リニア新幹線に静岡駅を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おせっかい者(長野県出身)
JR東海がリニア走らせるんだったら 絶対に「静岡駅」を忘れてはいけませんよね
2名無しでGO!:2010/03/21(日) 14:51:23 ID:8iLt9sqU0
「大根役者」という言葉の正しい意味を忘れてしまうことは
あるかもしれないが、「胡瓜浪人」という言葉は忘れようがない。
なぜなら、これは俺が今適当に創作した言葉だからだ。

>>1よ、貴様は忘れてはいけませんなどと言うが、
無いものは忘れようがないのだ。
3名無しでGO!:2010/03/21(日) 15:01:08 ID:aoGXH4hj0
>>1
かつての「リニア北静岡駅」の復活ですね
ありがとうございました
4名無しでGO!:2010/03/21(日) 21:24:28 ID:aoGXH4hj0
* リニア新幹線静岡駅が浮上するまでの経緯 前編 *

その1:D案の浮上
長野県がBルートを撤回せず
JR東海は長野県を回避し、赤石連峰以西は静岡県北部を迂回するD案を作成

その2:JR東海と静岡県の連携
静岡県がこの案に賛同し以下の覚え書きを交しました
JR東海は
 ・リニア中央新幹線の開通後の東海道新幹線の静岡県内停車駅に関して
  最大限の配慮をする
 ・自社資金で静岡空港駅を建設する
静岡県は
 ・リニア中央新幹線の建設に関して最大限の配慮をする
 ・リニア中央新幹線の静岡県内の駅建設は求めない
5名無しでGO!:2010/03/21(日) 21:25:23 ID:aoGXH4hj0
* リニア新幹線静岡駅が浮上するまでの経緯 後編 *

その3:長野県の反応 Cルート支持へ
 ・Bルート推進派の知事に対して飯田市を中心にリコール運動が勃発
 ・県内の分裂の責任をとり知事は辞任
  ルートに関して態度を明確にしない前知事派の候補が新知事に当選
 ・飯田市・南信州広域連合が反発、愛知県への編入を公言
 ・県内の分裂の責任をとり新知事は辞任
  Cルートを公約にした前上田市長が当選するも県議会は紛糾し
  新新知事はJR東海にCルート受け入れを提示できず

その4:JR東海と静岡県の反応
JR東海は長野県と関わること自体を嫌い静岡県との連携を改めて強調
静岡県もJR東海との連携に変更がないことを敢えて公表

以上、2015年の現状を纏めました
6名無しでGO!:2010/03/21(日) 22:09:00 ID:aoGXH4hj0
* 必読&遵守 * なんて硬いことはいいませんが、一応・・・
・ソース重要?
ない場合に馬鹿丁寧に一々「ない」と書きますか?
・理想を語りたい人はこのスレでどうぞ。
ここは自分の理想論を振りかざす場でもあります。
自己満足理論は、多寡だか振りかざす人がバカに思われるだけで済むのでご自分さえ良ければどうそ。
「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みも暇があれば応じてあげましょう。
・荒らしも山の賑い。荒らしの相手をする人もこのスレッドの友!
スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも歓迎。
相手にしてつけ上がって頂いて落ちることから護って下さればスレにとっては大切な友。
なお、ルール違反が見られるようなら運営に通報するべきなのですが、通報のしかたを知らないのでしほうだいになりそうです。

* 当スレッドの論点 *
JR東海も静岡県も防災のための停車場機能のある施設は建設するが、
当面は駅は建設しないとしています。
 開業時にリニア静岡駅を建設すべきか、不要か?
 防災用停車場(あるいはリニア静岡駅)はどこに設けるべきか?
  静岡市葵区? 浜松市天竜区? その他
 など話題には欠きませんが、特に制限は加えません。
7名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:16:00 ID:aoGXH4hj0
他のスレッドから勝手にコピーしました
>諏訪や県の主張の醜さは、
>1.まず他人のふんどしで相撲を取ろうとする点。
>2.大都市圏への迷惑を顧みない点。
>3.主張内容に理論性がない点。
>4.企業の経営状況を考慮していない点。
>5.全く可能性がなくなっても主張を取り下げない点。これは改善提案ではなく妨害行為でしょう。

JR東海が長野県を忌避した理由が集約されていると思い、勝手にコピーしました

C案と比べて3千億円と約2分かかることと静岡空港駅を自己資本で建設することに批判が集中しましたが
なんとか株主総会を乗り切りましたね
JR東海ってしたたかですね
8名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:32:14 ID:E/hHHpzgO
長野みたいに迷惑かけたくないから作らなくていいよ
9名無しでGO!:2010/03/22(月) 01:15:10 ID:Z8b7QIMy0
KC57という機関車は日本では存在しません
10名無しでGO!:2010/03/22(月) 01:18:33 ID:Z8b7QIMy0
>>9
長野ならパーツありそう・・・・  SLじじぃ
11名無しでGO!:2010/03/22(月) 01:23:06 ID:Z8b7QIMy0
>>10
スマソ
長野新幹線でSL基地は粉砕だそうです

@長野
12名無しでGO!:2010/03/22(月) 10:58:34 ID:fTjYU2rl0
本当ですかガセですか? ご存知の方お教え下さい

噂はこのようなものです
・静岡県浜松市の交通政策審議委員会の提案で同市が
 前田建設のF営業部へリニア浜松天竜駅案を求めた
 http://www.maeda.co.jp/fantasy/
・これに対して静岡市から
 リニア静岡葵駅にすべきとの横槍が入った
・両者に対して静岡県知事から私的見解として以下が提起された
 1.当面防災のための停車場機能のある施設としてJR東海が建設
   将来営業駅とする際に不具合がないように配慮を要望する
   転用配慮の為の附加的部分に関しては協力を検討する
 2.浜松市天竜区に建設する場合は
   リニア静岡天竜駅など県全体に配慮した名称を望む
13名無しでGO!:2010/03/22(月) 11:30:57 ID:fTjYU2rl0
本当ですかガセですか? ご存知の方お教え下さい その2

噂はこのようなものです
静岡県庁の交通政策室と知事公室の職員が
「あくまで私的・個人的な活動であり県としては関与・把握していない」とのお墨付きをもらって
”KC57 ◆KC57/nPS5E 様”とコンタクトをとった

ついでにご存知の方あればご教示下さい
”KC57 ◆KC57/nPS5E 様”のハンドルネーム、もとい、バンドルネーム の意味
14名無しでGO!:2010/03/22(月) 19:01:56 ID:fTjYU2rl0
昨3月21日14時半にこのスレッドを立ち上げていただきましたが、
本日、2010.3.22 18:00 MSN産経ニュースにこんな記事がありました。

【笠原健の信州読解】リニア新幹線が長野県を迂回するという噂の真実度は?
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100322/lcl1003221801001-n1.htm

離陸早々から失速、墜落しそうなスレッドですが、これは天恵かもしれません。
15名無しでGO!:2010/03/22(月) 19:07:51 ID:dgl/N0Fr0
その代わりJR東海から2200億円請求される
16名無しでGO!:2010/03/26(金) 17:11:54 ID:hlvNPCVu0
>>1
今すぐ静岡でのぞみに飛び込んでこい。
17名無しでGO!:2010/03/26(金) 21:16:58 ID:osNi8a+N0
>>16
wikipedia 静岡県
2面4線のうち、相対式ホーム2面2線を使用する。
ホームは副本線に接し、上下副本線の間を通るもう2線の本線は通過線となっている。

ホームから1メートル程度の柵をクリアーして副本線の向こうの通過線まで

18名無しでGO!:2010/03/26(金) 21:25:41 ID:osNi8a+N0
途中で書き込んでしまったので再度
>>16
wikipedia 静岡駅
2面4線のうち、相対式ホーム2面2線を使用する。
ホームは副本線に接し、上下副本線の間を通るもう2線の本線は通過線となっている。

スレ主様がそんなアスリートとは知りませんでした、おみそれ致しました(ビックリマーク)
ホームから1メートル程度の柵をクリアーして副本線の向こうの通過線に着地(ビックリマーク×2)
是非とも、精進を続けられて、次期開催地ロンドンで御雄姿をお見せください(ハートマーク×2)
19市橋達也被告(30歳)。:2010/03/31(水) 08:48:29 ID:fTLWCmkm0
長野県が諏訪地域ルートをゴネリ続けるならば第二東名高速の地下にリニアを
作ればよい。

その際にに「新静岡駅」を作ったら?
20名無しでGO!:2010/03/31(水) 15:48:41 ID:QLgt5mLx0
ていうかリニアができたところで便利になるのは名古屋地区と東京地区だけだと思う
21名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:22:52 ID:9ah/v+ye0
>>19
>第二東名高速の地下
そんなんじゃダメ(ハートマーク)

リニア静岡葵駅はもっと長野県県境に近い所
大井川鉄道井川線の終着井川駅って噂ですね
ただし井川湖を避ける為に一つ手前の閑蔵駅なんて深読みもあるみたい
いずれにせよ(Cルートの飯田駅のように地上ではなく)地下深くと言われていますね

地熱を使ってサウナでも出来れば最高ですね(ハートマーク)
22名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:26:34 ID:UM4nTUSV0
>>20
飯田だってかなり便利になりますが。
駅の場所によっては、甲府もかなり便利になりますが。
23名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:38:50 ID:Q2Y4zQDe0
リニアができたところで稚内や指宿が便利にならないのがご不満と?!
お役にたてず申し訳けございませヌ
どうかご自愛下さいますようお願い申し上げまス
24名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:48:29 ID:VLmXUq2B0
>>1
今すぐ熱海でのぞみに飛び込んでこい。
25名無しでGO!:2010/03/31(水) 21:31:22 ID:Q2Y4zQDe0
wikipedia 熱海駅
新幹線は待避線のない相対式ホーム2面2線を使用する。
・・・列車通過の際に危険がないように可動式安全柵が設置されている。
・・・新幹線有数の急カーブとなっており、列車の通過速度は最高 185km/h に制限される。

>>24 様へ
熱海駅ですか。
185km/hってなまじっかなスピードでありませんし、
急カーブで見通しも悪いですが、
運動の得意な方なら可動式安全柵を飛び越えて、
「のぞみ」のみならず「ひかり」でも飛び込み可能ですね。
静岡駅のときは高を括っていましたが、熱海駅は困りましたね。

>>1 様へ
くれぐれも24様の挑発に乗って早まったことはなさらないで下さい。
スレッドを建てて下さった大恩を感謝している者がいることをどうか忘れないで下さい。
26:2010/03/31(水) 23:52:37 ID:p0q7yjCF0
どうでもいいけど
大井川の源流を一跨ぎ(山の縦走路)したことがあるけど、静岡市葵区なんですね
あの辺りに駅作ったら垂直移動が大変っすね

新幹線で熱海まで犬を連れて乗ったことがある、自由席はサラリーマン部屋でしぶしぶグリーン車に乗ったよ。
で、犬に引きづられて熱海の海でビッショリになったのも犬が生きていた頃の思い出

飛び込みはみんなの迷惑だからやめようね
27名無しでGO!:2010/04/01(木) 02:03:11 ID:D6yNOF9g0
>>1
>飛び込みはみんなの迷惑だからやめようね
御意

仰せの通り、かつての大井川上流の井川村は、現在は静岡市葵区であります
政令指定都市の行政区としては日本一の広さだそうであります

ところで、かつての佐久間町は、現在は浜松市天竜区であります
浜松市がこの佐久間町の中部天竜駅にリニア浜松天竜駅を誘致しようとしておりまして
・リニア静岡葵駅と比べて地下深度が浅いこと
・JR東海エリアの飯田線と接続出来ること
を強力にアピールしておるのはご存知の通りです

一方では飯田市を始めとする南信地方の愛知県編入請願もあり
リニア中央新幹線は大変な火種になってしまいましたね
28名無しでGO!:2010/04/01(木) 07:43:40 ID:yaOxCcey0
今日から神奈川県相模原市が政令指定都市になったってさw
29名無しでGO!:2010/04/01(木) 09:33:48 ID:eS7hXGIG0
>>22
そうなのか...
変なコメントして申し訳ない
30名無しでGO!:2010/04/01(木) 09:50:37 ID:2rXmIkz40
静岡駅前の葵タワーが出来るまでの記録。

http://www.youtube.com/watch?v=9hOJXbCJDU4
31名無しでGO!:2010/04/01(木) 17:36:54 ID:hiRs9t3OO
寸又峡温泉の奥に駅作ったら?
千頭ダムあたりに
32名無しでGO!:2010/04/08(木) 15:22:24 ID:hjpQkL0uO
長野県の飯田市・下伊那郡を浜松市へ合併して、「静岡県の飯田」に
駅つくったら?
東名阪の経済界から絶賛されるし、バーターの静岡県内停車
「ひかり」増便でも発言力増すよ。
33かわで昭彦の戦慄の報告:2010/04/09(金) 08:29:10 ID:xZaXpAb50
越境合併は県議会の同意が必要。
34名無しでGO!:2010/04/09(金) 17:06:56 ID:KGrUB528O
簡単だよ。こないだ馬籠が岐阜になったろ。県議会賛成多数だった。
35名無しでGO!:2010/04/10(土) 06:58:29 ID:lgiQSEv50
合併などしなくても、長野県内に静岡駅を作ればいい。
36名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:26:32 ID:VYleiRpK0
リニア関係がミエミエなら通らない
37名無しでGO!:2010/04/11(日) 21:34:48 ID:xr9/k9a90
>>32
飯田市・下伊那郡は好かれる子なんかいらん子なんかどっちでしょうかね
好かれる子で、静岡県と愛知県の両方からプロポーズされるなら
リニア飯田駅の援助の多いほうへ嫁入りしますかね
38:2010/04/21(水) 23:34:14 ID:BNSxz2s40
さみしい
39名無しでGO!:2010/04/25(日) 19:05:49 ID:3Gxva8Sw0
>>1
今すぐ品川でのぞみに飛び込んでこい。
40名無しでGO!:2010/04/28(水) 16:30:50 ID:LzSlscUM0
いや東京駅の新幹線終点の車止めのカドに飛び込んで頭ぶつけてこい。
41名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:02:04 ID:i2RsrSHu0
JR東海だから静岡にという発想はどこから来るの?
42名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:20:30 ID:i2RsrSHu0
基本的に名古屋東京間に駅はいらないんじゃあねえ?
ルート選定とかやってるが、駅ができてもほとんど乗らないだろ
ほかは新幹線をつかえばいい
新幹線の岐阜羽島みたいに、訳分からんとこに駅を作るのだけはやめてくれ
失敗は繰り返すな
日本全体の利益になるように作ってほしい
43名無しでGO!:2010/04/29(木) 23:00:51 ID:9Pv3nZXe0
静岡空港作った段階でルート変更無理だな

