駅前郵便局やATM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
落ちたので立てました。

駅前郵便局やATMの情報を。
2名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:32:29 ID:AiaNPeCm0
6 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/06/27(水) 23:02:00 ID:AuRbbrtp0
岡山駅前郵便局は、街角によくあるタイプのコンパクトな郵便局。
中央郵便局と混同する…ような奴は、いないか。
3名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:33:13 ID:AiaNPeCm0
7 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/06/28(木) 02:21:57 ID:w4ORfGiH0
八乙女駅前郵便局は、はっきり言って駅前ではない。歩いて7〜8分かかる。
泉中央駅前郵便局は、駅の真上(駅ビルの中)にある。
局規模は大きいが、利用者数もそれなりに多いので結構待たされる。

参考:和泉中央駅前郵便局は駅の真上。こちらはすぐ近く(歩3分)に
和泉郵便局があるので、そこまで混んでない。
いずみ中央駅前郵便局、というのはない。一番近そうなのが横浜中和田郵便局
歩5〜6分ってところか(行った事がないので地図上からの推測)
4名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:34:20 ID:AiaNPeCm0
東京駅八重洲地下街の簡易郵便局は現在どうなっているのか?

営業しているのか?
5名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:35:14 ID:XV6/3NQ+0
>>4
郵便局株式会社直営の郵便局になっています。
6名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:41:45 ID:AiaNPeCm0
すばやいレスありがとう。
7名無しでGO!:2010/03/10(水) 00:51:49 ID:CLi8NSL50
都心の駅から近い簡易郵便局は池袋西武百貨店と渋谷東横百貨店の2つだけ?
8名無しでGO!:2010/03/10(水) 03:06:21 ID:b19bUflF0
>>1
「○○駅前」と付く郵便局?
「駅の前に有る」郵便局?
9名無しでGO!:2010/03/10(水) 05:12:52 ID:xk2fqPxH0
「駅の付近に有る」郵便局ということで。
10名無しでGO!:2010/03/10(水) 05:14:36 ID:xk2fqPxH0
>>7
> 都心の駅から近い簡易郵便局は池袋西武百貨店と渋谷東横百貨店の2つだけ?

都心ではないが、荻窪駅のタウンセブンだかルミネだかにも簡易郵便局がある。

柏と取手の駅ビルにもある。
11名無しでGO!:2010/03/10(水) 06:51:04 ID:eYHf/i7V0
郵便局の情報が知りたいのであれば、鳴美の『全国郵便局名録』買えばいいのに…
12名無しでGO!:2010/03/10(水) 07:34:12 ID:CLi8NSL50
西武池袋線:練馬高野台駅前郵便局・保谷駅前郵便局・清瀬駅前郵便局
駅前を名乗るのはこれぐらい?
13名無しでGO!:2010/03/10(水) 07:45:08 ID:xk2fqPxH0
>>12

駅前を名乗ってはいないが、駅のすぐそばにある郵便局はあったはず。
14名無しでGO!:2010/03/10(水) 08:41:36 ID:tYntEdxrO
「福山駅ローズ」局や「タワーズ内」局、「大阪駅前第2ビル内」局もなんかもここで語れるの?
15名無しでGO!:2010/03/10(水) 09:31:09 ID:7tDm59AT0
どうぞどうぞ。

16名無しでGO!:2010/03/10(水) 09:32:19 ID:7tDm59AT0
ただ、旅行者は大阪駅前第2ビル内郵便局ではなく、
大阪中央郵便局を利用するのではないか?
17名無しでGO!:2010/03/10(水) 09:35:00 ID:7tDm59AT0
宝塚駅の目の前にも郵便局ある。
18名無しでGO!:2010/03/10(水) 10:32:41 ID:OmI5OvO90
>>10
あなたが挙げたのはすべて郵便局株式会社直営の郵便局。
簡易郵便局ではない。

>>11
4月に最新版が出るらしいぞ。

>>16
隣のビルだしなぁ。
どうなんだろう?
19名無しでGO!:2010/03/10(水) 10:39:06 ID:7tDm59AT0
>>18

> あなたが挙げたのはすべて郵便局株式会社直営の郵便局。
> 簡易郵便局ではない。

あー、すまなかった。
20名無しでGO!:2010/03/10(水) 10:40:09 ID:OmI5OvO90
>>12
池袋駅前、富士見台駅前、石神井公園駅前、小手指駅前。

参考:新秋津駅前
21名無しでGO!:2010/03/10(水) 12:05:59 ID:tYntEdxrO
>>16
>>18
消印ヲタの観点で見てました。スレ違いだたらスマソ

駅内、駅前局の風景印置いてるトコなんかは、鉄道柄が多かったりするので集めてます…
22名無しでGO!:2010/03/10(水) 12:15:27 ID:7tDm59AT0
あー、消印ヲタの観点だったんですか(微笑)

俺は旅行中に生活費を調達するATMや、小包を発送できる場所としての郵便局が
念頭にあったので。
23名無しでGO!:2010/03/10(水) 12:46:18 ID:0VEGgXvd0
乗り鉄と旅行貯金をしているので、駅近くに郵便局が近いと便利だ。
上の方に書き込みしてある荻窪駅ビル内の簡易局は、現在は無い。
同じ建物の7階に直営局(近くにあった局が、移転と局名改称した)が有る。
24名無しでGO!:2010/03/10(水) 13:40:14 ID:7tDm59AT0
>>23

> 同じ建物の7階に直営局(近くにあった局が、移転と局名改称した)が有る。


お役立ち情報だ。
25名無しでGO!:2010/03/10(水) 14:18:19 ID:OmI5OvO90
>>24
わざわざ>>18に「直営局だ」って書いたじゃない。
26名無しでGO!:2010/03/11(木) 00:20:42 ID:z6WZmRH30
>>10
都心ではないが神奈川だと横浜市大附属病院内簡易郵便局がシーサイドラインの駅から結構近い。

>>24
自分は簡易時代に行ったきりなので改めて訪問します。

>>20
補足サンクス。富士見台駅前は通常の局名印のほかに富士山の図柄が端に描かれているスタンプもある。

>>21
練馬図書館に風景印リストみたいな本があったな。
個人的にインパクトがあるのは練馬郵便局の練馬大根の図柄w
27名無しでGO!:2010/03/11(木) 01:11:52 ID:OglujfY/0
地下鉄・南阿佐ヶ谷駅の近くに杉並区の中央郵便局と吉野家があったような記憶。
28名無しでGO!:2010/03/11(木) 01:21:20 ID:z6WZmRH30
四谷郵便局ってなんで信濃町なのに四谷を名乗っているんだろう?
29名無しでGO!:2010/03/12(金) 15:58:22 ID:TZatOoEsO
>>26
練馬図書館か、有難うです。ただ俺関西在住w
風景印は安く済む自分へのお土産です。
30名無しでGO!:2010/03/12(金) 17:25:56 ID:ws/nugCY0
西武の中村橋駅か練馬駅か下井草駅の目の前に郵便局なかったかな?
31名無しでGO!:2010/03/13(土) 09:45:20 ID:eJZceUbR0
>>30
あるよ。
32名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:38:31 ID:FpgXar1h0
だよね。
33名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:19:29 ID:Bi1FsJ8C0
沖縄都市モノレール

美栄橋駅の近くにあるのは「久茂地郵便局」
県庁前駅直結、パレットくもじの一階にあるのは「美栄橋郵便局」

34名無しでGO!:2010/03/14(日) 02:07:28 ID:kuanAHKR0
>>30
練馬はたしか一番近い郵便局が5分かかる練馬郵便局(ただしゆうゆう窓口が24時間営業)
中村橋と下井草は駅からかなり近い。

小田急線の豪徳寺駅前郵便局は豪徳寺をデザインした風景印がありますよ!

>>28の四谷郵便局は明治神宮(?)をデザインした図柄の消印だった。
>>20の新秋津駅前も風景印があったと思うけどデザインは忘れた。
35名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:42:26 ID:g5Vy5j010
>>16
大阪中央や東京中央はビル建設で
窓口・ATMは移転してるはず。
36名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:54:24 ID:IFKv0hZp0
>>35
大阪中央は北新地駅そばの大阪駅前第一ビル内に移転してるな。

あそこは2ビル内にも郵便局あるし、地上には曽根崎新地局もあってすごい集中してないか?
37名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:55:22 ID:g5Vy5j010
>>28
旧東京市時代の名残。
あの辺りは四谷区だった。似た例が東銀座・築地辺りにある京橋局
集配郵便局→現郵便会社支店は当時の区名を使ってるのが多い。

>>34
四谷局風景印図案は(明治)神宮外苑絵画館
38名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:59:17 ID:0UoxrChr0
>>35
大阪中央の移転先は、大阪駅前第1ビル。
だから>>18に「隣のビル」と書いたのだが。
39名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:18:53 ID:vukhuJOL0
駅ビル(または駅直結のビル)の中にある郵便局は

柏・取手・荻窪

のほかにどこがありますか?


西武にも1箇所あったと思うのだが。
40名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:28:41 ID:0UoxrChr0
>>39
駅直結の定義は?
駅ビルがない駅は?

とりあえず、恵比寿、札幌、瓦町あたりは確実にある。

っていうか、掃いて捨てるほどあるでしょ。
41名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:33:17 ID:vukhuJOL0
札幌は駅地下街に郵便局あるね。

42名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:35:29 ID:0UoxrChr0
>>41
だから、定義は?
43名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:39:35 ID:vukhuJOL0
私事であるが近く関西旅行して旅先から小包などを自宅に発送するんで
大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。

難波駅直結のバスターミナル「オーキャット」の郵貯ATM
とJR尼崎駅前の巨大ショッピングセンターの郵貯ATM
の存在は知っています。
44名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:40:49 ID:vukhuJOL0
>>42
> だから、定義は?



駅の付近に位置して、複合商業施設などの中にインテナントしている郵便局

ってのはどうでしょ。
45名無しでGO!:2010/03/14(日) 15:53:25 ID:0UoxrChr0
>>44
付近の定義は?
駅のホームが基準なのと、駅の出入り口が基準なのでは大きな違いだよ。

>>43
>難波駅直結のバスターミナル「オーキャット」の郵貯ATM
OCATは、ATMだけでなく、郵便局そのものがあります。

>大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。
それこそ掃いて捨てるほどあるのだけど、具体的に何処の駅の情報が要るの?
46名無しでGO!:2010/03/14(日) 16:40:39 ID:vukhuJOL0
>>45

> 付近の定義は?
>駅の出入り口が基準ということで。


> >大阪付近の駅ビルとか、土地勘のない者にもわかりやすいところにある郵便局を知りたいです。
> それこそ掃いて捨てるほどあるのだけど、具体的に何処の駅の情報が要るの?

おおまかにいって大阪から三田くらいの範囲。
47名無しでGO!:2010/03/14(日) 16:52:15 ID:oGulX722O
>>43
関西の主要駅前、駅ビル、駅隣接局の訪問局を(○は風景印有)
「大阪」
大阪中央○(駅前第1ビル1F)、大阪駅前第2ビル内、大阪阪急内
「天王寺」天王寺Mio内
「各線難波」浪速○、大阪難波、OCAT内
「高槻」高槻駅前○
「新大阪」淀川新大阪駅内○
「京都」京都中央○
「京阪三条」三条大橋○
「西九条」西九条○
「安治川口」安治川口駅前○、新大阪支店○
「三ノ宮」三宮駅内分室
「神戸」神戸中央○
「尼崎(JR)」尼崎駅前○
「津田」津田駅前○
「天満橋」マーチャンダイズビル内○
岡山に駅前○、福山駅内・金山駅内にも局○あり
48名無しでGO!:2010/03/14(日) 16:58:56 ID:vukhuJOL0
>>47

ありがとう!


> 「天王寺」天王寺Mio内  ← ここはわかりやすそうですね

> 「京都」京都中央○ ← ここは行ったことあります

> 「神戸」神戸中央○ ← ここはわかりやすいところにあるなら、使いやすいかも。


49名無しでGO!:2010/03/14(日) 17:04:27 ID:vukhuJOL0
天王寺Mio郵便局は日曜も小包を出せるみたいですね。
旅行者には便利かも。

http://www.tennoji-mio.co.jp/html/shop/yubinkyoku.html
郵便窓口業務は、休館日以外の土曜日、日曜日及び祝日もお取り扱いいたしております。
50名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:21:53 ID:oGulX722O
>>48
ども。
神戸は駅から大阪寄り徒歩5分弱といったところ。
ハーバーランド内局もあるが平日のみだったか。
阪神の打出駅近くに「打出小槌」局(小槌型○)なんてのもあったw

乗り鉄&局回りには携帯サイトの「郵便局ホームページ」→「郵便局をさがす」が欠かせないです。
51名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:05:11 ID:kuanAHKR0
>>39
西武は入間ぺぺ内のことかな?
他に知っているものだと大船ルミネウイング内、仙台駅内など。

それと吉祥寺ロンロン内郵便局は4月1日に局名が変わるのでお早めに。
吉祥寺駅前郵便局(駅前ではないw)もあわせてどうぞ。

>>31
d。ちなみに創価文化会館の消印はさすがに無いんだねw
また隣駅には名前が似ている四谷駅前郵便局があるね。
52名無しでGO!:2010/03/15(月) 00:47:10 ID:txy5KU8I0
53名無しでGO!:2010/03/15(月) 05:36:04 ID:NhlNpysw0
>>51

> 西武は入間ぺぺ内のことかな?
> 他に知っているものだと大船ルミネウイング内、仙台駅内など。
> それと吉祥寺ロンロン内郵便局


旅行者にとってはお役立ち情報だ。ありがとう。



54名無しでGO!:2010/03/15(月) 07:49:11 ID:NhlNpysw0
>>47

> 「尼崎(JR)」尼崎駅前○

阪神の尼崎駅前にも郵便局があるようだ。
55名無しでGO!:2010/03/15(月) 07:52:52 ID:NhlNpysw0
淀川郵便局新大阪駅内分室は日曜も郵便出せるみたいだな。17時まで。
56名無しでGO!:2010/03/15(月) 07:54:32 ID:NhlNpysw0
淀川郵便局新大阪駅内分室はひょっとしたらATMがないのかな?

ホームページに記載がない。
57名無しでGO!:2010/03/15(月) 14:08:01 ID:toLl6DoO0
成田駅前郵便局はかなり歩かされる。
58名無しでGO!:2010/03/15(月) 15:25:47 ID:i1QFhfOb0
そうらしいね。
59名無しでGO!:2010/03/15(月) 16:17:26 ID:lguk25fD0
>>57
成田駅前郵便局より、成田西口郵便局のほうが近いよ
60名無しでGO!:2010/03/15(月) 16:49:35 ID:txy5KU8I0
池袋メトロポリタンプラザって4月からルミネに変わるけど、この中にある郵便局も局名変わるのかな?
http://metopoli.com/
61名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:13:20 ID:vjPYVuOM0
>>51
スレ違いになるけど、八王子市に創価大学簡易郵便局ってのがある。

>>57
スレタイにも係わるが、駅から5分以上歩かされる駅前郵便局って結構ある。
>>59みたいに駅前郵便局より駅よりに郵便局があるのを散見する。
例・名古屋中央郵便局駅前分室と駅ビル内にあるタワーズ内郵便局。
62名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:06:52 ID:IBVVu9IF0
川崎駅西口郵便局並みに近いトコっでどこ?

63太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/03/15(月) 20:39:40 ID:x/9qNWiS0
>>61
創価大の簡易局はずいぶん前に廃止になった。
64名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:15:20 ID:B3jCORqO0
>>56
分室のATMはない。

ゆうちょ銀行大阪支店のATMコーナーはある。
65名無しでGO!:2010/03/15(月) 22:34:12 ID:txy5KU8I0
>>63
あと八王子関連で便乗だけど、八王子駅前郵便局(北口)はゆうちょ銀行八王子店併設(駅前郵便局だけどゆうちょは直営店)でここもかなり利用者が多い
南口から少し歩いた場所にも小さい郵便局がある

>>62
横浜線の大口駅前郵便局とか?
この駅は両側の出口に郵便局があった気がする。

>>61
数年前の春に用 事で名古屋へ行った時にその2つの局に訪問したが、タワーズ内はえらくまたされた記憶がある。
あと18シーズンだったこともあり駅前分室の案内係りの人が「今日はなぜかスタンプ目的の方が多いみたいですね」って言っていたw
66名無しでGO!:2010/03/15(月) 22:51:55 ID:vk8DXlOl0
郊外だが新京成習志野駅前局はモロ駅前。しかし薬園台駅前局は徒歩8分はかかる。局が移転、その後駅も高架化で移転。習志野駅からでも歩いてこれる。
 
銀河線本別駅内簡易は駅無くなってどうなった?
67名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:26:09 ID:z6fautXR0
>>60
池袋メトロポリタンプラザに郵便局あることは知らなかったよー。

(西武デパート郵便局は知っている)
68名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:29:31 ID:z6fautXR0
>>64

あー、そうなんだ。ありがとー。
69名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:19:58 ID:pt4nyVy30
上尾上町郵便局から
北上尾駅前郵便局へと移転改称
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=815
70名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:32:17 ID:XjZ+3IayO
>>66
まだ存在します。

ちなみに西春別駅前局みたく、もう駅無いのに地名が「駅前」だから残ってる例もあるね。
71名無しでGO!:2010/03/16(火) 13:23:40 ID:unNKA1aa0
旧本別駅周辺はそこそこの集落だからねえ。
72名無しでGO!:2010/03/16(火) 13:25:43 ID:unNKA1aa0
>>47

> 「尼崎(JR)」尼崎駅前○

阪神の駅前にはあるが、JR駅からはちょっと歩くところにあるのではないか?
73名無しでGO!:2010/03/16(火) 17:18:58 ID:XjZ+3IayO
>>72
あ、5分位歩きます(´・ω・`)
阪神尼崎駅前○は駅から近いけどね
74名無しでGO!:2010/03/16(火) 17:44:19 ID:t7WuB9S00
JR伊丹駅の近辺には郵便局なかっただろうか?
75新大久保駅前郵便局は色々な意味で便利:2010/03/16(火) 21:36:27 ID:Vyk74c+q0
JR南浦和は郵便局まで5分か10分近く歩く。
同じ武蔵野線だと西国分寺も駅から少し歩く。
あと新小平駅は最寄が(昔の言葉で言う)本局の「小平郵便局」。勿論風景印もある。(図柄失念)

西武新宿線の井荻駅前郵便局は南へ少し離れた場所にあった。

>>25の西友荻窪郵便局は貯金窓口の営業時間が1時間ずれているから、他を回った後に寄ると効率的だね。
(民営化前は公式サイトで16時以降貯金窓口が営業している局を検索できた)

それと質問ですが、簡易局で風景印が置いてある局は無いんでしょうか?
出雲大社の近くのやたら貯金の局名印の種類が多い(4年ぐらい前に言ったら8個ぐらいあったような)簡易局も無かったし、
西武池袋や東横渋谷も無かったんですが・・・
76名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:39:41 ID:fcHCVSxL0
>>75

> >>西友荻窪郵便局は貯金窓口の営業時間が1時間ずれているから、
他を回った後に寄ると効率的だね。


あー、それは知らなかった。
77クルム伊達政宗:2010/03/16(火) 21:58:55 ID:vtBRpoay0
>>41
パセオ局の事?。アレって地下街?
78名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:51:03 ID:gouAdTcf0
>>75
簡易郵便局に風景印が配備してる所は数えるくらいしかない。
配備してるのは無配特定局から簡易局へ変更した局がほとんどじゃなかったかな?
79名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:27:13 ID:xi6spJ/u0
>>78
d
80名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:36:21 ID:o6Lkbde9O
>>74
徒歩五分圏内に「伊丹○」

>>75
大阪千早○
寸又峡○
81名無しでGO!:2010/03/17(水) 01:41:30 ID:xi6spJ/u0
>>78 >>79
ちなみに風景では無いけど、西武百貨店では「西武冬市」の白熊柄を期待していたんだけどねw
池袋駅前郵便局やサンシャイン内や豊島郵便局には風景印があるよね。
82名無しでGO!:2010/03/17(水) 10:02:58 ID:H7x3QPBu0
>>77

> パセオ局の事?。アレって地下街?

広義の地下街ではないだろうか?
83名無しでGO!:2010/03/17(水) 13:33:05 ID:PhU2IjhQ0
>>82
局は1階だよ。
84名無しでGO!:2010/03/17(水) 20:44:18 ID:xi6spJ/u0
>>39
恵比寿駅ビル内郵便局がアトレにあります。JRの懸賞(小さな旅など)でこの局留めの物がたまにある。
あと西口には駅前郵便局があります。(こちらは日比谷線からのほうが近い)


TXの流山おおたかの森駅は駅前に郵便局があったような気がしたけど、検索したら少し離れた流山郵便局が最寄だった。
閉店とかあるんでしょうか?

あとみらい平から研究学園の間は駅前郵便局が無い.
85名無しでGO!:2010/03/18(木) 05:07:21 ID:0+NU1hYR0
このサイト鉄道で訪問する場合参考になるかも
新整備場って駅前郵便局があるんだね
http://www.geocities.jp/yucyomeguri/kantoSHITETSU/toden.htm
86名無しでGO!:2010/03/18(木) 06:58:48 ID:0+NU1hYR0
>>85
追記。そのサイトに記載されていなかったけど、お台場海浜公園郵便局は周辺に郵便局が少ない台場地区ではありがたい存在。
ゆりかもめの駅からもりんかい線の東京テレポート駅からでも徒歩でアクセス可能。

あと個人的には葛西臨海公園・舞浜駅前に郵便局があると便利だけど。
87名無しでGO!:2010/03/19(金) 01:17:48 ID:vM3sfX/b0
地上一階にある局も地下街にある局なのか…。
88名無しでGO!:2010/03/19(金) 08:37:06 ID:86EOoLSM0
地下鉄だって地上を走る部分はあるんだ。気にするな。
89名無しでGO!:2010/03/22(月) 21:52:49 ID:TUqIXcVXO
明日北上尾駅前局開局ですな。
ところで吉祥寺ロンロン内局は駅前カテゴリーでいいのか?何か4/1に改称する様だけど。
90名無しでGO!:2010/03/22(月) 23:57:06 ID:FQyQ0e/E0
吉祥寺ロンロン内局はOKだと思うのだが。
91名無しでGO!:2010/03/23(火) 17:56:31 ID:FdKZXs5G0
>>89
これはおk。
92名無しでGO!:2010/03/24(水) 00:05:40 ID:L2VRJL7b0
京都、小倉、大阪あたりの駅前郵便局はホンマに駅や!

しかし大津、新潟あたりの駅前郵便局は駅前ではなかった!!
93名無しでGO!:2010/03/24(水) 02:43:27 ID:wDB3n0m70
お台場海浜公園郵便局は風景印あります(ゆりかもめの駅からすぐ)

あとテレコムセンター局(テレコムセンター駅)とTFT局(国際展示場正門駅)は風景印無しです。


94名無しでGO!:2010/03/24(水) 02:46:02 ID:SpE+n0hO0
平塚郵便局…平塚駅南口から歩いて30秒
あと
NEWDAYSにみずほMMKがある。
95名無しでGO!:2010/03/24(水) 09:57:58 ID:JnCfpur10
>>94
>平塚郵便局…平塚駅南口から歩いて30秒

冗談は顔だけにしろ。
西口又は北口から徒歩13分だ。
96名無しでGO!:2010/03/24(水) 13:53:49 ID:45H0qhCB0
>>92

大阪駅は工事中ではなかったか?
97名無しでGO!:2010/03/24(水) 18:54:59 ID:vSNgdYnz0
金沢駅内と駅前に、両方ある。そういう例って他にある?
98名無しでGO!:2010/03/24(水) 20:08:05 ID:L2VRJL7b0
向日町郵便局は向日町駅からかなり遠い!

