鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第12報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道に関連するニュースを提供して下さい。
また、そのニュースに対する談義も大歓迎です。
提供するニュースのタイトル・内容・URLを忘れずに。

前スレ
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第11報
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1248092838/

関連リンクと過去スレは>>2-3あたり
2名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:17:27 ID:2KxiJU3J0
3名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:18:24 ID:2KxiJU3J0
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第10報
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1235653072/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第9報
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227496817/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第8報
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1217934389/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第7報
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206063565/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第6報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199526417/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第5報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192923937/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第4報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185365042/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第3報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174379543/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第2報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1157895555/
鉄道関係の記事・ニュース、統一スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138859613/
4名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:20:10 ID:2KxiJU3J0
160区間の割引切符を廃止=「東京−青森」回数券など−JR東
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011800763
 JR東日本は18日、東京−青森間の回数券など160区間の割引切符を廃止すると発表した。インターネットの普及
などで、窓口に並ばないと買えない回数券などの利用者が減少したためで、1日平均の指定席利用に占める割合が
10%以下の区間を中心に見直したという。
 特急などが使える回数券は、東京−青森のほか、仙台−三沢、東京−三沢、青森−弘前の各区間が2月28日で
販売終了。新幹線回数券も、東京−八戸間の指定席や東京−盛岡間のグリーン車などが同日で終了する。
5名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:21:38 ID:2KxiJU3J0
最後の7000番台来月引退 名鉄「7700系」
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan100116_2.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100116-016650-1-L.jpg
 名古屋鉄道は15日、特急電車などとして活躍した車両「7700系」を、来月下旬で引退させると発表した。前方の
景色が見やすく「パノラマカー」と呼ばれた7000系の最後に残った「兄弟車両」。7700系の引退で、7000番台の
車両はすべて姿を消す。
 7700系は、7000系との連結を考慮し、同水準の性能で日本車輌製造が作った車両で、1973年に登場。1999
年まで名鉄各線で特急として活躍し、現在は三河線を走っている。老朽化が進んで部品調達も困難になったことで引
退が決まった。
6名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:48:31 ID:AT6jnGIiO
>>1
7名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:34:45 ID:ednRtvRG0
JR不採用問題:国交相「早く解決を」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100119dde041040042000c.html
 87年の国鉄分割・民営化の際、労働組合の組合員がJRに採用されなかった問題で、前原誠司・国土交通相
は19日の記者会見で、与党3党が解決に向けて動き始めていることを明らかにした。
 前原国交相は「長年解決していない問題だ。闘ってこられた方も高齢となり、亡くなった方もいる。一日も早い
解決が望ましいとは考えている」と述べたうえで、「何らかの要請、要望があれば対処したい」と話した。この問題
は、国鉄労働組合(国労)所属を理由に、北海道や九州の組合員ら1047人がJRに不採用となり、解雇無効を
求める訴訟が続いている。
8名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:36:19 ID:ednRtvRG0
SL:現場復帰へ、搬出−−群馬
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100119dde041040026000c.html
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100119/
 JR東日本は19日、伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で展示していたSL「C61形20号機」を大宮総合車両センター
で修復するための搬出作業を始めた。11年春に同県内で38年ぶりの運転再開を予定している。
 JR東日本によると20号機は1949年製。73年に引退し、翌年から同公園遊園地に展示してきた。09年9月に営
業運転を再開した「D51」とともに、往時の姿でファンを楽しませることになる。
 この日は、車体をヘッドマークのついたボイラー部分と、台車部分、炭水車に3分割。クレーン車が約20〜50トン
ある車体を一つずつゆっくりとつり上げ、トラックの荷台に積み込んだ。
 JR東日本高崎支社運輸部の一木剛・車両担当課長は「たくさんの人に乗ってもらえるようしっかり復元したい」と話
した。
9名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:38:54 ID:F0b5cPf1O
【文芸】小泉今日子が評する"鉄っちゃん"の物語 『ロスト・トレイン』
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263816907/
10名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:50:30 ID:yzZsq9670
北陸新幹線、地方負担見直し要求 沿線の県知事
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101000588.html
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8822221.html
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100121_22765.htm
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20100121_22765_h.asx
ttp://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news871888.html
ttp://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/picture/KTK_img_20100121191409330_6127757055159156555.jpg
mms://www2.tsb.jp/nN24/10012102.wmv
 北陸新幹線長野―金沢間の沿線4県(新潟、富山、石川、長野)の知事や国土交通省、JR東日本などによる会合
が21日、東京都内で開かれた。現在の整備の枠組みでは建設費や並行在来線の経営対策などの地方の負担が重
いとして、知事から国交省に見直しを求める意見が相次いだ。
 国交省の三日月大造政務官は「(地方の)財政悪化など環境の変化にいかに対応するか協議したい」と一定の理解
を示したが、同時に「整備新幹線を求めているある県が、高速道路の無料化も求めている。あれもこれも欲しいという
時代ではない」とけん制した。
 会合では地方負担のあり方などを協議する部会の設置を決めた。
 一方、新潟県の泉田裕彦知事が求めている上越駅(仮称、上越市)での全列車停車について、JR東日本と西日本
は「自治体の意見を踏まえつつ、都市間高速鉄道として機能を発揮するため責任をもって決定する」と強調した。
11名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:52:30 ID:yzZsq9670
近鉄、新型特急投入へ 客1万人に調査、意見反映
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010012102000209.html
現行の伊勢志摩ライナー。式年遷宮に合わせ新たな特急車両が投入される
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/images/PK2010012102100108_size0.jpg
 近鉄は、2013年の第62回伊勢神宮式年遷宮に合わせ、伊勢志摩観光向けに新型観光特急を投入する方針を決
めた。伊勢志摩観光は同社の観光事業の主力で、現在、新しい発想に基づいた「夢のある観光特急」づくりを目指して
おり、名古屋や関西方面からの観光客のけん引力にする考えだ。
 現行の観光特急「伊勢志摩ライナー」は1994年3月、志摩スペイン村の開業に合わせ、大阪、名古屋方面からの運
行で導入した23000系。6両編成でデラックスカーやサロンカーも連結している。
 特急は同社の運賃収入の重要な部分を占めるが、近年、収益力が低下。伊勢志摩観光の特急利用者数は、2008
年度は前年比で3%減と減少傾向を示した。観光対策のてこ入れで、車内設備やサービスの見直しも迫られ「全く新し
いコンセプト」(同社)による新型車両で活性化を狙う。
 これまでに観光客ら1万人に「理想の特急」についてのアンケートを実施し、需要ニーズを調査。旅行代理店や観光
事業者らにも聞き取りし、改善点などを把握した。意見は、座席の快適性のほか、個室や展望車、ビュッフェなどの設
置や客室乗務員による充実したサービスなど多様だが、車両に付加価値を求める声が多かった。
 近鉄の担当者は、今後の車両製造や運営に反映させ「他社にない新しい特急像を練り上げ、観光特急に新風を吹き
込みたい」と話している。
12名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:55:05 ID:yzZsq9670
費用対効果の見極め難しく 富山地鉄上滝線LRT化
ttp://webun.jp/news/O100/knpnews/20100115/9089
ttp://webun.jp/_images/knpnews/20100115/9089-1.jpg
ttp://webun.jp/_images/knpnews/20100115/9089-2.jpg
 公共交通を生かしたまちづくりを進める富山市は3月末までに、富山地方鉄道上滝線の活性化策をまとめる。焦点
はLRT(次世代型路面電車)化に踏み切るかどうか。利用者の増加は見込まれるが、事業費が大きく投資に見合うだ
けの効果があるか判断が難しい上、電車1本当たりの輸送人員はLRTにするとかえって減少する。富山地鉄は「活性
化には賛成だが、課題もある」と指摘する。
 昨年末に開業した市内電車環状線。先月24日〜今月3日の利用者は1日平均4373人。新設した3電停の乗降客
は2000人で、当初予測1320人の1・5倍となり、森市長は年頭の記者会見で「予想以上」と笑みをみせた。
13名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:27:39 ID:yzZsq9670
終電、烏丸御池から一斉に──京都市営地下鉄、3月にもダイヤ改正 2010/01/21
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007219.html
 京都市は20日、市営地下鉄のダイヤを3月にも抜本的に改正すると発表した。烏丸線と東西線の結節点である烏
丸御池駅から、最終電車を全方向一斉に午後 11時55分に発車するのが柱。10年ぶりに4本を増発して乗客の待ち
時間も短縮する。利便性を向上させ、増収につなげる狙い。
 門川大作市長が同日の記者会見で発表し、「攻めの公共交通の運営で夜間運行を充実させる」と意欲を示した。
 利用者に分かりやすいダイヤにするため、午後9時台と10時台は10分ごとの等間隔運行とする。同時刻の烏丸御
池駅では乗り継ぎ時間が短縮され、5分前後となる。
 新たな車両購入などは行わず、人件費などの1700万円の経費を増やして対応する。
14名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:26:59 ID:GJRrrYaZ0
JR春の臨時列車は9%減 景気低迷響く
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000644.html
 JR旅客6社は22日、新幹線や在来線特急・急行の春(3〜6月)の臨時列車運転計画を発表した。景気低迷の影
響で、増発は前年同期比9%減の約1万2千本。
 東海道・山陽新幹線は同33%減の計3228本、東北・上越・長野新幹線は同14%減の計2189本。東海道新幹
線は、利用客が集中する期間や時間帯に指定席が取りやすくなるよう、週末などを中心に、1時間あたりの最大本数
である9本の「のぞみ」を運行する。
 各社は今年も週末やゴールデンウイークにイベント列車を運行。蒸気機関車(SL)は5月6、7日を除く4月29日〜
5月9日の計9日間に北海道の函館―森間でC11が1往復。山梨県の中央線甲府―小淵沢間で、5月末と6月初め
の土日にD51(デゴイチ)が1往復する。高松―岡山間などでは期間中、人気のトロッコ列車が走る。
15名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:27:42 ID:GJRrrYaZ0
JR西、社風改善でモデル職場 漏えい再発防止策
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000963.html
 JR西日本の佐々木隆之社長は22日の定例記者会見で、尼崎JR脱線事故をめぐる報告書漏えい問題の再発防
止策の一環として、社員が自由に意見を言える社風に改善するため、社内に数カ所のモデル職場を設置することを
明らかにした。
 モデル職場には、改革の中心となる「キーパーソン」を置き、成果を検証してほかの職場にも拡大する方針。佐々木
社長は「意見を言う、意見を聞く、意見が返ってくる職場づくりをぜひ完成させたい」と強調した。
 漏えい問題をめぐっては、JR西が設置した有識者によるコンプライアンス特別委員会が、閉鎖的な組織風土が背
景にあったと指摘していた。
 会見で佐々木社長は、再発防止策として打ち出していた役員の新たな行動規範や役員の選考基準については「ほ
ぼ成案ができた」と述べた。
16名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:29:13 ID:GJRrrYaZ0
新幹線をトップセールス 米首都で官民がセミナー
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000262.html
 「米国で高速鉄道導入に向けた関心の高まりを感じた。官民一体で取り組む」―。日本政府とJR東日本などが21
日、米首都ワシントンで開いた高速鉄道セミナーで、国土交通省の馬淵澄夫副大臣は新幹線方式採用のトップセー
ルスを行った。
 展示を見学したラフード米運輸長官は5月ごろ日本を訪れ、新幹線に試乗する考えを表明。「高速鉄道が建設され
れば雇用も回復する」と鉄道網の早期整備に意欲を示した。
 オバマ米大統領は昨年1月、大型景気対策の一環として高速鉄道ネットワークを整備する考えを表明。大型景気対
策と本年度予算で計105億ドル(約9450億円)を用意し、今月中にも建設路線を選定する見通し。
 JR東日本の清野智社長は「専用線の建設や在来線の活用など、いろいろな可能性がある。安全と安定も売り物」
とアピール。だが、フランスやドイツに加えて最近、中国も受注に名乗りを上げており、日本にとっては厳しい競争が
待ち受けている。
17名無しでGO!:2010/01/22(金) 23:10:28 ID:GJRrrYaZ0
京成電鉄が市川市に本社を移転「千葉に密着」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100122/bsd1001221757018-n1.htm
 京成電鉄は22日、2013年をめどに、本社を現在の東京都墨田区押上から千葉県市川市本八幡に移転すると発
表した。京成八幡駅前の再開発に合わせた。
 現在の本社ビルが老朽化しているほか、移転後の本社跡地を有効利用するため。移転により、同社の営業基盤で
ある千葉県に、より密着した事業展開を目指す。
18名無しでGO!:2010/01/23(土) 07:45:56 ID:C/97t0+D0
大阪市営地下鉄は民営化を 府市の再編構想で橋下知事
 【ホーチミン共同】大阪府の橋下徹知事は21日、2011年の統一地方選に向けて掲げる予定の府と大阪市の「再編」構想に関連し、
「大阪市営地下鉄は民営化して、私鉄とタッグを組んでもらわないといけない」と指摘。
さらに「4、5月をめどに理想の大阪像を示す」と述べ、各種事業の統合、民営化策などを取りまとめて公表する意向を明らかにした。

 橋下氏は構想の位置付けについて「統一選で『こういう大阪を目指していきましょう』というモデル」と説明した。
ただ地下鉄民営化後の運営主体については「そのあたりはまた詰めていく」と述べるにとどまった。

 さらに「大学だって府大も市大も一本化。
水道も一本化」と、大阪府立大と大阪市立大の統合や、府市の水道事業を一つにまとめるべきだとの考えをあらためて強調した。

 平松邦夫大阪市長の反応としては「怒る。でもしょうがない」とした。

 出張先のベトナム南部ホーチミンのホテルで、記者団の取材に答えた。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101000642.html
19名無しでGO!:2010/01/23(土) 10:25:54 ID:xJRXTOZe0
トロッコ遊覧撮影で8点に賞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001220011.html

 錦川鉄道(岩国市)は20日、新車両を導入したトロッコ遊覧車「とことこトレイン」の写真コンテストの審査会を開き、入賞・入選作品計8点を選んだ。

 最優秀賞は、岩国市錦見の庭田忠さん(71)の「トコトコ帰ろう」。とことこトレインが、紅葉に色づく錦川沿いを走る姿を撮った。

 山口、広島両県などから32点の応募があった。清水晃一社長(62)は「カメラのレンズを通して、錦川鉄道への期待感が伝わってきた」と話していた。

 入賞・入選作品は、25日から錦川鉄道の車内と錦町駅に展示する。

20名無しでGO!:2010/01/23(土) 11:27:26 ID:fKs+1Do80
堺市の次世代型路面電車、公約通り計画中止
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100123-OYT1T00044.htm

 高齢者に配慮した新型車両などを導入したり、新しい路線を敷設したりする堺市中心部のLRT(次世代型路面電車)計画について、竹山修身市長は22日、運行を担う予定だった南海電鉄の亘信二社長に対し、正式に中止を伝えた。

 すでに関連予算の削減が市議会で可決されており、同社も了承し、計画の中止が決まった。

 計画は、南海の子会社で経営難の路面電車・阪堺電気軌道から市が軌道などを譲り受けて改修するとともに、新路線も建設。これを南海電鉄と阪堺電気軌道に賃貸して運行する予定だった。

 しかし、昨年9月の市長選で、竹山市長が「採算性が不透明」などとして中止を公約として掲げていた。
亘社長は「選挙で市民が支持した結果でやむを得ないが、LRTの計画が中止になると、阪堺電気軌道の堺市区間の存続が非常に厳しくなる。支援策を早急に示してほしい」とした。

(2010年1月23日09時38分  読売新聞)
21名無しでGO!:2010/01/23(土) 13:26:52 ID:7Ev8CQPwO
乗客激減、存続か廃止か 神鉄粟生線 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002656312.shtml

年間10億円以上の赤字が8年間続く神戸電鉄粟生(あお)線(鈴蘭台-粟生)が、存続か廃止かの岐路に立っている。
「自力では維持が困難」とする神鉄の求めに応じ、沿線の神戸、三木、小野各市と住民代表などが昨年11月、同線の活性化協議会(会長=小林清豪・小野市副市長)を結成。
今年4月から具体的な支援策を実施する予定で、利用者増に結びつくかが注目される。(金井恒幸)
 「少子高齢化などのため、ピーク時から乗客は半減した。ワンマン運転なども実施ずみで、人件費などのコストもこれ以上の削減は難しい」
 昨年12月11日、三木市役所で開かれた第1回協議会。神鉄の担当者がデータを示しながら、厳しい状況を説明した。
 神鉄によると、少子高齢化で、通勤・通学をする年齢の沿線人口が毎年1〜1・5%程度減少。バスとの競合もあり、収入が落ち続けてきた。
 線路や駅舎の維持などの固定的な支出だけでも収入を上回り、駅舎無人化や社員の賃金カットなど企業努力を続けるが、赤字は拡大する一方。
 粟生線の赤字を補う他事業も収益が悪化、全事業の経常利益の黒字が1億円に届かない状況となり、同社は「年間10億円の赤字を抱える路線の維持が難しくなってきた」と話す。
 同社は再生計画に基づき、2004年度から国や県、沿線市から安全施設整備などに計約9億3千万円の補助を受けてきた。だが同計画が09年度で終わることや、これまでの支援では乗客増が望めないことなどから協議会発足を呼び掛けた。
 協議会は、07年に施行された地域公共交通の活性化・再生法に基づき、支援事業が認められれば国の補助が受けられる。1月中には支援の案を出して3月末までに具体策にまとめ、4月以降の実施を目指している。
 協議会事務局の小野市は昨年、粟生駅や樫山駅に住民が運営する飲食店やコミュニティー施設を整備。駅への愛着を持ってもらい、利用を促そうとしている。04年12月のJR加古川線電化の際には、同様の方法で乗客が増えた経緯がある。
 市の担当者は「市職員が率先して神鉄に乗るエコ通勤などを検討中。住民とともに存続運動を盛り上げたい」とする。
以下略
22名無しでGO!:2010/01/24(日) 11:11:52 ID:k3iS/NKO0
名松線全面復旧求め11万人超の署名 津市自治会連
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010012302000192.html

 JR東海が名松線の家城−伊勢奥津間の鉄道輸送廃止を表明した問題で、津市自治会連合会は22日、早期の全面復旧を求める署名が11万6268人分集まったことを明らかにした。役員らが26日にJR東海と国土交通省に提出する。

 連合会の中川幹夫会長(80)と結城実美杉支部会長(77)が、市役所で会見した。

 署名は中学生以上を対象に、先月1日から2週間、市全域で実施した。名松線沿線の松阪市からも約3600人、県外からも約1100人が署名を寄せた。

 中川会長は「沿線地域以外からも多くの署名があり、全市的に取り組めた」と振り返った。結城美杉支部会長は、津市や県の調査が「復旧可能」としていることに触れ「安全、安定の輸送が確保できれば列車を通してくれると思っている」と述べた。

 (角雄記)

23名無しでGO!:2010/01/24(日) 22:08:29 ID:N3hcyJ470
鉄道自殺で3万5千本に影響 02年度以降で最悪
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012401000240.html
 線路への飛び込み自殺で2008年度に30分以上遅れたり運休した列車は全国で3万5300本と、詳細なデータの
ある02年度以降で最悪だったことが24日、国土交通省の調査で分かった。
 4年連続の増加で、国交省は自殺による運行障害を減らすため、自殺防止効果があるとされる青色照明やホーム
柵の設置などを鉄道各社に呼び掛けている。
 全国の鉄道197社を対象に集計した。08年度の鉄道自殺は647件で、遅れや運休が出た列車は3万5300本と
04年度の1万9700本から1・8倍に増加。このうち首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)が2万1100本と、全体の6
割を占めた。
 運行障害の原因別では、自然災害による遅れや運休が4万8600本で最も多く、自殺は2位。一方、1件当たりの
平均では、影響のあった本数は自殺が54・5本と、自然災害の34・3本を上回りトップだった。
24名無しでGO!:2010/01/25(月) 16:43:29 ID:1LWvVfAT0
名松線にSLを 津で団体設立説明会
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010012402100003.html

 昨年の台風18号の被害で一部区間の列車運行が止まったままのJR名松線に、蒸気機関車(SL)を走らせ観光路線にすることを目指す市民団体の設立説明会が23日、津市白山町であった。

 市民団体は津市野田の自営業村田義信さん(56)らが発起人となり、「名松線にSLを走らせる会」として近く設立する予定。説明会には沿線住民ら30人が参加し、村田さんが活動計画などを説明した。

 計画では設立後に勉強会を重ね、実際にSLを走らせることができるか可能性を探る。会員を増やしてJR東海や行政に要望することも検討するという。
村田さんは、SLが走っている静岡県の大井川鉄道などを紹介。「名松線の全線復旧のために乗客が増えることが必要。SLで観光路線化して乗客を増やしたい」と話した。

 参加者からは「(SLが煙を出すことによる)環境への影響も考える必要がある」などの意見が出た。村田さんは「時間とお金がかかるだろうが取り組んでいきたい」と話した。

 (中山岳)


25名無しでGO!:2010/01/25(月) 16:47:14 ID:Y+cHzKuG0
JR四国 車掌業務に契約社員
ttp://www.nhk.or.jp/news/t10015198581000.html#

JR四国は、社員の大量退職や経費削減のため、全国のJRで初めて、列車のドアの
開け閉めといった本格的な車掌の業務を契約社員に行わせることを決めました。
JR四国では、「必要な社員数を多様な人材から安定的に確保し、安全で安心な
鉄道輸送を提供したい」と話しています。

これは、JR四国の松田清宏社長が25日の記者会見で発表したものです。それに
よりますと、契約社員に行わせる車掌の業務は、▽車内での放送や案内、切符の販売のほか、
▽列車のドアの開け閉めやホームの安全確認、それに▽緊急時の避難誘導などです。

JR四国では、これから社員の大量退職を迎えることや、経費の削減のために、車掌業務への契約社員の
導入を決めたと説明していて、今後3年間で20人程度を採用する計画です。契約社員の最初の募集は、
来月3日までで、その後、従来の車掌とほぼ同じ内容の研修を行ったうえで、ことし3月のダイヤ改正
以降、一部の列車で業務につかせる予定です。JR四国によりますと、列車のドアの開け閉めなど本格的な
車掌業務を契約社員に行わせるのは、全国のJRで初めてだということです。
松田社長は記者会見で「必要な社員数を多様な人材から安定的に確保し、今までと同様に安全で安心な鉄道輸送を提供したい」と話しています。
26名無しでGO!:2010/01/25(月) 16:50:08 ID:Y+cHzKuG0
JR自販機が「スゴカ」で過徴収 ジュース1本8983円
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20100117/Kyodo_OT_CO2010011701000178.html

JR九州の子会社、JR九州リテールは17日までに、ICカード型乗車券「SUGOCA(スゴカ)
」を使って自動販売機で飲み物を購入した3人から、料金を過徴収していたことを明らかにした。
自販機メーカーのソフト設定変更のミスが原因。同社によると、JR博多駅ホームの自販機で6日夕に
缶ジュース1本を購入した女性から8983円を、ほかの客2人からもそれぞれ
903円、963円を引き落とした。
27名無しでGO!:2010/01/26(火) 11:21:11 ID:AhjM5kb+0
>>25
JR四国、契約社員が車掌業務 JR各社で初めて
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012501000758.html
 午前8時〜午後8時台の特急(高松−宇多津)と快速(高松−児島)が対象。
 同社では、2009年度末に在籍する約300人の車掌のうち、23年度末までに約170人が退職年齢になるという。
28名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:17:20 ID:vCazWBp80
「九州新幹線・博多〜新八代間開業は来年3月」JR九州が正式発表 2010-01-26
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=19951&mod=3000
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=19951
 JR九州はこれまで来年春としていた九州新幹線・博多〜新八代間の開業時期について来年3月と正式に発表した。
 JR九州の唐池恒二社長が定例会見で明らかにした。また、博多・新八代間に新たに設置される3駅の名前は新鳥
栖、新大牟田、新玉名に正式決定。詳しい開業日や運賃、ダイヤなどについて年内に決定したいとしている。
29名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:11:18 ID:bEi3kklT0
ヤギが草はむ駅 西武池袋線武蔵横手駅 エコな“保線係”
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100123-OYT8T01124.htm

 日高市の西武池袋線武蔵横手駅で、線路脇の空き地約5000平方メートルの草刈り役としてヤギ2匹が活躍している。
草刈り機に代わって草をはんでもらおうと、西武鉄道が2009年8月に飼い始めたが、愛らしい姿で電車利用者らを和ませている。

 ヤギは、オスの「そら」とメスの「みどり」。線路の保守管理などを担当する同社工務部の社員が09年6月、「草刈りを人手によらずヤギに任せてはどうか」と提案。
群馬県内の農家で生まれた2匹を引き取り、手作りの小屋で8月上旬から飼い始めた。

 社員が線路を巡回する合間などに、草が多い場所につなぎ、草をはませている。例年は夏場には人の腰くらいまで雑草が茂り、社員4、5人が年2回、数日かけて草刈り機で除草作業を行っていたが、昨年は一度も行わなかった。
同社の試算では、草刈り機を使わないことで年間176キロ・グラムのCO2排出を減らすことができるという。

 駅や地元でもすっかり人気者に。近くに住む農業石森佐太郎さん(80)は「世知辛い世の中になったが、昔ながらの動物がいるというだけで、心が休まる。ホームや電車の中からよく見ている人がいますよ」という。

 同社の藤野充昭・飯能保線所長は「誰もヤギを飼ったことはなく、インターネットで調べるなどして手探りだったが、元気に育ってくれた。ほのぼのとした雰囲気が利用者にも好評のようだ」と話している。
30名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:26:48 ID:bEi3kklT0
屋久島、縄文杉への登山道がけ崩れ 通行不能に
ttp://www.asahi.com/national/update/0126/SEB201001260001.html

 世界遺産に指定され登山客に人気の屋久島・縄文杉に向かう登山道が、24日未明に起きたがけ崩れのため通行できない状態となっている。
屋久島森林管理署など関係機関は26日、観光シーズンに入る2月末までに、当面の措置として迂回(うかい)ルートを造ることを決めた。 

 同管理署などによると、年間約9万人が訪れる縄文杉への日帰り客の多くが利用する荒川登山口からの登山道。安房森林軌道上を歩く「トロッコ道」として知られる。
現場は登山口から約2キロ進んだ大杉橋近く。山側の斜面が幅約20メートル、高さ約7メートルにわたって崩れ、大小の岩が道をふさいで通行できない状態だという。24日朝に登山ガイドが発見した。 

 安房森林軌道は、急病などの登山客を搬送する手段でもあるため、復旧が難航すれば影響が広がる恐れもある。縄文杉へ向かうには、白谷雲水峡からのルートなどもある。 
31名無しでGO!:2010/01/27(水) 21:36:16 ID:vCazWBp80
緑とにぎわい 新博多駅 駅前イメージ図発表
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/148796
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20100127/201001270016_000.jpg
駅前広場のデザイン公開
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/014527.html
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/14527_02.asx
 JR博多駅の博多口駅前広場の再整備について意見交換する、福岡市の「博多駅前広場等再整備検討会」が27
日開かれ、完成時のイメージ図が示された。
 会議では、具体的なデザインなどで意見集約を行った。市とJR九州は議論を基に本年度中に設計を終え、再整備
工事に着手したい考え。
32名無しでGO!:2010/01/27(水) 21:39:57 ID:vCazWBp80
「開かずの踏切」問題解消へ 杉本町駅の改良工事を検討
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201001270070.html
大阪市大生の悲願 JR杉本町駅に大学側改札設置へ
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100127112100316355.shtml
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE100127112100316355.asx
 JR阪和線杉本町駅北側の「開かずの踏切」での事故を減らすため、JR西日本と大阪市が、新たに同駅ホーム東
側に改札を設けるなどの改良工事を2010年度から行う検討をしていることがわかった。
 地元の「JR杉本町駅東口設置推進の会」に対し、市が26日、回答した。市によると改良工事は11年度までに完工
し、駅東口や、駅の東西にエレベーターを新設する計画で、高架化も意識した設計にするという。
 杉本町駅は大阪市立大の最寄り駅だが、大学のある東側にはこれまで改札がなく、大学へ行くには西側の改札口
を出て同駅構内の「開かずの踏切」を渡らないといけない。
33名無しでGO!:2010/01/27(水) 21:43:27 ID:vCazWBp80
通勤の大動脈、幅4分の1に――阪急梅田のコンコース、迂回誘導に汗
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007338.html
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img004833.jpg
阪急通路1/4幅に"ラッシュ"
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/01/27/20100127-019788.php
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/DGR00097G100127D.jpg
 阪急百貨店梅田本店の建て替え工事に伴い、27日朝から阪急、阪神やJR、地下鉄の駅などを結ぶコンコース通
路の大半がふさがれ、道幅は4分の1の約4メートルになった。ラッシュ時には1時間に約2万人が往来する梅田の
“大動脈”の規制は2012年春まで続く見通し。阪急電鉄社員らが迂回路へ誘導し、目立った混乱はなかった。
 当初26日から縮小する予定だったが、阪急電鉄では混雑を予想し、1日延期して通行人にチラシを配るなどして周
知徹底をはかった。この日は朝から社員や警備員約30人を一帯に配置。通行人の整理や迂回路を案内した。
34名無しでGO!:2010/01/27(水) 21:54:09 ID:vCazWBp80
JR東が紀ノ国屋を買収へ 高級スーパーを駅ビルに
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012601000532.html
 JR東日本は26日、首都圏で高級スーパーを展開する紀ノ国屋(東京)を買収し、スーパー事業に参入すると発表
した。少子高齢化で運輸業の大きな成長が期待できない中、駅ビルや駅構内「駅ナカ」に紀ノ国屋を出店していき収
益拡大を目指すのが狙い。
 紀ノ国屋グループ3社が1社に合併した上で、JR東が4月1日に創業家などから全株式を買い取る予定。取得価格
は明らかにしていない。
 紀ノ国屋は1910年創業の老舗で、現在、17店を展開。新鮮な食材や輸入食品を扱う高級スーパーとして知られ
る。JR東日本は今後、集客力のある駅ビル「ルミネ」や駅ナカの開発で紀ノ国屋を積極的に展開していく。紀ノ国屋
の店名は使用する。
 JR東日本は2017年度までに、運輸業以外の売上高の割合を、現在の約3割から4割程度に引き上げる計画だ。
35名無しでGO!:2010/01/28(木) 21:50:27 ID:t8CFoSOt0
西鉄天神大牟田線 18年ぶりに新駅開設  01/28
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/014536.html
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/14536_02.asx
 西鉄は今年3月に、西鉄天神大牟田線に新しい駅をつくると発表した。西鉄が新駅を開設するのは18年ぶり。
 西鉄天神大牟田線の新しい駅は、筑紫野市紫2丁目に開設する「紫駅」。二日市駅と朝倉街道駅の間に位置し、周
辺には九州産業高校がありマンションなども増えていることから地元から新駅開設の要望がでていたという。3月27日
の始発から普通列車が停車する。
 西鉄では、1日およそ6,600人の利用客を見込んでいて、利便性をはかることで増客増収に努めたいとしている。
36名無しでGO!:2010/01/29(金) 14:50:32 ID:l7RjoOZuO
JR東海の松本社長、午後3時から緊急会見
 東海旅客鉄道(JR東海)は29日、15時から松本正之社長が名古屋市内で
緊急会見を開くことを明らかにした。 (14:35)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129AT3D2900J29012010.html
37名無しでGO!:2010/01/29(金) 17:50:43 ID:fRbZCGQ40
緊急会見って…
一体何が有ったんだ?
38名無しでGO!:2010/01/29(金) 19:38:19 ID:NgmzKJsx0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129AT3D2800Y29012010.html
JR東海、新幹線利用低迷で24%減益 4〜12月

 東海旅客鉄道(JR東海)が29日発表した2009年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比24%減の1015億円だった。主力の東海道新幹線の利用低迷
が響いた。売上高は7%減の1兆1056億円。

 10年3月期通期の業績予想は修正しなかった。 (15:26)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129AT3D2800Y29012010.html
JR東海社長に山田氏 葛西会長は留任

 東海旅客鉄道(JR東海)は29日、山田佳臣副社長(61)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。松本正之社長(65)は代表権のある副会長に
就任、葛西敬之会長(69)は留任する。 (15:07)
39名無しでGO!:2010/01/29(金) 19:40:46 ID:NgmzKJsx0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100129ATDG2903A29012010.html
東海道新幹線の不通区間が拡大 架線の断線見つかる

 29日午後1時49分ごろ、東海道新幹線品川―小田原間で停電が起き、上下線で運転を見合わせた。JR東海などによると、
横浜市内で架線の断線が見つかった。5本の列車が同区間の線路上で立ち往生している。同社が原因を調べているが、
復旧のめどは立っておらず、運転再開には時間がかかりそうだという。不通区間は当初より拡大している。

 JR東海によると、午後1時49分ごろに停電が発生したため調べたところ、横浜市神奈川区羽沢町付近で下り線の架線が切れているのが見つかった。
 神奈川県警神奈川署によると、停電が起きたのとほぼ同じ時刻に、付近の住民から「新幹線の架線が切れて火花が散っている。土手に火が付いている」と110番通報が
あった。約200平方メートルを焼き、消防が午後2時33分までに鎮火した。現場は外部からは入りづらい場所といい、同署は架線からの火花が枯れ草に燃え移ったのではないかとみている。

