ID:6cD87O5T0
「乗り放題」と大きく書かれているポスターを見るたびに
腹わらが煮えくり返る

179名無しでGO!:2010/09/12(日) 09:19:34 ID:KUu4sTOL0
>>178
普通列車であれば乗り放題なのは、残念ながら事実だ。
さりげなくスルーして、他の方面へ旅行することを推奨する。
180名無しでGO!:2010/09/12(日) 11:18:13 ID:xndRu13rO
また愛社無罪か、よくこんなふざけた会社好きになれるよなw
181名無しでGO!:2010/09/12(日) 11:34:30 ID:E7lKHp+bO
>>173
1週間前はそこまで高くないぞ。前日でも。
本当に高いのは当日。
182名無しでGO!:2010/09/12(日) 16:50:17 ID:KUu4sTOL0
>>180
束は利用せずに他の方面へ旅行しようw

>>181
そうだな。航空機の通常運賃って、一般に新幹線グリーンより高いもんなw
183名無しでGO!:2010/09/12(日) 18:12:58 ID:rA6W8rjzO
真面目に束管内の長距離乗車は4割株優以外ではやらなくなったなあ。
前は株優より先にトクトク切符を一巡探し、いい感じの商品に合わせて、休みの算段を取ったものだが…。

流通業強化は…これからなんて鉄道並に厳しいんだがな。
まして、ブランドイメージ皆無or薄利多売なんだし。
何というか、やることが少し遅れて、なおかつ明後日の向きになるんだよなあ。
184名無しでGO!:2010/09/12(日) 18:42:53 ID:6cD87O5T0
JR束は悔い改めよ!
185名無しでGO!:2010/09/12(日) 20:40:25 ID:p4y9dv+00
>>184
それを言っても無駄なようだ。トップページからお詫びが削除された。
悔い改めるのとは反対の方向に進んでいる。
186名無しでGO!:2010/09/12(日) 23:39:47 ID:6cD87O5T0
土日きっぷがあったとき
いつもアンケートにクソまじめに書いてた俺はバカみたい
187名無しでGO!:2010/09/13(月) 09:07:27 ID:rrDipHYOO
猛暑のせいにしてるけどw
8月の輸送実績激減と減収は結構冷や汗だと思うぞ。
割と涼しかった東北に鉄道で送客できなかったってことだからね。

これで秋の紅葉シーズンも不発だと…沿線観光地がキレるだろうな。
キャンペーンには安くないカネ出してるし。
188名無しでGO!:2010/09/13(月) 10:35:06 ID:FHn0EULkO
>>173
「速い新幹線開業してやるから乗り放題切符が不便になっても文句言うな」
という態度が気に食わない、というだけなのだが。
コストパフォーマンスとか価値観が云々というのは、他の新幹線スレでやってくれ。ここではスレ違いだ
189名無しでGO!:2010/09/13(月) 12:29:31 ID:ebP9DzC00
束パスの時は
沿線自治体から表彰されなかったっけ?
地域振興に貢献したって・・・

今は完全に逆だよねぇ。
清野失脚必須だなこりゃ。
190名無しでGO!:2010/09/13(月) 12:44:12 ID:5LY3KjFU0
客がどう思おうが、沿線自治体がどんなクレームつけてこようが、
会社の収支がプラスになれば有能な経営者。

だって鉄道事業は慈善事業じゃねーんだぜw
191名無しでGO!:2010/09/13(月) 12:49:02 ID:5Z+J1QvSO
んなわけないだろ、粕
192名無しでGO!:2010/09/13(月) 13:09:54 ID:SWFuh1640
都合よく「公共」と「企業」の顔を使い分ける奴に言われても説得力ないなw
193名無しでGO!:2010/09/13(月) 15:05:27 ID:Kdaf0bEfO
高速1000円を補助金だしているんだから、鉄道にも補助金出せば『土日きっぷ5000円』とか出せるかもね。

でも自動車業界が許さないか…。

まあフリーきっぷを買っているほとんどの人がそれを買いたくて選んでいるんじゃなくて、通常料金と比較して買うんだから、廃止しても一般的には影響少ないんじゃねぇ。だって元々知らないんだから…。仮に残しても微増だと思うよ。

買えない地方の俺には関係ないか。
194名無しでGO!:2010/09/13(月) 15:06:53 ID:5LY3KjFU0
鉄道は道路より公共性が低い

だって24時間営業でもなければ好きな時間帯に列車があるワケでもない
195名無しでGO!:2010/09/13(月) 15:52:58 ID:rrDipHYOO
鉄道運賃が届出ではなく認可制になってる意味を理解してないバカが居るな
196名無しでGO!:2010/09/13(月) 16:56:30 ID:5Z+J1QvSO
>>193
元々、地方の公共交通機関には補助金が出ていたが、それを小泉政権の時にバ
ッサリ切ったからな。

道路族にとっては特別待遇や献金といった旨味が何もない鉄道なんか、屁みた
いなもんだよ。
197名無しでGO!:2010/09/13(月) 17:04:30 ID:RUOhpeQlO
別にフリー切符が無くたって困らん
東北の移動はツアーバスよりも新幹線の方が安いし
198名無しでGO!:2010/09/13(月) 17:58:44 ID:8vdm3MY30
>>197
不正乗車乙
199名無しでGO!:2010/09/13(月) 18:57:14 ID:qYW/0Vpv0
>>198
ただ、新幹線ですらそんなのがまかり通ってるって言うのに
なぜ東は対策しないんだろう?
200名無しでGO!:2010/09/13(月) 19:15:11 ID:GkwoBZsg0
201名無しでGO!:2010/09/13(月) 19:30:54 ID:IiK3E0vD0
>>199
西瓜をばら撒いて、かつ鉄道以外の事業で儲ければ
それで良いと本気で考えてるんじゃないのか?
202名無しでGO!:2010/09/13(月) 19:57:48 ID:FHn0EULkO
Suicaは事業単体では大赤字らしいが。
赤字続きで楽天の軍門に下ったEdyより酷いという説もある
203名無しでGO!:2010/09/13(月) 20:59:29 ID:XfNTIee+0
>>200 便器乙。こんなとこで油売ってないで
運動会の盗撮準備でもしろよなw
204名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:41:21 ID:6SqLmwir0
>>203
その便器に流される大便乙。盗撮なんてお前くらいしかしねーってw
205名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:46:23 ID:Qr9u6qSo0
「土・日きっぷをなぜ廃止したのか?」という、質問に対する束の回答
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
「土・日きっぷ」は、フリーエリア内の新幹線・特急列車の自由席が2日間乗り降り自由で、
あらかじめお申し出いただければ指定席も4回までご利用いただける商品としてご愛顧をいただいておりますが、最近は販売実績が減少しております。
また、新幹線や特急列車の料金をあらかじめ含んでいるため、エリア内の一部のお客さまにのみにメリットが偏る傾向がありました。
一方、夏休み時期に設定した「ツーデーパス」は運賃のみのフリーパスとし、新幹線・特急列車をご利用の際は、
別途、特急券をご購入いただく形で発売をいたしましたが、普通列車での旅やグリーン車の利用などより幅広いご利用があり、たいへんご好評をいただきました。
こうした昨今の販売状況を踏まえまして、「土・日きっぷ」についても、「ウィークエンドパス」として運賃のみのフリーパスにリニューアルいたしました。当日の購入もできるようにいたしましたので、より幅広く、自由な鉄道の旅行をお楽しみいただきたいと思います。

高速道路料金の値下げにより、週末の観光旅行をはじめとして、当社の鉄道収入にも少なからず影響が生じております。なお、今回の割引きっぷの見直しは、「お待たせしない駅づくり」を実現するため、
ご利用実績が少ない商品、区間を廃止するものであり、高速道路料金の値下げの影響に伴うものではありません。
当社としましては、モバイルSuica特急券やえきねっとなどインターネットを活用した新しい割引商品や週末に便利なきっぷ、旅行商品などの販売促進策を展開し、引き続き鉄道の利用促進に努めてまいりますので、ご理解をいただきたいと思います。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                         東日本旅客鉄道株式会社
206名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:16:38 ID:JUYi/vFL0
>>205

この文章書いた人は閻魔様に舌を抜かれるだろうね・・・。
207名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:21:06 ID:c0y4cTuK0
>>206
抜いてもまた生えますw
208名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:24:50 ID:RPCCL4CQ0
新幹線に安く乗るには、モバイル特急券やスーパーモバトクを使えってことですね
わかります
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/e-ticket/index.html
209名無しでGO!:2010/09/13(月) 22:31:12 ID:FHn0EULkO
そういやモバスイの開発責任者は業績がアレで左遷食らったんだっけ。
210名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:08:56 ID:YCSaDfC70
>>205
白々しすぎワロタ
お塩先生並に信憑性がないな。
割引きっぷの廃止がどう「お待たせしない駅づくり」につながるんだろうか…
211名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:16:28 ID:SuwJ7cV90
>ご利用実績が少ない商品、区間を廃止するものであり
フリー切符は勿論往復券や回数券(カンテイカイ含む)を狙い撃ちにしといてよく言うよw
212名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:20:35 ID:lY8J8Kja0
>>210
終末パスに関して言えば、むしろ「お待たせする駅づくり」だな、どうみても
基本仕様が普通列車利用なんだからw
213名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:41:23 ID:AtNYovpT0
南浦和の京浜東北ホームの端、階段下りたところにあるトイレ
 必見 ウィークエンドパス 。こんなとこまできて必見させるなw
高崎支社の臨時列車では「高崎支社ではお出かけに便利なウィークエンドパスをはじめとして…」 
 ぐんまワンデー、ツーデーパスの宣伝はなぜかなし。。。
渋川の便所に立つとウィークエンドとスリーデーが一枚ずつ貼ってあった。
   どれだけハッパをかけられてるのだ?
214名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:52:34 ID:FmrQYtw00
新橋の地下ホームに降りるエスカレーターも
左は終末、右は年寄倶楽部のポスターがが延々と
215名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:57:07 ID:4TrZn/KF0
>>208
スーパーでないモバトクは、通常料金より高くなることもある。
特にグリーン車用。モバトクは高いのが常識w
216名無しでGO!:2010/09/13(月) 23:58:27 ID:3khobfdT0
売れそうな商品を廃止して、売れない商品を必死に宣伝するって・・・・・・・・
217名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:06:08 ID:tuvDwCShO
家電量販店の「店長おすすめ」並みに酷い有様だなw
218名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:11:49 ID:GAMH9PsU0
「(利益率が高く店が儲かるので)店長おすすめ!!」
219名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:14:40 ID:ntANRCpxO
酉エリアのどこへ行っても西日本パスの広告だらけだった頃を思い出すよ。
(恐らく)売れてなさも西日本パス並みだなw
220名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:21:10 ID:C/3Lpbpc0
>>216
客の無知に付け入る商売始めたら救えんな
221名無しでGO!:2010/09/14(火) 00:21:41 ID:FoP7OYtj0
酉は倒壊ににらまれて、西日本パスの週末発売ができないらしいww

それに比べてこの会社は、土日きっぷ廃止→WEパス発売・廃止→モバスイ強制
という流れを誰にも邪魔されず進めているようだ。誰か何とかしてくれw
222名無しでGO!:2010/09/14(火) 01:20:14 ID:UBp0jtlu0
あれだけ窓口を廃止しておいて「お待たせしない駅づくり」って笑わせるなよ
223名無しでGO!:2010/09/14(火) 02:29:13 ID:GAMH9PsU0
ぐるりも束主導で廃止たのかな?
224名無しでGO!:2010/09/14(火) 05:15:21 ID:JmfkyhniO
ぐるり廃止はほぼ束主導、結構いきなりで北海道も寝耳に水状態だったらしい。
225名無しでGO!:2010/09/14(火) 06:19:50 ID:WKvK/Z5d0
>>213-214
ちょっと張りすぎだな、あれは。
自分の近所では広告思いっきり切れてたw(意図的かは判別不能)
それを放置してる駅も駅だが、
226名無しでGO!:2010/09/14(火) 06:36:43 ID:jNQj21Tn0
>>223-224
その前にあった北海道フリーの改悪も、束が入れ知恵したらしいと聞く。
227名無しでGO!:2010/09/14(火) 08:58:16 ID:D+DmlLZ7O
土日フリーや三連休パスなら黙っててもメディアが企画記事やコンテンツ扱いで書いてくれたが、
いまやオールアバウトでやっと提灯記事の如く書いてもらう有様だからな…

ライターだってあれでお得感を書き並べるのはさぞや苦痛だろうw
228名無しでGO!:2010/09/14(火) 09:33:09 ID:7vA8eDCl0
批判はいいけどあまり陰謀論的になるなよ
やたら「らしい」とか伝聞調の書き込みが目立つぜ

>>222
そのくせ意味不明な案内係は必ずいるという
手取り足取りでMVの操作やってくれるぐらいならもう一窓開けろっての
229名無しでGO!:2010/09/14(火) 10:14:28 ID:nI2rHzfh0
>>205
この回答ってしかるべき立場の人がGOサインだして回答してるとしたら
まともな文章能力の人がいないんだろうな
文章内だけ見ても整合性が無い
さらに書いてあることと現実にも整合性がないから救えないがw


お待たせしない駅作り?
きたぐに号の下段希望しただけで5分以上待たせるくせによく言うわ
230名無しでGO!:2010/09/14(火) 10:18:51 ID:s71pU/nx0
>>229
お待たせしない駅作りって、単に「駅ナカで買い物してね♪」ってだけだろ。くだらねえ。
231名無しでGO!:2010/09/14(火) 11:07:31 ID:nI2rHzfh0
このままいくといずれJALのように
232名無しでGO!:2010/09/14(火) 11:21:31 ID:ntANRCpxO
>>231
客にサービス削減を一方的に押し付けるやり方は全日空に近い
233名無しでGO!:2010/09/14(火) 12:04:08 ID:ZdhtWwTgO
大人の休日優遇やモバスイ誘導に躍起なのは、VIEWカードの入会を増やしたいからのような気がする。
大人の休日に入会=VIEWカード同時入会。
モバスイも他社系カードだと年会費徴収され、さらに大半のカード会社は
Suicaのチャージにポイントを付与しないので、結果VIEWカード入会する。
という図式なのかな・・・?
234名無しでGO!:2010/09/14(火) 13:07:31 ID:JmfkyhniO
最初からそれが目的でしょ、あからさまだもんw

清野はクレジット会社やりたいんだからさ・・

省庁へ行けなかったからって自社で金融やらなくてもいいのにね。
235名無しでGO!:2010/09/14(火) 13:44:38 ID:ntANRCpxO
ビューカードも細かく改悪され続けてる。
こないだもSuicaポイント→ビューサンクスポイントの交換ができなくなった。
いわゆる「ビューマイナス」はいつまで経っても改善しないし。
モバスイも「当面」無料の表記をいつまでも消さないから有料化する気満々だろう。
236名無しでGO!:2010/09/14(火) 16:20:24 ID:JmfkyhniO
モバスイはゆくゆくは標準化と清野が株主総会で事業計画で発表している為、
有料化はもうそこまで来ていると思うよ。
237名無しでGO!:2010/09/14(火) 18:22:14 ID:nI2rHzfh0
モバスイ全面有料化と同時にえきねっと割引廃止かな。

ま、えきねっと割引廃止されてもモバスイに移行する気はさらさらないけど。
モバイルを強制される理由が分からん。カード式でいいじゃん。
先見の明が無い会社だから、モバイル式に開発費突っ込んじゃったんだろうけどw
238名無しでGO!:2010/09/14(火) 20:55:26 ID:gAax6Ptb0
>>236.237

高機能の携帯電話が、
一般的にはどんどん売れなくなってるからな・・・・。
マニアの物になってきてる。
どうすんだろう・・・。
239名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:28:48 ID:1J/XLIQV0
総務省が余計なことしたから、携帯の買い替えサイクルが伸びて端末の売れ行きサッパリだからな。
240名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:36:55 ID:dhEQFTlu0
カードなら壊れても券面表示や番号で対処できるけど、モバイルだとその手が使えないし。
241名無しでGO!:2010/09/14(火) 22:57:29 ID:ntPcOy610
>>237
モバスイ有料化なら解約するわw
死蔵してるが、年会費取られたらその意味すらなくなる

>>240
それによる不当な増収を狙ってるのか、この会社は
242名無しでGO!:2010/09/15(水) 08:59:22 ID:xHTZq1P+O
>>221
>誰にも邪魔されず
輸送実績と減収減益、入会者の伸び悩みがアップを始めましたw
交通インフラをタテにしてみたが、誰も付いてこない例にはなったナ

関連事業の整理と地盤開拓が一段落したら収益推力が止まるからな〜
何か考えてるみたいだが、沿線再開発事業は鬼門になると思われ
多分水泥棒事件よりアホで悲惨なことが起こるだろうな、色々

ま、清野の次は貧乏クジになるな、南無
243名無しでGO!:2010/09/15(水) 09:11:58 ID:fg8amnwE0
漏れ4年前からモバスイ使ってるけど、やっぱ便利だよ。
いつでもどこでもチャージできるし、残額や履歴がいつでも確認できるし、
普通列車グリーン券も座ってから事前料金で購入できるし、
モバトクやスーパーモバトクも使えるし。
カードを1枚減らせるから財布が薄くなるし。
ビューカード持ってないから毎年1000円取られてるけど、
カードにはない便利さに対する対価だと思って納得してる。

ちなみに、ツーデーや青函フリー、秋田大館フリー、特寝北陸廃止はムカツク。
束の犬や愛社無罪じゃありません。
244名無しでGO!:2010/09/15(水) 10:21:10 ID:ywKlJ8+mO
>>243
モバスイの欠点

・輸送振替の対象にならない
・エリア外まで乗車すると全区間無効になる
・複数エリアでの跨ぎ乗車が出来ない(例:熱海→三島)
・電子マネー部分での特急・新幹線乗車が事実上不可能。(モバスイ特急券は実質クレカ)
・領収書発行が面倒
・電子マネー上限が20000しかなく、複数枚合算も不可なのであまり高額な買い物が出来ない

まだまだあるな。利点の否定まではしないがトクトクきっぷの代替になるとは思えない
245名無しでGO!:2010/09/15(水) 10:31:44 ID:MlCV1UTi0
>>237
同じ新幹線でも自社の基本&競争相手になる奴がいるからこそ足元固めてやる倒壊と
他からも収入が得られてかつ東北・信越じゃ半ば独占な以上金満体質に胡坐かいて
場当たり的なサービスと怪しいものにすぐ手を出すだ束の差だな
246名無しでGO!:2010/09/15(水) 20:23:08 ID:NgZiGVgD0
モバスイの欠点って、対応する携帯を持っていないと使えないのが痛い。
iPhoneとか普及し始めている時代なのに。。
247名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:24:26 ID:3UOmXb2X0
>>243
いつでもどこでもチャージする必要ないし(券売機で充分)
残額か履歴をいつでも確認する必要ないし(履歴印字で充分、むしろ印字集める)
Suicaグリーン券も席を先に確保しなきゃいけないような時にはむしろG車乗らないし
カードの1枚や2枚ぐらい持っていても邪魔じゃないし

だから私にはカードにはない便利さなんてものはまったく無いに等しい。
悪いな。タダでも要らない。モバイルの必要性がわからない。
モバトクが正規の半額になるなら考えるw
248名無しでGO!:2010/09/15(水) 21:31:48 ID:RUOdwEFz0
モバスイも対応携帯電話を持っているかどうかも含め
便利に使える人を選ぶ。という感じがするな
決して万人にとってカード型よりも便利であるとは言えなさそうだ

通常のICチャージでの乗車が、モバスイ限定で5%割引になる
とかだと、2台持ちしてでもとか、モバスイの為に対応携帯を買う
という流れも出てきそうだけど
249名無しでGO!:2010/09/15(水) 22:35:19 ID:CUrVA+Lc0
>>247
モバスイのメリットって、携帯でサンクスチャージができることだけだと思ってたw
普通グリーンはよく使うが、カード式Suicaで十分。目の前でモバスイのトラブルを何度か見てるからね。

>>248
それでスマートフォン化への流れを止められるとは到底思えないがw
250名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:02:17 ID:1Mcg8hJr0
>>243
・故障等で使用できなくなった場合に二重払いする羽目になる
・圏外など通信ができないときはチャージ等ができなくなるので、現在の電波事情ではそう起こらないとはいえ当てにはできない
・電子マネー利用時はそっと置くことができるが、改札機ではそうはいかないので損傷する恐れがある
(これは改札機側もだな。利用率が高くなったら問題になるんじゃないか?w)
251名無しでGO!:2010/09/15(水) 23:43:33 ID:yF2O20Jk0
あと、バッテリーが切れてるとSuica機能も使えなくなり、全額再度支払いになるw
有価証券を載せるデバイスとしては不安定要素だらけだな

なまじ半端ない投資をしてインフラ作っちゃったから、今更後戻りはできん罠
誰も使わなくなるだろうに…
で、モバスイ有料化されようが一向に関係なし

割引系やフリー系が完全に消えたらどうなるかは、束の中の人の方がよく解ってるだろうにw
ちょっと前の九州を見ると、この後の展開が見えてくるだろう
252名無しでGO!:2010/09/16(木) 07:38:20 ID:g5FVnz0w0
謬含め有料化したら有料化直前の利用者がどれだけ逃げ出すか…

そろそろスレ違いか

ICに乗せるフリーきっぷ作らないのかな
料金券のみ、が広まっている以上無理だろうけど
253名無しでGO!:2010/09/16(木) 09:16:21 ID:/ey8280w0
>>247
Suicaグリーン券の発行機って混んでることがあるし、前の人が
もたついてると1本乗り損ねることがある。座れる座れないに
関わらず、とりあえず乗ってから購入できるのがうれしい。

個人的な問題だけど、財布を忘れて出かけることがたまにあったり、
現金をあまり持ち歩かなかないから現金が無いときに助かったことが
何度もある。

束の特急に乗った時に手持ちが無くて車販でビールや弁当が買えたり、
うっかり2千円しか持たないで北斗星に乗って、パブタイムや朝食が
食べられないと落胆していたときモバスイのおかげで食堂車を堪能
できたりして助かった。
254名無しでGO!:2010/09/16(木) 10:07:49 ID:m9t8ZIqhO
…酷い自演だな
255名無しでGO!:2010/09/16(木) 10:44:46 ID:n5V5fbGkO
北斗星のパブタイムにはモバスイ、西瓜のいずれも使えませんが・・釣りか?
256名無しでGO!:2010/09/16(木) 13:57:59 ID:/ey8280w0

北斗星が3本走ってたり、エルムが走ってた頃の話?

今年の6月と去年の11月、9月にいずれも往復で乗ったけど、
パブタイムも朝もSuica使えたよ。
北斗星の車内販売(ワゴンサービス)でも使えるし。

上りの函館過ぎてパブタイム行こうと思ったら金がなくて
ガックリしてたらSuicaが使えると聞いて青函隧道に入る
前に10000円チャージしてパブタイム満喫できたし。
257名無しでGO!:2010/09/16(木) 14:13:51 ID:n5V5fbGkO
車内販売は確かに使える、しかしパブタイムでの食堂車メニューには使えない。

ついでにいうと朝は食堂車の弁当にもモバスイ・西瓜は使えない。いわゆる食堂車メニューには使えない筈。

最も、これはぐるり北海道きっぷ最末期の話だから変わってる可能性もあるが
、客車やスタッフ自体が北海道だし。
258名無しでGO!:2010/09/16(木) 16:28:29 ID:szYsQCBP0
259名無しでGO!:2010/09/16(木) 17:48:39 ID:/ey8280w0
現在の混成編成の食堂車は東オク所属だったと思うよ。
車販も食堂のスタッフもNREのはず。

それにしても「ぐるり」廃止は痛かった。
青函フリーや秋田大館フリーが廃止で北東北の旅も
気軽に行けなくなるし。
北の企画券だけど、いい夫婦パスもどうなることやら。
260名無しでGO!:2010/09/16(木) 17:48:52 ID:8iVlPDaz0
使えるだろ?2月にそれでシャワー券買った気がするが。
261名無しでGO!:2010/09/16(木) 20:55:17 ID:vdZcY/CaO
車内販売と同じハンディ端末を食堂車に置いて使ってたはず
262名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:21:29 ID:xL8Nq84K0
北斗星も正規料金だと乗る気がしない
263名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:32:05 ID:n5V5fbGkO
減収を言い訳にして次から次へと使い勝手の良い割引きっぷを廃止する癖に「 乗り放題といえばJR東日本」とかいうポスターは完全に客を冒涜してるよなw
264名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:36:10 ID:n5V5fbGkO
>>261
ハンディターミナルあったけど、その時は車内メニューには西瓜使えないって言ってた。
何かしら、問題あった日なんだろうか・・大雨で列車が遅延気味ではあったが。
265名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:54:50 ID:xL8Nq84K0
グリーン自由車に乗ったときに
車内販売は西瓜は使えないといわれたことがある

266名無しでGO!:2010/09/16(木) 22:59:17 ID:xL8Nq84K0
JR束の来年始めの挨拶はどんな感じなんだろうか?