膳所駅前郵便局はホンマにJRと京阪の膳所駅前!
99名無しでGO!:2010/03/24(水) 20:49:26 ID:E9ArNEMn0
東神奈川駅前局は仲木戸駅前。
100名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:42:05 ID:qtTNJN/20
>>97

柏駅隣接高島屋内郵便局と、柏駅西口郵便局は至近。

ただし前者は日曜も営業。
101名無しでGO!:2010/03/25(木) 09:07:35 ID:yS4AO/Qx0
>>95
茅ヶ崎郵便局(ゆうちょ銀行茅ヶ崎店)も駅からかなり遠い。

ゆうちょ巡りで東海道線沿線(神奈川)は結構苦労した。
102太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/03/25(木) 14:19:36 ID:fx4lzYfk0
>>89
北上尾駅前、初日行ってきた。

行った時間帯は初日押印組はさっさと帰ったらしく地元客ばかりで、
記念押印をお願いしたら局長自ら押してくれた。
103名無しでGO!:2010/03/25(木) 15:34:17 ID:5kfgWwkj0
>>95
ミスった。
平塚駅前郵便局のこと。
平塚郵便局は仰る通り。ちなみにこっちの局内にはJPローソン有り。
104名無しでGO!:2010/03/25(木) 16:59:27 ID:b1/whnAa0
>>101

繁華街にあるから、地元民にとっては駅前にあるより若干便利なのだと思う。
105名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:27:33 ID:N0kdp0B60
>>103
そういやJPローソン最近増えたね。
飯田橋の逓信病院内郵便局の向かいにもあるし、渋谷郵便局(ゆうちょ渋谷直営店)の中にもある。

>>102
最近新規開業って珍しいね
106名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:38:02 ID:EQF7c2CJ0
>>105
>最近新規開業って珍しいね

単なる移転改称。
月に数件程度はある。
107名無しでGO!:2010/03/26(金) 02:16:24 ID:0nHFqKS10
>>106
なるほど。

比較的新しい秋葉原UDX郵便局も移転改称?
108名無しでGO!:2010/03/26(金) 09:58:11 ID:2hEj8Llz0
>>107
「外神田一」からの移転改称
109名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:10:37 ID:NkRw0WDL0
知っている人がいたら教えて。
今月再開&貯金開始した北海道大樹町の旭浜簡易って、貯金やっていた時期ある?
国鉄バスが行っていた頃は漁協受託で、貯金やっていなかった記憶があるが。

浜大樹簡易(閉局)は行った記憶があるが。
110名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:15:10 ID:2hEj8Llz0
>>109
オフ時代に扱っていたと聞いているが。
111名無しでGO!:2010/03/26(金) 12:58:00 ID:qzy7Y5+DO
>>102
乙。郵趣家さんは午前中勝負だからねぇ。
112名無しでGO!:2010/03/26(金) 13:44:55 ID:2hEj8Llz0
>>111
今回は、ほとんどの人が京橋と晴海詣で、北上尾にはあまり行かなかったんじゃない?
113名無しでGO!:2010/03/26(金) 14:06:36 ID:O3XfbTVN0
>>112
東京と埼玉ならはしご出来ないか?
114名無しでGO!:2010/03/26(金) 16:06:06 ID:2hEj8Llz0
>>113
午前中に行こうとするとかなり苦労するぞ。
2つでも「何とかなる」のレベルだし、3つになるとまず無理。
115太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/03/26(金) 16:31:01 ID:E83Ma80p0
>>112
晴海と京橋分室は今週だったか…orz
来週だと勘違いしてた。

そういえば旧京橋支店は京橋郵便局時代からハト印配備支店だったが、
それも晴海支店に引き継がれたのだろうか?
116名無しでGO!:2010/03/26(金) 17:06:27 ID:2hEj8Llz0
>>115
>ハト
廃止になっています。
サンマリノのプレスリリースは、こっそり訂正されていますw
117名無しでGO!:2010/03/28(日) 10:52:53 ID:oZI5Iffs0
吉冨駅が郵便局になってるで
118名無しでGO!:2010/03/28(日) 12:40:20 ID:gYnuTBLm0
>>117

日高幌別駅もそうだっけ?
119名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:50:13 ID:G2tVwCsC0
六本木駅前郵便局は風景印無し。
ただし近くだと東京ミッドタウン局や六本木ヒルズ局にあり。

また麻布台方面へ歩くと麻布郵便局、青山一丁目方向には赤坂郵便局が有り
こちらは24時間営業のゆうゆう窓口があるので遊びついでの利用にどうぞ。
120名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:28:11 ID:tw1GsOSr0
滋賀県守山市の駅前郵便局は、JR守山駅から徒歩で10分足らずかかります。
121名無しでGO!:2010/03/29(月) 19:59:54 ID:w9EKTq7/0
>>119
ゆうゆう窓口での記念押印は、9:00〜19:00の時間内かつ、ゆうゆう窓口の営業時間内に限られています。
まあ、大概は無碍に断ったりはしないと思いますが。
122名無しでGO!:2010/03/31(水) 13:31:51 ID:2cYjHkC0O
JR芦原橋、南海芦原町にほど近い浪速久保吉局が今日で廃止。ちょっと記念押印行ってくる。
そういや吉祥寺ロンロン局○が現名称今日までですな。
123名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:50:44 ID:Ck366wro0
>>122
気の毒に、たぶん今頃は orz 状態だろう。

あなたは大きな勘違いをしている。
3/31廃止というのは、3/31に廃止の効力が発生(つまり3/31には局が存在しない)というのを指す。
というわけで、最終日は昨日。
124太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/04/01(木) 00:40:10 ID:RJksC/+A0
>>122
吉祥寺ロンロン内局行ってきた。

すでに入口の局名表示は「アトレ吉祥寺内郵便局」のステッカーが貼られており、
上から白い紙で隠してあった。ちなみにここは風景印配置局だが改称後は廃止とのこと。

ちなみに郵便のローカウンターには郵頼の山が出来ており、
局員は直接来局して記念押印する人の対応と郵頼した人の分の押印作業に追われており、
局員の話では改称前と改称後の両方を頼む人が多いとの事。
125名無しでGO!:2010/04/01(木) 09:25:47 ID:1AU8Fyxa0
泉岳寺駅前には風景印がある。

品川駅前には無かった。品川インターシティと高輪台(駅のすぐ近く)も無かった。
戸越〜西馬込の駅近局も無かった。
126太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/04/01(木) 16:39:37 ID:RJksC/+A0
アトレ吉祥寺内局行ってきた。

相変わらずローカウンターを長時間占拠する郵趣家が居たり、
郵便と貯金両方の手続きをしながら押印している香具師見た。
(2人ともさいたま市在住のS原氏宛の郵便物を出してた、S原氏の周りってこんな奴ばかりなのは何故だろう?)
127名無しでGO!:2010/04/01(木) 21:42:45 ID:WCLIlhh70
>>126
何時頃行ったの?
128122:2010/04/02(金) 07:27:07 ID:Oxy34kEXO
>>123
orz
場所柄人権関係の施設内にあり、「耐震性に問題があり30日限りで廃止」の貼り紙がしてあった…
>>124
乙。何処にでもそういう奴居るね。
ちなみに郵頼の山に私の封書もw
129名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:00:14 ID:2X8FBVIw0
>>102
民営化後新規開業は「東京中央」と「ゆうちょ銀行本店」の仮移転分離を除けば、
トレッサ横浜と、エミフルMASAKIの2局だけのはずだよ。
130名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:16:44 ID:Rj0mtGVF0
>>129
郵便局会社
津久井郵便局津久井青根分室
上田郵便局上五明分室(現在廃止)
羅臼郵便局岬町分室(現在廃止)
新井郵便局新井長沢分室
東京中央郵便局丸の内分室
東京中央郵便局大手町分室
那覇東郵便局真嘉比分室

郵便事業会社
銀座支店丸の内分室(現在廃止)
銀座支店大手町分室
晴海支店京橋分室
大阪支店大阪駅前分室

全部新規開業(設置)です。
・・・分室ばっかりだw
131名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:27:17 ID:+65hkKze0
おま、わざとらしいなぁw

晴海支店だけは新規だろ一応
132名無しでGO!:2010/04/02(金) 12:39:29 ID:Rj0mtGVF0
>>131
晴海支店は、京橋支店の移転改称です。
133名無しでGO!:2010/04/02(金) 18:19:35 ID:fMx8tzleO
京都高島屋内郵便局(阪急河原町)
河原町の駅前と言うのには多少無理があるか…。
京都四条大宮郵便局(阪急大宮、京福四条大宮)
これは駅前と言っても問題ないかな。
京都駅八条口郵便局(各線京都)
駅前局としては表にある京都中央の影に隠れた存在も、八条口アバンティの近くに存在。
134名無しでGO!:2010/04/02(金) 19:00:49 ID:7OWt9S5m0
>>130
津久井の青根と新井の長沢は、簡易から受託者が決まるまでの
暫定的な分室。
135太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2010/04/03(土) 01:27:01 ID:hL6Jtaz90
そういえば一部の郵便事業支店併設の郵便局で、
風景印がどちらか片方にしか無いため共用している局・支店、
片方しか押せない局・支店、アンダーバーが無いまま使い続ける局を見かけたが、
その後どうなったんだろう。

群馬の太田郵便局とか愛知の千種郵便局では局会社窓口で年号にアンダーバーが無いまま使ってて、
「アンダーバーないけど問題ないんですか?」と聞いたら「問題ない」と言われたり、
大阪の某併設局では1本の風景印を2社共同で使ってて、局会社で押した後に事業会社のゆうゆう窓口に行ったら
局会社と事業会社の社員の両方が来て年号交換して押してくれたのを覚えている。
136名無しでGO!:2010/04/03(土) 20:02:36 ID:BsIuI1Gr0
>>62
神奈川菊名局
137名無しでGO!:2010/04/03(土) 20:03:44 ID:BsIuI1Gr0
>>70
丸子駅前局がそうですよね。
上田交通(旧上田丸子電鉄)丸子駅の前。
138名無しでGO!:2010/04/03(土) 20:50:56 ID:TVlGCxkTO
>>137
周辺地図見たら今も「駅前通り」があるんだな(´;ω;`)
駅が無いのに駅前を名乗ってる局は、このスレに出た3局以外にあるのかな。
139名無しでGO!:2010/04/03(土) 21:29:58 ID:pSfkqSx50
>>138
知内駅前簡易w
140名無しでGO!:2010/04/03(土) 23:07:35 ID:MSBAOlNi0
>>62
北海道の千歳郵便局。清算事業団から地平時代の土地を買ってオープン。
千歳駅前郵便局まで徒歩7-8分。

>>138
大樹駅前簡易モナー あそこはJA簡易だけど、貯金あり。
141名無しでGO!:2010/04/03(土) 23:10:59 ID:28SDeKfw0
昔、まだ元気だった某先生と、旭浜簡易局から浜大樹簡易局まで
雨の中歩いたよ。旭浜簡易局から広尾線大樹駅まではバスで
大樹駅前簡易局でも貯金をして、解散した。
142名無しでGO!:2010/04/04(日) 08:44:40 ID:ZgeWttkn0
>>141
その先生だけど、オフ通帳を持っていたよね。もう亡くなったんだっけ?
その先生と一緒に旅をした人と言うと、かなり絞られるよね。
誰だろう・・・・?
143名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:21:16 ID:RZ7UzHtR0
>>142
その先生はまだ生きています。
>>141は1983年頃?
144141:2010/04/04(日) 14:06:56 ID:n+1EKcZw0
>>142
死んでないよ。てか、殺すなよ。
>>143
そうです。
浜大樹簡易局では、受託者の方に大変お世話になりました。
バスに乗ったのは、浜大樹から大樹駅まででした。
145名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:53:01 ID:xIi4yWUD0
>>141-144
オフ局は2005年4月に、奈良県の東の川簡易が廃局してあぼーん。
行った人の話によると、小幌や押角並の秘境にあったらしい。
146名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:10:34 ID:0U8V6KTHO
越生・小川町・寄居など八高線沿線の郵便局は駅から離れすぎ
147名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:24:08 ID:E7VrU33a0
八高線だと、毛呂の毛呂山と埼玉医大内簡易は
駅から近いよ。
148名無しでGO!:2010/04/10(土) 00:34:52 ID:RyMLL2cm0
>>146
児玉もたしかそれなりに距離がある上にバスが走っていなかった気がする。

>>128
若干スレチだけど東浅草郵便局も人権の街の近くにある局だよね。
(人権プラザが徒歩圏)
149名無しでGO!:2010/04/12(月) 16:12:30 ID:RTaonOZL0
本日、半蔵門線押上駅にATMオープン。
150名無しでGO!:2010/04/13(火) 06:03:50 ID:byOTYxo+0
駅前(周辺)郵便局で風景印がある局or鉄道関係図柄の局
東京鐵鋼ビル・東京交通会館ビル内(新幹線)

世田谷若林三丁目・世田谷若林四丁目(世田谷線)
世田谷北沢(京王線)
世田谷代沢・成瀬・鶴川=ロマンスカー(小田急)

荒川・荒川南千住・王子本町・飛鳥山前・西ヶ原四丁目・新宿北・西巣鴨一丁目・西巣鴨四丁目

西浅草(tx)・汐留シティセンター(ゆりかもめ)・国分寺本町(JRと西武線)

小平花小金井五丁目・ひばりヶ丘北口・保谷駅前(西武鉄道)

国立・国立北・国立旭通・国立東・国立富士見・国立駅前・国立西・国立天神下・国立谷保・中央郵政研修所内
(各国立の旧三角駅舎)

瑞穂長岡(八高線209)

立川栄・多摩センター・日野北・立川高松・東大和上北台・村山団地・ファーレ立川・多摩和田
(多摩モノレール)
151名無しでGO!:2010/04/13(火) 06:14:20 ID:byOTYxo+0
駒込駅前・巣鴨駅前・大塚駅前・中目黒駅前・昭島駅前・沢井駅前・花小金井駅前
鷹の台駅前・小平駅前・一橋学園駅前・八坂駅前・武蔵大和駅前
柴崎駅前・国領駅前・調布駅前・百草園駅前・日野駅前・豊田駅前・


<埼玉>
鉄道図柄は大宮桜木(SL)・大宮西(新幹線)秩父野坂(乳鉄)・南大塚駅前(西武)・新白岡駅前(231)
その他駅前常備局は、花咲駅前・新狭山駅前・蓮田駅東口・ふじみ野駅西口・柳瀬川駅前
上福岡駅前・戸田公園駅前・上福岡北口

<千葉>
千葉(モノレール)・佐倉ユーカリが丘(山万)・白井(北総)・芝山(芝山千代田駅)
他の風景柄常備局は、東我孫子駅前・館山駅前・津田沼駅南口・常盤平駅前・五香駅前・松戸駅西口・

あと国分寺光も新幹線図柄。これは鉄道総研がある関係と光町だからかな?
152名無しでGO!:2010/04/13(火) 12:50:32 ID:GwlIc3od0
風景印はあまり興味ないんだが
旅行好きなんで、土曜日曜も旅先から小包送れる駅近くの郵便局の情報は
かなりありがたい。
153名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:07:25 ID:PXrAnkcH0
柴崎駅前局の風景印には、京王6000系が
忠実に描かれている。
横浜・港北局は、新横浜駅の0系。
154名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:31:25 ID:6PGPQtXqO
見落としがなければ…前にでたか…。 餘部駅近くの郵便局、風景印は餘部鉄橋。 県別地図見てると、駅前に〒は結構在るね。今、ご当地フォルム集めてるので、重宝してます。
155名無しでGO!:2010/04/15(木) 00:21:24 ID:8qahYli7O
一応駅近くなら
京阪黄檗駅近くにある宇治五ヶ庄郵便局
豊中南局大阪国際空港分室はモノレール大阪空港駅近く
JR京都線岸辺駅近くにある、吹田岸辺駅前郵便局
156名無しでGO!:2010/04/16(金) 10:30:52 ID:s8zZnSDbO
北上尾駅前局は貯金窓口の番号札が無かった
157名無しでGO!:2010/04/18(日) 11:19:07 ID:PX8jlSlY0
>>156
山梨の小さい郵便局は大抵番号札無し
158名無しでGO!:2010/04/18(日) 20:24:39 ID:PX8jlSlY0
>>129から>>132
ありがと
159名無しでGO!:2010/04/19(月) 05:24:19 ID:wzvJDpA30
所沢駅周辺は夜遅くまで営業しているATMが少ないよ。
(ゆうちょ直営の所沢店は航空公園が最寄)

寧ろ隣の秋津駅前出張所のほうが営業時間は遅い。
160名無しでGO!:2010/04/19(月) 10:03:59 ID:8jnTovcb0
東京と埼玉を比較すること自体間違ってるだろ
161名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:38:59 ID:dLoB/4YlO
秋津と所沢の栄え具合を知らないの?

埼玉の所沢の方がデパートもあるし特急止まるし街の規模が大きいよ
162名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:19:04 ID:dFiXnNLd0
で?
163名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:42:39 ID:t4QkVSSi0
>>159

旅行者にはなにげに役立つ情報。
164名無しでGO!:2010/04/21(水) 14:21:38 ID:o6ZxkVEp0
旧田無市エリア(西東京市の一部)の無集配局全ては風景印無いよ。
165名無しでGO!:2010/04/24(土) 17:04:27 ID:fnBIf6do0
明日まで浅草でスタンプショウを開催。
ピーターラビット郵便局の風景印も押せます。
http://yushu.or.jp/event/s_show09/
166名無しでGO!:2010/04/29(木) 05:50:09 ID:YRWHee/M0
郵便局でもなければ風景印でもないけどこんなのを発売予定

http://www.tobu.co.jp/file/2393/100427-1.pdf
167名無しでGO!:2010/05/05(水) 03:45:42 ID:54d563Xh0
宮島郵便局もこのスレでいいのかな?
一応航路はJR西の系列会社のものだし。

局名印は鳥居のイラスト付きで赤いインクで押してくれます。
「日本三景広島県宮島郵便局」っていう感じの。
宮島口駅近くにも局名印にあきのみやじまと書いてあって鳥居のイラストがある
「宮島口郵便局」がある。
168名無しでGO!:2010/05/05(水) 12:33:25 ID:FtjDF0RZ0
>>163
んなのここで探せばいいじゃないか
http://map.japanpost.jp/m/
169名無しでGO!:2010/05/12(水) 21:10:11 ID:7STw/m8a0
今日、豊島郵便局の時間外窓口に行ったんだけど、
久しぶりに荒廃し切った人間を見てぞーっとした。
あまりに心配になって後で電話で確認したら、
なんと!!!身分証明書を持って来なかったので手続きしないという扱いにされそうになっていた。
免許証も持っていたし、身分証明書を出せとも言っていないのに、、、、、、、、
人間が腐りきってるんだね。一人でもこんな応対するところは、組織全体が腐ってる可能性を感じる。
他の郵便局とおおちがい。
こういう人間の巣屈。言って直るレベルではないので、
できたら豊島郵便局の人員の再編をお願いしたく思います。
豊島郵便局の腐りきった人間を他の郵便局に、見習いとして散らばらせてほしいです。
170名無しでGO!:2010/05/13(木) 13:09:00 ID:6CeqaDxu0
それ、豊島郵便局ではなくて「郵便事業豊島支店」のゆうゆう窓口だから。
171名無しでGO!:2010/05/14(金) 10:12:16 ID:xuntE8Gh0
名古屋市内は名古屋中央局名古屋駅前分室という大物のほかは
名古屋熱田駅前と名古屋大曽根駅前のみ。
熱田駅前は少し離れている。私的には名古屋横田でもいいような希ガスが。
172名無しでGO!:2010/05/15(土) 04:07:59 ID:ZvkbyTBe0
>>171

意外とお役立ち情報だ。

173名無しでGO!:2010/05/16(日) 01:17:54 ID:Q5ds5DXO0
>>170
誤爆じゃないの?そもそも豊島は駅前ではない
174名無しでGO!:2010/05/16(日) 09:48:13 ID:J+Cwwml70
>>173
駅(というか電停)の近くではあるけどな。
175名無しでGO!:2010/05/20(木) 03:51:07 ID:ZNmSAomI0
練馬高野台郵便局っていうのが練馬高野台駅前とは別にある。
これは大泉学園か練馬駅から新江62系統を使うと便利。
(駅前じゃなくてごめん。名前が似ていてスルーしちゃう人が居そうだから念のために)

西武狭山線の下山口駅は近くの局でも10分近くかかる。池袋線の元加治駅もそれぐらいかかりそう。
176名無しでGO!:2010/06/01(火) 21:03:32 ID:lC5Mfld80
埼玉県の郵便局で通常のとは別の局名印がある局があるよ。

「茶の豊かな香り 入間下藤沢郵便局」(武蔵藤沢)
「情報のキーステーション 入間仏子郵便局」(仏子)
「入間のせせらぎ 西武郵便局」(元加治)
「鎌と清流の里 飯能岩沢郵便局」「郵貯ボランティア発祥の地:飯能岩沢郵便局」(同)
など。

飯能岩沢と狭山鵜の木(稲荷山公園)には風景印もある

177名無しでGO!:2010/06/06(日) 02:42:05 ID:Du+JJ0Sh0
駅前じゃないけどゆうちょ銀行甲府店は山梨県内で唯一18時まで営業している貯金窓口。
かなり歩くからバス利用推奨
178名無しでGO!:2010/06/06(日) 09:55:33 ID:+IleMswE0
>>177
伊勢町営業所行きで、太田町見附下車だな。
179名無しでGO!:2010/06/08(火) 20:41:42 ID:drgpT2sq0
>>177
長野は、長野店と松本店だったかな?
>>178
豊富行きとかも、太田町見附を通るよ。
180名無しでGO!:2010/06/17(木) 10:41:07 ID:4BKR/uBJ0
http://www.post.japanpost.jp/stamp/fuke/
麻布郵便局の風景印廃止になったんだね

あとゆうちょATMのネタだけど西国分寺駅周辺だと徒歩5分ぐらいの郵便局のATMが最寄で17時半までの営業。(駅内出張所無し)
でも同じ市内の恋ヶ窪には駅前に出張所があってそちらは21時までと遅い。
181名無しでGO!:2010/06/17(木) 13:25:39 ID:TRFRfFH00
>>180
もしかして日本語が理解できない人ですか?
何処にもそんなことは書かれていませんが。
182名無しでGO!:2010/06/18(金) 00:35:51 ID:tVyNT9PW0
>>181
朝鮮人の貴方がそんなこと言っても50歩100歩
183181:2010/06/18(金) 00:46:40 ID:7H4pI5Zq0
>>182
残念ながら生粋の日本人なんだがw

ま、それと>>180が日本語理解できないこととなんら関係ないがな。
184名無しでGO!:2010/06/18(金) 06:47:07 ID:fvZz9hn70
>>181>>183
ううむ、麻布支店は廃止になって麻布支店の風景印も廃止になるけれど、
それでは引き続き残る麻布郵便局は風景印はどうなるか、ということには
確かにどこにも言及されていないな。
185名無しでGO!:2010/06/18(金) 06:47:52 ID:fvZz9hn70
ところで麻布支店の話題のどこが駅前郵便局の話題なのだろう。
186名無しでGO!:2010/06/18(金) 09:43:43 ID:sJA25hpV0
郵趣全般スレと化してるな、このスレ
旅行貯金スレは何処の板にあるんだ?
187名無しでGO!:2010/06/18(金) 09:49:02 ID:EkM6PSlO0
>>186
国内旅行板

旅行貯金について 第4宝
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1216764371/
188名無しでGO!:2010/06/19(土) 11:25:20 ID:jkQatSiL0
俺としては旅行中に実家にあてて小包を発送できる駅付近郵便局情報や
ATM情報をもっと書き込んでほしい。

できれば土日稼動のところ。
189名無しでGO!:2010/06/19(土) 11:26:45 ID:jkQatSiL0
ちなみに柏駅ビル地下の郵便局は土日発送できる。
取手駅ビルの郵便局はできない。
190名無しでGO!:2010/06/19(土) 11:27:38 ID:ntqVW7nq0
>>188
日本郵政のサイトで調べたほうが早い。
191名無しでGO!:2010/06/20(日) 04:57:04 ID:6lEZWlWc0
>>183
おおっ、朝鮮人が必死の反論している。
日本人といいながら在日特権を受けているんだろ?

