マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
655名無しでGO!
抽選機能はないよ。
手で入力というのは、その場その場で受け付けた紙を入力していってるのだろうし、自動で取れたかどうかっていうのは、
事前入力して順に発信しているのだと思う。旅行代理店は、JTBだったかは機械が順に発信して勝手に取っていく機能があって、
そのために1ヶ月前請求はマルス側で8割に制限掛けていると聞いたけど、古い時代の事だから、今は知らない。

ツアー用に、一般発売前に抜き取るというのはごく普通に行われていること。
転売バカは、この枠を勝手に売りさばいているのと、日がな一日、端末を叩いて取れては押さえ、取れては押さえを繰り返してる。
席を押さえるだけで発券しないから、金も払わなくて良い。オクで売れなきゃ戻すだけ。まともな駅や代理店では、これをするだけ
でも問題だけど、JR側は「別にぃ〜。おれんとこには、ちゃんと金入るしぃ。それに、身内の悪事だから、あんまり表沙汰にしたく
ないしぃ」と静観の姿勢なので、解決しそうにない。

これは、営業上の話だけど、指定券だけを申し込む客と、ホテルから何から色々申し込む客となら、どちらの券を取りたいか…。
実際、とある大手の旅行代理店は、「受け付けるけど、実際の操作はしない」と取り決めて、一般の発券操作はしなかった。
「指のみ」の箱を作って、受け付けた直後に、他と混じらないように「マンセキ」と記入し、どんどんそこに放り込んでた。
で、取りに来た客には、そこから用紙を取り出して、「取れてませんでした」で終わり。