【他力本願】EF65535保存会【絶対保存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無しでGO!
> だいたい「名機」と言っている連中がショッピングセンターのランドマーク(客寄せパンダ)程度で良いのかw
解体するよりは良いだろ。
お前みたいにgdgd言っていて解体されるなら、まぁ当初の目標ではないけど、ちゃんと保存してくれる
というのならまだいいんじゃないのか?

> 「技術遺産の保存」と「遊戯・集客施設」って似て非なるものだぞ。集客施設で末永く保存された例なんて無いだろうが。
公園の中に記念碑とか、往時をしのばせるものが展示されてるなんて極当たり前にあるわけだが。
お前、どんだけ物知らないんだ?
たまにはハイキングにでも行こうぜ。

> 保存を声高に叫ぶ連中自ら「名機」を貶める行動に出るのなら潔く解体した方が晩節を汚さず「名機」のためだろw
それは人それぞれだな。
誰もが振り返って見るような美女を追い求めて一生童貞より、ある程度ブサイクでも気立ての良い女と
結婚する方が余程幸せで社会的な信頼もあると思うけどな。
お前は美女追い求めて童貞派なんだろうけど、まぁお前の人生だから否定しないよ。
ただ、お前の人生観イコール、世間の人生観ではない。理想ばかり追い求めて何も結果出せない奴より、そこそこの
結果でも積み重ねている奴の方が世間は評価する。
55名無しでGO!:2010/06/12(土) 00:46:12 ID:0lZ4mH230
>公園の中に記念碑
馬鹿かお前w
「記念碑」って現物じゃないだろwwwwwwww
ならEF65535も現物じゃなくて記念碑で充分だろw

>美女を追い求めて一生童貞
機関車の保存の喩えが美女と童貞の話かw
そんな下品かつ貧困な発想しか出来ない奴が保存交渉したって、誰もまともに取り合ってくれないってw
アホ丸出しだなw
書いてて恥ずかしくないか?

>JR東日本の20周年記念CMがあるだろ。
JRが自らの企業イメージを上げるために自らの金を使って自分の商品のPRをするのは当たり前。
ショッピングセンターや大学や車両メーカーが、どこの馬の骨とも判らん怪しげな奴にお金を出す意味、メリット、リターンは何?そのリスクは誰が負うの?

>だからさ、どうして本人たちが金出さなきゃだめだと言ってんだか、そこが良くわかんないんだけど。
動機が善意であれば、お金どころか場所も労力も何も提供せず、他人に負担とリスクを負わせる無神経さがイタイなw
56名無しでGO!:2010/06/12(土) 01:45:28 ID:qoTDWW2B0
>>55
バカって1〜10の事に対して30くらい説明してやっと3くらいの理解だから疲れるよな。

> 「記念碑」って現物じゃないだろwwwwwwww
あのー、当時をしのばせるものをオブジェ化して記念碑にしているところなんていくらでもあるんだけど。
例えば東京都江東区の豊洲地区、元々IHIがあって巨大な造船工場があったけど、現在は高層マンション
郡が立ち並んでいる。このいたるところに当時をしのばせるもの、例えば船のイカリ加工した記念碑とかが
あるわけだが何か?
自分がバカと気づいていない奴ほどタチが悪い者はいない。

> そんな下品かつ貧困な発想しか出来ない奴が保存交渉したって、誰もまともに取り合ってくれないってw
おやおや、赤ちゃんはコウノトリが運んでくると信じているのか、困った坊やだ。
君が生まれてきたのはパパがママのオマンコにチンポ入れてドピュッとしたから君が生まれてきたんだよ。
そんなことも知らない坊やなんだね。
どうりで知能レベルが低いと思ったよ。
2ちゃんで書いている対応レベルで企業対応すると思い込んでいるってドンだけ知恵遅れなんだい、キミは?
57名無しでGO!:2010/06/12(土) 01:46:26 ID:qoTDWW2B0
> 書いてて恥ずかしくないか?
いいえ、全く。君の事を「あー可愛そうな人なんだなぁ」と哀れむよ、むしろ。