今年は「企画きっぷの充実を図る」と言っていたのに
軒並み改悪

利用者に喧嘩を売ってるとしか思えない
267名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:01:52 ID:2i+qNFt+O
北斗星とかもう正規で乗る気がしないし、新函館開業迄には廃止するんだろうな。もう夢も希望もない(;´ω`;)
268名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:05:39 ID:70iwDznE0
>>253
乗ってから購入に失敗して現金で払った奴も見たぞw
特に横須賀〜総武快速のトンネル内でw

>>263,>>266
いつものことだと思って無視してよい。何を言っても聞く耳を持たない。
やむを得ず束を使うときは西瓜以外のICカードを使おうw

>>265
そうだな。車内販売は西瓜で、グリーン券は西瓜でなくてもいいのにw
269名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:21:09 ID:vdZcY/CaO
>>265
ああ、それは使えないよ
使えるともアナウンスされてないし
270名無しでGO!:2010/09/16(木) 23:43:56 ID:xL8Nq84K0
>>269
でもグリーン券は、西瓜でOKなのに車内販売は使えないとは矛盾してないか?
新幹線や特急内での車内販売は西瓜使えるのにな

JR束は、やることが中途半端なんだよ
271名無しでGO!:2010/09/17(金) 01:21:10 ID:U/wek38K0
>>268
Suica以外のICカードを使おうが束に関わっていることに変わりはないんだが。
ICカードを導入している大半の事業者がJREMの製品を使っている件。

やむを得ず乗るときは、他社できっぷを買って乗るべし。
272名無しでGO!:2010/09/17(金) 05:23:25 ID:1xerk98d0
企画きっぷの売上不振を招いているのに
売れ筋の企画きっぷを改悪&廃止

そんなにしてまで新青森まで新幹線が通ったら
正規料金を強要させたいのだろうか?
273名無しでGO!:2010/09/17(金) 06:59:30 ID:Mrv5udIZO
>>270
売れないから矛盾しないw
274名無しでGO!:2010/09/17(金) 07:31:37 ID:gwMobFjWO
>>272
本社からしたら「これだけ金掛けて開業に漕ぎ着けたんだから正規料金は当然
」って態度でしょ?

ジャパンレールパスでも「はやぶさ」は乗れないようにするみたいだしね。
275名無しでGO!:2010/09/17(金) 08:10:07 ID:sim7mkXU0
>>272
アンチスレのネタ借りれば東北人はそれでもホイホイ乗るらしい

>>274
本当に倒壊をより深刻化させただけだなw
276名無しでGO!:2010/09/17(金) 08:46:13 ID:RGhWCSAzO
>>274
九州はそれで痛い目を見たから
ゲキ☆ヤスを出さざるを得なくなった

まして、新国交大臣はアレだし
277名無しでGO!:2010/09/17(金) 10:34:38 ID:iL31xq0E0
JR横浜支社 鶴見線・南武支線80周年記念パス発売

 JR東日本横浜支社は18日から、鶴見線・南武支線開業80周年記念
イベントの一環として、「鶴見線・南武支線開業80周年記念パス」を発売
する。フリーエリア内のJR線と京浜急行電鉄線、川崎鶴見臨港バス
(一部を除く)が1日乗り降り自由となる。
278名無しでGO!:2010/09/17(金) 13:49:53 ID:BTCmUmEz0
ぐるりを復活させろ
まさか普通車のみ有効の”ぐるり”を発売させるようなことはしないだろうな・・・??
279名無しでGO!:2010/09/17(金) 14:54:54 ID:VG3AbXaNO
>>278
北海道&東日本パスあるだろ。え?違う?
そうか、乗車券だけ有効で道中の移動や北海道での特急などが別料金ということかw
280名無しでGO!:2010/09/17(金) 15:50:11 ID:MW1vWPz10
北東パスちょっと値上げしてもいいから
特急別料金で乗れるようにして欲しい…
281名無しでGO!:2010/09/17(金) 17:36:42 ID:4AOCN5cD0
まあ、彼女がいて、その彼女が鉄道好きもしくは鉄道の旅が苦でなければ、
いい夫婦パスが最強なんだろうけど・・・
282名無しでGO!:2010/09/17(金) 18:59:57 ID:yElNWAV40
あけぼのを割引切符で乗れなくして、廃止に持っていく魂胆か?
やること汚ねえなあ。もうちょっとJRは良心的な考えで経営しろよ。
283名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:09:18 ID:gwMobFjWO
高速千円の減収でそれどこじゃないんだろ、盛岡支社が早く釜と客車の配置を
無くしたがってるからな。あけぼのばかりか、日本海も危ないよ。
284名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:15:51 ID:TUlQIekZ0
>>280
東京〜稚内の往復運賃ど同額になりますが買いますか?
285名無しでGO!:2010/09/17(金) 19:25:24 ID:MW1vWPz10
>>284
3万4千くらいか。ぐるりとあまりかわらんな
特急別料金なら有効期間一ヶ月ぐらいあれば考えるな
286名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:06:38 ID:Eid9tEso0
>>281
でも北海道でしか買えない、郵送も駄目になったし
287名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:31:20 ID:TUlQIekZ0
>>285
1ヶ月34000円なら 1日1100円。 定期券が売れなくなるよ

ぐるりもどきを考えて見た。
東京=中小国の往復割引運賃18900円、東京=函館の特急料金往復14400円、北海道フリーパス25500円
合計58800円。

夏料金をちょっと値上げしたようなもんだな
有効期間が2日も延びたうえ、北海道JRバスにも乗れるし、いいじゃんこれ。 寝台?ナニソレ
288名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:50:26 ID:3/f27jzC0
えきねっと会員数も恒例の突破プレスリリース

ウィークエンドパスやスリーデーパスの突破リリースはまだぁ?www
恥ずかしくて数字出せないのかな?w
289名無しでGO!:2010/09/17(金) 20:54:27 ID:qY6pLfu70
この前土日きっぷ払い戻してきました。大阪在住なので、カード会社の旅行デスク
から取り寄せたのに、仕事で行けず.
払い戻し申し出証明だけもらってたんですが、スムーズに処理されました。

ところで、今は料金別なので関西からだと東海道in 北陸outの片道になるようにした方が
だいぶ安くつく。経路決めないといけないし、行きどまりの線乗れないのは残念。
信越・南東北の雰囲気好きなのに。
チラ裏スマソ。
290名無しでGO!:2010/09/17(金) 22:12:55 ID:hCKaaAgzO
>>282
田町の土地を売り飛ばすために
わざと改悪・不便化・宣伝サボリして乗車率を落とし、
それを口実にブルトレを全廃した会社だからな。
九州ブルトレ廃止の最大の黒幕がこの会社なのはバレてる
291名無しでGO!:2010/09/17(金) 22:24:26 ID:UAZiLoYY0
陰謀論とか中二病もその辺にしとけよw
292名無しでGO!:2010/09/17(金) 22:44:42 ID:+iu5SDEH0
束と酉が最悪を争う構図に変化はないのかw
293名無しでGO!:2010/09/17(金) 22:45:34 ID:BaMOdOKH0
当時は仕方なかったとはいえ、民営化する際に東京の一等地であんなに広大な土地を糞東にやってしまったのが運の尽きだな。
294名無しでGO!:2010/09/17(金) 23:19:14 ID:TUlQIekZ0
ぐるりもどき2
青森・函館フリーきっぷ29100円、北海道フリーパス25500円
合計54600円

有効期間7日、フリーエリアが北海道+青森なのでトンネルくぐり放題
寝台も乗れてGOODだなこれ

北海道フリーパスを、北海道三連休おでかけパスやコロプラ☆北海道乗り放題パスで代用するのもアリかな
値段がさらに安くなる。
利用日限定や自由席限定や有効日数短小の制限があるが、行程に合えば使えるもんね
295名無しでGO!:2010/09/18(土) 02:02:02 ID:YtyLcr920
青森・函館フリーきっぷは廃止だよ
296名無しでGO!:2010/09/18(土) 04:48:36 ID:anMjNeW0O
『お待たせしない駅作り』って、
あからさまに社員の知識不足を露呈してるよな...
要は『典型的で需要の多いきっぷはちゃんと勉強します、
でもたまにしか出ないきっぷは調べるのも時間かかるから
お待たせしてしまいます。
苦情はやなのでいっそのこと潰します。』
って言ってるようなもん。
労組の要求を呑んだ形の社員の負担経験策なんだろう。
297名無しでGO!:2010/09/18(土) 04:51:35 ID:anMjNeW0O
×経験
〇軽減
298名無しでGO!:2010/09/18(土) 05:26:35 ID:nZSFmWrh0
お得なきっぷはMV限定で発行すりゃいいじゃん。
あるいは疫ネット限定にするとか。
そうすりゃ企画券の種類が増えても無問題。
299名無しでGO!:2010/09/18(土) 07:20:19 ID:2Mn6sBfU0
MVが近所にある奴羨まし

@宿毛市民
300名無しでGO!:2010/09/18(土) 07:48:10 ID:v6ys9JrEO
前に周遊きっぷを買いに行ったら若い姉さんでやり方わからなかったらしく最初は黙ってたけど、だんだん涙目になってくるからやり方教えてみた。
するとそっとタッチペンを渡されマルスをこっちに向けられた。


えぇ、自分で自分のきっぷを操作してCS決済までしてきました。
今では顔見知りです。


セルフ駅員だな俺
301名無しでGO!:2010/09/18(土) 08:56:25 ID:kqF/GvVOO
こういうばか駅員がいるからフリー切符が減るんだよなぁ
マルスなんて学生バイトだって簡単に操作できるのにさ
302名無しでGO!:2010/09/18(土) 08:56:59 ID:hFeCVSZs0
周遊きっぷをMVで発券できたらいいのだが。

>>300
しかし、束エリアの周遊きっぷって東京ゾーンしかないんだよな。
どこのゾーンにしたの?
303J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/18(土) 09:07:03 ID:8LVjhOdvP
単純にMVや窓の数を増やしてくれれば「待たせない駅」になるだろ。
304名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:12:49 ID:5NhuCFwS0
>>302
>>300は以前えきねっと発券を自分でやったと言ってる奴と同ホスト。

従ってネタにマジレス(ry

東日本と東海は周遊きっぷなくす気でいるからな。
ただ、フリーきっぷの充実度は最近東海の方が勝ってる。

それと東日本はフリーきっぷだけじゃなくてひそかに謬のツアーも改悪方向。

特に「驚値」シリーズは主にビジネスマン向けに開発された旅行会社との競合商品で
半ば閑散期の新幹線席を埋める目的で設定された筈なのに、いつの間にかどっかの
青い会社みたいに2人縛り標準になっていたり、盛岡・八戸方面の新幹線往復の
どの格安ツアーも11月末で一旦全部終了。それと東海の一部のフリーきっぷみたいに
一人からだが人数で増えれば割引率があがるタイプのプランも、2人からになって
割引率もめちゃくちゃ下がってる。
305名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:15:31 ID:uwkgz5BNO
>>298
老人限定なら既にやってるよw
306名無しでGO!:2010/09/18(土) 10:28:06 ID:6IND+IF60
>>304
なくす気でいる以前に事実上消滅してる
307名無しでGO!:2010/09/18(土) 11:26:14 ID:bEDHEiCS0
周遊きっぷもいつまで持つかな
308名無しでGO!:2010/09/18(土) 12:28:52 ID:jJQc3ToK0
ふと思いだしてスリーデーパスのチラシを見てみたら、
来年の3月までは発売するようだな。
でも新幹線新青森開業で12月利用分から値上げしそうな気がする。
309名無しでGO!:2010/09/18(土) 13:18:24 ID:ZBk4uieS0
>>304
束も酉と同様かw

>>307
心配だ。特に来年3月以降は。
310名無しでGO!:2010/09/18(土) 14:27:36 ID:qqwarrgmO
極端な空気輸送でない限り、ガラガラでもJRが赤字にならない構造というかカラクリになってるんだっけ?整備新幹線という奴は

乗客減少中の束が最近妙に強気なのはこのせいか?
311名無しでGO!:2010/09/19(日) 02:16:26 ID:G97uvftD0
秋田・大館フリーきっぷが消えて庄内フリーきっぷが残る不思議

ともかく、青森・函館フリーきっぷが消えることになり、竜飛海底駅見学とか
しにくくなりそうだな
北海道新幹線が開通する暁には見学もできなくなるという噂だし

若者が旅しなくなったのは、ネットの普及もあるが、こうした公共交通機関が若者に対し厳しい姿勢を見せているのも要因の一つだと思う...
312名無しでGO!:2010/09/19(日) 07:47:51 ID:pNkDL3zK0
青春18も冬の雲行きが怪しいし。
青春18は文字通り若者から年配者まで人気の企画券だから、
これを廃止すると通勤・通学、近場の所要以外は鉄道に
乗らないって人もたくさんいるだろうね。
313名無しでGO!:2010/09/19(日) 08:09:19 ID:WEcVwcMa0
>>310
だから本数削減という芸当も平気でできるのだろうw

>>311
別に不思議ではない。新青森方面の利用には直接影響しないから。
314名無しでGO!:2010/09/19(日) 12:43:03 ID:oA5DlC2A0
秋田大館フリーだって直接は関係ないだろw
315名無しでGO!:2010/09/19(日) 13:29:55 ID:xc3/cPu40
フリーキップで はやぶさ利用阻止のためだろな
盛岡まではやぶさ利用しようとするヲタが出るだろうからな
316名無しでGO!:2010/09/19(日) 13:58:57 ID:oA5DlC2A0
はやぶさ利用阻止が理由なら、2月に発売終了すればよい話
ドサクサ紛れでしょ
317名無しでGO!:2010/09/19(日) 14:21:13 ID:jv0hl7320
「はやぶさ」の利用を阻止したいだけなら、「はやぶさ」はご利用いただけませんという
制限をつければいいだけでは?
新青森へ行く全ての新幹線が「はやぶさ」になるわけではないのだから。
318名無しでGO!:2010/09/19(日) 14:40:05 ID:iwpFHGOH0
>>314
はやて・こまち・はやぶさが絡むものは全部ダメっぽい。
>>315は当たりかもしれない。

>>316-317
はやぶさは新青森発着列車に置き換えて考えよう。
319名無しでGO!:2010/09/19(日) 15:19:01 ID:Vb5+mGNW0
東北新幹線の試乗に行くのに使えるフリーきっぷある?
320名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:04:54 ID:oA5DlC2A0
>>318
言ってることが意味不明なんだがw
321名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:13:10 ID:WEcVwcMa0
遠回りすぎて意味不明だなw

新青森発着の新幹線でフリーきっぷを使われたくないからって
書けばわかると思うが。
322名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:26:22 ID:oA5DlC2A0
それなら分かる。
323名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:47:02 ID:I2pmK6AVO
>>317
だが、それをしたくても今のシステムでは不可能。
時代に逆行して自動改札廃止すれば別だがなwww
324名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:56:22 ID:My/UNYhi0
>>323
予約レベル・発券レベル・改札機レベルでは跳ねることはできるよ
当該券を突っ込んだら検索対象から外すスイッチ入れるだけだから
問題は色々手を尽くしてw、車内に入った場合のチェック

車掌の端末がそのことを判別できないアホなのだ
325名無しでGO!:2010/09/19(日) 16:57:30 ID:I2pmK6AVO
>>317
はやぶさを原則使用不可にするには以下しかない。
昔の三連休パス相当を出し、はやぶさの指定席には引き換え不可能にする。
ただし、指定席を別払いすれば乗れる(相当な金額だが)という扱いにして。
なので今のスリーデーパスのやり方でははやぶさの使用不可は自動改札を廃止しない限り無理。
326名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:01:51 ID:I2pmK6AVO
>>324
客は改札機トラブルとしか思わないだろうからやはり無理。多発したら大問題だろ。
てか東北新幹線は確かすべてE5系になるのだが・・・。
327名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:10:54 ID:GidrrJnn0
>>326
定員減でさらなるサービスダウンだなw
なすの、仙台やまびこはグランクラス封じ込めか?
328名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:31:53 ID:Lp25Oahf0
JR東日本で、唯一残った、昔ながらの「フリー区間+特急指定券○回有効」な切符
が大人の倶楽部パスなんだが、これもこれまでの束の方針からすると、
「特急指定券○回」の部分が外されるのかね??

あと正月パスはどうなる??
329名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:33:44 ID:My/UNYhi0
>>326
だから、窓口は当然対処できるとしてMV予約でも「はやぶさ」は
選択できない(表示されない)ようにすれば良いだけ

問題は特急券だけ出せる「えきねっと」のアホチンシステムだけかもなw
330名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:37:46 ID:WEcVwcMa0
>>328
>あと正月パスはどうなる??

発売されないか、スリーデーパスと同様のエリアになるかの二者択一を予想w
331名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:50:45 ID:ZupieokJ0
正月パスは来年も無いだろう
332名無しでGO!:2010/09/19(日) 17:59:08 ID:0I+lYE1k0
「頑張っても国策のせいで利用者減」を演出しないといけないしなw
333名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:18:37 ID:Lp25Oahf0
>>330
「大人の休日倶楽部パス」はどうなる?
やっぱり廃止?
334名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:44:44 ID:zY1XRimK0
>>327
やまびこ・なすのはただでさえ少ない自由席がもっと減らされる、
下手すると各停なのに全車指定化という悪夢も付いて回るなw
335名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:49:15 ID:I2pmK6AVO
>>329
自慢の列車を買いにくくしてどうすんだよw
誰も乗らなくなるぞ。
336名無しでGO!:2010/09/19(日) 18:52:29 ID:I2pmK6AVO
>>334
200キロ以下は今の自由席と同額に値下げすれば、全車指定席でも問題なし。
近鉄特急みたいなものと思えばいいのでは?
337名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:00:48 ID:zY1XRimK0
>>336
朝夕メインに>>87の事態が起こるだけだと思うよ
大体郡山以南じゃ元々指定買うほうが少ないし
338名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:23:39 ID:4nhuw31t0
仮に今のままの自由席並存でも、同額になれば指定を買う客は明らかに増えると思うぞ。

ただ問題は通勤通学時間帯や連休・帰省シーズンなどの繁忙期に詰め込めなくなること。
これは束にとっては痛いだろう。
もっともこういう時は、同額の座席無指定の券を出せばいいだけ。
空席があれば座れます。その席の指定券をお持ちの方が来たら譲って・・と

新幹線定期はいくらか値下げする代わりに無指定
席を指定したければ1回500円で座席指定するとかw

ここまでやったら不満は続出しそうだが
不満が続出してもやるのが束
339名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:28:42 ID:ny27QMR8O
>>338
宇都宮辺りじゃ距離や本数的に「来た列車に乗る」だろうから一々指定取るのすら面倒だと思わないか?


大体乗客トラブルが確実に起こるような定期券を大量に売ったら深刻な問題になるぞ…
340名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:35:07 ID:0I+lYE1k0
どんなことが起こっても「ご理解いただきたいと思います」と
ご理解ご協力を強制されて終了。
341名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:37:10 ID:zY1XRimK0
>>338-340
要するに新幹線定期を買った奴が悪いというオチですな
限りなく詐欺に近い話になってくるが
342名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:43:11 ID:I2pmK6AVO
近鉄特急でそんな話は聞かないが。
そこで、名鉄方式は?指定席が満席でも乗ることは可能だが、料金は指定席を確保した場合と同額。
343名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:44:45 ID:7spUu9/U0
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/weekend/index2.html
2010年10月2日ご利用分より、阿武隈急行線、上田電鉄線、鹿島臨海鉄道線、しなの鉄道線、長野電鉄線、
ひたちなか海浜鉄道線、福島交通線、富士急行線、松本電気鉄道線、山形鉄道線の10社もご利用いただけます。

それで200円値上げかよ
土・日きっぷ復活しろよ
344名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:56:56 ID:BIDpv/190
>>343
JR束の迷走ぶりにはあきれ返ってしまう
345名無しでGO!:2010/09/19(日) 19:59:07 ID:I2pmK6AVO
>>343
200円でこれだけ追加で乗れたら安いのだが。ただ8700円とはわかりにくい金額だね。
これらの私鉄は東日本より運賃が高いのだが・・・。
346名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:05:56 ID:BIDpv/190
地方の私鉄を脅迫して買い叩いてるだけだろ
347名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:10:11 ID:Lp25Oahf0
>>344
別に迷走しているわけではない。
サービス低下、実質値上げという点で
首尾一貫している。
今回の200円値上げして追加した私鉄だって、
もともと大人の休日用のホリデーパスに合わせただけ。
ほとんどの人がこれらの私鉄に乗ることはないだろうから
乗らない人にとっては実質値上げ。
348名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:15:49 ID:4nhuw31t0
>>339
当初は面倒に思う客も増えるだろうけど
小田急や名鉄・近鉄とかは軒並み指定制だし
当初の混乱はあっても時期に定着するだろう
MVのソフトをいじって、当日券・当駅発専用機のようなものをおけば尚問題ない

逆に指定を取る=必ず座れるというメリットもあるからね
繁忙期や定期は別として完全指定制=改悪とは言い難い

乗車率が低ければ自由席の方が快適とかそういうのもあるけどね。
349名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:18:49 ID:oflpKVft0
それにしても
今の状況だと鉄道からマイカーにシフトして
利用者が減ってるのを助長してるとしか思えない
醜い企画キップばかりが目に付く

目先の利益しか見てない
350名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:20:59 ID:oflpKVft0
>>346
地方の私鉄は、JR束にキンタマ握られているようなもの
なんでも言いなりだよ
351名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:30:05 ID:zY1XRimK0
>>348
結局>>339後段の問題は何も解決しないし
短距離では限りなく生活路線化した新幹線でそれをやること自体無謀
(1駅間乗るのに指定席は馬鹿馬鹿しいにも程がある)


もっとも束の頭じゃ散々新幹線誘導と通勤通学路線化を
やった割にそれを認識しているわけがないだろうがね
352名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:30:08 ID:QkTieIS60
>>349
利用者の減少を演出して、補助金を国から取って鉄道事業は適当にやり
自らはエキナカなどの事業に集中したい、ってことだろう
353名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:42:22 ID:BIDpv/190
エキナカなんか駅周辺の商店街を疲弊させてるだけ
国は、JR束からキッチリ税金を取ればいいんだ
354名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:43:58 ID:BIDpv/190
>>349
売り上げ自体が下降気味なんだから
目先の利益すら見えてない
355名無しでGO!:2010/09/19(日) 20:47:04 ID:2UQ6X83P0
>>343
それを言うなら、元の三連休パスを
356名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:04:38 ID:BIDpv/190
土日きっぷのほうが毎週設定されていて使いやすいよ!
357名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:45:52 ID:WEcVwcMa0
この会社は再国有化されたほうがよさそうだな。
358名無しでGO!:2010/09/19(日) 21:55:09 ID:Vb5+mGNW0
大人の休日倶楽部の人に切符買ってもらって使えばいいじゃん
359名無しでGO!:2010/09/19(日) 23:30:03 ID:s+zjRj1O0
不正誘導乙
360名無しでGO!:2010/09/19(日) 23:51:02 ID:BIDpv/190
>>358
普通にばれるだろ
361名無しでGO!:2010/09/20(月) 02:47:41 ID:drVIZyfIO
青函きっぷの代替に辛うじてなりうるのは周遊きっぷ道南ゾーン位か?
でもかなり高くなるし、下北に安く行けなくなるデメリットが...orz
函館・大沼フリーは青函や青森が自由区間にならないし
何より首都圏発がない
362名無しでGO!:2010/09/20(月) 04:16:27 ID:puMffMv50
束は本当に新青森絡みをフリーきっぷで乗られるのが嫌で仕方ないんだな。

ただ、この会社はその強気と自信はどこから出てくるんだ?そこが気がかり。
363名無しでGO!:2010/09/20(月) 05:01:05 ID:Ubm3+0esO
首都圏や仙台地区は若者が多いから特に互いの地域に行き来する時に割引きっ
ぷを探していかに安くいけるかと模索する傾向があるが、盛岡や秋田といった
地区は地元民や高齢者が普通運賃でみんな乗ってくれるからね。それを逆手に
取っている気がする。
364名無しでGO!:2010/09/20(月) 06:18:21 ID:ybSLD3CS0
>>362
鉄道が副業なんだから何をしても問題ないと考えているんだろうw