 架線断線の影響で品川―小田原間が停電し、同区間を走行中の列車が自動停止。下り2本、上り3本が線路上で立ち往生した。 (16:41)
40名無しでGO!:2010/01/29(金) 21:36:48 ID:AO/qNv640
>>38
JR東海社長に山田副社長 若返りでリニアなど推進
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000678.html
記者会見する山田佳臣副社長(右)と副会長に就く松本正之社長
ttp://img.47news.jp/PN/201001/PN2010012901000770.-.-.CI0003.jpg
 JR東海は29日、山田佳臣副社長(61)が4月1日付で社長に昇格するトップ人事を発表した。
 松本氏は社長就任から6年目を迎えており、東京と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画も着実に進んでいるため、
若返りを図る。
 記者会見で山田氏は「世代を超えたプロジェクトを推進したい」と語り、リニア新幹線計画を進め、新幹線などの高
速鉄道を海外に売り込むことに意欲をみせた。その上で「持てる機能を最大限発展させ、健全な財務基盤をつくり上
げたい」とし、国鉄時代からの負の遺産である約3兆円の債務を減らしていく決意を示した。
41名無しでGO!:2010/01/29(金) 21:40:47 ID:AO/qNv640
>>39
東海道新幹線が停電で立ち往生 復旧に3時間半、3千人缶詰め
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000646.html
架線が切れ、火災が発生した沿線の斜面=29日午後1時50分ごろ、横浜市神奈川区羽沢町
ttp://img.47news.jp/PN/201001/PN2010012901000796.-.-.CI0003.jpg
 29日午後1時50分ごろ、東海道新幹線の品川―小田原間で停電が発生、午後5時13分に復旧するまで約3時間
半、両駅間の上下線で計6本が立ち往生した。けが人はいないという。
 JR東海などは、架線が切れて停電となり、火花などが雑草に燃え移った可能性もあるとみて、架線が切れた原因な
どを調べている。切れた架線は、パンタグラフに接触する架線をつっている「補助ちょう架線」。切れる前に通過したこ
だま659号の12号車パンタグラフに傷が見つかり、JR東海が関連を調べている。
 JR東海によると、立ち往生したのは品川―新横浜間で1本、新横浜駅で1本、新横浜―小田原間で4本。新横浜駅
に一時停車した1本を除く5本の車内に計約3100人が缶詰め状態になった。
42名無しでGO!:2010/01/29(金) 21:51:06 ID:AO/qNv640
北海道で特急とダンプ衝突 乗客ら41人軽傷
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000462.html
衝突したダンプのタイヤと、特急列車から降りて歩く乗客=29日午後2時22分、深川市のJR函館線
ttp://img.47news.jp/PN/201001/PN2010012901000810.-.-.CI0003.jpg
函館線で特急とダンプ衝突 乗客ら41人軽傷
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/212841.html
JR函館線 利用客に影響
mms://wm.stv.jp/stv/news/2010/01/29/20100129-05.wmv
 29日午後0時半ごろ、深川市深川町のJR函館線踏切で、旭川発札幌行き特急スーパーカムイ24号(5両編成)が
ダンプカーと衝突した。道警によると、特急の乗客と運転士、車掌、ダンプの男性運転手(40)=深川市=の計41人
が軽傷を負った。
 事故当時、付近は吹雪で、ダンプの運転手は道警の調べに「吹雪で遮断機が見えなかった」と話しているという。
 運輸安全委員会は同日午後、鉄道事故調査官2人を現地に派遣。北海道運輸局も職員2人を現地に派遣し、事故
の原因を調べる。
 JR北海道などによると、特急の乗客は102人。衝突の衝撃で先頭車両が大きく壊れ、前方二つの車軸が脱線した。
横転や転覆はなかった。
 事故当時、気温は氷点下5度で、けががなかった乗客は100〜200メートル歩き、JRが用意したバスで目的地に
向かった。
43名無しでGO!:2010/01/29(金) 21:52:44 ID:AO/qNv640
JR西元部長2人に不起訴不当 尼崎脱線事故で検審
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000775.html
 2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸第1検察審査会は29日、業務上過失致死傷容疑で書類送検され、嫌疑
不十分で不起訴になったJR西日本の元運輸部長橋本光人氏(56)、同三浦英夫氏(59)について「不起訴不当」と
議決したと公表した。議決は20日付。
 2人は運転士への懲罰的な日勤教育や過密なダイヤ編成が事故原因になったとして書類送検されたが、地検は「因
果関係が立証できない」と不起訴にした。負傷者の男性(23)=福岡市=が昨年10月に審査を申し立てた。
 審査会の議決書は事故原因が日勤教育や過密ダイヤにあったと判断。「検察官の判断は再検討すべきだ」としてい
る。
44名無しでGO!:2010/01/29(金) 21:54:46 ID:AO/qNv640
国労、早期解決へ「一致結束」 JR不採用問題で
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000726.html
JR不採用問題の早期解決を訴える国労の高橋伸二委員長
ttp://img.47news.jp/PN/201001/PN2010012901000941.-.-.CI0003.jpg
 国労は29日、東京都内で拡大中央委員会を開き、1987年の国鉄分割・民営化に伴う国労組合員のJR不採用問
題早期解決を目指し、政府や与野党の国会議員らへの働き掛けを強めていくことを決めた。
 国労によると、不採用問題をめぐり、与党3党と国土交通省の担当者が13日に会談し、今年3月までに解決する方
針を確認。前原誠司国交相も閣議後会見で、解決に前向きな姿勢を示した。
 中央委では、解雇された組合員の平均年齢が56歳となり、既に59人が死亡したことが報告された。高橋伸二委員
長はあいさつで「解決に向けた与野党の政治的合意形成が整った。23年余りを闘って良かったと言える日を早期に
つくり出すとの一念で、一致結束して奮闘しよう」と訴えた。
 国鉄分割・民営化をめぐっては、北海道、九州の国労組合員を中心として1047人がJRに採用されず、解雇無効
などを求める訴訟が続いている。
45名無しでGO!:2010/01/29(金) 22:01:37 ID:AO/qNv640
車掌が車内で女子高生撮影 南海電鉄、処分へ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100129/crm1001292139028-n1.htm
 南海電鉄は29日、南海高野線住吉東駅に停車中の車内で、男性車掌(44)が、携帯電話についているカメラで乗
客の女子高校生2人を撮影したと発表した。同社はすでに車掌業務から外しており、今後処分する方針。
 南海電鉄の説明によると、車掌は28日午前8時半ごろ、金剛発難波行き上り普通電車に乗務中、住吉東駅で通過
待ちをしている間、車両最後部の長椅子に座っていた通学途中の女子高校生2人を、車掌室のガラスごしに携帯の
カメラで撮影したという。
 車掌はメモ帳で携帯を隠すなどしていたが、女子高生が気づき、学校を通じて電鉄に連絡し発覚した。車掌は電鉄
側の調査に対し、「かわいかったので出来心で撮った」と認めている。画像はすでに消去したあとだったという。
46名無しでGO!:2010/01/29(金) 22:19:48 ID:AO/qNv640
47名無しでGO!:2010/01/29(金) 22:28:05 ID:AO/qNv640
高速乗り放題が直撃 JR東海、東が20%超の最終減益
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100129/bsd1001291710018-n1.htm
 JR東日本が29日発表した2009年4〜12月期決算は、売上高が前期比5.2%減の1兆9321億円、最終利益は
23.5%減の1278億円の減収減益となった。JR東海も、売上高が6・9%減の1兆1056億円、最終利益が23・7%
減の1015億円。いずれも最終利益が20%以上減少した。JR西日本は、売上高7・4%減の8906億円、最終利益は
51・2%減の257億円に大きく落ち込んだ。
 新型インフルエンザ流行や景気悪化に加え、1000円乗り放題で高速道路に旅客を奪われたことが原因。
48名無しでGO!:2010/01/29(金) 22:29:11 ID:AO/qNv640
高速乗り放題が直撃 JR東海、東が20%超の最終減益
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100129/bsd1001291710018-n1.htm
 JR東日本が29日発表した2009年4〜12月期決算は、売上高が前期比5.2%減の1兆9321億円、最終利益は
23.5%減の1278億円の減収減益となった。JR東海も、売上高が6・9%減の1兆1056億円、最終利益が23・7%
減の1015億円。いずれも最終利益が20%以上減少した。JR西日本は、売上高7・4%減の8906億円、最終利益は
51・2%減の257億円に大きく落ち込んだ。
 新型インフルエンザ流行や景気悪化に加え、1000円乗り放題で高速道路に旅客を奪われたことが原因。
49名無しでGO!:2010/01/29(金) 23:59:15 ID:X9mCKg1j0
>>47-48
試験に出るので2度
50名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:29:42 ID:3psp7ske0
東海道新幹線、一時運転見合わせ 国交省、JR東海に警告
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100129NT001004829012010.html
 29日午後1時49分ごろ、東海道新幹線の品川―小田原間で停電が起き、上下線で一時運転を見合わせた。
JR東海などによると、横浜市内で架線の断線が見つかった。午後5時13分に復旧したが、5本の列車が線路
上で一時立ち往生したほか、56本が運休。約14万9000人に影響が出た。同社が原因を調べている。
 国土交通省は同日夜、JR東海に、原因究明と再発防止を命じる警告文書を出した。
 JR東海によると、断線が見つかったのは、横浜市神奈川区羽沢町の下り線。神奈川県警神奈川署による
と、停電発生とほぼ同じ時刻に、付近の住民から「新幹線の架線が切れて火花が散っている。土手に火が付
いている」と110番通報があり、消防が消火した。

米、高速鉄道建設へ7200億円 日欧受注競争本格化へ
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY201001290511.html
 オバマ米大統領は28日、米国内での高速鉄道建設のため、全米31州の13路線に対して、80億ドル(約7
200億円)を供与すると発表した。総額7870億ドル(約71兆円)の景気対策の一環として、すでに打ち出して
いた予算の配分先を決定したもので、今後、日欧の受注競争が本格化することになりそうだ。
 オバマ大統領は28日、予算配分先のフロリダ州で開いたタウンホールミーティングで、「ここで新規の高速
鉄道の建設を始める。未来に向けた建設であり、雇用を増やすものだ」と述べた。日本政府関係者によると、
対象路線のうち、日本の新幹線並みの高速鉄道が導入される見込みになっているのはフロリダ州とカリフォル
ニア州の計2路線だという。今後は、州政府・当局が主体になって受注先の選定に入る。日本からはJR東日
本やJR東海などが受注を目指しており、独、仏、カナダのライバル企業との競争になりそうだ。
51名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:31:15 ID:3psp7ske0
特急とダンプ衝突 41人けが
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015316821000.html

 29日昼すぎ、北海道深川市のJR函館線の踏切で、特急列車がダンプカーと衝突し、乗客など41人が病院
で手当てを受けました。けがの程度はいずれも軽いということです。ダンプカーの運転手は「吹雪で踏切に気
づかないまま中に入ってしまい、動けなくなった」と話しているということです。
 事故があったのは、深川市深川町のJR函館線の踏切で、29日午後0時半ごろ、旭川発札幌行きの特急列
車「スーパーカムイ24号」が大型ダンプカーと衝突しました。この事故で、列車は5両編成の先頭部分がつぶ
れて先頭車両の車輪が脱線したほか、ダンプカーはめちゃめちゃに壊れました。特急列車には乗客102人が
乗っていて、このうち38人の乗客と運転士、車掌、それにダンプカーの運転手のあわせて41人が病院で手当
てを受けました。いずれもけがの程度は軽いということです。警察によりますと、ダンプカーを運転していた深
川市の40歳の運転手は「吹雪で踏切に気づかないまま、遮断機を壊して中に入ってしまった。出ようとした
が、スリップして動かなくなり、列車とぶつかった」と話しているということです。
 JR北海道によりますと、踏切には非常ボタンが付いていましたが、運転手は押していなかったということで、
警察が事故の状況を詳しく調べています。一方、国の運輸安全委員会は、鉄道事故調査官2人を派遣して、
事故の原因を詳しく調査することにしています。
52名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:35:08 ID:3psp7ske0
車内に缶詰め、「疲れ果てた」…新幹線トラブル
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T01409.htm
 JR東海道新幹線の架線が断線して発生した停電で、56本もの新幹線が運休した29日の運行トラブル。
 影響を受けた利用者は15万人近くに上り、約3時間後に運行が再開されてからも、各新幹線の車両は、デッ
キに人が立つほどの満員状態だった。この事態に、国土交通省関東運輸局は29日夜、原因究明と再発防止
を求める警告文書を、JR東海取締役の勝治秀行安全対策部長に手渡した。
 「大阪にとんぼがえりするしかない」。日帰りで新大阪から東京に向かっていた男性会社員(48)は午後2時
前、新横浜駅の手前で新幹線が停車したため、都内で午後3時から予定していた会議に間に合わなかった。
東京駅に着いたのは午後5時半頃で、到着早々、帰りの乗車券を買うため長蛇の列に加わった。
 約4時間遅れで品川駅に到着した東京都大田区の主婦(30)は0歳の長男を抱えていた。里帰りしていた名
古屋から乗った新幹線が三島駅で停車し、車内に缶詰めになった。長男が風邪をひいており、「早く帰って病
院に連れて行きたい」と気持ちが焦る中、デッキは携帯電話で連絡を取り合う乗客であふれていたため、自分
の座席で人目を気にしながら授乳したという。「疲れ果てました」。主婦は足を引きずるように自宅に向かった。
 午後5時13分の運転再開後も、東京駅や品川駅では新幹線の自由席は満席。通路やデッキなどにも人が
立っている状態が午後8時頃まで続いた。品川駅構内で、同僚2人と約2時間半も乗車を待っていた愛知県常
滑市の男性会社員(34)は「今日中に戻れると思うけど、着いてからもまた大変」と疲れ切っていた。
 新幹線の架線が断線したのは、横浜市神奈川区羽沢町の線路上。近くの工場で作業をしていた看板業土屋
洋一さん(42)は午後2時頃、新幹線の通過中に「バーン」という音を聞いていた。「外に出たら架線が垂れ下
がっていて、のり面の雑草が燃え広がっていった。垂れ下がった架線が風に揺れて別の架線に接触するたび
にバチバチッと火花が散った」。土屋さんは興奮した様子で話した。
53名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:39:02 ID:3psp7ske0
125人、新幹線で仮眠 JR東海が休憩用に用意
ttp://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201001300138.html
 架線切断による停電で29日に3時間以上運転を見合わせた東海道新幹線は30日、始発から通常通り運行
を始めた。東京、名古屋、新大阪の3駅ではJR東海が用意した休憩用新幹線で計約125人の乗客が一夜を
明かした。
 同社は、架線切断の原因究明に向けた本格調査を始めた。「補助吊架(ちょうか)線」と呼ばれる架線が切断
した横浜市神奈川区の現場では、30日未明の最終列車通過後に本復旧工事を実施。集電装置「パンタグラ
フ」が大破した300系新幹線は、静岡県長泉町の車両所で調べており、「こだま659号」には別の列車を充て
るという。

北海道の特急衝突事故、けがは41人
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100130-OYT1T00145.htm
 北海道深川市のJR函館線踏切で特急とダンプカーが衝突した事故で、けが人は列車の乗客と乗員、ダンプ
を運転していた深川市、トラック運転手竹浦宏満さん(40)の計41人に上った。
 道警やJR北海道によると、いずれも軽傷。運輸安全委員会が鉄道事故調査官2人を派遣し、道警も自動車
運転過失傷害の疑いなどで調べている。
 深川署の発表によると、竹浦さんは遮断機が下りていることに気付き、ブレーキをかけたが間に合わず踏切
内に進入、スリップして動けなくなったという。
54名無しでGO!:2010/01/30(土) 20:25:37 ID:K7Ym01yr0
JR函館線、正午前に復旧 特急・ダンプカー衝突事故
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010013001000214.html
衝突事故現場で行われた復旧作業=30日午前、北海道深川市
ttp://img.47news.jp/PN/201001/PN2010013001000231.-.-.CI0003.jpg
JR函館線1日ぶり復旧 深川踏切事故 脱線車両を撤去
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/212962.html
JR函館線 1日ぶりに復旧
mms://wm.stv.jp/stv/news/2010/01/30/20100130-03.wmv
 北海道深川市で起きた特急とダンプカーの衝突事故で、破損した特急車両の撤去が終わりJR函館線は30日午前
11時41分、事故からほぼ1日で復旧した。運輸安全委員会の調査官は同日午前、先頭車両の内部などをあらため
て調べた。
 JR北海道によると、函館線は事故の後、旭川―滝川間で運転を見合わせていた。徹夜で作業し、5両編成のうち前
の2両をクレーンでつり上げ線路脇に移した。
55名無しでGO!:2010/01/30(土) 23:58:03 ID:K7Ym01yr0
札幌市電延伸、成否は 春から本格論議
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001001290004
 札幌市が西4丁目―すすきの間(8・5キロ)を結ぶ市電の延伸に向けて、市内4地区を候補に具体的な検討を進め
ている。延伸は上田文雄市長の2期目の公約。市街地の回遊性や高齢者らの利便性を高め、都心の車を減らす環境
面の効果も見込めるというのが理由だ。だが、規模を拡大して採算が取れるのか、懸念も根強い。市は収支の試算を
含めた延伸計画を3月初めに市議会に報告する予定だ。4月以降、市民も交えて本格的な論議に入る。
56名無しでGO!:2010/01/30(土) 23:59:11 ID:K7Ym01yr0
SLの連結器が突然外れる けが人なし、大井川鉄道
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010013001000606.html
 30日午後0時40分ごろ、静岡県川根本町の大井川鉄道地名駅付近で、走行中の蒸気機関車(SL)と客車をつな
ぐ連結器が突然外れ、列車が急停車するトラブルがあった。けが人はなかった。
 大井川鉄道によると、金谷発千頭行きSL急行列車で、走行中に連結器が外れると非常ブレーキがかかる仕組み
で、SLは約50メートル先で止まった。先頭のSLと最後尾の電気機関車が客車6両を挟んで運行。乗客約120人は
地名駅に降車し、代行バスで目的地へ向かった。
 大井川鉄道は約2時間運転を見合わせた。トラブルの原因を詳しく調べている。
57名無しでGO!:2010/01/31(日) 18:09:28 ID:MJZZHrVg0
神戸地下鉄海岸線10年続き赤字へ 「起爆剤」あて外れ
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201001310009.html
帰宅ラッシュの時間帯にもかかわらず閑散とした旧居留地・大丸前駅のホーム=28日午後6時35分
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201001310007.jpg
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201001310006.jpg
 神戸市営地下鉄の海岸線が2010年度、約60億円の赤字を計上する見通しになったことがわかった。開業以来
10年連続の赤字で、累積赤字は約770億円にのぼる見込みだ。
 総事業費2350億円を投じて阪神大震災後の01年に開業。「復興促進の起爆剤」と期待され、当初の需要予測で
は1日平均約14万人の利用客を見込んでいた。ところが、初年度は3万4446人、08年度も4万1660人と予測の
3割程度に低迷。市は10年度も約4万5千人程度と予想し、赤字額を算出した。
 市が07年にまとめた事後評価報告書では、利用低迷の原因として、震災による人口減少や、沿線の新長田駅南
地区再開発などの復興事業の効果の遅れなどを指摘した。
 神戸市営地下鉄には海岸線の他に1977年開業の西神・山手線があり、地下鉄事業全体では10年度に累積赤字
が約1230億円になる見通し。
58名無しでGO!:2010/02/01(月) 19:12:51 ID:o4WQMqNY0
札幌市営地下鉄にディズニー車両登場 大雪像をPR…北海道
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100201-OYT8T00913.htm

 札幌市営地下鉄の東豊線に、ディズニーのキャラクターのステッカーを張った特別車両が登場した。

 第61回さっぽろ雪まつり(2月5〜11日)の大通西5丁目会場で、東京ディズニーリゾートをテーマに大雪像を製作することにちなんだもので、扉付近に特大ステッカー(高さ2メートル、幅3メートル)を張りつけた。

 つどーむ会場(東区)と大通会場を結ぶ同線で、29日から2月11日まで、1日最大19往復する。

 車内の中づり広告やポスターもキャラクターで統一する。また、運行期間中は東豊線全駅のホームで、ディズニー関連の曲を流すという。

(2010年1月29日  読売新聞)
59名無しでGO!:2010/02/02(火) 16:27:22 ID:RMzJ8a/hO
“ゆるキャラ”もお祝い 名鉄空港線開業5周年
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010013102000162.html

 名鉄空港線が開業5周年を迎え、愛知県常滑市の中部国際空港駅で30日、記念発車式があった。
 式のために同線の開業日(1月29日)と、空港の開港日(2月17日)に生まれた5歳児を公募、県内の5人を選んだ。
 この日は空港の「なぞの旅人フー」、名古屋市の「はち丸」ら、名鉄沿線の“ゆるキャラ”たち9体がお祝いに駆けつけた。子どもたちは駅長とともに右手を高く上げ、記念のヘッドマークが付いた特急に出発合図を送った。
 同線と同じ誕生日の名古屋市南区、柿原花音さんは「ピアノを頑張るから、電車も頑張って走って」とエールを送っていた。 
 (長坂幸枝)
60名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:43:04 ID:GpiTsKyr0
新幹線停電、架線切れは人為ミス ボルト付け忘れ千キロ走行
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020101000342.html
謝罪するJR東海の幹部
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010020101000524.-.-.CI0003.jpg
 東海道新幹線の架線が切れ、約3時間半にわたって停電した事故について、JR東海は1日、新横浜―小田原間
の下り断線現場を直前に通過したこだま659号の12号車にあるパンタグラフが、事故2日前の点検の際にボルト4
本を付け忘れたため外れて架線と接触、切断したことが原因と発表した。
 659号はボルトを付け忘れたまま、29日の東京―新大阪間の1往復、計約千キロを走行。事故当時は時速180
キロだった。トンネル内や駅で外れていれば、部品が乗客を直撃していた恐れもあり、新幹線の安全対策があらた
めて問われそうだ。
 JR東海は「最悪の事態には至らなかったが、今までにないたぐいの事故。しっかりした対策を取りたい」としている。
 同社によると、1月27日夜の「仕業検査」で電気を供給する架線「トロリ線」に接触するパンタグラフの「舟体」に溶
解などの不具合が見つかったため交換したが、4本あるボルトをすべて付け忘れた。
61名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:46:19 ID:GpiTsKyr0
「こまち」の新型車両発表 13年に秋田新幹線に導入
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000681.html
「こまち」の新型車両の模型
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010020201000800.-.-.CI0003.jpg
新型こまち発表
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/wm/10020203.wmv
 JR東日本は2日、秋田新幹線「こまち」の新型車両(E6系)のデザインを発表した。1編成の7両を今年7月から試
験走行。来春から営業運転する東北新幹線の新型車両E5系と連結する。2013年春に営業運転を始め、現在運行
しているE3系と順次、置き換える。
 JR東によると、最高時速は320キロ。鼻先の長さはE5系の約15メートルより少し短い約13メートル。高級車フェ
ラーリのデザインで知られる工業デザイナーの奥山清行さんが監修した。秋田の「なまはげ」や「竿灯」をイメージして
外装の上部に赤を使用。ブレーキ装置や足回りは快適さと走行性能を兼ね備えたE5系を踏襲した。
62名無しでGO!:2010/02/02(火) 21:47:33 ID:GpiTsKyr0
埼京線の防犯カメラを増設 警視庁「痴漢対策に効果」
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000916.html
 JR東日本は2日、痴漢対策として昨年末、埼京線に1列車導入した防犯カメラ付きの電車を、新たに1列車増やし
た。これまでの電車と同様、1号車に取り付け、カメラは2台から4台に増やした。
 警視庁によると、先月8日から15日までのうち、平日の5日間に実施した首都圏の鉄道の痴漢取り締まり強化期間
中、埼京線の摘発は2件。同庁幹部は「まだ始まったばかりだが、効果は表れているのではないか」と期待している。
 JR東によると、利用者からメールや電話などで意見が寄せられているが、件数は公表していない。「痴漢が減るな
ら歓迎」という肯定的な意見が多いが、プライバシー面を問題視する声や、混雑緩和で根本的な解決を求める意見も
あるという。
 同社の清野智社長は2日の定例会見で、さらにカメラ付きの電車を増やすかどうかや路線拡大について「警察とも
相談しながら、次にどうするか年度末までに考えたい」と話した。
63名無しでGO!:2010/02/02(火) 23:02:21 ID:GpiTsKyr0
「能登」最後の定期検査実施 2/2
ttp://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news871989.html
mms://ktk.wmtod.stream.ne.jp/vod09/ktk/news/0202T2_noto.wmv
http://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/picture/KTK_img_20100202192706646_483007611144670113.jpg
 金沢と上野を結ぶ急行「能登」。来月で運転が終了することになっていて、2日、最後の大きな定期検査が行われた。
 検査は90日に1回行う「交番検査」と呼ばれ、車軸を専用のハンマーで叩いて異常がないか調べたほか、回路を直
流から交流に切り替える装置なども念入りにチェックした。
 急行「能登」、1959年に誕生した夜行列車で、利用者の多かった88年には1日に233人が乗車した。しかし料金
の安い高速バスや短時間で移動できる飛行機に押され去年は1日に66人にまで乗客が減り、来月12日で運転が終
了することになった。
 寝台特急「北陸」も来月での廃止が決まっていて、「能登」と「北陸」の予約は去年の2倍から4倍になっているという。
64名無しでGO!:2010/02/02(火) 23:04:40 ID:GpiTsKyr0
信越本線 将来新幹線乗り入れを
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8822274.html
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2010-02-02_3.wmv
 2014年度に北陸新幹線が開業することを受け、信越本線と北陸本線のあり方について考える専門家の会議が2
日、新潟市で開かれた。特急など今のダイヤを維持し、将来的には新幹線に乗り入れできる列車の導入を県に提言
することになった。
 この会議は、北陸新幹線の開業に伴い信越本線・北陸本線の特急の本数が減る懸念があるため、去年7月から
沿線自治体や鉄道の専門家などで対策を話し合ってきた。会議では、新幹線開業の利点を生かすため、新幹線の
車輪の幅を変え、在来線にも乗り入れ可能なフリーゲージトレインの導入の可能性についても検討された。しかし、ま
だ技術開発中であることや500億円費用がかかることから、将来の課題にとどめ、現在の運行態勢を維持していくこ
とが重要とする提言をまとめた。提言は来月末までに泉田知事に報告される。
65名無しでGO!:2010/02/02(火) 23:20:50 ID:GpiTsKyr0
初の女性運転士「出発進行」/JR四国  2010年02月02日
ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001002020003
 JR四国初の女性運転士として乗務を始める高松運転所所属の詫間美冬(み・とう)さん(28)と犬間理恵さん(26)
に対し、同社は1日、約7カ月の講習を終えた修了証書と運転免許証を授与した。
 高松市西宝町2丁目の同社研修センターであった式典で、木村晃所長は「職責の重大性を認識し、運転士として緊
張感を持って取り組んでもらいたい」と激励した。
66名無しでGO!:2010/02/03(水) 17:06:18 ID:pzn/6GoH0
沼津駅鉄道高架事業 JR貨物「遺憾」申し入れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100203-OYT8T00363.htm

静岡県知事の新貨物駅不要論に
 JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業に伴う新貨物駅用地買収問題で、JR貨物は2日、「川勝知事が新貨物駅の必要性に疑問を呈していることは遺憾」との趣旨の申し入れ書を川勝知事あてに提出したことを明らかにした。
 JR貨物広報室によると、同社の大橋康利常務が1月29日に静岡県庁を訪れ、小林正明社長名の申し入れ書を建設部幹部に提出した。
 申し入れ書では、鉄道高架化事業に伴って貨物駅を移転することへの協力要請が1994年1月に県からあり、静岡県と沼津市、同社との間で同月、「移転事業でJR貨物には迷惑をかけない」との内容の覚書を交わした――と、問題の経緯をたどっている。
 申し入れ書は、沼津貨物駅は静岡県東部地域の各種工場に原材料などを輸送する重要な拠点駅であることを強調。
この問題を巡る川勝知事のこれまでの発言について、「鉄道貨物自体の不要論を展開されていることは、弊社にとって遺憾」と表明し、「沼津貨物駅の機能確保が是非とも必要。
適切な判断で早期に処理されることを要望する」として、沼津市原地区への移転を早期に実現させるよう求めている。
 川勝知事は1月14日の記者会見で、沼津貨物駅の取扱量が少ないとして、新貨物駅建設計画を見直すことを示唆。
1日に沼津市の栗原裕康市長と会談した際には、沼津貨物駅の機能をJR吉原駅(静岡県富士市鈴川本町)などに統合することを国土交通省に提案したことを明らかにし、「(新貨物駅が)本当に必要かどうか、強い疑義を持っている」と述べた。
栗原市長はこの会談で、「県と同一歩調をとる」と述べ、新貨物駅用の土地の強制収用を凍結する考えを表明した。
 JR貨物の申し入れ書について、川勝知事は2日夜、「JR貨物の必要性は十分認識しているが、沼津貨物駅が本当に必要かどうかは疑義を持っている。
JR貨物は企業の社会的責任として、沼津貨物駅の必要性を地域住民に説明すべきだ。沼津貨物駅の現状についての調査を国土交通省に依頼しており、その結果をみて判断したい」とのコメントを出した。
(2010年2月3日  読売新聞)
67名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:02:15 ID:qS4gB/1vP
JR肥薩線 普通列車がシカと衝突、確認の運転士が転落し重傷  2010-02-02
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=20008&mod=3000
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=20008
 2日午前6時ごろ八代市坂本町のJR肥薩線で、八代発―人吉行きの1両編成の普通列車がシカと衝突した。事故
のあと男性運転士(51)が現場を確認しようと列車から降りたところ、誤って約4メートル下の線路脇の側溝に転落し、
足の骨を折る重傷を負った。列車に乗客はいなかった。
 JR九州によると、肥薩線ではシカとの衝突事故が年々増加、昨年度は過去最高の166件の事故が発生している
という。
68名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:56:11 ID:rES7yOY20
国労の機関紙が3千号に JR不採用問題解決心待ち
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020301000245.html
「国鉄新聞」の3000号を手にする国労の本郷順造編集長
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010020301000251.-.-.CI0003.jpg
 国労が月3回、組合員や家族ら向けに発行している機関紙「国鉄新聞」が3日分で3千号を迎えた。1987年の国鉄
分割・民営化に伴う国労組合員のJR不採用問題解決に向けた機運が高まる中、記者らは「解決」の見出しが紙面を
飾る日を心待ちにしながら編集作業を続けている。
 最盛期の70年代後半には約25万部だった同紙も、組合員の減少で現在約1万8千部。本郷順造編集長(57)と
編集部員の2人で取材、執筆、校正をこなし2ページを埋める。本郷編集長は「解決の日が待ち遠しい」と話している。
69名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:06:51 ID:9pef7fXV0
私鉄総連、ベア要求を正式決定
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY201002040361.html
 鉄道やバス会社などの労組でつくる私鉄総連(約13万人)は4日、東京都内で拡大中央委員会を開き、2010年
春闘で定期昇給に加え、月額2500円の統一的なベースアップ(ベア)を要求する方針を正式に決めた。
70名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:15:23 ID:9pef7fXV0
JR白島新駅へ一歩前進
ttp://www.htv.jp/nnn/news8661817.html
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/htv/news/100204-03.wmv
「白島新駅」の調査開始へ
ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20100204yu3.wmv
ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20100204yu3.jpg
 JR山陽線とアストラムラインが交差する広島市の白島に新駅を建設することで広島市とJR西日本が4日、具体的
な検討をすることで合意した。市の試算では建設費は45億円。費用負担などこれから詰める。完成は早くて2013
年。JRとしては、同じ方向に延びる可部線の乗客が減ることが考えられることや、広島・横川間のダイヤへの影響が
でるなど、今後、調査を開始するという。建設の予算については国から補助金を受ける可能性があることを広島市か
ら報告されたと明らかにした。
71名無しでGO!:2010/02/07(日) 00:11:32 ID:8YHQ9mvGO
日本最古の電車展示へ えち鉄勝山駅前広場整備計画
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201002/CK2010020302100006.html

 勝山市のえちぜん鉄道勝山駅前広場の整備計画がまとまり、市は2日、北陸で初めて電気鉄道が走ったまちとして、電気機関車「テキ6」を鉄道モニュメントとして広場に展示することを明らかにした。テキ6は1920(大正9)年式で、実際に動く電車としては日本最古。
 テキ6は、広場の北西部分に設ける鉄骨の建屋に、貨車の「ト68」とともに保管する。建屋は実際の線路と平行して設け、イベント時には10メートルほど動かせるようにする。テキ6のホーム部分を床として利用する木造瓦ぶきの休憩施設が併設される。
 現在の勝山駅の駅舎は、京都電灯(京福電鉄の前身)が14(大正3)年に北陸初の電鉄として、福井−大野口の36キロを開通させた際に建てられた国登録有形文化財。
市は駅周辺整備のテーマを「歴史・文化の趣をとどめる“かつやまロマン”」とし、往時の姿を残すこの駅舎も、鉄道の歴史を物語る物品展示スペースを設けるなど、電車博物館的な空間に改修する。

 駅前広場の面積は2450平方メートルで、中央のロータリー部分は県が整備する。ロータリーにはバスとタクシーの乗降口、送迎者用スペースを設ける。
 一連の整備は2010年度に着手し、12年度中の完成を目指す。総事業費は5億円。山岸正裕市長は「駅前は産業遺産を中心に整備する。電車利用者も増えると思う」と期待している。
72名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:50:44 ID:ioU8Nv3W0
【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100206/crm1002061201013-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100206/crm1002061201013-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100206/crm1002061201013-l1.jpg
JR南浦和駅に停車した、京浜東北線で最後の209系電車を撮影しようとする鉄道ファンら=1月24日午後