本当は、成田、羽田、中部、関空をつないだらいいと思うが、
まずありえないし。でもそうすると、静岡も通るじゃん。あはは
44名無しでGO!:2010/04/30(金) 12:17:44 ID:bPQUhMp/0
45名無しでGO!:2010/04/30(金) 18:23:23 ID:ijuZINv20
>>43
空港同士なら飛行機で移動すればいいじゃん
46名無しでGO!:2010/05/01(土) 19:07:31 ID:OtVgoSk/0
どこを通るか知らないが、最短ルートがいい
工事費も移動時間も少なくて済む
47名無しでGO!:2010/05/02(日) 12:03:46 ID:yG4fd9ib0
京都観光やらビジネスで儲けているJR東海に、静岡県民のパワーを見せるべきだ
恥も外聞も無い長野県民はスゴイパワーだ

ところで>>45
成田と羽田は飛行機だと無駄な気がす
大阪も空港はもめているしね
48名無しでGO!:2010/05/03(月) 14:35:54 ID:YFWXAUVZ0
>>47
そこはね
羽田成田は乗り換えで需要はあるだろうが
空港は都心部と結ぶのが基本
中部空港羽田間も実際には定期便は無いんじゃあない?
その距離なら新幹線で移動するのが普通かと
リニアができればなおさら
大阪(伊丹又は関空)、羽田(東京都心部)もリニアができればその方が便利



49名無しでGO!:2010/05/04(火) 13:45:04 ID:mc8s3zgs0
リニア検討ルート見てみたら、静岡はどこにも入ってないじゃん
問題外
ここで議論すべき話題じゃあないね
JR東海も希望しているとおり直線がいいね
くだらん地方の見栄、わがままで民間の負担を増やしてほしくないね
JALがいい例かもね
需要のほとんど無い地方空港に飛ばされ、大赤字

後でほかの地域から白い目で見られ、バカにされるのがわかりきってるのに・・
リニアだけで発展すると思っているのかね?
みんなが毎日リニアに乗るとでも思っているのかな?


今まで黙っていたけど、このスレ、バカな意見多いし
静岡県民がみんなそうじゃあないと思うが、
静岡を嫌いにならないようにもうここは見ないようにします

50名無しでGO!:2010/05/04(火) 16:06:43 ID:oKTWo1yi0
>>49
本当に、リニアの検討ルート(Cルート)の地図を見て書いているのか?
静岡県を通過せずには、Cルートは成り立たないよ。
このスレは、誰も信じていないけど、妄想でいいから、静岡県内にリニア
駅を誘致しようというコンセプトなんだよ。所詮、妄想なんだから、バカ
な意見でもいいんだよ。
51名無しでGO!:2010/05/04(火) 17:06:08 ID:tUDsTJ5j0
勝手なルート・・・
http://chizuz.com/map/map24231.html
52名無しでGO!:2010/05/05(水) 13:34:16 ID:FyqDlPnz0
>>51
名古屋市内の急カーブの設定は無理があるんじゃないか?
53名無しでGO!:2010/05/11(火) 12:48:31 ID:ynQr7nmJ0
路線の経路も未定なのに料金を考えているJR東海
http://www.asahi.com/national/update/0510/NGY201005100034.html
54名無しでGO!:2010/05/11(火) 15:58:27 ID:5x1UXoGX0
a
55名無しでGO!:2010/05/12(水) 04:02:41 ID:ha3ES8Fo0
56名無しでGO!:2010/05/19(水) 23:55:28 ID:rfGCN4C30
E・・・
57名無しでGO!:2010/05/20(木) 00:00:34 ID:UKyhbIKF0
南アルプスのど真ん中に「新静岡」とか「JR新静岡」とか作っちゃえばいいのさ
5856:2010/05/20(木) 01:40:26 ID:ibQST7JQ0
>>57
だから〜、ホームから改札口までのエレベーター設置の技術はJR東海にはないのよ・・・
でもいいな、出来たら行くわ!
59名無しでGO!:2010/05/21(金) 01:29:40 ID:4axWKN0f0
OH! 静岡市
60名無しでGO!:2010/05/21(金) 09:42:21 ID:fGli3PrR0
リニアに駅を作って最速達の列車は静岡駅を通過するのを忘れてはならない
「通過税を取る」という発言もお約束
61名無しでGO!:2010/05/22(土) 00:52:28 ID:by5QzAps0
                高山市↓
       /     .`'''''ー-./  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆       !     .,, ‐"゛
      l゙             |         ,ノ      ◆←諏訪市 .ヽィ‐'゛               こ、これは乙じゃなくて
      ヽ          l      ,/      ◆ ..-^'---- ミ__                  リニア設置予定ルートなんだから
       _.ヽ       _.. ノ      '!伊那市→◆  /          ヽi―-...._、             変な勘違いしないでよねっ!
      / `'′_,ノ ゙̄'''"          ヽ   ◆    {            \    `''''''''''''''' ̄!
__,  -'"   ,ノ .!、              l , ◆     ,,|           /ヽ.        '、
.l.    / ゙'"    l             | ◆      /               '''-,l゛ `''-
 ´""<′       l     .,        ◆   .   /        ...... く..、         i
     !        ( _,_   /       ◆飯田市 /゛  ゙''、       │    _......、  !'゛
             | .`'./ 名古屋市◆ ゙̄7゛        ◆'''゙  _.   |  _../゛    │ ./ .!
             |   .‐'l   ◆      |        ◆  /   ,ノ    !/゛    .゙'" ゛
            / /  /    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ /  .l゙      (
          .   !  |./.l....,,....、   .,,./             ,/    .!    ,ノ
           /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           , !      ゝ   /
           (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ         ゝ‐'゛
62名無しでGO!:2010/05/26(水) 00:29:22 ID:YY2GKnoO0
>>58
江ノ電に頼んで静岡エスカーを付けてもらえ
63名無しでGO!:2010/05/29(土) 17:46:56 ID:25Rk/9Or0
トンネルは両側の坑口からだけ掘るんだろうか?
途中に斜坑や縦坑を造るなら、ホームへの通路としてエスカレーター
やエレベーターを造れると思うんだが。規模によっては青函トンネル
のケーブルカーになってしまうかもしれんが。
64名無しでGO!:2010/06/04(金) 20:17:16 ID:yHQd9tHM0
登山客のために設置してほしいよね。
65名無しでGO!:2010/06/04(金) 20:33:26 ID:+lKQmpfw0
>>64
ばかたれがぁ、登山者はエスカレーターなんかに乗らずに階段だぁ
でもホームから改札までのコースタイム3時間はつらいな…
66名無しでGO!:2010/06/04(金) 21:21:28 ID:Cfc5wG650
>>64
ばかたれがぁ、要介護者が車椅子に乗ってエレベーターで南アルプスだぁ
そんでもって、高山病で急変者が頻発だぁ
67名無しでGO!:2010/06/04(金) 21:24:59 ID:dzFk2sifO
>>66
車椅子利用者以外には高山病が起きないのかよww
68名無しでGO!:2010/06/05(土) 11:13:59 ID:ejhsdk/W0
アルプスの少女ハイジは感動する
クララが歩くシーンには涙した
ぜひ葵区に静岡の駅を

http://www.youtube.com/watch?v=wJ_vSc3Bamk
69名無しでGO!:2010/06/05(土) 11:21:24 ID:AnV4T3Ej0
>>1
「静岡駅」を言う前に、「静岡空港」を何とかしないとダメだろうにwww
70名無しでGO!:2010/06/05(土) 14:24:31 ID:maZMT/CQ0
東海道新幹線の直上に静岡空港を造ったんだから、
リニアの直上に新静岡空港を設置汁といううことですね。
71名無しでGO!:2010/06/07(月) 04:29:05 ID:xoZk9IuS0
長野が直線ルートに折れたからもうCルートにほぼ決定だよ
72名無しでGO!:2010/06/07(月) 06:47:43 ID:MfmDL4QcO
>>71

> 長野が直線ルートに折れたからもうCルートにほぼ決定だよ

まだ何かゴネそうな雰囲気…

飯田・下伊那を浜松市へ合併して「静岡県の飯田」を経由するCルートを!
73名無しでGO!:2010/06/07(月) 23:37:47 ID:ywe4vQIi0
>>70
御明察(ビックリマークとハートマーク)
間違いなく「リニアの直上に新静岡空港を設置しろ」ということであります。
自然破壊への御危惧に関しましてはヘリコプター専用空港であることを申し添えておきます。
高山病患者のヘリ搬送で大忙しになりそう。
山塊地中深くへ夢のリニアで行って、
高速エレベータで一気に1000メーターを駆け登って、
救急ヘリで病院屋上のヘリポートへなんてワクワクしますね。
74名無しでGO!:2010/06/08(火) 08:34:17 ID:LVdfLkzf0
葵タワーの出来るまでが見られるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=5YwMIwIf7K8
75名無しでGO!:2010/06/08(火) 20:19:47 ID:IgNh17+W0
>>74
葵区の区役所でつか?
76名無しでGO!:2010/06/16(水) 19:36:25 ID:Jfkd6XAj0
Cルートなら、交通政策審議会で静岡県知事にも意見を述べさせろ。
77名無しでGO!:2010/06/16(水) 22:44:02 ID:GPOR9qjdO
飯田・下伊那を浜松市へ合併し、「静岡県浜松市南信区(仮)の飯田」を経由
するCルートにせよ。

…こうですね。

静岡県とすれば、リニア開業で「のぞみ」移行→現行新幹線の新幹線停車便増発
でウマーだし。
78名無しでGO!:2010/06/17(木) 03:24:24 ID:wq5DzW1q0
>>77
長野すべてを静岡にくれてやる・・・
79名無しでGO!:2010/06/17(木) 23:33:43 ID:Y8RjSImC0
福島駅が大阪府にあるんだから、静岡駅を長野県に作ってもいいじゃないか。
80名無しでGO!:2010/06/19(土) 01:43:17 ID:gAWysh3s0
諏訪駅は長崎県にあって、嘗ては鹿児島県にもあった。
いっそのことリニア名古屋駅も諏訪駅って名付けて、
Bルート推進派をおちょくってやってもいいじゃないか。


81名無しでGO!:2010/06/19(土) 09:57:31 ID:MKNUNZj0O
>>80

三重県の駅を四日市市につくって「諏訪駅」は?
今の「近鉄四日市」駅、大昔は「諏訪」駅だった。
82名無しでGO!:2010/06/19(土) 14:26:15 ID:CyDuqp8o0
>>80
名古屋の東海道新幹線の日比津基地の終点付近が、「諏訪」ですね。
83名無しでGO!:2010/06/26(土) 14:25:00 ID:2I1u0SRE0
茨城空港からスカイマークが撤退することを思えば、静岡空港はがんばっているよな。
やっぱり新静岡空港もリニアとセットで整備してほしいよな。
84名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:02:44 ID:qNvBQ1Mo0
なぜ松本なの?
http://www.fujidreamairlines.com/
85名無しでGO!:2010/06/30(水) 04:23:02 ID:pqopncS50
鈴与つながり。
長野県で鈴与と言えば「妙にお高いガソリンスタンド」だけど。
86名無しでGO!:2010/07/01(木) 17:17:37 ID:XPhthFBD0
ナフサてねーの?
87名無しでGO!:2010/07/02(金) 20:16:36 ID:p0syK+oq0
長野にナフサは無いっす 売れねーもん
いいな 静岡は都会で
88名無しでGO!:2010/07/03(土) 04:31:10 ID:BX7jupTv0
やくざなら清水港に次郎長親分待ってます
野球賭博はしない人みたいです
89名無しでGO!:2010/07/17(土) 13:14:42 ID:ma3Z/7X50
知事は、リニア駅設置要望をしなかったんですね。
でも、以前から主張している東海道新幹線の静岡空港駅設置を要望したんですね。

ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100703000000000018.htm
90名無しでGO!:2010/08/03(火) 17:46:58 ID:L5rcxFk70
>>42
山梨に止めなかったら怒るだろうなw
91名無しでGO!:2010/08/03(火) 18:48:44 ID:kGioNYXg0
滋賀は停まらなくて結構です
92名無しでGO!:2010/08/04(水) 01:49:18 ID:Mw7gaIoZ0
>>91
その代わり三重は止まるみたい
伊賀上野?
93名無しでGO!:2010/08/06(金) 01:40:50 ID:J/Xg/w5B0
つっ!
94名無しでGO!:2010/08/17(火) 01:04:37 ID:bOqfa6GJ0
京都市がリニア奈良駅から京都へ分岐するリニア京都駅ルートを作ってくれという意見書を東海に出したらしい、まだ出してないかな?

