蒸気機関車の技術を語ってみる。Part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2011/03/31(木) 09:55:03.89 ID:va51/BXt0
ぶっちゃけ蒸気機関車なんて将来ないから適当でいいやって思ってたんじゃないの
953名無しでGO!:2011/03/31(木) 10:31:29.73 ID:pi3LVkWT0
さすがに1930年代でそれは無いだろ。

模倣に必死で,本質まで解析が至らなかったということじゃね?
だいたいスタートが数十年遅れてるんだから。
954名無しでGO!:2011/03/31(木) 13:39:32.87 ID:mgSg4Z2I0
燃焼室とか二軸従台車やら早めに採用できれば幾分マシだったのも
1940年代の切羽詰った状況になるまで実行に移れず(ry
955名無しでGO!:2011/03/31(木) 21:57:49.82 ID:Ughuv54p0
>>953
>だいたいスタートが数十年遅れてるんだから。

んなコト言ったら満鉄や鮮鉄の立場が有馬線
956名無しでGO!:2011/03/31(木) 23:06:02.17 ID:0DzBOKYr0
C54(1931年)から弁設定が一切変わってないけど、数十年遅れのスタートが原因とは思えん
957名無しでGO!:2011/04/02(土) 06:08:21.11 ID:a7/CSKKe0
馬力はこのスレも保存するの?できたらしてほしいが
958名無しでGO!:2011/04/04(月) 15:53:11.80 ID:as9Y6lYL0
C61,C62,D62らへんは登場したのが遅すぎたのが不運だったのかね。
959名無しでGO!:2011/04/04(月) 18:34:59.36 ID:emq6SkDt0
武士道が課長でいる間は名機はむりぽ
960名無しでGO!:2011/04/04(月) 18:41:35.13 ID:CGBntEGl0
C62は言うほど不運か?
北海道の試験が思わしくなかったら悲劇だったろうけど
961名無しでGO!:2011/04/04(月) 19:39:12.55 ID:emq6SkDt0
C62はホッカイロに渡らず仙台青森間で重連やれば良かったんじゃね?
962名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:16:05.45 ID:zy+4QIYz0
>>958
ついでに数が少ないことも色々厄介になった感が
C61、軽C62、D62の両数が史実の5割増なら地方幹線の様相も結構違ったはず

>>961
60年代にその話が出たときにはDD51が出てきて(ry
963名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:59:10.71 ID:emq6SkDt0
もともとC61,C62は戦後にC57,C58,C59が予定数造れないための緊急避難措置
D62はD52を下級線区に順次押し込むためだったが途中でポシャリ
結果あのようなコトに・・・
964KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/04(月) 23:23:00.16 ID:CJx09tsg0
圧は妥協するとして、C54の代わりにC61、C53の代わりにC62軽重、D51半の代わりに
D62を作っていれば・・・
965名無しでGO!:2011/04/04(月) 23:54:38.51 ID:CGBntEGl0
>>964
島父がアルトゥーナに留学してればw
966名無しでGO!:2011/04/07(木) 21:02:12.14 ID:3aUmyt790
朝倉希一の技術面・マネジメント面での功罪を
セキララにさらけ出した論文に仕上げて発表する事例が出れば
相当に画期的だと思うが
(国鉄系・4大鉄道雑誌系の人間ではたぶん自分の身が可愛くてそこまでできないと思うが)

坂上教授あたりやってくれないかなあ
967名無しでGO!:2011/04/07(木) 21:09:35.88 ID:Du8AtO6a0
国鉄時代の連載を嫁
968名無しでGO!:2011/04/07(木) 21:09:53.90 ID:zVoKcUw90
朝倉叩いたら今のJRの中の人は怒るのだろーか
969sage:2011/04/07(木) 21:45:09.74 ID:vid1P/B60
>>967 国鉄時代は高杉
970名無しでGO!:2011/04/07(木) 22:30:26.69 ID:Du8AtO6a0
3ヵ月に1冊だから月刊誌3冊分より安井
文句言わずに嫁
971名無しでGO!:2011/04/08(金) 10:38:33.53 ID:cKPda2Lx0
昔のRFに「汽車の今昔」だったか、朝倉希一が連載していたが
その当時はそんな技術者の人とは知らずに読んでた
972名無しでGO!:2011/04/08(金) 22:53:31.44 ID:hI0OPkyL0
書いたものが技術者らしくないってこと?
973名無しでGO!:2011/04/09(土) 22:09:38.55 ID:7XczLDBe0
>>971
79年ごろ、遺稿を元にした連載だっけ
974名無しでGO!:2011/04/11(月) 20:40:38.38 ID:QS1FH8/b0
今日本屋で
http://amzn.to/f8OV3z
↑を立ち読みしたんだが、何やら