 写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。最近は女
性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。ただ、人気上昇にあわせるように一部でマ
ナーが問われる事態も発生している。さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為
も。多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。彼ら
は、なぜ暴走してしまうのか−。

ホームの先端にカメラの放列 狙うは丸いヘッドマーク

 1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。平日なら通勤通学客で混雑するこの路線も土日
祝日の昼間となれば、そう多くの乗客はない。日曜日のこの日も、多くの列車は閑散としていた。一部の例外
を除いては…。
 午後3時半過ぎ。横浜方面へ向かう列車が東京駅に滑り込んできた。その先頭と最後尾の車両には「ありが
とう」「209系」などと記された丸いヘッドマークが装着されている。ホームの先端では、カメラを構えた数十人
の一団が待ち構え、ヘッドマークをつけた列車が近づくと一斉にシャッターを切っている。
73名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:53:06 ID:ioU8Nv3W0
 この日は京浜東北線から「209系」と呼ばれる通勤型車両が引退する日。ホームの人だかりは、京浜東北
線を走る「209系」電車の最後の姿を目に焼き付け、雄姿を撮影しようとする鉄道ファンだったのだ。別れを惜
しむファンは、車内にも多数乗っていた。特に先頭の車両は朝のラッシュ時にも負けない満員状態だ。何も知
らずに乗ってきた一般の乗客。その目の前では、信じられないような異様な光景が繰り広げられていた。
「一般人は乗れませーん」 響く声に周囲は…
 ほとんどが男性のその集団は、駅に到着するたびに「うおー!」という歓声を上げていた。そして、ドアが開く
と同時に一斉にホームへ駆けだして写真を撮り、また駆け足で車両に戻るという動きを繰り返す。車内を見渡
すと、座席では靴を脱いで立ち上がり、うれしそうに車内を眺める少年の姿もある。隣に座った初老の女性は、
少年が背負ったバックパックが何回もぶつかり、思わず顔をしかめているが、車内で大声を上げる集団は誰
も少年をとがめようとしない。
 そのうち、一般の乗客が乗ろうとすると、満員の車内から、甲高い叫び声が聞こえてきた。
 「一般人は乗れませーん」
 「鉄ヲタ専用車両でーす」
 途中、外国人とみられる親子が乗ってきたが、父親に抱かれた幼児は、あまりの騒音に泣き出してしまった。
何が何だか分からない様子の親子は、次の駅で慌てて下りる羽目に。
 午後6時13分。京浜東北線を走る最後の209系が終点の南浦和駅に到着する時間になったが、その列車
は定刻を過ぎても姿を現すことはなかった。やっと先頭車両に設置されたヘッドマークが見えてきたのは、予
定時刻を20分以上も過ぎたころ。一連の騒動でダイヤが乱れたとみられるが「まあ、こういう車両ですから」。
ホームで警備を行う駅員は、あきらめた口調でこうつぶやく。
74名無しでGO!:2010/02/07(日) 10:59:11 ID:ioU8Nv3W0
 列車がホームに滑り込む。ドアが開いた瞬間満員の車内からカメラを持ったたくさんのファンが駆け降りた。
ヘッドマークを見ることができるホームの両端は、たちまちカメラを持った鉄道ファンで埋め尽くされた。
 「押すなよ!」「お前、邪魔!」
 こんな怒声も聞こえてくる。
 しばらくホームにとどまった209系。京浜東北線での役割を終えた車両は、車両基地に戻るため、また静か
に動きだした。「ありがとう、209系!」。ほおを赤らめ、ホームから遠ざかる209系に声を掛け、見つめる鉄道
ファンたち。それだけなら、心温まる情景なのだが…。
 「彼らは『葬式鉄(そうしきてつ)』と呼ばれる人たち」と説明するのは、小学生のころから鉄道を愛して止まな
いという会社員の男性(32)だ。「車両や路線が廃止されるときに、最後の雄姿を目に焼き付けたり、写真に撮
りたいという人たちで、多くは良識的だけど、一部で車内で大声を出したり、周りに迷惑を掛けたりする不届き
者がいる。思い出の車両との最後の別れを惜しんで訪れた本当のファンは、みんな白い目で見ている」とため
息をつく。
 葬式鉄の暴走はしばしばみられるようだ。昨年12月5日には東京と千葉、茨城方面を結ぶ常磐線で「207
系」電車が引退したが、この時は2度にわたってカメラを構えたファンが線路に近づき、列車が緊急停止する
事態を引き起こしている。

死亡事故から犯罪まで 広がる迷惑行為の数々

 車両を研究する「車両鉄」や鉄道写真を撮る「撮り鉄」、鉄道旅行を愛する「乗り鉄」、鉄道模型を楽しむ「模
型鉄」…。さまざまなジャンルに派生するなど、間口の広い鉄道は、ファンも広がりやすいのかもしれない。
75名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:05:54 ID:ioU8Nv3W0
 「最近は鉄道に熱中する従来のタイプだけでなく、女性をはじめ、幅広い世代で鉄道に愛着を持ち、親しみを
もってくれる人が増えてきていると思う」
 ある鉄道会社の関係者は、現在の鉄道ファンの現状についてこう解説する一方、次のように指摘する。「それ
にあわせて迷惑行為も増加している」
 鉄道各社で頭を抱えている迷惑行為は、ファン同士の撮影場所の取り合い▽鉄道敷地内への無断侵入▽
係員のお願いや制止の無視▽鉄道施設に対する落書き、盗難▽記念撮影をする親子や一般利用客に対す
る妨害行為や罵声(ばせい)▽チケットやグッズの買い占め−などがあるという。
 こうした行為の中には、ただ単に迷惑だけではすまないケースも多い。平成20年11月には、神奈川県茅ケ
崎市のJR東海道線の踏切で、遮断機の横の空き地に三脚を立てて写真の撮影をしていた男性=当時(47)
=が、踏切内に倒れた三脚を直そうとして列車と接触し、死亡するという事故も起きている。男性は近く廃止さ
れる列車を撮影するために踏切を訪れ、カメラには事故直前に通過した列車が写っていたという。
 さらには、廃車直前の車両の車号札や、行き先表示板(方向幕)などを記念に持ち帰る「盗(と)り鉄」と呼ば
れる不届き者も後を絶たない。これは、窃盗という完全な犯罪行為だ。
 ほかにも、正規の運賃を支払わずに不正乗車するキセル行為の方法や、自ら行ったキセル行為の数々を
ネット上で喧伝(けんでん)する者も現れているという。
 鉄道各社は、対応に苦慮している。「明らかに違法と思われるものには、しっかりとした対応をさせていただ
いている」と話すのはJR東日本。ただ、実際には、そうはうまくいかないようだ。
 ある鉄道会社の職員が打ち明ける。「迷惑行為といっても、正規の運賃を払っている以上、乗客であることに
違いはない。危険だったり、違法だったりするならともかく、乗客同士のトラブルではあまり強くモノも言いづら
い雰囲気はある。本来なら一般乗客の利便が一番優先されるべきなのだが…」
76名無しでGO!:2010/02/07(日) 11:10:34 ID:ioU8Nv3W0
原因はマナーを学ぶ機会の減少? コミュニケーション能力の低下?

 では、なぜ迷惑行為が増えてきているのだろうか。「マナーを教わる機会が減っている、というのはあると思
う」と話すのは、日本の鉄道趣味誌の中で最大の部数を誇る「鉄道ファン」の編集部だ。同誌では誌面やイン
ターネットのホームページに掲載する鉄道写真を募集しているが、明らかに危険な場所や鉄道敷地内など立
ち入り禁止の場所で撮影したと思われる写真もしばしば送られてくるという。
 編集部は「以前はグループで写真撮影を撮ったりすることが多く、その中でさまざまな決まり事を教わること
が多かった。しかし、今は“一匹おおかみ”的な人も増え、これまで鉄道愛好家が守ってきたマナーを学ぶ機
会が少なくなってきたのではないか」と指摘する。
 「個々人のコミュニケーション能力が低下している。『お客さま』の肩書を乱用し『客だから何をやってもよい』
という間違った認識の人が多くなったのではないか」とするのは鉄道会社の関係者だ。
 さらに「鉄道ブームに便乗しただけのテレビ番組や出版物も氾濫(はんらん)している。風変わりな鉄道ファン
を追いかける番組や、いいかげんな内容の出版物は、新規ファンの誤解や誤ったブームを形成する土壌にな
っている」と昨今の間違ったブームの方向性に警鐘を鳴らす。
 次に鉄道ファンが大挙して結集するとみられるのは、3月に行われるJR東日本のダイヤ改正前日だ。この
改正では、上野駅発の数少ないブルートレインとして知られる寝台特急「北陸」と、懐かしいボンネット型の先
頭車を持つ夜行急行「能登」の廃止が決まっており、通勤型車両「209系」の引退の比ではない“騒動”が予
想されている。JR東日本では、ガードマンや普段デスクワークをしている応援社員を含めて80人近くが、ホー
ムなどでの警備に当たるという。
(おわり)
77名無しでGO!:2010/02/07(日) 17:57:12 ID:Vpzu74pX0
浜松→名古屋 車両引っ越し「JR博物館」展示へ準備
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100205-OYT8T00823.htm

 昨年11月に閉鎖されたJR東海の展示施設「佐久間レールパーク」(静岡県浜松市天竜区)で3日、展示車両の運び出しが始まった。


 同施設の16両のうち10両は、名古屋市の金城ふ頭に来春オープンするJR東海博物館(仮称)で展示される。


 この日、搬出されたのは1929年に大阪鉄工所(現・日立造船)が製造した客車「スニ30」。旧国鉄の前身・鉄道省で最初の鋼鉄製客車の一つで、乗客の荷物を運ぶ荷物車などとして87年まで使われたという。

 傷や汚れを避けるため、シートやネットで覆われた客車は、新幹線のレール運搬車に挟まれ、レールパークから飯田線・中部天竜駅の待機場所に移された。
4日には日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)に運ばれ、博物館への搬入まで保管される。
78名無しでGO!:2010/02/09(火) 09:31:16 ID:vsCtIdaO0
新聞専用列車、3月で幕 経費削減「時代の流れ」
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000115.html
新聞輸送列車に積み込まれる夕刊=4日、JR総武線両国駅
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010020901000116.-.-.CI0003.jpg
 夕刊を東京から千葉・房総半島に専用車両で運んできたJR総武線・両国駅発の「新聞輸送列車」が、3月12日で
廃止される。JR各社によると、現存する唯一の専用列車。委託側の経費削減が理由で、鉄道輸送の一つの区切り
と言えそうだ。
 午後0時50分、両国駅3番線に回送電車8両が止まる。定期列車の発着がなくなり、今は乗客が入れない折り返
しホーム。担当者が4両目と8両目に新聞を積み込み、ドアに「荷物専用」のカバーを掛け、午後1時18分に出発。
 千葉駅で分割、それぞれ別の電車と連結し、外房線と内房線で安房鴨川駅へ。新聞は各駅で降ろされ販売店に
運ばれる。
 列車は、新聞各社が出資する「新聞輸送同盟会」の貸し切りで、7社分の夕刊を載せる。同盟会やJR東日本によ
ると、両国―千葉間は新聞を運ぶためだけに運行。千葉から先は、乗客もほかの車両を利用できる。
 同盟会の斎藤雅士事務長によると、新聞輸送列車はかつて上野駅や旧汐留駅にもあり、朝刊も運んでいた。両国
駅は房総方面の道路事情が悪いため続いていたが、料金は一日数十万円。
79名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:34:21 ID:vsCtIdaO0
リニア、南ア貫通トンネルは可能 JR東海が説明
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000966.html
リニアでJRと県が会合
mms://www2.tsb.jp/nN24/10020903.wmv
 JR東海は9日、リニア中央新幹線建設で想定される3ルートのうち、南アルプスを貫通する場合の長い山岳トンネ
ルについて、過去のトンネルの事例や工法を挙げ、工事は可能と長野県に説明した。
 長野県はこれまで「地域振興に配慮すべきだ」として、JR東海が「優位なデータを示している」とする南アルプスル
ートではなく、南アを北に迂回するルートを要望。南ア貫通トンネルについても「環境への影響や安全性が確保され
ていない」と指摘していた。
 JR東海の宇野護執行役員は説明後、報道陣に「トンネルが可能かどうかは、ルートの話を意見交換する重要な材
料だと思っている」と話した。
80名無しでGO!:2010/02/09(火) 21:35:58 ID:vsCtIdaO0
JR貨物使用料引き上げを 在来線で青森、岩手知事
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901001016.html
 整備新幹線をめぐる課題を協議する国土交通、総務、財務3省政務官による調整会議が9日、国交省で開かれた。
三村申吾青森県知事と達増拓也岩手県知事は、保守管理に費用が掛かるとして並行在来線をJR貨物が使う際の
線路使用料の引き上げを求めた。
 両県は東北新幹線開業に伴い、JRから経営分離された並行在来線を第三セクター方式で運営、重量の大きい貨
物列車の運行に耐えられるよう線路などの保守管理に多額の費用を支出している。
 青森県の試算では、八戸―新青森開業後の2011年度の保守管理費は約40億円に上るが、使用料収入は約22
億円の見込み。不足分のほとんどは県費で補てんする必要があり、三村知事は「国の物流を担うため県が身銭を切
らされる」と苦境を訴えた。達増知事も「地方が国の貨物輸送の大動脈を支えているのが実態だ」と指摘し、使用料の
増額を求めた。
81名無しでGO!:2010/02/10(水) 17:36:06 ID:ci2+sHxQ0
狭軌SL世界最速達成時に添乗 旧国鉄マン、名古屋の平松さん
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201002/CK2010020902000222.html

 名古屋市千種区の東山動植物園で40年近く展示され、来春開業するJR東海博物館(港区、仮称)に運ばれた蒸気機関車(SL)C6217。作業の無事を千種区の自宅で願った旧国鉄マンがいた。

 旧国鉄名古屋鉄道管理局の速度計画担当、平松博好さん(90)。C6217は1954(昭和29)年12月15日、狭軌道を走るSLとして世界最高の時速129キロを達成。平松さんは運転室に添乗し、機関士らに指示を出した。

 時速123キロで東海道線の木曽川鉄橋に突入。振動が大きくなる中「頑張れ」と声を掛けた。あの瞬間の記憶が今もよみがえる。
引退後、通常は鉄くずになる運命だが、旧国鉄内で「残したい」との思いが強く、保存展示の実現に尽力。当時、一時保管された笠寺駅から71年に同園への移動作業を現場で見詰めた。

 保存はかなったが、雨ざらしが気になっていた。屋内展示を、JR東海の須田寛相談役へ手紙で要望。博物館入り内定の連絡を受けたときは大喜びした。移動に「自分の娘のような存在で、望んでいた屋内の永久保存。
長い間の願いがかなった」と安どした。開館時に見に行くつもりだ。

 C6217は、新幹線車両で最高速の443キロを記録した300X、リニア実験車両と、新天地で高速鉄道開発の象徴的な歴史を刻む展示車両になる。

 (黒谷正人)

82名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:23:49 ID:HcVYWSBx0
ハイブリッド式新機関車来月完成 JR貨物の試作車
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001000756.html
 JR貨物は10日、排出ガスを従来型より30〜40%少なくした国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の試作車
が、3月末に完成すると発表した。貨物駅構内で貨車をけん引して別の貨車に接続する「入替」という作業に使う。
 これまでの機関車DE10型の老朽化に伴い、開発を進めていた。4月以降、東京貨物ターミナル駅などで走行試験
し、2011年春から量産する。
 車体の色は、目立ちやすい赤とし「Hybrid」の文字を入れた。動力源としてディーゼルエンジン発電機と蓄電池両方
を併用することで、排ガスだけでなく、騒音や二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるという。
 現在、全国で115台のDE10型が稼働しているが、導入から最長で40年が経過。JR貨物は今後、通常の輸送に
使う機関車でもハイブリッド式を導入することを目指している。
83名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:25:06 ID:HcVYWSBx0
京都市、地下鉄の健全化案を発表 市債発行など柱
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001000088.html
 京都市は10日、全国9都市の公営地下鉄で唯一、深刻な資金不足であることを示す「経営健全化団体」となった市
営地下鉄について、市債発行や職員削減を柱とする健全化計画案を発表した。市議会に諮り、3月末までに総務省
に提出する。
 地下鉄事業は2008年度決算で、建設費として発行した企業債残高約5千億円の返済と営業不振により、企業の
キャッシュフローに当たる累積資金不足が約310億円に上っている。
 計画案によると、資金不足改善のため、18年度までに総額830億円の市債を発行し、バス事業の資金も充当す
る。収入増のため、5年以内に5%(10円程度)の運賃値上げ、1日当たり5万人の乗客増、「駅ナカ」ビジネスの拡
大を挙げている。さらに100人以上の職員削減や給与カットによるコスト削減も図る。
84名無しでGO!:2010/02/10(水) 21:29:27 ID:HcVYWSBx0
門真南駅は「柵」の外 鶴見緑地線「転落防止用」整備補助金 府市連携 安全策は低調
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/02/10/20100210-020361.php
22年度は可動式ホーム柵が整備されない見通しとなった門真南駅
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/DMS00003G100210D.jpg
 大阪市交通局が平成22年度中に転落防止用の可動式ホーム柵の整備を目指す市営地下鉄長堀鶴見緑地線で、
全17駅のうち唯一市外にある門真南駅(門真市)だけが柵のない“空白駅”になる見通しが強まっている。
 可動式ホーム柵は、電車到着時に車両の扉と連動して開閉し、転落や電車との接触を防ぐ。市交通局は今里筋線
で18年の開通当初から導入し、26年度までに千日前線、31年度までに御堂筋線全駅に設置を目指している。
 長堀鶴見緑地線への可動柵導入費用は総額約27億7千万円。交通局は既に車両改造を済ませ、22年度中に全
17駅に各1億円程度かけて柵を整備する予定で、唯一市外にある門真南駅への整備費約9300万円については、
国の補助金2100万円に加えて府の補助金2300万円も想定、残りを市が負担する方針だった。
 ところが、財政難で補助金カットを進めている大阪府は、すでに谷町線大日駅(守口市)のエレベーター整備(20〜
23年度)で約6千万円を負担していることを理由に「柵の整備まで補助する余裕はない」(府都市整備部)と昨年11
月、22年度予算案に計上の見送りを決めた。
 国土交通省によると、府の補助金分は大阪市や地元の門真市が負担することも可能だが、市交通局は「多額の税
金を市外駅の整備に支出するのは市民の理解が得られない。門真南駅の建設時にも府から補助金を出してもらっ
た」と否定的。門真市も「府から相談はなく、負担する予定はない」としている。
 このため、22年度は門真南駅だけ柵の整備が取り残されるのはほぼ確実な状況。市交通局幹部は「1駅だけ柵
のない状態が続くのは車両運行上も望ましくない」として府に補助を求めているが、23年度以降の見通しは立ってい
ないという。
85名無しでGO!:2010/02/10(水) 22:07:36 ID:HcVYWSBx0
JR社長 国に補てん求めたい  2010年2月10日
ttp://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/
 国土交通省が道内の一部の高速道路の無料化を決めたことについて、JR北海道の中島尚俊社長は、経営に与
える影響を分析したうえで、減収に対する補てんなどを国に求めていく考えを示した。
 JR北海道の中島尚俊社長は、10日の定例記者会見で「今回無料化の対象区間は大部分が鉄道と競合しており、
当社の経営環境が一段と厳しさを増すことになる。今後、影響を分析したうえで収入の減収に対する補てんなど必要
な措置を国に講じるよう求めていきたい」と述べた。
 JR北海道によると、道央道と並走する岩見沢駅と旭川駅の間は、1日1キロあたりの乗客がおよそ1万人と、札幌
周辺の路線に次いで利用者が多いほか、道東道に並走する南千歳駅と帯広駅の間も1日1キロあたりの乗客がおよ
そ5000人の主要路線で、今回の無料化の影響は大きいという。
86名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:12:27 ID:HcVYWSBx0
JRから若者客奪え 東京メトロが「原宿ぅ原宿ぅ」
ttp://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201002100211.html
東京メトロ「明治神宮前駅」とJR「原宿駅」は目と鼻の先
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0210/images/TKY201002100221.jpg
 東京メトロが、副都心線の明治神宮前駅を車内放送などで「原宿」とも案内することを決めた。JR山手線を意識し
た「第二の駅名」で、3月のダイヤ改定から実施する。メトロは「原宿は若者の街。JRから客を奪いたい」と意気込む。
 メトロでは前身の営団時代から、銀座に「松屋・三越」、築地に「築地本願寺」など12駅で「副駅名」を制度化。原則、
駅建設の費用を負担してもらった場合に副駅名を付けてきた。今回の「原宿」は当てはまらず、初の試み。駅構内の
看板で表示し、車内でも案内放送をする。
 副都心線明治神宮前駅への入り口と山手線原宿駅は最短約30メートルで、目と鼻の先。だが、地方から訪れるこ
との多い若者の間では原宿の方が知名度が高く、メトロの営業戦略上、長年の課題だった。
 駅名の案内方法は、大手鉄道事業者で対応が異なる。
 東京都交通局の場合、大門駅の「浜松町」は無償の副駅名。だが、駅建設費を負担してもらったり、広告料を受け
取ったりして案内する第二の駅名もある。JR東日本や京王、京急、京成の各社は、客の利便性を考えて空港やスタ
ジアムなどを第二の駅名として案内する駅がある。小田急、京成、西武、東急、東武の各社は「シンプルに駅名のみ」
と言う。
87名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:14:14 ID:HcVYWSBx0
>>82
JR貨物が開発したハイブリッド式ディーゼル機関車のイメージ図(同社提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010021001000879.-.-.CI0003.jpg
88名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:17:18 ID:HcVYWSBx0
4月10日に一部運休=羽田空港結ぶモノレール
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010021001060
 東京モノレールは10日、羽田空港4本目の滑走路の10月供用開始に伴って開業する新駅の名前を「羽田空港国
際線ビル駅」と決定した。4月10日にモノレールの運転を一部区間で停止し、線路の切替工事を行うと発表した。
 同日午後1時ごろから、整備場駅から空港第2ビル駅までを運休し、バスによる振替輸送を行う。強風などの悪天
候の場合は、工事が同月17日に変更になる。
89名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:23:22 ID:HcVYWSBx0
>>69
私鉄総連と加盟労組、ベア2500円要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T01272.htm
 私鉄総連は9日、ベースアップ(ベア)2500円などを盛り込んだ春闘の要求書を全国の私鉄各社が加盟する日本
民営鉄道協会に提出した。加盟各労組も同日、会社側に一斉に要求書を出した。
 今春闘で私鉄総連は、ベアなどの賃金改善要求を見送る連合の方針とは異なり、月額2500円のベアを統一要求
に掲げ、パートや契約社員についても時給30円以上の引き上げを求めている。
 渡辺幸一委員長は「定期昇給維持だけでなく、ベアが必要だ」と述べた。
90名無しでGO!:2010/02/11(木) 06:58:16 ID:m/Xa0MyWO
ストやらない組合だから経営陣からなめられる
91名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:39:39 ID:ZZz6QWLI0
「沼津駅」不要論に反論 JR貨物社長
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100211000000000009.htm
 JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、JR貨物の小林正明社長は10日、都内の本社で行った定例会見で、川
勝平太知事が展開している沼津貨物駅の不要論に対し、「(鉄道高架)事業は県事業。知事が変わり、考え方が変わ
ったのかもしれないが、それは厳然として残っている」と反論し、「明治22年の立地以来、120年にわたり地元に貢献
してきた。今後も使命を大いに果たさなければならない」と代替駅の必要性を強調した。
 富士地区の貨物駅に移転統合する可能性については「可能であればこの問題がなくても統廃合している」と否定的
な見解を示した。同席した惟村正弘執行役員営業部長は「吉原は(製紙工場向けの)特殊な駅。富士は県が用地を
拡張してくれれば別だが、沼津駅で取り扱い可能な長い貨物が扱えない」と指摘した。
 また、小林社長は川勝知事に面会を申し込んだことを明らかにした上、知事に対し、こうしたことを「真摯に説明し、
理解してもらわなければならない」と述べた。ただ、地元への説明については「地域のお役に立っていると確信してい
る。不要論に説明義務が生じるという(知事の)指摘は納得しがたい」とした。
 惟村部長は沼津貨物駅で扱っている貨物について、「確かに取扱量は少ない」と認めた上、「トラックや船で運ぶこ
とが難しい化学薬品や長尺物のほか、青果物など生活に密着した貨物も安価に運んでいる。沼津貨物駅の機能を
セールスポイントに企業誘致も進んでいる」と説明した。
92名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:45:55 ID:ZZz6QWLI0
名駅JR新ビルの計画変更 220メートル、タワーズより低く
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010021102000135.html
JR東海が発表した名古屋駅新ビル(右)と駅周辺のイメージ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010021102100043_size0.jpg
JR、「名古屋駅新ビル」計画縮小 40メートル低く
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201002110003.html
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/NGY201002110006.jpg
JR東海:名古屋駅前新ビル計画変更 55階を46階に
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100211k0000m020120000c.html
 JR東海は10日、松坂屋名古屋駅店などが入る「名古屋ターミナルビル」の建て替え計画で、新ビルの高さを当初
構想より低くすると発表した。合わせて新ビルの外観デザインを公表した。
 2008年12月の構想発表時には、セントラルタワーズ(245メートル、53階)を超え、中部地域で最も高い約260
メートル、地上55階建てを想定していた。計画変更で新ビルは地上46階、高さ約220メートルとなる。JR東海の平
沢純一専務事業推進本部長は「高さにはこだわっておらず、環境への影響やオフィスなどの適正規模を検討した結
果」と説明した。
 今年9月末をめどに解体を始め、16年度の完成を目指す。解体着手後、周辺の道路に臨時バス停が設置される。
総工費は最大で約1500億円。今後1〜2年で入居テナントを選ぶ。
 JR東海は、新ビルの1〜18階に商業施設、19〜25階にはJR東海系のビジネス利用中心のホテル、26階以上
にオフィスの入居を想定しており、現テナントの松坂屋名古屋駅店については残留、撤退を含めて協議中。市バスタ
ーミナルは1階部分に入り、地下は機械室や集荷施設となる。
93名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:55:14 ID:ZZz6QWLI0
JR西日本 普通列車を一色に
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100210_23009.htm
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20100210_23009_h.asx
ttp://www2.knb.ne.jp/news/images/20100210_23009_001.jpg
 JR西日本は、列車の車両を地区ごとに定めた色に塗り替えることを決め、富山県内でも北陸線の色となった青一
色の車両の運行が始まっている。
 北陸線の色は青色で、対象となる金沢支社管内の車両75両のうち既に3両が塗り替えられている。このあと順次、
塗り替えが進められる。
94名無しでGO!:2010/02/12(金) 20:32:29 ID:VFFc3YXA0
キャナル経由を決定 地下鉄七隈線延伸 2月議会で報告へ 福岡市議会特別委 2010年2月12日
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152083
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20100212/201002120015_000.jpg
地下鉄七隈線延伸、市議会特別委「キャナル経由で」
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100212-OYS1T00785.htm
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20100212-497474-1-L.jpg
 福岡市営地下鉄七隈線(天神南‐橋本)の延伸について、福岡市議会の交通対策特別委員会は12日、天神南駅
から「キャナルシティ博多」を経由してJR博多駅につなぐルートを採用することを正式決定した。市営地下鉄のルート
は市議会の決定事項で、特別委が23日の2月議会に報告するのを受けて、市は事業化に向けた検討に入る。
 キャナル経由について、市交通局が(1)事業費(450億円)が最も低い(2)開業後6年で単年度黒字が見込まれる
(3)費用対効果が最も大きい‐などの理由で「妥当」としたことを重視。「厳しい市の財政、地下鉄の経営状況などに
十分留意しながら、調査・検討を進めていく必要がある」として、キャナル経由を議会支持ルートとすることを決めた。
 着工までには国の鉄道事業許可や補助金採択、環境影響評価などの手続きが必要。市の事業化決定から開業ま
では最短で10年程度かかるとみられる。
95名無しでGO!:2010/02/12(金) 21:40:46 ID:VFFc3YXA0
秋田内陸線 公的負担 上限2億円を合意
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/nnn/news8612898.html
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/nnn/picture/ABS_img_20100212192301559_5724206475590162990.jpg
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/wm/10021207.wmv
 秋田内陸縦貫鉄道は、秋田県や沿線の市からの支援を上限2億円とする赤字負担案について合意した。
 秋田内陸線の赤字について、協定では県と仙北市、北秋田市の3者が合計で上限2億円まで負担することが決
まっている。また、協定では老朽化した線路の交換など総額で15億円ともいわれる鉄道施設の改修は主に県が
あたっていく。
 秋田内陸縦貫鉄道では経営の抜本的な見直しを行い、平成24年度までに単年度赤字を2億円以内に圧縮する
方針。
96名無しでGO!:2010/02/12(金) 21:44:01 ID:VFFc3YXA0
新青森駅名標お目見え  2/12
ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=10239
ttp://www.atv.jp/admin/uimg/admin7/localnews10239_2.jpg
 建設中の東北新幹線の新・青森駅の駅舎にきょう駅名標が設置され、関係者が出席して除幕式が行われた。
 除幕式では、工事関係者およそ30人が見守る中シートが外され「JR東日本新青森駅」と記された駅名標が姿
を現した。また駅舎1階には、「青森らしさ」を演出しようと市民の募金によって設置された「大版画壁画」が完成し
募金した市民などおよそ150人が壁画の完成を祝った。新青森駅の駅舎は今月26日完成予定。
97名無しでGO!:2010/02/13(土) 20:10:23 ID:0DkXrPsR0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010021300222
縄文杉への迂回ルート設置急ぐ=先月からがけ崩れで通行止め−屋久島

【写真】

 世界自然遺産に登録されている鹿児島県・屋久島の縄文杉への登山ルートの一つが、先月下旬に起きたがけ崩れの影響で通行止めになっている。
「島に来る人のほとんどが縄文杉目当て」(屋久島観光協会)というだけあって、県などは観光客の減少を懸念し、8日から迂回(うかい)ルートの設置作業に着手、完成を急いでいる。
 屋久島森林管理署によると、がけ崩れがあったのは1月23日から24日の間で、同県屋久島町安房の荒川登山口から約2キロ進んだ大杉橋近く。
大きいもので2、3メートルもある岩石が約20メートルにわたり、通称「トロッコ道」をふさいでいる。
 同協会安房案内所の関春代さん(53)は「今はオフシーズンなのでさほど影響はないが、観光客が増えだす3月以降まで迂回ルートが通らなかったら大変」と不安がる。
ふさがれたルートは、登山口から縄文杉の間を9〜10時間で往復できるため、2008年は登山客の9割以上が利用した。
一方、別のルートは2、3時間余計にかかる上、起伏も激しく、「体力のある人でないと勧められない」(同協会)という。
同管理署は「今年度中に岩石の除去作業を開始したい」としているが、がけ崩れがあったのは大型重機が入れない狭い場所。再び崩落が起きないか調査する必要もあり、復旧のめどは立っていない。
(2010/02/13-15:50)

98名無しでGO!:2010/02/14(日) 15:32:52 ID:FuFjIUYM0
鉄道ファンが列車止める JR関西本線
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/357536/

14日午前10時25〜35分ごろにかけて、大阪府柏原市青谷の
JR関西本線河内堅上駅の近くなどで、電車の乗務員が上下線の線路の
間にカメラの三脚を立てている人やカメラを持った人を相次いで発見。
JR西日本は電車の運行を一時見合わせるなどし、駅の係員を派遣して
立ち入った人たちを退出させた。

JR西によると、この日は団体用の貸切電車「あすか」(6両編成)が同線を
走行。山間の川沿いを走る同駅周辺の線路脇には、普段見ることができない
車両を撮影しようと多くの鉄道ファンが集まり、数人が線路内に立ち入った。

 係員から退出を促されても応じなかった人もいて、JR西から通報を受けた
柏原署員が現場に駆け付けて注意、全員を線路外に出した。けが人はいなかった。
99名無しでGO!:2010/02/14(日) 16:27:01 ID:RM3ibpVO0
>係員から退出を促されても応じなかった人もいて、JR西から通報を受けた
>柏原署員が現場に駆け付けて注意

生温いな。全員逮捕歴つけてやれよ。
100名無しでGO!:2010/02/14(日) 18:49:42 ID:Ki3Bp1pg0
鉄道ファンが列車止める JR関西本線
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100214/dst1002141428005-n1.htm

 14日午前10時25〜35分ごろにかけて、大阪府柏原市青谷のJR関西本線河内堅上駅の近くなどで、電
車の乗務員が上下線の線路の間にカメラの三脚を立てている人やカメラを持った人を相次いで発見。JR西
日本は電車の運行を一時見合わせるなどし、駅の係員を派遣して立ち入った人たちを退出させた。
 JR西によると、この日は団体用の貸切電車「あすか」(6両編成)が同線を走行。山間の川沿いを走る同駅
周辺の線路脇には、普段見ることができない車両を撮影しようと多くの鉄道ファンが集まり、数人が線路内に
立ち入った。係員から退出を促されても応じなかった人もいて、JR西から通報を受けた柏原署員が現場に
駆け付けて注意、全員を線路外に出した。けが人はいなかった。

困った鉄ちゃん電車止める JRでダイヤに乱れ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100214066.html

 14日午前10時35分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上―三郷間で、加茂発天王寺行き快速電車
の運転士が線路内にカメラを持った鉄道ファン数人が立ち入っているのを発見、運転を一時見合わせた。
 約30分後に運転を再開したが、高井田―河内堅上間でも午前11時25分ごろ、線路脇に人がいたため普
通電車が運転を約10分間見合わせた。JR西日本によると、客車を使用する臨時列車が走る予定があり、
現場周辺に鉄道ファン40〜50人が集まったという。関西線は上下計19本が運休や部分運休したほか、計
26本が最大39分遅れ、約1万3千人に影響した。
101名無しでGO!:2010/02/14(日) 19:41:50 ID:Ki3Bp1pg0
なんで記事を書いた記者が鉄ヲタの撮影風景まで撮影してあるわけ?