埼玉県春日部の野田線・藤の牛島駅は郵便局が結構近い
192名無しでGO!:2010/06/20(日) 10:53:40 ID:CYbbK4N40
藤の牛島駅は駅舎がシンプル。
193名無しでGO!:2010/06/20(日) 13:50:06 ID:iVxsoHVrO
>>191
韓国と北朝鮮のケンカなら半島でやってくれ
出来れば日本巻き込まずにw
194名無しでGO!:2010/06/21(月) 09:28:40 ID:X9XAQXgj0
相変わらず情報価値の無いスレだなw
195名無しでGO!:2010/06/27(日) 23:15:47 ID:MVz5lS5K0
>>194
ネタ自体無いだろ。新規開業するわけでも無いし。
そもそも一度落ちたスレなんだからw
196名無しでGO!:2010/06/28(月) 07:58:59 ID:gpAABvWs0
天王寺駅ビルのATMの話題とかは関西旅行には役立ちそうだ。
197名無しでGO!:2010/06/29(火) 02:02:53 ID:v04JhmSi0
平日7時から21時まで営業しているゆうちょ保谷駅前出張所は使える。
198名無しでGO!:2010/06/29(火) 13:25:42 ID:LdAUd/e90
駅のすぐ近くに大型郵便局があるところは便利だな
199名無しでGO!:2010/06/29(火) 15:29:43 ID:T13uQxTuO
ATMは1回にいくらまでおろせる?
200名無しでGO!:2010/06/29(火) 15:35:22 ID:nTdSDpxC0
>>199
カード・通帳・残高によって異なる。
201名無しでGO!:2010/06/29(火) 15:47:10 ID:T13uQxTuO
残高はおいといて上限はない?
カードに制限ある?
202名無しでGO!:2010/06/29(火) 15:52:49 ID:nTdSDpxC0
>>201
上限:ある
カードによる制限:ある
203名無しでGO!:2010/06/29(火) 15:59:18 ID:nTdSDpxC0
あともうひとつ。
ATMの機械内にある現金の残額によっても異なる。
204名無しでGO!:2010/06/29(火) 16:21:31 ID:T13uQxTuO
上限と制限は各自違うってことですか?
郵便局側で決められてますか?
205名無しでGO!:2010/06/29(火) 16:24:22 ID:nTdSDpxC0
>>204
マルチ野郎に答えたくないのだが。

まあ、そういうこと。
206名無しでGO!:2010/06/29(火) 16:37:00 ID:T13uQxTuO
ありがとうございました
聞く場所が分からずマルチになってしまいました
失礼致しました
207名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:40:50 ID:NRVGQpya0
>>197

なにげにお役立ち情報。
208名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:42:02 ID:NRVGQpya0
>>198

大型でなくてもいいが、土日や祝日も小包を発送できる郵便局があると
旅行中に便利だ。
209名無しでGO!:2010/07/08(木) 11:20:05 ID:CtsFRS8GO
練馬駅にゆうちょのATMが無いのが不便(最寄りは練馬区役所)。

あと地下鉄の氷川台駅にあるゆうちょのATM出張所は7時から23時だって(平日)
210名無しでGO!:2010/07/08(木) 14:14:07 ID:/DKor96o0
宝塚〜三田〜福知山の沿線の駅近くの郵便局で日曜も郵便を送れるところはあるだろうか?
211名無しでGO!:2010/07/08(木) 15:30:41 ID:R0lcPC2r0
>>210
郵便局だとその条件では存在しない。
郵便局以外のところでよければ、郵便事業株式会社福知山支店が年中無休・24時間営業している。
212名無しでGO!:2010/07/09(金) 01:14:02 ID:XA8CFjqy0
ありがとう。
213名無しでGO!:2010/07/09(金) 12:43:47 ID:PK6jkUw3O
>>184
サイトの文章よく読め。
廃止したのは郵便会社麻布支店。
郵便局会社麻布郵便局は現地に残るし風景印もある。
214名無しでGO!:2010/07/09(金) 13:27:29 ID:EmGV99iA0
>>213
へ? だから>>184はそのことを指摘して>>180が誤りであるという
>>181>>183の発言を肯定したんでしょ?
215名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:31:17 ID:5k6g1A6I0
東武野田線川間・野田市駅は駅から〒まで徒歩10分。

藤の牛島・運河は近いけどな。
216名無しでGO!:2010/08/14(土) 04:02:36 ID:9382gAvO0
通帳の取扱店番号を1行ごとに00001,00002…とやってみたい。
217名無しでGO!:2010/08/14(土) 20:36:04 ID:CNpiUBpc0
>>216
まあ、どれだけ我慢強い人でも、017**番台で挫折するだろうね。
小笠原に2回も行かなくてはいけなくなるし。
218名無しでGO!:2010/08/15(日) 13:29:56 ID:EzBVrJXb0
>>216-217
それ以前に、取扱店番号を把握できないとダメなんじゃないか?
(内部資料ではあるけど、一般に市販されてるヤツはなかったと思うが?)
219名無しでGO!:2010/08/15(日) 13:36:21 ID:YEL59nyQ0
>>218
つ「全国郵便局名録2010」
220名無しでGO!:2010/08/19(木) 00:18:07 ID:w0cceMU7O
ゆうパックの箱って一部テンポしか置いていないし、全国サービス一律じゃない。
221名無しでGO!:2010/08/19(木) 21:43:04 ID:5aDH3sXn0
>>217

「01203」でアウト。

郵政民営化には反対だったけど、 「01203」だけは潰してもよし。
コイズミも中途半端だったと思う、あれだけ暴れたのなら「01203」なんて即不要あぼ〜んすればよかったのに(w
222名無しでGO!:2010/08/19(木) 22:08:44 ID:B86PYf6q0
その前に、「00755A」というのも控えているぞ。
分室行かないのなら関係ないが。
223名無しでGO!:2010/08/20(金) 17:00:23 ID:xzjycwCV0
>>221など
ああ、「01203」って関係者しか利用できないあそこねw
「00755A」も気軽には行けなくなったのか…。
224名無しでGO!:2010/09/03(金) 21:09:13 ID:m5HS/zWo0
丁度一ヶ月前、日本橋南局開局の日に行ったら、痛い奴がいた。
中でもさいたま市の有名人?は痛かった。
225名無しでGO!:2010/09/03(金) 21:30:00 ID:wkZP7uPi0
>>224
kwsk
226名無しでGO!:2010/09/14(火) 23:37:40 ID:WhiaHuuM0
>>224
全国どこでもコンビニ弁当の方?
227名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:09:38 ID:GP8R2wFUO
店舗外のATM、新番号増えているね。
228名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:10:56 ID:Iv0zkJ4V0
>>227
増えてる以前に、すべて新番号に変わったはずだが。
229名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:11:43 ID:Iv0zkJ4V0
ただし、極々一部の例外を除く
230名無しでGO!:2010/10/09(土) 13:40:01 ID:i0o5KqT7O
新大阪や梅田の郵便局は風景印を扱っているところが少ない
231名無しでGO!:2010/10/09(土) 23:44:00 ID:ObSZcY2iO
旅行貯金スレって落ちた?
232名無しでGO!:2010/10/10(日) 09:13:09 ID:q8zPpA330
原宿駅前郵便局が改称あぼーん。
旭川駅内は移転。
233名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:40:41 ID:sKHE6hjs0
>旭川駅内は移転。

それは知らなかった。
234名無しでGO!:2010/10/11(月) 11:44:05 ID:cc8PXZCq0
>>233
旭川駅自体が移転したからね。
改称は伴っていない(当たり前か)から、局名は「旭川駅内」のまま。
新局舎(?)は明日オープン。
235名無しでGO!:2010/10/11(月) 15:37:05 ID:s2+eQFfq0
原宿駅前局改め神宮前六局も明日開局。
いつもの痛い奴が来るんだろうな。浦和の奴とか、一発マルツとか、神奈川の奴とか。
236名無しでGO!:2010/10/12(火) 22:39:29 ID:U9Zf5aky0
>>235
いつもの痛い奴全員集合だったね。
開局日に必ず見る眼鏡とチェックシャツもいたけど
こいつら仕事してるの?ww
237名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:02:19 ID:8xryDcZl0
>>236
>開局日に必ず見る

ってことは、あなたも毎回行っているわけだw

>こいつら仕事してるの?ww

人の事言えるのかよww
238名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:30:15 ID:G0jBzLvf0
>>171
亀レス

名古屋駅構内、正確には桜通口近くにタワーズ内郵便局
(JRセントラルタワーズ1階)がある。
ttp://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300120014000

先日、鉄道博物館の帰りに大宮駅でATMを探したが、何だ?駅構内に
無いのかw
西口遊歩道上にあったので、鉄道分岐駅としてはお粗末だ。
名古屋駅に完全に負けているわ。
239名無しでGO!:2010/10/12(火) 23:35:10 ID:8xryDcZl0
>>238
昔は郵便局があったんだけどね。(今の市役所の支所の場所)
もっとも、駅の2階の改札口からだと、郵便局より、その歩道橋上のATMの方が近かったがw
240名無しでGO!:2010/10/13(水) 09:33:08 ID:1W4LYi6K0
こんなとこにもって感動したのが、
 本黒田駅前(といっても県道とぶつかったとこだから100m)くらい離れてる

こんなとこにもって唖然としたのが、
 本石倉駅目の前(というか駅敷地内?)
 あのすごさは私の口からは言い切れないので、どなたか解説して欲しい
 (たとえていうなら海芝浦の海側(海の上)に郵便局あるようなもの)
241名無しでGO!:2010/10/13(水) 10:59:56 ID:OUe0kuI+0
>>238

旅行者向けの
お役立ち情報ありがたい。
242名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:01:04 ID:OUe0kuI+0
>>240

日高幌別駅みたいに駅と郵便局がくっついているところもあるぞ。
243名無しでGO!:2010/10/13(水) 11:08:01 ID:JpHBj10Z0
>>242
渡島当別とかか
244名無しでGO!:2010/10/13(水) 17:06:37 ID:m9ZbMeP40
そういえば、駅の改札内にポストがある駅ってどれくらいある?
オレが現役で知ってるのはJR品川駅中央コンコースくらいかなあ。
東京駅中央通路丸の内側にかつてあったポストは今はないよね。
あそこ、そのポストに差し出すと風景印を押してくれるというものだった。
その他大阪駅、京都駅にもあったような記憶もあるが、いまもあるのかな?
245名無しでGO!:2010/10/13(水) 17:11:57 ID:9VufEnmu0
>>244
新規ではほとんど作らないんじゃないかね?

大阪・京都は鉄郵時代の名残だし。
246名無しでGO!:2010/10/13(水) 18:07:28 ID:m9ZbMeP40
>>245
大阪、京都はまだあるんですね? 情報ありがとう。
品川は珍しく新しいほうですね。今の中央通路が完成した後だから。
247名無しでGO!:2010/10/13(水) 18:14:16 ID:znOvfuhJ0
品川駅のは非常に助かる
248名無しでGO!:2010/10/13(水) 20:20:20 ID:OZWu6yc20
>>246
>大阪、京都はまだあるんですね? 

今あるかどうかは知らない。
249名無しでGO!:2010/10/13(水) 22:02:22 ID:UGt0l4z+0
>>235
>>236
ペト何とかも痛い奴のひとり。
あと太陽神戸何とかと言う奴も初日に行ってるんだよね。
暇な奴が羨ましいよ。
250名無しでGO!:2010/10/14(木) 00:05:06 ID:d6EvDfcV0
>>248
京都は現役。月曜日に投函してきた
251名無しでGO!:2010/10/14(木) 03:49:56 ID:AOueCZnc0
京都は駅の目の前に大きな郵便局があるからなあ。
252名無しでGO!:2010/10/14(木) 16:05:40 ID:XoGLFpWH0
金山駅の郵便局もよく利用するぜ
253名無しでGO!:2010/10/14(木) 17:52:39 ID:+AU/no1T0
>>251
それをいったら横浜も博多も駅の目の前にあるでしょ。
今はちょっと離れてるけど、東京も大阪もそう。
元々鉄道郵便の通路がホーム下にあって、中央局の集配に直接つながって
いたとか。
ちなみに横浜駅のその通路は一時期相鉄から京急への連絡通路として
再利用されてた。

オレはさすがにしらないけど、昔は郵便車に直接ホームから投函できたんだって?
254名無しでGO!:2010/10/14(木) 20:12:55 ID:lydxOzIC0
>>253
>オレはさすがにしらないけど、昔は郵便車に直接ホームから投函できたんだって?
Yes!やったことあるよ(親に手紙渡されていれた)

大人(自力で旅にでるよう)になってからは、
唐津駅のホームで今は亡き姪浜から博多に向かう線の
キハユニのユの中の人に直接手渡しのたが良い思いで。
朝の便で渡したら、博多区内の友人宅に夕方には届いてちょっとびっくりした。



255名無しでGO!:2010/10/14(木) 20:47:22 ID:ArbYiV990
>>252
金山総合駅北口2階にあるね。

名鉄神宮前駅の西口(熱田神宮側)1階にはゆうちょと三菱東京UFJの
ATMがあるよん。
そこから300メートルくらい南に行けば熱田郵便局があるし〜♪

ついでに…。
反対側東口の駅前には東海労金のATMコーナーがある。
256名無しでGO!:2010/10/14(木) 22:58:25 ID:k7oQTmYE0
>>235
>>236
大阪では、冬になると、いつも赤いUSAの文字が入った黒のジャンバーを着ている
40がらみのデブが有名人。こいつは関西線の線路に入って列車を止めたらしい。
257名無しでGO!:2010/10/15(金) 08:44:44 ID:xfY+KL6lO
>>256
それ満月印の人じゃね?
258名無しでGO!:2010/10/15(金) 09:33:04 ID:vpkTFuFD0
>>257
たぶん違う。
259名無しでGO!:2010/10/15(金) 23:16:40 ID:Noj3Wwvx0
>>256
いつも同じジャンバー、いつも同じ黒っぽいリュックのデブやろか?
260名無しでGO!:2010/10/19(火) 16:04:51 ID:QmtaUnYr0
取扱局00001は中野駅から歩いて5分位の所にある
261名無しでGO!:2010/10/20(水) 07:15:50 ID:qp6hLtVr0
>>242
本石倉のすごさは行ってみればよく分かる
駅自体上り側は国道に面していて(ホームしかないが)、そこに郵便局あるなら当たり前
下りホームは急峻な山に面していて、郵便局以外なにもないんだよ
今なら熊ででも全くおかしくないとこ(行ったのは6月なんでそれは大丈夫だと思ったけど)

駅舎と郵便局が一体とか、それどこか駅が簡易局に間借りしてるとか(子吉)、
色々あるだろうけど、もうそんなレベルじゃないよ。

何もないところ(線路くぐればそれなりの集落だけど)に郵便局とホーム&小型待合小屋だけの世界

262名無しでGO!:2010/10/24(日) 06:01:41 ID:RyuJKbpf0
原宿駅前郵便局はつい最近移転・改称していたのね
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=985
263名無しでGO!:2010/10/24(日) 09:48:33 ID:b9rDOKE80
264名無しでGO!:2010/10/26(火) 12:00:23 ID:+zDyh/4H0
羽田国際線ターミナルにもATM設置あり
265名無しでGO!:2010/11/01(月) 12:25:53 ID:Gr+3XQAYO
三宮周辺の小さい局は風景印が無い局が多い。
(神戸市役所内にはある)
266名無しでGO!:2010/11/01(月) 19:23:04 ID:XhzlCO5l0
以前、旅行貯金をやってて通帳をなくして以来中止していたけど、
今日、通帳を作り再開。
2局目はどこにしようかな。
267名無しでGO!:2010/11/02(火) 10:24:56 ID:545Q9kiC0
>>266
与那国郵便局久部良分室なんかどうだ?
268名無しでGO!:2010/11/02(火) 18:34:37 ID:b21m7tb30
>>267
渋すぎw
269名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:14:21 ID:x44FOcxaO
小郡駅前郵便局、全然駅前じゃない!
270名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:18:12 ID:xUNb2rT/O
>>218
郵便局・ATMをさがす のページで個別局ページに行くと、そのアドレスに局番号が出る

取扱局番号からさがす、で適当に検索してもいいかも
271名無しでGO!:2010/11/02(火) 19:26:28 ID:8f+hRIrwO
横浜駅周辺の2局が統廃合するので、来週行って来よう。
272名無しでGO!:2010/11/02(火) 20:30:39 ID:xUNb2rT/O
いまは田舎の局より都市部のほうが統廃合の可能性が高いからな
知ってるところだと国立
駅周辺徒歩2分に3局は明らかに過剰
273名無しでGO!:2010/11/02(火) 21:11:48 ID:C7ih2XfC0
>>269
国鉄時代は比較的近かったんだよ。
駅が高速の高架下にあったんだから。
274金田匡央:2010/11/02(火) 23:47:57 ID:hr2AjtS60
>>269
佐世保駅前も遠い。遠過ぎる。
275名無しでGO!:2010/11/03(水) 00:08:22 ID:qomvgYr80
>>274
ごく普通の距離じゃん。
276名無しでGO!:2010/11/03(水) 07:30:25 ID:rU/1/b28O
小郡駅前郵便局は国鉄時代にはなく、今の小郡駅前郵便局の向かい側に「筑後小郡郵便局」があった。 
今の「小郡郵便局」のすぐ近くには「小板井簡易郵便局」があった。 
駅が移転した後に「小郡駅前郵便局」を名乗った理由は、あの辺りが「駅前区」と呼ばれているから。 
その「駅前区」とは、察しの通り「国鉄筑後小郡駅」を指す。 
277名無しでGO!:2010/11/03(水) 10:56:43 ID:28L3v3mc0
このスレの流れだと、「白河駅前局は遠い」「池袋駅前局よりも近い局がある」に
続くのが定番www
278名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:45:38 ID:qomvgYr80
>>277
>「白河駅前局は遠い」

新白河駅前
279名無しでGO!:2010/11/04(木) 15:57:41 ID:iwX83nCXO
灘駅前はJRより私鉄の駅のほうが近い
280名無しでGO!:2010/11/08(月) 13:26:53 ID:EqITFe+7O
地元民だが、相模原駅前局は路地入っていくから、わかりずらい。
281金田匡央:2010/11/08(月) 22:23:22 ID:BFce1hz60
神奈川菊名局は、駅前とは名乗っていないが駅の真ん前。理由は聞くなってか!?
282名無しでGO!:2010/11/09(火) 12:08:23 ID:VdDRu97N0
>>281

地道に役立つ情報。
283266:2010/11/09(火) 22:56:43 ID:ZR36IgTV0
>>266です。
2局目は兵庫県の余部郵便局になりました。
鉄橋をモチーフにしたゴム印でした。
284名無しでGO!:2010/11/12(金) 12:54:36 ID:U7zMEhwGO
今日で最後の女医茄子局に行ったんだけど、切手シートの消印の押し方に不満があったみたいでオヤジキレまくり!ハガキも百枚位持ってたから業者かな?
285名無しでGO!:2010/11/18(木) 04:27:04 ID:OeyeAHI00
駅前郵便局とは若干違うが、ゆうちょ銀行直営店印を集めているが、阪神沿線(最寄駅)の直営店って皆無なのかな?
たいていは最寄駅がJRか阪急のところばかり。
286名無しでGO!:2010/11/18(木) 09:54:45 ID:eu88Xa4C0
>>285
西宮(西宮店)

あと厳密には神戸高速鉄道だが、西元町(神戸店)もある。
287名無しでGO!:2010/11/18(木) 18:15:48 ID:TY39oLGG0
旅行貯金の直営店の押印は「株式会社ゆうちょ銀行○○店」になるのでしょうか?
明石店がそうだったので、できれば「○○局」の方がいいので。
288名無しでGO!:2010/11/18(木) 21:44:15 ID:Z+t2veiT0
>>287
当然前者。

ゆうちょ銀行直営店がある郵便局では貯金業務を取り扱っていませんから、
○○郵便局のはんこが押されることはありえません。
289名無しでGO!:2010/11/18(木) 23:06:41 ID:TY39oLGG0
>>288
ありがとう。
できるだけ避けます。
290名無しでGO!:2010/11/20(土) 22:49:40 ID:OBqQyc7y0
参考になるかどうか…
ttp://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/pdf/03_01.pdf
こんなのがあった。
291名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:55:47 ID:mxY267k+0
JR大阪駅が大改築をしたらしいが、駅構内の郵便局はどうなっている?

営業している?
292名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:57:41 ID:2duC/AXE0
JR大阪駅構内に郵便局なんてないけど
293名無しでGO!:2010/11/21(日) 19:04:43 ID:mxY267k+0
隣接だったか。すまん。
294名無しでGO!:2010/11/21(日) 20:04:26 ID:BVajDkFVO
南海本線堺駅に南海堺駅内郵便局や
大阪モノレール彩都線阪大病院前に吹田阪大病院内郵便局もありますね。
大阪(梅田)でうめだOSビル内郵便局もあります。
295名無しでGO!:2010/11/21(日) 20:24:16 ID:mxY267k+0
>>294

> 大阪(梅田)でうめだOSビル内郵便局もあります。


JR駅からの道のりはわかりやすいですか?
296金田匡央:2010/11/21(日) 21:25:58 ID:WJFu5AAB0
>>293
新大阪局は、もともと貯金は扱っていない。
>>295
死ぬほど分かりにくい。
297名無しでGO!:2010/11/21(日) 21:54:44 ID:mxY267k+0
ありゃ。

天王寺駅ビルの郵便局はわかりやすいみたいですが。

大阪から伊丹あたりの駅の駅ビルや駅前で旅行者にもわかりやすい場所の郵便局は
どこかありますか?


298名無しでGO!:2010/11/21(日) 22:11:37 ID:BVajDkFVO
>>295

HEP-NAVIOを越えたところに、阪急東通り商店街があり、
富国生命ビル向かいにナムコが入ったビルで、
東通り商店街側にエスカレーターがあるので、
地下に下りて右に行くとがんこの向かいが郵便局
299名無しでGO!:2010/11/21(日) 22:15:47 ID:mxY267k+0
なるほど。一見の旅行者にはハードルが高いルートですねw

ありがと。
300名無しでGO!:2010/11/22(月) 19:53:35 ID:3FJheRQ10
>>295
>>296
死んだ方がまし
301名無しでGO!:2010/11/22(月) 22:59:02 ID:h5fEYKd+0
>>297
>大阪から伊丹あたりの駅の駅ビルや駅前で旅行者にもわかりやすい場所の郵便局

大阪中央郵便局
302名無しでGO!:2010/11/23(火) 04:32:53 ID:UBlqNEgx0
>>301

そこは有名すぎるので大半の人が知ってますのだ。

そこと天王寺駅の駅ビル以外ではどこがあるでしょ?
303名無しでGO!:2010/11/23(火) 10:09:16 ID:TpV93SXB0
>>302
大阪駅前第2ビル内郵便局

っていうか、天王寺のどこが「大阪から伊丹あたりの駅」なのかな?
304名無しでGO!:2010/11/23(火) 17:49:33 ID:UXUhcwBD0
関西人以外にとっては「天王寺も大阪のうち」でしょ。

関東人以外にとっては「金町や西荻窪も東京のうち」
305伏見仁志@東新小岩:2010/11/23(火) 21:19:12 ID:xhO8gaJC0
んなこたーない。
306名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:24:14 ID:UXUhcwBD0
「東京圏」ということなら、取手や八王子や船橋あたりまで含まれると思う。
307伏見仁志@東新小岩:2010/11/23(火) 21:45:37 ID:xhO8gaJC0
んな訳はない。
308名無しでGO!:2010/11/23(火) 21:53:13 ID:qIDKcxH8O
三和銀行駅前ATMは重宝した。
横須賀線 青梅線以外の電車特定区間ほぼ全駅前にあったのは 凄かった。
309名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:00:12 ID:8MPmUok50
>>304
>関西人以外にとっては「天王寺も大阪のうち」でしょ。

ワイン吹いちゃったじゃないか。
無理矢理山手線にたとえたって、東京から見て新宿だわな。
東京駅から羽田までの間にははいらん。え、成田?
♯てか、大阪「市」から伊丹「市」あたり、というはなしか?
310名無しでGO!:2010/11/29(月) 14:54:11 ID:1EK6q6cD0
>>302
大阪中央だって移転したじゃなイカ
311名無しでGO!:2010/12/02(木) 22:39:23 ID:SqONR+D10
>>302
大阪阪急内郵便局
312名無しでGO!:2010/12/03(金) 05:21:31 ID:XG3IqoMI0
>>311

ああ、それはお役立ち情報だ(旅行者には)。
313名無しでGO!:2010/12/03(金) 05:24:05 ID:XG3IqoMI0
阪急グランドビルなら梅田駅とたしか地下道でつながっているから
旅行者でもなんとかたどりつけるだろ。
314名無しでGO!:2010/12/03(金) 09:05:52 ID:sEodcdam0
>>313
そこに行くくらいなら、大阪中央に行くほうがわかりやすいんではないか?
315名無しでGO!:2010/12/03(金) 18:32:16 ID:zfKsTWhu0
大阪中央は行ったことないが、わかりやすい?

(京都中央はえらくわかりやすいな)
316名無しでGO!:2010/12/04(土) 09:17:22 ID:BLFyGWHJ0
移転前は環状線ホームから丸見えだったけど、移転後はちょっと離れた(駅前第一ビル内)からな

むしろJR東西線の北新地の方が近いかも?>現大阪中央
317名無しでGO!:2010/12/04(土) 09:58:39 ID:sEuOkbMo0
>>316
近いどころか、完全に北新地駅前。
とはいえ、大阪駅からでも十分にわかりやすいレベル。(少なくとも大阪阪急内局よりは。)
318名無しでGO!:2010/12/04(土) 13:50:53 ID:SnZLyOpD0
>>317

> 近いどころか、完全に北新地駅前。


そう書いてもらえると旅行者にはありがたい。


ちなみに宝塚駅前の郵便局は土地勘なくてもすぐわかる。
土日は郵便業務休みなのがネックだが。
319名無しでGO!:2010/12/09(木) 11:19:43 ID:ixCGdXRI0
旅行は土日や祝日がメインだからね。

ゆうパック送れる郵便局が駅近くにある駅はありがたい。
荻窪や南阿佐ヶ谷(地下鉄)や柏など。
320名無しでGO!:2010/12/09(木) 13:06:32 ID:Lw5HMzJR0
>>319
 駅至近かつ土日もやってるだと、さいたま中央(武蔵浦和)もおすすめ
 だけどここ地元民さえも案外しらないとんでもない穴場
 なのに駅から徒歩3分

 埼玉県の中央局って
  浦和中(旧浦和)→さいたま中央(旧浦和中央)→さいたま新都心→郵政事業新越谷
 っていうとんでもな変遷遂げてるんで、夜に最遅ポイントに持ち込む先も変化しまくり
 今じゃ、越谷の田んぼの中じゃなくて、新宿まで持ってくけどね


321名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:33:34 ID:XjKXEpAH0
>>320

>  なのに駅から徒歩3分


あそこは徒歩5、6分かからないか?
322名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:44:25 ID:OO4kHFP80
>>321
そんなにはかからないのでは?
確かに武蔵野線のホームからはすぐ裏にあたるけど、駅の構造がちょっと
複雑なので駅前というわけにはいかないけどね。いずれにせよ5分以内
には着くのでは?
323名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:59:11 ID:OO4kHFP80
大きな駅の近くで土日もやってるということだと、やはり横浜中央、
静岡中央、名古屋中央(駅前分室)、福井中央、京都中央、鳥取中央、
松江中央、高知中央、博多ぐらいかな。
324名無しでGO!:2010/12/09(木) 15:33:04 ID:OjKk7C0E0
>>323
JR三ノ宮駅東口構内にある神戸中央(三宮駅内分室)も該当する
ただし、ここは郵便業務だけでATMは別の場所なので注意
325名無しでGO!:2010/12/09(木) 15:49:37 ID:XjKXEpAH0
>>323

大きくない駅の近くでもかまわないですw

土地勘のない旅行者だとそのほうがわかりやすい。
326名無しでGO!:2010/12/09(木) 15:51:12 ID:XjKXEpAH0
>>324

> ただし、ここは郵便業務だけでATMは別の場所


具体的には徒歩で何分程度離れていますか?
327名無しでGO!:2010/12/09(木) 17:53:49 ID:yF0P9nkZ0
>>326
1〜2分
328名無しでGO!:2010/12/09(木) 17:55:07 ID:yF0P9nkZ0
>>325
人に聞くより、「郵便局・ATMをさがす」で探したほうが早い。
329名無しでGO!:2010/12/10(金) 09:03:36 ID:Ehs2HAWT0
>>325
土日も窓口やってる局というと大都市が多いし、中央局みたいなところは
特にそう。それに元々大きな駅の至近にあるところがおおい。
郵便局も中央局だと大きいから目立つし駅の案内板見ても確実に載ってる
からすぐにわかります。

だいたいど田舎の名も無い駅の前の小さな郵便局をいちいちあげたって
そんなところに都合よく旅行する用事もあまりないのでは?
小さな駅のほうがむしろわかりやすいという理由が全く分かりません。
そこまでわざわざ郵便局のために移動するんですか?土地鑑も無いのに?
330名無しでGO!:2010/12/10(金) 13:24:35 ID:/9ZrDg7z0
>>329


小さな駅ってのはたとえが悪かったが、
土地勘のない人でも荻窪・柏・南阿佐ヶ谷程度の規模の街なら迷わないだろうという意味でした。

文章が下手ですいませんです。
331名無しでGO!:2010/12/10(金) 13:28:48 ID:hFv+HOTk0
>>330
土地勘がないなら、行くときにはそこについて調べるだろう。
そのときついでに「郵便局・ATMをさがす」で調べればいいだけの話だ罠。
332名無しでGO!:2010/12/10(金) 17:33:09 ID:P12tyvqK0
>>329
もともとほぼ全ての中央郵便局は駅前にあった
東京、横浜、静岡、名古屋、岐阜、京都、大阪・・・は駅直結(地下通路でつながってた)
まぁそんな時代は中央局より列車直接投函がもっと神だったけどね
(親父が名古屋駅で朝ホームのポストに投函したはがきが夕方大津の知り合い宅に届いたらしい)
それが今じゃどんどん郊外に逃げている

ところで・・・その時代に埼玉県だけは中央郵便局なかったって本当?
(大宮にあるのはただの大宮郵便局で鉄道郵便機能せず。浦和はただの集配局だったしね)
333329:2010/12/10(金) 20:09:32 ID:/uPDvFJ40
>>330
まず、最初に、何らかの用事やら観光などの目的があって、ある土地を訪れる
わけですよね? そして、そこの駅の近くに郵便局があるかどうか、という話
なのであって、やみくもに駅に近い郵便局をここで列挙(それも土地鑑のない
人でもわかりやすい小さな街のほうがベター)しても、それをどのように活用
するんですか? 全く理解できないんですけど。
それよりも多くの人が行く可能性の高い大きな街の大きな駅で、しかも至近に
は土日もやっている大きくて誰でもわかりやすい中央郵便局があるケースを
あげたほうがよっぽど活用価値はあるんじゃないかと思うんですけどね。
というか、まず行きたい地方なり街があって、その上で自分で>>331
言うように「郵便局・ATMをさがす」のサイトで調べたほうがよっぽと確か
でしょうに。そういう日本郵政の公式サイトがあるんですよ。
334名無しでGO!:2010/12/10(金) 20:55:40 ID:+aPEteq40
>>332
岐阜は、岐阜局時代は駅から遠かったぞ。
(今の岐阜市役所南庁舎。場所的には岐阜神田局の隣。)
岐阜中央局になった時点で少し駅に近くなった。

更に、静岡が中央局になったのはつい最近(といってももう23年経つか・・・。)
浦和が中央局になったのもそれと同じ日。
この時(昭和62年7月1日)は、統括局で中央郵便局でなかった26局を、いっせいに中央郵便局に改称した。
335名無しでGO!:2010/12/13(月) 14:15:08 ID:vVOczRRn0
最近携帯サイトで16時以降貯金窓口が営業している局を検索できるようになった。

関西だと
・京都中央
・京都高島屋内郵便局(10時から営業。四条の河原町駅から一番近い)
・大津中央郵便局
・奈良ファミリー内郵便局
・川西湯山台簡易郵便局(駅からはかなり遠い)

大阪だと
・阪急茶屋町ビル内郵便局
・大阪中央郵便局
・大阪東郵便局
・大阪南郵便局
・大阪OCAT内郵便局(JR難波駅すぐ?)