                                     岐阜◆
                         米原○○羽島   ◆
                       ○         ○◆  
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○○
           ○     ◆              ◆
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
95名無しでGO!:2010/08/17(火) 01:37:56 ID:sDBXupCYO
飯田市・下伊那郡を浜松市に併合して、「静岡県浜松市南信区(仮)の飯田」
にリニア駅をつくるってのは?
Cルート早期開業に大きく貢献ってことで、バーター(東海道新幹線に
おける「こだま」増発、静岡県内停車「ひかり」増便)の発言力が増すと
思われ。
96名無しでGO!:2010/08/17(火) 15:55:22 ID:A/x8/FRQ0
>>94
「岐阜」だと岐阜駅っぼいから「東濃」にして
97名無しでGO!:2010/08/19(木) 09:06:32 ID:n9hJVmKB0
                                      東濃◆
                         米原○○羽島   ◆
                       ○         ○◆  
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○
           ○     ◆              ◆    ○○
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
98名無しでGO!:2010/08/19(木) 23:27:04 ID:I4ns17Ue0
                                      東濃◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆北岳肩の小屋◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆東京
                         米原○○羽島   ◆
                       ○         ○◆  
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○
           ○     ◆              ◆    ○○
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
99名無しでGO!:2010/08/20(金) 02:06:43 ID:IL9ZsrFg0
                                      東濃◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆北岳肩の小屋◆◆◆◆◆◆◆◆◆新さがみっぱら◆◆◆◆◆東京
                         米原○○羽島   ◆                       (エレベーターで2000m垂直移動)
                       ○         ○◆                        (で静岡県ではないのね)
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○
           ○     ◆              ◆    ○○
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
100名無しでGO!:2010/08/23(月) 04:35:31 ID:N/7mQ1GV0
                                      東濃◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆間ノ岳◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆東京
                         米原○○羽島   ◆                       (エレベーターで2000m垂直移動)
                       ○         ○◆                        (静岡県静岡市葵区)
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○
           ○     ◆              ◆    ○○
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       会いの竹


関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
101名無しでGO!:2010/08/27(金) 17:26:54 ID:juBp6IgH0
のぞみ静岡駅通過中
102名無しでGO!:2010/09/14(火) 19:00:31 ID:iTPLR51r0
まだ、このスレあったんだと感動したよ。
103名無しでGO!:2010/09/19(日) 03:49:55 ID:dq2E8Rau0
そうだな〜? う〜ん・・・








                                長野県を静岡県に合併吸収すればOK!
104名無しでGO!:2010/09/21(火) 01:37:25 ID:S81bc3aK0
静岡とか長野ってウザイカラヤマナシニケッテイ!!!
105名無しでGO!:2010/09/21(火) 06:54:10 ID:ZG6E4ra1O
>>103
長野県にある飯田市・下伊那郡を「浜松市南信区(仮)」として、
「静岡県になった飯田」を通すんですね!
\(^o^)/
106名無しでGO!:2010/09/22(水) 14:06:35 ID:8Yl3eWDU0
>>105
清水港を海の無い長野県にトレードしてください...
107名無しでGO!:2010/09/22(水) 17:16:50 ID:jxDUHCiW0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
108名無しでGO!:2010/09/23(木) 15:55:58 ID:EPtF7jYd0
成田からクアラルンプール片道¥5000だってサ(飛行機)
リニアは純国産だから片道、東京から名古屋で¥30000くらいかね?
109名無しでGO!:2010/09/26(日) 15:50:08 ID:ZCMiwg1A0
それなら、クアラルンプール3往復の方が魅力あるな。
観光目的なら金額で目的地を変えてもいいが、ビジネス目的だ
と行先は自動的に決まってしまうから、代わりにクアラルンプ
ール3往復とはならないところがつらいな。
110名無しでGO!:2010/09/26(日) 23:49:04 ID:cTKeTZrw0
ってか沖縄に生きたでつ
111名無しでGO!:2010/09/28(火) 00:58:08 ID:vfBhHGLb0
山梨に実験線が出来た時点で静岡は無視されてたのね・・・ 泪もんだ
112名無しでGO!:2010/10/01(金) 12:06:05 ID:0Y0NTne/0
当然長野モナー >>111

沖縄までトンネル早く作れやw >JR様
名古屋に行ってもエビフライとか手羽先を食べるしかやることない。
113名無しでGO!:2010/10/04(月) 19:12:02 ID:JIR973gA0
>>112
きしめんはいけますよ。

いずれにせよ食べるしかやることはないと・・・ 御意
114名無しでGO!:2010/10/04(月) 23:45:00 ID:mfkTIQX80
>>113
東京の下町の蕎麦屋ではきしめんのことをむかしから「ひもかわうどん」と言っていました。
個人経営の蕎麦屋さんがだんだん減って行きます。
チェーン店の立ち食いそば屋にはおいてないです。

早くリニアが出来て本場のきしめんを食べに行きたいな。
ついでに味噌煮込みうどんも食おう。
115名無しでGO!:2010/10/05(火) 11:21:21 ID:lJPs3lgB0
>>1
今すぐ中央線の快速に飛び込んでこい。
116名無しでGO!:2010/10/05(火) 19:48:55 ID:Q6UjxMof0
>>115
11時過ぎに行き当たりばったりに中央線の快速に飛び込んで
名古屋駅のきしめん屋さんに営業時間内に着くのかしらん
117名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:39:38 ID:NR//ZVf30
父さん捕って母さん干した桜海老
山梨のリニア駅に売りにいかないとね。。。
118名無しでGO!:2010/10/06(水) 00:46:33 ID:suGDFvTz0
119名無しでGO!:2010/10/07(木) 13:51:26 ID:1ylo/DWG0
120名無しでGO!:2010/10/09(土) 10:48:37 ID:UPmRqlOZ0
121名無しでGO!:2010/10/09(土) 11:51:42 ID:UPmRqlOZ0
122名無しでGO!:2010/10/09(土) 12:00:54 ID:UPmRqlOZ0
リニヤいらないね・・・
123名無しでGO!:2010/10/09(土) 14:09:13 ID:4MGQi58A0
今は通過されまくりだけど、
リニア新幹線ができたら
シニア新幹線の最速列車が
静岡県内に停まりまくりだよ。
124名無しでGO!:2010/10/11(月) 12:23:47 ID:JHzICHJR0
>>123
Senior shinkansen って言うのですか
なるほど・・・
125名無しでGO!:2010/10/11(月) 13:18:57 ID:JHzICHJR0
ふんじゃあ
シニア新幹線に草薙駅を
シニア新幹線に安倍川駅を
シニア新幹線に新焼津駅を
シニア新幹線に舞阪駅を
シニア新幹線に弁天島駅を
在来線と併設という縛りをつけてもこのくらいはできてしまいますね
なるほど「静岡県内に停まりまくり」ですね
126名無しでGO!:2010/10/11(月) 13:31:18 ID:xuAOUide0
>>125
通過されまくり→最速列車が停まりまくり
であって、駅を新設するという話ではないでしょ。
127名無しでGO!:2010/10/11(月) 14:21:03 ID:CyGTO7Ku0
>>125
函南駅もほしい。
128名無しでGO!:2010/10/11(月) 14:55:18 ID:pn4MiRJy0
ぬむ
129名無しでGO!:2010/10/11(月) 20:33:58 ID:YLIr3bTu0
新しい幹線で新幹線。
そこに、もっと新しいリニア新幹線ができた。

東海幹部1「困った。新幹線から「新」と取ったらただの幹線だ」
東海幹部2「でも、従来の幹線よりは新しいから旧幹線ってのもおかしい」
東海幹部3「そうだ!リニア新幹線に対してシニア新幹線ではどうか?」
幹部 1・2. 「ぉお!語呂もいいし意味も通る。それでいこう」
130名無しでGO!:2010/10/11(月) 22:59:14 ID:sMISI+R5O
JR東海の公式サイト、見たことある?
リニアを「中央新幹線」とは言わず「東海道新幹線バイパス」と明記しとるがね。
131名無しでGO!:2010/10/12(火) 21:37:22 ID:4HKEKMWw0
全国新幹線鉄道整備法上の 中 央 新 幹 線 として、
自己負担を前提に必要な手続きを進めることを決定しました。

http://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass01.html
          ~~~~~~~~~~
132名無しでGO!:2010/10/13(水) 19:39:02 ID:IGiU6AvR0
リニア新幹線、「直線」で決着へ=近く3ルートの調査結果公表―国交省審議会
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201010130078.html
133名無しでGO!:2010/10/15(金) 23:20:26 ID:oaLfIQtb0
将来(次世代)の分岐線の建設も考慮に入れて駅作るのかね
134名無しでGO!:2010/10/16(土) 22:23:55 ID:vf4sRpvv0
>>133
小一時間悩んでみましたが
どなたの発言に対して、何を仰っているのか、さっぱり解りません
135名無しでGO!:2010/10/16(土) 22:51:26 ID:AaDR1KPK0
名古屋は閉店時間をなんとかしろ!
136名無しでGO!:2010/10/17(日) 02:06:37 ID:tbABWITv0
>>135
JR東海の本社が名古屋だからしかたがない・・・
137名無しでGO!:2010/10/17(日) 16:03:41 ID:Qwd4FTSA0
>>136
JR東海の本社を新大阪に移転したら・・・
私が生きている間にリニアで品川までゆけるかしらん
138名無しでGO!:2010/10/17(日) 16:58:16 ID:tbABWITv0
>>137
よく判らないが品川にJR東海の第2本社があるらしいwww
139名無しでGO!:2010/10/17(日) 17:39:06 ID:qfCoggn/0
>>138
だれでも知ってるだろ
東京には新幹線鉄道事業本部
品川には本社機能及び建設工事部等+現業機関
140名無しでGO!:2010/10/17(日) 18:19:52 ID:tbABWITv0
>>139
だったらなんで名古屋の閉店にクレームがつくの?
141名無しでGO!:2010/10/17(日) 18:24:07 ID:huHYGSRYO
清水か磐田の方がいい
静岡駅には要らん
142名無しでGO!:2010/10/17(日) 18:26:40 ID:qfCoggn/0
>>140
確かに名古屋は閉店早いのは知ってるが、その理由は知らん
名古屋で夜遅くまで店を開けてても収入が少ないんじゃないか?

すまん、なんかスレ違いっぽいね
143名無しでGO!:2010/10/17(日) 19:12:31 ID:tbABWITv0
>>142
こちらこそスマソ
神奈川県民の分際で失礼しました。
144名無しでGO!:2010/10/19(火) 01:49:01 ID:DxfXoM400
>>132
いちおう静岡にも駅の期待が持てそうだね。
145名無しでGO!:2010/10/19(火) 02:21:54 ID:+bxErb66O
水を差すようで悪いが、リニアがどのルートを走るか、冷静に考えてみてくれ!!

東海道新幹線の実験線が、どこにあったか、知っているかい?

そして、その実験線が、どうなったかを、知っているかい?
146名無しでGO!:2010/10/19(火) 07:21:35 ID:qqyeJi25O
>>145
> 東海道新幹線の実験線が、どこにあったか、知っているかい?
> そして、その実験線が、どうなったかを、知っているかい?

→実験線があったのは、小田原市の鴨宮。
営業線に転用されている。

だよね?
147名無しでGO!:2010/10/19(火) 21:22:15 ID:o32rNUFDO
寸又峡でよくなくない
148名無しでGO!:2010/10/19(火) 21:26:18 ID:qqyeJi25O
飯田市・下伊那郡を浜松市が合併し、「静岡県浜松市南信区(仮)
の飯田」に駅を設置、と。
149名無しでGO!:2010/10/20(水) 03:29:32 ID:GzHfuIID0
>>148
ちゃいまんねん
リニア静岡駅はリニア飯田駅とは別の駅でんねん
リニア静岡駅は静岡市葵区の北のはずれの地下二千五百米に出来まんねん

それと
飯田は浜松に編入されるというのは間違いでっせ
飯田市・下伊那郡は条件で競り勝った愛知県に嫁入りしまんねん

あんた
そんなガセどこから仕入れてきたん?
ええかげんなこと言わんでほしいわ!
150名無しでGO!:2010/10/20(水) 09:40:10 ID:MQay6Ma7O
>>146さん
その通りです。
現状の山梨の実験線を、無駄にするとは、思えない。
本来のリニアの目的はなんだったのか?
東京〜大阪間を1時間で結ぶ事!
JR東海の本音としては、出来るだけ駅は作りたくない。
名古屋だけで、いいという考えだと思う。
京都に冠しては、リニアで新大阪まで行き、新幹線で戻っても、1時間半を切るだろう。
名古屋にだけ停めれば、新幹線で、対応出来る。
線形を考えれば、静岡県と長野県は、トンネルだと思うのが普通で、地下に駅を作っても、市街地まで出るのに、どれだけの時間が掛かるか?
リニアが出来れば、のぞみが、間違いなく静岡に停まると思う。
長野県に付いては、駅を望んでいるが、あんな山の中に駅を作られたら、どうするのか?
ましてJR東日本との兼ね合いもあるし、長野県がJR東日本にアクセス線を作ってくれとでも言うつもりか?
長野新幹線を持つ、東日本がイエスとは言わないだろう…
それとも長野電鉄に頼むのか?長野駅までリニアを経由させたら、かなりの遠回りだし、長野県がリニアの建設費を半分位負担するなら、駅は出来ると思うが、不可能に近いだろう。
スレ違いの部分もあり、長々とすまなかった
m(_ _)m
151名無しでGO!:2010/10/20(水) 15:31:05 ID:zFlsuTbg0
リニア中央新幹線:直線で決着 国交省小委「費用対効果高い」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101020dde001020022000c.html

直線だってさ
152名無しでGO!:2010/10/22(金) 21:49:01 ID:M1Xk89Yp0
「(Cルートで短縮される)7分が惜しいという人が そういるのか。
(リニア静岡駅ルートは)地下マグマで蒸せる」。
153名無しでGO!:2010/10/22(金) 21:54:01 ID:M1Xk89Yp0
「7か月間、リニア静岡駅問題で書き込んできた人たちの声を聞いてもらう場を審議会小委員会に訴えたい」
154名無しでGO!:2010/10/23(土) 00:16:29 ID:RpPd3Yz10
リニアが通る所と 駅を中心とした静岡市街地は100キロくらいあるから無理だとおもう・・・
155名無しでGO!:2010/10/23(土) 00:32:45 ID:Opc1xKJT0
>>154
間ノ岳(静岡県)でぐぐってみ。
そこから、静岡の将来が開ける。
大井川の源流
156名無しでGO!:2010/10/23(土) 00:54:29 ID:GUh+kKIcO
>>150
山梨県は「身延線との交点」
長野県は「飯田線との交点」