迷惑鉄ちゃん:「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100215k0000m040022000c.html
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20100215k0000m040033000p_size5.jpg
この日運行された臨時列車「あすか」を撮影するファンら=
大阪市のJR新大阪駅で2010年2月14日午後2時46分、茶谷亮撮影

 14日午前10時40分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上駅近くの線路脇にカメラを持った男性ら3
人がいるのに、加茂発天王寺行き快速電車の運転士が気づいて停車。直前に回送電車の運転士が同じ場
所で線路に立ち入っている約50人を目撃しており、別の普通電車も人影に気づいて停車した。上下計19本
が運休、26本が最大約40分遅れ、約1万3000人に影響した。
 団体客専用の臨時列車「あすか」の運行があり、鉄道ファンらが撮影に集まったらしい。JR西日本と府警
柏原署によると、快速電車の運転士が退去を求めたが数人が聞き入れず、周辺駅から応援の駅員を呼ん
だり、パトカーが出動する騒ぎになった。全員立ち去ったが同署が列車往来危険容疑で調べている。
 あすかは車内を座敷に改装した珍しい車両。運行が年数回のため、撮影しようと人気が高いという。この日
は新大阪駅発着で、奈良、京都など経由。ファンが集まった場所はカーブがあり、背景の山など自然が美し
い“撮影スポット”だったという。乗車した男性(21)は「線路脇の斜面で撮影している人もいて危険だった。
大半のファンはマナーを守っており、同一視されるのは迷惑」と憤慨。JR西は「鉄道好きだからこそ、マナー
を守ってほしい」と話している。【茶谷亮】
102名無しでGO!:2010/02/14(日) 20:23:58 ID:rV+rZFTV0
建設通信新聞ホームページ(元文章は有料会員のみ閲覧可能)
www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20100208
2010年2月8日 ... 東京都江東区は、地下鉄8号線(有楽町線)延伸の早期実現を目指し、
建設基金を新たに創設する。2010年度予算案に、積立金として5億円を新規計上した。
基金は、地元負担となる中間駅の設置費用などに充てる。
(注;豊洲=東陽町=菊川間新線)
103名無しでGO!:2010/02/15(月) 07:50:22 ID:xljPqLuv0
104名無しでGO!:2010/02/15(月) 14:20:10 ID:Nvv1eXnh0
殺傷事件で逮捕しても日本では無罪になる法律があるのだが、
会社からの賠償請求はどうなるのだろう?
105名無しでGO!:2010/02/16(火) 03:10:29 ID:wJlhnwPT0
「撮り鉄」の運行妨害でJR西日本が異例の被害届提出へ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100216/dst1002160131000-n1.htm

 大阪府柏原市のJR関西線で、鉄道ファンが撮影のために線路内に立ち入り、ダイヤが乱れた問題で、JR
西日本は15日、一両日中にも柏原署に被害届を提出する方針を固めた。鉄道ファンの撮影をめぐる被害届
は異例。JR西は「ファンの行為とはいえ、業務に大きな支障が出ており、悪質性が高い」としており、安全運行
のために断固とした姿勢を示すことが必要と判断した。
 トラブルは14日午前10時半から11時半ごろにかけて発生。柏原市青谷のJR関西線河内堅上駅付近で、
走行中の快速電車などの運転士が、カメラを持った鉄道ファン数人が線路内に立ち入っているのを見つけ、
運行を一時見合わせた。けが人はなかったが、上下線計19本が運休、計26本が最大39分遅れ、約1万3
千人に影響した。
 14日は団体用の貸切お座敷列車「あすか」が走行するため、約50人の鉄道ファンが撮影ポイントの同駅
周辺に集まっていた。現場に駆けつけた係員に退出を促されても拒んだ人もおり、柏原署員も出動する騒ぎ
になった。
 JR西によると、被害届は現場の安全担当者が柏原署に提出するが、妨害行為を行った鉄道ファンを個別
に特定することはしない見通しという。
 撮影好きの鉄道ファンは「撮り鉄」とも呼ばれ、撮影スポットなどは盛んに情報交換されている。珍しい車両
が運行される場合には、大勢の鉄道ファンが押しかけ、撮影マナーをめぐってトラブルになるケースも相次ぐ
ようになっている。
106名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:44:18 ID:BAD0hbpH0
山手線の6扉車を廃止へ ホーム柵設置で4扉に
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000884.html
廃止される山手線の6扉車両。下は4扉車両
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010021601000944.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は16日、転落事故防止のため山手線で準備を進めている「可動式ホーム柵」の設置に対応するため、
6扉車を廃止し、順次4扉車に取り換えると発表した。混雑緩和のため1991年に導入された6扉車は2011年に
は山手線から消える。
 6扉車の座席は折り畳み式で、始発から午前10時までは座席を上げ、ラッシュ時のスペースを確保しているが、
19日からは終日座れるようにする。
 17年度末までに山手線全29駅に可動式ホーム柵を設置する計画で、11年春までに恵比寿、目黒両駅で先行
実施。6扉ではホーム柵の間隔に合わないため、全52編成を4扉に統一する。22日から1編成が運行、11年8月
ごろまでに全52編成の取り換えを終える。
 JR東によると、山手線の6扉車は、ラッシュ時の最大約270%という混雑を緩和するために91年12月に導入さ
れた。
107名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:45:29 ID:BAD0hbpH0
JR不採用問題で集会 4千人参加、早い解決訴え
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000965.html
 1987年の国鉄分割・民営化に伴う国労組合員らのJR不採用問題をめぐり、国労などが16日、東京都千代田区
の日比谷野外音楽堂で集会を開催。雪交じりの雨が降る中、約4千人が参加した。
 組合員らに解雇が通知されたのが87年のこの日。高橋伸二委員長は「不採用問題は大きな正念場を迎えている。
解雇された当事者の要求を実現させる決意をお互い固め合いたい」とあいさつ。
 不採用問題をめぐっては、与党3党が今年3月までの解決方針を確認。組合員らはJRへの採用や年金、解決金
の支払いを求めている。
108名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:09:16 ID:Gc2IrZN60
JR西、社長が反省と決意公表 報告書漏えい問題受け
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021701000749.html
 JR西日本の佐々木隆之社長(63)は17日の定例記者会見で、尼崎脱線事故の報告書漏えい問題を受け、社内
で役員が会議を重ねて作成したという「反省と決意」と題した文書を公表した。
 脱線事故に至るまでと、事故後の対応、漏えい問題を総括。「(1991年の)信楽高原鉄道事故など安全を再認識、
徹底する機会があったのに、十分生かせなかった」「(脱線事故後の)被害者への向き合い方に傲慢さや逃げの姿勢
があり不信感を増幅させてしまった」などとしている。
 佐々木社長は「(漏えい問題などで)社内には危機感が広がっている。社員が自由にものを言い、自ら行動する企
業風土に変えなければならない」と改革の決意をあらためて表明した。
109名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:10:28 ID:Gc2IrZN60
>>105
JR西日本、被害届出さず 「撮り鉄」の運行妨害
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021701000848.html
 大阪府柏原市のJR関西線の線路に鉄道ファンが立ち入り運行を妨げた問題で、JR西日本の佐々木隆之社長は
17日の記者会見で、警察への被害届提出を見送ることを明らかにした。
 佐々木社長は「禁止的、抑圧的な対応は正しくない」と説明。「楽しんで写真を撮ってもらい、安全というのが一番。
安全について十分理解してほしい」と鉄道ファンに呼び掛けた。
 JR西によると14日午前、貸し切りお座敷列車「あすか」を撮影しようとしたファンの一部が線路に入り、パトカーが
出動する騒ぎになった。
110名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:15:37 ID:Gc2IrZN60
九州新幹線全線開業 九州外では認知度が低い  2010-02-17
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=20127&mod=3000
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=20127
 来年3月の九州新幹線の全線開業まで約1年、全線開業への機運は高まりつつあるものの、九州外の人たちには
まだまだ認知度が低いことがわかった。
 地域流通経済研究所が今年1月、九州や大阪、広島などの約3500人にアンケート調査した結果わかった。
 調査によると、九州新幹線の全線開業について大阪や広島の人で「全線開業の時期も含めて知っていた」と答えた
割合は大阪では11.7%、広島では7.8%で、「知らなかった」「何となく耳にした程度」が半数以上だった。
 男女別に見ると大阪、広島ともに男性のほうが「知っていた」と答えた人が多いものの、逆に「絶対乗ると思う」「たぶ
ん乗ると思う」と答えた人の割合は女性の方が多く、興味はあるという結果になった。
 地域流通経済研究所では「九州外の女性に熊本に行ってみたいと思わせる情報提供やアピールが今後、さらに重
要になるのでは」と話している。
111名無しでGO!:2010/02/17(水) 21:32:58 ID:Gc2IrZN60
北陸新幹線、在来線の支援を 沿線5県知事が要望
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021701000979.html
 国土交通、総務、財務3省政務官による整備新幹線問題調整会議が17日、国交省で開かれた。北陸新幹線の沿
線5県知事はヒアリングで、並行在来線への支援を要請したほか、新幹線を金沢より西の福井県にまで延長すること
などを訴えた。
 会議では石井隆一富山県知事が、新幹線開業後にJRから地元が経営を引き継がなければならない並行在来線に
関し、国やJRが積極的に支援するよう要求。地元負担の軽減策として、鉄道資産の無償譲渡などを盛り込んだ試案
を提示。同時に「現行のままJRが運営するという考えもある」と付け加えた。
 谷本正憲石川県知事も「金沢以西に延伸するまでの間、JRに運行を委託するのも一つの案だ」と同調。泉田裕彦
新潟県知事は、負担に見合った受益を求めるとし、各県に1駅ずつ全列車が停車する駅を設けるよう要望した。
 西川一誠福井県知事は、金沢止まりとなっている新幹線を敦賀まで延伸するよう求めた。
112名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:45:18 ID:5QRGbgIU0
三セク鉄道が交流協定 肥薩おれんじと天竜浜名湖
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021801000574.html
肥薩おれんじ鉄道の古木圭介社長(左)と天竜浜名湖鉄道の名倉健三社長
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010021801000624.-.-.CI0003.jpg
 第三セクターの肥薩おれんじ鉄道と天竜浜名湖鉄道は18日、相互の経営改善や利用客の拡大につなげようと、
熊本県庁で「レール交流協定」を結んだ。両社によると、三セク鉄道同士が協定を結ぶのは、全国でも珍しいという。
 協定には、観光企画商品の共同開発や、経営改善のためのノウハウを情報交換することなどを盛り込んだ。互い
の駅での物産フェアや、静岡と熊本、鹿児島を結ぶツアーなどを検討している。
 協定締結後、肥薩おれんじ鉄道の古木圭介社長は「(九州新幹線鹿児島ルートの全線開業で)来年春には青森―
鹿児島間がつながり、その途中に静岡がある。新幹線利用客もお互いに取り込んでいく交流をしたい」と話した。
 三セク鉄道は全国的に厳しい経営状態が続き、2009年3月期は両社ともに赤字が2億円を超えている。
113名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:57:39 ID:5QRGbgIU0
リニモ停電、380人閉じ込め 無人運転システムが盲点
ttp://www.asahi.com/national/update/0218/NGY201002180004.html
リニモの運行を集中管理する本社の運転指令室
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0218/images/NGY201002180005.jpg
 愛知高速交通「リニモ」で18日朝、停電によって約380人の乗客が車内に閉じ込められた。停電は30分後に復旧
したにもかかわらず、最大1時間余り足止めされた乗客もいて、無人運転システムの弱点が明るみに出た。
 停電が起きたのは午前7時半すぎ。中部電力の地下送電線の異常が原因だった。駅や線路、本社すべての電気
が止まったが、午前8時過ぎに別系統の電源で復旧した。
 運行中の列車は6本。運転免許を持つ添乗員がいた1本を除く5本は、社員が列車に乗り込んで手動で運転しなけ
れば動かせず、本社や藤が丘駅から非常用通路を使って駆けつけた。
 乗客が最も長く閉じ込められたのは、「芸大通駅」にあった上下2本で、ドアが開くまでに1時間13分かかった。乗
客からは「列車がホームにあるのに、なぜドアが開かないのか」と苦情が寄せられた。
 愛知高速交通によると、同駅にあった列車はいずれも発車直後か到着直前。システム上は「走行中」のため、ドア
を開けられなかった。さらにホームは転落防止のため強化ガラスで囲まれており、ホームの扉がある場所に列車を
合わせる必要もあったという。
 この場合、免許を持つ社員が非常ドアを開けて列車に乗り込み、手動で動かさなければならない。手動運転のキー
を本社に置いている社員が多く、列車に向かうのが遅れた一面もあった。
 今後の対策について、林一也総務部長は「社員にキーを携帯させ、自宅から直接現場に行かせられればいいが、
紛失や盗難の恐れもあって慎重に検討する必要がある。緊急時の連絡態勢を見直すなどして、ドアを開けるまでの
時間を短くしたい」と話している。
114名無しでGO!:2010/02/19(金) 11:35:37 ID:jUNrsPpG0
JRに 名松線復旧に申し入れ
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001002190002

■県「崩壊対策は不要」

 JR東海が昨年の台風18号で被災した名松線を一部廃止する考えを示している問題で、県は18日、「沿線で特段の対策が必要な山腹崩壊はない」とする調査結果を公表した。
17日には小林清人・県政策部長が同社本社に出向き、路線復旧を申し入れた。

 県交通政策室によると、1月上旬までに、同社が「土砂や倒木がたまり、線路だけ復旧しても危険」などと指摘した沿線の渓流など38カ所を調査。
その結果、治山ダムの建設や斜面の崩壊防止工事が必要なほどの状態ではなかったという。名松線の被害は、豪雨で斜面や渓流にたまっていた土砂が流れ込んだためで、「台風が来れば一般的に起こりうる」としている。
115名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:13:16 ID:b3nNC09s0
三セク「青い森鉄道」全国最長に 国交省が事業許可
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021901000616.html
青い森鉄道の申請許可=全国最長の地方鉄道に−国交省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010021900931
 国土交通省は19日、東北新幹線八戸―新青森の開業に伴い、JR東日本から12月に並行在来線を引き継ぐ青
森県と第三セクター「青い森鉄道」に対して、鉄道事業を許可した。
 青い森鉄道は現行の目時―八戸間に、JR東北線の八戸―青森間が加わり全長121・9キロとなる。東北運輸局
によると、地方鉄道としては旧鹿児島線の八代―川内間を引き継いだ「肥薩おれんじ鉄道」を抜き、全国最長になる
という。
 青森県は経営状況の厳しさから国に財政支援を求めているが、東北運輸局は「検討中」としている。東北運輸局で
許可状を受け取った青山祐治副知事は「将来にわたって住民の足が守られるよう努力したい」と述べた。
116名無しでGO!:2010/02/21(日) 01:10:53 ID:GEOh+poYO
<あすか>また鉄道ファン? 線路立ち入り遅らす
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000081-mai-soci

20日午後5時ごろ、滋賀県草津市渋川1のJR東海道線草津駅で、京都駅へ回送中の臨時列車「あすか」が止まっていたホーム近くの線路内に、カメラを持った人が立ち入っているのを別の電車の乗務員が見つけた。
電車を止めて注意しようとするとそのまま立ち去ってしまった。回送のあすかが7分遅れで発車したほか、上下計5本が緊急停止するなど最大で10分遅れ、約3500人に影響が出た。

この日はJR草津線全線開通120周年を記念し、DD51ディーゼル機関車がけん引するあすかが草津駅と柘植駅(三重県伊賀市)間を往復。珍しい座敷列車を撮影しようと、沿線には多くの鉄道ファンが訪れていた。

あすかをめぐっては今月14日にも、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上駅近くで撮影目的の鉄道ファンが線路内に立ち入り、ダイヤが大幅に乱れた。【南文枝】
117名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:50:48 ID:VsJVMtmO0
リニア中央新幹線ルートを選定へ 来月中に議論
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000336.html
 国土交通省は22日、JR東海が2025年に東京―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線のルート選定を含
めた議論を、同省の交通政策審議会で来月中に始めることを明らかにした。近く前原誠司国交相が諮問する。
 審議会では、都市部を通過させる大深度地下トンネルなどの技術的な課題について専門家から意見を聞くなどし、
来年夏までに答申をまとめる見通し。
 リニア中央新幹線は、JR側が優位としている南アルプスを貫通する直線ルートや、長野県が要望している南アル
プスを迂回するルートなど三つのルートが想定されている。
 JR東海などは昨年12月、同新幹線の建設に向けた調査の最終報告書を国交相に提出。3ルートの費用試算な
どを盛り込んだが、長野県と調整がつかず、ルートを絞り込まなかった。
118名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:58:08 ID:VsJVMtmO0
雪を巻き上げるラッセル車 JR宗谷線で毎日運行
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000536.html
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010022201000768.-.-.CI0003.jpg
 静まり返った雪原に「ゴゴゴ…」という音が響き、真っ赤な機関車が悠然と雪を巻き上げる。JR宗谷線を除雪する
ラッセル車が、鉄道ファンの間で人気となっている。
 ラッセル車は雪が積もった時に、夜間に臨時で出動することが多い。しかし宗谷線は道内屈指の豪雪地帯を抱え、
全長は約260キロにも及ぶ。旅客列車の合間を縫って往復するため、日中もその雄姿を見られる。12月上旬から
3月中旬ごろまで毎日運行し、撮影しやすいのもファンにとって魅力のようだ。
119名無しでGO!:2010/02/23(火) 08:21:20 ID:urZ9DuGw0
JR四国、高速一部無料化で減収 約5億円と試算
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000596.html
 JR四国の松田清宏社長は22日の記者会見で、四国の一部区間が対象となった高速道路無料化の影響について、
年間の鉄道運輸収入が約5億円の減収になるとの試算を発表した。
 同社は昨年9月、全区間で無料化が実施された場合、年間で約30億円の減収になると試算していた。しかし実際
に無料化されることになったのは愛媛県と高知県の一部区間で、並行する同社路線の収入は運輸収入全体の15%
程度のため、減収額は約5億円にとどまる見通しになった。
 松田社長は、「対応策を早くとってほしい。民主党のマニフェストには競合する交通機関には配慮するとあるが、そ
れが見えないので困っている」と話した。
120名無しでGO!:2010/02/23(火) 08:24:15 ID:DyFIxI8m0
関西線トラブル実況見分
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/02/23/20100223-020765.php
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/DGR00620G100222D.jpg
 柏原市のJR関西線の河内堅上駅付近で鉄道ファンが撮影のために線路敷地内に立ち入り、ダイヤが乱れた問題
で、柏原署は22日、実況見分を行い、鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で捜査を始めた。
 実況見分は駅周辺の2カ所で約1時間半にわたり実施。侵入を確認して緊急停止した電車2本の車掌と運転士が
立ち会い、立ち入り場所や電車が止まった位置などを捜査員に説明、事情聴取にも応じた。
121名無しでGO!:2010/02/23(火) 08:26:09 ID:DyFIxI8m0
「撮り鉄」JR警戒 500系のぞみ 28日ラストラン
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/02/23/20100223-020783.php
 新幹線「のぞみ」からの引退が決まった500系車両が新大阪―東京間でラストランとなる今月28日、JR西日本、
東海の両社が、鉄道ファンによる混雑に備え駅ホームの警備体制を強化する方針を固めたことが22日、分かった。
JR西では「撮り鉄」と呼ばれるファンによってお座敷列車「あすか」の運行トラブルが相次いでおり、両社は警戒を強
める。JR西、東海は当時ほど過熱しないと予測しているが、500系は人気車両とあって万一に備えるという。
 両社によると、最後の500系のぞみは午後5時44分博多着ののぞみ29号。式典が行われる博多駅のほか、主
な停車駅や撮影スポットとして人気がある通過駅でも警備するという。
122名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:23:56 ID:aKUpu7r70
JR不採用問題解決金270億円 23年ぶり政治決着へ
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022301000900.html
JR不採用問題 与党・公明が解決案
ttp://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/K10058053611_1002241312_1002241435_mh.cgi
 1987年の国鉄分割・民営化に伴い、国労組合員ら1047人がJRに不採用となった問題について、民主、社民、
国民新の与党3党と公明党の担当者が23日会合を持ち、国鉄の権利を継承した鉄道建設・運輸施設整備支援機
構が計約270億円の解決金を裁判中の原告約900人に支払い、約230人分の雇用確保をJR各社に求めるとの
和解案のたたき台をまとめた。担当者が各党に持ち帰って検討し、3月初めにも政府側に要請する。
 不採用問題をめぐり、具体的な解決金が示されたのは初めて。国労側は受け入れる見通しで、これまで政治、司
法の両面で解決が模索されながら実現しなかった問題が23年ぶりの政治決着に向け、大きく動きだした。
 和解案は不採用者を「人道的観点から救済する」と位置付けており、国労側と機構の双方が近く合意書に調印す
る。関係者によると、国労側の訴訟の取り下げが条件。
 国鉄の業務を引き継いだ独立行政法人「鉄道・運輸機構」が、採用されなかった組合員に対し1世帯当たりおよそ
1600万円の和解金を支払うことや、組合員が設立して運営している18の事業体に対し、あわせて18億円程度の
財政支援を行うこと、それにJR各社や関連会社への組合員の採用の確保を求めることなどが盛り込まれている。
123名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:44:50 ID:NM1gIKpj0
国交相、リニア新幹線計画を諮問 事実上のルート選定へ
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022401000704.html
諮問書を、交通政策審議会の家田仁部会長(左)に手渡す前原国交相
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010022401000795.-.-.CI0003.jpg
 前原誠司国土交通相は24日、JR東海が2025年に東京―名古屋での開業を目指すリニア中央新幹線の整備計
画について、交通政策審議会に諮問した。審議会では、想定される3ルートの採算性などを比較し、どの路線が優れ
ているかを示すため、事実上のルート選定となる。
 諮問は全国新幹線鉄道整備法に基づく建設手続きの一環で、リニア実現に向け一歩動きだした。
 JR東海などは昨年末、ルートの絞り込みをめぐり長野県と調整ができず3ルートを併記した調査報告書を国交省
に提出。JR東海が優位とするほぼ直線で南アルプスを貫通するルートのほか(1)長野県が地域振興のため要望す
る南アルプスを北に迂回する伊那谷ルート(2)最も大きく迂回する木曽谷ルート―を示した。
 来週以降に始まる審議では、各ルートの採算性や事業費、安全性を検証するほか、リニア新幹線の営業や建設の
主体なども議論し答申する予定。
124名無しでGO!:2010/02/26(金) 23:59:48 ID:NM1gIKpj0
新幹線架線切断、作業ミスの社員ら9人処分 JR東海
ttp://www.asahi.com/business/update/0226/TKY201002260412.html
 東海道新幹線で1月29日に架線が切れ、約3時間20分にわたって停電した事故で、JR東海は26日、原因となる
作業ミスをした男性社員3人を出勤停止5日、新幹線鉄道事業本部の吉川直利本部長を減給10%1カ月などとする
処分(23日付)を発表した。
 架線切断の原因は、接触したパンタグラフの部品を事故2日前に交換した際、社員3人が4個のボルトをすべて付
け忘れたことだった。管理監督責任として、吉川本部長のほかに上司5人も戒告や訓告とした。
 同社は26日、再発防止策を国土交通省関東運輸局に報告。ボルトなど部品の数量が一目で分かる容器を使用し、
修繕の重要作業では「チェックシート」を4月までに完備するという。また、運行再開を早めるため、復旧作業の態勢
も見直すとした。
125名無しでGO!:2010/02/27(土) 00:50:46 ID:gufOSF4z0
レンガ車庫切り取り保存 糸魚川市
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100226-OYT8T00169.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100226-778988-1-L.jpg
 2014年度末までの開業を目指す北陸新幹線の建設工事に伴い、今春から解体・撤去されるJR糸魚川駅構内の
赤レンガ車庫について、糸魚川市の米田徹市長は25日の記者会見で、車庫の西側の列車出入り口全面と南側の
側面の一部の壁を切り取って保存する方針を表明した。
 市は同日発表した新年度一般会計当初予算案に、壁の解体工事費1億円を盛り込んだ。
 市は切り取り工事をJR西日本に委託する。4月中旬に工事着手し、5月末までに3連アーチ形の列車出入り口面
などの壁計116平方メートルを切り取り、市に無償譲渡することで、市とJR西日本が合意した。レンガ車庫は今秋
頃までに解体・撤去される。市は新幹線の開業までに、譲渡された壁を糸魚川駅南口周辺で保存する方針だが、具
体的な保存方法は決まっていない。
 米田市長は「壁をモニュメントとして設置するのではなく、情報発信に活用できるように、車庫の移設による保存を
求めていた市民団体と協議しながら検討したい」と述べた。
126名無しでGO!:2010/02/27(土) 00:52:57 ID:gufOSF4z0
JR不正取水 水利権再申請を地元が容認  2/26
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8822395.html
 十日町市を流れる信濃川でJR東日本が不正取水を行い水利権を取り消された問題で、十日町市が設置した委員
会は、今後5年間、季節によって川への放流量を変動させる「試験放流」を行うことを条件に、JRの水利権再申請を
認めることを決めた。
 この問題は、十日町市を流れる信濃川のダムでJR東日本が3億1000万トンの不正取水を行い、去年3月、国に
水利権を取り消されたもの。信濃川をめぐっては、水利権が取り消される以前から、ダムの下流に最低限流される放
流量がわずか毎秒7トンだったことから河川環境が悪化し、問題となっていた。
 十日町市はことし1月、今後、下流に最低限流すべき放流量について検討する委員会を設置し、協議を続けてきた。
委員会は地元の漁協や市民グループの代表、専門家などで作られている。
 協議の結果、今後5年間、放流量を季節によって毎秒40トンから100トンの間で変動させる「試験放流」を行うこと
などを条件に、JRの水利権再申請を認めることを決めた。また河川環境への影響を検証し、5年後に放流量を正式
に決定するとしている。
 十日町市の関口市長は委員会の決定を受け入れる見通しで、JRは、期限である来月9日までに水利権を国に再
申請したい考え。
127名無しでGO!:2010/02/27(土) 09:10:11 ID:2/7zDe4t0
「幸運のオレンジ色」JR中央線201系引退へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100225-OYT8T01050.htm

 JR東日本八王子支社は25日、「オレンジ色の電車」として親しまれてきた中央線の「201系」を、今夏までにすべて引退させると発表した。

 現在は1984年製の20両(2編成)のみが運行。めったに遭遇しないことから、鉄道ファンからは「幸運の電車」とも呼ばれた。

 201系は旧国鉄時代の1979年に導入され、東京―高尾間を中心に最盛期には710両が運行された。老朽化のため、中央線では2006年から「E233系」に順次置き換えられた。

(2010年2月25日  読売新聞)

128名無しでGO!:2010/02/27(土) 23:22:05 ID:sKNSaeZS0
テロ対策が招いた 無分別「撮り鉄」異常増殖
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02044764/1.htm

「05年のロンドン同時多発テロ事件以降、鉄道各社は国交省主導でテロ対策の強化に注力してきました。
特に厳しいのが、線路内への立ち入り。わずかでも人が線路内に侵入すれば、
運転士は必ず緊急停車するよう義務づけられているようです。
大人の腰の高さほどしかなかった線路の防護フェンスも、次々と高さ1.8メートル級に取り換えられ、
道路側から列車を撮影するポイントも減っています。数少ない撮影ポイントに撮り鉄が集中し、
無分別なファンが線路内に立ち入るトラブルが増えているのです」
129名無しでGO!:2010/02/28(日) 00:16:39 ID:rhItNAjK0
初代山形新幹線「400系」4月に引退 車内設備老朽化
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201002250543.html
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201002250544.jpg
 JR東日本は25日、山形新幹線の「400系」を4月18日に引退させることを決めた。新幹線と在来線を初めて直通
運転したミニ新幹線で、「初代つばさ」として人気が高いが、車内施設の老朽化が進み、新型車両の「E3系」に置換が
進んでいた。
 400系は1992年7月の山形新幹線開業と同時にデビュー。最盛期の96年度には年間約328万人が利用した。
現在は一部を除き、東北新幹線内(東京―福島間)は「Maxやまびこ」と連結走行し、福島―新庄間を単独走行して
いる。
 4月18日の新庄発東京行き「つばさ18号」が営業運転の最終列車。全車指定席とし、「記念乗車証明書」を配る。
 この400系は当面廃車にせず、定期検査や故障で車両の手配ができなかった場合に、例外的に走る可能性はあ
るという。
130名無しでGO!:2010/02/28(日) 09:44:05 ID:msXmdTDu0
“暴走”“脱線”を繰り返す鉄道ファン
ttp://www.kyoto-np.co.jp/info/bongo/20100225.html

 南丹市の旧国鉄山陰線などで26年前、通信ケーブルが切断される列車妨害事件が発生した。沿線の駅に
「電化反対同盟のものだ。列車に爆弾を仕掛けた」との電話もあり、関係者の間に緊張が走った▼約1カ月後
に逮捕されたのはテロリストではなく鉄道ファンの医大生ら3人。動機は「シャッターチャンスを逃して腹が立っ
た」。線路にコンクリートのU字溝を置いた別件については「救援車を撮影したかった」と供述した▼あんな非
常識なことはもうあるまいと思ったが、そうでもなかった。今月、草津市のJR東海道線などで、お座敷列車を
撮影するファンが線路敷地内に入り、列車の運行を妨げた。後続などにも影響した▼何より、危険極まりない。
JRが被害届を出し、警察は捜査を始めた。新幹線500系や阪急京都線6300系の引退運行もあり、担当者
は対策に頭を抱える▼鉄道ファン、いわゆる「鉄ちゃん」は形式や装置を研究する「車両鉄」、切符やスタンプ
を集める「収集鉄」、未乗車区間を踏破する「乗り鉄」などに分類されるそうだ。“暴走”“脱線”を繰り返すのは
列車を撮影する「撮り鉄」のごく一部だという▼マナーを守らず、同じファンの怒りも買っている。細分化された
集団にいては、視野が狭くなる。少し離れて、周囲を見渡してはどうか。ルールを諭す取扱説明書のようなも
のも要る。「撮り鉄」には、「取(とり)説」だ。
131名無しでGO!:2010/02/28(日) 16:46:28 ID:msXmdTDu0
新幹線:さよなら、500系のぞみ号
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/index.html
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/1.jpg 〜 42.jpg

(東京駅の様子)ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/38.jpg
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/33.jpg ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/35.jpg
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/36.jpg ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/18.jpg

 JR西日本の人気車両500系新幹線が28日、「のぞみ」としての最終運転を迎えた。東京−新大阪間では
見納めとあって、東京駅ホームには1500人の鉄道ファンらが詰めかけ、別れを惜しんだ。
 前日のチリ大地震による津波の影響が心配されたが、無事にラストランを迎えた500系。午後0時13分、
東京駅17番線ホームに上り「のぞみ」6号(16両編成)が到着すると、カメラを持った鈴なりのファンらが盛ん
にシャッターを切っていた。17分後の0時半、東海道区間最後の「のぞみ」下り29号として定刻通り博多に向
け発車。ファンらは「ありがとう!」「(こだま号として)頑張れよ」などと声をかけ見送っていた。
 JR西日本が開発した500系電車は、1997年3月から新大阪−博多間で運転開始。当時世界最高時速
300キロの営業運転を実現し、同年11月からはJR東海にも乗り入れ、東京−博多間で「のぞみ」として運
用してきた。15メートルに及ぶ鋭くとがった先頭の形状と丸みを帯びた車体、翼形パンタグラフを採用する
など、時速300キロの高速化に対応した独特のデザインで、鉄道ファンや子供たちに人気がある車両。すべ
ての車両が電動車で16両編成9本、144両が製造された。「のぞみ」としての使命を終えた500系は、8両
編成に短縮し、新大阪−博多間の「こだま」専用として運用される。
132名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:54:30 ID:TCvFfhf+0
http://www.kiryutimes.co.jp/news/0227/1002271.html
待ち時間は街中で わ鐵トロッコ全席指定に 2010-2-27

 わたらせ渓谷鐵道(本社みどり市大間々町、樺沢豊社長)は4月3日から運転再開する人気のトロッコ列車を「全席指定」にする。事前に並ばなければ希望する席が取りにくい従来の「全席自由」を廃止。
運転当日朝に始発の大間々駅で指定席券を配り、発車までの1時間半余りで同駅周辺を散策してもらおうというのが狙いだ。
 大間々町中心街では、街並み保存と散策拠点づくりを目指す市民団体が3月下旬に正式発足する予定。みどり市や同市観光物産協会も現在、観光ボランティアガイドを養成中で、地域を挙げた街中散策の取り組みが始まっている。
 わ鐵でも、4月以降の毎週末に多くの乗客を集めるトロッコ列車の人気を、地元の街中散策に結びつけるアイデアを全社で検討。発車時間前に座席取りで並ぶ必要をなくす代わりに、その時間を街中散策に充ててもらおうと考えた。
 運転当日の午前9時から始発の大間々駅で指定席券を配布し、先着順で希望する座席を確保できるよう仕組みを変更。同11時14分の同駅発車時刻まで、大間々中心街、ながめ公園や余興場、高津戸峡など同駅周辺の散策を呼びかける。
 トロッコ列車は昨年度は延べ約3万2千人が乗車した。
 新年度の運転日は4月3日?11月28日の土曜休日すべてと夏休み・紅葉期の一部平日で計113日間。乗車券に加え整理券(片道で中学生以上500円、小学生250円)が必要で、運転日の1カ月前から発売する。
 大間々駅を午前11時14分に出発し、足尾駅に午後0時50分到着。同2時25分に同駅を出発し、大間々駅に同4時3分に到着する。
 問い合わせは、わたらせ渓谷鐵道へ。