前に利用した梅田の阪急内郵便局だったと思うけど地下街にあるから雨の日の利用にお勧め。
336名無しでGO!:2010/12/13(月) 14:34:11 ID:4JyCqDal0
>>335

> ・京都高島屋内郵便局(10時から営業。四条の河原町駅から一番近い)


柏駅前と大宮駅前の高島屋の中にも郵便局がある。

そこは日曜も郵便とATMがOKだったと記憶しているが。
337名無しでGO!:2010/12/13(月) 14:35:34 ID:4JyCqDal0
>>335

> ・大阪OCAT内郵便局(JR難波駅すぐ?)


JRはわからんが南海難波駅からOCAT(バスターミナルがある)に歩いたことあるが
えんえん20分以上かかった。
338名無しでGO!:2010/12/13(月) 14:39:21 ID:4JyCqDal0
>>335

> ・阪急茶屋町ビル内郵便局


ここはATMは土日も稼動だが、郵便窓口はお休みですな。
339名無しでGO!:2010/12/13(月) 14:43:36 ID:E0AVHd7T0
>>337
あそこは「湊町」だからね。
JR難波駅からは1分ほどでつく。

>>335
>川西湯山台簡易郵便局(駅からはかなり遠い)

たぶん単純ミス。
実際は貯金は16時までと思われる。
340名無しでGO!:2010/12/13(月) 22:31:07 ID:f35oeFY5O
>>336 柏と大宮の高島屋の局、日曜日にATMで入金して郵便窓口でゴム印を押してもらったことある。
341名無しでGO!:2010/12/17(金) 15:36:03 ID:ndD8LEpe0
>>336-338
できればひとつにまとめて書いてくださいな。
それにコメントの内容は公式サイトを見ればいずれもすぐにわかることばかり。
342名無しでGO!:2010/12/17(金) 17:05:35 ID:v46s0Xpr0
>>341

統合失調症のかたですか?
343名無しでGO!:2010/12/29(水) 02:52:21 ID:n7YaB/w10
>>342
またーりしようや!

浜松町駅前(北口)の世界貿易センター郵便局は年末は郵便窓口ですら30人待ちという大混雑なので用事がある人は時間に余裕を。
344名無しでGO!:2010/12/29(水) 06:26:07 ID:WLAGkSoM0
>>343

そういえば羽田空港の中にも郵便局とATMはあるんだっけ?
345名無しでGO!:2010/12/29(水) 09:41:27 ID:fu8Khci/0
>>344
郵便局は1ビル1階にある。
ATMは、1ビル1階(郵便局の中)、2階、2ビル1階、2階、国際線ビル(階数は忘れた)にある。
346名無しでGO!:2010/12/29(水) 10:35:49 ID:WLAGkSoM0
お役立ち情報。
347名無しでGO!:2011/01/01(土) 04:30:59 ID:YOhhGJOz0
空港内郵便局は飛行機柄の風景印を使うところが多いね。
348名無しでGO!:2011/01/01(土) 17:24:23 ID:5t/d1on+0
池上線池上駅近くの池上局だけど、昔は池上4局だったのかな?
349名無しでGO!:2011/01/01(土) 17:27:34 ID:dkWRFRXr0
30日に和鐵沿線の簡易郵便局いったら閉まってた件について
350名無しでGO!:2011/01/01(土) 18:08:00 ID:GIizrfn30
>>349
年末年始に簡易局に行くのは自殺行為ですw
351名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:03:53 ID:UnjMHRIY0
大晦日はそうだが、30日は微妙。
352名無しでGO!:2011/01/01(土) 23:25:32 ID:CScswFidO
8/13〜8/15と12/30は休みのところが結構ある>簡易局
それ以外に変な定休日のある局もあるから要注意
353名無しでGO!:2011/01/02(日) 22:39:37 ID:wWvWvClL0
>>352
12/30・1/4休みの場合、日本郵政のサイトに出てるけど、盆休みは出ていなかった(大津市内の簡易局)。
354名無しでGO!:2011/01/03(月) 06:47:27 ID:uuhsv52U0
なるほど。
355名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:59:15 ID:6Oh40chj0
test
356名無しでGO!:2011/01/05(水) 14:15:07 ID:TiYNRFg30
俺の行った駅前郵便局の感想は・・・
京都駅前・・・地元やし近くて便利
大津駅前・・・もっと近くに建てへん?
新潟駅前・・・雪で歩くのは大変やった
小倉駅前・・・デパートの横で都会
大阪駅前・・・工事は終わった?
357名無しでGO!:2011/01/05(水) 16:24:41 ID:9YD05kNc0
>>356

小倉駅は駅舎の中からモノレールが飛び出してくるのな。

あれはかっこいい。
358名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:21:56 ID:GhPsDmKT0
西武簡易と東横簡易のATMは硬貨に対応していないんだよね?
359名無しでGO!:2011/01/09(日) 16:52:17 ID:rISChMXk0
硬貨対応しているATMもたくさん硬貨を突っ込んだら次使えるまでえらい
時間がかかる
360名無しでGO!:2011/01/12(水) 15:01:57 ID:+NVUwRG80
最近のゆうちょのATMの硬貨入り口は、自販機の硬貨投入口みたいになってて
一度に大量投入できなくしてあるが、あれは不便だ。
逆両替したくて使うのに。
361名無しでGO!:2011/01/12(水) 15:31:48 ID:ocUYTBmA0
変なもの入れるやつがいるからだよ。

昔のUFJは窓口営業時間内は全開になって窓口営業が終わると小さい部分だけ開くよう
になっていたが今はどうかな?
362名無しでGO!:2011/01/15(土) 20:52:01 ID:Ys5neWJ00
>>332
浦和は昔は東北本線の列車が朝晩しか止まらなかったから、鉄道で運んでいなかったんだと思う。
当時は、浦和駅西口の今の浦和中局が浦和局として集配業務をしていた。
363名無しでGO!:2011/01/16(日) 12:57:50 ID:ewW3u/OD0
>>362
大昔は京浜東北線で郵便や新聞輸送をしていたのでは?
大宮の京浜東北線のホームの大船寄りに、荷物ホームが残っているよ。
364名無しでGO!:2011/01/20(木) 08:00:01 ID:vFqxcJPO0
保守
365名無しでGO!:2011/01/21(金) 21:40:17 ID:BCaXMWUd0
対東京はどうにでもなるとして、東北から埼玉に郵便を送る時には
浦和を素通りしていったん東京に持って行ってたの?
366名無しでGO!:2011/01/21(金) 22:18:42 ID:btzhB7oX0
>>365
当時の地域区分局は大宮だろ。
だから大宮局の(旧)郵便番号の最後が0。
そこから郵便線路順に番号付けたから、浦和は6なんていう中途半端な数字。
367名無しでGO!:2011/01/23(日) 15:40:40 ID:ukhj1YHH0
199の相模湖や藤野は鉄道郵便で運んでいたと思うんだけど、189の東村山や359の所沢は
鉄道郵便とは無関係だよね?
368名無しでGO!:2011/01/30(日) 16:30:18 ID:ooxj3qED0
>>360
追加入金できないから自販機式のほうがいい
369名無しでGO!:2011/02/21(月) 23:44:45.00 ID:SZwag6gA0
あげ
370名無しでGO!:2011/02/25(金) 21:40:58.70 ID:VWsyOLOW0
鳴海で売っている『てつゆう』の中身が見られるサイトってないの?
371名無しでGO!:2011/02/25(金) 22:04:25.59 ID:LRrIQf2g0
>>370
そんなケチくさい事言わずに買えばいいじゃん。
372名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:41:24.52 ID:Qsll5M4V0
輪番停電

オフライン祭??? 

元々郵貯のシステムは停電すると、末端の端末は完全にアウトのハズ。
(元特定局の様な小規模局に自家発電なんてない)

金額器と乙号で・・・・
373名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:09:00.96 ID:VvIUbtn/0
>>372
祭りとか言わん方がいいぞ
374名無しでGO!:2011/03/14(月) 00:18:10.28 ID:2SBoPc7VO
>>372
「輪番停電中のため休業」の張り紙1枚だと思われ

オフ狙いなら東北行ってこい
で追い返されてこい
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/19(土) 17:09:44.70 ID:K+FOvqkv0
今日からの3連休で貯金窓口が営業の郵便局一覧をテロップで流してたけど
ゆうちょ銀行秋田店 とか ゆうちょ銀行郡山店 とか、ゆうちょ銀行の店舗名だと
一般人には分かりにくいのでは?
特に秋田と郡山は単独店舗だし。
あと、仙台店みたいに郵便局名とゆうちょ銀行の支店名が一致しない所もあるし。

>>373
中越地震後の柏崎に、神戸の環と言う事務局長が行って、ゴム印拒否されたと
活字にしてたけど、当たり前だと思うぞ。ましてや神戸に住んでて、阪神大震災を
知っているのに何をやっているのか、と思った。
376名無しでGO!:2011/03/19(土) 19:14:53.45 ID:U85+TKp1O
熊本駅フレスタ、小型印あり。
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/19(土) 19:20:16.78 ID:4zPA91MM0
>>372
今は金額器なんか、ないよ。
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/21(月) 13:26:08.95 ID:fTE+1j200
移動郵便局の消印や為替局番が気になる。
379名無しでGO!:2011/03/28(月) 22:04:32.03 ID:B9XvDPqL0
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/pressrelease/2011/document/3001_00_03_11032802.pdf
仙台駅内・泉中央駅内・泉八乙女駅前・塩釜駅前・品井沼駅前は休業中
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/31(木) 19:19:49.94 ID:VBhTxBtn0
塩釜駅前は被災してるけど、他は何で休業?社員が被災?
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/18(月) 21:27:45.27 ID:P/c1XvaC0
交通事故の現場のすぐ近くが鹿沼樅山局。

釧路フィッシャーマンズワーフ局は、津波の被害で閉局してたんだって。
382名無しでGO!:2011/04/18(月) 22:30:16.91 ID:isy9oxn5O
切手スレからだが
被災地の郵便局巡りで実逓作って一儲けしようとしてる糞業者がいるな
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/20(水) 20:48:48.96 ID:V+nOJPbL0
新大久保の業者?
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無しでGO!:2011/04/29(金) 11:04:12.35 ID:9kAUlEFM0
水天宮前駅から東京エアシティターミナル郵便局が近い
386名無しでGO!:2011/05/06(金) 09:12:23.08 ID:/THCF41I0
関東は平日、計画停電の影響でATMが18時までの利用になり(一部を除く)
不便だわ。
せめて19時までにして欲しいわ。
387名無しでGO!:2011/05/10(火) 11:22:55.71 ID:jr6VH73Y0
>>385

それは知らなかった。
388名無しでGO!:2011/05/11(水) 19:02:52.68 ID:dTeNdfXxO
関東地方・山梨県・静岡県富士川以東の平日18時でATM稼働停止は不満溜まるわ。
計画停電は理解できるが、一律18時終わり融通効かないのは不便過ぎるわ。
389名無しでGO!:2011/06/02(木) 21:37:10.31 ID:s/tDlG1HO
保守を兼ねて、先月高崎と大宮の駅近くの郵便局に行った。
390名無しでGO!:2011/06/02(木) 22:33:34.71 ID:fTCwZctl0
>>389
近いって…。
大宮って、駅から結構遠いけどな…。

それとも、高島屋8階の…w
391389です。:2011/06/03(金) 18:26:24.22 ID:2kOdGeuWO
>>390 その通り、高島屋に行った。祝日に行ったが、郵便窓口営業していたのでゴム印押してもらった。
392名無しでGO!:2011/06/04(土) 17:28:51.71 ID:jKeb16M60
改札内のエキナカにATMの設置してある駅って、どのくらいあるんだろうか?
393名無しでGO!:2011/06/04(土) 17:57:10.57 ID:C8AsEozCO
>>390
家賃安いのか知らないがデパートやテナントビルの中にある郵便局は上層階が多いよな。
池袋西武や東急東横のように
394名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:00:23.68 ID:qPT1OMHK0
>>393
両方とも家賃は発生しないわけだが。
395名無しでGO!:2011/06/04(土) 21:11:59.70 ID:Hmj/+aIL0
JR東海の名古屋駅は桜通口改札を出て左に行くとすぐに
郵便局がある。
各銀行のATMもある。
特に三菱東京UFJ銀行のATMはよく長蛇の列になっている。

JRセントラルタワーズビルには、三菱東京UFJ銀行のATMが
その他2か所ある。
396名無しでGO!:2011/06/04(土) 21:59:40.10 ID:ma5Arq1d0
>>392
今月から、西藤原簡易郵便局が移転再開している。

場所は改札外だけど完全に駅舎の中。
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/nishifujipost/nishifujipost1.htm
397名無しでGO!:2011/06/04(土) 22:21:20.94 ID:ma5Arq1d0
但し「貯金」は非扱。(追記)
三宮駅内分室と同じなのよ〜。
398名無しでGO!:2011/06/06(月) 23:26:17.80 ID:UvE2KviZ0
>>396
その写真では判別しにくいけど、貯金の所に紙が貼ってあって隠している状態。
先に準備ができた郵便だけ先行して再開している。
貯金はもう暫く後らしい。(局内に案内の張り紙がある)
399名無しでGO!:2011/06/10(金) 15:24:41.95 ID:3vF9QRf90
御成門駅微妙に郵便局遠い
400名無しでGO!:2011/06/12(日) 21:21:08.50 ID:BucEjbP/0
休日の6時以降はカード取り扱いできませんとかふざけとんのかキチガイが
休日の夜中に引き出しせんといつ引き出せ言うんじゃブタめが
交代制って言葉を知らんのか金融の障害者どもが
まじでいらつく、ATM強盗もっと増えろ、銀行強盗大いに結構
ブタクソ役立たずATMは全部ぶっ壊されろざまあみろ
401名無しでGO!:2011/06/12(日) 21:53:15.74 ID:L0VcxGLy0
コンビニATMで金もおろせない田舎者乙
402 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 06:18:17.65 ID:I3QIqIUK0
>>401
> コンビニATMで金もおろせない


ゆうちょ銀行はおろせるんだっけ?
403名無しでGO!:2011/06/15(水) 08:00:06.39 ID:HpAGro97O
ggrks
404名無しでGO!:2011/06/15(水) 19:19:10.96 ID:ehz2Z7cfP
405名無しでGO!:2011/06/19(日) 16:12:09.78 ID:RHWfUvuQO
駅前じゃないが東大泉四局は風景印が大泉学園駅舎
406 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 10:18:51.56 ID:yq4e6v5S0
>>405
そうなんだw
407名無しでGO!:2011/06/22(水) 22:02:57.39 ID:2DTeIIhy0
種なんとかと、その子分で大阪市役所に勤めている奴は、死んだの!?
408名無しでGO!:2011/06/28(火) 19:23:23.15 ID:BVknroCi0
大改築されたJR大阪駅だが、隣接の伊勢丹とかにはATMないみたいだった。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/28(火) 23:13:50.95 ID:3c9s+FHR0
相鉄ジョイナスの郵便局、いつの間にかなくなってたよ。
410名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:58:29.14 ID:4l1J3kYOO
>>409 ジョイナス局と横浜南幸局が統廃合・移転して、横浜駅西口局になった。両局共、閉局前に行ってゴム印と押印して来ました。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/29(水) 07:35:42.16 ID:sGA0myo90
>>409

あー、そうなんだ。
413名無しでGO!:2011/06/29(水) 11:54:11.13 ID:r/Z4C1tm0
>>409
横浜駅西口局の建物 今まで何回テナント替わった事かwww
郵政の行く末を暗示している様で興味深い。
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:06:36.76 ID:4FQnXhoU0
>>413
ビックパソコン館だった建物だっけ??
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416名無しでGO!:2011/07/14(木) 16:07:26.17 ID:JFRUSiKP0
保守
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 11:22:09.26 ID:pq/pGDwX0
私設ポストが経費削減で撤去されたんだけど、取りに来て貰うのに幾ら位かかるんだろう?
418名無しでGO!:2011/08/07(日) 13:41:05.12 ID:WhKAwwH/0
私設郵便差出箱の取集料

道路上又は道路に近接する場所に設置するもの
1日の取集度数が4度以上のもの  1年につき160,000円
1日の取集度数が3度以下のもの  1年につき80,000円

上欄以外の場所に設置するもの
1日の取集度数が4度以上のもの  1年につき240,000円
1日の取集度数が3度以下のもの  1年につき160,000円

http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-2.pdf
最終頁参照。
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420名無しでGO!:2011/09/12(月) 17:18:29.10 ID:bTKehZDuO
1ヶ月近くになるが、誰も書き込み無しか。
421名無しでGO!:2011/09/14(水) 20:23:14.17 ID:CLJszP2+0
北新地駅前に大阪中央郵便局があるそうだが、土地勘ないとわかりにくい。

先日、大阪に行ってそう思った。
422名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:25:34.74 ID:65XScwi90
ちょっと前は大阪駅前で便利だったんだが・・・
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 21:55:15.86 ID:skwN2tEY0
昨日、横須賀汐入南局の最終日だったので、行って来た。
雪だるまやペト何とかと言う奴、千葉の方の奴、眼鏡にチェックシャツなどの痛い奴がいなかったので良かった。
もっともあの連中が来るのは新設の時か?
424名無しでGO!:2011/09/18(日) 17:56:30.38 ID:O9gadvx80
ATMの役立たずっぷりは全国共通
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426名無しでGO!:2011/09/25(日) 17:51:51.05 ID:e0rC6XXM0
東日本のATM稼働時間の短縮はまだ続いているの?
427名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:07:23.17 ID:I42jOKopO
そうでもないよ
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 21:58:07.48 ID:yIthxfaN0
ATMの人って何だよ?www
430名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:02:14.28 ID:mqLjKMZn0
【ATM】
《automatic train man》自動列車人間。
431 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 20:08:11.30 ID:6JZVSYQ60
郵便路線図また売ってくれないかな?
432名無しでGO!:2011/10/02(日) 06:41:20.41 ID:Nt8TAtEN0
【ATM】
《automated teller man》現金自動預け払い人間。
ATMの中に入っていて客の操作に応じてお金を預かったり出したり通帳に記入したりする仕事をしている人のこと。
433名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:27:17.69 ID:XS0N8aGv0
三井住友のキャッシュカードで
ゆうちょのATM平日昼間無料で利用できるのはありがたい。
434名無しでGO!:2011/10/02(日) 20:48:36.16 ID:IlFOTu03O
最近見かける>>425は何者なのかな
やっぱ古臭い組合潰し?
手口が一昔前のヤクザだね

暴対法に引っ掛からないように注意しないとね
435名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:25:44.14 ID:fMa0wOaG0
>>433
わかしお銀行の置土産だな。
436名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:18:57.08 ID:XS0N8aGv0
>>435
そうなんだ。
まあ、とにかく三井住友は便利だ。
他にもゆうちょATMが無料で利用できる銀行ってある?
437名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:37:53.95 ID:EnuU4U2Y0
>>436
新生銀行

最近国内では放置プレイしているから?なんだけど、入金は無料、出金は仕組み上一旦手数料を引き落としされて、後から戻ってくるような。

元々海外引き出し専用で作成したので、実は国内で引き出ししていない>自分の新生口座。
(郵貯で入金、海外で現地通貨引出)
438名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:43:24.26 ID:XS0N8aGv0
>>437
ありがとう。
439名無しでGO!:2011/10/04(火) 16:30:27.13 ID:xFrWX9sm0
>>436
北日本はゆうちょとセブン共に平日・土曜時間内無手数料だったのだが、
11月から手数料がかかるようになるというね…

三井住友にしようかな。
440名無しでGO!:2011/10/04(火) 18:03:44.64 ID:dLIw6e6P0
三井住友は条件を満たせば、コンビニATM月4回まで無手数料。
前は回数制限なかった。
441名無しでGO!:2011/10/05(水) 10:33:55.16 ID:I+Nuup4O0
トマト銀行のカード利用の場合、神田今川橋、大阪新町、ゆうちょ銀行高松店のATMは平日・土曜の時間内は無料。
442名無しでGO!:2011/10/05(水) 18:43:07.85 ID:fv44F54H0
岡山に旅行に行った時、トマト銀行の通帳とカード作ったけど、
1回も使ってない。
443名無しでGO!:2011/10/05(水) 20:27:09.83 ID:czxa/kci0
>>434
逆だよ、郵産労(共産系)か全労協系(社民左派)が作ったコピペ
444名無しでGO!:2011/10/05(水) 20:47:19.69 ID:fFmMtwZB0
そんなことはどうでもいい。
ウザいから消えろ。
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無しでGO!:2011/10/09(日) 16:56:30.03 ID:0ziOcvpq0
>>436
スルガ銀行
447名無しでGO!:2011/10/09(日) 21:36:53.20 ID:wVSWX1og0
>>436
ゆうちょ銀行
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しでGO!:2011/11/19(土) 13:36:15.58 ID:08fB0cME0
大井第一生命館内郵便局、来週で廃止だって。
民営化の関係?第一生命がメール便に切り替えたから?
450名無しでGO!:2011/11/19(土) 17:07:29.04 ID:26sYRFMb0
>>449
大井の第一生命館自体が廃墟になるから。
45111年ぶりに先週局巡りに行って来た。:2011/11/19(土) 23:58:38.53 ID:AhIcLiu8O
>>449・450 ゴム印と風景印、瓢箪の図柄。来月は、富士急の路線バスも廃止。活断層上にある建物も廃墟になるのか。
452名無しでGO!:2011/11/23(水) 15:03:33.22 ID:2YBMriny0
栗橋にATMがあったのは意外でした
結構な田舎なので
記念に利用しました
453名無しでGO!:2011/11/25(金) 15:55:14.63 ID:35YFKJku0
ターミナル駅なのに近くに郵便局がない駅も。
454名無しでGO!:2011/11/25(金) 16:22:20.31 ID:9GQzAo/c0
栗橋郵便局の人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
455名無しでGO!:2011/11/25(金) 17:40:48.62 ID:4+mAouPh0
第一生命は、大井から豊洲に移転したんだっけ?
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457名無しでGO!:2011/11/26(土) 08:16:36.96 ID:6s/sxdle0
>>302
旧庁舎とは別だぞ、ATM営業時間は平日&土は、ほぼ24hで日曜休日は21時まで