>>363
束も最後には不公平だと主張するんだろうなw
365名無しでGO!:2010/09/20(月) 06:31:19 ID:xk8iOzEN0
>>363
あけぼの使える、秋田地区からのこまち東京フリー切符は存続する件。
366名無しでGO!:2010/09/20(月) 06:45:51 ID:ybSLD3CS0
>>365
それもあけぼのが存在している間だけだろうね。3月までじゃないかな…
367名無しでGO!:2010/09/20(月) 08:13:47 ID:970OLJj/0
>>362
確かに。
延伸開業で全く盛り上がってない件w
368名無しでGO!:2010/09/20(月) 08:47:58 ID:hKwxDdaU0
北海道新幹線の着工を早くしてもらいたいけど
もし札幌まで繋がったら
JR束は、さらに色々な企画きっぷを改悪してくろだろうな
369名無しでGO!:2010/09/20(月) 08:53:21 ID:n1zZWSXn0
>>368
盟友の航空会社にゴルァされるからなw
370名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:01:39 ID:UY5NlA7P0
>>328
大人の倶楽部パスは、年2回のみで、しかも閑散期(梅雨と真冬)、
しかも年会費までお布施してんだから許してやれ。
371名無しでGO!:2010/09/20(月) 09:45:48 ID:dXlWBqgq0
>>370
しかし閑散期の指定席を変にパンクさせる罠
372名無しでGO!:2010/09/20(月) 10:23:22 ID:hKwxDdaU0
指定席を使用禁止にすればいいんだ
373名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:06:06 ID:9QNAJExh0
新幹線も飛行機みたいに労害用に貨物室作って、大人倶楽部とやらはそこにタグつけて並べときゃいいんだよ。
374名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:19:26 ID:SIr7Z/c3P
若者クラブをつくらないとどんどん自動車に逃げられるお
375名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:29:25 ID:hKwxDdaU0
大人倶楽部なんか廃止しろ

50歳未満の客も優遇しろ
特に20歳未満は安く旅行させないと
JR束に未来は無い
376名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:32:52 ID:MEyjz7aS0
>>370
その時期に用があって出かけたことがないからそんなことが言えるんだ
閑散期に根こそぎ満席とか大迷惑
377名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:38:57 ID:rxq76FcU0
>>372
そうなるんじゃないか??来年の大人の休日倶楽部パス。
そうしたら脱会者が続出かも。
378名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:42:03 ID:p1S232XU0
>>374
北はやめたんだよな。どこの会社のせいとは言わんが。

>>375
1行目には同意。
しかし、今の束は未成年を客だと思ってない。
未来のある者は他の交通手段をw

>>376
これも同意だ。酉の二人縛りと束の老人縛りはほぼ同質。
379名無しでGO!:2010/09/20(月) 11:57:55 ID:drVIZyfIO
電車の広告見たら、青函フリーきっぷの広告が...
因みに8月現在のものなので、当然終了日が記載されてない
なんか皮肉...
380名無しでGO!:2010/09/20(月) 12:50:20 ID:MEyjz7aS0
>>378
>酉の二人縛りと束の老人縛りはほぼ同質
は?
老人縛りに比べたら、二人縛りなんて縛りのうちに入らないだろ。
西叩きならスレ違い。

>>379
駅にも終了予告は無く、チラシは絶賛配布中w
381名無しでGO!:2010/09/20(月) 13:16:02 ID:sngBue8b0
情報弱者を騙す商法
382名無しでGO!:2010/09/20(月) 13:41:31 ID:p1S232XU0
>>380
言葉足らずだった。「空席を埋めるための手法としては」が抜けてた。
誰をターゲットにするのか、という点では全く違う。
二人縛りは誰でも対象になりうるからね。
383名無しでGO!:2010/09/20(月) 14:13:05 ID:WDDegqNUO
>>376
大人の休日の団体客なのか?それって。
384名無しでGO!:2010/09/20(月) 14:15:49 ID:WDDegqNUO
>>376
追記。それを言うなら青春18が使えるとき、普通がやたら混むのと同じなのだが・・・。普段はターミナルから20キロでガラガラになるのに、というケース。
385名無しでGO!:2010/09/20(月) 14:44:46 ID:dXlWBqgq0
>>383
>>376じゃないが大休パスを設定する→平日からはやこま中心に満席続出はお約束
休日も休日で繁忙期以外もやまびこの自由席削減が常態化する原因になった
(ンな有様だから土日にかかる出張なぞ嫌がらせに等しい)
386名無しでGO!:2010/09/20(月) 14:45:19 ID:NF4v6adyO
読んでて全然楽しくないスレだな
387名無しでGO!:2010/09/20(月) 15:53:53 ID:MEyjz7aS0
>>384
なにがどう同じなのか全く理解できない
388名無しでGO!:2010/09/20(月) 16:26:01 ID:HpD9r2dD0
>>386
最近のJR東関係のスレってどこもそうだけど。残念ながら。
389名無しでGO!:2010/09/20(月) 16:35:20 ID:gf5C1lfS0
>>386
束のやらかしてることをそのまま反映するとこうなる、という例w
390名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:07:15 ID:UVWARSED0
鉄がこぞって株主になって束の経営度外視の好き放題の要求すればいいじゃね?
391名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:16:18 ID:UhAm5GSn0
現在進行形で要求してるジジババ株主が売ってくれる訳ねーべ
392名無しでGO!:2010/09/20(月) 17:33:21 ID:gf5C1lfS0
>>390
総会現場で動議を出しても面白いよ
最近は個人株主の厳しい質問が多くて、経営陣のアホ回答ぶりに笑わせて貰ってるw
下手な漫才より笑える

>>391
株自体は長期ジリ貧になるだろうよ
年1万円程度/株の配当と株優狙いなら、
日経平均が大下げしたときに手を出してテキトーに買えばよい

現実に少子高齢化で鉄道本業も住宅開発事業もお先は不透明、旅行業も出控えでイマイチ
頼みの綱の流通だって成城石井やら紀伊国屋が単発で気を吐くだけ、グループブランドイメージ皆無
一時期当てにした金融部門だって、貸金業法改正でキャッシング・クレジット部門は大ダメージ
393名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:27:46 ID:6eundCz9O
>>392
阪急(全盛期)の猿真似して副業メインを試みたら悉く滑り続け。
業績悪いのにサービス削減ラッシュという名鉄ばりの迷走。
頼みの綱の政治力も国交相が「あれ」になって大幅ダウンし、マスコミの束タブー崩壊も近い?
清野以下はこの会社をどの方面に進めたいのかね?
394名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:32:56 ID:h7yP+RTP0
今以上によくなることはない
さらにサービス低下するつもりだろ

そのうち企画きっぷ自体がなくなるかも
395名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:34:50 ID:k5RbnHXU0
え?おまえらJRみたいな会社の株主総会で動議できんの?凄いな。やれよ、動議
ヲタがなんの動議するのか笑わせて貰うわw
396名無しでGO!:2010/09/20(月) 18:36:20 ID:h7yP+RTP0
>>393
会社をどの方向に・・・・・って

無論 鉄道会社は、おまけでやって
カード事業が主力にしようとしてるに決まってるだけだろ
397名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:24:38 ID:h7yP+RTP0
>>395
痛いな
398名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:26:02 ID:drVIZyfIO
この際、回数券も定期券も含む割引きっぷ全て廃止します
ってなったら面白いのに
399名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:29:52 ID:KaxAwsnK0
定期券は廃止までいってしまうとかえって経費かかりそうだから定期券無割引化だよな
400名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:35:41 ID:h7yP+RTP0
>>399
それでは定期券の意味がない
401名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:40:05 ID:NF4v6adyO
>>389
君みたいな別の意図を持ったヤツがいついてるからなのはわかった

しばらくは意見交換すら出来そうにないね
402名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:40:17 ID:6segBk1d0
思い返せばこの1年激動だったな・・・
正月パスから悪夢が始まったんだっけか
403名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:44:51 ID:gf5C1lfS0
>>401
意見を持たないパーが意見交換とは滑稽ですなw
404名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:45:43 ID:k5RbnHXU0
動議の意味も知らずに動議とか言ってるパーの方が滑稽だろw
405名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:48:46 ID:gf5C1lfS0
>>404
会場でメモ取ってる程度の総務木っ端ヒラ回答乙
406名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:48:56 ID:W4N75urU0
>>398-400
そこまでいくと裁判沙汰になりそうだなw
定期券廃止や無割引化により招いた損失云々と行った感じで
407名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:50:18 ID:k5RbnHXU0
ねぇ動議やってよ、動議。
2ちゃんで虚勢はったりシッタカして恥ずかしくない?
408名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:54:28 ID:gf5C1lfS0
>>407
君のご意見はそれだけ?
それなら、このスレに居る必要は確かに無いよw
市況板でも行って思う存分やってくれたまえ
409名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:57:42 ID:k5RbnHXU0
シッタカして株の話してるのはおまえだろうにw
おまえが市況いけよ。ほんと自分勝手な奴しかいないねw
文句と権利の主張だけは一人前。
410名無しでGO!:2010/09/20(月) 19:59:16 ID:gf5C1lfS0
>>409
だから、このスレに別にお前が居る必要は無いんだって
自分でも言ってたじゃないか、楽しくないスレだってw
411名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:25:31 ID:k5RbnHXU0
おまえみたいに東の悪口や文句だけ言ってる奴らがつまらなくしてるのに自覚なしで出て行けとか
よく言えるもんだ。なんか井戸端のババァが他人の悪口言ってそれに同意しない奴をハブる構図だなw
来年の株主総会、動議楽しみにしてるからな、動議。おまえの為に権利とってやるよw
あー楽しみw
412名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:26:03 ID:ZoETNCTq0
>>399
土休日関係なく毎日1往復してやっと元が取れるって誰が買うんだよ
413名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:31:22 ID:970OLJj/0
>>411
ねぇ、負け惜しみの捨て台詞って楽しい?
414名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:32:03 ID:SJow++XS0
>>411
束の工作員か
連休なのにお仕事大変ですね(爆笑)
415名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:38:51 ID:p1S232XU0
>>412
会社員の脱束が大量に発生する。それも会社側の指導によってww
416名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:41:29 ID:SJow++XS0
>>415
でも少し地方に行くとJR束しか選択ができない
417名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:43:08 ID:2rM5WSQL0
特急料金を払えばウィークエンドパスやスリーデーパスで
はやぶさに乗れるのだろうか。まさかはやぶさ不可になったら
本当に最悪だ。
418名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:43:40 ID:970OLJj/0
>>416
いや、地方はシャレ抜きでクルマだから…
419名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:46:03 ID:WDDegqNUO
>>417
真面目な話、はやぶさを不可にしたら中之島線状態になるぞ。つまり誰も利用しない。新車の珍しさがなくなる頃(やまびこにE5系導入)には・・・。
420名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:46:35 ID:yzXHWYh20
フリーきっぷは減り、夜行列車は軒並み廃止・臨時化…

新潟まで鉄道で行こうと思ってたけど、車で行くわ。
421名無しでGO!:2010/09/20(月) 20:56:48 ID:Qjxbsold0
当方、鉄道会社社員で、企画券とかを担当している者です。

JR東日本さんの大幅リストラを見て、反応が気になってたんですけど、
案の定、鉄ヲタのみなさんからブーイングを受けているんですねw

それにしてもJR東日本さんは何を考えていらっしゃるのか。
需要喚起するつもりはないのか。
当社としてはフリーきっぷはおいしい収入源なんだけどw
422名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:02:37 ID:970OLJj/0
>>421
ここは鉄板だからね特に辛い意見は多いと思う…イパーン人がもう少し多めの国内旅行板だとどんな見解かは判らんw

ただ、鉄ヲタにだって家族も職場もある
ヲタとして切符のセレクトなんか訊かれても、今の束にはネガティブな意見しか出さないよね
場所にも依るけど、いっそクルマかバスで行け、みたいな答えをすると思う

どこのカイシャか知らんですが、みんなが楽しめる商品を考案してくだされ
423名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:04:12 ID:SJow++XS0
>>420
素直に18きっぷを利用してください

>>421
収入源なの?
正規運賃で乗車してもらった方がJR束的には儲かると思うけど・・・

もうJR束には、なにも期待していないよ
俺の彼女は、鉄子だけど専ら18きっぷしか使わない
鉄ヲタでない俺は、彼女の付き合いで大変目にあっている

各駅電車だけ乗車するのは、罰ゲームみたいな感じ
424名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:17:38 ID:Qjxbsold0
>>423
当方は民鉄社員なので、JRさんとは収支構造が違うかもしれませんが、
やっぱりフリーきっぷは需要喚起と客単価アップに貢献しますよ。

たとえば小田急の箱根フリーパスを考えてみてよ。

新宿発5000円。よく考えれば乗車券の単純往復に比べて倍以上の客単価。
しかもお客さまから見れば「これさえあれば箱根のどこでも行ける」という
安心感があり、電車・バスで移動することに抵抗を感じているお客さまでも、
気軽にご利用いただくことができる。箱根は渋滞も激しいからマイカーからの
転移にも貢献。これは立派な需要喚起と言えますよ。

新宿−小田原の乗車券が約1600円くらいだから、あとの3400円が箱根登山の
バスとかケーブルカーの収入になるんだけど、バスとかケーブルカーに3400円
って結構高いんだけど、やっぱり「これ1枚あれば困らない」という安心感が
あって、多くのお客さまがご利用になっているんだろうね。

JR東日本さんの青森函館フリーなんて、まったく同じような発想で作られた
商品だと思うし、こういうのは航空会社にはマネできない商売なんだけど、
なぜ廃止するんだろう…?
425名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:23:01 ID:Qjxbsold0
>>422

ありがとう。何気ない応援の言葉、ちょっとうれしいよ。
当方も鉄ヲタ出身ですから、皆さんの気持ちも分かりますよ。
426名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:26:23 ID:SJow++XS0
>>424
中の人は、そう考えるのか
勉強になった

427名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:28:48 ID:gW8sS/rG0
>「これ1枚あれば困らない」という安心感
そう!そこなんだよ。
馬鹿な会社はこの消費者心理をまったく分かっていないってことだね。
428名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:33:06 ID:W4N75urU0
>>424
とりあえず今の東日本にいえるのは
途中下車と経路選択の概念が全くといってよいほどないことかな
北関東・南東北・信越地区の利用者に対する冷遇ぶりも笑えないし
(強い競争相手がいないから何でもやれると思ってるんだろうけど)
429名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:36:58 ID:NF4v6adyO
図星だったのか…
430名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:38:57 ID:SJow++XS0
せめて ぐるりだけでも復活させろ!
431名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:51:32 ID:W75Y6Eh4O
>>416
JR使わなくても、高速バスがある。
432名無しでGO!:2010/09/20(月) 21:54:25 ID:SJow++XS0
高速バスって
やっぱり疲れるし自由度がない

普通にマイカーかな
433名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:14:51 ID:970OLJj/0
>>427
土日きっぷスレ時代から言われてたことだよね
余計な出費を気にしないで使える安心感と、いちいちサイフを取り出さないで済む煩わしさの無さが
一般人への訴求要因なのに、一発でどっちも捨て去るというまさに愚行

ディズニーランドのチケットがどうしてパスポートオンリーになったか考えれば簡単
開園当初は「入場のみ」とかアトラクション回数券付の「ビッグ10」なんてあったんだけど
アトラクションごとにいちいち支払が面倒だったり、回数券の貼付枚数がトラブルの元になったから
パスポートに統一しちゃったんだよね

で、一時期下降しかけたゲストのサティスファクションやエクスペリエンスは向上したそうな

休日の東日本のエリアを遊園地と考え、各観光地やイベント列車、アクセスする特急を
アトラクションにすれば解りやすい。別に東日本に限った話じゃないけど。
434名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:22:24 ID:pthNT2NR0
ウイークエンド閑散期やスリーデーは、特急は半額、新幹線は3割引にしてほしい
小淵沢や軽井沢以西や東北は、観光地として成り立たなくなる
もう行かなくなるか、無性に行きたくなったら倒壊の新幹線を使うようになるんだね
435名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:23:10 ID:uAj081Lz0
>>427

正にそれ。
鉄オタ気質のある人でさえ、特急券や指定席の計算は面倒。
JR東日本は本当に何考えてるんだか・・・。

土日切符を2000円upとか、自由席原則+指定席は追加料金制
とかにすれば、利用者減少は最小限で収益upになっただろうに。

436名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:25:52 ID:uAj081Lz0
ツーデーパスは未だしもスリーデーパスが得になる旅程て
非常に限定されると思うんだが、どういうマーケティングの元で
あの切符が販売されてるんだろうか・・・。
437名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:26:57 ID:970OLJj/0
>>436
ヒント:何も考えてない
438名無しでGO!:2010/09/20(月) 22:39:24 ID:4ZsjXxGt0
土日切符があったとき最初こそ乗りまくってたが
だんだん観光がメインになって後で計算したら普通に切符を買った方が安かった
何て事もあったけど損したとは思わなかったな
当日に急に行き先を変更したり新幹線途中下車して何か食べたりと
細かい事考えなくても自由に旅行できるのが魅力だったな
439名無しでGO!:2010/09/21(火) 01:23:03 ID:YQF5VJym0
>>438
同じく
きままに乗り降りが出来ることが最大の売り
はやての乗車禁止にしてもいいから土日きっぷを復活させてほしい
440名無しでGO!:2010/09/21(火) 04:56:21 ID:5CExTv/E0
おまいら、贅沢言うな
JR東海よりマシだ
東海なんか狭い区間で特急なんかフリーきっぷでついていない
441名無しでGO!:2010/09/21(火) 07:03:48 ID:0JBGeLYL0
モバスイとえきねっとが
ビューカード限定になったら
完全にし尺倒壊化だなw
442名無しでGO!:2010/09/21(火) 07:27:45 ID:8TN1zucU0
>>440
このカテゴリに関して、わざわざ眼下のクズ会社と比べる必要はない
443名無しでGO!:2010/09/21(火) 07:33:17 ID:unTXosfGO
>>441
モバスイに関しては、実質ビューカード限定みたいなもんだけどね?・・・
ビュー以外のカードだと、年会費有料だし、
大半のカード会社は、Suicaのチャージだとポイント付与対象外だからな・・・
結果的にビューカードに入るという図式なんだろうな・・・
444名無しでGO!:2010/09/21(火) 08:50:44 ID:YoDZ9SZ30
もうJR東日本区間の利用は極力やめましょう。
これで売り上げが減れば自業自得なんだし。
445名無しでGO!:2010/09/21(火) 09:08:03 ID:OwldZdH00
>>440
嘘はいけない、特急付きのフリーきっぷはいくらでもある。
・飛騨路フリーきっぷ
・南紀・熊野古道フリーきっぷ
・木曽路フリーきっぷ
・信濃路フリーきっぷ
446名無しでGO!:2010/09/21(火) 10:53:58 ID:0Gph07XY0
>>443
近いうちにVIEW会員からも年会費を取るようになるんじゃないかな。
会員以外から1050円ならその半分ぐらい?
まあ、年会費とるなら即座に解約するけどね。

>>444
最近は東海と西がほとんどだよw

>>445
周遊きっぷの代替みたいだなw
>>440が「名古屋周辺のフリーきっぷがない」というなら事実かもしれないが。
447名無しでGO!:2010/09/21(火) 11:24:59 ID:/xVzgPUNO
束としては、東京〜青森の運賃+指定券代を値下げしてやるから正規料金で乗れ、という考えなんだろう。
ほんと、めったに使わないであろう人間からすれば迷惑開業そのものだ。
448名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:15:47 ID:8lUVZG0a0
ひかりしか乗れない「ひかり早特きっぷ」みたいに「はやぶさ」には乗れないってことで、
青函・秋田大館フリーも存続すればいいのに。
449名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:21:44 ID:0Gph07XY0
列車の運行を必要最小限にしたい会社に何を言っても無駄なような。
450名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:42:31 ID:bsfQasjV0
>>440
「東海よりマシ」だって筋金入りの束厨にとっては嫌な言葉だろうねw
東海と較べられるほど我が愛する東日本は落ちぶれていない!
ってw
451名無しでGO!:2010/09/21(火) 14:48:02 ID:rdeHjL750
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 フ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 リ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  |  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  キ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  ッ |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .プ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  は   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .売    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   ら   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す  な    /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
       い   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
452名無しでGO!:2010/09/21(火) 15:06:05 ID:0Gph07XY0
>>450
それどころか酉以下って言われることも増えてるw
そこまで落ちぶれたかって
453名無しでGO!:2010/09/21(火) 15:11:02 ID:9mhrWL1D0
>>450
フリー切符抜きにしても新幹線は東海以下にしか見えんがなw
454甲府はるか ◆6UMU.K/GEk :2010/09/21(火) 15:22:02 ID:1cl5t1xIO
乞食が必死になっとる罠www

火災帝国より全然マシやろw
455名無しでGO!:2010/09/21(火) 16:42:49 ID:7/vaPYFdO
もう知ってると思うが大人の休日倶楽部専用ウィークエンドパス5500円だって
456名無しでGO!:2010/09/21(火) 17:24:50 ID:QTlDrPuD0
>>455
束では毎度のことですな
457名無しでGO!:2010/09/21(火) 17:57:17 ID:8lUVZG0a0
65歳以上とか老人割引は許せても、ミドル会員50歳縛りの意味がわからん。
会費1万でいいから会員にしろ。
ツーデーパスなき今、週末パスが5500円なら年に20回以上使うからさ。
458名無しでGO!:2010/09/21(火) 17:59:18 ID:fkJKLZzCO
最近の束は糞でも、大人の休日の優遇は止むなしでは。
ただ若者向けもほしい。会費は有料でいい。
私のような30、40代には意味ないが、ある意味50歳の楽しみにしてるので・・・。
459名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:34:56 ID:rM5cFVpx0
家族4人で電車で出かけるとき、切符の枚数が半端じゃなくなり、すごく不便。
土日とかなら、指定券は持参のみで改札通さないから(本来は通すのが筋でしょうけど)
持っていればイイけど、普通に買った切符やWEパス+新幹線とかだと、
面倒だし、紛失とか、だし間違えとか・・・イライラしたよ、今年の夏休みは。
460名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:42:17 ID:7PW88gY20
休日は会員パスで十分だろ。せめてビューカード限定とかにしてくれって感じ。
461名無しでGO!:2010/09/21(火) 18:47:28 ID:p9tYh0uaO
東海のフリーきっぷは新幹線だと会社の運命を左右するから妥協しないけど、
在来線は東日本よりかなり良心的だよ。
462名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:04:08 ID:PqehIuegO
企画きっぷを廃止するなら正規料金に見合うだけの車両や座席を提供してほしいものだ。
463名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:39:51 ID:YiUONpeA0
>>454
現状では火災帝国のほうが断然マシ
割引にモバイル縛りもないし

>>459
そうやってファミリー層が根こそぎマイカーに流れるんですよね
本来、鉄道のいいところを分かってもらって奪わないといけない顧客を
みずから逃すようなマネをする理解不能な会社。
ま、わざとそうすることで国からの補助(高速無料化による損失補填)を
狙っているのかもしれないが。
464名無しでGO!:2010/09/21(火) 19:41:18 ID:P/MB19qX0
>>461
たしかし特急・在来線に関しては倒壊は束と比べてはるかにまし
465名無しでGO!:2010/09/21(火) 21:43:57 ID:0Gph07XY0
>>460
この会社もカード会員を冷遇してると言われてるのか。
J-WESTスレで会員冷遇の話が頻繁に出たが、似たようなもんだな。

>>461
今の束は、倒壊や酉よりひどいとみていい。
新幹線でもEX-ICとモバトクを比べれば一目瞭然。
EX予約では、グリーンを早特で安く使えることが多いよ。

>>463
経営努力が認められないと、国からは補助の前に警告が来るかもw
466名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:06:39 ID:OC9WJL2K0
>今の束は、倒壊や酉よりひどいとみていい。
>新幹線でもEX-ICとモバトクを比べれば一目瞭然。
かなり激しく震度7並に同意。
467名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:12:41 ID:0zHHwhmK0
 さて、順当に考えれば今週辺り12/5以降の在来線の特急ダイヤの発表がありそうですが、
それに合わせて青函フリーや秋田大館フリーの後継のトクトク切符が発表になりますかねぇ。
弘前・青森地区はともかく、函館と秋田は出てもおかしくないわけで…。
468名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:26:54 ID:Lnc4UC+k0
>>467
青函も未だに宣伝をしているというのが引っかかる。
469名無しでGO!:2010/09/21(火) 22:36:01 ID:P/MB19qX0
ウイークエンドパスの様に乗車料金のみ有効の予感

例えば青函フリーのようなきっぷをだして
目的地まで途中下車できなくして新幹線の特急料金を別途買うことを強要してきそう
470名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:32:00 ID:LQ+WX7D00
>>469
ふるさと行きの乗車券てのがあったよな 青森秋田行き10,000円で。
フリーエリア部分がおまけになるが 周遊きっぷのゾーン券が約5,000円だから
15,000円ってとこかな。もちろん特急料金は、別料金が必要です。
471名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:44:34 ID:8TN1zucU0
>>470
あれはフリーエリアじゃないよ…
各地区とも、路線図内のどこかの駅まで乗車可、ってだけ
勿論、下車したらそこで終了w
472名無しでGO!:2010/09/21(火) 23:51:58 ID:P/MB19qX0
下車したら終了か・・・・・・
各駅だけで利用したら
罰ゲームみたい
473名無しでGO!:2010/09/22(水) 00:38:39 ID:WIewNU7C0
>>471
福島行くなら郡山エリア買って精算したほうが安いとかアホらしくて笑った