カットオフを切り詰めると圧力の変化が激しく、クランクピンに悪影響を及ぼす

的なことが書いてあったんだが、どうなん?
まー読んでいた限りスティブンソンの何が良くて何が悪いかも分かってなかったぽいが、
一応気になったのでここで聞いてみる
975名無しでGO!:2011/04/12(火) 07:54:36.05 ID:aj5Zjsu00
もと機関士さんの記事でっか?
教えるほう(教科書執筆陣)も本質が良く判ってなかったんだとオモ
たぶんショートラップ・ショートトラベル弁なので、カットオフ詰めると
ろくすぽ走らなくなるから、加減弁少し閉めて、カットオフ伸ばして走れ
ってコトではないでしょうか
976KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/12(火) 09:28:41.13 ID:N9gzQA+J0
>>974
エクセルでグラフ化すればすぐなんだろうけど、最大値と最小値はあまりカットオフに関係無いし
カットオフが長いほうが圧が高めの時間が長くなるから、話としてなんだか変だと思う。
てか弁装置のエクセルファイル、一年近くほったらかしてるのか、いじんなきゃな・・・

>>965
ドイツは一般的なイメージと違って工業は全分野見渡すと比較的に後進国でしたからね・・・
977名無しでGO!:2011/04/12(火) 19:46:33.85 ID:aF5cDoC70
>>975
「メカニズム考」なる記事。インタビューじゃなくてただの解説だた。
雑感としては、
ワルシャート式ってそんなに難しいか?
要はふたつの単振動の片方の振幅を変えているだけでしょ?
⇒どうせオサーンしか読まないし動作原理を式とともに載せろ

>>976
いきなりガクンと圧力落ちるとは俺も思えない。
死点に入るときの正圧が低いほうが駆動系への負荷は少ないような気も・・・
>ドイツ
ドイツが後進国とは知らなんだ。そういう本とかあるなら教えてほすぃ
978名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:10:26.39 ID:aj5Zjsu00
ワルシャート弁装置でもロングラップ・ロングトラベル弁の近代英国蒸機なら
加減弁全開・カットオフ10%で400トン牽引して平坦線を70mphで走れるんですケドね
979名無しでGO!:2011/04/12(火) 20:33:49.76 ID:aF5cDoC70
>>978
ttp://en.wikipedia.org/wiki/South_African_Class_26_4-8-4
を見ると、レッドデビルのラップは55mmと近代英国機に較べて随分大きい

・・・ラップを伸ばせば排気口が十分開くのみならず
高速時でもカットオフを切り詰めて運転できる?
これはロングトラベルも関係ある?
ちょっとそこらへん曖昧なんでご教示たのんますm(_ _)m
980名無しでGO!:2011/04/12(火) 22:36:21.65 ID:aj5Zjsu00
「国鉄時代」第24号(2011年2月号)を嫁
981名無しでGO!:2011/04/13(水) 07:29:14.01 ID:96opwFGo0
D61形って晩年はD51形の脇役に成り下がってたけどなんか欠陥でもあったのかね。
982名無しでGO!:2011/04/13(水) 09:49:04.26 ID:6OvM8tE30
元々はもっと多く2軸従台車化してD52→D51→9600と順次下級線区に移し
9600を早く廃止するマスタープランだたーのが腰砕けになり
D62は20両、D61は6両で終ってしまった
D61は全機深川区に集結して羽幌線で9600と一緒に使われてたのが
石炭輸送が増えてD51が入って来て本来の意義が失われたってコトだとオモ

