>>777 ポストペイのICというとPiTaPaの他にEX-ICがあるが、後者は新幹線、特にのぞみの乗車という高額な支払いを想定したもので、もともとカード所持にはそれなりの審査が求められる。
こっちこそがポストペイに向いている。
ちょっとそこまで電車に乗るという程度でクレジットの審査とか、馴染むわけないんだよね。
だからPiTaPa以外の都市圏鉄道用ICカードはみんなプリペイド。
まあ阪急がH2Oリテイリングとの協調で商業施設を盛り上げたかったんだろうけど。
TOICAとmanacaの相互利用がスタートしたら、さしもの近鉄もプリペイド式のICを出すんじゃないか?
近鉄はSFカードでスルットKANSAIとJスルーを両方出した実績があるからICでも何か出す可能性はあるな。
欲を言えばICOCA・TOICA・manacaを全部出して利用者が便利なカードを選択出来ればいいけど。
実際はICOCAメインで名古屋の2つは片道だけかな?
あるいは近鉄独自のICカード出して上3つと相互?
>>781 Suicaの開発担当者はポストペイが本命だが、時期尚早なので、プリペイドでスタートしたと書いていた。
>>783 しぃばしさんの本だっけ?
鉄道の技術と同じで、
急激にではなくゆくーりと・・みたいな感じで書いてあった希ガス。
一応読売新聞には、近鉄としてはTOICAやmanacaとの相互利用を積極的に検討しているという報道はあったけどね。
そりゃそうするでしょ。たとえTOICAが普及しなくても、連絡定期を作れて地下鉄利用でマイレージの付くmanacaでJR東海乗れますってことになったら、さしもの近鉄もまずいと思うだろうに。
>>783 結果は大正解だったね
その時代でポストペイを視野に入れてたのは驚きだが
やっぱりポストペイは利用者が限定されてしまうのが難点だと思う
椎橋氏は筋金入りの鉄ヲタ国鉄マン。
国内の鉄道だけでは飽き足らずシベリアにも行ったとか。
Suicaも成功したしプロジェクトXにも出ているし著作物もある。
Suica関連のニュースでもインタビューを受けることがある。
モバイルSuicaが始まった日のテレ朝のニュースを録画しているが、
肩書きが「スイカ部長」だった。でも本心は工場に戻ってまた車両を
触りたいんだろうね。
俺はモバイルもピタパも色々と言われているし、追随する社があまりないが
決してダメだとは思わない。モバイルはやはり予約や料金券が発生する列車
では便利だと思う。無理矢理擁護するつもりはないが、ケータイ画面を料金
券として活用するのも一種のモバイル乗車券だろう。ピタパは機器の置き換
えをほとんどしていない状態(改札機を1通路置き換えるだけ)でもICカード
をとりあえずサービスインできるので画期的だったと思う。機器が揃って来た
京阪は今月からICOCA定期を始める。
これらと同様のサービスは非交通系電子マネーや地方交通でも存在する。
今だけを見てダメだと判断する者は愚か者であり、先まで見通せる人間
こそが有能なのだと思う。椎橋氏だってお前らと同じようなただの鉄ヲタ
ってだけなら今の地位はないし国鉄にも入っていない。
以前テレビのニュースでPiTaPaの関係者がインタビューで「これからはポストペイの時代」と言ってたっけ……。