>>472
近郊区間の野放図な拡大含め束が途中下車を嫌うのは一貫してるからな
474名無しでGO!:2010/09/22(水) 05:31:53 ID:4QRDGU1i0
商法弱者の素人から金をせしめる行為は
詐欺集団と同じ
475名無しでGO!:2010/09/22(水) 06:04:41 ID:Xhd91FpsO
どうしてこうも特急券別途購入に拘るのかね、その割にえきねっとは特急券の
みの割引は殆ど無いのに。
476名無しでGO!:2010/09/22(水) 07:17:20 ID:OBfZrPDC0
>>468
 商品の効力に新ダイヤのサプライズが含まれていたら、新ダイヤ発表前に発表できませんからねぇ。

>>469
 新幹線の特急券は別と言うのはありえますが、それだけだとまだ発表されていない理由にはならないかと…。
477名無しでGO!:2010/09/22(水) 07:24:30 ID:o8zCQBiaO
>>474
そりゃあ普通列車のグリーン車でも、自由席だから座れない場合があると、
やたら強調し、不使用証明は案内しない会社だからな・・・
478名無しでGO!:2010/09/22(水) 07:29:38 ID:waHCz+6h0
大人の休日クラブミドルが
せめて30代からは入れればなー
なんで50なんてどうでもいい年齢なんだ?
479名無しでGO!:2010/09/22(水) 07:31:04 ID:4QRDGU1i0
ある意味
新幹線マンセーの倒壊のほうがスジが通っていて良心的
480名無しでGO!:2010/09/22(水) 07:34:46 ID:4QRDGU1i0
>>478
ヤッケ仕事だからだよ
481名無しでGO!:2010/09/22(水) 08:54:29 ID:31O4wD1b0
>>478
ジパングの男は全国共通で65歳以上。
60歳定年も多いから、定年直後の金持ちをターゲットしたい。
60歳〜64歳だけだと、会員数が限られる。
システムとして運営するにはもう少し幅を
もたせた方がいい。。。 ってことで区切りのいい50歳か?
482名無しでGO!:2010/09/22(水) 09:08:45 ID:STkJpEZbO
>>477
それアナウンス録音かやポスターの画像ある?
公取案件にできる話だぜw
483名無しでGO!:2010/09/22(水) 09:17:59 ID:IY8YoIRg0
>>479
束は新幹線も手抜きするからな
484名無しでGO!:2010/09/22(水) 10:37:40 ID:Xhd91FpsO
とりあえず、特急やグリーン車の設備が旅客会社一しょぼいってどういう事だw
485名無しでGO!:2010/09/22(水) 11:13:53 ID:Nl7Lovfu0
黙っていても乗客がいるから
放置プレーなんだよ
486名無しでGO!:2010/09/22(水) 11:21:00 ID:SQAr1HyK0
ビューカードのゴールドやプラチナカード作ればいいんだよ。
そんで、ゴールド特典で大人倶楽部のきっぷが買えたり、
割引で乗車券や特急券が買えるるようにする。
会費はゴールド1万、プラチナ10万くらいで、割引率やサービスに差をつける。
デカイ駅にはラウンジ作ってゴールド会員は無料で利用できるとか。
487名無しでGO!:2010/09/22(水) 11:29:51 ID:Nl7Lovfu0
都内ならラウンジとか需要がありそうだな
488名無しでGO!:2010/09/22(水) 12:29:32 ID:OscffgjgO
いまの束ではラウンジよりテナント店舗
489名無しでGO!:2010/09/22(水) 12:34:42 ID:da5cKpfgO
質問なんですが、東日本オレンジカード3000円分が三枚あるんですが、これで甲府〜名古屋までいけますか?当日は特急を利用します。
490名無しでGO!:2010/09/22(水) 13:11:31 ID:U4US6jU90
>>489
オレンジカードは券売機でしか使えず窓口では使えません
乗車券は1620円以内の甲府→塩尻、塩尻→中津川は買えますが…
エドモン券をとりあえず買って乗変って出来るのかな?
差額を駅でオレンジカードで精算は?
詳しい人お願いします

ただ特急券はオレンジカードで買えないので全部は無理です
全部をオレンジカードというなら金券ショップに売りにいくのが早道でしょう
491名無しでGO!:2010/09/22(水) 13:29:48 ID:da5cKpfgO
490さんありがとうございます。全部は無理みたいですね。
492名無しでGO!:2010/09/22(水) 15:20:50 ID:Nl7Lovfu0
>>488
残念ながら
あたってるわ
493名無しでGO!:2010/09/22(水) 15:23:02 ID:jd4oBRnL0
>>470
誰が使うんだよそんな糞切符ww
494名無しでGO!:2010/09/22(水) 15:54:56 ID:Xhd91FpsO
来年の正月はもう何も出さない気でいるかもなw

しかし、さすがは鉄道以外の収入で頑張ります宣言している旅客会社だけあるなww
495名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:00:44 ID:wyLTxnHU0
渋谷駅の動く歩道のある通路に「スリーデーパス」の横断幕が12枚も貼られててワロタww
糞切符はいくら宣伝しても売れんよww
496名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:34:13 ID:Nea5OoqV0
>>488
大崎とか府中本町とか新木場とか
東京駅の京葉線ホームや総武線ホームの改札あたりの空間だったら
10万円プラチナ会員専用ラウンジ造るスペース大丈夫じゃね?
あとは東区間無人駅の待合室の自販機のジュースが
プラチナカード決済で引き落とし時に3%引きになるとかさ
497名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:18:43 ID:Xhd91FpsO
この会社の事だ、そのうち「長きにわたり、お客様にご好評頂いておりました
”お得なきっぷ”は平成○○年○月をもちまして廃止致します。今後は更に便
利でお得なえきねっとやモバイルスイカをご利用下さい。」とかやりそうで怖
いww
498名無しでGO!:2010/09/22(水) 18:36:00 ID:S7UXPvSp0
>>495
あまりに幼稚すぎる宣伝を組織的にやっているのが笑えるんだよなw
499名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:08:08 ID:wmy/5VGw0
>>495
そんなことしなくても売れた切符を廃止してこれだから救えない
500名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:29:22 ID:RK0wr5ZwO
鉄道って設備の維持費が高くて運行経費はそれほどでもないから維持費が
賄えるくらいなら安売り仕掛けてもたいして問題ない気がするんだけど。
極論言えば本数増やさない方向でも特急指定はダメにしても自由席を
安売りして詰め込めばいいだけだし。

漏れ自身鉄道設備のメンテ屋だからそこら辺は分かってるつもりで居るんだが何か間違ってるか?
501名無しでGO!:2010/09/22(水) 19:52:54 ID:HkHQrPytO
ANAのLCCがどこまで本気出してくれるかに密かに期待してるけど、それは余談で

とりあえずあけぼのは近々『利用者の減少により』を口実に廃止されるだろうね
502名無しでGO!:2010/09/22(水) 20:53:49 ID:7Elfd5IH0
悲しい
503名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:36:38 ID:MpRW6FAK0
>>500
そうね、定期列車に限れば痩せても枯れても固定費は変わらないんだから
あとは安売りでも客を集めた方がマシってところだな
運賃のみカバー程度じゃ束の路線に魅力を感じられてないあたり笑えるが

束の路線は定価販売でお高くとまってられる環境じゃない、
と清野のアホが気付くのはいつになるやら
504名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:44:56 ID:o8zCQBiaO
>>501
でも夜行廃止に利用率はあまり関係ないんだよね・・・
現に利用率の高かった北陸が廃止、北斗星が減便されてるしね・・・
505名無しでGO!:2010/09/22(水) 21:51:58 ID:QQU/Ly+P0
>>361
自由区間にはならんが、海底駅見学には使えたよ。
506名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:02:33 ID:pgdhhUoo0
>>500
エキナカへの誘致費用や広告宣伝費用に充当

じゃないか?
507名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:02:50 ID:ph+P9kA40
>>501
ウィラーあたりが、JR貨物と組んで夜行ツアーバスならぬ「夜行ツアー列車」
でもやればいいのにな。東京ー大阪とか東京ー金沢とか儲かりそう。
508名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:17:24 ID:7Elfd5IH0
夜行は経費がかかるからイヤなんだろうな
509名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:28:20 ID:TFILzoUi0
>>490
> エドモン券をとりあえず買って乗変って出来るのかな?
乗変を前提に買うのは制度の趣旨から考えておすすめできないができる。

> 差額を駅でオレンジカードで精算は?
検札が来るから無理じゃね?

> ただ特急券はオレンジカードで買えないので全部は無理です
自由席特急券ならオレカで買えるような気がする。
510名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:34:49 ID:+FIMnXA70
>>430
北斗星廃止後にはやぶさ使用不可(カシオペアに乗車券部分も有効ではない)
指定席利用時は乗車券部分も有効ではないならおk
by 東
511名無しでGO!:2010/09/22(水) 22:52:34 ID:RjrG0hxS0
もう、フリーきっぷには期待できそうにないから株主優待券買ってきた。
これで新青森まで、スーパーはやぶさのグリン席に乗ってやるつもりが
スーパーグリーン席は株優割引の対象外だと
先手打たれてた OTR
でも、株優乗車券が夜行寝台列車の運賃部分に使えるようになったみたいだね
痛み分けだな
512名無しでGO!:2010/09/22(水) 23:03:52 ID:RnNG8DgI0
>>510
値段考えたら北東パスのがマシじゃねーかw
513名無しでGO!:2010/09/23(木) 01:13:42 ID:OFcxFC/vO
>>504
束の夜行嫌いは昔幹部に山之内某がいた影響。山之内によって八甲田・津軽が死亡。
正直、管内にまだ夜行が残っているのが不思議。
514名無しでGO!:2010/09/23(木) 04:54:03 ID:1FaqNivA0
ウィークエンドパスのパンフが折りたたみ2面案内付きになったね。
前回の失敗作からリニューアルされて、地方の私鉄が乗れるようになってる。
515名無しでGO!:2010/09/23(木) 06:20:46 ID:4wyW6Vh+0
たった200円の値上げで
乗れる地方私鉄が大幅に増えているが

なんか値ごろ感がない

516名無しでGO!:2010/09/23(木) 06:24:37 ID:tgpt/D6N0
>>513
国鉄改革派の奴って本当にろくなのがいない、西の井手東海の葛西いずれにしても会社の癌だしなw
517名無しでGO!:2010/09/23(木) 06:54:34 ID:AOCSGXeX0
>>515
それは如何にもツーデーで乗れた私鉄を水増し値上げで、ツーデーは出さんよと言ってるようなものだし。
しなの・別所線とか使うなら、横川まで普通片道2000円未満+バス500円軽井沢まで+千曲川切符2日間にするわ。
518名無しでGO!:2010/09/23(木) 07:13:26 ID:6qA+Heyt0
>>515
たださ、リニューアル前はお徳でないって言ってるようなもんなんじゃないかな?
519名無しでGO!:2010/09/23(木) 09:04:00 ID:/EjO0ew60
>>516
 JR七社の役員はすべて国鉄改革派だけどね。
520名無しでGO!:2010/09/23(木) 09:19:03 ID:5Ehd5fQwO
>>513
最近は夜行全廃が東北から始まったことを忘れられやすくなってるからな
521名無しでGO!:2010/09/23(木) 09:37:18 ID:fC4v0CQn0
>>518
そうだね
リニューアル前のは、クソだわ

リニューアルしても使えない企画きっぷには変わりないけどね
522名無しでGO!:2010/09/23(木) 10:08:55 ID:G8OIDfNr0
>>513 >>520
ゆうづる、あけぼの(奥羽本線/陸羽東線経由)、八甲田、津軽、他臨時急行…
どれも消えてから20年近く経ってるしはくつるも廃止から今年で8年か

束が次第に狂っていく過程をなぞるような廃止ぶり
523名無しでGO!:2010/09/23(木) 11:02:27 ID:fC4v0CQn0
あけぼの・北斗星も廃止の危機
ぐるりがある時に北斗星のB寝台に乗っておけばよかった
524名無しでGO!:2010/09/23(木) 11:26:16 ID:B1HqJ7590
>>522
逆にいえば、その過程を知らないでEKやってるやつもいるってことだ。
非常に寒いことではあるがw

>>523
北斗星が2往復あったころにソロに乗ったのが最後だった。
あけぼのに乗りたければ、11月までがチャンス。
525名無しでGO!:2010/09/23(木) 12:18:12 ID:fC4v0CQn0
>>524
残念ながら今年いっぱい仕事が忙しくて
まとまった休みが取れない・・・・・・

JR束の畜生(怒)
526名無しでGO!:2010/09/23(木) 12:44:25 ID:B1HqJ7590
>>525
それはお気の毒。週末も休めるかどうかわからないですね。
527名無しでGO!:2010/09/23(木) 14:18:20 ID:tJ/XRovv0
グランクラスはどうなる?まさか正規料金払えとか言うんじゃないだろうな
528名無しでGO!:2010/09/23(木) 14:34:16 ID:G8OIDfNr0
>>524
事実上90年代で全滅した東北夜行の廃止ぶりを知ってりゃ
夜行廃止に倒壊陰謀論を何かの一つ覚えで持ち出す奴が非常にアホらしく思えるw

>>527
正規料金どころか加算料金になるんじゃないの?
529名無しでGO!:2010/09/23(木) 14:48:29 ID:Cm2nxQht0
>>525
あけぼのに乗るだけなら青函や秋田大館フリーは必要ないじゃん。
色々回るなら分かるけど。
あと、仕事のせいにするのは社会人としてはどうかと。自分もそうだが。
530名無しでGO!:2010/09/23(木) 14:53:34 ID:QoJ6o/0p0
>>526
週末は、彼女のご機嫌伺い(性欲処理)で潰れてしまいます
それにあけぼのに乗るなら3泊以上はほしいし
面倒なので女連れで行きたくありません

>>529
ごもっとも 小生は仕事の要領が悪いので・・・・・・
531名無しでGO!:2010/09/23(木) 15:41:41 ID:V2uP1gfx0
この後から530へのヤッカミレスが続きます

乞うご期待!!
532名無しでGO!:2010/09/23(木) 15:52:08 ID:B1HqJ7590
>>530
グローバル化の影響に注意w
533名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:07:11 ID:cvHx/Zhv0
>>527
株主優待も排除なので、一切の割引はやらないと考えられます
534名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:12:54 ID:B1HqJ7590
乗車券の往復割引はどうなの?
535名無しでGO!:2010/09/23(木) 17:35:31 ID:cvHx/Zhv0
>>534
それやらなかったらまずいでしょ、というか排除できないんじゃ?
536名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:41:19 ID:OFcxFC/vO
>>516
今となっては「でしゃばり」松田が一番マシだったな。ローカル線廃止のやりすぎを一応反省してたし。
松田がトップの時代に2chがあったら葛西以上に叩かれていたと思うが。

>>533
株主総会でどう説明する積もりなんだろ?まさに愚乱クラスだな。
パーラーカーの焼き直しみたいのが現代に通用すると思っているのだろうか。
近鉄の伊勢志摩ライナーだってry
537名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:49:28 ID:tufFSYwv0
株主優待を止めて
配当重視にするのかな?

まぁ考えられないが
538名無しでGO!:2010/09/23(木) 19:52:01 ID:uR4aLkCm0
>>536
松田は「当社は1本も路線を廃止していない」という伝説的発言を残したからな…w
539名無しでGO!:2010/09/23(木) 20:34:42 ID:fKg8swWK0
>>534
他社が関係しない場合に限り廃止するとか?

第32条
旅客が、当社線の駅相互発着となる場合を除き片道営業キロが600キロメートルを
超える区間を往復乗車する場合は、往復の割引普通乗車券を発売する。
540名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:02:00 ID:C7yIWUSf0
>>539
そんなことをしても、前後そう遠くないところに他社区間が控えてるんだから実効性はないんじゃない?
541名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:44:49 ID:ZZBDjBI40
少しは企画切符の改善をしてほしい
542名無しでGO!:2010/09/24(金) 00:46:18 ID:hTcW2RAz0
いっそのこと廃止した周遊券復活してくれんかな。
543名無しでGO!:2010/09/24(金) 03:36:50 ID:SecM/3iU0
周遊券を復活させるような太っ腹な考えがあれば
企画切符の改悪なんかに着手しない
544名無しでGO!:2010/09/24(金) 04:58:46 ID:/sLd88vo0
JR東海よりマシだ
贅沢言うな
545名無しでGO!:2010/09/24(金) 07:03:22 ID:UKmIhcgEO
今の東日本は東海よりも明らかに悪どいですが、何か?贅沢は敵ですか、そうですかw
546名無しでGO!:2010/09/24(金) 07:40:12 ID:JJoaO0ETO
>>544
今の束だったら東海の方がマシだろ?
例えば、モバスイとEX予約の比較でも、
前者は携帯縛り、後者はICタイプと磁気券タイプのいずれかを選択出来る。
これを見ればどちらの利便性が高いかは分かると思うが・・・
東海も以前に比べれば割引きっぷを出すようになってきている。
新幹線自由席の大幅削減はしてないし、特急車両のシートピッチも
最低でも373系の970_だし、これでも今の束が東海よりマシって言えるのかな?
547名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:34:09 ID:1/SJrekK0
東海は比較対象外。
新幹線だけ儲かればいいみたいな態度、受け付けない。
あくまで、過去の東と現在の東を比べるならわかるけど。
548名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:43:01 ID:ilkgbeAQ0
新幹線が快速みたいな書かれ方してる、東海道本線静岡区間の路線図は引いたよw
こだまでも新幹線特急料金が特に安いわけでもないのに。
同じことを東が東北新幹線でやったらどんな反応されるだろうw
549名無しでGO!:2010/09/24(金) 09:56:32 ID:Q543D8iq0
宇都宮・郡山・福島を除く栃木・福島一帯の各駅は幹線も在来も静岡以下だけどな
550名無しでGO!:2010/09/24(金) 10:11:53 ID:ilkgbeAQ0
意味がわからんw
大体それって黒磯〜白河間ぐらいだろ
551名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:23:03 ID:9ewJZbT5O
目的地までの往復(特急)+県単位のフリーエリア乗り放題タイプさえ有れば十分だと思うよ。
特急は広い範囲を乗り放題にしない方がいい。
そうすれば広いエリアを乗り回せなく出来るし。
552名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:44:28 ID:EPBfhjIZ0
倒壊を多少なりとも評価すると即座に反応したり(勿論束の問題は総スルー)
毎回同じような勝利宣言を始める辺り余程束擁護に熱心な奴がいるんだな
553名無しでGO!:2010/09/24(金) 12:53:32 ID:UKmIhcgEO
毎度お馴染み愛社無罪です。
554名無しでGO!:2010/09/24(金) 13:29:54 ID:2e+r1wpe0
WEパスをツーデー並みの5500円で発売しる!
555名無しでGO!:2010/09/24(金) 14:57:51 ID:v+QcX5AD0
556名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:08:27 ID:eTECNP9LO
ダイヤ改正で首都圏地の特急削減やら仙台〜盛岡のやまびこ大量廃止→はやて増発が出たぞ


結局これをするためにフリー切符廃止をしたかったのかね…
557名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:11:25 ID:h6um1kp50
>>554
大人の休日でやってますw
558名無しでGO!:2010/09/24(金) 15:58:14 ID:UKmIhcgEO
束は新幹線や特急たるものは全車指定が当たり前とか最近考えてるからな・・
559名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:15:45 ID:IiXD8ari0
東海ですらのぞみ3両自由あるのにな。
最速系統は全席指定でボる気満々というか
ボる野は良いとしても、本数少なくて柔軟な変更が出来ねえ。
560名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:22:01 ID:TQYZ7hoq0
>>558-559
今や鈍足で短区間の列車まで無駄に指定席を増やして短距離客に嫌がらせするからな
平日から編成の半分あるかないかの自由席数の新幹線がゴロゴロ走ってるのは束だけだ
561名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:02:44 ID:yIwM+we50
>>558
 特別急行が全席指定に戻ってくれるのは、良いことだと思うぞ。
できるだけ立たせる様なことはしませんってことだから。
562名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:04:55 ID:UKmIhcgEO
>>561
それはビジネス客を無視する事になる
563名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:12:13 ID:seLcRYUv0
東北の新幹線は、在来線が使えないから
一区間だけ仕方がなく新幹線をつかえざるをえない乗客がいる
その客に鮨詰を強要するような束は鬼だ!
564名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:13:57 ID:k3vUA35nO
>>546
それを言うならモバスイは他社カードでも使えるし、
磁気券も他社カードでも使えるえきねっと割引がある。
もしこれが逆だったら、自社カードしか優遇しない束は・・・
とか言う奴は絶対出てくるよ。
565名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:14:06 ID:+JOKQDDu0
>>562
特急・新幹線がビジネスでは勿論半ば生活路線と化してることを
>>561は未だに理解できないんだろうな
束の連中も散々そういう利用煽ってこれでは似たようなものだけど
566名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:30:35 ID:Lx6L0oeT0
携帯で寸前でも指定席とれる。美女の隣に座りたかったらそれもできる。なにも面倒なことない、
企画きっぷも廃止してしまうか、指定席使えるようにして値上げすればいい 差額わずかやのに自由席にこだわる理由が俺にははからん。
567名無しでGO!:2010/09/24(金) 21:38:34 ID:eTECNP9LO
また開き直りか
568名無しでGO!:2010/09/24(金) 22:26:42 ID:seLcRYUv0
>>566
愛社無罪かよ
チャンコロと同じ頭の構造だな
569名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:02:22 ID:PTJZUw/xO
>>566
>俺にははからん

プッ、在日乙
570名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:09:33 ID:aUobJJYG0
EKって意味不明なヤツが多いなw

新幹線に限って言えば、束は倒壊以下であり酉以下でもある。
571名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:14:27 ID:seLcRYUv0
シートの幅が狭いのは、着席機会を増やす為にと仕諦められる
だが自由席を減らす行為は少し疑問に思う
572名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:15:04 ID:yIwM+we50
>>561&562&565
 指定を取らなかったことで座れず三時間ほど立ったままで移動する方が、疲れを翌日に残す危険性が高まるので、ビジネスマン失格といえるだろう。
今や、座席指定は券売機で取ったり、変更できる時代なんだし…。

 
573名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:20:24 ID:t3ampf3I0
立ち席承知で飛び乗りたいときもある
574名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:24:11 ID:+JOKQDDu0
>>572の頭には区間利用、短距離乗車という言葉がないらしいな
575名無しでGO!:2010/09/24(金) 23:54:19 ID:seLcRYUv0
>>572
無職?
576名無しでGO!:2010/09/25(土) 00:32:46 ID:MS5fprM50
また激しい勘違いの愛社無罪がきたもんだなw
577名無しでGO!:2010/09/25(土) 01:46:33 ID:iaUZ/hphO
往復特急+狭いエリア(県単位)のフリーを付けた商品が良いだろ。
広い範囲を特急で乗り回せる切符は無用かと。
一日目東北、二日目信州みたいな乗り方されないためにも
578名無しでGO!:2010/09/25(土) 06:25:52 ID:e3rRx11Q0
いいかげん企画きっぷを改善しろ!