>なんか欠陥でもあったのかね。
それを言うなら元のD51がすでに(放送禁止)
983名無しでGO!:2011/04/13(水) 12:47:49.31 ID:fTwj4v/F0
240年前の今日、イギリスの技術者Richard Trevithickが生誕した日だそうだ。
今日のイギリスのGoogleのトップページのロゴ↓
http://www.google.co.uk/logos/2011/trevithick11-hp.jpg
さすがは英国だな。鉄道に対する敬意が表れているね。
トレヴィシック氏ってやっぱり彼の地では誰もが知っているのかな?
当然のごとく日本のGoogleは普通のロゴだが・・・。
984名無しでGO!:2011/04/13(水) 23:43:52.47 ID:lFHZfKBm0
>>982
放送禁止ですかw
9851:2011/04/14(木) 00:08:53.18 ID:hFBILbOE0
986KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/14(木) 01:37:39.85 ID:K+o5Lmo40
忍法帳問題があるから書き込みはちょっとお休みしてほしかったりなのよねん。
987527:2011/04/14(木) 16:40:42.53 ID:RwwdFMGI0
988名無しでGO!:2011/04/14(木) 20:06:45.17 ID:lyY9waGQ0
>>979
そういや、エキゾーストラップっているのかとふと思った
効能はリリースが遅くなる→蒸気の膨張を有効に使える
だけど排気口を狭めるし圧縮行程に入るタイミングが早まる気が・・・
989名無しでGO!:2011/04/14(木) 20:10:27.79 ID:5Bo4oJl00
だから「国鉄時代」No.24を嫁ってば
990名無しでGO!:2011/04/14(木) 20:19:16.82 ID:lyY9waGQ0
>>988
家にあるけど出すのメンドくさくてw
流し読みしたのが悪かったかな・・・
991名無しでGO!:2011/04/14(木) 22:00:32.56 ID:iksUVgeB0
中国とかソ連の共産圏の蒸気機関車って独自の技術的な特徴とかあるのかな
992名無しでGO!:2011/04/15(金) 07:22:42.23 ID:RzUC5l2L0
ソ連は単台枠7動軸とか水平対抗ピストンとかありまんがな
993名無しでGO!:2011/04/15(金) 19:37:17.59 ID:UDu2tX9f0
7動軸は異様だね
994名無しでGO!:2011/04/15(金) 22:30:36.25 ID:RzUC5l2L0
995名無しでGO!:2011/04/16(土) 10:45:05.22 ID:xdOinoZ10
>>994
ソ連驚異のメカニズム?ですなw
996名無しでGO!:2011/04/16(土) 12:33:10.76 ID:rQTwCJoI0
>>994
鉄道海外板のスレに大きな写真があった

ttp://parovoz.com/newgallery/pg_view.php?ID=296313&LNG=RU#picture
8001(1948年製造、蒸気ディーゼルハイブリッド)
ttp://railfanclub.spb.ru/photo/displayimage.php?album=25&pid=5479#top_display_media
ОР23-01 (1949年製造)
997名無しでGO!:2011/04/16(土) 20:51:45.04 ID:RUa9SWbn0
須田寛「昭和の鉄道―近代鉄道の基盤づくり」 (交通新聞社新書 27) に
貨物機の牽引定数が
 9600 600トン
 9900(D50) 700トン
 D51 1,000トン
となってたので唖然としますた
(D51が初めて1,000トン牽引可能となった画期的機関車wのように読める)
998名無しでGO!:2011/04/17(日) 00:03:51.82 ID:CluNigPQ0
D52の誤植だろwとつっこんでみる
999 忍法帖【Lv=8,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/17(日) 01:08:50.27 ID:oZIDH7cF0
たぶん月曜日には立てられると思うので小休止ということで。
スレの保存はいたします。
1000 忍法帖【Lv=8,xxxP】 KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/17(日) 01:09:24.41 ID:oZIDH7cF0
ではしばしのなんとやらで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。