133名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:06:57 ID:1Qe1tl3i0
海沿い列車の運転取りやめ=大津波警報で、JR各社など
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022800142
JR東京駅(28日午後1時5分)
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9037246.jpg
 チリ大地震に伴う気象庁の大津波警報や津波警報の発表を受け、鉄道各社は28日、太平洋側の海沿いを走る在
来線を中心に一部列車の運転を取りやめ、休日の交通が終日乱れた。新幹線は、各社とも平常通り運転した。
 JR東日本では、岩手県の太平洋側などを走る山田線全線や八戸線八戸−久慈間が午前11時ごろから運転取り
やめとなるなど、東北地方を中心に列車の運休が相次いだ。岩手県の三陸鉄道は、北リアス線宮古−久慈間や南
リアス線盛−釜石間などの運転を見合わせた。一部の線区では終日、列車の運休が続いた。
 関東、東海地方でも、東海道線大船−熱海間と伊東線全線が一時、運転取りやめとなり、内房線、外房線などの
一部も運転を見合わせた。同社管内の運休本数は計892本で、乗客22万4000人に影響した。
 JR北海道でも、函館線函館−長万部間、根室線池田−釧路間などで運転を見合わせた。
 JR東海は、東海道線の富士−静岡間の運転を午後1時半から取りやめるなどし、JR西日本も紀勢線和歌山−新
宮間の列車運転を正午から取りやめた。JR四国、JR九州も、一部区間で運転見合わせを行った。
134名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:08:49 ID:1Qe1tl3i0
阪急京都線から6300系引退 駅員が混乱警戒
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022801000618.html
京都線から引退する「6300系」の最終電車=28日午後、阪急梅田駅
ttp://img.47news.jp/PN/201002/PN2010022801000619.-.-.CI0003.jpg
 阪急電鉄は28日、京都線の特急専用車両として30年以上活躍し、同線から引退する「6300系」の最終電車を走
らせた。梅田駅などには多くの鉄道ファンが集まり、社員が混乱の警戒に当たった。
 6300系は8両編成で、2人掛けの座席が特徴。2009年4月からは4両編成で嵐山線を走っており、今後も運行
される。
 28日午後6時ごろ、河原町行きの最終が出る梅田駅のホームには鉄道ファンら約500人が一番前と一番後ろの
車両付近に集中。駅員は拡声器で「電車が動きだしたらカメラのフラッシュはご遠慮ください」と声を張り上げていた。
135名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:09:52 ID:1Qe1tl3i0
新大阪駅 リニューアル 3月から工事
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/02/27/20100227-020963.php
 JR西日本は26日、新大阪駅在来線コンコースの改良工事を3月から始めると発表した。期間は平成24年度末
まで。
 通路上にあった東海道新幹線との乗換口切符売り場に専用スペースを設けて、切符を買う列と乗換客の交錯をな
くすようにする。また、中央待合室を中央口南側に移転。東口改札口も自動改札を増設し、リニューアルする。工事
費は約88億円。
136名無しでGO!:2010/03/02(火) 19:57:14 ID:+Uw912+i0
JR東、SL復元作業を公開 来春以降、運転へ
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000661.html
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030101000724.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は1日、大宮総合車両センターで進めている蒸気機関車(SL)「C61」の復元作業を報道陣に公開した。
1974年から群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で展示中だった車体を1月に運び込み、来年春以降の復活運
転に向けて修復を進めている。
 車体は、ボイラーや台車、石炭と水を積むための炭水車の三つに分割。実際に運転できるよう点検、修理するほ
か、古い塗装や長い間に付いた汚れやさびを落とす「化粧直し」も施す。この日も数人が汚れ落としなどの作業に当
たっていた。
 大型ネジなど一部の部品については古すぎて交換用の在庫がなく、メーカーに特注して作り直すという。担当者は
「大変な作業だが、より多くの人にSLの旅を楽しんでほしい」と話している。
137名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:54:21 ID:+Uw912+i0
東北新幹線のE5系、新愛称募集 11年春デビューで
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201000841.html
「E5系」=09年12月、JR東京駅
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030201000971.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は2日、東北新幹線の東京〜新青森間に2011年春に新型車両「E5系」を投入し、13年春からは国内
最高速となる時速320キロでの営業運転を予定している新しい列車の愛称募集を始めた。JR東社内での選考を経
て、今年5月以降に発表する予定。
 東北新幹線は今年12月に八戸〜新青森間が開業するが、製造が遅れているE5系のデビューは11年春になる予
定。新愛称はE5系投入と同時に使用する。現在の主力車両「E2系」は、すべてE5系に置き換わるまで現行の「はや
て」の愛称で運行する。
 「はやて」は地元で人気があるが、清野智社長は2日の定例会見で「ほかの列車と一目で区別でき、『快適に、速く』
とイメージできる愛称がないかと思っている」と話した。
 応募期間は2日から31日まで。パソコンや携帯電話のサイトや、はがきで応募できる。
138名無しでGO!:2010/03/02(火) 21:34:30 ID:+Uw912+i0
「水利権申請、地元了解後に」協議会 JR東不正取水問題
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100301-OYT8T00019.htm
不正取水問題水利権再申請 期限間に合わず
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001003020004
 JR東日本信濃川発電所の不正取水問題で、十日町市の関係団体でつくる「JR対策市民協議会」は1日、JR側に
対し、水利権許可申請の手続きを、期限とされていた9日には行わず、延期するよう求めることを決めた。協議会長
を務める同市の関口芳史市長が「市民の理解を得るプロセスが必要だ」として協議の継続を求めた。同社は、国土
交通省から期限とされた9日までに再申請できなくなり、期限の延長を求めることになる。
 JR東日本信濃川発電所業務改善事務所の佐坂秀俊所長は、市民協議会の方針について、記者団に対し「正直
言ってびっくりしている。(放流量について)真摯な議論をしてきたと思うし、一定の決議もされたので、そのような方向
で進むものと理解していた。(9日の期限に)何とか間に合うのではないかという意識はあった」と話した。
139名無しでGO!:2010/03/03(水) 16:18:24 ID:QG7qiBuT0
列車眺めながらホテルに泊まろう 首都圏で人気プラン
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2010030301000495.html

 新幹線や電車が走る様子を、眼下に眺めながらくつろぐ。そんな部屋を「トレインビュー」と名付け、首都圏のホテルが販売している。
評判の部屋には予約がすぐに入り、熱心な鉄道ファンに限らず、ビジネス客や家族連れの利用も多いという。

 全国に先駆け約5年前、トレインビューを打ち出しのがホテルメッツ田端(東京都北区)。部屋からは、JR東日本の東京新幹線車両センターが見え、東北・上越新幹線の高架橋が遠くまで視界に入る。
新幹線が近づいては去り、JR山手線など在来線の列車やJR貨物の列車も眼下を行き来する。

 黒田晃司支配人は「JR東日本のすべての新幹線を見られると好評で、トレインビューの部屋は稼ぎ頭です」と話す。

 子どもに人気なのが、JR新横浜駅の真上にあるホテルアソシア新横浜(横浜市港北区)。1番眺望が良い部屋を「新幹線ルーム」として、寝具やカップなど小物を新幹線にちなんだものに統一した。
宿泊した小さな子どもは、新幹線乗務員の制服を着て記念撮影もできる。

(共同)
140名無しでGO!:2010/03/03(水) 16:25:22 ID:QG7qiBuT0
休暇中のたま駅長が復帰、減量には失敗
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100302-00000241-yom-soci

 駅舎の建て替えに伴い、1月末から長期休暇をとっていた和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)のスーパー駅長「たま」の仮駅長室が完成し、1日、職場復帰した。

 午前10時15分、フェンスで囲まれた仮駅長室に「たま駅長室」と書かれた看板が掲げられ、午前10時18分着の電車を出迎えた。久々のたまの姿に、乗降客らの人だかりができ、「かわいい」の声が上がっていた。

 たまは最近は肥満気味で、ダイエットが休暇中の課題だったが、飼い主の家でのんびりと過ごし、減量に失敗したという。同電鉄の広報担当者は「新しい駅長室は3階建て。運動のスペースを確保します」。

 またこの日、同電鉄の関連会社「両備ホールディングス」(岡山市)が現在制作している「たまバス」のデザインも発表。外観にたまのイラスト50匹をあしらい、たま柄の座席やカーテンを使用する。
4月中に完成し、大阪発着のツアーを中心に観光用バスとして運行していく。
141名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:58:00 ID:FD7BYaQq0
JR不採用問題で和解案提出へ 与党3党と公明党
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000920.html
4党の和解案文書が国策批判 JR不採用問題で
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201001014.html
 国鉄分割・民営化に伴う国労組合員ら1047人のJR不採用問題で、与党3党と公明党は3日、国鉄の債権、債務
を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構による計約287億円の解決金などの支払いを柱とした和解案を、4
日にも国土交通省に申し入れることを決めた。近く鳩山由紀夫首相あてに和解案を提出する方針。
 関係者によると、政府は機構に生活補償費、解決金として約287億円を拠出。JR各社には不採用の「道義的、社
会的責任を重く受け止める」ことを求め、約200人分の雇用確保を要請する。すべての訴訟を原告側が取り下げる
ことが条件。ほかにJR北海道、JR四国、JR九州、JR貨物の4社が不採用者を採用した場合、人件費などとして3
年間程度、雇用助成金を機構などが拠出する。

 和解案にはJRの職員募集や採用手続きを定めた国鉄改革法、当時の政府、行政の対応を批判する内容の文書
を添付する予定だったが、反対する一部議員や国交省に配慮し、取りやめた。案は分割・民営化の過程で(1)国鉄
が国労組合員らをどう喝して組織を切り崩し、約20万人の国労が1年あまりの間に4万4千人に激減した(2)国鉄改
革に賛成した労組員や国労脱退者らが極めて高い採用率だったのに対し、国労組合員らの採用率は著しく低かった
―ことを挙げ、「あからさまな採用差別がなされた」と断定。「国鉄が採用候補者の名簿作成、JRが採用」と権限を分
けた国鉄改革法23条の仕組みがこれまで法的救済を困難にした原因とし「このような法律を提案した内閣、可決した
立法府、不当労働行為が起こらないよう適切な権限行使を指導しなかった行政当局に責任がある」と当時の政府など
を批判。不採用問題について「政治解決でしかなし得ない」と結んでいた。
142名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:59:53 ID:FD7BYaQq0
新旧機関車5台を運転所で公開 「北陸」のEF64など
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000741.html
田端運転所に勢ぞろいした新型電気機関車EF510(左端)など、新旧の機関車5台=3日午後
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030301000844.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は3日、田端運転所で、今月のダイヤ改正で定期運行から姿を消す寝台特急「北陸」をけん引している
機関車を含む、新旧3車種の電気機関車5台を並べて報道陣に公開した。
 「北陸」や「あけぼの」をけん引するEF64や、走る高級ホテルといわれる「カシオペア」、「北斗星」を引っ張るEF81
が、ヘッドマークを付けてずらりと並んだ。
 JR貨物が開発し、今後EF81の後継となる新型電気機関車のEF510も展示した。
 EF81は現在、JR東日本が32両を保有しているが、導入から平均で30年を超え老朽化。新型のEF510は制御
装置が六つのモーターに一つずつ付いているため、出力が従来の車両より3割高く、故障に強い。
 カシオペアと北斗星は本数が少なく、特にカシオペアは「数カ月の予約待ちは当たり前」(同社)。担当者は「看板列
車でもあり、より安全で安定した輸送に寄与したい」と話している。
143名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:05:45 ID:FD7BYaQq0
中央リニアのルート議論へ=交通政策審部会が初会合
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030300589
リニアルートは?注目の審議会
ttp://tsb.jp/news/nnn/news8842812.html
mms://www2.tsb.jp/nN24/10030303.wmv
 中央リニア新幹線(東京−大阪)建設の是非を検討する交通政策審議会鉄道部会の初会合が3日開かれ、JR東
海の計画をめぐる議論が始まった。国土交通省の三日月大造政務官は「東京−大阪という区間に限らず、将来的に
どこまでつないでいけばいいかという視点も必要」と指摘。さらに、国交省はJR東海と長野県の間で意見が割れてい
るルートの選定に関しても議論を求めた。
 同日は、国交省が中央リニアの概要を説明。委員からは、「航空や道路行政の動向なども含め、需要予測に矛盾
が生じないか、総合的に検討すべきだ」「リニア建設の国家・国民的意義を分かりやすく説明できなければいけない」
「リニア輸出という産業政策面の検討も必要」などの意見が出された。
144名無しでGO!:2010/03/03(水) 22:13:20 ID:FD7BYaQq0
川勝知事『JR貨物社長と会いたい』 沼津駅鉄道高架化問題
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100303/CK2010030302000143.html
 JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり、JR貨物沼津貨物駅の不要論を唱えている川勝平太知事は2日、「まだ
時期ではないが、JR貨物の社長と面会し、意見交換したい」と語った。静岡県議会2月定例会の代表質問で答えた。
県は沼津貨物駅の利用実態調査を国土交通省に依頼しており、その結果が出た後、トップ会談が実現しそうだ。
 川勝知事は「事業を推進する方向に変わりはない。この点は強く申し上げたい」と強調。その上で「事業推進には、
JR貨物との意思疎通が重要」と交渉への意欲をみせた。
 川勝知事の沼津貨物駅不要論に対し、JR貨物は2月、知事あてに「事業推進に関する協力関係を損なう発言で遺
憾」とする申し入れ書を提出。「知事に沼津貨物駅の必要性を説明したい」と面会を求めたが、知事はこれまで態度
を保留していた。
 この日の知事発言を受け、JR貨物の広報担当者は「県から打診があれば、いつでも面会の準備はできている」と
話した。ただ、「JR貨物は、住民に沼津貨物駅の必要性を説明するべきだ」とする川勝知事の主張については、担
当者は「貨物駅の移転は、県が持ちかけてきた話。こちらに説明義務はない」と、従前の姿勢を崩さなかった。
145名無しでGO!:2010/03/03(水) 22:15:29 ID:FD7BYaQq0
川崎市営地下鉄計画 民・自“白紙撤回”迫る
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100303/CK2010030302000071.html
 川崎市議会の二月定例会は二日、本会議を再開し、民主党と自民党がともに代表質問で、新年度予算案で整備
基金積み立てが見送られた市営地下鉄計画の“白紙撤回”を主張したが、阿部孝夫市長は「新技術導入など幅広
い視点から推進に向け検討する」とした。
 代表質問で、民主党の飯塚正良市議は「国土交通省も現状は『白紙状態』との認識。地下鉄よりJR南武線など既
存の鉄道の整備に力を入れるべきだ」と迫った。自民党の大島明市議も「市長は選挙公約に地下鉄推進を掲げた
が、中身は空っぽになってしまった」と指摘した。
 しかし、阿部市長は「有識者の委員会で現計画の検証、新技術導入によるコスト削減を検討し、事業化につなげた
い。基金も後年度の財政負担に備えるために必要」と、事業断念を否定した。
 地下鉄関連の基金は〇八年度末で約百十億円に上るが、大幅税収減などで新年度は積み立てを凍結。昨年十二
月に有識者の検討委が設置されたが、新年度は担当職員も十四人から六人に減らされ、事実上の一時凍結となった。
146名無しでGO!:2010/03/04(木) 22:32:20 ID:oOy5ensJ0
恵比寿、目黒ホームに転落防止柵 山手線全駅設置で先行
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000929.html
山手線に設置する「可動式ホーム柵」のイメージ図
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030401000995.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は4日、乗客の転落事故防止を目的に山手線で設置準備を進めている「可動式ホーム柵」の使用を、恵
比寿駅は6月26日から、目黒駅は8月28日から始めると発表した。
 2018年春までに山手線の全29駅のホームに設置する計画。恵比寿、目黒両駅で先行実施して運行への影響を
検証した後、順次残りの駅に導入する。
 車両と柵のドアの間隔を合わせるため、同社は7両目、10両目で使用している6扉車を4扉車に入れ替える作業を
進めている。7、10両目に当たる場所の柵は、6扉車の入れ替えが終わる来年夏ごろに設置する予定。
 柵と車両の間や、柵のドアに乗客や荷物が挟まれたとセンサーが検知すると、自動的に柵のドアが開いて事故を防
止するほか、柵のドア部分を強化ガラスにして足元を見やすくする。
147名無しでGO!:2010/03/04(木) 23:15:40 ID:oOy5ensJ0
山陽新幹線、のぞみ車内に白煙 台車で破損、油漏れ 1人軽症
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301001031.html
煙が発生した新幹線の車両を調べる消防隊員ら=3日午後9時47分、JR新神戸駅
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030301001089.-.-.CI0003.jpg
欠落とひび割れ55センチ のぞみの破損ギアボックス
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000045.html
破損したギアボックス(JR西日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030401000305.-.-.CI0003.jpg
ギアボックス、耐用年数決めず JR西「適切に検査」
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000767.html
 3日午後8時40分ごろ、山陽新幹線西明石―新神戸間を走行中の博多発東京行きのぞみ56号の12号車で車内
に白煙が充満し、車掌がJR西日本東京指令所に連絡した。のぞみ56号は新神戸駅で運転を打ち切り、乗客約600
人は降車した。のぞみ56号は最新鋭車両のN700系。
 JR西日本は4日、モーターの駆動を車軸に伝えるアルミ製のギアボックスが長さ約55センチにわたり破損していた、
と発表した。同社によると、12号車の車軸にあるギアボックスの破損部分は縦約18・5センチの欠損に加え、ひび割
れが約36センチにわたってつながっていた。欠損部分の横の長さは約12・5センチで、中の歯車が露出。歯車は大
小一つずつで、直径約50センチと約20センチ。それを厚さ約1・5センチのボックスが覆っている。
 ギアボックスや車軸には耐用年数を特に決めない代わりに、走行距離や使用期間に応じて車両や台車の検査を実
施する規定になっていた。担当者は「不具合が見つかれば随時交換する。今回も適切に検査しており、問題はなかっ
た」と説明している。のぞみ56号の12号車は今後、博多総合車両所に移し、詳しい原因を調べるという。
148名無しでGO!:2010/03/05(金) 11:37:01 ID:070Q9lw40
芦ノ牧温泉駅の猫駅長「ばす」、大臣表彰を受ける
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100304-OYT8T00211.htm

  福島県会津若松市の第3セクター「会津鉄道」芦ノ牧温泉駅の猫駅長「ばす」が、昨夏の衆院選での広報活動が認められ、総務大臣表彰を受けることに。4日、表彰状が同社に贈られる。

 ばすは、約10年前から同駅に住み着いた推定年齢14歳のメス猫。2008年4月に着任すると話題となり、県がばす人気にあやかって啓発推進員に任命した。

 PRするタスキをかけた愛らしい姿が良かったのか、同市の投票率(小選挙区)は前回選より2・44ポイント増。同社は「本業の集客数アップも」と期待している。

(2010年3月4日  読売新聞)
149名無しでGO!:2010/03/05(金) 11:40:05 ID:070Q9lw40
円山川橋梁に「お別れ」を…KTRがツアー募集
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100304-OYT8T00211.htm

 北近畿タンゴ鉄道(KTR=本社・京都府福知山市)は4月3、4両日、約80年に及んだ歴史を閉じる宮津線・円山川橋梁(きょうりょう)(兵庫県豊岡市、約290メートル)の渡り納めとして運行する「おわかれ乗車」の参加者を募集している。

 6日には新橋梁の「架け替え見学ツアー」を実施。KTRは「歴史的な瞬間を目に焼き付けてほしい」と参加を呼びかけている。

 橋梁は1929年に建設され、長年親しまれてきたが、老朽化と水害対策として2007年10月から新橋梁(約300メートル)の建設を進めている。
4月5〜7日、豊岡〜久美浜間を運休し、今の橋を下流側に移動させてから、上流側にある新橋を据え付ける全国でも珍しい工法で架け替えが行われ、8日から供用を始める。

 「おわかれ乗車」は3、4両日午後0時50分、豊岡駅を出発し、久美浜駅まで往復運転。橋梁では最徐行運転し、乗客には記念の乗車証明書を贈る。往復で一般560円。

 「架け替え見学ツアー」は6日午前9時、福知山駅を出発し、丹後神野駅で下車。バスで架け替え工事現場に移動し、約2時間見学する。食事代込みで一般3000円、小学生2300円。定員60人。

 申し込みは、KTR企画総務課(0773・24・2510)へ。

(2010年3月3日  読売新聞)
150名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:48:45 ID:w8BkDTMa0
東京メトロに“原宿”駅 人気スポットをアピール
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501000922.html
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030501001031.-.-.CI0003.jpg
 東京メトロは、春のダイヤ改正に合わせ、6日からJR原宿駅に隣接する地下鉄千代田線と副都心線の「明治神宮
前駅」の表示を「明治神宮前(原宿)駅」に変更、若者の人気スポットに近い点をアピールし、利用客増につなげる。
 駅ホームの案内板や、地上からの出入り口の表示板すべてを交換、隣接する副都心線北参道など4駅にある次駅
などの表示も同様に取り換え、車内放送でも「明治神宮前、原宿」などと放送する。
 東京メトロによると、正式な駅名は「明治神宮前」だが、表示だけを変えたという。
 ダイヤ改正では土日、祝日の副都心線急行を明治神宮前駅に停車させるほか、有楽町線の準急をすべて各駅停
車にした。
151名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:52:20 ID:w8BkDTMa0
「のぞみ」破損原因を究明へ 博多車両所に台車搬入
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501000849.html
 山陽新幹線「のぞみ56号」のギアボックス破損トラブルで、JR西日本は5日、ギアボックスや車軸からなる台車を、
博多総合車両所に運び込んだ。今後ギアボックスを分解して内部の歯車やベアリングの状態などを詳細に調べ、破
損の原因を究明する。
 ギアボックスはモーターの駆動を車軸に伝える装置でアルミ製。トラブル後、長さ約55センチにわたり破損している
のが見つかった。JR西は、内部の鋼製の歯車が欠けてボックスを突き破るなど、内部から破損した可能性が高いと
みている。
152名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:53:10 ID:w8BkDTMa0
JR西前社長、無罪主張へ 尼崎脱線事故で公判前整理
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501000209.html
 2005年4月の尼崎JR脱線事故で、業務上過失致死傷罪で在宅起訴されたJR西日本の山崎正夫前社長(66)
の公判前整理手続き第1回協議が5日、神戸地裁(岡田信裁判長)で開かれた。
 山崎前社長側の関係者によると、前社長は公判で起訴状の内容を否認し、無罪主張をする意向。今後の手続き
では、こうした主張を踏まえ争点を絞り込んでいく。
 この日の協議は午前10時から約40分間で、山崎前社長本人は出席しなかった。
 地裁によると、検察側は公判で証明予定の内容と、裏付けとする証拠を示した。弁護側は起訴状の内容について
説明を求め検察側が回答した。第2回協議は4月22日。
 起訴状では、安全対策を一任されていた山崎前社長が、現場カーブの危険性を認識していたのに自動列車停止
装置(ATS)を設置せず、脱線事故で乗客を死傷させたとしている。
153名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:09:55 ID:mU5dO4z50
運転士求む ただし訓練費700万円負担を いすみ鉄道
ttp://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201003040450.html
いすみ鉄道の列車の運転席
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0304/images/TKY201003040452.jpg
 経営再建中の第三セクターいすみ鉄道が4日、訓練費として700万円を自己負担して同社で訓練を受け、国土交
通省の列車の運転免許を取得するという社会人対象の運転士の養成プランを発表した。資格取得後、嘱託の運転
士として週1日以上、運転するという計画だ。
 いすみ鉄道はJRからの出向と同OBら40代〜60代の運転士11人がいる。ベテランの引退時期が迫る一方、新
卒の正社員を採用する財政的余裕がなく、このような事業を打ち出した。関東運輸局によると、費用を自己負担して
訓練を受ける形態は、全国の鉄道会社で初めてという。鳥塚亮社長は「会社再生の一助になり、運転士になりたいと
いう方の夢をかなえる事業」と説明する。
 同社によると、今月下旬に大多喜町で説明会を開き、4月に学科試験、面接、身体検査などで選考し、5月に数人
を嘱託社員として採用する。運転士試験の条件が鉄道会社勤務となっているためで、動力車操縦者運転免許の学
科試験や実技試験に合格できるように週1回講義を受け、その後週数回、乗務訓練をする。実技試験に合格すれ
ば、半年ほどベテラン運転士と同乗して習熟度を上げた後、嘱託乗務員(運転士)となる。週末を中心に週1回以上
は勤務する予定という。訓練期間は1年半ほどを見込んでいる。訓練期間中を含めて有給で、乗務員として採用後
は社内規定の給与が払われる。嘱託で週2回勤務の場合、月収は10万円弱で、同社は「経済的・時間的に余裕が
ある人や、厳しい待遇でもぜひ運転したいという人を希望します」という。
 運転士の養成で、JR各社や大手私鉄は、大臣指定を受けた自前の養成所に社員を泊まり込ませるなどして、資
格を取らせている。
154名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:40:08 ID:mU5dO4z50
リニア、25年開業に遅れも=景気低迷で資金計画精査へ−JR東海
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010030600327
 JR東海は6日、中央リニア新幹線の東京〜名古屋間の開業が、当初目標としていた2025年より遅れる可能性が
あることを明らかにした。長引く景気低迷から収入の柱である東海道新幹線の利用が落ち込み、10年3月期の決算
内容によっては資金計画を見直す必要が出てきたため。
 同社は07年12月、中央リニア新幹線(東京〜名古屋)の路線建設と車両製造を合わせた総費用を約5兆1000
億円と試算し、原則として自己負担とする計画を発表した。開業初年度の収入を開業前に比べ5%増、10年後には
10%増と想定し、長期債務残高は25年時点でピーク時より少ない4兆9000億円程度に抑えられると見込んでいた。
 しかし、景気低迷の影響を受け、JR東海の10年3月期連結純利益は720億円と、計画発表直後の08年3月期
(1597億円)の半分以下にとどまる見通し。長期債務残高も現在約3兆1000億円あり、金利が上昇すれば利払い
が増えるリスクにさらされている。こうした情勢を踏まえ、10年3月期決算の内容を見た上で、資金計画を精査するこ
とにした。
155名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:48:06 ID:mU5dO4z50
高速無料化で年間の減収500億円 JR各社、反対要望
ttp://www.asahi.com/business/update/0305/TKY201003050458.html
 全国の高速道路37路線50区間を6月をめどに無料化した上で、車種ごとの上限料金制度導入が検討されている
ことに対し、JR7社は5日、見送りを求める要望書を前原誠司国土交通相に提出した。
 要望書によると、無料化と上限料金制度で、旅客6社の減収額は、現在の「休日上限1千円」から倍増の年間約5
00億円と試算。また、JR貨物も減収が年間約20億円拡大すると見込み、「(北海道、四国、九州の)JR3島と貨物
の完全民営化に悪影響を及ぼす」と主張した。
 さらに、二酸化炭素(CO2)排出量でも「上限1千円」から2.5倍増の年間約500万トンの増加と推計。「CO2排出
量の削減目標を掲げる政府の施策に反し、時代と逆行する」と批判した。
156名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:51:13 ID:mU5dO4z50
関空―奈良、秋に直通電車…奈良県がチャーター
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100304-OYT1T00250.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100304-900888-1-L.jpg
 平城遷都1300年祭に訪れる観光客向けに、奈良県は今秋、JRからチャーターして、関西空港―奈良駅間で直通
臨時電車を3往復運行させる。
 祭りのイベントが本格化する4〜6月は、新大阪―奈良駅間でJR西日本の臨時特急「まほろば」も運行、現行ダイ
ヤで特急が停車していなかった奈良駅を拠点に利便性が向上する。
 関空直通電車は、ツアー商品の旅行客が対象。天王寺、難波両駅を経由し、約80分で奈良駅に到着する。運行日
は未定だが、県は計360人の利用を見込んでおり、車内で利用アンケートを実施、翌年度以降の継続も検討する。
新年度一般会計当初予算案に、チャーター料や調査費など850万円を計上した。
 臨時特急「まほろば」はJR西日本や県、旅行業者らが県内に観光客を呼び込む「デスティネーションキャンペーン
(DC)」の一環で、九州方面からの新幹線利用客がターゲット。4月1日と4〜6月の土日祝日に1往復し、計31往復
する。県内では途中、王寺、法隆寺の両駅に停車し、信貴山や世界遺産の法隆寺へ向かう観光客の利便性も高まる。
 県は運行期間中、「せんとくん」が奈良駅で記念撮影に応じるサービスも検討中で、ならの魅力創造課の村上伸彦
課長は「奈良の観光をアピールできるこの機会を生かし、リピーターの増加につなげたい」としている。
157名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:52:40 ID:mU5dO4z50
阪急開業100年、梅田で加速 地の利生かし再開発
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003060066.html
開業100周年を記念して運行しているミュージアム号
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201003060069.jpg
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201003060072.jpg
 阪急電鉄が10日、開業100年を迎える。同社は何もない郊外に鉄道を敷き、周辺に住宅や大型施設をつくること
で鉄道の利用者を増やす、創業者の故・小林一三氏が打ち立てたビジネスモデルで事業を拡大してきた。低成長時
代を迎え輸送人員は減少の見通しだが、今後の成長戦略の軸にもこのモデルの徹底を据えようとしている。
158名無しでGO!:2010/03/07(日) 00:00:49 ID:wk6Aktul0
SL人吉、2年目の汽笛 今季の運行開始
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/156750
今年も走るぞSL人吉、菜の花畑を疾走
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00805.htm
JR人吉駅ホームに到着したSL人吉
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100306-949755-1-L.jpg
SL人吉=熊本県球磨村
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100306-949814-1-L.jpg
 JR九州の蒸気機関車「SL人吉」が6日、熊本県の熊本―人吉間今シーズンの運行を開始した。雨が降ったりやん
だりするなか、満員の乗客は沿線に咲く菜の花や日本三大急流・球磨川に響く汽笛を堪能した。
 SL人吉は1922年製の8620形。88年から2005年まで豊肥線の「SLあそBOY」として活躍。昨年4月にSL人吉
として復活し、11月末まで運行後、整備に入っていた。
 今年は11月28日まで、週末や祝日、夏休みなど166日間運行する。
159名無しでGO!:2010/03/07(日) 00:02:02 ID:wk6Aktul0
九州新幹線の全線開通、東京・大阪9割「知らない」
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100304-OYS1T00178.htm
 来春に迫った九州新幹線鹿児島ルートの全線開通時期を知らない人が、東京と大阪でいずれも9割を超えることが
3日、電通九州のアンケートで明らかになった。「来春開業」の認知度は九州内でも4割にとどまっており、関係者に効
果的なPR活動が求められそうだ。
 質問は九州7県の計2000人と大阪、東京各400人を対象に1月、インターネット上で行った。この結果、来春の全
線開通を知っていたのは東京、大阪でそれぞれ9%、九州で40%だった。ただ、九州内でも沿線の鹿児島、熊本の
各65%に対し、大分12%、宮崎19%とばらつきが見られた。
 一方、開通後に新幹線を「ぜひ利用したい」「やや利用したい」と回答した人の割合は大阪で計41%と、鹿児島78
%、福岡59%、熊本57%の沿線3県に次いで高かった。全線開通で新大阪―鹿児島中央間の直通運転が始まる
こともあり、電通九州は「潜在的なニーズを掘り起こすために、関西圏での効果的な宣伝が必要だ」と指摘している。
160名無しでGO!:2010/03/07(日) 00:21:05 ID:SwTS+NHI0
「撮り鉄」に警戒せよ 「北陸」「能登」12日最終運転
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201003060143.html