579名無しでGO!:2010/09/25(土) 06:35:55 ID:Xu9aILp+0
>>573〜6
 現状に問題があるのに行動を起こさず文句ばかりってゆとり世代全開ですなぁ。
出張に関する規程が現状と合わなくなっているなら、ここで管を巻く前に、上申書を出すなり、稟議書を書くなり、規程を変えられるレベルの役職が集まる会議にはかるなりして変えればよいだけのこと。
たとえ、それが短距離乗車の指定席乗車という、一見コストアップに見えるようなものでも、実際に運用すると無駄な宿泊が増えたりそもそも現実的な運用ができないなら…。
当然、立ち席承知で飛び乗るのを日常的にやるような時間のやりくりが下手なのもビジネスマンとして失格なので、やめた方が良いし…。

 まぁ、それでも稀に発生する立ち席承知で飛び乗らないとならない時は…、事前か事後に出張経費の承認者に納得するまで説得をするしかないでしょ。
580名無しでGO!:2010/09/25(土) 06:52:32 ID:e3rRx11Q0
>>579
> 現状に問題があるのに行動を起こさず文句ばかりってゆとり世代全開ですなぁ


JR束が問題行動をしているのは認めるんですね?
581名無しでGO!:2010/09/25(土) 06:53:46 ID:prYUMBRaO
>>577
乗り回したら誰か損したり、迷惑被ったりするのか?
582名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:06:16 ID:e3rRx11Q0
>>581
正規料金で乗車している人には多少迷惑をかけるかもしれない
だから今後、フリーキップが復活したとしたなら
新幹線だけはある程度は、乗車の制限しないといけないかも
583名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:19:31 ID:prYUMBRaO
>>581
東北地区なんか、地元民が普通乗車券・特急券で乗ってくるからな。そのせい
か、その地域はフリー切符のPRが全然なされていないし、係員も言われたら
売るようにして無知の客には何も案内しないのがやり方として汚い。
584名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:28:09 ID:J6p+zMsN0
そもそも、フリーきっぷ(に限らずトクトクきっぷ)で乗車したら正規料金で乗車している人に迷惑という発想がわからん。
わざわざ高い料金払ってやんのm9(^Д^)プギャーと笑うのならともかく。
585名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:30:08 ID:MS5fprM50
えきねっと会員400万人突破はいいとしてこの会社、変なプレゼントキャンペーン
はやるくせに記念商品とかは最初の頃は割引率上げた商品を同時にリリースしてたのが
、いつの間にかやらなくなった。しかし、料金券別の商品ばかり増やしているのに、
相変わらず料金券のみ割引率が高いのは乗車券強制付与でどうしようもないな。
586名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:34:41 ID:MS5fprM50
>>584
工作員は乗り回すのはまず、そういう事するのは基地害ヲタが前提で車内で騒ぐから迷惑だとかw

一般人にも土日きっぷの話だけど普通に一日目はひいきのサッカーチーム応援遠征、二日目は観光がてら
新幹線乗り比べなんてのは結構いたよ。要するに乗り回されると車両数もそれなりに必要になるし、臨時
を出して対処しなきゃいけない事もあるからそういう経費をもケチりたいから改悪に持ち込んでるだけの
話なのにねw
587名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:35:58 ID:e3rRx11Q0
 >>584
JR束的には
「正規料金を払ってる乗客の着席機会を奪ってるから迷惑だろう」という考え

特急の”あかぎ””水上””草津”みたいな閑散としている電車なら関係ないけど
激混みの新幹線にバーゲンの客が殺到してきたら正規料金を払ってる客に迷惑ではないのか?
588名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:42:14 ID:MS5fprM50
>>587
この前に書いたけど・・だったら臨時出したり、増結して対処すればOK。

それすらケチって切符自体を改悪したり、特急券のみの購入だとほぼ割引も皆無
など守銭奴的行動に出るから叩かれる。それも旅客会社一儲かっている会社なのに。
経営の厳しい三島会社ですらフリーきっぷで赤字覚悟で誘致してるのに、失礼極まりないよ。
589名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:49:53 ID:J6p+zMsN0
かなり高くつくが正規料金でも乗り回しはできる以上、正規料金を払っている客にとって迷惑なのは
「フリーきっぷを使う客」という視点じゃなくて「乗り回す客」という視点で考えないといけないと思う。

車内が混雑することに関する責任はその車両に乗車している人たち全員に平等にあるはずなのに、
なぜ「正規料金の客」「フリーきっぷの客」というくくりで分けて後者だけに責任を押し付ける必要がある?
言い換えれば、正規料金を払うことがなぜ車内混雑に対する責任逃れの理由になるのか?
本当に責任逃れになるのであれば、なぜ自主的にでも「フリーきっぷをやめて正規料金で乗ろう」という運動が起きないのか?
590名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:56:47 ID:d1OaLQXc0
>>579
短距離、特に地方になれば余計車使えといわれるだけだが
この論法なら通勤通学で幹線定期使ってる奴には新幹線を指定にするので
値上げされるのが嫌なら職場や学校の近所に移住しろとも言えるね

>>587
休日は勿論平日まで新幹線や特急の自由席や編成両数を削減して
短距離客を中心に座れない状況生んでるのは他ならぬ束だけどな
591名無しでGO!:2010/09/25(土) 08:09:08 ID:Xu9aILp+0
>>580
 これだからゆとりは…。

>>590
 車を使った方が維持費を含めて安くなるならその通りだろうね。
あと、FREXなら特例を拡大するという手もある。
592名無しでGO!:2010/09/25(土) 08:14:12 ID:bHHvFN0hO
土日きっぷがいつの間にか無くなってたから、長野まで車で来たぜ。
593名無しでGO!:2010/09/25(土) 09:31:53 ID:5BH16svT0
>>587
簡単、企画券のルールを整備しようとすると、自社のサービスインフラが矛盾して
利点を殺し合うから辻褄が合わないのを利用者のせいにしてるだけw

「正月パス」なんかその例
発売は2週間前にして、正規料金客が先に指定を取れるようにしていた。
それ自体は合理性があるんだが、実際はパス利用者が「えきねっと予約」で37日前にみんな先押さえしちゃってた
この問題は2chでも話題になってたんだけど、束内部では両者の併用を制限するような仕組みを全く構築しなかった。
結果、長距離系の「はやて」が一般利用では全く使えなかった。

これは束の怠慢以外の何者でもない。
イマドキのシステムなら、簡単に構築ルールを縛れるが、社風が変にタテ割りになって身動きが取れなくなってる。
594名無しでGO!:2010/09/25(土) 09:34:56 ID:SjHekUZj0
列車に乗るのは移動するための手段だよね。代替できるならバスでも、飛行機でもなんの支障もない。
乗るのが目的で、列車乗るのはキモい鉄オタだけじゃない。みんなフリーきっぷどんな使い方してたの?
595名無しでGO!:2010/09/25(土) 09:46:11 ID:3PeCeROaO
突然、お邪魔致します。

どなたか、ご教授くださいませんか?

評判の悪いスリーデーパスを使って旅をしていますが、最終日(3日目)の今日、寝台を使って上野まで戻ります。

この場合、日付が変わったところから上野までの運賃が必要になるんですよね?

以前に正月パスを使って同じような旅程を組んだときに夜行列車を使用した場合は、最初の降車駅までが有効だったように記憶しています。

たまたま、今夜の寝台が空いていたのでつい、勢いで取ってしまい今になって不安になってしまいました。
お願いします。
長文失礼しました。

596名無しでGO!:2010/09/25(土) 10:14:07 ID:mnMinDAoO
開き直りに恫喝紛いの暴言やら流石特亜を真似した愛社無罪だw
597名無しでGO!:2010/09/25(土) 10:25:10 ID:prYUMBRaO
しかし、開き直りもここまで来ると呆れるw
598名無しでGO!:2010/09/25(土) 10:29:55 ID:xdhdveURO
>>596
ちょっと前までは脱束脱束と馬鹿みたいに喚いてアンチに勝利宣言、がパターンだったけど
状況が悪化したからなw
束厨でも擁護しにくい会社になったよなw
599名無しでGO!:2010/09/25(土) 10:47:07 ID:629HzoQE0
三連休パスでグリーン用がなくなってから、関西以西に行くことが増えた。
今では束エリアの旅行はほとんどない。脱束は自然に進むものだw
600名無しでGO!:2010/09/25(土) 11:48:31 ID:z3Sf3MGt0
>>588
空席を埋める為のバーゲン客の為に
臨時を増発するとは 本末転倒
601名無しでGO!:2010/09/25(土) 12:52:42 ID:AVJSCWso0
>>595
継続乗車の扱いはどうでしたっけね

>>596-599
列車・制度・料金その他に問題があっても全部乗る側が悪いと主張してるし
>>546-547>>549みたいなことを言えば逆切れした挙句に
北関東や東北を更に滅茶苦茶にしても開き直りする辺り
そのうち今度は企画券の利用者に謝罪と賠償求めそうだw
602名無しでGO!:2010/09/25(土) 13:19:29 ID:629HzoQE0
どこの国の会社かよw
603名無しでGO!:2010/09/25(土) 13:46:35 ID:UQY+CuDg0
>>595
不要。ウィークエンドで最終日あけぼののぼりに乗ったけど、車内検札でも駅で降りる時も言われ無かった。
あけぼの降りても、そのまま伊東に行き伊豆急往復やらもしたし。
604名無しでGO!:2010/09/25(土) 13:55:21 ID:3PeCeROaO
>>601
>>603

情報、ありがとうございます。助かりました。
605名無しでGO!:2010/09/25(土) 14:39:06 ID:OwVcBRV30
FREX定期券の全車指定席列車特例は、現在仙台以北になっているんですね
特定特急券の全車指定席列車特定は、現在盛岡以北ですが、新青森開業以降に盛岡はやて増発対応で仙台以北に変更されると良いですね、最近暴れているみなさん
606名無しでGO!:2010/09/25(土) 15:36:05 ID:mnMinDAoO
>>605
数年後にはそれが仙台以南にも拡大、束新幹線が全列車指定になるんですね、わかります


そして文句が出れば>>601の解説にあるようなことを主張とw
607名無しでGO!:2010/09/25(土) 16:17:17 ID:HiI1v3uz0
>>290
近隣住民としては一日でも早く田町の操車場を廃止してもらって
新駅作って欲しいんだが。寝台列車なんて全く使わないし、
608名無しでGO!:2010/09/25(土) 16:28:31 ID:CjEXKnlc0
地下鉄でも乗ってろ
609名無しでGO!:2010/09/25(土) 16:33:28 ID:HiI1v3uz0
何カッカしているの?新駅できて、街ができれば便利になる。

新幹線できて便利になるんだから、それでいいだろ。
昔のようにそれ以外選択肢が無いっていうなら仕方ないけれど。
夜行バスだってあるんだし。

まぁそりゃヲレだって夜行廃止は寂しいけれど仕方ないだろ。
610名無しでGO!:2010/09/25(土) 16:52:04 ID:CjEXKnlc0
田町・品川で2.2kmしかないのにこれ以上駅増やしてどうするのよ?
611名無しでGO!:2010/09/25(土) 16:57:45 ID:xdhdveURO
>>607
泉岳寺使え
612名無しでGO!:2010/09/25(土) 17:00:22 ID:HiI1v3uz0
山手線なんだから無問題
山手線は平均して1kmおきに駅があるんだから騒ぐことじゃない
東京都心と郊外とを比べても仕方ないだろ
613名無しでGO!:2010/09/25(土) 17:30:42 ID:jXyeHGN50
しばらく前のレスに突如噛み付いて何したいんだか…
614名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:46:52 ID:BgAoZVdK0
とにかく企画きっぷがクソ杉
615名無しでGO!:2010/09/25(土) 18:53:27 ID:++Z0YvRy0
土日キップというヤツで無茶な使い方をされて特急フリー切符廃止に動かれちゃったんだろ?

俺は西日本に住んでるので使ったこと無かったのだが、神キップだったようだね。

でも、自分で自分の首を絞めちゃったんじゃ仕様が無いわな。
616名無しでGO!:2010/09/25(土) 19:30:52 ID:z/McS8w60
新幹線嫌いな漏れとしては土日きっぷは個人的にはいらない。
ツーデーパスくらいが使いやすくて良かった。
WEパスもツーデー並の価格なら大歓迎なんだが、老害倶楽部限定だし糞。
617名無しでGO!:2010/09/25(土) 19:33:38 ID:Ndu5pDt10
JRもいい加減に特急は全席指定で指定席料金というものを排し私鉄みたいにそれが含まれている料金にすればいいのに。
618名無しでGO!:2010/09/25(土) 19:48:56 ID:QF7Z3vpW0
まーたはじまった(AA略
619名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:10:00 ID:swBXSJcY0
水上廃止って本当なのか・・・土合に行きづらくなるな
620名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:19:02 ID:VuONk2fx0
>>617
特急券は本来指定席込みの物で自由席特急券というのが割引料金じゃなかった?
621名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:19:16 ID:u1aVpavy0
水上なんて特急なんていいものじゃないじゃん。シート狭いし、古くさいし、デザイン悪いし。
622名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:21:29 ID:mP2TrilC0
水上廃止は寂しいよね。

あ〜でも、自分が非鉄の株主なら歓迎するかも。土日きっぷ廃止も。
国鉄時代と比べて、東は着実に経営が効率化されている。
623名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:26:45 ID:v5Y+li4U0
全指にするなら特急料金そのものをもうちょっと安くしたうえで(特に東北の域内相互間)
朝夕は通勤需要に耐えられるように増発せんと
624名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:31:13 ID:swBXSJcY0
水上は残念だけど高崎まで新幹線あるしね
気になるのは今回の改正で常磐線が華麗にスルーされてる事くらいか
625名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:34:25 ID:swBXSJcY0
仙台直通のひたちもそろそろだから乗っておかないと・・・
626名無しでGO!:2010/09/25(土) 20:40:17 ID:QF7Z3vpW0
>>623
地域間輸送に対してのそういう考えはゼロですからな(そもそも自由席大量削減からしておかしいが)
今も帰宅時間帯の東京口に平気で8両や10両の新幹線入れる会社なら当然の発想?といえるけど

>>624-625
常磐は二重三重に不気味すぎる…
627名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:14:27 ID:P8qGog+Z0
>>624
>>626
常磐線は文字通り、日立があるからJR独断では出来ないんじゃないの?
628名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:24:48 ID:z/McS8w60
激安航空会社とかどんどん進出してるし、今までだって早割とかで長距離になれば
スピード、価格で飛行機には勝てない。
夜行もバスに価格で勝てない、つーかやる気が無い。

せいぜい500km以下の昼間の地域間輸送しか勝負にならない。
バスも飛行機も高速道路も安くなってるのに価格体系が旧態依然として硬直化しているから
このままでは本業では将来は無いね。

交通費も宿も観光地も高い国内より安い海外に行く人が更に増えるだろうし。
629名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:32:04 ID:HiI1v3uz0
夜行は子会社のJRバス関東やらJRバス東北の夜行バスが儲かればいいや
と思ってるんだろ

飛行機はJAL自滅 ANAも国内線大減便なので何もせずとも勝手に客をくれてる
高速道路は1000円or無料では運賃・特急料金込み1000円乗り放題とかにしても
家族連れなど多人数のグループでは勝ち目なし

匙を投げているのは他のJRも同じような感じかも
630名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:48:24 ID:u96frKzd0
>>624
寧ろこんな改悪だらけの改正でスルーされたのは恵まれてると思う
631名無しでGO!:2010/09/25(土) 21:52:21 ID:++Z0YvRy0
鉄オタは、意味も無く乗ってくれるヤツも多いことを逆手に取るべき。

生かさず殺さずの絶妙な特急フリー切符を全智を絞って考えるべき。

例えば土日キップで他人に譲渡不可、発売額の2倍程度の乗り回しまでしか出来ないなどの仕組み。
(同一区間の同じ向きは同じ日に2度通れない、1日の間で使える距離の制限、など。)

5割引で特急に乗れるというだけでも、欲しいヤツは沢山居るはず。



632名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:03:30 ID:PT/r12C0O
>>601
倒壊の駿府人
633名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:03:42 ID:4OKA9Evo0
>>627
ただいわき以北は別の話だからね

>>628
鉄道利用者を更に減らすことでより円滑に路線や列車の廃止をしたいんでしょ
そしてそのときにはまたお約束の責任転嫁をするとw
この調子では世間も鉄道も日本の未来は全く無いな…
634名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:04:45 ID:mP2TrilC0
このスレ的には、四国の評価はどうなんですか?
JR四国にはたしかまだフリーきっぷがあったよね。
自分はしばらく東を離れ、四国や海外を旅行しようと企んでいる。
635名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:10:02 ID:CjEXKnlc0
636名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:11:16 ID:++Z0YvRy0
>>634
北海道、四国、九州は特急乗り放題の天国だな。
いつまで続けてくれるか分からないが・・。

俺は四国民だが、狭いエリアなので何度か使うと飽きてしまった。
が、毎年誕生月には必ずバースデイ切符を使ってる。これを
使ってる時は、四国民で良かったと思う。特急停車駅の近くに
住んでるので3日間、朝から晩まで使い倒してる。(毎日、家に
寝に帰れるのがポイント高い。)

637名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:18:07 ID:I0R1tB9X0
>>631
いや、もともと他人への譲渡は禁止だから。
638名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:18:17 ID:I0R1tB9X0
>>634
すごいな。
そこまで来ると改悪時の衝撃が半端ないだろうな。
639名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:39:39 ID:HiI1v3uz0
>>636
九州は異論あるぞ

九州が特急乗り放題の天国だなんて初耳だ。特急乗り放題のきっぷを出したのは
2007年からだし、しかも期間限定・曜日限定。これからも継続してくれるのか怪しい。
その前の5年間は周遊きっぷ以外乗り放題きっぷがなかった暗黒時代だったんだがな。

四国・北海道は異論なし と言いたいところだが、四国は旅行会社のフリープランだと
何故か往復航空機じゃないと専用フリーパス(1日用約3700円〜3日用約7500円)買えない。
他の地域に比べればあるだけマシなんだけどさ。
640名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:47:25 ID:++Z0YvRy0
>>639
今の東や西、東海に較べたら、という意味で言ってると分かってくれよ・・。

それらの地域の住人からは、今の九州は天国に見えてるはずだ。

だいたい、周遊で九州全域ゾーンがあるだけでも充分天国だろ。
641名無しでGO!:2010/09/25(土) 22:55:09 ID:HiI1v3uz0
それでもな。

通年発売で一応フリーきっぷがある東・西と単純にいいかどうか分からない。
特定の時期にはいいけれど、いつでも使えるわけじゃない。大体、周遊きっぷは
新幹線使えないからマイナスでかすぎる。だから俺は周遊きっぷはほとんど
福岡ゾーンとか大分ゾーンしか使ってないけれど。

ただ、西に比べれば独り者・友達がいない者にはマシだと思うよ。
642名無しでGO!:2010/09/25(土) 23:11:27 ID:j/NtkK7e0
>>634
四国外ならワープ梅田でも買える。
首都圏に住んでいるが、ほぼ毎年のようにバースデーきっぷを使っている。
年に2回使ったこともあるよw

>>636
実はどこも怪しかったりしてw

>>639
九州内だとそうだろうね。九州外からだと天国に見えるけど。

>>640
西にも周遊きっぷは多いよ。
範囲はあまり広くないが、こだまに追加料金なしで乗れるのはありがたい。
643名無しでGO!:2010/09/26(日) 00:38:55 ID:6HEQhNNT0
>>639
九州は豪遊券という神切符筆頭があったからね
それに、新幹線開通前の九州ワイドや周遊きっぷの九州ゾーンだってかなりのもの
旅行会社へ卸していたフリー券は、今のゲキ☆ヤスと同じ使い方ができたから、安いツアーによく組み込んだよ
そう言う意味で、乗り放題天国「だった」のは事実だろ

それが、新幹線開通で根拠無き強気になり、周遊系をツブしてみたら
折からの情勢も相まってバスやマイカーに押されて大失敗

そして、ゲキ☆ヤス大乱発の今に至る
644634:2010/09/26(日) 00:54:01 ID:REC70Dor0
>>638
優良フリーきっぷがないから、東を使わないっていう俺は極端すぎるかもw

でもやっぱり、土日きっぷがあった時代を思い出すと、weパスは高く感じちゃうんだよね。
土日きっぷで気楽に観光地をいろいろ回れた時代が懐かしい。
645名無しでGO!:2010/09/26(日) 00:57:50 ID:JOn4L3ugO
九州はあからさまに客に嫌われて猛省し、今に至った。しかし、東日本はいく
ら嫌われようが仕方なく通常料金で乗る地方在住者がいる。これでいて東日本
は猛省する事はないし、改悪は益々推し進めるだろうな。
646名無しでGO!:2010/09/26(日) 01:06:45 ID:crqXXefxO
次は東海の休日乗り放題きっぷで静岡のガンダムへ見に行くか。
エリア内まで東京からだと束を乗らずに小田急で松田から使えるしw
647名無しでGO!:2010/09/26(日) 02:25:14 ID:vfZBpk2BO
そこで疑問。もしも新宿から沼津まではあさぎりで行く場合、乗り放題きっぷを使いたい場合は、
新宿〜松田の乗車券+新宿〜沼津の特急券で乗れるのだろうか?
648名無しでGO!:2010/09/26(日) 02:47:41 ID:rywcAp1kO
九州の飛行機パックのオプションで、5日間九州全線乗り放題15000円のフリー切符を買ったことがあるが、今もあるの?
649名無しでGO!:2010/09/26(日) 02:50:37 ID:Q84RhOEi0
OKだけど、切符は松田で一旦降りて買うしかないぞwww
後払い不可だから

JR東海ツアーズでも東京地区内では売ってないから
誰かに頼むかそのあたりを新幹線で通ったときに買うしかないだろう
650名無しでGO!:2010/09/26(日) 07:48:52 ID:6xzd1WyGO
池袋でスリーデーパスを買うと先着500名に粗品くれるってよ…
さて何日で無くなるかな?
651名無しでGO!:2010/09/26(日) 08:09:19 ID:oh/5w/g50
>>646
あらかじめ買っておいて、あさぎりの個室で俺は行ってるよ
652名無しでGO!:2010/09/26(日) 08:30:05 ID:bJKxdIDBO
>>643
>>645
束の場合、客が減ってもその列車を廃止すればいい的な考えだもんな。
653名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:28:42 ID:l5ZiipJ+0
束の鉄道部門は副業
654名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:30:34 ID:Kbjl9fX90
それでも秋の臨時でML信州や臨時能登運転するから倒壊よりマシ。
MLながらなんか当然のごとくないだろ?
655名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:34:21 ID:l5ZiipJ+0
ながらも能登も
JR束が潰した
656名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:50:25 ID:XA5qvr/A0
倒壊よりマシってのは東北夜行が実質全滅した事実を無視する束厨のお約束だなw
657名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:00:28 ID:QKpD1AjNO
新幹線・指定席は往復のみ+フリーエリアは2県づつのみの組み合わせでだせば十分
青森・秋田 長野・新潟とか・・・
特急で広い範囲を乗り降り自由にする事はない。
宿泊を伴う旅行になるように設定すべき・・・
658名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:21:25 ID:JOn4L3ugO
何を根拠にそんな事言ってるんだよ、馬鹿じゃないの?誰か迷惑すんの?

まず、正規料金客が多いのはあからさまにPRをきちんとしない証拠だろ。
あのさ、例え乗り回そうが往復にだけ使おうが、その辺は客の勝手だろ? 鉄道会社が旅客の切符の使い方を決めつけたり、西瓜に強制誘導したり、ちゃんちゃらおかしい話だ。
659名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:22:23 ID:REC70Dor0
次の文言のうち、東日本旅客鉄道と最も関係が深いものを選べ。解答番号は( )。

@便利で快適な新幹線をご利用ください。
Aご利用は2名様以上となります。
B別に特急券等をお買い求めいただければ新幹線等もご利用可能です。
Cドアから手を放してお待ちください。
660名無しでGO!:2010/09/26(日) 10:58:59 ID:l5ZiipJ+0
>>657
フリーに好き勝手が出来るから
フリーきっぷと言うんだよ

貴様ごときにとやかく言われたくない
661名無しでGO!:2010/09/26(日) 12:27:22 ID:tKkqZpvFO
>>634
四国は貧弱な設備をフル稼働させてかなり頑張ってると思うぞ。
東でいうと両毛水戸線クラスの路線なら機動車で3〜4本/時間(それに特急が加わる)位の本数はある。
662名無しでGO!:2010/09/26(日) 13:23:55 ID:jwBAC6Ol0
乗り回し乞食こそ、JRにとっても一般客にとってもイラネ。居るだけ邪魔だし、毎回日帰りや夜行とかアホかと(ry
663名無しでGO!:2010/09/26(日) 13:28:02 ID:Fslrp8MG0
なんでも乗る側のせいにする開き直りの愛社無罪乙
664名無しでGO!:2010/09/26(日) 13:50:15 ID:l5ZiipJ+0
>>662
無断の写真撮影や割り込み、不正行為などは論外だが
他の乗客に迷惑をかけてなければ
決められた範囲で楽しむ分には、貴様にとやかく言われる筋合いはない
665名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:02:18 ID:AiksUoUD0
自由っちゃ自由だし、趣味と言えばそれまでだけど、新幹線でひたすら
往復とか、着いた途端にトンボ帰りとか、そういうのはどうかと思う。

友達や家族間でこっそりやるならまだしも、ヤフオクで堂々使い回しとか
土日きっぷは想定外の使われ方をされて、廃止でもしようがないと思うね。

個人的には広域の特急乗り放題は無くていいから、WEパスみたいな
料金券は別というのは合理的できっぷ自体は良いと思う。
しかし価格が高い。せめて6000円だな。
5000円なら束の信者になるよ。
666名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:12:38 ID:fCAGjGDu0
..
667名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:14:01 ID:fCAGjGDu0
土日きっぷを復活させろ

WEみたいなきっぷでは自由に新幹線や特急を乗り降りできない
668名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:30:31 ID:D++P044T0
>>667
だ・か・ら しなくていいからw
669名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:49:55 ID:g+YqvHk90
乗り降り自由にさせてどうする気なんだ?ただ、列車が好きで乗りたいだけなら正規料金で自費でどうぞでいいと思うが。
670名無しでGO!:2010/09/26(日) 14:52:01 ID:CL02dxqk0
>>659
選択肢が足りないw
Dご利用は50歳以上からとなります。

>>667
そういう書き込みがある限り絶望的w
671670:2010/09/26(日) 14:54:49 ID:CL02dxqk0
訂正

×Dご利用は50歳以上からとなります。
○Dご利用は50歳からとなります。

672名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:47:13 ID:JOn4L3ugO
>>669
だ・か・ら乗り回したら誰に迷惑が掛かる?実際に苦情が来たのか?