阪急内局
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300141270000
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459名無しでGO!:2011/12/08(木) 23:30:23.37 ID:YWAEfblcO
↑ 何故、カレーを食いながら書くのか?
460名無しでGO!:2011/12/09(金) 00:12:47.36 ID:uGoN5gTf0
うまいからに決まっとるやんか
461名無しでGO!:2011/12/10(土) 01:03:52.66 ID:RPmS7h6c0
こんなのあるんだって !!
http://r.tabelog.com/RC120301/okayama/A3301/A330101/R10343/

岡山中央郵便局の人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
462名無しでGO!:2011/12/22(木) 02:18:25.39 ID:7YrfHu9w0
歳末保守
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しでGO!:2011/12/22(木) 13:32:06.86 ID:JBZE2IV3O
↑ たまにはカレー以外の食べ物も書き込みを。
465名無しでGO!:2011/12/24(土) 10:28:22.32 ID:pPKx+B+jO
北日本銀行ってついに郵便局やセブン銀行のATMでの提携利用が全て有料化されたんだなあorz

有料化されたんじゃもつ意味がなくなったわ
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しでGO!:2011/12/28(水) 20:14:03.11 ID:NUmN26bI0
聞いた話なんだけど、貯金に利子を付けない代わりに、通帳への印字を一行飛ばしに出来るらしいんだけど
どう言う事なの?本当に出来るの?
468名無しでGO!:2011/12/28(水) 20:26:17.24 ID:dAz1JMP40
1ページ目にある「通常貯金ご利用の上限額」を0円もしくは
現在高より少ない額に窓口で設定すれば、
上限額を超えた分が利子の付かない振替口座の残高になり
常に2行印字(飛ばしではない)になる。
469名無しでGO!:2011/12/28(水) 21:31:09.32 ID:TqCs6G9M0
>>467
>>468のとおりにやるとこんな感じになる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnre3BQw.jpg

利子がつかないし、2種類のゴム印があるときに分けなくてもいいから捗る。
たまに「この状態だと利子が付きませんよ」と言ってくれる局員さんがいるがw
470名無しでGO!:2011/12/28(水) 22:29:38.41 ID:/3gkKBtA0
>>468
>>469
有難うございます m(__)m
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:56:30.03 ID:pO3ZCRyD0
法学徒(しかも刑事訴訟法)がクレーマーと化している。
ttp://bonin.ti-da.net/e3303491.html
473名無しでGO!:2012/02/07(火) 13:18:35.86 ID:0HTlMXSa0
鉄道で、郵便を運ばなくなったので、駅前の郵便局はすくなくなったのですか。
474名無しでGO!:2012/02/07(火) 13:57:08.58 ID:5TnNl30X0
>>394
つまり簡易局だからか。では高島屋内のような普通局はどうなるんだろうね?
475名無しでGO!:2012/02/19(日) 14:14:32.98 ID:sYfxKib10
>>473
それもあるかも知れない。
仙台空港内局は閉鎖のまま廃局だし、関西空港ターミナルビル内局は貯金を扱わなくなったよ。
476名無しでGO!:2012/02/19(日) 14:21:09.01 ID:WP8PtR+10
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=1391
ありゃまぁ、ATMまであぼんなの。(他局への移管か)

http://www.kansai-airport.or.jp/service/safe/index.html
現地逝っていないけど、ATMは残るか。一般客は取扱店(局番)変わっても影響ないし。

さて、ATM貯金、ゴム印きぼん。 あのATMウチの局とは関係ないから拒否するとか・・・・・ど〜なることやら。
477名無しでGO!:2012/02/19(日) 21:20:50.30 ID:MmTUL8810
>>476
硬貨の預払と、払込書による払い込みが出来なくなった。
まあ、多少は影響あるだろう。
478ウエノ並伯@中卒:2012/02/20(月) 07:23:20.14 ID:y/j/3r6p0
関空は公式ではATMも撤去になってるな。
局外のATMが残るのかな?
479名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:47:37.24 ID:GmaDxQn10
>>478
Yes

ただ、場所自体は元の位置と同じはず。
局のATMの回線繋ぎ替えをし、硬貨機能などを殺しただけかと。
なので、>>476の最終行のような話が出てくる可能性は十分ある。
480名無しでGO!:2012/02/20(月) 18:52:35.36 ID:u5r2/kac0
「ゆうちょ銀行大阪支店 関西国際空港内出張所」のATM
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482ウエノ並伯@中卒:2012/02/22(水) 19:42:04.56 ID:DVNhRhTm0
成田空港の中の局も2局とも廃止だって。民営化したから儲からない局はどんどん廃止か?
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484名無しでGO!:2012/02/23(木) 00:56:15.23 ID:mbS8l2NQ0
あげ
485名無しでGO!:2012/03/03(土) 00:40:28.76 ID:vpCmfTvJ0
3/31の廃止情報が一気に来たな。
486名無しでGO!:2012/03/04(日) 09:57:24.03 ID:oukui09B0
>>485
分室と、空港の中の局をなくす方針なんだな。
財務省内分室は、一般人立ち入り禁止のまま廃止かよ。何とかならんのかな?

ゆうちょ銀行福岡支店は、局名に合わせて福岡東支店になるんだね。
松戸北局の中にある、ゆうちょ銀行松戸店も近々改称かな?
487名無しでGO!:2012/03/04(日) 10:20:05.26 ID:h42Bw3EV0
>分室と、空港の中の局をなくす方針なんだな。

の割には、分室の設置が1箇所あるんだよなw
488名無しでGO!:2012/03/04(日) 14:57:10.22 ID:p0iKOIq60
>>487
おそらく、組織のリストラが急務である一方、ユニバーサルサービス
の責務があるから地方の部局の廃止は簡単ではないし住宅街の局も
廃止しづらいのだろう。
そこで一般住民のいない空港内や役所の部局から手っ取り早く
手をつけることになる。
また分室は内部組織にすぎず局長ポストもからまないので
設置や廃止手続きが簡単なのだろう。
489名無しでGO!:2012/03/04(日) 16:58:09.08 ID:NUtYDDwq0
廃止されて困るのは局めぐりヲタぐらい。
事実上記念貯金と払込だけのために貯金・保険窓口開けているようなもんで、
払込はATMで対応できるし、成田の場合は別に郵便事業の窓口もあるから
廃止しても問題ないのだろう。
490名無しでGO!:2012/03/04(日) 17:14:16.14 ID:j1IJK7LW0
18で焼津駅前と清水駅前(と言っても駅から少し歩くw)を訪問。
焼津は線路をデザインした少し変わった局名印があった。
491名無しでGO!:2012/03/04(日) 18:06:09.62 ID:YVxuerua0
>>489
>払込はATMで対応できるし

ところが、ATMも撤去(または店外ATM化)なので払込みはできなくなる。
492名無しでGO!:2012/03/04(日) 18:50:35.17 ID:voTceL1s0
>>490
9月に焼津駅前局へ行ったとき、そのゴム印を最近作ったと言っていた
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名無しでGO!:2012/03/04(日) 19:01:49.37 ID:wrmRXqbE0
>>486
財務省は相変わらず門前払いなの?
495名無しでGO!:2012/03/04(日) 20:47:20.38 ID:2WDPBRCT0
宮内庁内いらんだろ、ここが潰れたら万歳三唱。
一般客が利用できないところは全部潰してしまえと思う日々。

別に政治的意図はない。単純に一般客お断り局が全部潰れて欲しいだけ。
496名無しでGO!:2012/03/04(日) 22:37:51.40 ID:dq1NYHvQ0
駅前とは関係ないけど霞ヶ関の警察関連のビル内はセキュリティーが厳しく入りにくかったな。
あと大手町一だっけ?あそこも立ち入るのに手続きが必要だった。

>>492
ありがとう。丁度訪問するタイミングがよかったみたいだな
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しでGO!:2012/03/05(月) 00:17:23.78 ID:428lscwx0
>>495
宮内庁内か・・・俺もあっさり門前払いされたわ。
財務省内とここが潰れれば離島を除く東京都完訪となるのだが・・
499名無しでGO!:2012/03/05(月) 20:08:49.11 ID:kz//S8/20
財務省内は訪問記録をブログに載せてる人がいるから、まったく入れないということではなかろう
どうやって入っているのかは謎だが
500名無しでGO!:2012/03/05(月) 20:23:54.79 ID:SyUP0vOO0
今はそんなにセキュリティが厳しいのか、財務省は。
入口で「郵便局行きまーす」と言えば「どうぞどうぞ」と入り込めた時代に
貯金できて良かったw
501名無しでGO!:2012/03/05(月) 20:29:45.25 ID:0o7eRFd20
>>500
01016C時代の訪問者は大勢いると思うが、00755Aに変わってからの訪問者はかなり少ないと思う
それでも、一般人で中に入って貯金してる人はいるんだよな
502名無しでGO!:2012/03/05(月) 21:11:13.71 ID:588pGCDT0
よーし、パパ岡山と大阪、京都をまとめて回って来るぞー
503318:2012/03/06(火) 00:14:50.19 ID:Ue7I/0Kn0
>>486>>494>>499
財務省内局への行き方
1、財務省職員になる(本省勤務の必要あるので国T必須)
2、衆議院議員又は参議院議員となる(議員が出向くといって拒絶する官庁はない)
まぁ、ここまでは藻前らじゃ絶対粍!と考えて・・・
3、2の秘書となるw
  といっても政策秘書(免許必要)や公設(公務員)やまともな私設は無理だろうが
  アルバイト秘書(小間使い)ならなんとかなるだろ?ww
  俺は大学の先輩の手伝いやって、財務省にお使いにだしてもらったぞ(大臣官房に書類届けた)
  この手ならみんなに可能性あると思うが(地元の議員の国会事務所にTELしてみたら?)
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しでGO!:2012/03/06(火) 00:34:49.28 ID:Og+bSqWHO
>>496
大手町一こないだ行って来たけど、あれくらいなら何てことない
入口で名前書いただけだから

昔はだいたいそれで入れてくれた
今はなき伊丹の自衛隊なんかは挨拶ひとつだけで入れたし
506名無しでGO!:2012/03/06(火) 09:45:49.54 ID:P2ub6MM+0
駅前を名乗る局のリストがほすぃ。
一応関東だけど湯河原駅前は一度もいったことないなあ
507名無しでGO!:2012/03/06(火) 09:50:15.04 ID:+Y5RW0sB0
どちらかと言えば駅と局が一緒のとこのリストが欲しい
全部で50局くらいあるらしいが
508名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:49:23.98 ID:v52+2sJV0
一般人で財務省内分室を訪問した人の記録から推測すると
・省内に知人がいるので中に入れた
・学生で、省庁訪問の際に中に入った
・夏休みの子供霞ヶ関見学デーの際に訪問した
・弁護士なので直接何かの交渉に行った
こんなパターンのようだ

そういえば、同じフロアにはファミマ(以前はam/pm)があって、
時々バイト募集をやってるから、これに応募するという手もあるだろうな
今月末までに間に合うかどうかは不明だが
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しでGO!:2012/03/07(水) 01:02:32.18 ID:DfEv+klU0
>>508
>>503の方法もみんなやってるらしいぞw
秘書として書類運ぶのは、官庁訪問できる学生(早い話東大生のみ)になるよりは簡単だよww
511名無しでGO!:2012/03/07(水) 05:45:40.43 ID:xSxncMa50
>>503
なんだか財務省のビルで働いてる人すべからくキャリア
官僚みたいな言い方だな。
そうですかあそこのトイレ掃除してる人や売店の
おばちゃんも官僚でしたか。

あのビルにちゃんとはいる手はいくらでもあるでしょ。
少なくとも宮内庁よりずっとずっと簡単。
普通の勤め人なら出張して財務官僚に会うことくらい、できるでしょ。
512503:2012/03/07(水) 15:20:58.97 ID:WpWncpS30
>>511
キャリア(本省採用)なら、少なくとも一生涯のうちには本省勤務がある
掃除や売店の人は外部の会社に採用されてるんで勤務先を自分じゃ選べない
それどこか、キャリア(T種)だって財務局採用じゃ一生本省に入れない人いるよ(同期とかw)

それに比べて俺は自称個人投資家(いわゆるニートw)だが、
紹介された議員のパー券大量に買ってあげたので、その事務所じゃ丁重に扱われてるw
個人投資家保護施策について意見を伺いたいと言われて、今日もこれからその議員の事務所行く
これくらい仲良くなると、一回財務省の本省見てみたい!と言うと、
じゃ秘書ということで書類届けて!!と便宜を測ってくれるわけだ。

まぁ、今から勉強してキャリアになるのも、コネでも使って本省内の売店に配属してもらうのもいいが、
今月末っていう期限つきだと、この秘書作戦が一番確実なんじゃないの?
ちなみに、普通の勤め人がどうやって出張して財務本省に入れるのか方法教えて??
俺だって、電話一本で財務官僚とは会えるが、地元にある財務局になるけどな(これで出身高校ばれたかな?w)

513名無しでGO!:2012/03/07(水) 18:22:30.90 ID:hb7LjwS50
財務省でなくてもいいから、霞ヶ関の省庁で働く人を友人にしろ
もちろんキャリアである必要もない
そういう人に連れて行ってもらえれば簡単に入れる

そもそも官庁のIDカードは全国共通のICカードのはずだから、
北海道の財務局だろうが税務署だろうが同じように中に入れるはずなんだがな
(だから入り口に「官公庁の方は申し出てください」みたいに書いてあるだろ?)
514名無しでGO!:2012/03/07(水) 18:31:43.69 ID:wo19KIv+O
昔霞ヶ関勤務だったころ、昼休みにワイシャツ姿で、財務省行った。
お疲れ様です。と挨拶してフリーパスだった
郵便局行って、ついでに仮眠室やら風呂やら探検見学したよ
予算期は、ここに泊まり、風呂入るのかと思った。
財務省職員ではないんだが、今はそんなに厳しいのか財務省は?
515名無しでGO!:2012/03/07(水) 18:55:44.06 ID:8NbC2fHX0
財務省本省が公務員であるならば誰でも入れるほどチェック甘いはずないだろ
昔(ここにもかいてあるように一般人でも入れた頃)はそうだったかもしれんが、今は個別認証かけてる
その昔、建設省本省がとんでもセキュリティだったが、やり方こそスマートとはいえあんなレベル

516名無しでGO!:2012/03/07(水) 22:46:41.26 ID:zlGdcxsmO
>>506
自分で検索して作れ

郵便局・ATMをさがす(PC、ケータイとも可)で「駅前」で局名検索すりゃいい
517511:2012/03/07(水) 23:29:51.96 ID:xSxncMa50
>>512
>普通の勤め人がどうやって出張して財務本省に入れるのか方法教えて??

悪かった。以下のように訂正する。
「普通の大企業の本社系の勤め人なら出張して財務官僚に会うことくらい、できるでしょ。」
だ。
オレの場合、通常業務で中央官庁に出向くことは過去数回あったが、まだ
財務省本省はない。でも、用事作ればなんとでもなる。
財務省関係だと、お台場の東京国税局には何度かいった。

あと、情報公開や文書閲覧では財務省にははいれないのかな?
518名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:46:51.42 ID:9VEErkxD0
>>517
>あと、情報公開や文書閲覧では財務省にははいれないのかな?

入口のゲートの手前左側に特設の場所を設けてあって、そこですべて受付なので無理。
519名無しでGO!:2012/03/08(木) 01:11:26.17 ID:VPwfJh910
>>517
う・・ん、国税庁と財務省を同じ官庁だと思ってる段階で痛すぎ
財務省っていうのは、他の官庁(検察でさえも)を見下してて、
先方よりワンクラス下の職級の人間が対応するのが基本。
民間の人間が業務で会いたいとか言い出したらどんな人間が対応するのか?
まぁ、それでも会ってはくれますよ。業務だから。
でも本省内を自由に歩かせてくれるもんだか・・・(自明)

520名無しでGO!:2012/03/08(木) 01:43:47.70 ID:62HUJ509P
ここ最近鉄道板とは関係なくなってるんだが
521名無しでGO!:2012/03/08(木) 07:14:01.72 ID:fdbaIhXe0
とりあえず別スレに熊本駅フレスタ局が移転・改称って書いてあったぞ
道向かいのビルに引っ越すそうだ
522名無しでGO!:2012/03/08(木) 08:37:27.06 ID:PlZMGpOP0
とりあえず熊本駅フレスタ局の局員はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
523名無しでGO!:2012/03/08(木) 15:15:22.08 ID:1FgzR/DZO
>>522
とりあえず氏んどけ
逝きてることが問題だ、キサマの場合
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無しでGO!:2012/03/08(木) 18:53:55.71 ID:BtcQl/2TO
なんでカレーなのよ
きつねうどんや牛丼じゃ駄目なの?
526名無しでGO!:2012/03/08(木) 20:08:07.45 ID:dowoGs5w0
>>525
労組に恨みのある奴か、敵対する労組の奴なのでは?
527名無しでGO!:2012/03/08(木) 20:08:59.30 ID:1FgzR/DZO
>>524
組合辞めたあとは解雇減給され放題の完全奴隷ですねわかりますよ

ハシシタや竹原の手口そのまんまだしね
(ソイツラは自分の言うことを聞かない奴を排除したがってる独裁者体質。右翼かぶれや過激派崩れに多い)
528名無しでGO!:2012/03/09(金) 13:29:29.22 ID:sLGeipCD0
ttp://twitter.com/#!/kazuchiyopoo/status/176475086751141888

とあるママさんのツイート。
7月にこの人のうちの近所で新規開局があるようだが、
・金融機関が集約されている利便性を求め、わざわざ電車で出向くような土地
・空港第2ビルより成田空港?(東成田?)が130円高い駅
ということで、どこで開局があるのか、おまいら推察してください
529名無しでGO!:2012/03/09(金) 15:05:34.18 ID:uqUwXjQM0
開局かどうかは怪しいな。
単なる移転(または移転改称)の可能性も高い。

で、京成には1ビルと2ビルの差が130円になる駅は存在しない。
JRだと46〜50kmと51〜60kmの運賃の差が130円。
両駅間は1.0kmだから、空港第2ビルから49.1km〜50.0kmの駅が該当する。
だが、空港から50kmも離れたところなら、他に近くに何かしらあるだろうから、
この人の勘違いという可能性が高いような気がする。

それはともかく、1ビルの郵便局も同時に廃止になる
ということを知らないというのが気の毒だ。
530名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:17:08.07 ID:88iznRlI0
成田周辺だと、駅から遠い成田駅前局が駅の近くに移転して来るか、駅前と名乗るのをやめるか?
成田湯の川駅の近くにでも開局するか?または成田のジャスコあたり?
531名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:19:31.79 ID:88iznRlI0
>>528
>>529
今は2タミに行っているけど、1タミまで行くと130円高くなる、とも解釈出来る。
532名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:44:43.96 ID:Z74fgrx70
>>531
どう見たってそうとしか読めないだろ。
もしかして、>>529の意味が理解できない?
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534名無しでGO!:2012/03/15(木) 19:59:58.42 ID:Y35Ad6FF0
最近公式発表が遅いけど、マニア潰しか?
世田谷奥沢一局も廃止だよ。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しでGO!:2012/03/15(木) 21:10:14.27 ID:9VAgBiEF0
>>534
昔から、基本は実施日の1週間前。
今回の廃止関係は、今までの例からいくとものすごく早い発表なだけ。

奥沢の話なら、メトロポリタンと一緒に19日に発表になるよ。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:39:05.11 ID:JdzbMBz5O
カレーコピペマンは間違いなく童貞!!
539名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:36:25.10 ID:gUOrjIIp0
駅内10局、駅内分室1局
540名無しでGO!:2012/03/20(火) 18:36:42.68 ID:4nOzkU5V0
>>530
成田湯川周辺って局がないんだっけ?
ひたち野うしくにもできたし発展すればできるかな?
あと吉川美南駅前とか
541名無しでGO!:2012/03/20(火) 19:04:35.07 ID:1W4Hd3KB0
岡山、大阪、京都は行こうと思うけど、山口、福岡、熊本、愛媛はちょっと無理だ。あと東京も2局か。orz
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しでGO!:2012/03/20(火) 21:17:47.34 ID:eN4WHFEb0
もうそろそろ、荒らし報告したほうがいいな(笑)。
544名無しでGO!:2012/03/20(火) 21:50:26.52 ID:1W4Hd3KB0
その様だな。組合に恨みのある奴らしいけど・・・。
545名無しでGO!:2012/03/21(水) 14:01:36.05 ID:sgHbvrv7O
たまには、カレー以外の食べ物にしろ。
546名無しでGO!:2012/03/21(水) 15:52:31.52 ID:uepjNIL50
>>525
大元がJP労組のコピペだからだろ
547名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:33:46.86 ID:1NPbbnrW0
>>539
駅内:旭川、銀河線本別駅内簡易、本八戸、仙台、泉中央、
日吉、あざみ野、金沢、南海堺、須崎
駅内分室:淀川郵便局新大阪
548名無しでGO!:2012/03/21(水) 22:50:33.48 ID:u0itXh6P0
>>506
湯河原駅前は駅前じゃなかった。風景印があったり局名印が2種類あったり観光地仕様。

あと函南駅前も駅前じゃなかったから少し迷った
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しでGO!:2012/03/22(木) 08:31:47.57 ID:442sAo4e0
551名無しでGO!:2012/03/23(金) 22:32:23.98 ID:r42Re5zF0
>>548
成田駅前は駅から5分は歩く。
佐世保駅前は駅から階段を上がった山の上にある。
552名無しでGO!:2012/03/23(金) 22:54:03.24 ID:CF6GPoiD0
仙台駅内局の貯金は18:00まで扱っているんだ。
今度、旅行の際に寄ってみるよ。
他の駅内局も長いのかなぁ。
553名無しでGO!:2012/03/24(土) 02:30:50.56 ID:F8Rdh/dM0
>>547
プラザ枕瀬簡易とかは仲間に入れてもらえないん?
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555名無しでGO!:2012/03/24(土) 14:15:10.63 ID:oGEXWGb30
そろそろJP労組から訴えられそうだなコイツ・・・
556名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:03:20.06 ID:k0Anoo1/0
>>551
佐世保も少し離れているんだ。携帯の電池なくなっておまけに駅構内にチズがない時は迷ったな
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しでGO!:2012/03/25(日) 07:39:34.07 ID:QKaQ5CGqO
>>557 ATMの人、それ何? カレー食いながらがやっと変えたが、カレー鍋か。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しでGO!:2012/03/26(月) 04:07:53.78 ID:RMjMgV9J0
○○駅○口郵便局もこのスレの対象?
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562名無しでGO!:2012/03/26(月) 09:26:48.07 ID:F5OAMKAlO
浜田駅裏簡易郵便局、「駅裏」と付くのはここだけ?
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しでGO!:2012/03/27(火) 00:05:46.60 ID:zEENLSuU0
>>560
たとえば、「松阪駅部田」とか?(w
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566名無しでGO!:2012/03/27(火) 08:41:38.52 ID:osMXG1Y10
駅前って名前がつけばどんだけ距離が離れててもここの対象で、
駅前って名前がつかなければ駅構内にあっても対象外ってことでOK?
567名無しでGO!:2012/03/27(火) 08:49:19.80 ID:78pV7bSY0
>>566
OK!
っていうか駅の中にある局なんか全部で5局くらいしかないだろが
568名無しでGO!:2012/03/27(火) 11:16:48.02 ID:bePL6BmdO
駅構内ATMは珍しくもなくなったが
駅改札内ATMってどのくらいあるんだろう
たしか橿原神宮前駅にナントのATMがあった記憶があるが
569名無しでGO!:2012/03/27(火) 11:37:40.39 ID:+N59mkmIP
ゆうちょではないけど
ttp://www.patsat.co.jp/station.html
570名無しでGO!:2012/03/27(火) 13:09:22.43 ID:H/RY4bgZ0
>>567
駅改札内だったらそんなもんかもしれんが、
駅(舎)内ならとてつもない数がある。
駅と一体化している建物(駅ビル)を含めれば100は超えるだろう。

地方の駅舎一体型だって、日原(プラザ枕瀬簡易)からはじまって、
上川立、子吉、渡島当別(ここは有名)と枚挙に暇が無い。

571名無しでGO!:2012/03/27(火) 13:50:51.67 ID:G49Mm96d0
>>570
駅の改札内に郵便局はひとつも無いだろう。
572名無しでGO!:2012/03/27(火) 15:25:27.07 ID:PtAgkUCc0
>>571
子吉かどっかで窓口配置の問題でラチ内にも窓口設置したって話題みた記憶があるが
もっとも無人駅って概念からいくと、そのラチは形ばかりで、改札とはいえんかもしれんがな
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574名無しでGO!:2012/03/28(水) 10:05:42.58 ID:ubHwkVQu0
>>568
京急の売店はセブンイレブン化したが、ある程度の大きさの売店には
セブン銀行のATMがある。
改札内が多い。
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しでGO!:2012/03/29(木) 08:40:07.55 ID:t1A58L/0O
改札内ポストは
以前は東京駅に風景印押印ポストや
京都駅のホームにポストがあったが
もっと遡ると郵便車にもポストがついてたらしいが
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しでGO!:2012/03/29(木) 18:54:04.01 ID:a+PjySTS0
>>577
近日、お前に対して規制議論板へ報告し、アク禁にさせていただく予定です。
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580名無しでGO!:2012/04/01(日) 20:46:55.18 ID:DcAggu2R0
「鉄道旅行術」で読んで以来、旅行貯金を始め、
ようやく念願の駅内局で旅行貯金できました。
仙台駅内局です。
581名無しでGO!:2012/04/02(月) 20:54:02.46 ID:Shhs62m50
>>580
10年位前まで、東口に分室があったんだよ。今は、もうない。行くの忘れちゃったよ。
582名無しでGO!:2012/04/02(月) 21:12:23.26 ID:Ds2PShrG0
>>581
分室じゃなくて常設の出張所
583名無しでGO!:2012/04/02(月) 22:52:45.43 ID:eqju14rG0
>>581-582
へー、知らなかった。
「駅内」で検索して仙台が出たから、観光のついでに行ってみた。
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無しでGO!:2012/04/07(土) 20:48:49.30 ID:hWbFWcer0
こないだ油木駅前簡易局に行って来た。(車で)