 半世紀以上にわたって東京・上野と金沢を結んできた寝台特急「北陸」と急行「能登」が、12日夜発の列車
で運転を終える。「撮(と)り鉄」と呼ばれる撮影目的の鉄道ファンの一部によるトラブルが相次いでいることか
ら、JR側は「厳戒態勢」で臨む。
 最終列車は上野、金沢両駅を12日深夜に発車し、翌13日早朝に到着。上野駅には先月下旬から平日約
200人、土日約300人のファンが詰めかけ、「最後の雄姿」をカメラに収めている。JR東では、出発の際に
上野駅だけでホームに約40人の駅員や警備員らを配置して警戒に当たる。新幹線と違い、一般の線路を走
る列車だけに、沿線での警戒も強める。
 大阪府と滋賀県で2月、人気のお座敷列車「あすか」撮影目的とみられる不審者が線路内に立ち入り、大
阪府では運休や遅れで約1万3千人に影響した。府警は鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑での立
件を目指している。
 首都圏でも撮り鉄による事故やトラブルが後を絶たない。2008年11月には、神奈川県茅ケ崎市のJR東
海道線の踏切内で、寝台特急を撮影していた男性が貨物列車にはねられ死亡。今年1月には、JR京浜東北
線で209系車両が最終運転した際、一部のファンが一般の乗客の乗車を妨げる騒ぎがあった。
 500系新幹線が東海道区間を最終運転した2月28日には大きな事故はなかったが、約1500人が詰めか
けた東京駅のホームでは、一部が転倒したり、柵(さく)から身を乗り出したりした。
161名無しでGO!:2010/03/07(日) 00:22:09 ID:SwTS+NHI0
(つづき)
 鉄道ブームで、旅行を楽しむ「乗り鉄」、走行音や発車音を録音する「録(と)り鉄」、最終運転に駆けつける
「葬式鉄」などがメディアに登場する機会が増えた。鉄道会社や古くからの鉄道ファンは「趣味として公言でき
るようになった」とブームは歓迎しつつも、暴走する撮り鉄については「問題を起こしているのはマナー知らず
の一匹おおかみで、腹立たしい」と憤る。
 鉄道関係者によると、以前はファン同士や駅員らと連絡を取り、運行情報や撮影ポイントなど必要な情報を
入手していた。交流を通じて互いが知り合いになることも多く、自然とマナーや節度を守ろうとする雰囲気が
できあがった。だが最近は人に頼らずインターネットで集められるようになり、ファン同士も顔を知らない。他
人や列車運行に配慮しない自分勝手な行動が目立つようになったという。
 ファンの暴走に専門誌は黙っていない。「鉄道ダイヤ情報」(交通新聞社)は毎号、「線路には絶対に立ち入
らないで!」と注意を呼びかけている。「鉄道ファン」(交友社)も「あすか」騒ぎを受け、ホームページで「そうし
た行為を経て撮影されたと思われる写真は掲載しない方針」とのメッセージを掲載した。
 ファンの間では、心ない一部の暴走を理由に鉄道会社や警察の規制が強まることを懸念している。「北陸」
と「能登」のラストランを前に、JR東と西は「マナーは守って欲しい」と呼びかけている。
     ◇
 〈北陸と能登〉北陸は1950年に金沢経由の大阪行き急行として誕生。59年に金沢止まりになり、75年に
寝台特急に。能登は59年に米原(滋賀県)経由の急行として誕生。68年に一度廃止されたが、75年に復活
した。運行するのは北陸がJR東日本、能登はJR西日本。利用者が87年のJR発足時の3割程度に落ち込
み、廃止が決まった。昨年度は1日平均で北陸225人、能登183人。今後は週末や連休に上野―金沢間の
臨時夜間急行を走らせるという。
162名無しでGO!:2010/03/08(月) 15:16:18 ID:yNqwgIgb0
六角精児『鉄道トーク全開』で満足顔
ttp://www.www4.daily.co.jp/gossip/article/2010/03/07/0002764422.shtml

 「相棒」シリーズの米沢守鑑識官役で知られる俳優・六角精児(47)が6日、埼玉県の鉄道博物館で行われた「鉄道のつどいinさいたま」のトークショーにゲスト出演した。
自他共に認める鉄道ファンで、この日も話題がマニアック過ぎて司会者にたしなめられたほど。「キハ58の国鉄色は残してほしいですよね」などとしゃべりまくり、満足顔。
163名無しでGO!:2010/03/08(月) 16:11:15 ID:yNqwgIgb0
「ゆめじ」お疲れさま
ttp://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001003080004

■JRイベント専用列車 引退

 JR西日本岡山支社の団体・イベント専用列車「スーパーサルーンゆめじ」(3両編成、定員120人)が7日、最後の運行をした。
1988年4月、瀬戸大橋の開通に合わせて製造され、約22年にわたって親しまれた列車の引退に岡山駅ホームでは記念セレモニーもあり、約100人のファンが別れを惜しんだ。

 7日朝、岡山駅ホームでは、白いボディーに大きな窓が特徴の「スーパーサルーンゆめじ」に鉄道ファンがカメラのフォーカスを当てた。
「さよなら運転」は旅行会社が企画した広島方面への旅行で、岡山駅と宮島口駅(広島)の往復。出発前、岡山駅ホームで開かれた引退セレモニーには、三宅勝駅長から運転士や車掌、お客様代表の小学生に花束が贈られた。

 最後の運転士は運転歴13年8カ月の坂田仁美さん(60)。午前7時44分、108人のお客さんを乗せた列車が動き出すと、ホームの鉄道ファンらは一斉にカメラのシャッターを切った。(西山良太)
164名無しでGO!:2010/03/08(月) 23:19:26 ID:T1/wij8c0
日比谷線脱線事故から10年 遺族ら犠牲の5人を追悼
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030801000114.html
脱線事故現場にある「安全の誓いの碑」に頭を下げる東京メトロの役員ら=8日午前
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030801000281.-.-.CI0003.jpg
 乗客5人が死亡、64人が負傷した地下鉄日比谷線の脱線事故から丸10年となる8日、中目黒駅近くの事故現場
の慰霊碑で、関係者や東京メトロの梅崎寿社長ら役員が献花し、冥福を祈った。
 事故発生時刻の午前9時1分に梅崎社長ら役員4人が黙とう。白いユリなどの花束を慰霊碑に手向けた。梅崎社
長は「あのような事故を2度と起こさないよう、安全対策に全力を挙げる」と話した。
 同社によると、治療を続けていた負傷者1人と補償交渉について同日までに合意。被害者計69人全員との補償問
題に区切りがついた。同社広報課は「交渉の具体的な内容は明らかにできない」としている。
 事故は2000年3月8日朝、中目黒方向に走行中の電車がカーブで脱線し、対向してきた電車と衝突した。
 警視庁は業務上過失致死傷などの容疑で、営団地下鉄(当時)の担当者5人を書類送検。東京地検は不起訴処分
にした。
165名無しでGO!:2010/03/08(月) 23:20:39 ID:T1/wij8c0
小歯車のベアリング破損 新幹線のぞみトラブル
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030801000531.html
両脇にある円すい形のベアリング部分が破損した小歯車(上)と新品の小歯車(JR西日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030801000721.-.-.CI0003.jpg
 山陽新幹線「のぞみ56号」12号車のギアボックスが破損、車内に白煙が充満したトラブルで、JR西日本は8日、
博多総合車両所での解体検査の結果、ギアボックス内にある小歯車のベアリングが破損して部品が外れ、部品が内
側からアルミ製のボックスを突き破ったとみられると発表した。
 JR西によると、ギアボックスの内側は大きく損傷。底には部品の残骸とみられる金属片が散乱していた。部品が外
れた原因は不明だが、製品自体の欠陥や組み立てミスの可能性もあり、鉄道総合技術研究所と協力して分析を進
めるとしている。東海道・山陽新幹線でベアリングが破損したのは初めてという。
 部品は「コロ」と呼ばれ、円すい台の形で長さ2・4センチ、底面の直径は2・15センチ。強化した鋼製でベアリング
内部に全部で26個ある。ギアボックスは大小二つの歯車からなり、外れたコロの一部を高速回転する大歯車が巻き
上げ、内側から突き破ったとみられる。ボックス内には十数個しか残っていなかった。
166名無しでGO!:2010/03/10(水) 17:09:38 ID:4VNGmHoS0
鉄道ファン向けの国内地図発売へ 昭文社、専門情報盛り込み
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2010030901000640.html

 昭文社は9日、鉄道ファン向けの国内地図「レールウェイマップル」全7冊を18日に発売すると発表した。
列車の整備をする「車両基地」などの鉄道関連施設や鉄道写真の撮影ポイント、さらに車窓風景がきれいな場所といった専門情報を盛り込んだ。鉄道ファンだけでなく、列車の旅を楽しむ幅広い層にアピールする考え。

 縮尺は25万分の1〜30万分の1と比較的大きく、都市部は詳細図も収録。列車が進行方向を変える「スイッチバック」地点や「特急停車駅」、単線で列車がすれ違う「信号場」、「廃線跡」などを記号で表示した。

 湖などの美しい背景で鉄道写真が撮れる場所や温泉、観光名所なども分かるようにした。

 B5判で、北海道、東北、関東、中部、関西、中国・四国、九州の全7冊。各840円。

(共同)
167名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:54:18 ID:9wExd1r70
阪急、京阪…関西の私鉄が開業100年ラッシュ 「私鉄王国」復活へ走る
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100310-OYO1T00688.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100310-016703-1-L.jpg
阪急は開業100周年を記念したジオラマを公開(10日午前、大阪市北区の阪急電鉄本社で)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100310-016626-1-L.jpg
阪急開業100年 鉄道模型ジオラマが登場
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003100049.html
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201003100048.jpg
 関西の私鉄が今春、相次いで開業100年を迎える。ターミナルに百貨店をつくり、沿線の住宅地なども開発して「私
鉄王国」と言われた関西だが、近年は少子高齢化や景気低迷で利用者の減少に悩む。私鉄各社はかつての栄光を
取り戻すため、新たな沿線開発や知名度向上を集客につなげようと躍起になっている。
168名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:56:05 ID:9wExd1r70
豊岡の円山川橋梁、架け替え前にお別れ列車…北近畿タンゴ鉄道 来月3、4日 橋上で最徐行
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100310-OYO1T00843.htm
架け替え工事が進む円山川橋梁
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100310-018974-1-L.jpg
 北近畿タンゴ鉄道は4月3、4両日、架け替え工事が進み、81年の歴史に幕を閉じる兵庫県豊岡市の宮津線・円
山川橋梁(長さ290メートル)の渡り納めとして、豊岡―久美浜駅間で「おわかれ乗車」の臨時列車を運行する。橋梁
通過時は時速15キロ以下の最徐行運転をし、車窓から工事の様子が見学できる。
 4月5〜7日に同区間の列車を全面運休させ、現在の橋を下流側に移動させた後、上流側で組み立てた777トン
ある橋げたを油圧ジャッキで1時間に数センチ単位で動かし、新しい橋脚に据え付ける。
169名無しでGO!:2010/03/10(水) 23:01:06 ID:9wExd1r70
不正取水でJR東日本水利権申請期限延長を要請 4月9日まで、国交省認める
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100310-OYT8T00015.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100310-010146-1-L.jpg
国に期限延長願 信濃川水利権再申請巡り
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001003100004
 JR東日本信濃川発電所の不正取水問題で、同社は9日、河川使用者の同意を得るのが困難だとして、取水再開
のための水利権申請期限を、当初の9日から4月9日に延長するよう国土交通省に申し出た。同省はこれを認めた。
 同社の小県方樹(おがたまさき)副社長は同日、県庁で記者会見を行い「大変残念だが、熟慮の結果1か月の延期
とした。期限までに申請できるよう、全力で取り組みたい」と述べた。
 十日町市の関口芳史市長は、JR東の延長願提出を受け、「なぜ1カ月なのかという思いはあるが、必要なことをひ
とつひとつクリアし、一歩一歩進んでいくだけだ」と話した。延長期間については、「短いと思う」と印象を語った。
 市は18日、市と漁協や土地改良区など市内の各団体がつくる「市民協議会」とJR東が合意した放流量や試験放
流に対する考え方を市民に説明する。新たに設定した期限に間に合うかは依然不透明だ。
170名無しでGO!:2010/03/10(水) 23:20:05 ID:9wExd1r70
サピカ専用機に困惑
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20100310190200/index.html
ttp://www.stv.ne.jp/MySTV/archieve/news/videonews/News/2010/03/10/20100310190200/image.jpg
mms://wm.stv.jp/stv/news/2010/03/10/20100310-04.wmv
 IC型乗車カード「サピカ」が札幌の地下鉄に導入されてから1年余り、普及がなかなか進まない割りには専用改札機
が増えているためで、ウィズユーカードの利用者からは、不便になったなど戸惑いの声が出始めている。
 サピカ普及率はおよそ17パーセント。その一方で、サピカ専用の改札機は設置の前倒しなどで増え続けているため、
ウィズユーカードの利用者らとの間に摩擦を生んでいるのが現状。
171名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:03:10 ID:P61MufL50
JR西の取り組み一定評価 漏えい問題で国交省
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031101000740.html
 尼崎JR脱線事故の報告書漏えい問題で、JR西日本の再発防止や安全確保の取り組みを確認するため、国土交通
省は10、11の両日、臨時の「運輸安全マネジメント評価」を実施。11日午後、JR西本社で記者会見した同省の大野
裕夫運輸安全政策審議官は「まじめに取り組もうとする姿勢は感じられる」と一定評価した。
 大野審議官らは京都支社の列車区や岡山支社の運転区を視察、佐々木隆之社長らと面談した。
 JR西は、安全意識を職場に徹底させ、社員の意見を安全対策に反映させるため、佐々木社長が10月以降、現場を
22回訪問したり、社員の意識調査を実施したりしたことを報告した。
 今月3日に山陽新幹線で起きたのぞみのギアボックス破損についても「原因調査や抜本的な対策を進め、業界全体
で安全情報を共有したい」と説明したという。
 佐々木社長は「評価結果を踏まえ、引き続き、安全優先のさらなる徹底を図り、信頼回復に努めたい」とコメントした。
172名無しでGO!:2010/03/12(金) 09:35:40 ID:+CBGJpej0
仙台駅南側 東西自由通路拡幅へ 15年度完成目指す
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100312t12019.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/201003/minamijiyuu01k.jpg
 仙台市とJR東日本仙台支社は2010年度、JR仙台駅南側の東西自由通路の拡幅に向けた整備に着手する。混
雑が常態化しているためで、通路の幅は少なくとも、現在の6メートルの2倍を確保する方針。地下鉄東西線の開業
予定の15年度までの完成を目指す。
 市とJRは09年夏から、拡幅に向けた協議を本格化。今後、両者で整備内容や事業費の負担割合などについて検
討する。
 田浦芳孝JR仙台支社長は2月末の定例記者会見で、「西側にしかない改札口を(通路)拡幅の際に改良できるか
もしれない。駅東側は100万都市にふさわしい顔にすることが必要だ」と開発への意欲を示した。
 仙台市、JRなどは駅南側通路の混雑緩和を狙い、2000年に地下自由通路を整備。08年には北部名掛丁自由
通路を開設した。しかし、プロ野球・楽天イーグルスの誕生や駅東口周辺の再開発の進行などで、通行量が増加。
駅南側通路の日中の利用者数は近年、平日4万5000人、休日5万5000人前後で推移し、混雑が続いている。
 都市整備局は「拡幅は駅周辺の都市機能を高めるために不可欠。東西線開業に間に合うよう、JRと準備を進めた
い」と話している。
 駅南側通路は現仙台駅と同じ1978年の完成で、長さ96メートル。事業費(2億8000万円)は市と国鉄(当時)が
折半した。
173名無しでGO!:2010/03/12(金) 14:45:11 ID:I/nesCNu0
JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後 2010年03月12日


JR九州の唐池恒二社長=福岡市

 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し、廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。
現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。
新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。
新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。
割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を比較しながら、有利な設定を探る考え。

くまにちコム3/12
174名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:00:25 ID:+GQSKW6r0
「日勤教育」でJR西敗訴 社員2人に90万賠償確定
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000569.html
 オーバーランや定刻遅れなどを理由に運転士らを再教育する「日勤教育」は不当労働行為だとして、JR西日本の
社員3人が会社に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は13日までに、会社
側の上告を退ける決定をした。3人のうち2人に計90万円を支払うよう命じた二審判決が確定した。決定は11日付。
 3人は、運転士1人に車両管理係員2人。
 JR西の賠償は、係員の1人に50万円、運転士に40万円。もう1人の係員の請求は一、二審、上告審とも退けら
れた。
 07年9月の一審大阪地裁判決は、係員に対する日勤教育のうち、6日間にわたる車両の天井清掃や基地内の除
草を「本来業務ではない」として違法と認め、15万円の賠償をJR西に命令。
 さらに09年5月の二審大阪高裁判決は、係員への賠償額を増額した上で、運転士についても「目標を示さない長
期間の日勤教育は相当とはいえない」と判断した。
 一、二審判決によると、JR西は03年、オーバーランなどを理由に運転士に73日間の日勤教育を、04年には、不
適切な用語を無線で用いたとして、賠償が認められた係員にも26日間、日勤教育を受けさせた。
175名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:02:39 ID:+GQSKW6r0
阪神なんば線快走続く 開通から20日で1年
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031301000370.html
開通1周年を記念し、イベント電車の一日車掌として登場した阪神タイガースや平城遷都1300年祭のキャラクター
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031301000371.-.-.CI0003.jpg
 阪神尼崎駅と近鉄大阪難波駅を結ぶ「阪神なんば線」が20日で開通から1年を迎える。同線は阪神地域と奈良を
直結、輸送人員は目標を下回ったが、長距離利用の観光客が多く、増収効果があった。
 阪神は1周年を記念して13日午前、阪神タイガースや平城遷都1300年祭のキャラクターが一日車掌として乗り
込むイベント電車を運行させた。
 阪神電鉄広報によると、昨年4〜12月の同線の輸送人員は1日当たり5万8千人で目標の6万7千人には届かな
かったが、増収効果は当初予想を約11%上回る25億5千万円となった。
 三宮駅では奈良観光の問い合わせが増えている。近鉄によると、近鉄奈良駅では昨年4月〜今年2月、定期券を
使う人以外で改札を出た人の数が前年同期比で4・6%増加した。
 鉄道に詳しい財団法人関西社会経済研究所の戸泉巧プロデューサーは「新たな観光需要を掘り起こし人の流れを
変えた」と分析している。
176名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:11:49 ID:+GQSKW6r0
JR横須賀線の武蔵小杉駅が開業、この日限定の臨時特急列車が停車/川崎 2010年3月13日
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003130021/
出発セレモニー、開業記念ヘッドマークをつけた「黒船電車」が駅長の合図とともに発車
ttp://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100313/7_201758.thumbnail.jpeg
東京や新宿へ便利に…横須賀線・武蔵小杉駅開業
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100313-OYT1T00433.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100313-076583-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100313-078010-1-L.jpg
 JR横須賀線の武蔵小杉駅が13日、開業した。横須賀線では西大井駅以来24年ぶりの新駅とあって、祝賀ムード
に包まれた。
 連絡通路を使って約400メートル離れたJR南武線と東急東横線への乗り換えができ、1日の乗降客は約7万人と
見込まれている。
177名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:15:51 ID:+GQSKW6r0
デビュー楽しみ 一足先に「さくら」公開…JR広島駅
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100313-OYO1T00678.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100313-079578-1-L.jpg
 来年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通で、新大阪―鹿児島中央間を約4時間で結ぶ「さくら」の車両が13
日、JR広島駅で公開された。
 この日のダイヤ改正を記念する式典に合わせて公開。午前10時56分、白い車体の側面に、金色と藍色のライン
が引かれた8両編成の列車が上り線ホームに滑り込んだ。
178名無しでGO!:2010/03/13(土) 23:18:36 ID:+GQSKW6r0
ICカード乗車券4種類 相互利用始まる
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100313-OYS1T00540.htm
ICカード相互利用開始をPRする鉄道各社のキャラクター
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20100313-078440-1-L.jpg
 JR九州、西日本鉄道、福岡市営地下鉄、JR東日本のICカード乗車券の相互利用が13日、始まった。4枚のICカ
ードが相互利用されるのは全国でも初めてという。各社は全体の利用者増に期待する一方、自社カードの発行枚数
を増やすためにアイデアを凝らしている。
 相互利用されるのは、JR九州の「SUGOCA(スゴカ)」、西鉄の「nimoca(ニモカ)」、市交通局の「はやかけん」。
これに首都圏などで使われているJR東日本の「Suica(スイカ)」も加わった。
 西鉄は約82万枚を発行。後発のJR九州(約27万枚)、市交通局(約12万枚)を引き離しているが、約1700に上
る加盟店の拡大でさらに差を付けたい考え。JR九州は、九州新幹線鹿児島ルートが全線開業する来春に、JR西日
本の「ICOCA(イコカ)」とも相互利用を予定。
 13日はJR博多駅で記念式典が開かれ、JR九州の唐池恒二社長は「公共輸送機関が見直され、利用者が増える
ことを期待している」とあいさつした。
179名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:03:39 ID:8WS6bzLZ0
さよなら「北陸」「能登」 「撮り鉄」に警備強化も
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201001083.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100312-OYT1T01038.htm
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201003120483.html
JR上野駅のホームに入る寝台特急「北陸」=12日午後10時45分
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031201001118.-.-.CI0003.jpg
12日午後10時7分、JR金沢駅で
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100313-074661-1-L.jpg
 東京と北陸地方を結んできた寝台特急「北陸」と急行「能登」が、13日のダイヤ改正で廃止となり、JR上野駅や金
沢駅に12日夜のラストランを見送ろうと、多くの鉄道ファンが詰め掛けた。
 北陸の全座席と能登の指定席は発売後10秒で完売。500系新幹線の「のぞみ」引退などをめぐり「撮り鉄」と呼ば
れる撮影目的の一部ファンのマナー悪化が指摘されており、JRは同日、約40人で上野駅のホームなどを警備。
 今回の最終運転でJR西日本は車掌を倍以上に増やし、車内でも警戒に当たった。JR東は、警視庁に異例の警備
要請。数十人の警察官が警備に当たった。JR各社は「今後も同様に続けていくためにも、マナーは守って欲しい」と
している。
180名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:09:30 ID:8WS6bzLZ0
「キハ52」に別れ 
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100312-OYT8T01283.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20100312-OYT8T01179.htm
テープカットして最終運行を見送る関係者ら(糸魚川駅で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100312-071770-1-L.jpg
糸魚川駅を出発するキハ52(12日午後8時)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100312-069791-1-L.jpg
ありがとう「キハ52」糸魚川の別れ
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001003130005
 JR大糸線糸魚川―南小谷間に最後に残ったディーゼル気動車「キハ52」が12日、引退した。13日のダイヤ改定
に伴うもので、最後の1往復は特別に全3両を連結して運行、糸魚川駅などで大勢の鉄道ファンが見送った。13日か
らは、新型の「キハ120」に切り替わる。
181名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:42:53 ID:bGK3ErWu0
【ネット番記者】シベリア鉄道の車窓から
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/100304/its1003040802007-n1.htm

 これほど酔狂な動画を見たことがない。世界最長、全長9300キロというシベリア鉄道の車窓を、150時間にわたって流し続ける。
短い解説文はロシア語で読めないし、BGMもない。カタコトカタコトという音だけが耳に響く。

 グーグルとロシア鉄道によるこの動画。企画者の顔を拝んでみたいが、同時に感謝もしたい。
列車に揺られ、のんびり旅をしたいという夢は、東京の狭い地下鉄に毎日押し込められているサラリーマンなら誰もが持っている。

 さわやかに針葉樹林帯を走り抜け、脳内であのテレビ番組の曲が再生され始めた。しかし、ようやくモスクワから遠ざかり、コヴロフという聞いたこともない町で旅は中断。
原稿の締め切りが来てしまった。パソコンのウインドウ(窓)とともに、車窓も閉じられる。いまだ、バイカル湖は見ていない。(猪谷千香)

http://www.google.ru/transsib
182名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:58:30 ID:bGK3ErWu0
列車に入ると「ご主人様!」 茨城のローカル鉄道
ttp://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201003120444.html

 紺のミニスカートに白いエプロン姿の少女たちが21、22両日、茨城県のローカル鉄道2路線で客を迎える。名づけて「メイドトレイン」。 

 地元での利用客増に限界を感じ、ひたちなか海浜鉄道(同県ひたちなか市)と鹿島臨海鉄道(同大洗町)が、都心から客を呼び込もうと「萌(も)え」心をくすぐる。 

 メードは東京・秋葉原などで働く現役6人を臨時で雇った。添乗予定の「天草ちゅちゅ」さんは「アキバの常連でないご主人様、お嬢様、お会いできるのが楽しみです」。 
183名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:38:11 ID:8WS6bzLZ0
新聞輸送専用列車 歴史に幕
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013174441000.html
ttp://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/K10031744411_1003130844_1003130850_mh.cgi
 新聞を運ぶ専用列車として全国で唯一、残っていたJR東日本の列車が、ダイヤの改正にあわせて廃止され、JR
両国駅では別れを惜しむ鉄道ファンなどが最後の運行を見守った。
 この列車は、24年前から新聞社が共同でJRの回送列車を借り切って運行を続けてきた。全国で唯一残る新聞輸
送専用の列車だったが、13日のJRのダイヤ改正に合わせて廃止されることになり、12日午後、最後の1便が運行
された。
 鉄道による新聞の輸送は、旧国鉄時代から全国各地で行われていたが、道路の整備が進んでトラックの輸送へと
変わり、専用の列車は12日を最後に姿を消した。一方、新聞を乗客と一緒に普通列車で運ぶ路線は今も各地に残
り、関東地方ではJR東北線や高崎線で、ダイヤの改正後も続けられるという。
184名無しでGO!:2010/03/15(月) 15:21:57 ID:pnvzgujh0
のと鉄道 懐かしの郵便車再現
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100315-OYT8T00420.htm

七尾線で21日イベント
 鉄道愛好家らによる「ふるさと鉄道保存協会」は、のと鉄道七尾線で21日に貸し切り列車を運行するイベント「鉄道郵便車復活運転パート2 よみがえれ金輪線」への参加者を募集している。

 運行区間は、能登中島〜和倉温泉―七尾―穴水―和倉温泉―能登中島。当日の集合時間は、▽能登中島 午前9時30分▽和倉温泉 同9時40分▽七尾 同10時15分。
午後1時42分に和倉温泉で下車後、解散する(能登中島からの参加者のみ、能登中島まで乗車可)。

 車両の一部を、かつて同線で運行されていた郵便車に見立てて鉄道郵便の作業を実演するほか、能登中島駅で保存している同協会所有の鉄道郵便車「オユ10」の見学もある。

 参加料金は、運賃や弁当代、記念品代などを含めて5000円。定員25人。締め切りは16日午後8時で、定員になり次第締め切る。
申し込みは、同協会の鉄道郵便ワーキンググループリーダー中井さん([email protected])まで。

185名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:27:20 ID:qVf1B+ug0
大阪、鶴見緑地線でポイント故障 70メートル手前で急停止
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000865.html
ポイント故障について説明する大阪市交通局の担当者=15日午後、大阪市役所
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031501000993.-.-.CI0003.jpg
ATC解除6キロ、別の電車直前で停止…大阪地下鉄
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100315-OYT1T01361.htm
ポイントが破損した長堀鶴見緑地線下り線の現場(15日午前10時17分)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100315-125677-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100315-125620-1-L.jpg
 15日午前5時45分ごろ、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅構内で、大正発門真南行きの電車が自動
列車制御装置(ATC)が故障したまま走行、切り替わっていなかったポイントを通過し、損傷させた。ポイント故障で同
線は午前6時ごろから全線で運転を一時見合わせた。当該の電車はさらに、別の電車が止まっていた線路に進入し、
約70メートルまで接近した。国土交通省近畿運輸局は15日午後「衝突や脱線事故につながる恐れがあった」として、
大阪市交通局に文書指導した。
 同運輸局や大阪市によると、当該電車のATCが途中の京橋駅で故障、装置を解除したにもかかわらず、市交通局
が安全運行に必要な措置を取らずに運転を継続。切り替わっていない鶴見緑地駅のポイント部分を通過し、ポイント
が損傷した。さらに、鶴見緑地駅の次にある終点の門真南駅でも同様にポイントを通過。運転指令所が約70メートル
手前で急停止させた。
 市交通局の松尾義春・鉄道事業本部長らは同日夜、緊急記者会見し、「複数のミスが重なり、このような事態を引き
起こしてしまった。脱線や衝突などの大事故につながりかねず、大変申し訳ない」と謝罪した。
186名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:39:56 ID:qVf1B+ug0
後続が故障ポイント通過 大阪市営地下鉄
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001161.html
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線で、自動列車制御装置(ATC)の故障した電車がポイントを損傷させたトラブル
で、運転指令員が損傷に気付かず、後続電車にポイントを通過させていたことが16日、大阪市交通局への取材で
分かった。
 市交通局は「損傷ポイントを通れば、脱線する危険もゼロではなかった」と説明している。ポイントの損傷自体も指
令員の対応ミスが原因とみられており、経緯を詳しく調べている。
 市交通局によると、15日午前5時43分ごろに故障の電車が鶴見緑地駅手前のポイントを損傷させたため、大正
発門真南行き後続電車のATCが作動し、いったん停止した。
 しかし、指令員らは故障の電車と同様、不具合があったと思い込みATCを解除させ、ポイント損傷から約13分後
の同5時56分ごろ通過した。
 ポイントはATCが同5時25分ごろに故障したのを受けて振り替え電車を進入させるため、本線から引き込み線に
切り替えられ、指令員らが戻し忘れていた。故障の電車が通過した際、本線へ戻る形になって壊れたため後続電車
は抵抗なく通ったとみられる。
187名無しでGO!:2010/03/18(木) 10:59:31 ID:OzYGPlHS0
比叡山のケーブルロープウエー再開 京福電鉄、20日から
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000006-kyt-l26

 京福電気鉄道は、春の観光シーズンに合わせて20日、冬季に休止していた比叡山の叡山ケーブルと叡山ロープウエーの運転を再開する。同日午前10時半から京都市左京区のケーブル八瀬駅で猪汁を先着150人に振る舞う。
 21日から出町柳駅−延暦寺の叡山電車やケーブル、ロープウエー、シャトルバスの往復乗車券が付いた「比叡山延暦寺入山きっぷ」を発売する。2500円。11月30日まで。
188名無しでGO!:2010/03/18(木) 11:02:15 ID:OzYGPlHS0
城崎温泉駅:発車オ〜ライ 琴の音で「ドリフのビバノン音頭」 /兵庫
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100314ddlk28040176000c.html?inb=yt

 ◇琴の音で城崎温泉駅らしく
 JR城崎温泉駅で列車の到着や出発を知らせるベルが13日、琴の音でアレンジした「ドリフのビバノン音頭」に変わった。【藤田宰司】

 春のダイヤ改正にあわせて、温泉らしく親しみやすいメロディーに変更。午前9時33分発の特急北近畿10号から切り替えられた。
出発時は車掌がホーム上のボタンを押すと7秒間、到着時はセンサーが自動的に検知して14秒間流れる。

〔但馬版〕

189名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:22:13 ID:9r3VUPN6P
阪急摂津市駅が14日に開業、記念の臨時列車走る
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003130065.html

 阪急京都線の正雀―南茨木間に14日、新たに摂津市駅(大阪府摂津市)が開業する。13日に記念イベントがあり、摂津市駅が掲げる「エコ」をイメージしたデザインの臨時電車が茨木市駅との間を往復した。

 阪急電鉄によると、駅には太陽光発電や雨水利用などの省エネ技術を導入し、二酸化炭素(CO2)の排出を削減。
兵庫県森林組合連合会にCO2排出枠の利用料を支払って緑化に役立て、差し引きで「排出ゼロ」とする日本初の駅という。

 駅は市の要望で設置され、周辺では並行して再開発事業が進む。平日266本、土・日曜に241本の普通電車が止まり、1日平均1万2千人の乗客を見込んでいる。
190名無しでGO!:2010/03/18(木) 20:40:07 ID:muEHFviN0
キセル容疑で逮捕県職員を懲戒免
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100317-OYT8T01114.htm
県は17日、キセル乗車をしたとして詐欺容疑で現行犯逮捕された、北秋田市綴子、県学術国際部
職員で健康環境センター企画管理室長待遇の岡村昌幸容疑者(49)を同日付で懲戒免職にしたと
発表した。県人事課は「本人は容疑を認めており、厳正に対処した」としている。岡村容疑者は昨年
5月にも窃盗容疑(不起訴)で書類送検され、停職6か月の懲戒処分を受けていた。

岡村容疑者は今月2日午前、秋田市中通のJR秋田駅の改札で、実際の乗車運賃より短い区間の
回数券を提示して乗車運賃1450円をだまし取った疑い。県人事課によると、岡村容疑者は、逮捕
事案も含め2月11日から11日間で計21回(3万450円分)の不正行為を認めているという。