しかも、何故正規料金でどうぞという話になる?束厨はこれだから困る。
673名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:52:59 ID:QR5TCOgWO
廃止理由の一つはオークションや仙台金券屋の使いまわしが
ひどかったからというもあるからな。
674名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:04:56 ID:JOn4L3ugO
>>673
対策もろくにせず、無理にこじつけただけに過ぎない。

結局、この会社はモバイルスイカで新幹線に乗って貰わないと気が済まないん
だろw

株主総会で来年春までに総新幹線利用者の8割をモバイルスイカでの乗車率に
するとほざいてたからなw
675名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:13:10 ID:QR5TCOgWO
では
モバイルスイカパスに期待しよう。
676名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:15:35 ID:D5CplhcN0
束は糞以下だ
677名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:16:32 ID:6HEQhNNT0
>>673
だが、結局束厨は物証を出せなかったもんナw
678名無しでGO!:2010/09/26(日) 16:59:38 ID:Fslrp8MG0
>>674
これほど客を向いてない鉄道会社も素晴らしいなw
新幹線に関しては東海や西は勿論九州と比べることすらおこがましい
679名無しでGO!:2010/09/26(日) 17:08:27 ID:lkhKU9Ds0
>>668
おまえにとやかく言われたくない

680名無しでGO!:2010/09/26(日) 17:09:52 ID:0tMnc4qH0
モバトク=店長オススメ
681名無しでGO!:2010/09/26(日) 17:16:11 ID:6HEQhNNT0
>>680
(利益率が高いから)店長オススメ ですね、わかりますw
682名無しでGO!:2010/09/26(日) 17:22:17 ID:CL02dxqk0
>>674
スマートフォンの予想を超える普及で青ざめるというオチは?
683名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:19:31 ID:HdRp7FdV0
>>677
土日キップ末期、仙台駅の新幹線改札には
「土日キップを人に譲ると3倍料金取るぞ。ゴルァ」の
張り紙ポスターがあったな。
684名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:35:31 ID:PP0Dwngi0
土日きっぷ、モバスイ会員限定で復活してくんねえかな。
モバスイなら譲渡の恐れもないし

スイカ未対応区間はweb乗車票画面で乗降で。
モバスイ+えきねっと会員なら紙券で指定も利用可だが、
指定は乗車当日申込のえきねっと予約のみ可で、前日以前申込の
予約席は無料にできない、えきねっと予約不可の指定は利用不可、とかそんな条件で。
685名無しでGO!:2010/09/26(日) 18:48:39 ID:4+dcwUHU0
>>672
自分の趣味に金だせない奴が何えらそうにw
686名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:05:41 ID:JOn4L3ugO
はいはい、妄想金持ち乙

虚しくない?w
687名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:24:13 ID:A/49J2pj0
>>685
寝言は、寝て言え!

688名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:38:12 ID:cvvfUjdd0
>>682
そういや確かDocomoは今後発売のスマホではFelica対応していくって発表してたね
689名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:44:04 ID:A/49J2pj0
俺は、年寄りだから
未だにモバトクを使うのに拒絶反応を起こしてしまう
690名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:47:55 ID:anKD97d80
>>683
また「張り紙張ったから対策はした」って主張かよ。。。

張り紙張ってすべて解決してるんなら
首都圏の時差通勤・混雑問題だって
痴漢や暴力問題だって
とっくに解決してるだろうが。
束は馬鹿揃いか。
691名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:49:07 ID:0tMnc4qH0
>>684
便利でお得なモバトクをご利用くださいw
692名無しでGO!:2010/09/26(日) 19:53:07 ID:A/49J2pj0
今度のダイヤ改正で
露骨に栃木県はダイヤ改悪をした
いままで小金井まで言っていたのを古河止まりにしやがった

露骨な新幹線誘導だが
誘導するはずの新幹線が何故か小山に停車する本数は増えていない

ただの意地悪

最悪な会社 JR束
693名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:01:40 ID:jnS6mHbK0
>>692
しかし増発無しに停車本数増やせば間違いなく宇都宮以北に迷惑かけるぞ?


もっともこのような事態生んだ原因は新幹線誘導(実質は強制)だけして
はやこま以外は放置、更に自由席削減には熱心な束に他ならないがw
694名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:15:33 ID:jMl2HZY00
俺いいこと考えたんだけど
WEパスと土日切符を
両方発売すればいいんじゃね?
695名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:16:48 ID:3evBkOgc0
>>694
天才現わる
696名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:26:54 ID:+3MoLtEK0
>>694
そうだな、WEパスの値段×10=土日切符なら許そうw
697名無しでGO!:2010/09/26(日) 20:28:00 ID:E+ElNmYX0
>>642
津和野・萩・秋芳ゾーンは意外といけるぞ。
698名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:04:46 ID:JOn4L3ugO
>>691
区間によっては”モバソン”になるシステムを使うなんてまっぴらですw
699名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:09:30 ID:QKpD1AjNO
土日きっぷや東日本パスのフリーエリアを縮小して
1〜2県程度のフリーエリアと
往復の特急がセットになったきっぷをだせばいい。
周遊きっぷに往復特急指定席が付いた感覚。但しJRのみ。

広い範囲乗り放題で無いとだめか?
700名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:12:30 ID:BanCUAW6O
またバカの一つ覚えか
701名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:19:12 ID:jMl2HZY00
関東の人用に東北フリー(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)と
北信越フリー(新潟、長野、石川、富山、福井)を出して

東北北信越の人には関東フリー(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、茨城、栃木、群馬)を売ればいいんじゃないかな?
702名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:27:33 ID:0vsgNkU20
つーか今回の新幹線自由席削減+やまびこ減便は
リアルに利用者に喧嘩売ってるとしか思えんが
703名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:34:50 ID:SGVq12bq0
>>699-701
ルールや利用にかかる手間が込み入るほど、一般人は敬遠するってのは商売の常識なんだがネ
で、そういうのを省くのがフリーきっぷの所以なんだが、束はホントに逆行しまくってるよな

元々の設定ルールの甘さをカバーするのに、システム面の改善じゃなく
利用者の手間を増やす方向に持って行ったのが愚策の始まりだったな

>>702
用務で使う側としては、当たり前だけど不満しかないよね
704名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:39:14 ID:jWsYou8z0
>>701
どう見ても対東京需要が第一の北関東に喧嘩売ってますな
(在来を不便にした挙句短距離客に新幹線・特急を高く売りつけたいなら当然かw)

>>702
そのうち「仙台以北の実績からも全車指定は成功だ」と主張した挙句>>601の理屈で客の都合は一切無視、
データイムは勿論通勤帰宅時間帯まで新幹線を全部指定にするつもりなんだろw
705名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:48:39 ID:A/49J2pj0
>>699
周遊券を廃止しておいていまさらそんな意見を言うのはおかしくないか?

JR北海道を見習え
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/3renkyu/index.html
706名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:52:46 ID:A/49J2pj0
>>699
さらに
青森函館フリー11/27で廃止しておいていまさら何言ってるんだ??

もしかしてバカ?チョン?
707名無しでGO!:2010/09/26(日) 21:58:56 ID:SGVq12bq0
>>704
>通勤帰宅時間帯まで新幹線を全部指定にするつもりなんだろw

新幹線定期と組み合わせて使える座席指定料金回数券を別に発売!!
…なんてやりかねんな

使える、というより「使わざるを得ない」状況だが
708名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:04:33 ID:SpavSgZN0
着席のチャンス拡大をしご利用のお客様からもおおむね好評、とか
あとから言うんだろうなあ〜
もちろん苦情は「おおむね」の部分に隠される
709名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:27:16 ID:Vfw7j3Dl0
>>707
 仙台以北はFREX定期券で全席指定列車(はやて)でも乗れますよ。
あと、仙台以北は各停型盛岡はやてに自由席特急券で乗れるそうです。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/09/13295.html

 というわけで、「使わざるを得ない」状況にはならないかと。
710名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:40:06 ID:SGVq12bq0
>>709
いつ席の主が来るか判らないシステムは日本じゃ馴染まんよ
束の中にヨーロッパかぶれの阿呆が居るんだろうな
711名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:43:58 ID:jWsYou8z0
>>709
それが仙台以南まで拡大したらと思うと怖いわけだよ…
やまびこ・なすの他の自由席が平日まで削減傾向だし
712名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:00:08 ID:chc+MtUW0
束の時代逆行は東海道新幹線開業の頃、全席指定でスタートしたところまで
戻ろうとしてるよね。でも、あの頃は周遊券はあった訳だけど。
713名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:38:39 ID:A/49J2pj0
ぐるりが廃止になったから
北海道にJALのパックで行く事にした。

色々組み合わせが出来るし飛行機移動なので時間のロスがなく
北海道の鉄道を乗り回せる

それに束にカネが入らないのが嬉しい!
714名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:44:53 ID:ZWaL8UfX0
下車前途無効の「区間だけ」フリーきっぷ(指定席1枚分つき)を4枚セットで発売すればいい。
715名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:49:30 ID:jWsYou8z0
>>712
自由席が主体、輸送力重視の急行や長距離鈍行が当たり前の時代なら
それに対するものとして全車指定の特急を走らせる意味があったし
新幹線も当初はその発想でスタートしたのはごく普通ではある

だが次第に新幹線・特急が増えた分短距離利用を無視できなくなり
一方で急行その他を減らした以上余計にそういった利用が増えたから
便宜を図るために新幹線や特急に自由席や特定料金を設けたわけではあるが
その経緯を一切無視して短距離や末端区間で指定押し付けようとするのは呆れる
716名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:15:05 ID:2ML3m6w2O
高速バスがウォーミングアップを始めました。
高速バスのターン。
717名無しでGO!:2010/09/27(月) 00:35:59 ID:H/lOh5OBO
高速バス如きが新幹線の安さに勝てるわけないだろ。ツアーバスでも歯が立たない

JR東日本さんの運賃の安さは良心的だからこれからも有難く使わせてもらいますね^^
718名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:11:37 ID:VXLJsFO/0
>>717
ネタ乙
719名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:33:09 ID:wDzVHOQF0
>>717
また、お前か。キセルスレから出てくんなと言っただろ、カス。バレバレなんだよ。
720名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:33:28 ID:bRMNiLXR0
学生ですが、若者向けのきっぷがあまりないというのが悲しいところ。
最近は、HISやJTBで安いツアーや航空券を見つけて友達や先輩と海外に行っています。
ツーデーパスは重宝したんですが、残念ながらもう販売していないようですね。
721名無しでGO!:2010/09/27(月) 01:37:01 ID:8CB05WPP0
はちのへとか往復10000円日帰りツアーよかったんだがなー
あれ宿つけて15000円くらいで1泊2日にしたらばか売れだと思うよ
722名無しでGO!:2010/09/27(月) 02:04:26 ID:H2y4w/c50
今年も正月パス?はないのかな?
723名無しでGO!:2010/09/27(月) 02:54:20 ID:7HfY9dF20
>>721
同意 

>>722
新青森まで新幹線が延長したからJR束は強気
今年もまずないと思った方がいい
724名無しでGO!:2010/09/27(月) 07:05:08 ID:AcJQGm5p0
週刊ベースボール増刊 西武ライオンズ優勝記念号 2010年10/16号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043G5BCO/ref=pd_luc_mri?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

プレミアつくかも知れないから記念に購入しておけw
725名無しでGO!:2010/09/27(月) 08:37:50 ID:qRonnZcoO
>>721
その驚値シリーズも特に最近、東北方面のプランの終了が目立つ。そして、い
つの間にか二名縛りが増えた。
726名無しでGO!:2010/09/27(月) 09:43:55 ID:m7tvjn+IO
>>701
関東発→東北を運用範囲狭め(青森秋田・岩手宮城・福島山形・新潟長野に)目的地分けるべき。
広いフリーエリアは要らない。
727名無しでGO!:2010/09/27(月) 11:48:19 ID:qRonnZcoO
>>726
要らないのはお前の主観だ
728名無しでGO!:2010/09/27(月) 11:57:07 ID:G81Tw+l+O
青函フリー廃止したら、十和田湖線を運営しているJRバス東北が打撃受けるんじゃないか?
729名無しでGO!:2010/09/27(月) 12:27:26 ID:7o5xx9EF0
>>726
北東北は1つが良いかな。
観光客からしたら北東北はひとつが便利。

個人的には
青森岩手秋田/宮城山形/福島栃木北部、みたいな感じ。
もちろん県境部分は臨機応変に対応して。
730名無しでGO!:2010/09/27(月) 12:41:09 ID:/ur5rtI/0
>>728
新幹線の新駅発にするだけだから問題ない
731名無しでGO!:2010/09/27(月) 13:04:39 ID:dhGUcZU70
信州ワイド周遊券を復活しる!
観光の宝庫信州へのオトクなきっぷが無いのはどういうことだ!

国鉄バス和田峠南北線、白樺高原線は壊滅状態だが。
732名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:28:55 ID:uxRcyNex0
>>731
正規料金で利用しろ  ってことでないの
733名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:40:29 ID:vwzZf26t0
正規料金がそんなに大事なのか、この会社は。
734名無しでGO!:2010/09/27(月) 20:45:15 ID:Wwi8GFGq0
まあ嫌ならJR自体使うなということなのだろう。
悲しいけどもっぱら車だな最近は・・・
735名無しでGO!:2010/09/27(月) 21:21:54 ID:pv1Uxz2b0
三連休パスが無くなったのは痛いね…
気軽に列車で旅行がやりづらくてしょうがねぇ。まぁ時代の流れだししょうがないのかね…
736名無しでGO!:2010/09/27(月) 21:26:39 ID:G81Tw+l+O
>>730
いや、青函フリーの売上のJRバス割り当て分が消えるのは大きいだろ。
事業規模の小さいバス会社には貴重な収入源なはず。

さりとて正規運賃だと高すぎて気軽に乗れる路線じゃないし。十和田湖の観光にどんな影響が出るか見ものだ
737名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:02:30 ID:uxRcyNex0
JR束的には、自分のところが儲かっていれば関係ない
738名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:10:33 ID:u1B0/snu0
フリーきっぷがなくなったら、電車を使って青森へ行く気にならないと思います。
739名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:12:27 ID:m7tvjn+IO
727
特急乗り回し厨の行動を抑える効果が有る。
広いフリーエリア=乗り回し厨の餌食・・・
JRは阿漕だけど、乗り回し厨の派手な行動は改悪の原因になっているかと。
ならば乗り回し出来ずに周遊旅行出来るきっぷに改めたらいい。宿泊でお金も落ちるし。
740名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:20:44 ID:uxRcyNex0
乗りまわしといわれるのは心外

自由に気ままに途中下車とか思い向くままに旅に出たい
指定席をとって途中下車すると他の乗客の着席機会を奪うことになるなるので
迷惑がかかるから

せめて指定席は別料金か
自由席限定でもイイからフリーきっぷを復活させてほしい
741名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:27:05 ID:2cM7GGUo0
>>740
途中下車制度自体を廃止したい会社ですから
742名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:33:49 ID:r9T0UZSX0
途中下車回数も4回までに制限すればいいのでは?
743名無しでGO!:2010/09/27(月) 22:34:06 ID:NKuWRVAW0
651を定期のフレッシュに合流させた際にどさくさに紛れて653使用列車の指定席を拡大したうえ、上野〜石岡のフレッシュ回数券(指定席用)の値下げで懐柔してきた過去があるからな。
この時に佐貫と牛久に停車する朝晩のフレッシュを大幅に増やしたが、逆に自由席を縮小するとはどういうことだと思った。

今年の12月であれからもう8年経つが、指定/自由の乗車率のアンバランスさは当時より酷くなっている気がする。
特に平日の上野発18、19時台の下りフレッシュ。
744名無しでGO!:2010/09/27(月) 23:31:33 ID:qRonnZcoO
指定席拡大はえきねっとやモバスイの拡張策だからな
745名無しでGO!:2010/09/27(月) 23:46:47 ID:uxRcyNex0
>>741
近郊の地区を拡大させたのは
利用者に長距離乗っても途中下車させない為ですよね

腐ってるJR束
746名無しでGO!:2010/09/27(月) 23:59:14 ID:yrUdfWhBO
>>740-741
それこそ途中下車は戦前以来続く乗客有利の制度だからな
ンなものだから束管内だけ近郊区間の拡大解釈で俺様ルールを全域に押し付ける、とか将来ありそうだ


>>743
やまびこ・なすの・たにがわの件といい用務・通勤客への嫌がらせには事欠かないね
747名無しでGO!:2010/09/28(火) 00:37:19 ID:1Quu14FE0
>>731
ある意味、それより安くしかも往復新幹線で行くやり方があるのだが、ここには書かない方がいいだろうな。
748名無しでGO!:2010/09/28(火) 00:38:51 ID:1Quu14FE0
>>740
駅の周りだけの散策を途中下車とか言うんじゃないだろうね?w
749名無しでGO!:2010/09/28(火) 00:52:40 ID:CxEdloLB0
>>748
着駅以外の駅に下車して出場した後、再び列車に乗り継いで旅行することでしょ。
750名無しでGO!:2010/09/28(火) 01:48:16 ID:NWe1kb4m0
散策とまでいかずとも、改札外の店で買物をしてすぐに乗るのも途中下車だ
751名無しでGO!:2010/09/28(火) 03:00:13 ID:W+obB4Ud0
たとえば特急あずさ乗り降り自由切符、2日間有効で6000円とかあったら
松本でお城見て、甲府でサッカー見て、諏訪で温泉はいって、八王子で高尾山のぼって
大月でのりかえて富士急ハイランドいって、小淵沢で駅弁食べて、夢が広がりんぐ
752名無しでGO!:2010/09/28(火) 06:51:35 ID:Z+bSrEuE0
>>745
 近郊地区拡大は、Suica対応のためだろう。
Suicaを途中下車に対応させるのは、かなり大変なので…。
753名無しでGO!:2010/09/28(火) 07:15:37 ID:MVux1fLsO
>>752
でもJR他社の場合、ICカード利用では途中下車不可だけど、
一部を除き普通乗車券まで途中下車は不可にしていないよ。
754名無しでGO!:2010/09/28(火) 08:33:12 ID:8/gLWa4k0
>>738
同意。
青森まで新幹線伸びてもそのあとどうするの?ってかんじ
755名無しでGO!:2010/09/28(火) 09:06:00 ID:vuFYcHdmO
来年の正月パスも無しかな…?新幹線が新青森開業してもフリー切符では乗せたくないんだろうね…
756名無しでGO!:2010/09/28(火) 09:20:29 ID:IwNRqBrOO
元から盛岡秋田はフリーきっぷ嫌いだからな、その証拠にこの二支社のフリー
きっぷは必要最低限しか出ていないし、ホリデーパスがあるぐらい。びゅうの
TYOプランですら曜日限定だ。

かつてのウィークエンドフリーきっぷが突然廃止になったのも、この二支社の
圧力だからね。はやて一周年パスなんかは本社主導だったから仕方なく従った
けど、今は幹部が清野筆頭に東北の人間が揃ったから、その考えになった。
757名無しでGO!:2010/09/28(火) 10:07:20 ID:TZuTmzgBO
それだと東北の人は帰省しづらくならないか?
車使えってか?
758名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:04:55 ID:F8or9wc80
高速バスと飛行機
でも飛行機は便数が少ないし天候に左右される
高速バスも渋滞や冬場の積雪が心配

したがって束のやりたい放題になるわけだ
759名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:08:11 ID:uuaLxSsU0
>>749
>>750
だ・か・ら その程度で途中下車なんてアホかという話でしょ。
バス乗って観光地まで往復するとかするなら分かるが、駅周辺だけしか行かない乗り回し厨の相手なんかJRが相手にするわけがない。

>>747
東京から新幹線往復+長野県内フリー1日(特急券は別途)なら8500円(往復の新幹線代込み)で行けるね。
760名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:23:31 ID:F8or9wc80
>>759
何がおまえを其処まで必死にさせるんだ?
761名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:26:45 ID:YRWjbSVC0
>>760
>>748-750含め>>759の自演だったりしてなw
762名無しでGO!:2010/09/28(火) 11:56:44 ID:F8or9wc80
愛車無罪か
763名無しでGO!:2010/09/28(火) 12:24:25 ID:MVux1fLsO
>>756
青森・函館フリーと秋田・大館フリーの廃止も、秋田・盛岡両支社の影響?

>>758
束も、悪天候や運行トラブルでよくダイヤ乱れ起こすけどな・・・
764名無しでGO!:2010/09/28(火) 12:32:39 ID:IwNRqBrOO
>>763
今回は盛岡に本社が圧力に加担してこんな結果になったようだ。

盛岡秋田は官僚体制が未だに抜けきらないのもあって「客を乗せてやってる」
感が職員間であるからね。東北は航空の弱体化で「嫌なら乗るな、うちは正規
で乗ってもらうのが当たり前」とふんぞり返っているのが束本社の現状。
765名無しでGO!:2010/09/28(火) 16:52:17 ID:CxEdloLB0
>>759
もしもし、途中下車の定義を書いただけですよ。
766名無しでGO!:2010/09/28(火) 17:17:35 ID:dFj1fZjD0
>>762
愛『車』無罪w
767名無しでGO!:2010/09/28(火) 18:38:39 ID:1aqlHATi0
冬の青春18はどうなるんだ?

存続としたら利用期間が変更になるのか?
利用期間が例年どおり12月10日なら新幹線も開通してるし、
普通に発売して問題無いような気がするが。
768名無しでGO!:2010/09/28(火) 19:12:11 ID:EmWhoRMoP
>>766
清野はカーオタだしなw
てか束ってカーオタやバイクオタ多そう…
769名無しでGO!:2010/09/28(火) 21:34:49 ID:XI1whZx70
なんかこのスレ読んでるとソースもない自論を、
廃止理由にしている輩が多いな。
770名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:09:01 ID:naPZ9A/O0
ソースもないし
しょう(ゆ)もない
771名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:12:02 ID:GKt8cy7H0
実際のところ、フリーきっぷで乗り回しをすると、鉄道会社には大きなダメージに
なるのだろうか。
「スーパー北斗」「しおかぜ」「ソニック」などには、その気になれば1日中乗り
回しできる方法があるが、これらの列車を運行する会社から、
「乗り回しする奴のおかげで、わが社は大損害」
「乗り回しばかりする鉄道マニアは極悪人。徹底的に退治せよ」
などという声は聞こえてこない。
一方、これらの会社より経営条件がよさそうな会社は、使い勝手のいいフリーきっぷ
を徹底的につぶしたり、「二人以上で行動せよ。一人で特急に乗るな。一人で乗る
と、ぼったくりの対象にする」というオレ様ルールを押し付けたりする。

どうなっているのか。
772名無しでGO!:2010/09/28(火) 23:19:00 ID:+utc5gjp0
>>755
八戸開業時はまだあったのでG車用を買ってスハクチヨのロザにかろうじて乗れた。
灰分によれば、このきっぷが出ることを見越して予め1ヶ月前にロザの0円券を抜く
連中(JR駅社員やAGT社員)が少なからずいて、これで取りやめになったらしい。
773名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:23:23 ID:s2sbQmdY0
>>771
乗りまわしよりかは、転売厨が鉄道会社に大きなダメージを与えてるんだと思う。
本来入るはずのお金が入らなくなるからね。
特急券別も、二人縛りも、転売しにくくするための工夫なんだと思う。
実際、ウィークエンド&スリーデーになって、ヤフオクでの転売もめっきり減ったし。

モバイルスイカを勧めるなら、いっそのこと「モバイルフリーきっぷ」でも作ればいいんじゃないかな。
さすがに転売厨も携帯ごと貸し出すまではしないだろうから。
774名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:28:55 ID:fg3pGiIe0
>>771
経営基盤も周囲環境も異なるが、四国は「むしろウェルカム」だからなぁ
ガラガラで転がすよりは人を乗せてた方がマシ、って奴

清野のアホチンなら減便(笑)だけど、四国は公共インフラの自覚がまだ強く残ってる
減車しても、本数減は負のスパイラルになるから踏みとどまってる

>>773
以前から指摘されてたけど、使い回しが防げないのは
現場のチェックが甘いという怠慢そのもの
775名無しでGO!:2010/09/29(水) 00:59:30 ID:1Sgs8WVB0
総務・財務・人事と
コストダウンのことしか考えない部署からの出身である
清野さんは、どうしても売り上げを上げる事より
経費を削減する事の方を優先させる感じを受ける

安いディスカウントの乗客で空席を埋めるより
正規料金で乗ってもらいたい

しかし空席が埋まらない
それなら経費がかかるから運行本数を減らそう!