意外と知られていないが、リニアがとおる飯田は、長野県でも南部。飯田線はJR東海の路線。

どっちも「自社エリアで潜在需要があるのに不利な路線」で、甲府や岡谷・上諏訪での接続で辛酸を
なめられている。そこへリニア駅をつくれば、時間1本停めて実害は少なく「一発逆転」できるわけ。
ただ、あからさまに言うと「費用JR持ち」とやられるからツンツンしてる、と。

ただ、JR東海って、これで失敗してるんだよね。
びわこ栗東駅をつくり損ねたから、「岐阜羽島〜新大阪間で追抜きできない」状態がスジ屋泣かせ。
「のぞみ」が前の「こだま」に頭押さえられ減速を強いられてるんだとか。
157名無しでGO!:2010/10/23(土) 06:07:42 ID:tBO3PdR60
>>154
そんな弱虫に育てた覚えはない!
静岡市街地から100キロくらい北の葵区の地下2千5百Mに駅をと言っておるのだ!
(リニア静岡駅停車でで延長される)7分が惜しいという人が そういるのか。
7か月間、リニア静岡駅問題で書き込んできた人たちの声を聞いてもらう場を審議会小委員会に訴えたい。
158名無しでGO!:2010/10/23(土) 20:54:49 ID:8GVnGKNH0
そもそも育てられた覚えがない
だけど静岡市を通るのにスルーされるってなんか気に食わない感じだな
1県に1駅とか言ってるんだし
もっと強気でもいいのか
159名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:40:17 ID:tBO3PdR60
>>158
お前は夏祭りの夜にお父さんが連れてきたの
聞いたら桜の木の根元で泣いていたので拾って来たって
言おう言おうと思っていたんだけど・・・
160名無しでGO!:2010/10/23(土) 21:52:59 ID:tBO3PdR60
>>158
ヲウよ、強気でなくてどうする!

なにもこっちから来てくれって頼んだわけでもないぜ
自分の都合で勝手に通ろうってのに、挨拶すらないってのは何様か
それでも足らずに
 工期短縮の為に竪坑をほらせろ
 残土の置き場を斡旋しろ
 災害の際には竪坑から県のレスキューとヘリで救助しろ
ってか?
上等だあ、貴様(JR東海)の言いたいことはそれだけか!!
161KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/23(土) 21:57:34 ID:2tYk05xL0
>>160
> 自分の都合で勝手に通ろうってのに、挨拶すらないってのは何様か

法律で「挨拶は国に」って決まってるので。

>  工期短縮の為に竪坑をほらせろ

行政は適法なら認めなければいけません。認めなかったら違法。

>  残土の置き場を斡旋しろ

JR東海自身がやることではありません。ちなみに妨害したら違法。

>  災害の際には竪坑から県のレスキューとヘリで救助しろ

助けなかったら違法です。
162名無しでGO!:2010/10/23(土) 22:36:44 ID:tBO3PdR60
>>161
諏訪・上伊那で騒いでいる人たちの乗りを真似た積もりで書き込んだのですが
貴方の書き込みであっさりギャフンでした
ヤワかった私は

そこへゆくと、騒いでいる人たちは流石ですね
ギャフンどころか遠吠えするんですからすごい
あたりちらして、自らの品格をさげて
自らの怒りを鎮めるためには、自分の顔に泥を塗ることすら厭わない・・・

私たちをこうまで苛立たせるのは、彼らのその鈍さ・不感性かもしれませんね
163KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/23(土) 22:54:19 ID:2tYk05xL0
>>162
桃李不言下自成蹊ってやつで、諏訪や伊那に実力があるなら、それすなわち路線を通しても
利があることと同義なので、東京〜大阪間における名古屋がごとく黙ってても路線が通りますからのう。
164名無しでGO!:2010/10/25(月) 00:55:09 ID:fNYr4isJ0
>>163 KC57 ◆KC57/nPS5Eどの
静岡の駅はどこに作るべきだとお考えですか?
165KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/25(月) 01:21:16 ID:rM7PijSO0
リニアの駅って意味なら静岡が飯田都市圏に属する市町村を長野からもぎ取って飯田駅。
166名無しでGO!:2010/10/25(月) 01:49:47 ID:fNYr4isJ0
>>165
そうでしたか・・・
国の境界線はうるさいけど、自治体の境界線はなんとでもなるんですね。
そんなんで日本や静岡はいいの?

                                   164
167名無しでGO!:2010/10/26(火) 04:37:59 ID:p0i5MxoT0
>>165
編入があるとすれば飯田都市圏の嫁ぎ先は愛知県ではないかと思いますが・・・
競り合ったら愛知が勝つのでは?
168KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/26(火) 10:22:04 ID:9I4pQBgxP
>>166
通らないものに駅を作ろうってんだからそういう無茶しかないでしょ。

>>167
「静岡に」って限定なので。
169名無しでGO!:2010/10/26(火) 12:31:04 ID:B96si5r50
>>168
静岡市葵区を通過するのですが・・・
170名無しでGO!:2010/10/26(火) 12:38:34 ID:SeEIicelO
>>169
葵区?「やまお区」じゃなくて?
171名無しでGO!:2010/10/26(火) 16:52:51 ID:9WHmKZPw0
どんなとこかよく知らんけど まぁあっちの方は山奥だな
172KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/26(火) 17:30:18 ID:9I4pQBgxP
あれはもう流石に通ってるというよりは「かすってる」って言ったほうがいいでしょ・・・
あそこまで静岡県民が便利に行くにはとんでもない大工事を要する交通路を構成した
地下駅でも作るしか・・・
173名無しでGO!:2010/10/26(火) 22:48:54 ID:B96si5r50
>>172
いいとこ気がついたね
JR東海は1県1駅、東京は県ではないので終着駅は東京湾?
174KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/26(火) 23:27:13 ID:9I4pQBgxP
>>173
何がいいとこだよ。
それに一県一駅ってのは中間駅の設置方針であってターミナルのこっちゃない。
175名無しでGO!:2010/10/26(火) 23:40:11 ID:x5PB7rh10
>>172
まぁ 県にかすってるだけでも 通す予定なわけだし
条件を満たすとしては普通なのかね
176名無しでGO!:2010/10/27(水) 00:14:38 ID:VAgkQb8yO
>>175
> まぁ 県にかすってるだけでも
今の都道府県なら、ね。
でも、かするどころか「モロ通る」可能性なきにしもあらず。

長野県がこれ以上ゴネたら、リニア自体が頓挫しかねない。そうなれば「リニアに『のぞみ』の客を
シフトさせ、線路が空いたところに『こだま』&『ひかり(静岡県内停車)』を増発」が覚束なくなる。
すなわち、東海道新幹線の過密っぷり(最短3分15秒毎)は変わらず、「のぞみ」本数確保のため「こだま」は
増えない、という悲劇が継続するわけ。

ところが、よくよく地図を広げれば、なんと飯田市は浜松市と「隣同士」!
何のことはない。飯田市・下伊那郡を浜松市へ合併すれば、すべては呆気なく解決するわけ。
そして、「静岡県浜松市南信区(仮)の飯田」を経由する直線ルートでリニアが開通すれば、
静岡県は「リニア開業に功績大」の見返りとして、東海道新幹線の静岡県内停車便を増やすという
「駿遠の野望」を強く主張できる、と。
現に越境合併に尽力したのだから、諏訪のゴネとは次元が違う。
177名無しでGO!:2010/10/27(水) 00:27:56 ID:sxy12ZwD0
静岡(葵区)が長野県に勝ったんですね。
178KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/27(水) 03:00:24 ID:2F8x0B/i0
俺相手に弁舌ぶつよりか静岡県に意見送ったらいいんじゃないの。
179名無しでGO!:2010/10/28(木) 23:15:08 ID:nzFsF3Kz0
今後の課題はリニア静岡駅と大井川鉄道をどう連絡するかだな
180名無しでGO!:2010/10/29(金) 23:42:02 ID:Vb0KETFN0
リニア静岡葵駅は大井川鉄道井川線の終着、井川駅って噂でしたが
井川湖を避ける為に、一つ手前の閑蔵駅なんて読みもあるみたいですね

ここから長野県と県境の南側を名古屋にむかうのではと言われていますね

長野県と関らないと決めたJR東海はいいにしても、飯田市は気の毒でしたね
噂通り長野県を離脱して愛知県への編入を選ぶのでしょうか?
181名無しでGO!:2010/11/02(火) 22:36:32 ID:f/XoC/IR0
静岡県と長野県を合併して静長岡野県を作ってめでたしwww
182名無しでGO!:2010/11/03(水) 08:35:10 ID:qC7Qd1J6O
飯田市・下伊那郡を「静岡県浜松市南信区」にすれば万事解決ずら?
183名無しでGO!:2010/11/03(水) 09:25:34 ID:KvfMCIwa0
ぶっちゃけ、このスレの趣旨「リニア新幹線に静岡駅を」って言う見方なら
別だが・・・。長野県による実質的な反対運動の根や地方自治法等と、道州制
を鑑みるならば、>>181より>>182の方が現実性がある罠。
広すぎて地域エゴ(←日本の多くから見た場合。しかし止むえぬ所とて、見方
によればある)が衝突し過ぎてるのを解決する為に、さらに広くすると言う愚。
184名無しでGO!:2010/11/04(木) 20:57:30 ID:MP90XRgh0
飯田市・下伊那郡が静岡県というのは如何なものでしょうか?
楽勝で愛知県飯田市・愛知県下伊那郡でではないでしょうか?

ってわけで、皆様ご一緒に(ご唱和下さい)
静岡市葵区にリニア静岡駅を!

このスレッドは静岡市市街地から約100キロ北の葵区内の地下2千5百Mにリニア静岡駅を実現せんとするスレッドであります。

185名無しでGO!:2010/11/07(日) 15:58:20 ID:Mk8Jotd50
南アルプス貫通のためのボーリング調査位値からすると、山梨側のルートは中央市又は市川三郷町を通り、市川本町駅〜東花輪駅間のどこかで接続する。JR東海なので99%身延線に接続駅を作る。
いずれにしても、甲府駅からは身延線で20〜30分かかり待ち時間を含めると東京へ行くに関しては、あまり効果は無い。名古屋へ行くにはもに凄く時間短縮される。

ボーリング位置

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.495996881281975&lon=138.33534484774316&sc=3&mode=map&type=scroll

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F31%2F32.646&lon=138%2F4%2F58.876&layer=0&ac=20417&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=6
186名無しでGO!:2010/11/10(水) 06:04:24 ID:LO2mzdBx0
>>185
ありがとうございます
静岡市葵区の竪坑はこの2地点の間ということですね
その竪坑の底にリニア静岡駅、なんかワクワクしますね
187名無しでGO!:2010/11/10(水) 07:13:57 ID:pMpGh7SxO
>>186
> 静岡市葵区の竪坑はこの2地点の間ということですね
> その竪坑の底にリニア静岡駅、なんかワクワクしますね

地下駅建設費2200億(多分もっと)は誰が負担するんや
お前か?
188名無しでGO!:2010/11/10(水) 11:39:56 ID:ljod2qxw0
>187
186は別に「建設すべき」とか上から意見言ってるわけじゃないでしょ。
ネタスレでマジになるなよ。2200億円お前ひとりが払うわけじゃないんだしw
189名無しでGO!:2010/11/10(水) 22:42:41 ID:pMpGh7SxO
>>188
> ネタスレでマジになるなよ。

すまん、ネタとは知らず、レスしちまったわ

以後、wwwwwってすますわ。
190名無しでGO!:2010/11/14(日) 12:27:16 ID:Iz6zzz660
>>187
>誰が負担するんやお前か?
人をBill Gatesみたいに言わんといて下さい、流石にヨイショもそこまで行くと・・・

2200億円は静岡市と静岡県が分担します
かわりに新幹線静岡空港駅はJR東海が自己負担てことでシャンシャンだそうです

なんでこんなことになったかと言うと
愛知県が3/4負担、市は1/4という条件で飯田市・下伊那郡の静岡県編入に敗れたためであります
そこで「リニア静岡葵駅」が復活したわけです
私は密かに「フェニックス静岡葵駅」と呼んでいます
191名無しでGO!:2010/11/14(日) 16:44:21 ID:OEUJDvsSO
>>190

ネタスレ
超誇大妄想wwwwww
192名無しでGO!:2010/11/14(日) 17:31:24 ID:Iz6zzz660
>>188
>>189
確かにネタと言われれば言い返せないのですが・・・

Gotthard-Basistunnelの場合
工期短縮のため4つのアクセストンネルが掘削され5箇所から掘削
セドルン渓谷から800mの縦坑下にセドルン駅
さらにそこからセドルン駅から1kmの水平トンネル掘削

南アルプストンネルの場合も
大井川渓谷からアクセストンネルが掘削され
縦坑下に本抗掘削用の基地が置かれ
掘削後には防災・避難用の設備に転用される
という絵図で楽しめたらと・・・

期待半分、誇張半分ではありますが
荒唐無稽とまでは言えないのではないでしょうか
193名無しでGO!:2010/11/14(日) 17:36:22 ID:Iz6zzz660
つづき
本抗掘削用の基地を防災・避難用の設備に留まらず
青函トンネルみたいに見学施設に使ったり
避難用縦坑のケーブルカーを観光用に使ったり
とか誇大妄想するのも楽しいかと・・・
194名無しでGO!:2010/11/14(日) 21:51:32 ID:v+kNky7/0
>>193
見学スペースは風つおいから、さらに金かかるぉ。
195名無しでGO!:2010/11/15(月) 12:58:16 ID:Y3YN5FBi0
アクセス鉄道考えると井川線を更に延伸することになるのがネタとして笑えるんだよな。
中央自動車道の初期構想張りに楽しい。

で、防災拠点はマジじゃないの?