同課の調べに対し、岡村容疑者は、以前切符をなくした際、実際より短い区間の乗車を駅員に申告
し、正規の運賃の支払いを免れたことがきっかけになったと明かした上で、動機については「お金を
浮かそうと思った」と話しているという。
191名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:16:50 ID:tVuY9kmb0
JR不採用問題和解案受け入れへ 政府、「現実的」と評価
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000729.html
和解案提示を受け、記者の質問に答える前原国交相=18日午後、国交省
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010031801000847.-.-.CI0003.jpg
 国鉄分割・民営化に伴う国労組合員ら1047人のJR不採用問題で、与党3党と公明党の代表者が18日、前原誠
司国土交通相に対し、解決金約230億円の支払いや約200人のJR各社への雇用要請を柱とする和解案を提示し
た。当初案の約287億円から減額した。
 4党は「人道上不可欠と判断した結論で、政治解決を強く要請する」と申し入れたのに対し、前原氏は「事前に出て
いた額よりも現実的な額が提示された」と評価し、政府として受け入れ可能との考えを示した。官邸と協議し、最終判
断する。
 鳩山由紀夫首相は同日夕、記者団に「超党派で方向性を出されたことであり、政府としても真剣に検討しなければ
ならない」と述べた。
 戦後最大の労働問題といわれる不採用問題は23年ぶりの解決に向け、最終局面に入った。
 JRへの雇用要請について、前原国交相は「数社が関連会社に採用すると聞いている」として、一部実現する見込
みであることを明らかにした。
 和解案によると、対象となるのは係争中の組合員や遺族910世帯。政府は国鉄の債権、債務を引き継いだ鉄道
建設・運輸施設整備支援機構に、和解金として1人平均約2400万円と、不採用者が設立した18の事業会社に対
する支援金10億円を支払うよう求める。
192名無しでGO!:2010/03/18(木) 21:18:01 ID:tVuY9kmb0
東海道新幹線が乗客増 1年4カ月ぶりに
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000927.html
 JR東海は18日、東海道新幹線の2月の乗客数が前年同月比1%増となり、2008年10月(2%増)以来、1年4
カ月ぶりに前年実績を上回ったと発表した。
 ただ昨年、景気後退で大幅に減った反動という面が大きく、松本正之社長は名古屋市内での定例記者会見で「依
然、厳しい状況だ。今後の動向を注意深く見守りたい」と話した。
 東海道新幹線の乗客数は、出張の手控えによるビジネス客の減少などで1月まで15カ月連続で前年割れ。新型
インフルエンザ流行の影響も重なった昨年5月には15%減まで落ち込んだ。
 最近は回復傾向で1月は3%減まで改善。3月も、17日までで前年と同水準で推移している。
 また、松本社長は、先進国で高速鉄道事業を日本企業が受注しやすくなるよう、政府が資金面で後押しする方針
を表明したことを歓迎。「大きな進展だ。(新幹線やリニアモーターカーの売り込みを)米国に絞ってやっているので、
プラスになる」と語った。
193名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:48:42 ID:tVuY9kmb0
愛知の武豊線、15年春から電化 JR東海の旅客線で初
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201003180013.html
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/NGY201003180014.jpg
 JR東海は18日、愛知県大府市と同県武豊町を結ぶJR武豊線(19.3キロ)を2015年春に電化すると発表した。
JR東海道線と同じ電車が使えるようになり、名古屋市への通勤・通学がより便利になるという。1987年にJR東海
が発足して以来、旅客線の電化は初めて。
 武豊線は1886年、東海道線の建設物資を運ぶためにつくられた。戦前まではしょうゆや酢、軍需物資など貨物
輸送が中心だったが、現在は旅客専用となっている。
 JR東海は現在使われているディーゼル列車の更新にあわせ、約82億円をかけて電化すると決めた。
 電化によって車両や運転士を柔軟に運用できるようになるほか、一般家庭の約540世帯分に相当する年間2900
トンの二酸化炭素を削減できるという。地元の榊原純夫・半田市長は「環境面やスピードアップの面からも大変喜ば
しい。高架化についても国や県、JR東海と協議していきたい」と歓迎している。
194名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:52:51 ID:tVuY9kmb0
JR東海が新伝達系統 1月の新幹線事故受け
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201003/CK2010031702100007.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201003/images/PK2010031702100125_size0.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201003/images/PK2010031702100126_size0.jpg
 東海道新幹線で1月に起きた事故で誤情報を伝えたまま乗客を放置したJR東海は、苦情を受けて情報伝達の在
り方を見直した。停車した車内に長時間閉じこめられた乗客から苦情が殺到したためで、トラブル発生時には指令所
トップがまず情報を集約し、利用客に伝えるべき情報を、旅客指令を通じて流す。
 1月29日に起きた停電事故では、停車した5本に乗車していた3100人が3時間半にわたり閉じ込められた。「沿
線火災のため架線が切れた」とのアナウンスだけで、停電で空調もトイレも使えない車内で耐えた。実際は、人為ミス
によるパンタグラフ落下が原因の停電だと分かり、乗客からは「わざとウソの情報を流したのか」などの苦情がJR東
海や国土交通省に多数寄せられた。JR東海によると、誤った情報伝達の原因は、運行を統括する新幹線総合指令
所で、現場からの情報を一元化できないままに、利用客のために車掌や駅員と連絡を取り合う役割の「旅客指令」が
自分で他指令から情報を仕入れて、車掌らに伝えたためだった。
 指令所には旅客のほか、運用、電力、信号通信、列車、施設の各指令があるが、JR東海は再発防止策として、指
令所の情報伝達系統を変更。全線に影響が出そうなトラブルや事故の発生時には各指令に臨時の「情報責任者」を
設置。各責任者は指令所トップの「指令長」へ情報を集約し、指令長が分析した内容を、旅客指令を通じて列車や駅
に伝えることにした。「一部の指令が情報をつかんでいても、連携が密ではなかった」(広報部担当者)との反省から
で、新しい伝達系統を運用するかどうかは、トラブル発生時の指令長の判断に任される。マニュアルは特別につくら
ず指令長が臨機応変な対応を取れるようにしており、既に異常発生を想定した訓練を実施。これからも定期的に訓
練をするという。
195名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:58:08 ID:tVuY9kmb0
神戸・三宮―伊勢志摩に直通特急…阪神と近鉄、2013年にも
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100318-OYO1T00523.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100318-170387-1-L.jpg
 阪神なんば線を経由して、三宮と賢島間を結ぶ約200キロに、直通特急を走らせる構想が動き出す。阪神の坂井
信也社長が読売新聞のインタビューに答え、「臨時列車で検討したい」と、前向きな考えを示した。相互乗り入れする
近鉄は直通特急の運行に意欲的で、早ければ2013年にも実現する可能性が出てきた。
 現在、阪神の三宮駅から近鉄の賢島駅までは、大阪難波で近鉄特急に乗り換えなければならない。坂井社長は
「定時の直通運行はダイヤ上、厳しい」としながらも、「小学生の修学旅行など臨時や貸し切り電車なら考えられる」
と述べた。これまで阪神電鉄は、ダイヤの調整が難しいことなどを理由に、特急の直通運行には慎重な姿勢を示し
ていた。
 近鉄は20年に1度の伊勢神宮式年遷宮が13年に催されるのを機に、伊勢志摩方面への観光用新型車両の導
入を検討している。近鉄は阪神との調整を進め、できるだけ早く直通特急を走らせたい考えだ。
196名無しでGO!:2010/03/18(木) 23:04:52 ID:tVuY9kmb0
運転士判断で急ブレーキか――鶴見線トラブル、大阪市調査委で判明 2010/03/18
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news008222.html
運転士2人乗務も異常気付かず 鶴見緑地線トラブル
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/03/18/20100318-021751.php
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のポイント損傷による運行トラブルで、別の電車が停車中の門真南駅に電車が
入線しかけた際、急ブレーキをかけたのは運転士自身の判断だった可能性が高いことが18日、市交通局の調査対
策委員会の初会合で判明した。同局は当初、運転指令所が緊急停止させたと説明していた。自動列車制御装置(A
TC)解除後にポイントを無理に通過した始発電車には、2人の運転士が乗務していたことが17日、分かった。同線
は通常ワンマン運転で、手厚い人員配置にもかかわらず、運転指令所からほとんど指示が届かないという異常事態
に気付いていなかった。
 市交通局によると、始発電車は、1年間の休職から乗務に復帰して3日目の運転士(36)が、指導資格を持つ運転
士(41)の指導を受けながら運転。ATC解除後も交代せず、指令所とのやりとりも行っていたという。交通局は「運転
士のブランクがミスにつながったとは考えていない。むしろ乗務員が2人いることでより注意できたはずだが、結果的
にミスを招いてしまった」としている。
 交通局幹部12人からなる調査委は月末までに全容解明と当面の対応策策定にあたり、その後、学識経験者らとと
もに運輸規定や組織の見直しなども検討する。
197名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:21:17 ID:hJUxlmIm0
つばめ利用が2千万人突破 九州新幹線、全線開通前に
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000901.html
 JR九州は19日、新八代―鹿児島中央間で運行している九州新幹線「つばめ」の利用者が同日、2千万人を突破
したと発表した。開業から2198日目の達成となった。
 ただ、2009年度(18日時点)の1日平均利用者数は約8600人と、08年度の平均より7・5%減少。景気低迷に
よる旅行者やビジネス利用者の落ち込みと高速道路の料金割引が響いた。
 JR九州は1年後に迫った九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)の全線開通を前に「サービスなどの改善
で利用者を増やし、新幹線を軸に九州を活性化させたい」と話している。
198名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:29:10 ID:hJUxlmIm0
JR東の運行責任者ら不起訴=「突風の予測困難」と判断−羽越線脱線事故・山形地検
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010031900740
いなほ脱線転覆事故 嫌疑不十分で不起訴
ttp://www.ybc.co.jp/nnn/news8872512.html
ttp://www.ybc.co.jp/news/100319/100319-1b.wvx
JR羽越線脱線転覆事故 JR新潟支社の担当者3人不起訴
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news8822501.html
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2010-03-19_5.wmv
 山形県庄内町のJR羽越線で2005年12月、秋田発新潟行き特急「いなほ14号」(6両編成、乗客乗員46人)が
脱線・転覆し、5人が死亡、33人が重軽傷を負った事故で、山形地検は19日、業務上過失致死傷容疑で書類送検
されたJR東日本新潟支社の当時の運行管理責任者ら3人について、嫌疑不十分により不起訴処分とした。
 3人は、当時同支社運輸部輸送課所属だった指令室長(54)、総括指令長(53)、指令長(47)。
 地検は、事故の直接原因は暴風雪ではなく、竜巻またはダウンバーストなどによる風速毎秒32〜50メートル程度
の局所的な突風だったと認定。3人がこれを予測することは困難で、JR東の内部規則に違反した事実は認められな
いとした。
199名無しでGO!:2010/03/20(土) 13:31:34 ID:IMzZYlyc0
地下鉄サリン事件15年で慰霊式 献花の遺族悲しみ癒えず
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010032001000161.html

 13人が亡くなり、6千人以上が重軽症となった地下鉄サリン事件からちょうど15年となる20日、職員2人が死亡するなど多くの被害者を出した東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)で慰霊式が開かれ、
事件発生時刻に近い午前8時、職員23人が犠牲者の冥福を祈り黙とうした。

 同駅助役だった夫の一正さん=当時(50)=を事件で亡くした高橋シズヱさん(63)や、鳩山首相、前原誠司国土交通相、犯罪被害者対策を担当する福島瑞穂消費者行政担当相が相次いで同駅を訪れて献花した。

 今も体のだるさなどの後遺症を訴える被害者は多く、遺族の悲しみも癒えることはない。

 高橋さんは、被害者や遺族に国が給付金を支払う救済法ができたことを挙げ「この法律で被害の実態が明らかになったことも良かった。被害者の健康被害は今も続いており、国は今からでも医療対策を講じてほしい」と話した。
15年の経過に「これまでの苦労を考えると、とても長く感じる」と感慨深そう。

 福島担当相は「給付金を受け取っていない被害者もおり、フォローと救済にきちんと取り組みたい」と述べ、前原国交相は「交通安全に万全を期すと誓った。風化させることなくがんばりたい」と話した。

(共同)
200名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:45:25 ID:B92cn/rR0
>>199
霞ケ関駅で行われた慰霊式で、地下鉄サリン事件犠牲者の冥福を祈り、黙とうする職員=20日午前8時
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032001000182.-.-.CI0003.jpg
献花し手を合わせる鳩山由紀夫首相(20日午前、東京都千代田区の東京メトロ霞ケ関駅=代表撮影)
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9119922.jpg
201名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:47:37 ID:B92cn/rR0
鶴見緑地線事故 ATC故障訓練受けず…運転士と指導役
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100320-OYO1T00532.htm
 大阪市営地下鉄のポイント損傷事故で、事故を起こした始発電車の担当運転士(36)と同乗の指導役運転士(41)
が、いずれも自動列車制御装置(ATC)のトラブルを想定した運行訓練を1度も受けていなかったことが、市交通局へ
の取材でわかった。始発電車は事故当時、ATCが故障し、解除して運行していたが、2人は代替措置の確認など必要
な対応を取らずに漫然と運転。トラブル対応の習熟度の低さが事故を招いた可能性もあり、同局の安全教育のあり方
が問われそうだ。
 同局によると、15日に事故があった長堀鶴見緑地線では年2度、営業時間中の電車を使ってATCトラブルを想定し
た運行訓練を実施していた。乗客に訓練を知らせた上で、ATCを解除。運転指令との無線交信や線路脇の緊急用信
号「手信号代用器」の使用などを実践し、トラブル時の手順を確認している。
 ところが、訓練は2度合わせても最大9本の電車でしか実施しておらず、ワンマン運転がほとんどの同線では、参加
するのは、全運転士86人のうち、年間10人に満たないという。
 このため、運転歴5年2か月の担当運転士だけでなく、同12年3か月のベテランで、同局から優良運転士として「指
導操縦者」に認定された指導役運転士でさえ、これまで訓練を受ける機会がなく、マニュアルで手順を覚えるだけだっ
た。また、19日に同乗していたことが明らかになった3人目の運転士は、「乗務に関係のない乗車」として、トラブル対
応にはあたっていなかった。
 同局の担当者は「ATCの故障自体が2、3年に1度の珍しいケースなので、現在の訓練内容や頻度になった。運転
士がトラブル対応を練習していれば、手順通りでないことを不審に思った可能性もある。今後は訓練の見直しも検討
したい」としている。
202名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:50:16 ID:B92cn/rR0
城崎温泉は中国地方? JTB時刻表が30年近く誤表記
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003200043.html
写真 城崎温泉や神鍋高原が「中国地方」と記された時刻表
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201003200044.jpg
 創刊85年の「JTB時刻表」で、兵庫県北部の観光地が30年近く「中国地方」と記されてきたことがわかり、20日発
行の4月号から近畿地方と表記される。
 城崎温泉、湯村温泉、神鍋高原……。路線バスの「行き先区分」にある有名どころがすべて中国地方に。地元住民
から知らされた同県豊岡市が発行元に指摘した。
 誤表記は1981年8月号から始まっていたが、原因はわからずじまい。今月12日に編集長から謝罪を受けた豊岡
市の担当者は「大型連休前に直ってよかった」。
203名無しでGO!:2010/03/22(月) 00:45:21 ID:9ucC9I1f0
JR九州、営業赤字50億円に 10年度見込み
ttp://www.asahi.com/business/update/0321/SEB201003210016.html
JR九州が事業計画、7期ぶり営業赤字見込む
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100320-OYS1T00211.htm
JR九州 設備投資、最大の756億円
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/201003200000002412.html
 JR九州は19日、2010年度の事業計画を国土交通省に認可申請した。計画では売上高にあたる営業収益が前
年度計画より4・0%少ない1535億円にとどまり、営業利益が50億円の赤字(前年度計画は4億円の黒字)になる
見込み。減収は3期ぶり、営業赤字は7期ぶり。定年や早期退職などで従業員が約500人減って人件費は15億円
減るが、景気低迷で出張、観光客が減り、運賃などの運輸収入が落ち込むという。
 九州新幹線鹿児島ルートの全線開通などに向けた設備投資額が過去最高の756億円。内訳は、新幹線の車両
購入費が前年度計画の5倍の310億円。山陽新幹線と直通する「さくら」(8両編成)を10編成、九州新幹線「つば
め」(6両編成)を1編成導入する。博多駅ビル関連が2・0%増の151億円。
 一方、鉄道の輸送人員は0・6%減の2億9300万人に落ち込むと予想している。
204名無しでGO!:2010/03/22(月) 20:08:05 ID:cTi+NbT60
九州新幹線の線路工事完了=東京−鹿児島間1本に−熊本
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000047-jij-soci

 2011年春の全線開業に向け、九州新幹線は22日、線路敷設工事の仕上げ作業がJR熊本駅構内で完了した。
東海道・山陽新幹線と、既に営業運転中の九州新幹線新八代(熊本県)−鹿児島中央駅間と合わせると、東京から鹿児島まで約1300キロが1本のレールでつながった。
 JR九州によると、九州新幹線は11年3月に全線開業する計画で、今年秋ごろに試運転を始める。開業後は博多−鹿児島中央駅間の所要時間が50分程度短縮されるとしている。
 熊本駅では22日、線路敷設の最終作業でボルトを締める式典があり、蒲島郁夫熊本県知事ら関係者が参加した。 
205名無しでGO!:2010/03/23(火) 11:12:45 ID:jEUozMPK0
大きな30秒、JR芸備線ダイヤ設定ミス
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100320-OYT1T00135.htm

 JR西日本広島支社は19日、今月13日に実施したダイヤ改正の結果、広島市のJR芸備線戸坂―安芸矢口駅間(2・8キロ)で、上り普通列車4本の運転時間を30秒短く設定していたと発表した。

 19日まで誤ったダイヤで運行していたが、事故やトラブルはなかったという。

 発表によると、両駅間を運行する上り列車49本のうち、4本は安芸矢口駅に下り列車と同時に到着するため、安全に配慮して両駅間の運行時間を3分45秒と設定しなければならなかったが、他の上り列車と同じ3分15秒としていた。
運転士から「運転に必要な時間が足りないのではないか」との指摘があり、判明した。

 ダイヤ作成時にデータを見誤ったことが原因で、20日からダイヤを正常にし、同線の4駅で時刻表を変更。市販の時刻表も5月発行分から訂正する。

 同支社の青野正次長は、「全社を挙げて安全性向上に取り組むなか、大変申し訳ない」とコメントした。

(2010年3月20日06時36分  読売新聞)
206名無しでGO!:2010/03/23(火) 12:54:29 ID:VuDWzcys0
道路も線路もスイスイ 新型車両DMV、岐阜で実験走行
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201003200018.html

 道路と線路の両方を走ることができる新型車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」が20日、岐阜県恵那市の第三セクター「明知鉄道」で一般市民を乗せて実験走行を始めた。 

 DMVはJR北海道がマイクロバスを改造し、2004年に開発した。ゴムタイヤと鉄の車輪を持っており、道路ではタイヤ、線路では鉄車輪を出して走行する。
線路などの鉄道施設を新たに建設する必要がなく、車両の価格も鉄道の約6分の1の約2千万円と安いため、過疎や財政難に悩む地方の公共交通手段として期待されている。 

 JR北海道はDMVの実用化を目指して各地で実証実験をしている。今回の明知鉄道は、北海道を除くと南阿蘇鉄道(熊本県)と天竜浜名湖鉄道(静岡県)などに続いて4カ所目。
明知鉄道は「運行本数を増やせて、観光地や病院も回ることができる」と導入を目指しており、22日まで3日間の実験走行の試乗者130人を募集したところ、広島県や北海道などを含む1458人の応募があったという。 

 DMVはこの日朝、恵那市の岩村駅の駅前広場を出発。引き込み線で鉄車輪に切り替えて明智駅へ向かい、帰りはゴムタイヤで道路を通って岩村駅に戻った。 

 祖父と2人で乗車した恵那市の小学1年生堀翔太君(7)は「線路に入ると持ち上がる感じでびっくりした。ガタンガタンしてちょっと怖いけど、また乗ってみたい」と話していた。(山吉健太郎) 
207名無しでGO!:2010/03/23(火) 14:09:36 ID:VuDWzcys0
有終汚す 不届き者 『北陸』『能登』の写真展 JR富山駅
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100323/CK2010032302000172.html

展示作品2枚盗まれる
 ラストランを終えた寝台特急「北陸」と急行「能登」の写真展(四月中旬まで)が、JR富山駅で開かれているが、十九日夜〜二十日未明に、北陸の写真二枚が盗まれた。

 同駅は、すぐに盗まれたものと同じ写真を印刷し直し、展示場所を渡線橋から改札前に移す対策を取った。

 展示の写真は、駅員が県内や金沢駅などで撮った十二枚で、駅を訪れた家族連れや鉄道ファンが足を止め、好評だったという。

 山本雄厚(ゆうこう)同駅係長(51)は「少しでも多くの人に見てほしいので、心ない行為はやめてほしい」と呼びかけている。 

  (鈴木啓太)

208名無しでGO!:2010/03/23(火) 22:38:09 ID:n89947nP0
後方確認せず、電車をバック 大阪市営地下鉄トラブルで
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301001042.html
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のトラブルで、自動列車制御装置(ATC)の故障した電車が間違った線路に進入
して戻る際、運転士が後方確認しないまま電車をバックさせていたことが23日、分かった。
 市議会で市交通局担当者が明らかにした。議会後の取材に対し「後続電車は来ておらず安全に問題はなかったが、
市営地下鉄の運転規則違反の可能性が高い」と話した。
 同局によると、故障電車は鶴見緑地駅付近でポイントを損傷後、次の門真南駅でも、誤って切り替えられていたポ
イントに沿い、既に振り替え電車が停車中の線路に進入。約70メートルの地点まで接近し急停止した。
 このため運転指令所は元の線路に戻るよう、後退を指示。こうした場合、運転士は最後尾の車両の運転席に移動
するなどして後方を確認すべきなのに、当時は運転士と指導役の2人がいながら怠っていた。また、指令所からも具
体的な指示はなかった。
209名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:47:58 ID:rVbGfpij0
首都圏のJR、大混乱 架線トラブル、影響26万人
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000959.html
架線トラブルで停車した埼京線の車両から、はしごで線路に降りる乗客=23日午後9時5分、JR目白駅
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032301001048.-.-.CI0003.jpg
 23日午後7時18分ごろ、JR山手線目白駅付近で架線にトラブルが発生した。山手線内回りの架線に、駅に設置
された高速データ通信WiMAXのアンテナ用ケーブル(直径約1・5センチ、長さ約50メートル)が引っ掛かっていた。
 山手線の内・外回りと湘南新宿ラインの全線で運転を見合わせたほか、埼京線も大宮―大崎間の上下線で運転を
見合わせ、60本が運休、最大で約3時間半の遅れが出て、計約26万人に影響した。
 JR東によると埼京線新宿―池袋間の上下線で1本ずつ、湘南新宿ライン新宿駅付近で1本の電車計3本が立ち往
生、計約4700人が一時閉じ込められた。埼京線では約1時間半後、目白駅近くで電車の乗客約1500人を降ろす
などした。
 JR東によると、ケーブルは駅舎内の機器室から屋根を伝ってアンテナにつながっていたが、アンテナ付近で切れて
垂れ下がり、架線に掛かっていた。
210名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:49:02 ID:rVbGfpij0
架線トラブルで点検始まる JR東、駅設置のケーブル
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000283.html
 JR目白駅付近で23日起きた架線トラブルで、JR東は24日、管内の駅に設置されている高速データ通信WiMAX
(ワイマックス)のアンテナ用ケーブルの点検を始めた。
 WiMAXは次世代の高速無線通信で、JR東日本は一部の駅でサービスを開始。駅ホームのほか、電車内でも乗客
が高速インターネットを使える環境を整備している。
 警視庁目白署の実況見分などによると、目白駅では、ケーブルは駅舎屋外にある工事関係者用の通路の手すりに、
プラスチックのひもと留め具で設置。駅舎内の機器室から屋根を伝ってアンテナにつながっていたが、アンテナ付近で
切れて垂れ下がっていた。
 JR東は、垂れ下がったケーブルがまず通過した埼京線に当たって跳ね上がり、並走する山手線の架線に引っ掛か
った可能性があるとみている。
211名無しでGO!:2010/03/24(水) 14:35:46 ID:rVbGfpij0
西武鉄道最後の電気機関車、引退
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201003240238.html
ttp://www.asahi.com/travel/rail/gallery/100324seibu/
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201003240240.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201003240241.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY201003240242.jpg
 西武鉄道で20年以上にわたって貨車や車両を牽引してきたE31形電気機関車が今月で引退する。同社では最後
の現役電気機関車で、28日には、埼玉県横瀬町の横瀬車両基地で、さよならイベントを開催する。
 E31形電気機関車は、1986から87年に西武所沢工場で4両が製造された。線路の保守点検用の貨車を牽引し
たり、JR新秋津駅に乗り入れて、新しい車両の搬入や、他社への譲渡車両の搬出を担ったりしてきた。しかし、老朽
化などから、今月いっぱいで退役することになった。
212名無しでGO!:2010/03/24(水) 14:43:26 ID:rVbGfpij0
近鉄特急リニューアル グループ専用席導入へ
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/03/23/20100323-021904.php
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/DSF00016G100322D.jpg
 近鉄は、2階建て特急電車「ビスタカー」をリニューアルし、家族連れなどが一緒に座れるグループ専用席を導入す
ると発表した。大型連休が始まる4月29日から発売する。
 ビスタカーの階下にある6人掛けの席を、ソファを配置したボックス席に改造。乗降口の近くだが、独立性を確保す
るために仕切り板を取り付ける。
 定員は3〜5人で、乗車区間が同じ場合に利用できる。同社は当面、1編成で大阪と伊勢方面の間を運行し、秋以
降、他の14編成にもグループ専用席を設置する予定。
213名無しでGO!:2010/03/24(水) 14:44:37 ID:rVbGfpij0
山陽新幹線トンネル内も携帯OK
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/03/24/20100324-021948.php
 JR西日本は23日、携帯電話がつながりにくかった山陽新幹線の新大阪−姫路間のトンネルにアンテナが設置さ
れ、30日から通話が可能になると発表した。
 アンテナは新大阪−姫路間の六甲、神戸、須磨、奥畑、高塚山、長坂の各トンネルに社団法人移動通信基盤整備
協会が設置。来年3月には岡山駅までのトンネルにもアンテナを設置する予定。これによって、NTTドコモ、KDDI、
ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの通信状況が改善する。
214名無しでGO!:2010/03/24(水) 16:06:59 ID:jqH2rDxV0
「但馬みえ」フィギュア、駅で限定販売…北近畿タンゴ鉄道
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100323-OYT8T00483.htm

 「但馬みえ」と申します――。
 北近畿タンゴ鉄道(KTR=本社・京都府福知山市)は18日、車内で観光案内などのサービスをしているアテンダントのフィギュア1000個を、4月1日から豊岡駅など有人15駅で限定販売すると発表した。
 宮津線がJRから転換されて、4月1日で20周年を迎えるのを機に企画。模型メーカー「トミーテック」(本社・栃木県)の「鉄道むすめ」のシリーズで、全国販売されるのをポーズを変えて限定品にした。
 市販品は髪に手を添えている姿だが、限定品は左手を上げ、「こちらをご覧ください」と、車窓からの観光名所や郷土史を説明しているポーズをイメージした。
 名前の「但馬みえ」は、豊岡市の但馬三江駅から付けた。制服や手に持つカートのデザインは、KTRで使用されているのと同じで、高さは約10センチ。
 1個630円(消費税込み)。問い合わせはKTR企画総務課(0773・24・2510)へ。

(2010年3月23日  読売新聞)
215名無しでGO!:2010/03/24(水) 16:08:40 ID:jqH2rDxV0
ペンギンが「ようこそ」 バタ電で一日駅長…島根
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100323-OYT8T00784.htm

3月28日と4月4日も

 連休最終日の22日、花と鳥の公園「松江フォーゲルパーク」(島根県松江市大垣町)のケープペンギン1羽が、一畑電車「松江フォーゲルパーク駅」の一日駅長を務め、親子連れらにあいきょうを振りまいた。
 約60センチの小さな体に、同公園スタッフ手作りの青い制服と制帽を身に着けたメスの「はるか」(6歳)。スタッフに付き添われて改札口にちょこんと立ち、ホームに降り立った乗客を出迎えた。
乗客らは「かわいいー」とはるかを囲んで記念撮影。松江市立大野小3年、安達菜月さん(9)は「電車から降りたらペンギンがいてびっくり。かわいかった」と話していた。
 一日駅長は、来園者増と電車利用者増の相乗効果を狙って、同園側が一畑電車に企画を持ちかけた。同社では動物が駅長になるのは初めて。今夏には「ペンギン車掌」も検討中という。
 28日と4月4日の午前9時〜午後5時にもペンギン駅長が登場する。

(2010年3月23日  読売新聞)
216名無しでGO!:2010/03/25(木) 00:30:47 ID:Jphekkeg0
原因は留め具の誤使用 JR東の架線トラブル
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000845.html
目白駅でケーブルの設置に使われ、破損した樹脂製の留め具(矢印)(JR東日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032401001046.-.-.CI0003.jpg
 JR目白駅付近で起きた架線トラブルで、JR東日本は24日、高速データ通信WiMAX(ワイマックス)のアンテナ用
ケーブル設置の際に屋内用の樹脂製留め具を誤って屋外で使い、紫外線で劣化して破損したのが原因だったと発表
した。
 JR東によると、破損でケーブルが垂れ下がり、通過した埼京線の電車とぶつかって停電が発生。並走する山手線
の架線に引っ掛かった。
 ケーブルは関連会社の日本電設工業が目白駅屋外の工事関係者用通路の手すりに設置し、昨年2月から使用し
ていた。屋内用は白く屋外用は黒いが、間違えた理由は分からないという。
 JR東は24日、管内の駅に設置されているケーブルの点検を始めており、同様のケーブルがあるほかの110駅を
点検して同じミスが見つかれば屋外用に取り換える。
217名無しでGO!:2010/03/25(木) 00:32:09 ID:Jphekkeg0
蓄電池電車でCO2削減 栃木で試乗会、JR東日本
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000713.html
試乗会で公開した蓄電池で走る車両「スマート電池くん」=24日午後、JR小金井駅
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032401000856.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は24日、環境対策として開発した蓄電池で走る車両「スマート電池くん」を東北線で報道機関向けに
公開、試乗会を行った。同社は実用化に向け「2010年度中にめどを付けたい」としており、将来的には久留里線
や八高線などでの導入を目指す。
 蓄電池電車は同社が二酸化炭素(CO2)削減のため08年度に開発に着手。軽油で走るディーゼル車両に比べ
CO2排出量を半分以下に抑制できる。電化・非電化両区間での走行が可能で、今年から東北線での走行テストを
開始した。
 この日は小金井―宇都宮間の約21キロを走行した。走行音は通常の電車とほぼ変わらない。複数の蓄電池を
搭載し、ブレーキ作動時のエネルギーを電気として取り込むほか、電化区間では走行中に架線からも充電できる。
 同社は蓄電池とディーゼル合体型のハイブリッド車両を07年から小海線で営業運転している。
218名無しでGO!:2010/03/25(木) 19:43:27 ID:Jphekkeg0
嵐電100周年「京紫色」の車両 運行スタート
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100325-OYO1T00730.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100325-307695-1-L.jpg
嵐電100周年 「京紫色」新車両をお披露目 京福電鉄
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003250069.html
ttp://www.asahi.com/kansai/photo/images/OSK201003250073.jpg
 京福電鉄嵐山本線(嵐電)は25日、開業100周年の記念式典を開き、嵐電の新しいイメージカラー「京紫色」に塗装
した車両を公開した。
 京都の伝統や風格を表すとされる、ほんのり赤みを帯びた紫色。年間700万人を超える乗客の約7割は嵐山や寺社
を巡る観光客で、「京都らしさを前面に」と、2012年度までに一部の車両を除き19車両を塗り替える。
 同社は「100周年をきっかけに、嵐電といえば京紫色の電車と思われるようなイメージにしていきたい」と話している。
219名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:03:38 ID:Jphekkeg0
JR側、整備新幹線の延伸を要望 並行線支援増には難色
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501001075.html
 国土交通、総務、財務3省の政務官は25日、整備新幹線問題調整会議を国交省で開き、JR北海道、西日本、
九州の3社から今後の整備新幹線の在り方について意見を聴いた。JR側は延伸を求める一方、並行在来線につ
いては開業後に地方が経営を担う現行方式の堅持を要望、現在以上の支援には難色を示した。
 JR西日本の佐々木隆之社長は、北陸には関東圏よりも関西圏からの旅客が多いと指摘。「北陸新幹線の大阪
までの開業効果は大きい」として、金沢から西に整備新幹線を延伸させ、大阪につなげるよう求めた。
 JR北海道の中島尚俊社長も「北海道の発展のため新幹線はなくてはならない。一日も早く札幌まで整備してほ
しい」と述べ、新函館から札幌まで結ぶよう訴えた。
 整備新幹線の沿線自治体からJRに対し並行在来線への一層の支援を求める声が出ていることについては、JR
九州の唐池恒二社長が「人的にも技術的にも最大限の努力を(既に)行っている」と強調するなど、3社とも負担増
には応じられないとの考えを示した。
220名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:05:03 ID:Jphekkeg0
ハイブリッド機関車公開 JR貨物、11年度末実用化
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501001012.html
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032501001034.-.-.CI0003.jpg
 JR貨物は25日、排出ガスが従来型より30〜40%少ない、国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の試作車
「HD300」を、製造した東芝府中事業所で報道陣に公開した。
 機関車では初めて、動力源に小型で大電力を供給できるリチウム蓄電池を使うなど、省エネを意識した設計。報
道公開では、警笛を鳴らし、車庫から試験線の途中までの約50メートルを2往復した。今回は蓄電池からの電力だ
けで動き、音は非常に静かだった。
 4月以降、長野県松本市や札幌市など高地や寒冷地で走行試験し、2011年度末の実用化を目指す。
 HD300は、現在主力のDE10が老朽化しJR貨物が東芝と共同開発。JR貨物は、将来JR旅客各社へ売り込む
ことも検討している。
221名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:36:15 ID:dvEZSaja0
JR西の歴代3社長強制起訴へ 尼崎脱線事故
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032601000636.html
歴代3社長を起訴すべきだとされた議決書を張り出す検察審査会事務局の職員=26日午後4時30分、神戸市中央区
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032601000826.-.-.CI0003.jpg
歴代3社長を強制起訴へ=検察審査会が議決−JR福知山線脱線事故・神戸
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010032600782
 2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸第1検察審査会は26日、業務上過失致死傷容疑で告訴され神戸地検が嫌
疑不十分で不起訴とした井手正敬元相談役(74)らJR西日本の歴代3社長を強制起訴すべきだと議決した。議決書は
「市民感覚」を強調した上で「現場に自動列車停止装置(ATS)を整備するよう部下に指示すべきだったのに怠った」と指
摘した。
 3人はJR西の事実上の創業者とされる井手氏のほか、南谷昌二郎前会長(68)、垣内剛元社長(65)。地検が昨年
7月、業務上過失致死傷罪で山崎正夫前社長(66)を在宅起訴しており、JR西は歴代4社長が法廷で刑事責任を追及
される事態となった。
 審査会は昨年10月、井手氏ら3人を「起訴相当」と議決しており、起訴を求める議決は今回が2度目。改正法に基づ
き今後、神戸地裁が指定する検察官役の弁護士が3人を起訴する。
 議決は井手氏について、社長在任中の1996〜97年に収益拡大を図るためJR東西線への乗り入れで利用客増加
を目指し、▽現場カーブの半径を半分にした▽ダイヤ改正でカーブの転覆限界を超える速度を出す車両を大量投入し、
快速列車を急増させた−とし、現場が同社管内で特に危険なカーブになったと指摘。後任の南谷、垣内両氏も状況を把
握しながら、運転時間を短縮し、快速列車を増発したとした。
222名無しでGO!:2010/03/26(金) 22:37:22 ID:dvEZSaja0
JR東海「雇用対策尽くした」 不採用問題で
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032601001209.html
 国労組合員らのJR不採用問題で、今後不採用者の再雇用要請を受ける可能性があるJR東海の松本正之社長は
26日の定例会見で「雇用対策は国鉄改革当時にやり尽くしており、公平性からも難しい」と話し、採用は困難との見方
を示した。
 松本社長は、旧国鉄の分割民営化当時の職員局雇用対策室長。当時を振り返り「雇用対策は最大の問題で、国を
挙げて取り組んだ」とした上で「最高裁まで争い、法律的に決着している話だと思う」と述べた。また、26日までに政府
から雇用要請はないことも明らかにした。
223名無しでGO!:2010/03/27(土) 10:28:00 ID:5dmN19jS0
「紫駅」 27日開業 西鉄天神大牟田線 18年ぶりの新駅 筑紫野
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000000-nnp-l40