そんな考えなんだろうな
776名無しでGO!:2010/09/29(水) 01:10:19 ID:fLrf9yYn0
>>775
そして誰もいなくなったというオチだな
777名無しでGO!:2010/09/29(水) 01:16:32 ID:Jc/Q74vT0
ぶっちゃけると
フリーきっぷの類はすべてモバスイ限定に移行、で使いまわし問題は解決と思うんだけどなあ
普通列車等の車内改札や無人駅での乗降は画面を示す前提で
778名無しでGO!:2010/09/29(水) 01:40:34 ID:mdxco43r0
>>777
電池が切れたら…ということを考えるといろいろ問題があるように思うけどね
新幹線や特急は充電用コンセントを設置とかするならまだ良いとして、普通列車じゃあ…
779名無しでGO!:2010/09/29(水) 03:02:12 ID:rLfRNEks0
>>778
バッテリーを物理的に抜かない限り Fericaは電源が切れても使えるんだが。

Web操作を伴う作業(購入とか)は無理だが
780名無しでGO!:2010/09/29(水) 07:48:33 ID:b/sb20/70
電池の少ないときとかは困るよね?車内改札にしろ。
自分の携帯は少しいじる程度で一日なんとか持つ程度だから困るよ。
781名無しでGO!:2010/09/29(水) 09:12:54 ID:VWfder8G0
新品のバッテリーなんて1000円くらいなんだから買えばいいじゃん。

まぁ、完全に電池切れのとかSuica情報が確認できない場合は
切符を紛失した場合と同様の対応でいいんじゃね。

ところで、Suica(Felica情報)の車内改札ってやってるの?
普通列車グリーン車のデッキに立ってたときはハンディ端末で
チェックされて使用済みにされたけど。
782名無しでGO!:2010/09/29(水) 09:26:14 ID:2/OQ78Bx0
>>781
そんなリスクをしょってまでわざわざモバスイ使ってあげなきゃいけないメリットがさっぱりわからん。
783名無しでGO!:2010/09/29(水) 11:04:30 ID:D+h4at2+0
>>767
従前どおりでしょう。
ただ青森〜新青森の扱いが決まっていないだけで扱いを決めかねていたようですし。

でもこれで見直しのチャンスを失った感も。
784名無しでGO!:2010/09/29(水) 14:24:58 ID:c5F72Yk7O
>>777
その通り。モバイル限定でもよい。
年会費1050円払ってでも見返りはあるはず。あといずれ大人の休日にも入るだろうし。
上記はモバイル限定フリーを出せばの話だけどね、てか出して。モバイルも普及できるぞw
785名無しでGO!:2010/09/29(水) 15:03:50 ID:V7ivhC6WP
モバイルは電池が〜っていうならMySuicaでもいいんじゃね?
786名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:27:28 ID:wuBIjfTH0
モバイルを推進するなら主要駅に有料でもいいから充電できる場所を作って欲しい
787名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:42:49 ID:8jDEmV/G0
kioskで充電器買えとか言いそう
788名無しでGO!:2010/09/29(水) 18:01:45 ID:nbsQGPI+0
俺のは専用バッテリー4千円くらいって言われた。
充電もUSBタイプだし。
これならマイスイカの方がましだが。
789名無しでGO!:2010/09/29(水) 19:39:41 ID:wd5gqyfeO
モバイル縛りに利用者のメリット無し

ある日突然携帯壊れたらどーすんだ?
790名無しでGO!:2010/09/29(水) 19:39:47 ID:Jc/Q74vT0
>>785
MySuicaなら、八高北線などの乗務員が持ってるようなSuica読み取り機を
全乗務員に持たせる必要があるわなあ
モバスイならきっぷの画面を用意しとけば一応は解決するけど
791名無しでGO!:2010/09/29(水) 20:08:22 ID:99p+UEqFO
ダイヤモンドの特集記事を読んだが、ここで文句ばっかり言ってる連中とは全く視点が違う記事だったのが実に笑えたw
792名無しでGO!:2010/09/29(水) 20:12:13 ID:Ss4UFt1e0
そりゃ御用記事だから問題点をあからさまに書けないだろ
793名無しでGO!:2010/09/29(水) 20:25:15 ID:pwpxudFv0
Suica読み取り機は会社が用意すればいいから客に負担かからないでいいな。
794名無しでGO!:2010/09/29(水) 21:27:38 ID:rh3JfrVb0
モバトク高くて話にならん。エクスプレス予約を見習え。
795名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:59:22 ID:9+BuDZ9T0
>>785
カード式の場合でもカード障害という可能性は残る。
カード番号を基に適切な措置がとれるなら話は別だが。
796名無しでGO!:2010/09/30(木) 03:01:28 ID:ecls0elh0
来年初頭の清野の挨拶が気になるな
今年は、「フリーキップを充実させる」とか言って改悪しまくりだったからな
797名無しでGO!:2010/09/30(木) 04:44:50 ID:AWx+EkQoO
782:9/16(木) 19:36 rolySujI0 [sage]
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。陰毛も見えて来
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。
こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ho&wsi=af8485c54a09ca90&source=m&u=http%3A%2F%2Flist.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781&ei=CLKSTKOjEtvKcJvdnP4G
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。
指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w
自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw
回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。
ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
798名無しでGO!:2010/09/30(木) 07:41:41 ID:m0hvN2rI0
>>794
エ糞もモバスイも目糞鼻糞w
799名無しでGO!:2010/09/30(木) 07:58:58 ID:XGuqmPGEO
>>792
束に文句つけること自体が目的でこのスレにいる人にはそう見えるだろうな
800名無しでGO!:2010/09/30(木) 09:36:34 ID:TvR0gOuF0
今日も言論封殺ですね、わかります
801名無しでGO!:2010/09/30(木) 10:51:48 ID:XGuqmPGEO
愛乞食無罪ですね、わかります
802名無しでGO!:2010/09/30(木) 12:26:38 ID:PLf8fUz20
文句言われるような糞きっぷ出すなよ
803名無しでGO!:2010/09/30(木) 18:53:41 ID:fWl38mNH0
ぐるり北海道に続いて、青森・函館フリーきっぷも
廃止で寝台車にも乗らなくなるな
804名無しでGO!:2010/09/30(木) 19:03:24 ID:6SB0a4Rv0
貧乏ヲタが居なくなって快適になります  JR東
805名無しでGO!:2010/09/30(木) 19:54:04 ID:XjQTbyT30
>>795
カード障害と携帯壊れる可能性、どっちが高いと思ってるんだww
明らかな差があるぞ
806名無しでGO!:2010/09/30(木) 19:57:47 ID:z70vnM2NP
てか紙でもそういったリスクはあるんじゃないか?w
807名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:05:23 ID:5/pXbWyDO
>>806
紛失リスクは同列だから除外
障害リスクで見ると、支障一発でデータが全滅するモバイルと、
可読性がある限り多少よれても通用OKな紙では耐久性は全然違う罠
808名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:24:00 ID:XjQTbyT30
>>806
ハァ?
809名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:25:42 ID:esiwu7xq0
>>806
なに必死に弁明してるの?
810名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:34:05 ID:XGuqmPGEO
出来ない理由を探すのだけは一人前のヤツばっかりですね

そういうヤツは仮にその障壁がなくなっても新たに別の障壁を見つけてまた足を引っ張るだけなので、マトモに取り合うこと自体無駄なんですけどね
811名無しでGO!:2010/09/30(木) 20:36:09 ID:ag38R30T0
今日もまた束お得意の勝利宣言か
812名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:06:50 ID:bKKjmC760
こんなスレでもモバイルスイカ普及促進活動とは
よっぽど焦ってるんだなw
813名無しでGO!:2010/09/30(木) 21:44:01 ID:+qX4/Eq40
モバスイの利点はポイントチャージをアルッテを使わずにできることだけw
電波が届かないからグリーン券を買えない、
モバトクは通常のきっぷより高くなることがある、
などの問題はそのまま。
モバスイ特有のサービスがこんなに糞では話にならない。
Suicaはカードタイプで十分。
814名無しでGO!:2010/09/30(木) 22:24:50 ID:esiwu7xq0
束の工作員が必死になってる
スレは、ここでしょうか?
815名無しでGO!:2010/09/30(木) 22:25:35 ID:esiwu7xq0
>>813
同意
816795:2010/09/30(木) 22:49:17 ID:Z2qjhL2p0
>>805-806
可能性の高低より、万が一障害が発生した時のバックアップが問題なんだが。

>>810
障壁を上回るだけの理由がなければ使わないのは当然だろ
817名無しでGO!:2010/10/01(金) 00:14:25 ID:DVG5XJty0
モバスイも今のような欠陥製品でなければ、もっと普及していたかもしれない。
現状のまま強制する工作活動は、消費生活の観点から大いに問題がある。

>>816
商品として魅力がなければ、誰も買わない
というのと同じだよなw
818名無しでGO!:2010/10/01(金) 06:46:31 ID:3C1tlwmM0
携帯電話は、通話とメールだけで使いたい
混乱するから携帯に変な機能を付け加えないで欲しい
819名無しでGO!:2010/10/01(金) 07:14:44 ID:6X/ZyxgZ0
ホリデーパスで南武線最寄り駅から乗車
武蔵小杉乗り換え湘南新宿ラインで吹上へ。
稲荷山古墳、金文字の書かれた鉄剣を見て、熊谷まで出て昼食。
14:51分上野行きに乗って大宮乗り換え川越線、八高線、青梅線を
乗り継いで奥多摩へ。18;50着。こんなにかかるんだな。
帰宅したのは22時。ああ、疲れた。
820名無しでGO!:2010/10/01(金) 09:18:20 ID:iolLbW6K0
漏れは寝台特急・夜行厨のフリーきっぷ蛇ユーザだが、
おサイフケータイはそれなりに使われてるんじゃないの?
コンビニとか小銭出さずに済むし。

edyやnanacoとかカードタイプで現金でチャージだったら
チャージが手間だし、いざ使う時に残額わからないし面倒だと思う。
まあ、オートチャージとかできるSuicaはそのあたり気にしなくて
良いんだろうけど。おサイフケータイの一機能としては便利と思う。

ペンギンマークなしのカードSuicaも持ってるけど使ってないし、
残高わかんないし、不便だし今更戻れない。
821名無しでGO!:2010/10/01(金) 11:15:47 ID:ggv+KWx50
ペンギンマークが無いSuica(定期)はキセルできるから
無くなったらしい

もし持っていたら出来るよキセル
822名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:48:10 ID:Eq+rK8RhO
おさいふケータイ使ってる人ほとんど見たことない
823名無しでGO!:2010/10/01(金) 17:06:30 ID:tRhEg5pCO
ビットワレット社と束が共同でEdyの改良(交通機関利用時の改善)に取り組んでいれば、こんな電子マネー乱立にはならなかった。
824名無しでGO!:2010/10/01(金) 19:49:40 ID:D8fmeMiT0
JR束には失望してるよ
何もかもな
825名無しでGO!:2010/10/01(金) 21:18:25 ID:7JHVMgRKO
民社党政権を恨むんだな
826名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:03:42 ID:KDxbbo0x0
いつ春日一行の政党が政権をとったんだw
827名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:37:28 ID:5mEXdjP70
>>820
ポストペイでいいじゃん。
828名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:56:15 ID:4mkqnqYe0
>>826
知ってるという事は、結構年配者ですね
829名無しでGO!:2010/10/01(金) 22:57:33 ID:KDxbbo0x0
>>828
37だよw、今月で38になるけど
830名無しでGO!:2010/10/01(金) 23:03:31 ID:StQWIWmB0
無学無知のネトウヨにマジレスしたところでタカが知れているぞw
831名無しでGO!:2010/10/02(土) 05:33:36 ID:gXN2+Nk00
予想どおりだな。

478 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/10/01(金) 19:03:28 ID:p2JclmEi0
いい夫婦パスは廃止とのこと
JR北海道に電話で確認済
もう列車じゃいかないな、、、
費用的に飛行機+レンタカーじゃないと高すぎるし、、、
832名無しでGO!:2010/10/02(土) 09:08:54 ID:gMAwn1/MO
こんなにフリー切符改悪したり廃止したり…利用者を無視した考えだね、これでは益々収入が落ち込みだけなのに…JR東日本は民営化してもやってることは公務員並だなぁ…
833名無しでGO!:2010/10/02(土) 09:24:13 ID:BiawaKLy0
いや、公務員より酷いよ
834名無しでGO!:2010/10/02(土) 09:25:56 ID:3SVtNiTk0
>>832
デルの二の舞にならなければイイんだけどね
個人向け商品サポートを大連でやって評判さんざん、法人営業に影響してきたから慌てて国内サポートにしつつある
そりゃそうだ、個人向け商品を買って痛い目を見た人が法人調達で声を掛けるわけなかろう

東北各支社はマジで観光客需要が落ち込むから覚悟する必要はあるかも

そして、泣くのは各地の観光地・観光協会
客(栄養)を運ぶ幹が細ったら、花や枝葉(観光地)は咲かないんですけどね
これで、パック旅行向けの卸には格安なんてやってた収支面・稼働率では全く意味のないこと
835名無しでGO!:2010/10/02(土) 09:43:21 ID:YIda0K8+0
>>832-833
公務員と違って批判も監視もされない(出来ない)からな
まして役所の窓口は時間を延長するご時世に駅の窓口は削減&時短の嵐だし
836名無しでGO!:2010/10/02(土) 09:47:49 ID:bnqUx+2tO
やっぱり、副業化するにあたって必要最低限のサービスしかしないって事かw
837名無しでGO!:2010/10/02(土) 10:47:31 ID:BiawaKLy0
>>834
束は、どうでもいいんじゃないかな
新幹線で荒稼ぎする気 マンマンだから

新幹線は、どうしても乗車しなければならない人が一定数いるからな
838名無しでGO!:2010/10/02(土) 10:53:47 ID:gLtgKTnXO
>>837
Qみたいに強硬姿勢が崩壊するまでどれくらいかかるだろう?

分割民営化当時にJRマンセーしてた連中をタイムマシンで連れてきて、今のJRグループの惨状を見せてやりたいね。
民営化すればサービス向上するなんて嘘っ八だったわ。
839名無しでGO!:2010/10/02(土) 12:13:27 ID:bnqUx+2tO
>>838
マンセーしてたのは組合を潰したかった当時の運輸省連中と赤字問題等で一刻
も早く、国の管理下から鉄道を手放したかった中曽根政権。

今思えば元々、国鉄を民営化して国営から突き放し、下手こいて経営悪化して
も民営会社なんだから勝手に潰れたらいいという考えは金丸政権時代に道路族
派閥が集まって考案した結果で、その金丸の直弟子である小沢が民主の党首を
やってるんだから、今の状況はあらかた最初から仕組まれたものかと。
840名無しでGO!:2010/10/02(土) 12:25:04 ID:Zmk1JbrzP
そしたら道路族も後を追う結果になるとはなんたる皮肉
841名無しでGO!:2010/10/02(土) 12:29:10 ID:JT6hPLkN0
高崎支社のHPから
http://jres.jp/
おトクなきっぷの検索なくなっちゃったね。
びゅうの商品しか見当たらない
842名無しでGO!:2010/10/02(土) 12:40:51 ID:gLtgKTnXO
>>839
いや、分割民営化前後の大マスコミも酷かったよ。
テレビ・新聞がこぞって国鉄全否定・JR全肯定だった。
JR発足式なんか「ゆく年くる年」ばりの祝賀調で実況されていた。
国労関係者の不当解雇とかの問題はあったけど無視されてた。

この時の洗脳報道で、いまだに「JRはサービスが良い」「国鉄よりは良くなった」
と思いこんでる庶民(非オタ)が多いから。
「分割民営化は80年代のレッドパージ」と表現していた左翼系ライターがいたけど、これが実態だろうな。
俺は国労関係者じゃない(寧ろ嫌い)ので念のためw
843名無しでGO!:2010/10/02(土) 13:54:27 ID:ztyRqUEJ0
>>838-839 >>842
国鉄最末期〜JR初期にサービスが改善したと良いイメージを植えつけられてたが
よく見れば各種切符や列車・路線の廃止で知らぬ間に自分の足元崩されてたって感じだな
値段も質も二重三重に駄目になる一方の鉄道か諸々のリスク抱えた車以外に選択肢は消えた辺り
20年越しで仕掛けた日本の鉄道、いや国土を引き裂くトロイの木馬とでもいうべきかね?
844名無しでGO!:2010/10/02(土) 14:04:40 ID:BiawaKLy0
>>839
なんかの番組で
中曽根さんが「国鉄の民営化は国労つぶしの側面もあった」といっていてのが印象的だった

国鉄時代は、癖のある職人が運用していた感じがした

JR初期頃、俺が高校生のときに北海道旅行をしたときに
「若いんだから普通用でいいよな!」といわれて
北海道フリーのグリーン用を売ってもらえなかった!
845本日東Яし:2010/10/02(土) 15:37:23 ID:WI6c5p5o0
俺も、ぐるり北海道も青森・函館フリーきっぷも 廃止では
れっしゃでは北海道に行かないな。
846名無しでGO!:2010/10/02(土) 16:15:05 ID:W7+xklqS0
>>845
そもそも、普通の人は列車で北海道に行かない。青森とか近県ならともかく。
飛行機怖くて乗れない馬鹿はほっとけばおk。
847名無しでGO!:2010/10/02(土) 18:21:13 ID:BiawaKLy0
>>846
前にも書いたけど
俺及び上司は、時間に余裕がある場合は
今はなき、ぐるり使用で札幌に出張に行ってた。

伴に飛行機嫌いの変わり者だw
848名無しでGO!:2010/10/02(土) 19:59:57 ID:PA92Y3ah0
>>846
>飛行機怖くて乗れない馬鹿

なんで?
849名無しでGO!:2010/10/02(土) 22:01:13 ID:d+/X0cc30
コングも飛行機乗らねーよな
いつも気絶させてから担いでのしてる
850スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2010/10/03(日) 00:13:10 ID:e80YRZFFO
糞エンドパス、ただでさえ糞なのに値上がりしてない?
851名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:21:05 ID:u0Lgzxy1O
>>848
お決まりの愛社無罪の勝利宣言なのでそれこそ放置でおkですw
852名無しでGO!:2010/10/03(日) 00:56:33 ID:EEsXEgXE0
いくら実際がそうだからといって
自社の鉄道に乗らないの当たり前で愛社無罪とは笑えるね
本当に愛社してるのかよw
853名無しでGO!:2010/10/03(日) 01:32:39 ID:esEJGf6Y0
東日本は社長がカーマニアと公言しているぐらい、上層部は鉄道事業はどうでもいい奴らばかりの集まり。
854名無しでGO!:2010/10/03(日) 02:32:27 ID:AmChNHwG0
もうやる気もねーんだから、鉄道事業を売却すればいい
855名無しでGO!:2010/10/03(日) 05:54:30 ID:sauWy6cF0
地域毎に子会社化したり
赤字な所から3セク化
長距離は廃止、新幹線へ
856名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:31:07 ID:rPB8AKuc0
>>852
>>853を見る限り、愛社無罪でなくて愛車無罪だろうw
誤変換はよくあることだよww
857名無しでGO!:2010/10/03(日) 07:48:13 ID:fa5jRJ+w0
100歩譲って
フリーきっぷ や企画きっぷ
のある程度の廃止は仕方がないとして

新幹線の回数券まで勝手に無くすなよ
そもそも新幹線は国に造ってもらったにもかかわらず暴利を貪る


858名無しでGO!:2010/10/03(日) 08:47:52 ID:ZDS/ounOO
>>850
今回より乗れる路線が増えました。
859名無しでGO!:2010/10/03(日) 10:28:48 ID:BZZHBitr0
>>858
キセルスレに居るアホはスルーでおk
860名無しでGO!:2010/10/03(日) 10:39:58 ID:bsVIygJB0
861名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:42:55 ID:fa5jRJ+w0
>>858
土日きっぷを発売汁
862名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:45:45 ID:RUl59AhTO
土日復活しても今冬改正で土日運転の特急かなり減るからなぁ…
863名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:53:30 ID:UaI9uGDu0
>>861
ウィークエンドを土日切符に改名すればいいわけですねw
864名無しでGO!:2010/10/03(日) 18:15:56 ID:5ls5RulP0
土日よりツーデーの復活だろ
865名無しでGO!:2010/10/03(日) 20:26:03 ID:b34bhtj90
>>862
特急が減るのって
群馬に行く 水上
千葉に行く わかしお

ぐらいだろ
866名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:58:02 ID:e7Gw1VKe0
四国のバースデイきっぷなんだけど、グリーン指定席が利用できるって書いてあるが追加料金いらんのかな?
867名無しでGO!:2010/10/04(月) 07:09:42 ID:e1Q/m33nO
特急水上って途中まで特急草津と連結して走ってたと思うんだけど、これからは草津の単独運行になるの?
868名無しでGO!:2010/10/04(月) 09:08:17 ID:njPu9xnuO
>>866
ちったあググれ
869名無しでGO!:2010/10/04(月) 10:15:29 ID:dVu630CE0
>>867
いまの束ならなんでもありだ
870名無しでGO!:2010/10/04(月) 12:36:38 ID:J1zYYC2q0
そのウィークエンドパスも来年三月終了予定。
束はこれからラッチ内乗り継ぎ廃止。勿論、フレッシュひたちなんかの乗り継ぎ
も廃止。その代わり、えきねっとで割引特急券を出すみたいだが、どうせ乗車券
付きしか発売しないんだろうな・・最低最悪の設備の特急用車両でどうして儲け
がほしいと考えるのかがこの会社のわからないところ。

とりあえず、東北民は普通に切符買うのやめてちゃんと企画きっぷとか
調べて安くいこうと考えろよ。どうしてあっちの高齢者や地元民はすぐ
普通に切符買うんだよ、それがこの会社がつけあがる要因なのに。
871名無しでGO!:2010/10/04(月) 14:02:31 ID:SWq6nyda0
この前倒壊の700系に久しぶりに乗ったら、シートピッチの広さにびっくりした。
いや、むしろ束新幹線の狭さにがっかりしたと言う方が正しいかな
872名無しでGO!:2010/10/04(月) 15:00:59 ID:t3HEN+bTO
>>870
JALツアーとか高速バスもおすすめですぜ。
或いは旅行会社の新幹線利用ツアーを使い、東に落ちるカネをなるべく減らす。
勿論TYOや媚憂は除外。
873名無しでGO!:2010/10/04(月) 16:30:12 ID:cUdcJLyaO
東日本ってお一人様にもやさしいね。
いいきっぷに限ってキチガイみたいに新幹線乗る馬鹿によって改悪されてしまったけど。
西日本ときたら…
874名無しでGO!:2010/10/04(月) 16:41:38 ID:h/mRRz1n0
確かに謬の青森方面の商品は12/2以降の商品が無いな。
信州・北陸・房総とか見ると来年1月の商品も乗ってるのに青森は無しw

195 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/10/02(土) 23:46:11 ID:AziXPsuf0
青森関係の12月からのトクトクきっぷ体系、いつ発表になるんだろう?
ある意味それ以上に気になるのが、北東北関係のびゅう旅行パックも、軒並み12/2までしか発売していない件。
このままいって12/3は商材(=送客)なしってことになったら観光協会が黙ってないような気もするが。
875名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:05:07 ID:/JmH+e4C0
北海道フリーキップとゴロントシート切符で4万円ちょっと。
これで北海道に行こうかな。
876名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:22:07 ID:e3ovMtHZO
>>874
驚値の話しだろ! 他のフリープランは有るじゃん。
>>875
株優使ってかな?
877名無しでGO!:2010/10/04(月) 18:28:35 ID:h/mRRz1n0
いや、無いからw

エリア・都道府県→[北東北][青森]  出発月→[2011年1月]

検索条件にマッチするツアー情報はありません。再度検索を行ってください。

http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityListServlet?aid=B&r=201&mon=2011-01&sc=&m1=0&m2=0&keywords=&x=81&y=13&isearch.x=1&course=C01
878名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:13:33 ID:/JmH+e4C0
>>876
北海道フリーパス 25,500円
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=28&serchBtn3.y=10&GoodsCd=1417

ゴロンとシート東京往復きっぷ 16,000円
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t1=1&mode=type&SearchFlag=2&Image3.x=28&Image3.y=13&GoodsCd=704

計41,500円+青森から中小国・・・?詳しくは鉄ヲタじゃないから知らない
879名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:26:23 ID:BtEQ+tMg0
>>878
ゴロンとシート東京往復きっぷ 東京発着はないんだけど・・・
880名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:40:11 ID:/JmH+e4C0
ああ、本当だ。
881名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:01:45 ID:1KS1OHuw0
>>874
そんなことで観光協会かどうこうなんてしねーよ。馬鹿じゃねーの。
882名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:03:31 ID:nbeGNQhK0
>>881
観光業界なめんなよ
883名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:14:18 ID:zAiUB3Ca0
>>870
JR九州は客が何も言わなくても往復や二人で片道って場合は
2枚切符を出すぜ
884名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:26:22 ID:oJqKxJVv0
>>870
> 普通に切符買うんだよ
関東だが普通に買ったら全行程自由席で21300円かかるところを
土日きっぷ(当時16000円)なら5000円以上安い上に指定席が
使えると言ったがよくわからないからやだとか言われた。

普通に買っておけば間違いがないとかそういう発想なんじゃないかと思う。
885名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:33:01 ID:xe+in6wk0
>>882
観光協会は馬鹿な鉄ヲタなど相手にしないってw
普通に観光バス付きツアーがあるし、3連休パスで日帰りしてたカスは客扱いなんてするはずないでしょ。
886名無しでGO!:2010/10/04(月) 20:43:30 ID:nbeGNQhK0
>>885
は?
いつヲタの話なんかしたよ
887名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:05:37 ID:+vLmMOyg0
>>870 >>884
客の無知に付け入るのも常套手段だからな
普段鉄道を利用しない、自分で考えない客ならなおのこと
888名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:22:59 ID:I+544kO90
東北人は馬鹿というか無知が多いしな。
889名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:27:19 ID:ABQi6XiG0
一般のサラリーマンは、会社から出張費がもらえるから何も考えないのでは?
俺みたいな貧乏サラリーマンなら如何に浮かして弁当代やおこずかいにするか考える
890名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:01:30 ID:eUht2ZSJO
また東日本を愛してやまない馬鹿が一人で頑張ってるのか、見苦しいなw
891名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:03:46 ID:K96i+4O8O
JR東日本に正規料金を払う価値は無い
892名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:08:26 ID:lk2xwiQ/0
ツアーって下手な企画券よりスゲー得だったりするじゃん。
そもそも、普通車指定席がスーパーモバ得以上の割引率なのは当然。
ロザにグレードアップが+1000〜2000円くらいだし。
鉄オタはツアーはスルーか敬遠するのも多いけど、行った先で同じランクの宿で
1泊するなら企画券+宿を自前で手配するよりもツアーのが十中八九は遥かに安い。

新青森開業で束はそういったツアーですら安売りしたくないのかね〜?
893名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:14:11 ID:K96i+4O8O
もうフリーきっぷなどいらないからJR九州を越える車両を走らせてください。
4列グリーン車など論外。
894名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:17:22 ID:HsfFjuNQO
ここ見てると鉄ヲタって完全に負け組なんだなと思うわ
895名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:23:08 ID:rp+bzjtqO
次第に愛社無罪の勝利宣言がつまらなくなってきたな
896名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:24:50 ID:Ozx03+D+O
>>870
それやったら柏や土浦からいわきどうすんだよw
さすがに仙台はあまりいないけど(柏→仙台はまずいない、上野に戻り新幹線だから)。
スーパーひたちを全部土浦に停めるならまだしも・・・。
897名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:32:57 ID:vhSIUsl00
>>894
おまえは、如何なんだよ
自分のことを棚に上げてよくいうよ

朝鮮人みたいだな
898名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:56:01 ID:HsfFjuNQO
そうやってすぐ噛み付き愛社無罪乙と叫ぶあたりが負け組だなあと思うわけ

まあ、無くなったものにいつまでも拘ってグダグダ書き続けるのは鉄ヲタの性なのかもしれんが
899名無しでGO!:2010/10/04(月) 22:56:45 ID:+vLmMOyg0
まーたはじまった
900名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:04:44 ID:SLwLIdCz0
>>898
同意、昔のことをいつまでもって感じ。
だから、レトロ列車?とか走るとなると血眼になって指定席券争奪になるんだよねw
あんな、向かいの人と足がごっつんこ車両なんて一回乗っただけでもう勘弁。
如何に昔の日本人が短足小さかったかが分かるだけじゃねーか。
901名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:15:30 ID:aclKz6cRO
とは言え、土日きっぷや三連休パスを廃止して一年も立たないんだぞ?