196名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:49:25 ID:sJMDkFCy0
>>194 
ってことでネタ半分で 

>>195 
ってことで少し現実的に 

おしゃべりの相手をしてほしいのに、 
なかなか構いに来てくれる人がなくてとても寂しい。
197名無しでGO!:2010/11/27(土) 21:51:33 ID:vPclGaUG0
スレタイ見て一瞬「リトアニア新幹線」かと思った
198名無しでGO!:2010/11/27(土) 23:02:32 ID:sJMDkFCy0
>>197
来て下さってうれしい!!

閑話休題
大昔の週刊誌に
実験線を地元の山梨にもって来た自民党の大物(故人)が、リニアを”リビア新幹線”と言っている
なんて記事があったのを思い出しました
199名無しでGO!:2010/11/28(日) 17:35:06 ID:FSDw8yJi0
リニア新幹線に富士山頂駅を
200名無しでGO!:2010/12/04(土) 14:27:01 ID:pVPyIoxL0
>>199
がんばれな
201名無しでGO!:2010/12/04(土) 15:27:15 ID:xke1rArB0
リビア新幹線にトリポリ駅を
202名無しでGO!:2010/12/04(土) 15:29:16 ID:xke1rArB0
そんなリビアで大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない。

嗚呼、頑張れない!
203名無しでGO!:2010/12/12(日) 20:39:50 ID:6Mt3IgmV0
さみしい
204名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:18:38 ID:mSA44FVM0
>>199
この時期、乗降客は遭難するぉ
205名無しでGO!:2010/12/21(火) 22:16:03 ID:mz3qhJkm0
まあ静岡空港ももうすぐ廃港になるし、静岡なんてどうでもいいよね。
206名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:07:16 ID:qElJvMm70
>>204
大晦日から元旦はご来光を拝みにくる人で満杯になります
遭難する人がある筈がないじゃないですか!
いい加減な事、云わんで下さい

それではご一緒にご唱和ください
『将棋倒しにご注意下さい』
207名無しでGO!:2010/12/22(水) 08:52:56 ID:G0g9EwwtO
リニアは静岡県は通らないだろ?
208名無しでGO!:2010/12/22(水) 11:02:56 ID:Btoeq4NV0
ツノの部分は微妙に通ってないかな?
209名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:00:33 ID:/mWuHZaW0
工事たいへんだねえ
210名無しでGO!:2010/12/24(金) 15:16:41 ID:fU0FmFYC0
>>208
ツノツノ1本赤鬼どん
211名無しでGO!:2010/12/28(火) 22:52:51 ID:/rkc8+EM0
>>209
駅は無理でも、大井川沿いに縦坑ぐらいはできるかもかもしらんが。
212名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:42:27 ID:5hPW+SCF0
JR東海「航空機と名鉄に対抗するだけでほかの事に金はかけんよ 静岡?なにそれがどうしたの?輸送力が足りないって? オマエら心広いんだろ? 毎時3本の新幹線と3両の各停で我慢しろよ・・・ いいじゃん313系を投入して早朝の速達ひかりもつくったんだからさ」
213名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:08:24 ID:AidhgnLs0
>>212
くとうてんって「こだま」だね
214名無しでGO!:2011/01/02(日) 16:33:09 ID:NfxWyhlCO
飯田市・下伊那郡をくっつけて、「静岡県浜松市南信区(仮称)の飯田」
に駅こせーるんずら?
215名無しでGO!:2011/01/21(金) 04:02:11 ID:rm4jIxNK0
本州を山梨県にするしかないな・・・
216名無しでGO!:2011/01/21(金) 22:58:06 ID:hh2hpkWO0
じゃあ九州は宮城県にするんですか?・・・
217名無しでGO!:2011/01/21(金) 23:44:54 ID:O+fDLIXa0
静岡は山梨の4倍、長野の2倍の人口があるんがから、リニアくらいでガタガタ言わないの!
218名無しでGO!:2011/01/28(金) 18:46:25 ID:6/5vbnqI0
インドの人口は・・・
219名無しでGO!:2011/01/28(金) 18:57:27 ID:rKZtDXVmO
静岡にはリニアより和諧号
220名無しでGO!:2011/01/29(土) 08:52:18 ID:rl/6VfLr0
静岡にはリニアより新快速。せめてセントラルライナー……。
221名無しでGO!:2011/01/29(土) 13:53:55 ID:LeEg8y5V0
北静岡駅を造ればいい
222名無しでGO!:2011/01/29(土) 14:31:11 ID:TIeU+vGo0
まぁ、今でいうと東京に近い千葉や茨城はリニアどころか新幹線ないしな
静岡は新幹線が格段に安くなってくれれば満足
223名無しでGO!:2011/01/29(土) 15:43:24 ID://dYEKfC0
>>222
茨城は新幹線は通っているよ。駅はないから、ちょうど、このスレの先行事例だね。
224名無しでGO!:2011/02/25(金) 23:44:37.59 ID:qi62fHRt0
東京-名古屋 の客がだいたいリニアつかったら静岡地区の 本数とか編成とか 静岡駅とかどうなるのかな

上越長野よりは需要は高いと思うけど・・・

225名無しでGO!:2011/02/27(日) 14:53:45.72 ID:CAJT0cf20
つか、東京ー大阪の客もだいたいリニアつかうんじゃないですかね。
レイルスターみたいな短編成にして本数を増やすとかするのでしょうか?

リニア新幹線に静岡駅が荒唐無稽であることをまあ改めて実感しますね。
226名無しでGO!:2011/02/28(月) 21:45:21.29 ID:x5uk9lIaO
静岡(笑)

当然通過だろwwwww
227名無しでGO!:2011/02/28(月) 23:58:54.84 ID:ixWNtA33O
え、静岡県にリニア駅できるでしょ?

長野県の飯田市・下伊那郡を浜松市へ合併して
「静岡県浜松市南信濃区(仮)の飯田」に、三遠南信の「北の玄関」として。
228名無しでGO!:2011/03/20(日) 00:42:04.79 ID:ywd0TaR00
まぁ本音 できるわけないよね
229名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:17:48.75 ID:5vLpFzKN0
リニア静岡駅を作って、木材搬出の貨物輸送をしようじゃないか。
森林鉄道をリニア規格で復活させるのだ。
230名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:54:08.32 ID:ssxwzmAd0
>>229
JR東海「静岡かんけーねーだろw」
231名無しでGO!:2011/04/12(火) 21:10:38.98 ID:cBsreCb20
リニア静岡駅って青函トンネルの海底駅みたいに、
南アルプスのトンネルの中に見学用の駅を作れというのか
232名無しでGO!:2011/04/16(土) 18:15:57.43 ID:h8fSd9jv0
>>230
>>229は貨物輸送なんだから、JR貨物もリニアを使わせろという意味なんじゃないかな。
当然、駅はJR貨物が整備するんだから、いい案じゃないかな。
233名無しでGO!:2011/04/30(土) 11:27:54.70 ID:+VSh3cNH0
>>207

釣り?
234名無しでGO!:2011/04/30(土) 17:58:50.72 ID:pCETyNvk0
>>233
列車が宙に浮いているから、静岡県には着地しないという高度な洒落だな。

これから南アルプスも新緑シーズンだから駅があるといいよね。
235名無しでGO!:2011/05/01(日) 16:48:22.14 ID:k68XpkbR0
>>234
>静岡県には着地しないという高度な洒落
政令市を直轄市か何かと勘違いしているパターンかもよ?
236名無しでGO!:2011/05/21(土) 11:35:54.14 ID:cxo/SfKx0
ageついでに、
長野県の直線ルート問題も決着したし、次はリニア静岡駅誘致問題だな。
237名無しでGO!:2011/05/22(日) 23:24:03.05 ID:AgsQ4yhv0
こちらもヨロシクね!

新幹線で夜行寝台は作らないのかな?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1306072352/
238名無しでGO!:2011/05/22(日) 23:49:22.72 ID:cU9/io/70
リニア駿河井川駅
239名無しでGO!:2011/05/28(土) 12:47:33.83 ID:pjObdaiB0
Cルート正式着工age
240名無しでGO!:2011/05/28(土) 14:16:27.42 ID:seYBRSiS0
1県1駅なんだから、静岡県にも一駅として
二軒小屋に「北静岡駅」を設置して静岡市の北の玄関にすべき。
 大井川鉄道を二軒小屋まで延伸すれば、井川〜畑薙付近のタダみたいな地価も高騰するだろう。
241名無しでGO!:2011/05/28(土) 14:28:31.35 ID:ZHdY6iFV0
>>240
元値が安いから、地価上昇率は、とんでもない数値を記録しそうだね。
東海パルプ、中部電力、東京電力が大喜びだな。
242名無しでGO!:2011/05/28(土) 15:08:09.40 ID:wRLxo0ChO
トウデンガーw
243名無しでGO!:2011/06/04(土) 17:25:43.46 ID:jKeb16M60
これからが北静岡駅設置に向けての正念場だな。
当初計画には無くても、開業までに追加設置させればいいんだから。
244名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:10:36.94 ID:r5bzFtGQO
山梨県に造られる駅を「新甲府・静岡口」にすればいい
245名無しでGO!:2011/06/05(日) 08:11:20.32 ID://LWpvJUO
あれ、静岡県にリニア駅できるでしょ?
長野県の飯田・下伊那地区を浜松市へ合併して「静岡県浜松市南信濃区(仮)」に
駅をつくるんじゃなくて?
246名無しでGO!:2011/06/05(日) 13:10:13.32 ID:Akvntq5F0
リニアって急勾配に強いんだろ。
ジェットコースターみたいに山をそって走れよ
247名無しでGO!:2011/06/11(土) 21:24:10.54 ID:PvpQHiv50
>>246
土地なんか買えませんからね!
248名無しでGO!:2011/06/12(日) 21:15:58.50 ID:nhQ9gYPA0
塩見岳東非常口兼換気坑かい

まず無理だが、もしできたら竜飛海底などお呼びじゃない
山屋じじばばが愛用するだろ
249名無しでGO!:2011/06/18(土) 12:46:04.90 ID:d/s0uiJU0
山ガールは来ないのか。華がないな。
250名無しでGO!:2011/06/18(土) 17:19:16.70 ID:RoqaHD9VO
代わりに「駅つくりたガール」が蠢いて(ry
251名無しでGO!:2011/06/19(日) 15:27:51.32 ID:gOpA1Kd00
かなり北よりだし
静岡は通らない希ガス
停まれと言う
バカが静岡に多いし
252名無しでGO!:2011/06/19(日) 18:50:41.42 ID:Jq3pcd1d0
静岡市内通行は決定的だから
言わせておあげ
駅設置が非常識はみなわかっている
253名無しでGO!:2011/06/19(日) 20:33:39.41 ID:ejRBAMPPO
静岡市は?だが、浜松市は可能性あり。

飯田・下伊那を合併して「浜松市南信濃区」にすれば。
今だ高森だ松川だと「北へ曲げたがってる」輩の口を封じるには確実かつ強力な方法かと。
254名無しでGO!:2011/06/22(水) 10:20:32.59 ID:khUlE9zc0
海底駅みたいに非常用として造ればいいのではないか
255名無しでGO!:2011/06/23(木) 06:33:04.15 ID:54PxWGFYO
駅は無理
大井川の地底から地表に脱出するための、非常口
256名無しでGO!:2011/06/24(金) 11:14:32.51 ID:DAFTkkTjO
リニア新幹線に「熱海」駅を
257名無しでGO!:2011/06/25(土) 00:44:56.89 ID:fJtZNP+E0
>>253
 合併→併合
258名無しでGO!:2011/06/25(土) 01:51:12.58 ID:R1wNQuU40
>>257
併結だろ
259名無しでGO!:2011/06/29(水) 00:22:54.04 ID:j/ybU4vM0
JR東海の社長は東海道五十三次を、ご存じないようで。
260259:2011/06/29(水) 00:25:47.25 ID:j/ybU4vM0
・・・ そういや中仙道 新幹線だゎ 宿場町はやっぱ長野?
261名無しでGO!:2011/07/17(日) 17:17:03.85 ID:gbjy0gzl0
リニア静岡駅の早期着工を
262名無しでGO!:2011/08/05(金) 00:09:06.28 ID:nUNcuSzL0
>>261
黒部アルペンルートのような観光地になるかもね
263名無しでGO!:2011/08/05(金) 00:41:59.96 ID:24wwJ/0f0
151系のこだますら通過した静岡にリニアとか。
264名無しでGO!:2011/08/06(土) 18:20:46.88 ID:CksBQLIz0
長野県内の通過ルートが判明したことにより、静岡県内の通過
ルートが判明したね。

ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012300.pdf
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012301.pdf

この中では静岡県内は明かり部分は、無いみたいだからリニア
静岡駅の設置は、トンネル内の地下駅構造になるな。
環境配慮書の中で、斜坑や工事用道路の設置に言及している部
分があるから、まだリニア静岡駅設置の可能性も残っているな。
265名無しでGO!:2011/08/06(土) 20:10:17.30 ID:fhZrk39d0
100パー大震災の来ると分かりきってる場所に
巨額の金を出して駅なんか作る意味ないだろ
266名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:06:15.85 ID:d/7PFyVeO
飯田・下伊那を浜松市へ組み入れれば、静岡県(の飯田地区)にリニア駅が出来る。
今なら間に合う。飯田地区の北側(上伊那・諏訪・長野県庁の差し金?)ではなく
三遠南信道に近づけて静岡県の便に寄与させるためには。
267名無しでGO!:2011/08/07(日) 00:38:21.50 ID:sK7FENsgO