貯金した後、駅の発車時刻表を見てみたんだが、
駅前局がある現存の駅の中で、最も発着する列車本数が少ないかも。
586名無しでGO!:2012/04/17(火) 11:16:58.38 ID:naTfEpke0
種村本で始めた旅行貯金だけど、これいいね。
ちょっと時間があれば駅周辺を散策するクセがついたし、
良い記念にもなる。
587名無しでGO!:2012/04/17(火) 23:04:18.12 ID:3j73Ako40
>>586
ようこそ

但しハマり過ぎて貯金旅行にならないよう苦言を呈しておく。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589名無しでGO!:2012/04/20(金) 13:54:50.53 ID:M10yyrmW0
ここでよく聞く「旅行貯金」ってなんですか?
旅行先の郵便局で貯金するの?
590名無しでGO!:2012/04/20(金) 14:29:01.46 ID:Li9sUw1xP
そう
昔の郵貯通常貯金の通帳には取り扱い局の判子が押されて、
「いつどこに行ったかが一目で分かる」ってのもあったんかな
591名無しでGO!:2012/04/20(金) 14:36:39.19 ID:M10yyrmW0
旅行先で郵便貯金して判子押してもらうんですか。
俺もやってみようかな。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593名無しでGO!:2012/04/20(金) 20:24:33.32 ID:DrFM2QMR0
蒲田駅前郵便局とかほんとに駅から2分くらいのところにあるけど
非常に小さい郵便局だよね。
駅から7〜8分の蒲田郵便局は集配局だけど。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595名無しでGO!:2012/04/22(日) 14:04:17.12 ID:BxlKEByN0
国分寺駅前は遠くはないんだけど
分かりにくかったな
596名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:12:30.00 ID:7sNyyhm+0
今日の亀岡の事故現場は、亀岡篠郵便局の前。
1年前に癲癇でクレーンを運転して起きだ事故も、郵便局の近く。
597名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:26:05.64 ID:QlNTo6f8O
>>591
旅行貯金とは、郵便局又はゆうちょ銀行で預入する時にゆうちょ銀行の通帳に局名又は支店名のゴム印を押して貰い、それを集めること。
598名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:59:48.57 ID:KTl9dBe00
ゆうちょ銀行のゴム印は嫌いなので避けたいんだけど、
赤い標識が郵便局で、緑がゆうちょ銀行だっけ?
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:18:31.69 ID:QlNTo6f8O
>>598
赤が郵便事業(日本郵便)、緑がゆうちょ銀行、オレンジが郵便局会社、青がかんぽ生命。
ちなみに中央郵便局は、時間外窓口、マルツは郵便事業、貯金はゆうちょ銀行、郵便と簡易保険は郵便局会社と分かれている。
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:31:40.31 ID:KTl9dBe00
>>600
ありがとう。
郵便局はオレンジか。
603名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:35:23.88 ID:QlNTo6f8O
>>602
どう致しまして。
貯金営業時間は9時〜16時。
他に、10時〜17時、9時〜18時の局、支店がある。
604名無しでGO!:2012/04/24(火) 00:20:53.31 ID:kvK/krUe0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しでGO!:2012/04/25(水) 07:10:47.57 ID:W0bS7x8V0
カレー厨をアク禁にするって言ってた奴はどうしたの
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608名無しでGO!:2012/05/03(木) 16:50:23.98 ID:Xj7VevmF0
東京の郵便局員が、パンダとポストのデザインのピンバッヂをしていますが、あれは非売品なのでしょか?
609名無しでGO!:2012/05/03(木) 17:47:32.83 ID:fonyMQ8B0
>>608
たぶん非売品。

ただ、自分は、ストラップやゴム印は粗品でもらったことがあるが、ピンバッジは見たことがない。
610名無しでGO!:2012/05/03(木) 18:13:19.87 ID:56k403XJO
1日は和白、福工大前、香椎駅の近く。2日は基山、日田、久留米2か所と鳥栖2か所で貯金。周遊きっぷの威力だ。もっと早くホテルを出たらよかった。もうすく500局になる
611名無しでGO!:2012/05/03(木) 19:28:44.37 ID:Xj7VevmF0
>>609
ありがとう。
レターパックとか、パンダのはがきを買うと貰えるのかと思ったので。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無しでGO!:2012/05/04(金) 00:58:05.22 ID:g0V/3o960
614名無しでGO!:2012/05/04(金) 22:06:11.20 ID:gU3j3LIz0
>>610
旅行貯金を始めたきっかけはなんですか?
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しでGO!:2012/05/06(日) 00:07:42.52 ID:kD9B03vN0
旅行貯金→貯金旅行に変化して得たもの。
航空会社の上級会員。
617名無しでGO!:2012/05/06(日) 16:29:04.11 ID:5U0TQa000
つくば市の竜巻の現場は、筑波郵便局や筑波鉄道常陸北条駅跡の近く。
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しでGO!:2012/05/25(金) 19:35:27.62 ID:eOJOdTZt0
駅前郵便局もどきのサークルKサンクスが日本郵便との提携解消か・・・

磐越東線の小野新町と神俣の近くにも郵便局があるみたいだね。
どんなかんじなんだろう?
620名無しでGO!:2012/05/25(金) 19:37:03.66 ID:eOJOdTZt0
>>576
東京駅の風景印ポストってなくなったんだっけ?
621名無しでGO!:2012/05/26(土) 09:26:53.89 ID:QBiM6eJn0
>>620
太古の昔になくなりました。
622名無しでGO!:2012/05/29(火) 18:30:22.33 ID:cjqENGSs0
>>621
ありがとう!中央郵便局改装の関係かな?
>>619
小野新町は簡易だね
623名無しでGO!:2012/05/29(火) 20:15:19.81 ID:/pr24cds0
>>622
民営化の関係。
もっとも、告知では「東京駅改良工事のため」と書かれていたが。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:02:43.51 ID:f680EeN20
〜駅前郵便局というと必ずと言っていいほど、駅前にはない。
徒歩5分とか平気であるよな。
紛らわしいから名称何とかしろ。
駅前と言ったら、せめて目に見える範囲にあるべきだろうに。
大概、不便なとこにある。
626名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:05:33.70 ID:yP6IuXsr0
勿来駅前は本当に駅前?
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無しでGO!:2012/06/10(日) 22:21:29.68 ID:ko8hGuix0
東の川簡易郵便局
629名無しでGO!:2012/06/11(月) 23:07:10.90 ID:ttj/EHFH0
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631伏見ヒトシ@東新小岩の詐欺師:2012/06/12(火) 21:31:41.55 ID:rAtfbdLJ0
神戸川重の中の局は、一般人も入れるの?

>>630
死ね 市ねや詩ねじゃなく 死ね
原発再稼働大賛成 原発に反対する奴は朝鮮人か支那人。もしくは売国奴。
632名無しでGO!:2012/06/12(火) 21:36:55.35 ID:g+I2JyYGO
>>631 8月の上旬に廃止だね。入口に警備員が居るのだろうか。
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634名無しでGO!:2012/06/13(水) 02:36:43.83 ID:+fRHmifx0
原発再稼働大賛成 原発に反対する奴は朝鮮人か支那人。もしくは売国奴。
635名無しでGO!:2012/06/13(水) 02:44:35.49 ID:bCqKX3Wu0
>>634
意味不明
636名無しでGO!:2012/06/13(水) 02:56:27.78 ID:9EkJm7bhP
>>634
「原発止めたら生産が更に海外に流出して日本の国力更に低下→日本没落を笑う三国人」

とでも考えてるんだろう
637名無しでGO!:2012/06/13(水) 06:50:02.79 ID:YPqMXOtW0
原発再稼働大賛成 原発に反対する奴は朝鮮人か支那人。もしくは売国奴。
橋下は在日
638名無しでGO!:2012/06/16(土) 03:12:13.86 ID:ARBSwlJD0
朝鮮人主導の反原発デモ 日本を潰す気か
背後には太陽光パネルを売りたい・原発技術者が欲しい韓国がいるのだろう
放射線が怖かったら太陽を怖がれって
あれはむき出しの原子炉だぞ
しかも遠いといっても宇宙空間では無劣化で放射線が地球まで届く
639名無しでGO!:2012/06/16(土) 09:52:43.05 ID:3CNp+9o40
6/10の豊田直巳は日本ビジュアル・ジャーナリスト共同代表やってるんだけど、
映画「靖国」を擁護して、南京大虐殺・従軍慰安婦を史実として発信してる人ですな。
ついでに「21」は朝鮮人がやたらと好んで付けたがる数字です。リーブ21とか。

反原発デモに来る人達の一例:2011年3・20渋谷反戦・反原発デモ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JmbP1f2fNgQ 

何故かいつも法政大やらユニオンやら全学連やら三里塚闘争だの九条護持だの「小沢を首相に!」だのが混ざってくる。
当時の政府と東電の福島への対応に疑問は勿論残るんだが、これはねーわ。
しかしまぁ菅首相も嫌われたもんだね。元々は学生運動出でしょあの人。
いわばかつての“同胞”からも敵認定されちゃったわけで。しょーもないな。
640名無しでGO!:2012/06/17(日) 01:14:26.06 ID:ZXlsNH5a0
熊野前〒局、風景印が都電!
641名無しでGO!:2012/06/17(日) 17:46:28.36 ID:otHY7/ZE0
消費税上げる前にやることあるだろ。
在日特権廃止、公明党とそれに協力している自民党への政党助成金の廃止。
帰化チョンの多く居る政党も同様。チョンがヘッドの宗教法人への課税。
反日企業からの税徴収増額。

やれることがたくさんある。これ以上、日本人からむしり取るな。血税を無駄にするな。
642名無しでGO!:2012/06/17(日) 22:36:28.91 ID:W8xjQTmZ0
なんか政治的な話題ばかりだな。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無しでGO!:2012/06/18(月) 16:42:46.76 ID:zcEHqQg+0
三田台郵便局
645名無しでGO!:2012/06/20(水) 19:22:13.66 ID:+iECT/j30
千葉白旗と成田飯仲が移転改称だよ。
郵便局会社の東京中央局の貯金窓口もなくなる発表も出たよ。
646名無しでGO!:2012/06/23(土) 08:25:20.46 ID:jNxz0slY0
陸前高田郵便局が1本松の風景印になるよ
647名無しでGO!:2012/06/23(土) 10:26:22.73 ID:1USXhdai0
>>646
「なる」とはいうが、現在(ヤミで)使用中止中だから新規と変わらんw
648名無しでGO!:2012/06/23(土) 12:33:14.13 ID:1H3ghvgQ0
>>647
被災して風景印が使えなくなったっていうこと?
649名無しでGO!:2012/06/23(土) 13:12:59.46 ID:1USXhdai0
>>648
陸前高田局/支店がどうなったかは知ってるでしょ。

陸前高田支店は、現在仮庁舎で営業中。
再開する際日付印は新調したのだが、風景印は作らなかったということ。
使用中止や廃止の公示が出ていないから、ヤミで使用中止中ということになる。

>>646
郵便局じゃなく、支店。
650名無しでGO!:2012/06/23(土) 13:52:57.30 ID:B+E6N1si0
大久保の糞業者だっけ?被災地の仮局舎に押しかけて消印押したり写真撮ったりして来たのは。
651名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:17:17.48 ID:e4N5VoqK0
>>650
東北の各局の被災局カバー作ってるの?
阪神大震災の時に大量のカバー持ち込んで神戸中央の職員に怒鳴られたって聞いたことあるけど。
652名無しでGO!:2012/06/24(日) 23:22:02.84 ID:n9OkWZtA0
>>651
>阪神大震災の時に大量のカバー持ち込んで神戸中央の職員に怒鳴られたって聞いたことあるけど。

それは都市伝説。
653名無しでGO!:2012/06/25(月) 11:27:30.82 ID:HCqxeaFoO
>>625
小郡駅前郵便局は小郡駅から徒歩10分郵便局に改称しろ!
654名無しでGO!:2012/06/25(月) 20:19:11.89 ID:D2TOwTZP0
>>650
>>651
カバーを作ったかどうかは知らないけど、自分の所で出してる情報誌に陸前高田局の仮局舎の写真と消印が載ってたよ。
655名無しでGO!:2012/06/27(水) 14:57:59.93 ID:OOYtNufE0
天理は郵便局が微妙に遠いな
656名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:10:14.19 ID:J46xzbmt0
郵便局プチ情報 @postnavi
郵便局の設置・廃止・改称情報、貯金業務の取扱変更情報などを発信中!
ttps://twitter.com/postnavi
657名無しでGO!:2012/06/28(木) 22:16:47.08 ID:3caSLJpl0
>>656は役に立ちましたか?
 ○ 人生を変えた
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ● 死んで詫びろ
658名無しでGO!:2012/06/29(金) 14:03:50.94 ID:dP/nShCh0

?
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660名無しでGO!:2012/07/02(月) 21:18:48.67 ID:xP0Gqwnz0
>>652
局員に怒鳴られたけど こっちは客だぞ と怒鳴り返した、と聞いたぞ。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しでGO!:2012/07/03(火) 00:30:52.15 ID:l5K8Icj80
>>660
捏造イクナイ。

そもそも、その時期に神戸中央には行っていない筈。
663名無しでGO!:2012/07/14(土) 13:37:28.42 ID:vTFxagVW0
7月17日には、東京中央郵便局・ゆうちょ銀行本店・郵便事業株式会社銀座支店JPタワー内分室
が営業を開始します。


との情報を得たのだが、日曜祝日の郵便受付はするのだろうか?
664名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:16:35.76 ID:+U1o1BR10
>>663
やります。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666:2012/07/17(火) 13:26:33.34 ID:+fmtuzvk0
キチガイ
667名無しでGO!:2012/07/17(火) 16:20:28.27 ID:mK5J+wsF0
↑そういうお前は郵送したのか?
668名無しでGO!:2012/07/17(火) 18:09:42.13 ID:hDEoooazO
>>649 昨年6月中旬に松島海岸局に行ったが、一時閉鎖して再開後に日付印は新調したが、風景印は新調していないと言われたな。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670:2012/07/23(月) 09:57:02.98 ID:qSpQXRwu0
キティ
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672:2012/07/24(火) 09:25:03.38 ID:3cn+n7kk0
キ印
673名無しでGO!:2012/08/26(日) 19:51:31.78 ID:w2U/B+lF0
メトロポリタンプラザ内局は、来週いっぱいで移転改称だよ。
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675名無しでGO!:2012/08/28(火) 09:52:18.71 ID:RsKr76Io0
>>673
半年近く前からすでに営業していないわけだが。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名無しでGO!:2012/08/28(火) 22:02:02.78 ID:s+2Cqn7VO
この馬鹿コピペ厨のせいでクソスレになってるな
お前首切って氏ね
678名無しでGO!:2012/08/28(火) 22:47:46.82 ID:8WFi0qPN0
>>674
旅貯ヲタからすると痛いが、止むを得ないか。
679名無しでGO!:2012/09/07(金) 18:56:10.91 ID:1upBzbmU0
池袋西武の中のATMはまだあるの?
680名無しでGO!:2012/09/07(金) 20:32:18.57 ID:WNNO03ly0
>>679
あそこは別格。簡易局にはATMが2台もある。
西武池袋地下にもATMが3台もあるのに。
681名無しでGO!:2012/09/07(金) 21:09:44.72 ID:1upBzbmU0
>>680

デパートとか駅ビルのATMはけっこう便利なんだよねー。
682名無しでGO!:2012/09/13(木) 21:57:05.36 ID:XvwRsi4Z0
東京芸術劇場郵便局行って来た。
メトロの劇場直結の通路が便利。冷房が入ってて涼しいし、雨の日でも濡れない。
この局は、営業時間が10時からだからきをつけてね。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しでGO!:2012/09/15(土) 16:00:57.45 ID:GxZLjoFp0
nfig('XSRF_REDIRECT_TOKEN', 'y-UMGfYjBZ2Z
1wd9HJQ8VmV3ne58MTM0Nzc3ODc4MEAxMzQ3NjkyMzgw'); yt.setCon
fig({ 'EVENT_ID': "CPbA26yBt7ICFeSTQgoden3XJg==", 'CURRENT_URL'
: "http:\/\/www.youtube.com\/watch?v=7ZbbcVnrQb4", 'LOGGED_IN': fals
e, 'SESSION_INDEX': null, 'I18N_PLURAL_RULES': function(n) { return '
other'; }, 'WATCH_CONTEXT_CLIENTSIDE': false, 'FEEDBACK_LOCALE_LANGUAGE': "
685名無しでGO!:2012/09/25(火) 20:19:45.44 ID:mmYaaF6q0
サイトでは未だ発表されていないけど
移転 秦野緑局
移転先 秦野市緑町16-3 秦野市保健福祉センター1階
10月29日(月)より移転 旧局のATM1は0月27日(土)は取扱休止
686名無しでGO!:2012/09/27(木) 21:34:48.95 ID:nqsgz2yu0
↑今日出たね
687名無しでGO!:2012/09/28(金) 19:07:21.35 ID:RlJJ2Z2X0
千葉寒川局は、現在の局舎が道路の向かい側に移るんだな。行って見れば分かるけど、あの局舎は横から見るともろ木造で
ATMもないんじゃなぁ・・・。
688名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:03:10.75 ID:q2q8M+hT0
名古屋中央駅前分室は、金曜が最終日だったの?9日が最終日?
689名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:09:05.33 ID:+AZGRofo0
>>688
当面営業継続しますが何か?
移転はするけどね。
690名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:13:21.47 ID:q2q8M+hT0
>>689
第二豊田ビルない分室と柳橋分室でした。
691名無しでGO!:2012/10/07(日) 22:24:15.37 ID:+AZGRofo0
>>690
金曜日に営業を終了しました。
692名無しでGO!:2012/10/08(月) 08:55:50.12 ID:cujk+HLT0
>>691
ありがとう。書き方紛らわしいと思うのは俺だけかな??
693名無しでGO!:2012/10/08(月) 09:09:10.70 ID:KBecn1gn0
>>692
あなただけでしょ。

9日統合ということは、9日にはその状態になっているのだから、
旧形態はその前営業日までというのは普通にわかるだろ。

それに、そのようなことを週のど真ん中にやるとは常識的にもありえない。
694名無しでGO!:2012/11/10(土) 15:38:49.24 ID:UN2IxBbd0
民営化後、新設がねーな
695名無しでGO!:2012/11/10(土) 16:15:07.21 ID:OHEzT6KW0
>>694
何箇所かあったけど。
民営化前に比べればかなり少ないが。
696名無しでGO!:2012/11/10(土) 18:13:02.92 ID:UN2IxBbd0
これからは統合で減るばかりでは?
一日ごとの営業は、どうなったんだろ?
697名無しでGO!:2012/11/11(日) 02:51:42.99 ID:ojSq8kTl0
>>695
トレッサ横浜とか、確か純粋新設だよね?
698名無しでGO!:2012/11/11(日) 09:47:10.12 ID:bkDZnpNn0
>>697
さいでやんす。
699名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:46:51.97 ID:drRIWNCu0
テクノウェイブ100の中の局って為替局番が古いけど、既設局の移転改称なの?
駅の反対側の神奈川白幡局の方が歴史が古いのに、局番がテクノウェイブ局より新しかったから。
700名無しでGO!:2012/11/26(月) 00:36:13.88 ID:v3dgSa1I0
>>699
テクノウェイブ100ビル内は純粋な新設局。

平成以降に開局の神奈川・千葉の局は、すでに02とか05の番号が末尾まで埋まってしまっていたので、
仕方なく空き番を適宜埋めていった。

結局、開局ラッシュのため、それでも足りなくて09とか10を使う羽目になったが。
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702名無しでGO!:2012/11/28(水) 21:44:17.00 ID:aJNvbEfV0
>>699
>>700
神奈川白幡局は、昭和30年代開局で、為替局番は02281
テクノウェイブ100は、ビルと同時だとして平成の初め頃開局?
為替局番は02203なんだよね。
703名無しでGO!:2012/11/28(水) 22:03:22.78 ID:Qw3BYF4x0
>>702
平成5年2月16日開局
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しでGO!:2012/12/15(土) 16:31:25.57 ID:0a+GA0+bO
移動
706名無しでGO!:2012/12/16(日) 21:44:55.39 ID:79cnMFCZ0
>>702
02203 って、元々は横浜集中局の為替局番?
707名無しでGO!:2012/12/16(日) 22:02:27.15 ID:fGcRUEK10
>>706
横浜郵便集中局は「02212」

っていうか、横浜郵便集中局は(支店名・局名は変わったが)現役なんだから、
“元々の番号”なんていうものになるわけないだろw
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709名無しでGO!:2012/12/22(土) 14:09:50.16 ID:qYpbFSAdO
ここに出てくる歴史が新しい局で若番なのは、かつて大量に廃局があったということでしょうか?
710名無しでGO!:2012/12/22(土) 17:55:32.32 ID:bDYgwPolO
近日、>>708をはじめとする同様のカキコに対して規制議論板へつき出す予定です。
711名無しでGO!:2012/12/22(土) 19:48:47.78 ID:JKI/0ruFO
>>709
最近の部分ではところどころ抜けて設定されてる(キッチリ埋まっているわけではない)
中には001がない県すらあるから、廃止だけが原因ではない
712名無しでGO!:2012/12/22(土) 23:05:49.94 ID:D+YAdId50
>>709
>>711
設置を計画した段階で、内部で付番してしまうという話を聞いたことがある。
で、計画が流れると、その部分は空き番になるとか。
713名無しでGO!:2012/12/23(日) 08:36:27.92 ID:1IfPQER90
第二の都道府県番号がある場合、
兵庫県だと空き番を再利用せず、420**を使ってるのに対し
神奈川県・千葉県だと空き番を使って090**や100**をなかなか使わない印象。
714名無しでGO!:2012/12/24(月) 10:55:16.49 ID:PcgGd29b0
>>712
>>713
神奈川は、新設局に空いている局番を割り振るのかな?
02202のかながわサイエンスパーク内局も新設局なのに、局番が古いんだよね。
八重洲地下街局の01493は、元々部内用の局番を新設局に割り振ったんだけど
これと同じ様な事をしたのかな?
01370は未だあいているみたいだね。
715名無しでGO!:2012/12/24(月) 10:56:16.33 ID:PcgGd29b0
01370も、部内用と資料に出てる。
716名無しでGO!:2012/12/24(月) 20:08:53.22 ID:yevfK37BO
何の資料?
717名無しでGO!:2012/12/24(月) 21:43:42.75 ID:QLOQt8WR0
>>716
そんなの怖くて言えないw
718名無しでGO!:2012/12/25(火) 21:36:58.13 ID:Ciu5mn+L0
何で郵便板でもないのにそんな専門的に盛り揚がってんの?w
719名無しでGO!:2013/01/05(土) 16:39:41.94 ID:Of34puBnO
全国の局員さん12月29日30日休みでよかったね。
720名無しでGO!:2013/01/05(土) 17:41:17.17 ID:RoJ20tDy0
外務は休みじゃねーよ。馬鹿も休み休み言え。
721名無しでGO!:2013/01/05(土) 18:11:56.99 ID:Of34puBnO
事業会社は巣に帰れ
722名無しでGO!:2013/01/05(土) 20:51:45.79 ID:M8kQruFl0
偽物乙。
事業会社と局会社は一緒になっただろ?w
723名無しでGO!:2013/01/06(日) 05:28:29.19 ID:EIkPaJCcO
外務イコール郵便局じゃねーだろ。そもそもこのスレの対象は窓口。
724名無しでGO!:2013/01/08(火) 22:17:29.69 ID:MS9A1zBQ0
窓も外務も仲良くカレーを食うべw
725名無しでGO!:2013/01/13(日) 13:45:39.67 ID:6B1IQMGj0
旭川駅内局は、なくなったんだっけ? 改札の内側からも利用出来たらしいよね。
日吉駅内局は、駅ビルの二階だからな。
726名無しでGO!:2013/01/13(日) 20:32:36.21 ID:gE58712j0
>>725
駅と一緒に移転しました。
ただし、改札内からの利用はできなくなりました。
727名無しでGO!:2013/01/13(日) 21:06:05.43 ID:x+Srxjjn0
ATMの金は抜ける
728〒070-0030:2013/01/13(日) 23:22:01.38 ID:tleUMAzK0
旭川駅内郵便局と日吉駅内郵便局の局員とATMの人もカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
729名無しでGO!:2013/01/16(水) 17:45:52.68 ID:sBjT7iAUO
>>727
引き出したの取り忘れるなよ
あれ計理面倒臭いんだからさ

>>728
だからカレーに溺れて死ねと(ry
730名無しでGO!:2013/01/17(木) 13:53:23.64 ID:fCa2BUIzO
731名無しでGO!:2013/01/18(金) 09:58:57.51 ID:cO/VTR/i0
>>729
ATMの人も今村さんもカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
732名無しでGO!:2013/01/21(月) 06:12:30.00 ID:Q/6l8M4w0
郵便局などいらない。
733名無しでGO!:2013/01/22(火) 05:00:34.33 ID:LenNvF7yO
必要です♪
734名無しでGO!:2013/02/02(土) 19:55:11.67 ID:lcQNlt/Q0
>>730
その本買ったけど、つまらなかったぞ。金返せ。
例えば、肝心な事を意味もなく書いてない。ソフトの名前位書かなきゃ、本の意味がない。
会長の鈴木は総会屋で用心棒。
735名無しでGO!:2013/02/10(日) 13:53:33.08 ID:0DF8gbMX0
事業会社と局会社が一緒になったけど、旧藤沢支店の神奈川・藤沢の消印はどうなったんだろ?
736名無しでGO!:2013/02/10(日) 19:38:29.66 ID:Cqrfm6e00
>>735
風景印は発表が出ている。
他の日付印は知らね。