> JRが自らの企業イメージを上げるために自らの金を使って自分の商品のPRをするのは当たり前。
アイタタ、どんだけ物知らないんだって。
CMにもいくつかのパターンがあって、このCMのパターンは「企業CM」という分類。
「自分の商品のPRをする」というのは直接、商品名やサービス名を出して特定の商品のCMをすること。
例えば最近だとけ京成スカイライナーのようなCM。
http://www.new-skyliner.jp/gallery.html
「スカイライナー」という商品が「36分で成田空港へ」と、その商品特性を大々的にアピールする。
こういうやり方のCMが「商品PR」だ。
その対極にあるのが企業CMで、このJR東のCMもそうだけどそれがどんな商品でどんなサービスか、
どこからどこを結んでいる列車なのかすら素人目にはわからない。
このどこが商品をPRしているんだ?
商品のPRはしていないぞ。
だけどなんとなく格好イイだろう、これがイメージ戦略。
そんなCMの分類もわかっていない知恵遅れが偉そうな口叩いてんなって。
58名無しでGO!:2010/06/12(土) 01:47:37 ID:qoTDWW2B0
> ショッピングセンターや大学や車両メーカーが、どこの馬の骨とも判らん怪しげな奴にお金を出す意味、
> メリット、リターンは何?
三井不動産にでも問い合わせたら?
http://www.lalaport-shinmisato.com/about/amusement/fantasy/index.html
川崎重工でもいいけど
http://www.khi.co.jp/sharyo/topic_final/topic090827.html
日本工業大学もあるな
http://www.nit.ac.jp/center/museum/jyouki/jyou_top.html

しかし官僚的だけど、「馬の骨とも判らん怪しげな奴」っていうけどさ、別に保存運動の主催者に金出す
んじゃなくて、この主催者がJRとの企業の仲介をしてJRと引き取り企業等の間で、契約するように
働きかければいい事なんだけど。
問題は企業等が「考えてみよう」と思わせるだけの企画の提案と行動力が主催者にあるかだけどな。

> そのリスクは誰が負うの?
それは双方の企業が負えばいい事。
535は東芝だっけ?
59名無しでGO!:2010/06/12(土) 01:49:16 ID:qoTDWW2B0
企業側がそれだけのリスクを負ってでもやってみようと思わせるものを提案すればいい。
例えばうちの会社はベンチャーであまり実績が無い。企業側とすればそんな実績の無い会社に金出して
逃げられると困るだろ。だから逆にうちは殆どを成功報酬型で提案する。つまり、極端に言えば逃げら
れても殆ど痛手が無いようにする。そうすれば向こうとしても気軽に導入できる。
それはうちにとってはリスクがある代わりに報酬リスクをかなり高く設定する。
規模の大きい取引の場合は、別な中堅の会社を紹介して、うちがその会社からキックバックをとる。
これは一例だけど、リスクの分散の仕方なんていくらでもある。

> 動機が善意であれば、お金どころか場所も労力も何も提供せず、他人に負担とリスクを負わせる無神経さがイタイなw
たしかに労力はそう思うし、先にも書いたとおりそれだけの運動を動かすだけの能力と知恵があるのかとは
言いたいけど、庶民が簡単に出来る話ではないから、金だ労力だの話は頭ごなしには言えないな。
その辺は運動していく中で色々と現実が出てきて状況も変わっていくんだからそれからでもよくねぇ?
例えば東芝に掛け合って府中工場で保存してくれと。その代わり、輸送費は募金募るからとか、それでもいいと思うけど。
けど、具体的に話も進まないうちに募金集めても出資法違反とか詐欺になるんじゃないの?
おれもちょっとこの運動にネガティブなのは、そういう実行力のある運動に今ひとつ見えないからなんだよ。
ただ署名集めて、内輪で盛り上がっている域を出ていない。これじゃー駄目だなと感じる次第だ。