富士山静岡空港駅を
造っていいから
だまってろ
268名無しでGO!:2011/08/14(日) 10:19:09.11 ID:E4qxYcPU0
山梨にリニアの駅は要らない
どうせあいつら折り返し乗車したり、指定席の列に並んで自由席にダッシュしたり、
椅子を回して1人で4席占拠とか「あずさ/かいじ」と同じ状態になるだろうから。
269名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:03:53.62 ID:jN/LHEga0
山梨県人、賢いな。
270名無しでGO!:2011/08/22(月) 02:13:19.71 ID:6NfOmdvp0
ヒント:検札
271名無しでGO!:2011/08/27(土) 12:35:24.62 ID:KmEwg3DG0
リニアに自由席できるの?
もしも全席指定なら関係ないんじゃない。
272名無しでGO!:2011/10/07(金) 22:14:47.83 ID:VRVM0EOE0
意味不
273名無しでGO!:2011/10/07(金) 22:25:35.50 ID:jQIOfyGb0
名古屋〜大阪間で京都市内を通過せえへんとは

何を考えてるんや!日本一の観光都市を通って
こそ意味があるんや!岐阜、米原を通って京都

市内も通る。これでええんや!!
274名無しでGO!:2011/10/15(土) 13:33:59.53 ID:VChbuDAb0
>>273
そんなに京都市内を通過しないのが悔しいのか?
それなら高山市のように周辺の市町村を合併しまくればチャンスも出てくるぞ。
275名無しでGO!:2011/11/08(火) 19:37:25.35 ID:D2zfJV1f0
駅名はどれにする?
1.新新静岡
2.北静岡
3.リニア静岡
4.南アルプス静岡
5.駿河静岡
6.奥井川東海パルプ前
7.大井川源流二軒小屋口
276名無しでGO!:2011/11/24(木) 08:49:58.43 ID:0n4XPcVm0
どれもいい駅名だね。
277名無しでGO!:2011/11/29(火) 18:50:07.07 ID:KqIbo1/E0
静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、JR東海が一転してリニア中央新幹線の中間駅(1県1駅)
建設費を全額負担する方針を示したことに関連し、「本県にも駅を作るべきじゃないか。
しかし、代わりに既存の新幹線で静岡空港駅がいい」と要望を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111128-OYT1T01284.htm?from=main6

乞食の強請り。
278名無しでGO!:2011/12/07(水) 18:22:34.72 ID:EfgwQctj0
私だ。 火災である。
沿線の諸君の期待に応えて中間駅の費用を私が負担してやることにした。
本来であれば例え「リニア」といえども、このような山奥に駅を作るわけにはいかないのだが
一県で一駅だけ、特別に許可するのである。感謝して使ってくれたまえ。
尚、リニア駅の代わりに静岡空港駅設置がいいなどという不届きな意見を唱える知事が
現れたのを私は知っている。 しかし、静岡市内の山奥から当社の誇る日本の大動脈、リニアに乗れるのである。
そのような輩には一度、リニアが他の交通手段に換算して、一体何万路線分の価値があるのかを
考えてみることをお勧めする。
しかも「リニア」だけでなく、東海道新幹線には静岡県に6つの駅がある大盤振舞である。
改めて感謝してくれたまえ。
279名無しでGO!:2011/12/18(日) 02:33:54.51 ID:wbVrRoDp0
おいらは長野県人だけど、リニア新幹線の名前には必ず、な・が・の と入れる事!
つまり長野リニアセントラルシンカンセンとすべし
北陸新幹線だって、長野(北陸はおまけ)新幹線だぜ!
アイ ラヴ ナガノ ウィ ラヴ ナガノ マンセーマンセー 
280名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:48:44.86 ID:qUplCtAO0
アクセス線も整備しなきゃな。
281名無しでGO!:2012/01/09(月) 15:28:47.76 ID:aJYE2JOdI
長野市
282名無しでGO!:2012/01/09(月) 17:02:28.36 ID:I4PazftZO
もし静岡県の先端を少しでもかするなら静岡市駅がいいな

あそこアホみたいな広さの静岡市葵区内だし
283名無しでGO!:2012/02/06(月) 19:22:11.99 ID:SQ9b5yJX0
少しかするどころか、しっかりと静岡県を通過しますよ。
284名無しでGO!:2012/02/17(金) 01:30:05.60 ID:PtcdSZP30
静岡を通るなら当然、静岡県が見返りを求めるのは当然だよな
川崎は馬鹿だけど、開発に関しては積極的で俺はいいと思う
285名無しでGO!:2012/02/17(金) 15:32:36.91 ID:Pykmrmx90
諦めろ!
リニアは静岡県を通らずに山梨県・長野県を通すから(南アルプスルートで)。
そのため、浜工(JR東海浜松工場)へつなげる道すら設定されない。
リニアの途中あたりで車輌基地が造られ、そこに全般検査用工場が造られるはず。
286名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:31:47.46 ID:bcRvcbt90
>>285
うん、だからそのルートは静岡県の土地を通ってるよね
だから、静岡県は見返りに空港駅を求めてるんだよ
僻地通るくらいなら何もしなくていいだろうというのはありえないからね
287名無しでGO!:2012/03/04(日) 13:46:00.31 ID:w0shYKIE0
>>282
畑薙ダムのさらに上の私有地内のロッジ付近に駅が出来るとか考えるとすごいな
ツキノワグマやニホンカモシカがお出迎えしてくれそうだw
288名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:44:11.02 ID:Ddv2HZOb0
東京駅八重洲口などにあったHSBC銀行が日本から撤退
289名無しでGO!:2012/04/01(日) 14:59:01.09 ID:7cDS8XGU0
井川線もリニアに改軌して、直通運転をしよう。
290名無しでGO!:2012/04/01(日) 18:38:56.35 ID:YP8xyDEpO
『元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

『【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
291名無しでGO!:2012/04/02(月) 02:07:59.41 ID:DjwpRQrE0
>>263
昭和37年以降、乗務員交替を兼ねて全列車停車している。
2等車にあった交替ウテシ用の座席を客席に転用で、定員増にもなった。

>>274
京都府南部と共に奈良市まで合併すれば可能加茂。
京都市奈良区や城陽区などが誕生でつね。
292名無しでGO!:2012/04/13(金) 05:44:56.20 ID:c20E3eu40
>>278
むかつく火災
293名無しでGO!:2012/04/13(金) 05:49:44.69 ID:c20E3eu40
>>275
第弐静岡駅
294名無しでGO!:2012/04/15(日) 15:50:54.59 ID:xu7Y7LKm0
山の中だったら駅作らなくてもいいとかJR東海クズ過ぎワロタンゴwww
295名無しでGO!:2012/05/13(日) 17:34:38.96 ID:xKQhEPge0
ageついでに、路車板に「静岡市営地下鉄スレ」が立ったね。
296名無しでGO!:2012/06/24(日) 14:01:42.32 ID:ExYBpmTW0
井川線を延伸しよう。
297名無しでGO!:2012/06/24(日) 17:50:02.02 ID:pl+ZLDhz0
>>291
駅の位置が変わらないと京都市でも意味がないでしょう

http://fileup.jp/up/0764.jpg
京都市を通過しても迂回ルートにはならなくて
城陽区ぐらいで名古屋駅と新大阪駅の最短距離に
(山城青谷駅という駅が)
298名無しでGO!:2012/08/04(土) 14:17:48.69 ID:c3QBdNRJ0
リニア開通後は、「そうだ南アルプス、行こう。」キャンペーンが展開されるといいな。
299名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:22:14.50 ID:sZPysrC40
>>298
静岡市北部の大井川上流あたりに臨時駅を作るのはどうだろうか
南アルプスに観光等に行きやすくなるし、トンネル事故時の避難場所としても使えそう
300名無しでGO!:2012/08/15(水) 23:54:58.05 ID:XqySAHX50
300
301名無しでGO!:2012/09/13(木) 17:22:03.90 ID:OPHEd2Lk0
静岡県にリニア駅など不要だ
代わりに新幹線静岡空港駅建設で良い
302名無しでGO!:2012/10/08(月) 15:13:10.67 ID:eDdnPpsi0
静岡市も政令市なんだから、静岡市内にリニア駅を設置しよう。
川崎も無いから我慢なんて言わないでね。
303名無しでGO!:2012/11/18(日) 22:20:21.88 ID:sQ/nBv2k0
実際問題鎮雄県内通るのか?
川根本町に駅作ってほしい
304名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:51:03.94 ID:Drg0FnnK0
長野も静岡も、まずは空港をシッカリ活用しろよw
305名無しでGO!:2012/11/23(金) 15:06:07.05 ID:9H9bk3Aa0
井川線もリニアに改軌?して、延伸して相互乗り入れしようぜ。
車両限界は小さいままでいいから。
306名無しでGO!:2012/11/23(金) 16:27:49.63 ID:rJCXI1cLi
そもそも妃殿下だし
307名無しでGO!:2012/11/24(土) 16:06:00.91 ID:ddjZKE6p0
308名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:33:00.76 ID:tp0H1TU/0
新潟 新潟 ララララ ララララ(×2)
俺たちの誇り オー新潟 新潟 新潟 勝利を 掴め
309名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:33:58.58 ID:tp0H1TU/0
さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 俺と共に♪
さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 君の為に♪

新潟 レッツゴ− オ−オー俺たちの新潟♪
新潟 レッツゴ− オーオー俺たちの誇り新潟♪

俺の 新潟 オッオッオー オオオー
俺の新潟 オッオッオーオッオオー(×2)ヘイ ヘイ  ヘイ ヘイ

愛してる新潟 (アルビレックス新潟応援歌♪)

俺達が ついてるさ新潟

伝えたい この想い 愛してる新潟
310名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:34:33.76 ID:tp0H1TU/0
311名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:36:57.12 ID:tp0H1TU/0
羽越新幹線(うえつしんかんせん)は、富山市から青森市に至る約560kmにわたる新幹線の基本計画路線である。

なお、富山 - 上越間 (110.7km) は北陸新幹線、長岡 - 新潟間 (55.7km) は上越新幹線との共用区間である。
前記の560kmはこの共用区間を含まない距離である。

1973年の基本計画決定後、建設に必要な調査は行われていないが、

ルート上のいくつかの区間でミニ新幹線もしくは軌間可変電車(フリーゲージトレイン)を走らせる構想がある。
ただし、いずれも現時点では実現する見通しは立っていない。

または、北陸新幹線のようにフル規格の場合もある。
312名無しでGO!:2012/11/24(土) 20:43:37.59 ID:tp0H1TU/0
(手拍子)新潟(×3) オーレッツゴー  ラララララララララー オー新潟(×4)

愛してる新潟
(アルビレックス新潟応援歌♪)

俺達が ついてるさ新潟♪

伝えたい この想い 愛してる新潟♪

さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 俺と共に♪
さあ行こうぜ 俺の新潟 ラーララーラーラー 君の為に♪

新潟 レッツゴ− オ−オー俺たちの新潟♪
新潟 レッツゴ− オーオー俺たちの誇り新潟♪


俺の 新潟 オッオッオー オオオー

俺の新潟 オッオッオーオッオオー(×2)ヘイ ヘイ  ヘイ ヘイ
313名無しでGO!:2012/11/24(土) 23:44:28.20 ID:tp0H1TU/0
愛してる新潟♪

俺達が ついてるさ新潟
伝えたい この想い 愛してる新潟

俺たちと共に 闘おう♪

矢野貴章(手拍子) 矢野貴章(手拍子) オメキメレキショウ ♪


新潟 レッツゴ− オ−オー俺たちの新潟♪
新潟 レッツゴ− オーオー俺たちの誇り新潟♪

俺の 新潟 オッオッオー オオオー
俺の新潟 オッオッオーオッオオー(×2)ヘイ ヘイ  ヘイ ヘイ

オー戦え 新潟 自分を信じて 迷わずゆけ♪
 
314名無しでGO!:2012/11/29(木) 16:29:30.60 ID:7gb3BZjj0
静岡なんて、高速道路が2本あるしリニア中央新幹線なんて無駄


それよりも本州日本海側を何とかして欲しい!

静岡なんて、東名・新東名・東海道新幹線があるんだからそれ以上いらネーだろ!

新潟県北部なんて高速道路が片側1車線で、新幹線が無くて不便なんだよ!


リニアや新東名・神名神高速道路なんて無駄なんだよ!

日本海東北道が優先だろ
315名無しでGO!:2012/11/29(木) 17:04:01.92 ID:2vY4KTPj0
つーか長野だろ

長野なんて日本の中心なのに 諏訪回りのリニアを蹴られたんだぞ!

長野なんて高速道路は中央道・長野道・上信越自動車道・中部横断道・中部縦貫道・三遠南信自動車道
しかなくて、新幹線なんて長野新幹線の名前までとられてしまうんだぞ!
新幹線駅だって県内に5つしかない。千曲にできてやっと、軽井沢・佐久平・上田・千曲・長野・飯山の6つ

なんでリニアの駅が飯田に一つなんだよ! 長野県には3つはいるだろ!!

将来的には新幹線駅が7つしかないショボイ県になるだろーが!!!
316名無しでGO!:2012/11/29(木) 21:53:36.74 ID:IQK4KXsm0
干潟はJ2に落ちるな
ヤンツーだから
317名無しでGO!:2012/12/06(木) 17:42:25.20 ID:CO+uLdbB0
>>314
日本海沿岸工業地帯ってのがあればよかったのにね。
あ、日本海ベルトか。
でも、冬は操業停止しそうだ。
あるいは朝鮮からの産業スパイが紛れ込みそうだ。
318名無しでGO!:2012/12/13(木) 03:10:23.91 ID:sbdrdm7g0
>>315
まずは現行のインフラを活用出来てからかと。

同和利権ばかりのところはあれだな。
319新潟県改造論:2012/12/14(金) 22:22:23.43 ID:u42DHubH0
新潟を北朝鮮扱いするな!!!