ってか、「神奈川・藤沢」だったのは局会社のほう。
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738名無しでGO!:2013/02/10(日) 23:35:21.84 ID:0dOiGoR+O
>>737
だからカレーに溺れてさっさと死ねと
ついでにマルチすんな
739名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:48:51.59 ID:8B1p0vSJ0
この前はWikipediaスレに誤爆していたぞw
740名無しでGO!:2013/02/15(金) 00:48:27.40 ID:Mk+OTOylO
広島NTT基町ビル内郵便局(広島市中区):平成25年3月29日(金)
堺鉄鋼ビル内郵便局(堺市堺区):平成25年3月29日(金)
うめだOSビル内郵便局(大阪市北区):平成25年3月29日(金)
乃木坂駅前郵便局(東京都港区):平成25年3月22日(金)
長崎西山郵便局(長崎県長崎市):平成25年3月29日(金)
仙台SS30内郵便局(仙台市青葉区):平成25年3月29日(金)
名古屋NHKセンタービル内郵便局(名古屋市東区):平成25年3月15日(金)
巣鴨駅前郵便局(東京都豊島区):平成25年3月22日(金)
西早稲田一郵便局(東京都新宿区):平成25年3月22日(金)
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742名無しでGO!:2013/02/15(金) 05:19:45.41 ID:QAwJYb+VO
>>740 この年度末で終了の所か? 乃木坂と早稲田は、まだ行っていないから、行くか。広島は10年前に行った時には、宝のゴム印だった。
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744名無しでGO!:2013/02/15(金) 10:15:43.32 ID:j/QN3vW80
専用ブラウザ使用者は
「下記のアドレスから用紙をダウンロード」
をNGワードに指定すれ。
745名無しでGO!:2013/02/15(金) 11:51:19.99 ID:v+8VK5EVO
>>743
アイドルヲタクと郵便局の客層がかぶるとか考えてんのかこの底なし馬鹿は
746 ◆qkvl3dgQvk :2013/02/15(金) 20:36:58.72 ID:v+SagzES0
カレー云々をWikipediaスレまで書き込むのはやめていただきたい。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748名無しでGO!:2013/03/09(土) 19:48:15.77 ID:itDzW5tLO
川崎東はゆうゆう窓口を設けてくれるよな
749名無しでGO!:2013/03/10(日) 01:11:19.81 ID:ZbZ5uI0bO
>>747
小細工してる暇があるならとっととカレーに溺れて死ねよ
750名無しでGO!:2013/03/10(日) 13:11:04.31 ID:RgDLreak0
>>740
公式では、乃木坂、巣鴨、西早稲田は一時閉鎖になってるけど、廃止は決まってるの?
751名無しでGO!:2013/03/10(日) 13:17:41.76 ID:HTUyzkxT0
>>750
東京の一時閉鎖は、ほぼ間違いなく廃止前提。
再開したのなんて、(閉鎖時点で決まっていた)メトロポリタンプラザ内くらいしかない。
752名無しでGO!:2013/03/10(日) 13:20:25.37 ID:HTUyzkxT0
あ、中野新井二も再開したな。
いずれにしても、ほとんどない。
753名無しでGO!:2013/03/14(木) 18:37:48.06 ID:541HFkOF0
>>750
乃木坂、西早稲田は廃止前提。
巣鴨駅前は都営バスの巣鴨営業所付近に再開発終了する2年後に再設置予定
754名無しでGO!:2013/03/22(金) 18:45:30.15 ID:xOSzhpTh0
週末旅行の旅先から家に荷物を送る人には便利な、
駅の近くにあって、日曜もゆうゆう窓口を開けている郵便局。

あることはあるが、思ったよりは少ない。
755名無しでGO!:2013/03/26(火) 01:22:13.93 ID:1TEZQ6vO0
>>740
嫁の実家近くの長崎西山局がアッサリなくなるんでビックリ
当人いわくいつ行ってもガラガラだったということだったが
今後は新大工局が引き継ぐということでまずは一件落着...?

これまで郵便局の廃止は簡易局の格上げ、移転、一時休止以外であまりなかったようだが
去年から一発で10や15近くあからさまに廃止というのはやはり赤字での経営難からか
2010年以来集配拠点集約で都市部での24時間営業ゆう窓激減にも一脈通じるものがある
人口過疎地の局を潰すと空白地域が余りに広大になり猛叩きに遭うこと必至な状況なので
都市部の局で守備範囲が重複する局から一気に切っていく傾向今後続くのではなかろうか
756名無しでGO!:2013/03/26(火) 01:46:48.18 ID:BJq+0EwIO
その通りですなあ
もちろん、職員も削減されます。
757名無しでGO!:2013/03/26(火) 16:53:59.96 ID:LsK7Yum/O
>>755
長崎西山って風景印あったよなぁ。
新中川町電停から歩いて押しにいった。
758名無しでGO!:2013/03/28(木) 22:45:23.16 ID:RJbQo4MtO
旅の荷物はクロネコにお任せ
759名無しでGO!:2013/03/29(金) 06:52:44.40 ID:sHlQFl4nO
>>755
都心部で近隣局が近いところの集約は数年前から断続的に実施してる

>>758
そこで荷造りができる差出拠点は、ヤマトの場合案外少ない
(少なくとも俺はコンビニで荷造りしようとは思わないし、そもそも田舎じゃそのコンビニすらない)
郵便局なら箱も売ってるからその意味でも便利
760名無しでGO!:2013/03/29(金) 10:53:10.26 ID:rN7qy1cT0
>>759

> 郵便局なら箱も売ってるからその意味でも便利


日曜の「ゆうゆう窓口」でも箱は売ってくれる?
761名無しでGO!:2013/03/29(金) 21:37:42.69 ID:8epgpcY00
>>760
モチのロンだよ
762名無しでGO!:2013/03/29(金) 22:26:14.91 ID:nmcgnCiS0
>>761

ありがとう。
763名無しでGO!:2013/03/31(日) 09:17:46.55 ID:xna1pnuGO
駅前コンビニから宅急便で送ればよい。
764名無しでGO!:2013/03/31(日) 10:40:05.54 ID:NkgRTxZGO
>>763
箱は?荷造りは?

ついでに家から出すなら電話で集荷要請すりゃいいだけ
765名無しでGO!:2013/03/31(日) 11:38:18.93 ID:OKnCsbIj0
そこで荷造りができる差出拠点は、ヤマトの場合案外少ない
(少なくとも俺はコンビニで荷造りしようとは思わないし、そもそも田舎じゃそのコンビニすらない)
郵便局なら箱も売ってるからその意味でも便利
766名無しでGO!:2013/03/31(日) 13:12:57.63 ID:crkK7OVY0
日曜の「ゆうゆう窓口」でも箱は売ってくれる?
767名無しでGO!:2013/03/31(日) 13:44:12.42 ID:aFSdptW80
768名無しでGO!:2013/03/31(日) 18:28:19.15 ID:FSDKx3kk0
>>748
新岩槻が設置されなかったからひょっとしてないかもな

塚、全然駅前ちゃうやんかww
769名無しでGO!:2013/04/01(月) 01:01:18.13 ID:+VHyOqYH0
駅前コンビニから便利な宅急便をご利用ください。
770名無しでGO!:2013/04/01(月) 01:03:23.32 ID:WpOTrUYVO
>>769
お前ひょっとしてカレー厨か
771名無しでGO!:2013/04/01(月) 02:49:38.14 ID:iyrR9blb0
>>769
そこで荷造りができる差出拠点は、ヤマトの場合案外少ない
(少なくとも俺はコンビニで荷造りしようとは思わないし、そもそも田舎じゃそのコンビニすらない)
郵便局なら箱も売ってるからその意味でも便利
772名無しでGO!:2013/04/13(土) 09:51:42.95 ID:USNv1HyF0
5/4開局予定の川崎東郵便局(川崎市川崎区)にて風景印が使用されるようです。開局までは横浜中央局内開局準備室にて郵頼受付。http://www.post.japanpost.jp/stamp/fuke/
773名無しでGO!:2013/04/14(日) 04:07:48.11 ID:iu7FcWRt0
奈良市内だと奈良三条局がJR奈良駅前なのでJR奈良駅前局を名乗ってもよさそう(風景印なし)
あと帯解郵便局も万葉まほろば線の駅前(風景印あり)、平城山駅前郵便局もあるな
774名無しでGO!:2013/04/14(日) 07:41:06.57 ID:OVl0fQt/0
>>773


なにげにお役立ち情報。
775名無しでGO!:2013/04/14(日) 10:30:14.13 ID:11AtrgrG0
>>772
そこ見て思ったんだが窓口設置されるんだな

誰が使うんだよw
776名無しでGO!:2013/04/14(日) 10:31:18.77 ID:KX6kti5Y0
今日は日曜日だけど、「ゆうゆう窓口」でゆうパックの箱は売ってくれる?発送も出来る??
777名無しでGO!:2013/04/14(日) 10:38:08.94 ID:OVl0fQt/0
>>776

> 今日は日曜日だけど、「ゆうゆう窓口」でゆうパックの箱は売ってくれる?発送も出来る??


そのはずなんだが、念のために電話したほうが良い。

午前中だけ窓口を開けている局もあるから要注意。
778名無しでGO!:2013/04/15(月) 17:34:50.00 ID:4Eb7iURF0
西日本の16時以降貯金窓口が空いている局リスト
http://yubin.2-d.jp/c1/07.html
779名無しでGO!:2013/04/16(火) 07:27:55.85 ID:ocbIlf0m0
大宮駅前の「大宮高島屋郵便局」

http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300103612000

なくなったという噂があったが、現存しているようだが。
780名無しでGO!:2013/04/16(火) 07:39:35.77 ID:ocbIlf0m0
新大阪駅構内の郵便局にはATMがないみたいだが?

http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300141145800
781名無しでGO!:2013/04/16(火) 11:58:29.12 ID:/xySeBhlO
>>780
「新大阪駅内分室」は郵便しか扱わない
そのそば(すぐ隣だったかは忘れた)に「ゆうちょ銀行大阪支店新大阪駅内出張所」の名前でATMがある
だから駅内分室で検索するとATMは出てこない(管理が異なるため)
782名無しでGO!:2013/04/16(火) 12:06:36.68 ID:Z5fjmQC20
>>781


これですな。
夜遅くまでATMが稼働しているね。こりゃ助かる。

大阪支店 新大阪駅内出張所
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=400227010500
783名無しでGO!:2013/04/17(水) 08:17:38.09 ID:HcTdZSwg0
そういえば、日本郵便(株)発足で、安治川口駅前の新大阪郵便局が復活したな。
(合併前の郵便事業会社時代は新大阪支店だった)
784名無しでGO!:2013/04/18(木) 02:53:45.22 ID:s/sCdpsl0
>>777
ワイン瓶入れる箱は局によって置いていないよね

近鉄奈良線新大宮駅の近くにある奈良中央郵便局はATM平日9時から23時なんだけどほぼ終日稼動希望。
785名無しでGO!:2013/04/18(木) 06:43:49.31 ID:IzWOBv+s0
大阪付近で、駅の近くにある郵便局で、しかも日曜に郵便小包を発送できるところというと、
天王寺の駅ビル以外ではどこがありますか?

北新地駅前にもあるらしいんですが、あのあたりは迷路みたいになっていて土地勘のない人にはキツイです。
786名無しでGO!:2013/04/18(木) 09:43:23.73 ID:h1U3Y/O60
>>785
>>783 で出た安治川口駅前の新大阪郵便局
787名無しでGO!:2013/04/18(木) 14:35:49.53 ID:diheMS240
大阪中央郵便局が5月7日(火)に旧大阪中央郵便局跡地へ移転するそうだ。

(ソース)
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300141061000

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121019050018-n1.htm


で、この旧大阪中央郵便局跡地イコール西梅田スクエア
http://jp-nishiumeda-square.jp/
らしい。

JR大阪駅 桜橋口徒歩約1分
阪急電車 梅田駅 西改札口徒歩約1分
地下鉄四つ橋線 西梅田駅徒歩約1分
788名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:22:42.60 ID:/2lEJSx50
>>786
窓口は駅からめちゃくちゃ遠いけどな。
789名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:35:59.05 ID:JSXlx/PE0
>>785

新大阪の駅内にある。
あとは、OCATも便利か。
790名無しでGO!:2013/04/18(木) 20:56:03.19 ID:diheMS240
>>789

大阪OCAT内郵便局
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300140318000

なるほど、日曜も郵便窓口あけてますね。
791名無しでGO!:2013/04/18(木) 22:42:02.15 ID:JSXlx/PE0
>>790
つか、ここで条件指定して調べてみれば?

http://map.japanpost.jp/pc/index.php

取扱いサービス→郵便サービスを選ぶ→ゆうパック
ご利用時間帯 日曜・祝日にチェック

大阪府内だと71件あるよ。
792名無しでGO!:2013/04/19(金) 05:41:19.25 ID:69L8htcq0
なぜ郵便小包でなけれはならないのかな。
宅急便ならコンビニでいつでも送れるが。
793名無しでGO!:2013/04/19(金) 06:50:00.39 ID:SBz9Date0
>>792

コンビニで荷造りするのはお互いにしんどい。

郵便局のゆうゆう窓口なら荷造り用の机などが用意されている。
794名無しでGO!:2013/04/19(金) 06:56:12.89 ID:SBz9Date0
伊丹郵便局
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300143014000
は、鉄道の駅からそれほどは離れていないみたいだね。
駅前とは言えない距離だが。

土地勘のない人でも迷わない道かどうかは
実際に行ってみないとわからないと思うが。
795名無しでGO!:2013/04/19(金) 13:11:05.04 ID:w06hygVbO
>>792
前も出てたが、コンビニすらない田舎なんかそんなに珍しくない
そういう所は郵便局が頼みの綱(そのへんが都会との感覚の違い)
796名無しでGO!:2013/04/19(金) 13:13:49.89 ID:w06hygVbO
連投スマン
>>794
これを迷うような奴は表を出歩かないほうがいいな
797名無しでGO!:2013/04/19(金) 17:25:50.14 ID:4rZFSOZlP
>>775
需要はあると思うよ
あの辺物流地区だし貸倉庫の中に
通販の配送センターとか入ってたりするし
798名無しでGO!:2013/04/19(金) 23:45:30.68 ID:69L8htcq0
>>795
大阪は田舎ではないよ
799名無しでGO!:2013/04/20(土) 03:30:17.86 ID:JYxYCRoQ0
嵯峨嵐山・トロッコ嵯峨駅から少し歩く「京都嵯峨郵便局」はSLの図柄入りの局名印だった
800名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:39:16.22 ID:AWEryeDL0
仙台駅の構内の郵便局、めちゃ混み
801名無しでGO!:2013/04/24(水) 09:48:47.89 ID:uIgac6YB0
>>800

なにげにお役立ち情報。
802名無しでGO!:2013/04/25(木) 11:28:06.83 ID:PeaHdPeSO
>>800
いつだったか九段の郵便局で番号札引いたら80人待ちって時があった。
803名無しでGO!:2013/04/29(月) 18:36:42.53 ID:mdf5QmjbO
>>802
重要なのは待ち人数ではなく待ち時間
10人足らずで1時間以上待たされたこともある
いちばん酷いのは次の順番で30分待ちさせられた某郵便局
804名無しでGO!:2013/04/30(火) 21:23:58.43 ID:FszLn6B30
すごく混んでる時に、頼まれた処理を終わった常連客に対して、
定期預金や簡保の営業活動(勧誘)をしてるらしき場面に何回か出くわした。
俺以外の待ち客もイラッとしてるんじゃないかと思った。
805名無しでGO!:2013/05/02(木) 13:18:53.90 ID:8biPdguv0
26日に「グランフロント大阪郵便局」に行ったら30日移転開局で凹んだ。阪急電車に広告バンバン出ているが、実際はヨドと旧梅田駅の間。

因みに貯金は10〜17、新しい大阪中央より近い。

そういえば東京や名古屋と違い、「大阪中央」と「ゆうちょ銀行大阪」は
併存しなかったんですね。勿論熊本や広島のように永遠に別ってのもあるけど。
名古屋中央なんていくつあるのか。
806名無しでGO!:2013/05/02(木) 13:28:42.36 ID:jCmLynRT0
>>805
>名古屋中央なんていくつあるのか。

1つに決まっているだろうが。
807名無しでGO!:2013/05/03(金) 01:58:14.10 ID:vGs/ZSlh0
>>804
ノルマあるからね・・

三重県内は駅前郵便局ってあまりないかな?
808名無しでGO!:2013/05/03(金) 02:36:48.92 ID:hxKWoDjeO
>>806
きっと名古屋中もカウントしちゃってるんですよ・・
809名無しでGO!:2013/05/04(土) 01:31:37.85 ID:TAghC1wOO
郵便局…ゆうちょ銀行
名古屋中央局…名古屋中央局(代理店)
名古屋中央局名古屋駅前分室…名古屋駅前店(直営店)
名古屋中局…名古屋支店(直営店)
810名無しでGO!:2013/05/04(土) 15:52:58.67 ID:TAghC1wOO
郵趣は中高齢者の道楽。
811名無しでGO!:2013/05/04(土) 21:44:53.03 ID:gb0s4zA+0
>>804
趣味用口座の残高が百万を超えてたとき、処理後、早く次の局に急ぎたいのに
定期貯金にしませんかと勧誘されて、困ることが多かったな・・・
新車購入費をそこから引き出したので、今は残高が減って勧誘もほとんどなくなったけど。
812名無しでGO!:2013/05/05(日) 01:31:05.70 ID:KnbL+6Vl0
>>807
名張郵便局は近鉄名張駅から近い
813名無しでGO!:2013/05/05(日) 22:17:24.96 ID:yVSW3FJ60
亀山駅前は駅から近かったと思う
814名無しでGO!:2013/05/05(日) 23:42:23.00 ID:QJ2fR17w0
815名無しでGO!:2013/05/06(月) 21:17:17.27 ID:9c/6QdgI0
>>806-809 第二豊田ビルや柳橋分室があぼーんされていたのを知らなかった。
貯金事務センター内のみ健在。
816名無しでGO!:2013/05/11(土) 17:05:08.41 ID:ocJG6OHs0
名古屋に限らず分室は縮小傾向だからね
817名無しでGO!:2013/05/11(土) 23:45:01.98 ID:xBGq5/p60
大和路線の駅前ってあまりないよな
818名無しでGO!:2013/05/12(日) 00:10:32.77 ID:t0i6SVzp0
平城山は駅前にあるのを通る度に車内から見るけど、まだ行っていないな・・・
819名無しでGO!:2013/05/21(火) 00:35:21.79 ID:67/gqQsw0
大船渡駅前郵便局が移転改称されて出来ていた。

バスでしか行けない駅前局…
大船渡線関連だと気仙沼鹿折と下矢作簡易には行ったが、駅(?)からちょっと遠い。
820名無しでGO!:2013/05/21(火) 21:11:27.86 ID:mLZm5tA50
>>818

カマボコみたいな形している郵便局だね。
821名無しでGO!:2013/05/21(火) 22:25:06.94 ID:86Tg9snFO
>>817
八尾駅前とかな。
風景印もあるで。
822名無しでGO!:2013/05/22(水) 07:45:17.71 ID:zo/zqaoK0
>>821
高山本線の駅前にもあるよ>八尾駅前
823名無しでGO!:2013/05/23(木) 23:15:05.89 ID:/N+atEBF0
>>819
つ 西春別駅前
824名無しでGO!:2013/05/25(土) 19:05:32.96 ID:Wet3buJa0
>>823
数少ない「駅前局かつ集配局」の1つだったね。
今でも集配局なのかな。
825名無しでGO!:2013/05/26(日) 05:31:14.41 ID:yN01Sr+j0
>>824
今は集配局と無集配局っていう区分がないからなあ。
ちなみに高槻駅前局は駅前局にして普通局だった。
826名無しでGO!:2013/05/27(月) 18:01:20.21 ID:oRdmwNHG0
局固有郵便番号の末尾が99なら集配局じゃないの?
827名無しでGO!:2013/05/29(水) 18:56:26.57 ID:02K19Xxe0
荒浜駅前…
828名無しでGO!:2013/05/31(金) 22:34:33.79 ID:VFzKW6XD0
大洗駅前には無い
829名無しでGO!:2013/05/31(金) 22:39:24.68 ID:du4zz4yFO
移動
830名無し野電車区:2013/06/11(火) 21:35:41.91 ID:CvuxMEtF0
菊沢様
平成23年 7月30日.土曜日.今江お墓詣り
 8時30分.小松市今江町
平成23年 7月31日.日曜日.羽咋お墓詣り
 8時30分.羽咋市酒井.北村さん.JSS金沢駅西スイミングスク−ル駅西校のため中止します
平成23年 8月 5日.金曜日.ボランデア
午前中.小松短期大学.午後.木場潟
平成23年 8月 6日.土曜日〜 8月 7日.日曜日まで人権養護委員会
6日.高岡市万葉小学校コンサ−ト.7日.上高地で人権養護委員会
平成23年 8月 8日.月曜日.今江小学校
会場準備 9時30分.七夕コンサ−ト13時30分.本校の体育館.北村さん
平成23年 8月16日.火曜日.松陽中学校
納涼コンサ−ト12時00分〜20時00分まで予定.北村さん.旅行のため中止します.その代わり6月6日.岐阜東洋紡に出張
831名無しでGO!:2013/06/23(日) 18:30:52.78 ID:FK7B/Y+y0
京都中央郵便局の着物女性の後ろ姿(舞子さん?)を描いた風景印が結構好き。
京都の祇園郵便局も似たようなデザインだった
832名無しでGO!:2013/06/26(水) 12:52:03.69 ID:qojAOfl9O
烏合
833名無しでGO!:2013/06/27(木) 21:00:56.07 ID:hOyEdhMvO
奥尻島や渡島半島はどうでしたか?
834名無しでGO!:2013/07/13(土) 20:14:03.86 ID:ZLl8E40h0
首都圏で久々の新設 柏の葉キャンパス郵便局

住所で見ると、どうやらTX柏の葉キャンパス駅の構内みたい。
初日に行くと、同じ顔ぶれの痛い奴がいるんだよ。
メガネにチェックシャツに、貧相なミスターオクレみたいな奴。
初日に来る奴はみんな顔見知りで、痛い奴同士で番号札一番を譲り合ったりしてる。
後がつかえてるんだから、早く取れや。
835名無しでGO!:2013/07/14(日) 18:18:14.53 ID:OmmLCcK+O
>>834
多分そいつも「また変なのがいる」と思ってるだろうな。
836名無しでGO!:2013/07/14(日) 19:40:13.56 ID:NN3dNF4k0
>>834
>貧相なミスターオクレみたいな奴

それ、俺が知ってる京都の奴かも・・・
837名無しでGO!:2013/07/15(月) 01:07:44.15 ID:mpqSUika0
>>834
わざわざ朝一に行かなきゃ良いのに。
838名無しでGO!:2013/07/16(火) 22:59:12.96 ID:Xejmb6qr0
>>834
開局初日にはあまり興味ないが、11111 11-11-11 祭りには参加すればよかったと後悔。
839名無しでGO!:2013/07/17(水) 22:37:49.17 ID:Y43ofqLF0
>>834
首都圏開局で朝イチで行く奴は、パソコン通信のハンドルネームで言うと、雪だるまとかペテロ何とかと言う奴。
あと、シスオペのSと、埼玉の方の何とかと言う奴。顔は分かるけど、ハンドルネームや本名は分からん。
840名無しでGO!:2013/07/18(木) 13:54:25.52 ID:2gEQlEMM0
>>817
>大和路線の駅前ってあまりないよな
志紀駅は駅からすぐ近い。
近鉄とJRの柏原駅にも歩いて7分くらいのところに本局がある。
以前は駅前を下ればすぐ前にあったけど、移転した


那須豊原簡易郵便局が一時閉鎖とか噂がある。
豊原駅の近所で、撮影のときに数回お世話になったけど残念
841名無しでGO!:2013/07/18(木) 14:04:55.09 ID:FbywevBi0
>>840
7月末までの営業だよ。
842名無しでGO!:2013/07/19(金) 08:41:57.70 ID:Bf0Dx91q0
>>834
> 首都圏で久々の新設 柏の葉キャンパス郵便局


郵便局ホームページにこの局は掲載されていない。
ATMがあるということは記載されている。
843名無しでGO!:2013/07/19(金) 08:49:45.88 ID:HpIbJ+2j0
>>842
>郵便局ホームページにこの局は掲載されていない。

http://www.post.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=1768
844名無しでGO!:2013/07/19(金) 09:07:17.48 ID:Bf0Dx91q0
>>843

8月1日開局か。すまない。
845名無しでGO!:2013/07/19(金) 21:52:29.41 ID:mRr8SiTKO
筑前大野局、中簡易局廃止で大野城駅前局が出来るらしい。
846名無しでGO!:2013/07/22(月) 19:46:01.12 ID:BIpqQfbpO
ここを見ている時点で同じ穴の狢。
847名無しでGO!:2013/07/22(月) 20:12:30.71 ID:CVPDxnBE0
↑そういうお前は郵送したのか?
848名無しでGO!:2013/07/25(木) 22:43:44.33 ID:77oopBHZO
8月5日は仕事休みです。
あ、熊本へは行きませんので(^_^;)
849名無しでGO!:2013/08/09(金) 17:00:22.93 ID:x+EK6iub0
へっ?
850名無しでGO!:2013/08/12(月) 11:03:21.68 ID:om7IhWaz0
柏の葉キャンパス郵便局は土曜日曜は郵便窓口を開けないみたいだな。
851名無しでGO!:2013/08/12(月) 11:36:49.94 ID:ANZ25ME4O
>>850
普通の窓口局(旧特定局)はだいたいそうだよ