それにも関わらず、駅のポスターは「乗り放題と言えばJR東日本」だとよ。

完全に客をバカにしてるだろ。JAROに訴えてやろうか。
902名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:23:21 ID:vhSIUsl00
>>901
たしかに
あのポスターは、利用客を舐めてる
903名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:35:29 ID:zAiUB3Ca0
>>901
スルッとKANSAIみたいな関東の私鉄のフリー切符が出ないことに対する当てつけだろ
904名無しでGO!:2010/10/05(火) 01:00:02 ID:hJJR0UdU0
関西の私鉄は横の連携が取れているけど、関東の私鉄って保身ばかりで連携を
嫌うんだよね・・なぜか。だから、PASMO導入も株式会社パスモなんて会社を
設置する羽目になった。
905名無しでGO!:2010/10/05(火) 04:08:16 ID:jnI2aY6NO
何か、清野のケツを舐めたがってるのが>>898>>900あたりにいますね。
今更オタ叩きで会社批判封じかよ。
西日本パススレでキモオタ連呼していた馬鹿と同類だな
906名無しでGO!:2010/10/05(火) 15:27:34 ID:FFSN/9HpO
9月輸送実績もボロカスおめでとうございます
残暑のせいとか、八つ当たりも甚だしいなw

10月以降の言い訳でも予想するか
907名無しでGO!:2010/10/05(火) 18:28:06 ID:Lk8yeijc0
>>892
新青森開業記念のツアーが今日発表、明日14時から発売。えきねっとのHPより
908名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:25:06 ID:2PhaoF6p0
>>907
ほら出たみたいだぞ、乗り回し乞食さん達は行かないだろうけどなw
909名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:59:15 ID:BpuV3gAy0
お約束も飽田
910名無しでGO!:2010/10/05(火) 20:12:52 ID:tu94Z3N70
まあ安いかな。
スリーデー+特急券で東京-青森を往復しても25000円くらい
このツアーだと宿込で2万切ってるのもあるし。
911名無しでGO!:2010/10/05(火) 21:31:28 ID:OIQR7NlR0
>>896
土浦も普通は上野戻りだが。午前中はS22号以外の上り特急は全部停まるから、午前発なら上野に向かった方が合理的だし。
びゅうの旅行プランなんかも土浦地区〜仙台の商品は新幹線+上野〜土浦間普通列車利用がデフォだしな。

だいたい所要時間が同じ3時間半でも在来線特急にずっと缶詰なのと新幹線利用で乗り換え待ち時間に自由な時間が入るのとでは意味が違ってくるし。
912名無しでGO!:2010/10/05(火) 23:23:35 ID:sGs29BgZ0
このスレ的には「逢隈、仙台、幹、(北)福島、三河島」
913名無しでGO!:2010/10/06(水) 01:42:09 ID:/E3TL7Zv0
土日きっぷを何故復活させないんだ!

WEパスなんかクソ杉だろ!
914名無しでGO!:2010/10/06(水) 07:39:14 ID:PhitDJ1iO
愛社無罪だ、ヲタ叩きは許さないってか

どんだけオツム弱いんだかね
915名無しでGO!:2010/10/06(水) 09:12:17 ID:2Ft9CXuj0
オクで1回分の値段がジワジワ上がってるね。
916名無しでGO!:2010/10/06(水) 10:15:01 ID:V8yOc9ez0
自由席限定でならいいと思うけどなぁ。土日復活。
917名無しでGO!:2010/10/06(水) 10:49:26 ID:SUk39dbG0
空いている席でも座っちゃダメな立ち席なら許す。
918名無しでGO!:2010/10/06(水) 11:45:08 ID:FHwV6TRU0
>>916
つか、「乗り回し」を減らしたいという視点なら
むしろ「指定席限定で回数制限」だけを残して自由は×の方が効果はあるだろ
まあ・・「問答無用で何が何でも別料金」に拘る今の束に何か期待する方が間違ってるだろうけどな
919名無しでGO!:2010/10/06(水) 13:35:58 ID:eEj25woK0
>>918
「指定席限定で回数制限」だけを残して自由は×は効果ありそうだけど、使い勝手は著しく低下するな。
指定が取れないから帰れないとか、仕方ないからと自由席特急券を別に買って却って高くついたら最悪だw
920名無しでGO!:2010/10/06(水) 20:46:16 ID:5G1VaIan0
土日きっぷ22000円ぐらいまでなら値上げしても使う
終末パスは無理
921名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:07:18 ID:RlhHL7950
自由席限定や、値上げ再発売なんて絶対ないない。
モト取るだけに必死な乗り回しヲタの餌食になるのは明らかだろ

別途購入の特急券は半額で売ってくれればよいだけ
新幹線を安売りしたくなければ在来特急限定でもオケ
922名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:19:02 ID:zdXv2hy60
本当に同じことしか言えないらしいな
923名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:20:00 ID:HYAyU1C00
おれたちファンは別にたいしたことはないんだが、
一般ピープルにとっては当該きっぷの他にいくらかかって、
それが通常のきっぷ購入時とどの程度値段が高いのか低いのか
わかりにくいのが低迷に拍車を掛けていることに間違いない。

けっこうJRの運賃料金制度がわかってない大人って多いよ。
クルマの方がガソリン&高速代でわかりやすんだろな。
924名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:31:55 ID:Wdcczp+30
だから、その格差、情報知る人(ヲタ)との損を減らすための、ある意味平等のための改善をしたんだろうなw
925名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:35:34 ID:3L8j4ETX0
企画社員の言い訳乙
926名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:54:25 ID:LaYf8qVU0
一般向けでもなく、鉄ヲタ向けでもない企画きっぷってなんですかw
来年4月以降は本当に何も発売されなくなりそう。あ〜寒いw
927名無しでGO!:2010/10/06(水) 23:05:39 ID:sKBMJT93O
>>911
土浦から仙台でわざわざ戻るの?高くないか?
まあ古川より北とか白石蔵王とか、仙台でも荒川沖からならば上野戻るほうがいいが。
928名無しでGO!:2010/10/06(水) 23:15:00 ID:1CzC/0Yx0

      グラッ  旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
     _ノ    旦 旦 旦 旦 旦
    '´´ ノlヾヽ. .旦 旦 旦 旦 旦
  从!イノiノヘilト. 旦 旦 旦 旦 旦   お茶はいったわよー
  ゙ヘ(!|´ヮ`ノリ. 旦 旦 旦 旦 旦
    /!、乎i}.  .旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
929名無しでGO!:2010/10/06(水) 23:50:44 ID:mEQNtUGW0
面倒だけど、一日あたり通算400kmまで、事前に窓口か券売機で
自由席特急券を発券した場合のみ乗れるとか(飛び乗って車内とかは不可)、
それでもってきりのいい、20,000円で復活でも俺は構わんのだがな>土日
⇒原則2地点往復なんだけど、途中下車して3,4時間観光したいんだわ。
930名無しでGO!:2010/10/07(木) 00:31:07 ID:ZdhVYyB00
>>926
結局、糞東北三支社と馬鹿とうほぐ民のせいだよな、これって
931名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:13:32 ID:C82MtBIT0
北陸フリーきっぷは、コスパ的に良いと思うんだけど、どうだろう。
黒部ダム、金沢観光(兼六園など)、東尋坊、和倉温泉、加賀温泉とか割と広範囲を回ることができるし。

932名無しでGO!:2010/10/07(木) 01:19:28 ID:0cts+4FU0
まあ北陸フリーみたいなのが3つ4つ(北東北・南東北・信越など)設定されてれば大半の人は問題ないからね
WEとかで富士急、伊豆急乗れますとか宣伝されても行かねえよ‥
933名無しでGO!:2010/10/07(木) 04:51:41 ID:fTMSwpvq0
この会社の場合、平日を含めて、多客期以外通年利用できるフリーきっぷが
ほとんどなくなっていることに気付いた。
それなのに、この点についての議論が少ないと感じる。なぜ?

例えば週末の旅行でも、金曜日から出発できなくなって困る。
月曜日に戻ってこれないのも同じ(一部の夜行を除く)。
934名無しでGO!:2010/10/07(木) 05:39:31 ID:pxiPvqFsO
平日に解放するとそれこそ、ビジネス客に使われると考えているからですかね。
935名無しでGO!:2010/10/07(木) 07:00:31 ID:A1bQ9YBAO
>>934
西の2人縛りと同じ理由か?
ちなみに以前あったウィークエンドフリーが廃止された一因に
単身赴任のお父さんに使われたからという噂を聞いた事がある・・・
936名無しでGO!:2010/10/07(木) 09:04:33 ID:u6nbYsr3O
>>935
本末転倒すぎるなw
判断層がバカなのか…ん?その頃の清野は確か…
937名無しでGO!:2010/10/07(木) 10:33:50 ID:rd/ziZZj0
とにかく清野が辞めない限り
JR束は、良くならない
938名無しでGO!:2010/10/07(木) 10:50:58 ID:rh4r16bl0
>>933
周遊切符を使うか、片道一筆書きで自分で設定しれ
939名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:17:29 ID:k5QLY6WRO
>>933
このスレの住人が乗り回すことにしか興味が無いヲタと、文句つけれればネタはなんでもいいアンチ束ばかりだからだろ
940名無しでGO!:2010/10/07(木) 11:27:08 ID:T7zsPlwyO
>>938
束エリアの周遊ゾーンは東京以外全滅してるぞ
941名無しでGO!:2010/10/07(木) 12:30:12 ID:lWWr7Eqh0
>>933
そうそう
WEもスリーデーも夜行や寝台使いずらい。
往路が金曜夜発だと土曜日の最初の停車駅までの乗車券が必要だし、
土曜夜発じゃ宿で1泊できないし話にならない。

復路は日曜夜発なら継続乗車で改札から出なければ帰ってこられるけど。
往路を昼行、復路夜行として使うのが効率的か?

まあ、夜行使う人でも往路夜行、復路昼行が一般的だろうけど。
942名無しでGO!:2010/10/07(木) 17:55:06 ID:pxiPvqFsO
>>939
束工作員乙

大体、この会社はよくやってるなんて誉めてるユーザーは皆無に等しいと思う
が、如何でしょうか?
943名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:17:07 ID:j5gjKyPk0
>>942
乗り回しヲタ排除でGJじゃんw
944名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:25:42 ID:9C2Z16Dm0
乗り回さない人まで排除しているじゃん…
945名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:27:20 ID:pxiPvqFsO
工作員は束がユーザー目線においても株主目線においても呆れられてるのを知
らない幸せな奴等だなw
946名無しでGO!:2010/10/07(木) 18:40:53 ID:iVOGEXhR0
東北ワイド復活しないかな。
十和田、八甲田、津軽、俺の三種の神器

十和田、オフの時期は1両貸し切り状態なんてよくあった   
947名無しでGO!:2010/10/07(木) 20:56:20 ID:qTdDs0ZS0
今年は、ふるさと行きの乗車券は発売するの?

東京〜青森間の普通料金が安ければいいのだが
948名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:00:23 ID:VvCVgkzl0
むしろ故郷から東京行き切符のほうが需要ありそうなんだがなー
949名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:07:51 ID:k5QLY6WRO
>>942
愛乗り潰し乞食無罪乙

乗り放題きっぷ以外スレに話題にすら出てこないこととはなんの関係も無いね
950名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:13:05 ID:k5QLY6WRO
× ユーザー目線、株主目線
○ ヲタ目線
951名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:23:00 ID:62kRxyjd0
>>950
それは違うw
○ ユーザー目線、株主目線
◎ ヲタ目線

で、ヲタ目線だと当然過ぎるから省略して>>945のレスになるw
952名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:33:07 ID:pxiPvqFsO
じゃあさ、ヲタ目線ではない一般ユーザーの目線で今の東日本の魅力を語って
よ。JR東日本が素晴らしいなんてユーザーがいると思うか?ふるさと行きの
乗車券で使いにくいとかなりのクレームがあったり、首都圏の遅延は慢性的で
まともに動かないし、援護する意味がわからない。
953名無しでGO!:2010/10/07(木) 21:42:27 ID:l6IOr1i00
>>934
例えば、東京〜仙台の単純往復なら、ウィークエンドパスに
新幹線特急料金を足しても損しないと思う。別の理由がありそう。

>>935
それゆえ、土日と三連休にエリアが分かれたのかもしれない。
ウィークエンドフリーは、単純往復には破格だったということだろう。

>>938
どこの会社のフリーきっぷを論じるスレかよく読もうw
周遊きっぷ:ここではスレ違い。束と倒壊以外ならできる話だが。
片道一筆書き:一筆で収まらなくなったら高くつくだけ。何か妙案でもあるの?

>>949
何しに来たの?
この会社がやりたいのは、決して安くはないモバトク強制じゃないのか?
>>942に関して、株主は褒めてもユーザーは褒めないと思うが。
954名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:36:49 ID:ZdhVYyB00
西瓜事業部のおっさんが言う通り、新幹線ユーザー全体の8割がモバスイになれば
確かに今の窓口数やMVの数も維持しなくて良いし、マルスの券紙だって節約出来るもんナww

清野になってから思うのは何でも、机上の上辺の数字だけで物事を決めるようになった事だろうね。
さすがは総合商社気分の社長様だww
955名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:47:11 ID:BUO0VBKU0
>>954
毎度大層な御託並べてる割に現場を見てないのは確実だし
問題を改善するどころか黙殺、無視を決め込むのがすっかり束のお約束になったw
956名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:49:17 ID:u6nbYsr3O
>>953
おいらは株主だが、全く褒めんよ
多発する運行障害に、自己満のつまらんキャンペーン
ブランドイメージも無ければ、逆に値頃感もない流通業
そして、最近の需要喚起系商品大粛正
相変わらず使い勝手の悪い束本体やえきねっとのWebサイト

利用者としては使う気が萎える話ばかり


褒めるのは銀行みたいな法人株主だけ
957名無しでGO!:2010/10/07(木) 22:50:58 ID:qa+wyI7t0
>>954-955
大企業の人事部門出身の役員って、結構そういうのが多くないかな?
958名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:10:47 ID:w80KF8a0O
北東パスが不安なんだがアナウンスいつ頃だっけか?
959名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:38:13 ID:uyMooAGD0
っていうか、なんで貴重な乗車券収入を減らすかのごとく、北斗星やカシオペアはIGR・あおいもり経由にしてんだ?
東北線なんか見応えないし、仙台なんて無視していいからあけぼのみたいに上越線経由にすればいいのに。
960名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:38:33 ID:oTOs6ia00
>>957

まるで、昔の国鉄経営陣ですなぁ・・。
961名無しでGO!:2010/10/07(木) 23:50:17 ID:pI3AuW9g0
>>959
IGR、青い森の要望。
それに上越まわりにすると運休が頻発するよ。
962名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:18:11 ID:V5kZxUtE0
田沢湖線や花輪線、北上線周りでいいのに。
3セクなんて潰したり赤字にしてなんぼでしょ、東的にはw
963名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:28:54 ID:bVw4V2UsO
これまた束と違った意味で机上の空論ですな
964名無しでGO!:2010/10/08(金) 00:43:52 ID:rJ758wOW0
田沢湖線ってあーた
965名無しでGO!:2010/10/08(金) 08:19:26 ID:Zg/8l8BoO
なんで東日本ホームページのプレスリリースはPDF形式ばかりなんだ。
重くて見づらい。
966名無しでGO!:2010/10/08(金) 11:19:15 ID:jmcCKFLHO
株主優待券すら無効のグランクラス(笑)を出す束w

オタ、一般客に次いで株主にまで喧嘩を売るのか。
清野一派のやってる事は支離滅裂
967名無しでGO!:2010/10/08(金) 12:25:42 ID:6qfuUJVC0
>>965
新しいパソコンを買え
968名無しでGO!:2010/10/08(金) 16:05:07 ID:cotuzqGtO
>>966
アンチ乙

【高速無料化】JR東日本アンチスレ14【200億減収】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1278509698/751
969名無しでGO!:2010/10/08(金) 16:44:47 ID:VWvV9y/D0
ここにアンチが多数集まる理由って何だ?
970名無しでGO!:2010/10/08(金) 17:58:37 ID:E6yIaPD2O
むしろ、今の束を褒め称えられる奴なんているのかよ
971名無しでGO!:2010/10/08(金) 18:45:35 ID:oV5dHLvR0
褒めたくても褒める要素が無いしなw
今の束は改悪を続けるフリーきっぷと同様に会社ごと改悪へまっしぐら
972名無しでGO!:2010/10/08(金) 18:51:39 ID:31+5vdu20
JR束を褒めるとしたら
鉄道を利用して旅行をする気分をなくしてくれたおかげで貯蓄が増えました。
973名無しでGO!:2010/10/08(金) 18:59:26 ID:SCK4vhuI0
>>969
使い勝手の良いフリーきっぷを次々廃止して、
しょーもない糞切符ばかり出すからだろ。
974名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:33:46 ID:Zg/8l8BoO
まともなフリーきっぷはもう無いな。
975名無しでGO! :2010/10/08(金) 19:36:40 ID:nAefNPavI
のぽ
976名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:46:03 ID:VWvV9y/D0
>>973
それはフリーきっぷ全廃へのステップかもしれんな。来年4月に何があるか…
977名無しでGO!:2010/10/08(金) 19:56:41 ID:K4AkvZs10
>>976
新幹線・特急の回数券全廃とか倒壊もまずやらない暴挙に出たりしてな
978名無しでGO!:2010/10/08(金) 20:08:49 ID:Zg/8l8BoO
売り上げが下がっているにも関わらず相変わらす強気な商売が出来るな。
まさに殿様商売。
979名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:00:08 ID:QPnMYqZa0
てめえら乗り回し乞食は鈍行だけで乗り回していろ、お前らに特急・新幹線は勿体ない。正規料金で乗ってみろよ、カス共。
by 東&海
980名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:25:07 ID:jmcCKFLHO
>>972
航空会社に鞍替えしてマイルが貯まったわw
981名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:39:38 ID:E6yIaPD2O
一般ユーザー目線で話をしてるのに早速、束厨がファビょってる件
982名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:48:47 ID:K4AkvZs10
>>979
倒壊は短距離客や自由席利用者にまでこれほど露骨な嫌がらせをしません
983名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:52:51 ID:cotuzqGtO
アンチが入れ食い状態なところにこのスレの実体が如実に現れてるなw
984名無しでGO!:2010/10/08(金) 21:56:53 ID:wluc3xNfO
フリーきっぷで乗り回るなって言う奴は一体何なの?
不正乗車や迷惑行為をしなければ問題無いだろ?
この論法だとレストランやホテルのバイキングであまり食うなとか、
発射無制限の風俗でも2回戦以上するなって言うようなもんだろ?
985名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:07:54 ID:1Q7T/xFM0
EEきっぷが懐かしいな。
金曜か土曜から3日連続で新幹線も含め自由席特急料金込みで東日本エリア全て乗れた。確か15,000だったような。

長野オリンピックの頃は2日連続タイプに短縮されたけど、宿が取れなかったから新幹線で東京に戻ってから新宿発の臨時夜行急行で白馬へ向かった五輪最終日。
986名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:26:22 ID:Nj/ilB560
これだけアンチが出てくるとはなw

まあ、先のない会社のやることだ、破綻するのを遠くで見届けるかww
987名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:27:16 ID:LvBTxtr20
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 5枚目■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286544417/
988名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:36:03 ID:GS4TGdre0

旅客需要の多様化し、フリーきっぷ類のご利用の減少により、
全てのフリーきっぷを廃止させていただきます。
今後は便利でお得なえきねっとトクだ値、モバトクをご利用ください。
989名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:41:11 ID:K4AkvZs10
変に立てんでもこれを再利用した方が良かったんじゃね?↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1269953029/l50
990名無しでGO!:2010/10/09(土) 10:01:11 ID:PhjJG1DE0
改悪して需要を減らしてから廃止する

なに考えてるんだよ
991名無しでGO!:2010/10/09(土) 10:20:19 ID:15WHuv7P0
>>990
鉄道事業をやめることw
992名無しでGO!:2010/10/09(土) 11:54:32 ID:7ONDWA9B0
本当にやめるつもりだったりしてw
993名無しでGO!:2010/10/09(土) 12:32:42 ID:H6/kP/4cO
さて、ヲタがフリーきっぷを使って荒らしている訳だがw
994名無しでGO!:2010/10/09(土) 13:07:21 ID:gb+3U9LCO
輸送実績が落ち込んだら何でもヲタのせいにして解決ですね、わかります
995名無しでGO!:2010/10/09(土) 14:17:05 ID:eNstgpcz0
>>994
貧乏なのを束のせいにして一件落着ですね、わかります
996名無しでGO!:2010/10/09(土) 15:16:24 ID:fJ1nvLxx0
以上、毎度の勝利宣言でした
997名無しでGO!:2010/10/09(土) 15:44:15 ID:JbcWQdyF0
かわいそうなのがいるってことか
998名無しでGO!:2010/10/09(土) 15:45:13 ID:glc1Qre70
>>995
束社員がリストラされれば、貧乏なのも束のせいw
999名無しでGO!:2010/10/09(土) 15:47:57 ID:JbcWQdyF0
いや、人を人としてみていないだけかもw
1000名無しでGO!:2010/10/09(土) 15:48:16 ID:YPbeovxA0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。