新潟はJ1だ!
320新潟県改造論:2012/12/15(土) 14:17:32.01 ID:mbWNqb5h0
新潟市を象徴する中央資本進出例
ジュンク堂、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ロフト、とらのあな

ヨドバシカメラは、三大都市圏+政令指定都市+郡山。

ビックカメラ、三大都市圏+政令指定都市+山口+鹿児島。

ヨドバシカメラ、ビックカメラ両方があるのは、三大都市圏以外では福岡と新潟だけ。


三大都市圏と政令指定都市を中心に展開しているジュンク堂。
新潟店は、全国3番目の売り場面積。

ロフトの中規模店以上は三大都市圏+政令指定都市だけ。(小規模店は上田などの10万都市でもある)

とらのあなは三大都市圏+政令指定都市だけに出店。
321kanikawa_sama:2012/12/15(土) 17:42:10.32 ID:XHpPVFas0
きちがい対策室

気狂いに悩まされている方に

世の中には変な言動をする人がいますが、過失でし
た事については「頭がおかしい」とは勿論なりません
しかし、ガンコや独善的で、間違ってても柔軟に
変えようとしない事は、軽いこれにあたります
ネットで陰湿に、誹謗中傷やなりすましをしたり
迷惑訴訟を起こす事は、明らかにこれにあたります
このHPはそういう人達への対応方を、裁判の実例等
をまじえて紹介して行きます

河川行政事務所
室長  五関 敏之(ごせき としゆき)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
322名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:42:21.68 ID:MmliLERV0
>>1
では「静岡駅」の両隣の駅は以下の2駅で
・北朝鮮
・韓国
323名無しでGO!:2012/12/25(火) 09:35:32.95 ID:kFzUm9l90
新潟関係ないじゃないか…。
あ、スレタイを考慮すべきだったな。
324名無しでGO!:2012/12/27(木) 16:57:45.88 ID:Cuh4zFOw0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
http://www.niigata-mediaship.jp/about/

ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
http://www.hotelmets.jp/

日本海東北道 新潟東スマートインター

191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
http://www.linktown.jp/townconcept/
http://www.linktown.jp/


政令市新潟の都市型高層マンション

シティータワー新潟
http://www.ct-niigata.com/

新潟市の高層マンションは完売済み
325名無しでGO!:2012/12/27(木) 16:59:07.25 ID:Cuh4zFOw0
新潟市は、DBO(設計・建設・運営)による(仮称)アイスアリーナ整備・運営事業の基本設計概要を公表した。

規模はS造2階建て延べ5499uを想定。 液体CO2冷媒と太陽光発電システム(450kW) の導入によりエネルギー効率の向上を図る。

実施設計は2013年1月にもまとめ、早ければ同2月から着工する予定だ。
事業者はパティネレジャー(代表)・福田組・加賀田組・INA新建築研究所・蜂谷工業グループ。

施設内には、国際規格のメーンリンク(30m×60m)のほか、

サブリンク(15m×45m)、観客席(約1000席)、選手更衣室、休憩・軽食コーナー、
貸靴・履き替えコーナー、多目的室、おやこルーム、会議室、救護室、事務室を設ける。

駐車場は普通車が100台、大型車が2台、自転車・バイクが50台となる。
竣工は14年1月を予定しており、同2月から供用を始める。
維持管理・運営期間は29年3月末まで。事業費(税込み)は22億2999万円を見込む。
基本計画策定はパシフィックコンサルタンツが担当した。
建設地は中央区鐘木257番9ほかの敷地面積9994u。

http://www.kensetsunews.com/?p=4354
326名無しでGO!:2012/12/27(木) 17:04:36.65 ID:Cuh4zFOw0
新潟日報メディアショップ 来年4月開業予定
http://www.niigata-mediaship.jp/about/

ホテルメッツ新潟 来年4月開業予定
http://www.hotelmets.jp/

日本海東北道 新潟東スマートインター

191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
http://www.linktown.jp/townconcept/
http://www.linktown.jp/


政令市新潟の都市型高層マンション

シティータワー新潟
http://www.ct-niigata.com/

新潟市の高層マンションは完売済み
327名無しでGO!:2013/01/01(火) 10:44:15.45 ID:iFZceXSQ0
主な主要都市の天気予報
 
NHK   TBS テレ朝系列  日テレ フジ
札幌   札幌          札幌
仙台   仙台          新潟
新潟   新潟          東京
東京   東京          名古屋      
名古屋 名古屋         大阪  
大阪   大阪          広島
広島   広島          福岡
福岡   福岡          那覇
那覇   那覇
328名無しでGO!:2013/01/01(火) 10:45:10.52 ID:iFZceXSQ0
329名無しでGO!:2013/01/01(火) 10:55:02.34 ID:iFZceXSQ0
1月から台北便開設。
夏には、チャーターとはいえ、ウラジオ、ハバロフも一時復活。

新潟空港も騒音対策に本腰なって、1時間延長で夜9時までを目指してる。
1時間延長でソウル便がダブルデイリーになるとか。

●国内線
札幌、大阪(伊丹)、名古屋(中部国際)、名古屋(小牧)、福岡、沖縄、佐渡、成田、

●国際線
ソウル、ハルビン、上海、グアム、台北 、

ウラジオ、ハバロフ (夏限定)
330名無しでGO!:2013/01/05(土) 14:39:58.36 ID:UdN9U9aw0
331名無しでGO!:2013/01/05(土) 14:53:12.45 ID:3mr3aRPA0
>>330
仙台並だな
332名無しでGO!:2013/01/05(土) 15:41:19.92 ID:UdN9U9aw0
333名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:27:26.38 ID:3mK9ZQum0
経済産業局別、商品販売額等

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/h2sk306j.pdf

万代島ルート線 高架橋(新潟バイパス)
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/info/shichikuyama/201106shiryou.pdf#search='%E4%B8%87%E4%BB%A3%E5%B3%B6%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B7%9A+%E9%AB%98%E6%9E%B6%E6%A9%8B'
新潟駅前広場・高架下代 
2020年
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/20120529hiroba.html
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/panhu.files/01_W210.pdf


三井不動産/商業ビル「新潟万代一丁目計画」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0607/index.html
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/kenchiku/tetsuduki/todoke_index/casbee_H24_list.files/casbee_H24_003.pdf

JR東日本/ホテルメッツ新潟
http://www.hotelmets.jp/niigata/
334名無しでGO!:2013/01/07(月) 23:33:01.01 ID:3mK9ZQum0
191戸戸建て住宅が供給されるようだ
そして結構商業施設も建設されるもよう
http://www.linktown.jp/townconcept/
http://www.linktown.jp/


新発田
http://www.pateo-nishishibata.net/photo/yamakido_topics_media_1350898528.pdf#search='%E8%A5%BF%E6%96%B0%E7%99%BA%E7%94%B0+%E9%B3%A5%E5%B1%8B%E9%87%8E%E6%BD%9F%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3'
335名無しでGO!:2013/01/11(金) 23:26:29.33 ID:KVG9bM2P0
新潟西蒲区に航空部品工場    

航空機部品を手掛ける山之内製作所(横浜市)など中小企業4社が、
新潟市西蒲区に航空機のジェットエンジン部品を製造する共同工場を建設することが2日、分かった。

市によると、航空機部品の共同工場は国内初。
2013年に着工し、14年の本格稼働を目指す。

部品の単品受注でなく、共同工場で複数の工程を管理する受注体制を整える。
航空機部品は技術力が必要で、国内で製造を担える企業が限られている。

新興国などでの需要増が見込まれる中、共同工場は国内での新たな受け皿として注目されるほか、新潟の産業活性化の面でも期待されそうだ。

関係者によると、共同工場は、西蒲区の漆山企業団地にあるYSEC新潟巻工場内に建設する。
参加するのは、山之内製作所のほか、同社関連会社のYSEC(横浜市)とJASPA(同)、羽生田鉄工所(長野市)の4社。


2013年1月11日【金曜日】新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20121103010166.html
336名無しでGO!:2013/01/13(日) 15:52:58.36 ID:IYHK0fhK0
また新潟スレ状態かよ。このスレの本旨に戻そうよ。

リニア静岡駅には、ターミナルデパートとして、大丸、高島屋どっちがいいかな?
伊勢丹、三越、松坂屋でもいいけれど。
337名無しでGO!:2013/01/15(火) 13:35:45.92 ID:6wjyRrkl0
新潟は新幹線の行き止まり。
そこまで来る列車は事実上すべて停車する。
静岡は単なる通過点。のぞみは1本も停車しない…。
338名無しでGO!:2013/02/03(日) 15:41:53.10 ID:lHt/mQnp0
リニア静岡駅でも、東海軒が駅弁や駅そばを担当するんかな?
339名無しでGO!:2013/03/16(土) 14:14:13.90 ID:LPxDfPug0
東海軒が静岡中心部から山道をトラックで弁当を運ぶより、名古屋か品川から弁当をリニアで輸送して販売する方が合理的じゃね?
340名無しでGO!:2013/05/17(金) 13:59:39.71 ID:nAlhu8juP
東海道山陽新幹線をリニア化すべきだ
341名無しでGO!:2013/05/19(日) 15:15:08.49 ID:mYRooxO/0
リニアの中間駅には、切符販売窓口は置かないそうだから、当然、リニア静岡駅も、そうなるよね。
342名無し野電車区:2013/06/07(金) 22:02:49.16 ID:3NEi7KkG0
JR西日本.金沢支社の運転状況
平成20年 6月22日.日曜日. 7時08分まで寝坊しました
愛の献血 6時59分と及び美しい生き方編を見れなかったら.南条SA.レストラン三谷
新潟県柏崎市.信越本線.三谷駅付近 7時08分頃に発生しました火災事故.115系.N29編成
クハ115−1042−モハ114−1058−クモハ115−1519火災事故のため運用離脱中
特急北越 2号.来迎寺駅に停車中.485系3000番台.R21編成.運転士1名.車掌3名.乗客45名.合わせ49名
新潟方面の特急列車.信越本線.三谷駅付近.レストラン三谷が火災事故のため運転見合わせ
特急はくたか.下り3.5.7.9.11.13号.上り4.6.8.10.12.14号.特急北越.下り3.5号.上り4.6号.全区間の運転休止
343名無しでGO!:2013/06/08(土) 18:23:52.20 ID:RId+tO+R0
新潟県には、新幹線が2ルートも通る。
三セクも2つできる、でいいんじゃないのか?
344名無しでGO!:2013/06/11(火) 17:32:36.84 ID:qUu02a0D0
実際に地図上の予想ルートを見ると静岡県を通ると思うんだよね。
山の中だけど。
それでも駅を造ろうか?
345名無しでGO!:2013/06/23(日) 06:21:52.22 ID:L43WVEld0
静岡市って奇妙だな、区が三つしかないの
葵、駿河、清水の三つ
区が三つなのは静岡市以外は相模原市だけ
名称も普通は東西南北中とか方角で決めるのに時代で区切ってある
時間が江戸で止まっているのな、どこかのパチンコみたいなセンスだ
19世紀と20世紀はどこに行った

後々分かれていった経緯もあるそうなので分区するのが良いだろう
まずは弥生区を分けてよ、登呂遺跡あるから
346名無しでGO!:2013/06/30(日) 14:38:00.45 ID:2CfKyhq70
>>344
何があっても、静岡にリニア停車駅が欲しいというのが、このスレの趣旨だから、利用者がゼロでも、建設費が膨大であっても構わない。
このスレでは、費用対効果なんてことは一切考慮しなくてもいいよ。
347名無しでGO!:2013/06/30(日) 14:40:38.25 ID:PyjjNMTl0
東北新幹線が通るけど駅が無い茨城県みたいなことになるんか…。
348名無しでGO!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6hdziIj90
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【お願い】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

駅のゴミ箱などに雑誌や新聞を捨てる際は、表紙やページの一部を破って捨ててください。

再販売防止にご協力お願いします。

著作権保護や駅にホームレスがいることを防ぐ効果があります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
349名無しでGO!:2013/09/23(月) 09:37:22.47 ID:b8OO3qIz0
>>346
「どうしても欲しい」というよりも、
「人が住んでいないどころか立ち入るのも覚束ないような場所に作るリニア駅を妄想して楽しむ」
ってのが趣旨なのでは?