土曜日午前中だけATM稼働、そのあとと日曜は休み
852名無しでGO!:2013/08/12(月) 22:44:22.06 ID:7dhVlJkV0
旅行者にとっては駅の近くにあって、なおかつ日曜も郵便を受け付けている局は便利。

地下鉄の南阿佐ヶ谷駅前の郵便局は重宝している。
853名無しでGO!:2013/08/12(月) 22:49:41.10 ID:xdp7WzWJ0
>>852
そんな都内の地味な駅前の郵便局で郵便窓口使うのって、なかなか考えつかないなあ。
大きな荷物は最近は宅配便でコンビニ持ち込みだし。
ちなみにルートインをご利用ですか?
854名無しでGO!:2013/08/18(日) 17:43:11.82 ID:oImevG230
紀伊田辺駅前と白浜駅前
>>851
なんで土曜日に金をおろすために早起きしなきゃならないんだろ?
855名無しでGO!:2013/08/21(水) 15:38:34.57 ID:H55x943l0
松本駅前は遠い
856名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:42:01.37 ID:aNwXy8CmO
>>851
半ドン時代の名残
857名無しでGO!:2013/08/21(水) 20:59:52.14 ID:6aC8WBmM0
駅前局じゃないけど、草津のハンセン病の療養所の中の郵便局って、昔から特定局だったっけ?
他の療養所の中にも郵便局があるけど、他は簡易局なんだよね。
858名無しでGO!:2013/08/25(日) 03:02:53.79 ID:X3YIFWfN0
>>855
ゆうちょATMだけでいいなら駅ビルミドリの二階へ
859名無しでGO!:2013/08/25(日) 10:50:31.84 ID:ct1LI32g0
小浜駅前は駅前じゃなくて駅入口かと
860名無しでGO!:2013/08/27(火) 15:24:02.82 ID:wl9oLsCf0
>>818
平城山は電車の本数が少ないから電車をご利用の方は余裕をもってご来店くださいと書いてあった
861名無しでGO!:2013/08/27(火) 15:24:47.47 ID:wl9oLsCf0
862名無しでGO!:2013/08/27(火) 22:58:23.70 ID:YQlLkDps0
8月移転改称…飯田橋駅東口(旧新宿新小川町)
9月一時閉鎖…島原外港簡易
9月再開(3月一時閉鎖)…備後落合簡易
863名無しでGO!:2013/08/27(火) 23:25:04.40 ID:zo+uqKPQ0
大阪中央がもとの場所に戻ったんだな
864名無しでGO!:2013/09/02(月) 14:47:45.14 ID:BsbBc8tR0
浜松町は貿易センタービル内にある
865名無しでGO!:2013/09/02(月) 17:59:10.07 ID:aVy/RzXd0
浜松はアクトシティ内…
866名無しでGO!:2013/09/02(月) 18:37:33.83 ID:G5OuGJbZ0
近鉄奈良駅前に郵便局ほしい
867名無しでGO!:2013/09/02(月) 22:35:24.11 ID:wyi3CsAQO
>>866
東向郵便局まで徒歩2分
ATMだけならデイリーヤマザキにある

それ以上ってのは贅沢だよ
868名無しでGO!:2013/09/03(火) 05:22:47.75 ID:ho2+AbVk0
【お知らせ】
昨日は長時間にわたって2ちゃんねるがサーバーダウンしました。
2ちゃんねるがサーバーダウンした場合の避難所はこちら

           ↓

鉄道総合@open2ch掲示板
http://toro.open2ch.net/train/
869名無しでGO!:2013/09/03(火) 10:12:28.14 ID:y03gw9kN0
>>867
素で知らなかったわ、サンクス。
局名印は普通のと絵柄ありと二種あった(奈良市街地はこのパターン多い)
870名無しでGO!:2013/09/03(火) 13:31:06.82 ID:QnLesooh0
近畿で簡易郵便局に徒歩五分程度でアクセスできる駅はJR金橋以外にある?
871名無しでGO!:2013/09/03(火) 18:49:44.02 ID:uIka0p670
>>870
南矢代
本黒田
備前福河
872名無しでGO!:2013/09/03(火) 19:51:28.65 ID:BeMrqMzy0
大阪空港(伊丹空港)

[郵便業務(郵便物の引受等)] 9:00〜17:00

17時終了ってのは、ちょっと早いなあ…

http://osaka-airport.co.jp/facility/public01.html
873名無しでGO!:2013/09/03(火) 19:55:42.84 ID:BeMrqMzy0
神戸中央郵便局三宮分室

http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300143001800

ここはJR三宮駅から近いらしいんだが、
行った事ある人いる?

土地勘ない人でも迷わないで行ける?
874名無しでGO!:2013/09/03(火) 20:40:22.08 ID:TtIEDOT30
>>873
郵便専門分室で、貯金もやってないし、ご当地フォルムカードも売ってないけど行くのか?
875名無しでGO!:2013/09/03(火) 20:53:55.25 ID:kEDTfKjj0
茅野駅前にもある
876名無しでGO!:2013/09/03(火) 21:18:40.86 ID:TTs5A0H7O
横浜中央郵便局に鉄道郵便の名残あるかな?
877名無しでGO!:2013/09/03(火) 21:29:44.48 ID:pDvumJWt0
878名無しでGO!:2013/09/03(火) 21:37:32.53 ID:BeMrqMzy0
>>874

週末の旅行中に、旅先から自宅に荷物を送る時に使えると思う。
879 【関電 54.3 %】   忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/11(水) 02:13:15.04 ID:T6SQiMK/0
駅前ではないけど比較的大阪の地下鉄九条駅から近い「大阪九条郵便局」はすごい場所にある・・・
880名無しでGO!:2013/09/11(水) 13:06:34.94 ID:juVosnfFO
どこがどうスゴいのか?両隣が暴力団事務所とか?
881名無しでGO!:2013/09/11(水) 13:54:08.75 ID:Hcza3d3t0
>>880
大阪九条郵便局は遊郭の松島新地の中にあるよw
882名無しでGO!:2013/09/11(水) 18:31:09.65 ID:GhBN4o5o0
小淵沢は駅出てちょっと坂を下りたところw
883名無しでGO!:2013/09/11(水) 18:41:53.73 ID:+lK7KViO0
>>875
>>882
宝のゴム印あるね。
884名無しでGO!:2013/09/11(水) 19:10:54.38 ID:W13Bw3ACO
>>779
なくなったのは大宮駅ビル内

>>792
ヤマトのステマかいな
流石に基準が狂ってる(シェア上位の会社が下位の会社を独禁法とかで訴えた)
だけのことはあるわ
885名無しでGO!:2013/09/11(水) 21:23:05.22 ID:i7wCDAVA0
>>884
792を書いたものだが、なんで今更。
びつくりした。
886名無しでGO!:2013/09/14(土) 16:23:10.42 ID:S5PJ9u0S0
>>880

わろた
887名無しでGO!:2013/09/15(日) 00:50:36.98 ID:nvTbnOZ+0
>>869
山梨県も2種以上というのが多い。
甲府中央の10種には呆れた。

>>872
空港内局は存続しているだけ有難いと思え。
最近分室化されたのは関空・中部・新千歳・那覇空港内(簡易化)
何れも貯金は廃止され、集配局のATM配置のみになった。
次は福岡か鹿児島空港内簡易か。
888名無しでGO!:2013/09/15(日) 01:28:35.47 ID:AR/U9pDi0
>>887
広島のほうが先だと思われ。
889名無しでGO!:2013/09/15(日) 01:51:46.24 ID:EdQVMQyC0
>>887
セントレアは元から分室だが
890名無しでGO!:2013/09/15(日) 05:11:13.74 ID:+pwTcewI0
>>887

> 最近分室化されたのは関空・中部・新千歳・那覇空港内(簡易化)
> 何れも貯金は廃止され、集配局のATM配置のみになった。


まあ、普通はATMさえあればなんとかなるからね。
891524:2013/09/15(日) 05:14:33.95 ID:UoTTkNVs0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
892名無しでGO!:2013/09/15(日) 16:05:06.13 ID:Ja22bE/xO
>>891
男に売るより女に売るほうが儲かる、って考えなんでしょ
べつに肯定も否定もしないから放置しとくよ
893名無しでGO!:2013/09/15(日) 16:07:09.17 ID:0+H/whnv0
887です。中部はすまんかったにおと、大阪(伊丹)は元から分室で、2007年に豊中
郵便局分室から豊中南郵便局大阪国際空港内分室になっていた事を知らなかった。

あと仙台が震災後一時閉鎖→2011年度末廃止になっていた。
ビル内とか駅内/駅前局で取扱いが少ない局は、これから大粛清に
なると思うが。
(例;駅前局と中心部に集配局がある→集配局に統合)
894名無しでGO!:2013/09/15(日) 19:45:23.23 ID:TOpeV6VUi
何でこれ見ないの?↓
http://www.narumi-stamp.jp/shoseki%20_022.html
895名無しでGO!:2013/09/15(日) 19:57:00.96 ID:AR/U9pDi0
>>894
普通に見れますが何か?
896名無しでGO!:2013/09/15(日) 19:57:43.00 ID:AR/U9pDi0
>>894
すまん、勘違いした。

>>895は忘れてくれ。
897名無しでGO!:2013/09/16(月) 00:39:42.27 ID:5G3HDLK10
祝・来年度から郵便料金値上げ!!
898名無しでGO!:2013/09/16(月) 07:26:32.48 ID:OET7jk5X0
>>897

安倍 乙
899名無しでGO!:2013/09/16(月) 07:45:27.74 ID://r6GDF80
消費税転嫁は値上げとは言わない。
900名無しでGO!:2013/09/17(火) 15:56:46.20 ID:NrDQeeuh0
まぁ、たしかにw
901名無しでGO!:2013/09/17(火) 16:05:48.88 ID:mPF87oSr0
しかし、懸賞応募用に多量に家にある50円切手、どうするかな。
2円切手追加で貼るスペースが大抵の応募はがきにないなあ。
902名無しでGO!:2013/09/17(火) 22:46:32.75 ID:vgvv0WcgO
>>893
郵政の新社長が就任のときに「都会の郵便局は多すぎる」って言ってたからな
実際東京23区内なんか徒歩3分程度で次の局に着くし、そこまで混んでるかって言うとどこもガラガラ

巡ってる人は都心部を先に回っとくべきだと思うよ(チャリが使えれば1日50は回れるし)
903名無しでGO!:2013/09/18(水) 00:20:07.05 ID:sjIBIHG10
>>902
最近の参院選で全特大勝利だったことを忘れたのか。
904名無しでGO!:2013/09/18(水) 07:59:25.98 ID:EnCLMMHSO
>>903
だから社長も「田舎の郵便局ネットワークは維持する」って言ってる
905名無しでGO!:2013/09/18(水) 13:21:14.65 ID:p3igPlBa0
>>901
値上げの時は差額を払えば交換していた。
民営化してもそれは変わらないだろう。
906名無しでGO!:2013/09/18(水) 14:24:32.98 ID:b/H9AFly0
>>905
あっ、それ本当?
ありがとう。
年賀景品のミニシートをどうするかだな。
大量にある。
907名無しでGO!:2013/09/18(水) 21:51:08.03 ID:l9DCspJq0
>>905
41円や62円切手も対応してくれるかな?
908名無しでGO!:2013/09/18(水) 21:55:46.43 ID:3MiriwXQ0
>>907
するわけないだろ。

ってか、その切手はかなり使いやすくなるわけだが。
(10円切手、20円切手加貼)
909名無しでGO!:2013/09/19(木) 00:23:19.23 ID:A7jEUMEJ0
>>908
ハガキは52円になるらしいよ
910名無しでGO!:2013/09/19(木) 17:07:35.68 ID:ttPOuR4m0
>>909
ヤマト運輸がさらにシェアーを伸ばしそうw
911名無しでGO!:2013/09/19(木) 18:10:24.32 ID:U48YFR1rO
>>910
ヤマトが消費税抱くほどの体力があるとは思えんがね

だいたい政府が転嫁するかどうか見るんだろ?
912名無しでGO!:2013/09/19(木) 18:14:54.04 ID:KkZgsSew0
沼宮内駅前郵便局
913名無しでGO!:2013/09/21(土) 16:03:55.38 ID:YPHABxT9O
2013/10/1改称 西宮上甲東園⇒関西学院前
914名無しでGO!:2013/09/27(金) 21:36:41.80 ID:DAJcbV9G0
>>901
ゆうパック差し出しに使ったらいいんじゃないか?
(今は基本100円単位だし)
915名無しでGO!:2013/09/28(土) 09:43:30.27 ID:3LrPdzI90
>>914
ゆうパックなんて、使わないからなあ。
コンビニでゆうパック扱ってる店あるんだっけ?
あっても、切手使えるのかな?
いや、近くの郵便局は平日昼間しから。
916名無しでGO!:2013/09/28(土) 11:11:20.66 ID:2W1J3VSY0
>>915
>あっても、切手使えるのかな?

使えない。

>近くの郵便局は平日昼間しから。

集荷を呼べばいい。
917名無しでGO!:2013/10/11(金) 18:13:59.72 ID:g44i6uvT0
大津膳所駅前郵便局
918名無しでGO!:2013/10/15(火) 04:54:25.74 ID:m/YfBdr60
富山の氷見駅前郵便局
919名無しでGO!:2013/10/20(日) 14:27:33.12 ID:A3lSJ5m70
西春別駅前郵便局
920名無しでGO!:2013/10/21(月) 06:52:30.33 ID:dUOQw0nq0
>>145
奈良は市内でもすごい山の集落があるな

>>335
大津中央を見逃していた

>>784
土日は9時から21時までなのは困る…
921名無しでGO!:2013/10/22(火) 20:51:16.67 ID:j/TNlxS+O
八潮駅前郵便局
922名無しでGO!:2013/10/25(金) 10:16:19.52 ID:kb5KvRgC0
郵便局は治安悪すぎで銀行が営業してない地域にも必ずあるね

新今宮・今宮・芦原橋とか
923名無しでGO!:2013/10/26(土) 19:50:35.14 ID:mwTiIf1S0
>>876
東海道線沿線の大きな郵便局が駅の大阪方にあるのは、鉄道郵便の名残。
郵便車は大阪方に連結されていたから。
横浜中央以外にも、静岡中央、名古屋中央、京都中央局は駅の大阪方にある。
924名無しでGO!:2013/10/27(日) 05:38:25.48 ID:msDXmkg30
祝・八潮駅前郵便局開局
925名無しでGO!:2013/10/27(日) 08:01:52.96 ID:b8oTcRI20
>>923
ということは広島東や博多も?
でも下関は逆だな…
926名無しでGO!:2013/10/27(日) 12:45:03.55 ID:TGYoVxWd0
横浜中央から横浜駅への連絡通路は、その一部はかつて京急から相鉄への乗換え
通路として使われていたね。今から10年ぐらい前までかな?
927名無しでGO!:2013/10/28(月) 20:13:41.71 ID:mYGXb6jt0
>>925
もちろん例外もあると思うよ。あと東京中央局も駅の大阪方。

昔は鉄道で郵便を運んでいたから、集配局も駅の近くにあった。
三島中央局は昔は三島局本局だったし、沼津局は昔は駅の近くにあった。興津局が駅に比較的近いのも、その関係?
浜松局は駅前だし、豊橋局も比較的近い。
928名無しでGO!:2013/11/01(金) 19:21:39.64 ID:A03q6kup0
>>335
JR安治川口駅前の新大阪郵便局もな
929 【大凶】 :2013/11/01(金) 19:58:48.51 ID:sHvqw2Ty0
浜松町はセンタービルの中w
930名無しでGO!:2013/11/02(土) 01:06:18.85 ID:Gg7XWbrS0
大和路線郡山駅や近鉄郡山駅周辺で風景印があるのは両駅から歩いて20分の大和郡山郵便局だけらしい。
931名無しでGO!:2013/11/02(土) 09:27:44.74 ID:kO4tKW6Oi
そんな情報は鳴美の「全国郵便局名録2014」見れば分かるだろバカじゃないの?
932名無しでGO!:2013/11/02(土) 16:14:27.22 ID:EuJ/FBQW0
>>931
金出してそんなもの買わないよバカ
933植野@中卒 息子は東電社員:2013/11/02(土) 16:31:23.83 ID:jPcn7o6N0
馬鹿に馬鹿と言われるほど馬鹿じゃねーよ。
934名無しでGO!:2013/11/02(土) 17:21:06.24 ID:QMGC/LX30
>>933
人を見下す暇があるならネタを投下しろゴミクズ
935植野@中卒 息子は東電社員:2013/11/02(土) 17:23:44.96 ID:jPcn7o6N0
うるせーハゲ
936名無しでGO!:2013/11/02(土) 18:59:36.05 ID:6uORBt/AO
>>39
「駅ビル」という表現に当たるのかのか
どうか分からんが、南海難波
937名無しでGO!:2013/11/03(日) 07:23:16.20 ID:SvW9ukMq0
>>928
新大阪局にそもそも貯金窓口なんてないぞ…
938名無しでGO!:2013/11/03(日) 08:16:35.85 ID:XifqVMWAO
まさか新大阪駅内分室のことでは。しかも貯金窓はないのだが。
939名無しでGO!:2013/11/03(日) 10:07:39.25 ID:Q/GxEwwvi
>>937-938
だから郵便局名録買えって
940名無しでGO!:2013/11/03(日) 10:35:01.09 ID:I5iCB5ZV0
>>939
千円ぐらいで買える?
941名無しでGO!:2013/11/03(日) 18:44:46.36 ID:HcBaHcEy0
今朝の日経の記事は少し残念だった。
942名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:19:32.34 ID:iDyZiPZV0
943名無しでGO!:2013/11/04(月) 22:54:00.19 ID:I+V8FXvwi
郵便局名録とgooglemap使えばいいだけだろ
944名無しでGO!:2013/11/05(火) 12:00:34.80 ID:f6LwRvQn0
船橋は東武デパートの2階にある
945名無しでGO!:2013/11/05(火) 14:04:01.66 ID:xEUdW+660
>>944
アレはシティポストの名残だっけ?
946名無しでGO!:2013/11/05(火) 19:54:48.71 ID:UGwrHrQjO
デマ書くな
947名無しでGO!:2013/11/06(水) 16:50:08.52 ID:ij21tAgb0
ゆうちょ銀行奈良店(近鉄学園前)が16時閉店は早くないか?
直営じゃない奈良中央局貯金窓口が18時までだが
948名無しでGO!:2013/11/06(水) 17:25:45.27 ID:OPk230qq0
>>947
そんな例はいくらでもあるけど。
949名無しでGO!:2013/11/06(水) 22:40:00.16 ID:y6Vz+U1F0
>>947
時間延長局はもともと各都道府県に最低1つが原則で、それを中央局が
担ってた。
分社化後も、大抵は中央局をそのまま引き継いだゆうちょ銀行直営店もしくは
中央局そのものが時間延長局となってるものがほとんど。
すなわち中央局でなかったゆうちょ銀行直営店はそのほとんどは時間延長していない。
950名無しでGO!:2013/11/16(土) 04:41:07.91 ID:mOyVEcG70
>>949
わかるんだけど大阪のベッドタウンだから遅くまで開いてくれたら有難い

三井住友銀行、 ゆうちょ銀行ATM平日日中無料
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1381311927/
951名無しでGO!:2013/11/16(土) 05:58:12.95 ID:MUU3qHvt0
>>950
そら閉まってるより開いてたほうがいいけど
窓口で何がしたいん?
952名無しでGO!:2013/11/16(土) 10:29:57.03 ID:4pdRCVTv0
>>951
2000円札の調達ー
953名無しでGO!:2013/11/16(土) 17:54:57.27 ID:p3B8T1ogO
>>952
2000円札への両替か?
対応してないとこがほとんどじゃないかな?

てかほかの銀行じゃ駄目なのか?
954名無しでGO!:2013/11/16(土) 18:25:36.43 ID:dD9zTky50
2000円札は甥っ子にお年玉やるときに使うくらいかな
955名無しでGO!:2013/11/17(日) 12:53:09.93 ID:j431eGYn0
>>929

> 浜松町はセンタービルの中w


昔は新宿マイシティの中にも郵便局があった
956名無しでGO!:2013/11/17(日) 14:32:00.73 ID:DfqQoLyP0
シティポスト便利だったのになくなっちゃったね
もう残ってないのかな
957名無しでGO!:2013/11/17(日) 15:37:03.08 ID:V1r6o/lz0
>>956
池袋西武
958名無しでGO!:2013/11/17(日) 15:38:41.15 ID:KYl+/N+w0
荻窪の西友はまだある?
959名無しでGO!:2013/11/17(日) 16:04:58.00 ID:V1r6o/lz0
>>958
簡易局(シティポスト)は廃止され、跡地に直営局が開設(杉並天沼からの移転改称)されました。
960名無しでGO!:2013/11/17(日) 18:58:47.48 ID:tozwrUpY0
京都高島屋
961名無しでGO!:2013/11/18(月) 05:25:25.01 ID:j1IQ5AQ30
>>955
新宿といえば、マイシティの他にも小田急ハルクにも簡易局あったね。ハルクの最終日に行って来たわ。
962名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:02:15.10 ID:nyZtLVrl0
>>953
ついでだよ
963名無しでGO!:2013/11/19(火) 02:48:01.14 ID:MF9PAx/n0
シティポストといえば名鉄観光日本橋を思い出す
今川橋局がアホみたい近くて驚いたもんだなあ
964名無しでGO!:2013/11/19(火) 11:26:25.66 ID:anh/Mb+b0
公休日なので、本日開局の八潮駅前局に行って来た。
開局記念の判子入れを入口で配っていた。待っている時間、ATMで給料を引き出し。押印は応援で来ていた局長が、やってくれた。郵頼の束が沢山ありその局長が、対応していた様子。
965名無しでGO!:2013/11/20(水) 23:39:28.58 ID:VYwin+KL0
特殊切手「鉄道シリーズ 第1集」2013/10/11発行
80円×10枚 800円
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2013/h251011_t.html
966名無しでGO!:2013/11/26(火) 12:15:24.13 ID:ZKg2/cEZ0
西武線高麗駅前の郵便局は何年か前の時点で「トーテンポールの見守る街」みたいな局名印があった
967名無しでGO!:2013/11/26(火) 13:33:05.64 ID:81nkQPdx0
>>966
(旧)飯能市内は、ラリー協会のゴリ押しで全局に宝印がある。
968名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:20:21.75 ID:a3cfGnRS0
>>967
高麗駅は飯能市ではないよ
969名無しでGO!:2013/11/27(水) 22:32:58.70 ID:TEsiUMKI0
>>968
そうだ、あそこは日高市だな。
970 【大凶】 :2013/12/01(日) 00:43:33.91 ID:vfd2hQ+30
970
971名無しでGO!:2013/12/01(日) 01:07:56.63 ID:CMwfWiWP0
駅前じゃないが近鉄上鳥羽口から十分西へ歩いた場所の京都上鳥羽郵便局?は局名にちなんだ羽図柄入りのスタンプがあるとのことだか紛失していたw
風景印はなし。
なお郵便局向かいの肉屋さんのよーいどんで取り上げられた九条ねぎコロッケ美味しいよ
972名無しでGO!:2013/12/01(日) 16:25:00.88 ID:cY9OD6aV0
>>959
> >>958

土地勘がない旅行者にとっては便利な場所にある。
973名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:50:04.16 ID:FGuCgB0r0
>>972
あれが旅行者にとって便利な場所かなあ。
それなら一階とか地下とか、見つけやすい場所でないと。
974名無しでGO!:2013/12/01(日) 21:11:08.23 ID:cY9OD6aV0
>>973

駅ビル(のようなもの)の中に郵便局があるとわかっているだけでいい。

案内板や店員さんに聞けば、具体的な場所はすぐわかる。

大宮高島屋8階の郵便局や、柏駅地下2階の郵便局や、
取手駅ビル1階の郵便局も同様。
975名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:12:59.24 ID:FGuCgB0r0
>>974
便利な場所と、わかりやすい場所とは、必ずしも一致しないけどね?
商業ビルの上の階というのは、そこだけに用がある旅行者なんかにとって、そんなに便利だとは思いません。
もっとも荻窪に用がある旅行者って、どんな人を想定してるのかな。
観光でも、出張でも、あまりくる場所てもないような。
976名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:39:56.15 ID:nK5XMiuS0
東京郊外に住んでる友人に会うとか
977名無しでGO!:2013/12/03(火) 13:29:56.76 ID:jMFEqGdH0
>>975

荻窪そのものに用がある人は少ないと思うが
東京旅行中にATMを使いたいとか、荷物を自宅にゆうパックで
送りたいとかそういう人にとっては便利。

東京駅八重洲地下街の郵便局とかもその手の利用者が多い。
978名無しでGO!:2013/12/03(火) 19:10:23.50 ID:Gqqx5IO30
ほほぉ
979名無しでGO!:2013/12/03(火) 23:37:58.18 ID:lmiEeDKv0
>>977
だから、そういう人への利便性を考えたら、駅ビル上層階よりも下のほうの
階にあったほうがいいんじゃないの?
少なくとも今でもATMはそういうの(=駅構内ATM)はいっぱいあるし、今時郵便局の窓口
探してゆうパックで荷物送るってスタイルはどれだけあるのやら。
980名無しでGO!:2013/12/04(水) 05:09:46.30 ID:fkI14Ihp0
議論の途中ですが、そろそろ次スレ頼む。

俺はNGだった。
981名無しでGO!:2013/12/04(水) 18:01:28.57 ID:kzavp9bt0
俺もだ!
982名無しでGO!
立てた。

駅前郵便局やATM N002
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1386149918/