むしろとんでもない立地であればあるほどこのスレ的には価値が高い的な。

あ、でも山小屋のすぐ近くを通るのか……
350名無しでGO!:2013/09/23(月) 14:41:42.47 ID:wCN/4soX0
東海フォレストの二軒小屋ロッヂに、簡単にアクセスできるようになるね。
351名無しでGO!:2013/10/02(水) 15:40:26.97 ID:xNQix6Rf0
お ま え ら

ドライブ

びーる

バイト
352名無しでGO!:2013/11/18(月) 23:51:02.60 ID:0nDMMXtC0
>>351
死ねキチガイ
353名無しでGO!:2014/01/05(日) 19:07:57.24 ID:sfyRqa5p0
リニア開業後のひかり、こだまの増便に備えて現状の新幹線静岡駅を今の2面2線ホームから2面4線ホームにしてひかり全停車とこだまへの乗り継ぎ追い越しを前提として、
その上で現状の本線で、のぞみの減速無しでの通過を確保する。

がいいと思う。。
354名無しでGO!:2014/01/05(日) 23:52:06.98 ID:pDWctbhc0
せやな
355名無しでGO!:2014/01/06(月) 01:41:35.00 ID:k6+0SzkG0
356名無し野電車区:2014/02/07(金) 11:59:54.65 ID:ydGTqrSh0
鹿児島地区717系の編成表22. 3.21改正
編成
クモハ717ー 203ークモハ716ー 203
クモハ717− 204ークモハ716ー 204
クモハ717−1501ークモハ716−1501
8月21日からキハ40.47気動車に置き換え予定
357名無しでGO!:2014/02/09(日) 17:36:36.89 ID:Tl/KNklu0
まぁ観光目的等含め地下駅と言うのも悪くは無いだろうが建設費がどれだけ
掛かるかというのと静岡市街地からどう行くかだなw

大井川鐡道静岡線でも造れば別だが正直「北静岡駅」は笑っちゃうなw
358名無しでGO!:2014/03/11(火) 22:33:38.49 ID:8BCPXdiq0
新幹線の停車増のほうがいい
359名無しでGO!:2014/03/30(日) 18:21:39.41 ID:+FneLYcM0
これで開発が進むな
360名無しでGO!:2014/04/13(日) 20:36:41.58 ID:M6hqIBp60
リニアがどうこうというよりその前に静岡県は人口流出が起こって活気が無いのがね
どういう県や市にしたいか目的が分からない
個人的にはサッカーの街 ヤマハやホンダ スズキなどの物作り大国 企業大国の
県にするべきだ そういう活性化案が無いと ただ駅増やすだけじゃ駄目だ
361名無しでGO!:2014/04/30(水) 06:06:43.32 ID:6gncpGc+0
浜松市と静岡市に隣接している長野県飯田市を静岡県飯田市にすれば
いいんじゃね
362名無しでGO!:2014/04/30(水) 06:20:43.11 ID:RgS7ONbt0
広大な面積の旧井川村は南部を除いて大半が無人の山岳地帯(南アルプス)、
そんなところに駅をつくっても利用できるのはカモシカかツキノワグマぐらいだ。
現在の新幹線で東京へ行くより時間もかかるし・・・
363名無しでGO!:2014/05/09(金) 13:08:18.39 ID:g2/dTmK60
茨城県に続く屈辱の県が誕生するのか…。
364名無しでGO!:2014/05/09(金) 16:15:24.65 ID:DFzaD8Sz0
>>361
飯田市が浜松市と同一県になるような事態があるとしたら
豊橋を含めて三遠南信地域で一県になるパターンだろうな。

よって飯田市が長野県じゃなくなっても静岡県になることもない。
365名無しでGO!:2014/05/16(金) 15:13:54.53 ID:J2uC6Q7v0
それ、ありかもねw
静岡は駿河と遠江で対立しているらしいし長野は南北で対立しているらしい。
対立者同士を同じ県にいさせるのは気の毒。
366名無しでGO!:2014/05/31(土) 19:27:14.51 ID:aGEeuU6v0
>>364

飯田は静岡に行くより愛知県に行きたいだろうねw
現状でも長野市行くより高速バスの多い名古屋の方が便利
367名無しでGO!:2014/05/31(土) 19:34:32.64 ID:HzeZyHMy0
リニアには京都を通ってほしい。

三重や奈良(京都府南部?)なんかを通っても意味がない!
368名無しでGO!:2014/06/03(火) 17:29:12.89 ID:HlTpkPeZ0
>>366
飯田が本当に行きたいのは新宿区。
ど田舎から4時間以上もかかる新宿へのバスが1時間おきにでているのは異常。


>>361
リニア飯田駅周辺の土地を倒壊が買占めて、静岡県葛西村にして
飯田市内にある飛び地として扱えばいい。
369名無しでGO!:2014/06/28(土) 19:32:49.73 ID:72pizQ/n0
リニアの北静岡駅では、お土産の「わさび漬け」を販売するかな?
田丸屋じゃなくてもいいから。
個人的には田尻屋が好きだけれども、野桜本店のも好きだよ。
370名無しでGO!:2014/06/29(日) 07:56:22.31 ID:WArdgTzX0
>>368
JR倒壊の買い占めはあるかもしれないけど、それがなんで静岡県?w
飛び地でいいなら愛知県とか東京都にしたいだろ、JR的には
371名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:48:00.14 ID:+Smpmt350
平成 8年 7月21日.日曜日
823D.キハ28.2457−キハ58.1108
856D.キハ48. 528−キハ48.6504
平成10年 2月23日.月曜日
北陸本線.強風のため
1322D.キハ58. 596−キハ28.2119能登路色
本日は砺波始発.富山止.富山〜東富山間は列車代行バス実施
金沢.予報気温18℃.4月下旬並の気温
平成12年 5月 3日.水曜日
快速とっとりライナ−
3420D.キハ28.3022−キハ58.1046
3422D.キハ28.2466−キハ58.1047
3429D.キハ28.2118−キハ58.1041
3431D.キハ28.2409−キハ58.1042
372名無しでGO!:2014/08/28(木) 19:18:19.55 ID:8pz/ccMsO
まもなく北静岡、北静岡
お出口は左側です
大井川鐵道線はお乗り換えです



ドアから手を離してお待ちください
373名無しでGO!:2014/08/30(土) 12:55:04.50 ID:x2iX3cz40
しぞーかに駅作れば南アルプスの登山口として大人気になる…かも。
南アルプスの南側は山が深いからマニアでもない限り登山は一般的じゃないかな?
374名無しでGO!:2014/09/09(火) 16:17:43.09 ID:GjHVaVTJ0
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子
375名無しでGO!:2014/09/29(月) 10:57:32.88 ID:WPn647kh0
静岡市馬鹿にすんな
376名無しでGO!:2014/09/29(月) 17:00:33.55 ID:FUvF156Z0
>>373
出来れば一日数往復のみの停車でも登山者は確実に利用する。
南アルプス南部のアプローチが劇的に改善する。
「大人気」も的外れで無いと思う。ただ、地上までのエレベーターが
設置されるかどうかは気になるところ。土合以上に長い地下階段を
登らせられるとすると多少人気が落ちるというか、冷やかし客は
来なくなってちょうど良いかもしれない。

どの山の最寄りになるか・・・北寄りなら塩見岳か・・・
「北静岡赤石岳登山口」駅とか・・・「北静岡南アルプス口」は山梨県に
南アルプス市が出来ちゃったから混同の恐れ有りで使えないな。
377名無しでGO!:2014/09/29(月) 18:52:01.05 ID:m4eEEL+p0
というか、南アルプスの山麓の上にチューブ状のトンネルを置くか、地表面から200m以内の深さにトンネルを掘ればいい。
南アルプスの手前10kmから70‰の勾配で高地面にアプローチをすれば地下水遮断なくいけるし一部地表に出るあたりに駅を置くことはムリではないのかなと。
378名無しでGO!:2014/09/29(月) 19:10:21.55 ID:FAXs1kia0
>>377
70‰はリニアでもキツすぎるぞw
379名無しでGO!:2014/09/29(月) 19:11:09.55 ID:FAXs1kia0
ついでに…

鉄輪だったらずり落ちるなw
380名無しでGO!:2014/09/30(火) 11:20:23.11 ID:E7JF/Jsn0
そこはリニアもアプト式で
381名無しでGO!:2014/09/30(火) 12:22:34.05 ID:jgfvEzRoO
>>362
そんな山岳地帯ほど
リニアは大得意だから
ふもとから尾根筋をそのまま登れるし
長野まで直通できるよ
382名無しでGO!:2014/09/30(火) 13:25:24.35 ID:KS2XQ+PH0
>>381
静岡から長野までつなげば松本、諏訪、塩尻あたりのリニアも新幹線もだいぶうれしいだろうが。
しかし、それをやるんなら南アルプスではなく南アルプスの東、旧清水市の北側、
静岡県の南北幅が一番狭くなっているあたりから山梨側に出てそのまま北上すればいい。
383名無しでGO!:2014/10/01(水) 00:26:52.14 ID:w1K3JHCF0
そのルートで東海が儲かるなら造ってくれるだろうけど…
384名無しでGO!:2014/10/01(水) 01:41:27.40 ID:2IYEfKf20
>>383
別にリニアである必要はないし、
静岡までつなぐ必要はない。
新幹線で長野からリニアが来る甲府までつながれば十分。
そして、この路線は長野新幹線を名乗っていい。
385名無しでGO!:2014/10/01(水) 09:43:53.07 ID:IrdDAHX10
>>378
7%なら技術的にはありうるって話を聞いた事がある。
でも、登り切った後で急に下り坂になる場合は高速で走る車両がジャンプしちゃうかも?
ただ、磁石の反発ばかりじゃなく吸引も作用するとおもうので重力に逆らうようなジャンプも阻止できるかも。
そこら辺はあまり知識がないので…突っ込みあらばお願いします。
386名無しでGO!:2014/10/02(木) 16:09:28.56 ID:4DiM3CyE0
リニアが東京−大阪間開業したらのぞみを全便静岡に停車させる。
これで手を打とうじゃないか。
387名無しでGO!:2014/10/03(金) 10:44:04.58 ID:sTdK8JIn0
>>386
それは容易に実現可能だね。
388名無しでGO!:2014/10/05(日) 16:15:23.87 ID:zzoYjRrZ0
>>386
現在の静岡駅に、のぞみが全便停車しても、井川地区の交通事情の改善にならない。
あくまでもリニアの北静岡が欲しいんだ。
利用者が少ないとか、建設費が膨大とかの採算性や費用対効果の問題は解決できない
から無視していいよ。
389名無しでGO!:2014/10/05(日) 20:46:44.10 ID:Vty6yFPB0
>>385
上からも磁石で押さえているのでそもそも脱線なんて有り得ない。飛び出そう
としても反発するので脱線しない。
390名無しでGO!:2014/10/06(月) 00:03:15.31 ID:CWW6voGDO
脱線はありえる
低速走行で磁力が弱いときがあぶない
鉄輪でも低速型の脱線はあるし
391名無しでGO!:2014/10/06(月) 00:49:29.13 ID:o+2fF1RE0
>>390
ガイドウェイが壊れない限り脱線は無いと思うよ
低速時でも拘束力はかなり強いしね
392名無しでGO!:2014/10/07(火) 19:00:11.95 ID:D6Ou5IjIO
あとタイヤの出し忘れや 収納装置の故障とか
393名無しでGO!:2014/10/08(水) 00:51:38.01 ID:MK73sdol0
タイヤの出し忘れなんて起きるなら今頃実験線で燃えてるなw
394名無しでGO!:2014/10/09(木) 20:38:45.43 ID:soqjgDnt0
静岡が金払って、甲府を静岡駅と表示すればいいだけだろ
甲府にしたら毎年なにもしないで広告料が入る
395名無しでGO!:2014/10/10(金) 11:34:25.43 ID:uVmZujV90
ネーミングライツww
混乱するだけだろw

でも港区は品川区から広告料をもらってもよいかもね…。
あれ?逆かな?
396名無しでGO!:2014/10/10(金) 19:39:43.52 ID:MYmbyNvM0
>>385
車両のジャンプはあり得ないと思うよ
鋭角に軌道作るわけじゃ無いし

ただし相当頂点部分の軌道を慎重に作らないと乗ってる人間が天井に頭ぶつけるかもしれんw
397名無しでGO!:2014/10/13(月) 04:46:22.92 ID:MvTmLXMM0
>>393
昔タイヤのパンク→火花で引火して車輌全焼って事故があったな
398名無しでGO!:2014/10/13(月) 04:51:01.22 ID:MvTmLXMM0
>>385
リニモの勾配は最高6%らしいし、鉄輪(非アプト)でさえ最高8%(箱根登山鉄道)いけるんだから、
リニアなら全然余裕だろ。

下向きには磁力以外に当然重力wもかかるからジャンプなんてありえんわ
399不動高校2年@金田一はじめ:2014/10/13(月) 13:37:28.67 ID:2ESsrzRNI
全国新幹線駅予想ランキング2016
U+ 東京
U 新大阪
S+ 名古屋 京都
S 品川 博多 大宮
A+ 新横浜 岡山 広島
A 静岡 新神戸 小倉 上野 仙台
B+ 姫路 宇都宮 盛岡 高崎 長野 富山 金沢
B 小田原 浜松 熊本 鹿児島中央 郡山 福島 新潟
C+ 三島 豊橋 米原 福山 徳山 新山口 八戸 新青森 長岡
C 熱海 岐阜羽島 西明石 小山 那須塩原 熊谷 越後湯沢 軽井沢 新高岡
D 新富士 掛川 三原 新下関 博多南 新鳥栖 久留米 川内 新白河 古川 一ノ関 北上 新函館北斗 ガーラ湯沢 燕三条 佐久平 上田 上越妙高
E 三河安城 相生 新尾道 東広島 新岩国 新八代 出水 白石蔵王 くりこま高原 水沢江刺 新花巻 二戸 本庄早稲田 糸魚川
F 新倉敷 新水俣 七戸十和田 木古内 上毛高原 浦佐 飯山 黒部宇奈月温泉
G 厚狭 新大牟田 新玉名
G- 筑後船小屋 いわて沼宮内
H 安中榛名
H- 奥津軽いまべつ
ソース:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405238182/398
400名無しでGO!:2014/10/13(月) 18:07:28.49 ID:lPiNP2JR0
>>397
マグネシウム多用してたからね
その辺の対策は終わってるよ
401名無し:2014/11/06(木) 23:07:17.20 ID:NOlDzOC40
天竜区内の佐久間や水窪あたりってリニア開通後、

東京や名古屋に行くときはリニアを使いそうだね。

静岡県民がリニアを使うってあまり考えなかったけど、

三遠南信自動車道が開通した時には30分以内に

最寄駅まで行けることになりそう。
402名無しでGO!:2014/11/14(金) 08:49:41.26 ID:vsWfj/Fw0
現状の東海道新幹線でもそうだが静岡に何をしに行くって感じだけどな
富士山くらいしか目玉がないやん
403名無しでGO!:2014/11/14(金) 19:41:23.52 ID:5ikrs5Sg0
>>402
南アルプスがある。富士山より玄人好みな山並みだよ。
404名無しでGO!:2014/11/15(土) 11:07:54.06 ID:nVcT9g41O
尾根づたいに 北上できる林道があったはず
いまごろは雪かな
405名無しでGO!
(-_-)zzz