 西日本鉄道(福岡市)が27日に筑紫野市紫2丁目に開業する天神大牟田線の新駅「紫駅」の竣工(しゅんこう)式が26日、同駅コンコースであった。
壁などの色には、地名や地元のまちおこし運動「紫プロジェクト」にちなんで紫を使い、環境にも配慮した駅舎が関係者に披露された。

 紫駅は同線では三国が丘駅(小郡市)以来、18年ぶりの新駅。西鉄二日市‐朝倉街道間(2440メートル)に約7億円かけて設置された。
普通列車のみ上下204本(平日)が停車し、一日約6600人の利用が見込まれている。福岡(天神)駅までの運賃は大人普通330円。

 駅舎前に風力・太陽光発電を利用した照明2本を設置し、駅舎内の床にはリサイクル材のタイルを使用。駅名も紫色で表示している。
竣工式で柳信治・西鉄鉄道事業本部長は「将来まで地域に愛される駅になると思う」とあいさつした。

=2010/03/27付 西日本新聞朝刊=
224名無しでGO!:2010/03/27(土) 10:31:27 ID:5dmN19jS0
浜松への次世代路面電車(LRT)導入を提案 静岡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000025-san-l22

 静岡文化芸術大学(浜松市中区)の教授や市民でつくる「都市交通デザイン研究会」(浜松市南区東若林町)は、次世代路面電車(LRT)の導入を柱とする浜松型新交通システム案をまとめた。
27日に同大で発表会を開き、研究報告と公開討論を行う。近く市側に提案する予定。

 同会の川口宗敏会長は「浜松市の交通は自家用車が主となっており、バスや電車を利用する人が少ない」と説明。バスの年間利用者は30年前と比べ、延べ4540万人減少しているという。
市民の公共交通機関の利用度を表す最新の「公共交通分担率」は4・4%で、全国の政令指定都市20市中(平均21・5%)で浜松は最下位だった。

 川口会長は「7年後には団塊の世代が70歳を迎える。車の運転ができなくなれば、交通は破綻(はたん)する」と指摘する。同会は市内の南北、東西にLRT5路線(計約43キロ)を整備し、バス路線とも連絡させることなどを計画。
「一刻も早く2階建てのLRTを導入し、自転車に乗ったまま乗り込めるようにすれば、公共交通の利用者は格段に増える」と分析する。

 併せて、都心部に駐輪場を整備▽公共交通全体で1つの料金制度にする▽バス停付近に駐輪場を設置▽「浜名湖観光圏」の設定−などを市に提案し、公共交通分担率を42年までに25%に引き上げたいとする。

 だが、懸念されるのは計画実現にかかる費用だ。試算ではLRTの導入だけで850億円が必要で、国の支援を受けても経費の半分は市が負担することになる。川口会長は「なぜこの苦しい時期に、という指摘もあるだろうが、それでもやらなければならない。
バスだけでは必ず限界がくる」と訴えている。発表会の問い合わせは同会(電)053・448・7119。
225名無しでGO!:2010/03/27(土) 11:22:26 ID:5dmN19jS0
特急・びわこ号 復活
京阪電鉄と寝屋川市計画
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100326-OYT8T00085.htm?from=os2

 京阪電鉄(本社・大阪市中央区)と寝屋川市は25日、1934年に大阪と滋賀を72分で結ぶ直通特急として登場し、70年に廃車になった後、同社の寝屋川車両工場で保存されている「びわこ号」を復活させる、と発表した。
計画では5年以内に、イベント列車として京阪本線での走行を目指す。

 同社が今年で開業100周年、市が来年、市制60周年を迎えるのを記念して企画。びわこ号は、急カーブの多い京阪大津線をスムーズに走れるよう、車両の連結部分に台車を配置する国内初の「連節車」として親しまれた。
2009年には経済産業省の近代化産業遺産に認定された。

 すでに廃棄されている動力部の製造や、車体の補強などの費用は募金で集める予定。イベントの開催や関連商品の販売など、具体的な計画については来年3月に公表するという。

 寝屋川市の担当者は「沿線の新たな魅力にしたい」と期待をかける。


226名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:44:06 ID:PJJwXMRS0
羽田空港で建設中の新駅火災 1人軽症、電球ショートか
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032701000401.html
火災があった建設中の羽田空港国際線ターミナルビルに隣接するビル=27日午前11時45分
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032701000439.-.-.CI0003.jpg
 27日午前11時ごろ、東京都大田区羽田空港2丁目で建設中の国際線ターミナルビルに隣接するビルから出火し
た。東京消防庁が消火作業をし、3階建てのビルのうち、1階など約700平方メートルを焼いて、ほぼ消し止めた。
 同庁によると、建設現場の作業員とみられる男性(45)が煙を吸って軽症。
 京浜急行によると、出火したのはビル1階に建設中の同社の新駅「国際ターミナル駅(仮称)」。工事用として天井
に設置された電球がショートして出火した可能性があるという。
 羽田空港では、第4滑走路の運用開始に伴い、新国際線ターミナルの建設が進められており、今年10月に開業す
る予定。駅は開業に合わせて京浜急行の天空橋―羽田空港駅間に建設中だった。
227名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:45:23 ID:PJJwXMRS0
大阪地下鉄トラブル、府警捜査 列車往来危険容疑も
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032701000357.html
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のポイント損傷トラブルで、大阪府警捜査1課が列車往来危険容疑の可能性も
あるとみて捜査していることが27日、捜査関係者への取材で分かった。
 けが人はなかったが、ポイント損傷や運転指令らのミスが重なったことで、衝突や脱線の恐れがあったとみており、
大阪市交通局から資料の提出を受けるとともに、交通局関係者から事情聴取を進める。
228名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:47:19 ID:PJJwXMRS0
JR西、本格実習線で初訓練 若手社員育成
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032701000383.html
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032701000403.-.-.CI0003.jpg
 JR西日本が若手社員の技術向上のために建設を進めていた吹田市の本格的な訓練用実習線が改良工事を終え
て完成。27日に初の訓練が行われた。
 実習線はJR西社員研修センター内にあり、従来は在来線を模した約400メートルの線路1本だったが、改良工事
で倍に延伸し複線化。訓練駅も二つに増やした。新幹線の軌道(約90メートル)も新設され、総工費は約11億円。
社員自らが設計、施工にかかわったという。
 27日は保線や電気関係の社員約50人が訓練車の連結や切り離し、線路上の異常の点検など一連の作業を確
認。30代の男性社員は「自分たちの思い入れの深い設備。机上ではなく現場で一から実践的に学べる」と手応えを
感じていた。
 JR西によると、国鉄民営化前後の一時期、採用数を大きく抑制。近年は団塊世代が大量退職する中、中堅層が
極端に少なくなっており、若手の技能継承が大きな課題という。
229名無しでGO!:2010/03/29(月) 12:55:46 ID:FzAnRs6D0
JR水利権申請に同意  十日町市長 漁協、土改区と共に30日調印
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100327-OYT8T00129.htm
 JR東日本信濃川発電所の不正取水問題で、十日町市の関口芳史市長は26日、同社の水利権許可申請に同意
すると表明した。同日の市議会全員協議会で、同意の根拠となる覚書、確認書、協定書を、29日の市議会本会議
に議案として提案すると説明した。30日に同市役所で、中魚沼漁業協同組合、十日町土地改良区と共に、同意書な
どに調印する。
 関口市長は報道陣に、「時間はかかったが、JR東日本という巨大な組織に、河川環境や地域とのつきあい方に対
する考え方を変えてもらい、地域との共生についての要望書にも、誠実な回答をもらった」と述べ、「市民に説明し、
議決を得た上で前に進む。将来の市民に十分胸を張って話せるところまでたどりつけた」と強調した。
 この問題で、JR東日本は09年3月に国から信濃川の水利権を取り消された。同年11月に清野智社長が十日町
市などを訪れ、市民らに謝罪。「おわび」として十日町市に30億円、小千谷市に20億円、川口町に7億円を拠出す
ると表明した。
230名無しでGO!:2010/03/29(月) 12:57:01 ID:FzAnRs6D0
新幹線「さくら」の量産車両完成 神戸から船積み
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032901000338.html
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010032901000394.-.-.CI0003.jpg
 来年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開業時に新大阪―鹿児島中央を直通で結ぶ新幹線「さくら」の初の量産車
両がこのほど完成。先頭車両が29日、海上輸送のため川崎重工業兵庫工場から船積みされた。
 4月1日朝に博多港に到着予定。2日未明、約13キロ先のJR西の博多総合車両所まで陸送する。
231名無しでGO!:2010/03/29(月) 13:09:46 ID:FzAnRs6D0
新大阪―関空「なにわ筋線」40分 建設に最低2千億円
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201003270030.html
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201003270007.jpg
梅田〜関空30分台で 「なにわ筋線」で国交省試算
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/03/27/20100327-022112.php
 大阪都心部と関西国際空港のアクセスを改善する「なにわ筋線」構想で、国土交通省近畿運輸局は26日、概算建
設費は約2千億〜4千億円になるとの試算を示し、大阪・梅田から関空まで30分台後半で結ぶことが可能と結論づ
けた。
 同日開かれた実務者レベルの検討会で、整備効果について検討。約10年前の調査で3千億〜4千億とされた建設
費は、梅田北ヤードに東海道支線の北梅田駅(仮称)ができることや、中間駅の建設費を盛り込まない場合を想定し
たことで最低2千億円とした。
 ルート別では、中間駅の建設費を盛り込み、JR難波と南海電気鉄道の汐見橋の両駅をつなぐ場合で4千億円、中
間駅の建設費を含まずJR難波、南海難波の両駅をつなぐ場合で2千億円とした。2つのルートを比べると、汐見橋駅
は駅、線路とも地下化する必要があり、南海難波駅につなぐルートに比べ数百億円コストが増えると見込んだ。
 大阪・梅田から関西空港までの所要時間は国交省の試算では、各ルートで41分〜46分とした。これに対し、南海
電鉄とJR西の両社は、停車駅を減らすことなどで30分台後半で結ぶことが可能とした。
 近畿運輸局の平嶋隆司・企画観光部長は「南海なんば駅ルートと南海汐見橋駅ルートで数百億円の差が、中間駅
をすべて設置するのとしないのとでは1千数百億円の差が出る」と説明した。
232名無しでGO!:2010/04/01(木) 22:55:23 ID:diBtkifg0
緊急停止装置なしで運行 JR西、福知山線など
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101001132.html
 JR西日本の福知山線などで昨年12月〜今年1月、運転士に異常が起きた際に作動する緊急列車停止(EB)装置
が外れたままになっていたり、装置が作動しなかったりする状態で計2編成の電車を運行していたことが31日、同社
への取材で分かった。
 EB装置は運転士が1分間、運転操作をしないとブザーが鳴り、さらに5秒以内に機器を操作しないと、自動的にブ
レーキがかかる仕組み。福知山線の尼崎JR脱線事故を契機に2006年、国土交通省が省令を改正し、16年まで
に段階的に運転台のある全車両への設置を義務付けていた。
 JR西は11年3月末までに全2790両に整備予定で、現在約85%を終えている。
 JR西によると、昨年12月18日〜今年1月4日、京田辺―宝塚間の普通電車が車両点検で一時的に装置を取り
外した後、再び付けるのを忘れて走行。昨年12月28日〜今年1月13日には山陰線の城崎温泉―豊岡間の普通
電車が装置のブレーカーを切った状態で運行した。2編成とも異常に気付いた運転士が指令所や駅に申告し、発覚
した。
233名無しでGO!:2010/04/03(土) 11:09:31 ID:bQb+TEk90
公衆トイレ:伊賀鉄道・広小路駅に完成 住民の要望で /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20100402ddlk24040331000c.html

 伊賀市が伊賀鉄道・広小路駅に住民の要望を受けて総工費約1165万円をかけて建設した公衆トイレが完成し、トイレ前で1日、オープニングイベントが行われた。

 イベントには、住民団体「トイレ設置をすすめる会」の林秀幸会長、内保博仁市長をはじめ、近隣住民ら約50人が出席。テープカットなどをして完成を祝った。

 同駅のトイレは07年に老朽化に伴い撤去されたが、同会が同年秋、「鉄道利用にも観光にもトイレは不可欠」とした約3600人の署名を添えて市や市議会に請願。約2年半かけて「地域の力」が結実した。【関谷徳】

〔伊賀版〕
234名無しでGO!:2010/04/05(月) 23:50:28 ID:PbU81oHL0
大阪で地下鉄、壁方向に逆走 始発駅、運転士勘違い
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040301000252.html
逆走電車に指導の担当助役乗車 運転士不在に気付かず
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040301000718.html
昨年の大阪地下鉄逆走、指導職員同乗もミス見過ごし
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100404-OYO1T00215.htm
地下鉄、壁に向かって21M逆走 運転士が反対に乗車
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201004030048.html
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201004030065.jpg
 大阪市営地下鉄谷町線で昨年9月、始発の大日駅を出発する電車が、逆方向の壁に向かい約20メートル走行す
るミスがあったことが3日、大阪市交通局への取材で分かった。運転士も車掌も、それぞれが本来と逆の運転室に乗
り込み、信号を無視して発車していた。
 市交通局によると、昨年9月3日午前7時25分ごろ、大日発八尾南行き電車(6両編成)の運転士(37)が、本来の
進行方向とは逆に当たる最後尾の運転室に間違えて乗車。信号は赤だったが確認せず発車させた。後方確認が役
割の車掌(37)も、逆の先頭側運転室に乗り込み、後方の信号が青になっているのに気づかなかった。
 先頭の運転室には安全運転を指導する担当助役(44)が乗っていた。担当助役は運転士が安全に運転しているか
どうかを抜き打ちチェックするため乗車していた。車掌が、運転席に座らずドアを閉め、出発合図のベルを鳴らすなど
運転士と違う業務をしていたのに気づかなかった。「動きだして初めておかしいと思った」と話しているという。
 交通局は「運転士、車掌だけでなく指導役も行うべき任務を果たしていない。あまりにも初歩的なミスで申し訳ない」
としている
235名無しでGO!:2010/04/05(月) 23:51:58 ID:PbU81oHL0
JR西の元運輸部長、再び不起訴 尼崎脱線事故で地検
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000757.html
福知山線脱線 日勤教育、地検再び不起訴…JR西2元部長、確定へ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100403-OYO1T00208.htm
運転士指導のJR西元幹部、不起訴2度目 JR脱線事故
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201004030028.html
 2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸地検は2日、神戸第1検察審査会が「不起訴不当」と議決したため再捜査
していたJR西日本の元運輸部長橋本光人(56)、同三浦英夫(59)両氏を再び嫌疑不十分で不起訴にしたと発表し
た。
 審査会の不起訴不当議決は「起訴相当」と異なり法的拘束力がないため、強制起訴するかどうかを決める2段階
目の審査は開かれない。
 2人は運転士への懲罰的な日勤教育や過密なダイヤ編成が事故につながったとして業務上過失致死傷容疑で書
類送検されたが、地検は昨年7月「因果関係が立証できない」として嫌疑不十分で不起訴にしていた。
 事故で負傷した福岡市の男性(23)が昨年10月に審査を申し立て、審査会は今年1月、「過酷な社員教育や余裕
のないダイヤ編成が事故につながった可能性がある」として不起訴不当と議決。地検は再捜査の結果、「運転士が亡
くなっており、日勤教育や過密ダイヤが悪影響を与えたとは証拠上認められない」との判断を変えなかった。
236名無しでGO!:2010/04/05(月) 23:54:04 ID:PbU81oHL0
JR九州も踏み切りに青色照明、飛び込み減狙う
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100403-OYT1T00571.htm
踏切に設置した自殺防止の青色照明(福岡市東区で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100403-486905-1-L.jpg
 急増する踏切での飛び込み自殺を防ごうと、JR九州は管内の踏切の一部に、気持ちを落ち着かせる効果があると
される青色照明を試験的に設置した。青色が心に及ぼす影響は科学的には実証されていないが、先に導入した他社
では自殺者が減っている。JR九州は「痛ましい事故を1件でも減らしたい」と効果を期待している。
 同社はこれまでも、自殺が多い区間に柵を取り付けたり、白い照明を増やしたりしてきた。しかし、2009年度に管
内で起きた飛び込み自殺は約50件に上り、前年度の22件から急増。特に夜間の自殺が多かった。
 このため、3月下旬、過去3年間で5件の飛び込み自殺が起きた福岡市東区の鹿児島線・九産大前―箱崎駅間の
7か所など、福岡、大分両県内の計20か所の踏切に、蛍光灯や発光ダイオード(LED)の青色照明を設置した。日没
から夜明けまで点灯させている。
 鉄道会社では、JR西日本が06年12月に導入した。同社は現在、約60か所に設置しており、広報部は「設置した
すべての踏切で、1年くらい自殺が起きていない」と効果を強調する。JR東日本も、09年2月に高崎線の3駅に取り
付けたのを始め、中央線の2駅、山手線全29駅のホームに設置した。京浜急行電鉄も、今年2月までに駅や踏切計
11か所に取り付けた。
237名無しでGO!:2010/04/06(火) 00:06:38 ID:RdY0fQip0
JR西「責任は100%当社に」 強制起訴で社長が再度謝罪
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000827.html
記者会見するJR西日本の佐々木隆之社長=5日午後、東京都千代田区の経団連会館
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010040501000875.-.-.CI0003.jpg
神戸地裁が検察官役を追加指定 JR西3社長強制起訴で
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000271.html
 JR西日本の佐々木隆之社長は5日、東京都で記者会見し、尼崎JR脱線事故で先月、神戸第1検察審査会が歴代
3社長の強制起訴を決めたことについて「真摯に受け止める。事故の責任は100%当社にあるという思いは以前から
変わらない」とあらためて謝罪した。
 佐々木社長は、会社再生への手応えについて「途中の段階で、まだ分からない」とした上で、自ら駅や保線の現場を
訪れて社員と意見交換をしていることに触れ「『自分の職場をよくしなければ』という熱意を感じる。その流れを大切にし
たい」と話した。役員が行っている遺族への弔問や負傷者への見舞いについて「何十年と続く社内のルールにしたい」
と述べ、今後も続ける方針を明らかにした。社長自身も昨年8月末の就任以来、多くの被害者宅を訪問。謝罪と社内
改革への取り組みについて説明を続けているという。
 神戸地裁から検察官役に指定された弁護士3人は5日、地裁に検察官役を1人追加するよう要求。地裁は要求を認
め、佐々木伸弁護士(35)を指定した。地裁が同日午前、兵庫県弁護士会に推薦を依頼。弁護士会が佐々木弁護士
を推薦していた。佐々木弁護士は「被害者の思いを背負っているという自覚を持ち、3人をサポートしたい」と話している。
 業務上過失致死傷罪の時効は5年で、神戸地検によると公訴時効は今月30日。地検から引き継いだ証拠資料は段
ボール40箱以上ある。指定弁護士は追加の理由について「事案が複雑で時効が近いため」と説明している。
 弁護士会は3月29日に3人を推薦した際、追加の申し入れがあれば速やかに応じるよう地裁に求めていた。
238名無しでGO!:2010/04/06(火) 00:07:22 ID:RdY0fQip0
JR不採用問題6日にも決着 関係閣僚、協議へ
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000592.html
 政府高官は5日、国労組合員らのJR不採用問題に関し「一両日中には関係閣僚が集まり、政府としての最終的な
解決案を決めることになる」と述べ、6日にも菅直人副総理兼財務相や前原誠司国土交通相、平野博文官房長官が
詰めの協議を行い決着させるとの見通しを示した。
 これに関し、平野氏は5日午後の記者会見で「政府としても早く決着させたい」と強調した。
 この問題では、民主、社民、国民新の与党3党と公明党が解決金約230億円の支払いと約200人のJR各社への
雇用要請を柱とした和解案を提示し、政府がこの案を基に解決に向けた検討を進めている。
239名無しでGO!:2010/04/06(火) 00:49:54 ID:RdY0fQip0
埼京線全列車に防犯カメラ 川越、りんかい線にも
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000920.html
通勤、通学客で込み合うJR埼京線=3月30日、JR新宿駅
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010040501000926.-.-.CI0003.jpg
埼京線全編成に防犯カメラ=痴漢防止に効果、1車両に4台−JR東
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040500644
 JR東日本は5日、痴漢防止のため昨年末から2月にかけて埼京線の2列車に導入した防犯カメラ付き列車を6月以
降順次増やし、全32列車の1号車に設置すると発表した。
 同社は「痴漢防止に有効と確認できた」としているが、乗客からは「プライバシーの侵害だ」「気持ちが悪い」といった批
判の声もあるという。
 32列車は埼京線全線と川越線の大宮―川越で運行する。また、埼京線に乗り入れている東京臨海高速鉄道りんか
い線の8列車への導入を決めた。防犯カメラは、各列車の1号車の運転台付近に4台ずつ設置する。
 警視庁によると、防犯カメラ設置以降の今年1月と2月は、埼京線内の痴漢被害は15件。昨年同時期は38件で、半
分以下に減ったとしており、同庁は「確実に効果が出ている」と話している。
240名無しでGO!:2010/04/06(火) 01:00:29 ID:RdY0fQip0
幅広乗降口でラッシュ対策 メトロ東西線の新型車両公開
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040501000644.html
地下鉄東西線用の新型車両。左奥は乗降口幅130センチの従来型車両=5日午後、江東区の東京メトロ車両基地
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010040501000757.-.-.CI0003.jpg
 東京メトロは5日、乗降口の幅を50センチ広げた地下鉄東西線用の新型車両「15000系」を報道関係者に公開し
た。乗降時間の短縮につながり、ラッシュ時に集中投入することで、運行の改善が期待される。
 同社によると、従来型の乗降口は130センチだが、新型は180センチ。大人4人が一度に通れる。5月に運行開始
の予定で、2年間で13編成(130両)導入。1両当たりの座席は54から44に減るが、座り心地やシートの難燃性は向
上させた。
 東西線では朝の通勤・通学ラッシュ時間帯の混雑率は199%。乗客が乗降口に集中すると発車が遅れ、次の駅でさ
らに混雑して遅れるという悪循環が続いていた。
 東京メトロは1991年から、ほとんどの乗降口を180センチにした改良型車両を東西線に一部投入したところ、乗降
時間はラッシュ時に1駅当たり約4秒短縮したという。同社は「わずかな時間短縮と思うかもしれないが、効果は大きい
はず」と期待している。
241名無しでGO!:2010/04/06(火) 01:02:28 ID:RdY0fQip0
北大阪急行 延伸どうなる 箕面市と阪急 温度差
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/04/05/20100405-022444.php
 北大阪急行線の箕面市への延伸計画をめぐり、官民の間で意識の温度差が広がりつつある。市民説明会を開催す
るなど、開業に向けた準備を着々と進める箕面市に対し、運行主体の鉄道会社が採算面の不安から及び腰になって
いるためだ。計画には大阪府の橋下徹知事も後押しを約束するが、先行きは不透明だ。
 国の審議会が平成元年に「17年までに着手するのが適当」と答申したが、北急と親会社の阪急電鉄が採算性に難
色を示し、計画は長年、ストップしていた。箕面市は関係機関を説得し、20年度に府と市、鉄道2社が、国などと協議、
調整を進めるという覚書の締結にこぎつけた。
 昨年11月に運行計画などを検討した整備計画案もまとまり、乗降予測は箕面船場、新箕面(ともに仮称)2駅で1日
約5万2千人。アクセス向上のほか、利用分散が進んで、国道423号(新御堂筋)の渋滞解消も期待されている。
 だが、179億円もの負担が想定される鉄道会社側は慎重姿勢を崩さない。阪急は「隣接する当社の千里線、箕面
線への影響と対策が示されないと、参画の意思決定をできる段階にはならない」と計画への参加も「決まっていない」
というスタンス。
 整備計画案では、初乗り運賃が140〜150円と低めに設定されたが、北急は「事業スキームや需要動向で運賃設
定がどう変わるのか、精査が必要」と言葉を濁し、実際の運行では初乗り運賃が高くなる可能性も否定していない。
242名無しでGO!:2010/04/06(火) 08:55:02 ID:Ip1wktf20
埼京線全列車に防犯カメラ 川越、りんかい線にも
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010040501000920.html

 JR東日本は5日、痴漢防止のため昨年末から2月にかけて埼京線の2列車に導入した防犯カメラ付き列車を6月以降順次増やし、全32列車の1号車に設置すると発表した。

 同社は「痴漢防止に有効と確認できた」としているが、乗客からは「プライバシーの侵害だ」「気持ちが悪い」といった批判の声もあるという。

 32列車は埼京線全線(大宮―大崎)と川越線の一部区間(大宮―川越)で運行する。

 また東京臨海高速鉄道も、埼京線に乗り入れているりんかい線(大崎―新木場)の8列車への導入を決めた。

 防犯カメラは、各列車の1号車の運転台付近に4台ずつ設置する。

 警視庁によると、防犯カメラ設置以降の今年1月と2月は、埼京線内の痴漢被害は15件。昨年同時期は38件で、半分以下に減ったとしており、同庁は「確実に効果が出ている」と話している。

(共同)
243名無しでGO!:2010/04/06(火) 11:23:59 ID:Ip1wktf20
LRT導入目指した市民団体解散 上京・今出川通で活動10年
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100405-00000047-kyt-l26

 京都市内の今出川通へのLRT(次世代路面電車)導入を目指していた市民団体「京都・今出川通りにLRT実現を推進する会」は5日、上京区で総会を開き、解散した。
市の財政難などで実現のめどが立たなかったためで、前身の会を含め10年以上に及んだ活動に終止符を打った。
 市内では2001年に市がLRT整備方針を打ち上げ、07年に今出川通で市バスを使った実験を実施した。同会も「実験から3年」をめどに独自整備構想案策定などで協力してきた。
 国枝克一郎会長は「財政を伴った市の取り組みや、新技術を生かしたチャレンジャー登場に期待したい」と話している。
244名無しでGO!:2010/04/06(火) 13:25:59 ID:LFKPDqPw0
JR山陰線、余部鉄橋の後継橋は8月12日開通
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201004050097.html

 JR西日本は5日、JR山陰線の余部(あまるべ)鉄橋(兵庫県香美町)に代わる新しいコンクリート製の「余部橋梁(きょうりょう)」で、8月12日の始発列車から運転を始めると発表した。
また、橋本体の架け替え工事に伴って7月17日〜8月11日は同線の香住―浜坂間を運休し、鉄橋の撤去作業を進めることも明らかにした。 

 同社は現在、橋の上の風速が秒速20メートルになると列車の運行を見合わせている。新しい橋は高さ1.7メートルの防風壁を備え、運転見合わせの基準も秒速30メートルに緩和。強風による運休本数を年平均で90%減らすことができるという。 

 余部鉄橋は1912年に開通。防風壁がなく、86年には強風にあおられた列車が海産物加工場の上に転落し、従業員や車掌ら6人が死亡した。 
245名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:04:08 ID:RdY0fQip0
>>238
JR不採用問題、政府案固める 関係閣僚が協議
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000199.html
 前原誠司国土交通相は6日の記者会見で、国労組合員らのJR不採用問題に関し、平野博文官房長官、菅直人財
務相と協議し、政府案を固めたことを明らかにした。
 前原国交相は、政府案を与党3党と公明党に提示。了承されれば鳩山由紀夫首相に報告後、公表する見通し。
 菅財務相は同日の会見で「(不採用問題をめぐる)判決を超えたある種の給付というか、追加的な負担もするので、
国民にもしっかり理解してもらえる中身にしないといけない」と語った。
246名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:06:54 ID:RdY0fQip0
SL「C61」復元作業を映像化 山田洋次監督が撮影開始
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000784.html
JR東が復元作業を進めている蒸気機関車「C61」(同社提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010040601000874.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本の清野智社長は6日の定例記者会見で、大宮総合車両センターで進めている蒸気機関車「C61」の復
元作業を、山田洋次監督がドキュメンタリー作品にするため撮影を始めていることを明らかにした。
 C61は伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で展示保存されていたもので、解体して運転ができる状態に復元する。山田
監督がニュースで知り、JR東に映像化を提案。同社は「SL復元の貴重な映像を残してもらえるということで、全面的
に協力させていただくことにした」としている。
 山田監督は「鉄道会社にいた父の影響で私も鉄道マニア。SLの仕組みを中心に、小中学生がわくわくしながら魅
入る作品にしたい」とのメッセージを寄せた。
 映画にするか、テレビで放映するかなど公開方法は未定という。撮影は、試運転が始まる来年春ごろまで続く予定。
247名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:09:10 ID:RdY0fQip0
高速割引響く、JR東の旅客収入が最大の減少率
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100406-OYT1T00991.htm
 JR東日本は6日、2009年度の鉄道営業収入が前年度比4・9%減となり、1987年4月の民営化後、最大の減少
率になったと発表した。
 景気低迷による出張の減少や高速道路の「上限1000円割引」などが影響したという。ビジネス客の出張利用が多
くを占める中長距離収入が9・2%と大幅に減った。近距離収入も1・6%減となった。
 JR東日本の清野智社長は6日の記者会見で、高速道路の走行距離に関係ない上限料金制度が導入されれば、
通年ベースで約200億円の減収になるとの試算も明らかにした。09年度に実施された「上限1000円割引」による
減収約90億円よりも影響が大きくなるとして、実施に反対する考えを改めて強調した。
248名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:10:20 ID:RdY0fQip0
中国は「高速鉄道技術盗み、安全性損なう」=JR東海会長が英紙に語る
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010040600850
 【ロンドン時事】JR東海の葛西敬之会長は6日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)東京特派員とのインタビュー
で、中国の高速鉄道業界は外国の技術を「盗んで」おり、安全性を損なっていると批判した。
 同会長は「中国と日本の違いは、日本では乗客が1人死んだり負傷したりすれば、コストは途方もなく高く付き、深刻
な状況になるのに対し、中国は毎年1万人の乗客が死ぬ可能性があるのに、誰も文句を言わない(お国柄である)点
だ」と述べ、安全性に対する考え方の大きな違いを説明した。
249名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:11:42 ID:RdY0fQip0
瀬戸大橋線の利用過去最低 09年度、高速割引が影響
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000761.html
 JR四国は6日、2009年度の瀬戸大橋線(宇多津〜児島)の利用者が1988年の開通以来、過去最低の727万
人だったと発表した。景気低迷に加え、高速道路料金の大幅割引が影響したとみている。
 同社によると、対前年度比は9%の減少で、阪神大震災の影響を受けた1994年度と並ぶ下げ幅だった。1日平均
の利用者も初めて2万人を下回った。
 同社は「高速料金割引の影響で、関西方面に行く人が車利用に流れた」と分析。車両編成を短くするなどの合理化
を進めているが、「10年度も依然として厳しい状態が続く」としている。
250名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:59:49 ID:RdY0fQip0
車両基地から導線盗まれる=重さ2300キロ−神戸新交通
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040600875
 神戸市などの第三セクター「神戸新交通」は6日、同社が運営するポートアイランド線の車両基地から、保管してい
た重さ計約2300キロの導線(115万円相当)が紛失したと発表した。同社は盗まれた疑いが強いとみて、兵庫県警
神戸水上署に被害届を提出した。
 同署によると、導線は1本約5キロ(長さ約6メートル)で主原料は銅。中古品でも、リサイクル業者に1本約500円
で売れるという。
251名無しでGO!:2010/04/07(水) 17:03:49 ID:cL3ZRpVp0
大阪市営地下鉄で信号無視21件 3年間で、大半を公表せず
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040701000254.html
 トラブルが相次いでいる大阪市営地下鉄で2007〜09年度、運転士が信号を無視し自動列車制御装置(ATC)が
作動、緊急停止した事例が21件に上っていたことが7日、市交通局への取材で分かった。うち20件については、人
身事故でないことや大きな遅れにはならなかったといった理由で公表していなかった。
 市交通局によると、信号無視を含め、この3年間で国土交通省近畿運輸局に報告したミスやトラブルは127件あっ
たが、50件以上を公表していなかった。信号無視は07年度に8件、08年度に7件、09年度に6件。
 昨年12月には、御堂筋線天王寺駅で待機線から本線に電車を出す際、運転士が赤信号を無視し、ATCが作動し
て緊急停止したのに運転指令所に無断でATCを解除して電車を後退。指令所には「信号が(青に)変わらない」とだ
け告げて信号を切り替えさせて出発していたが、運行の遅れが2分にとどまったことから、市は公表していなかった。
252名無しでGO!:2010/04/07(水) 17:05:10 ID:cL3ZRpVp0
九州5県の知事から意見聴取 整備新幹線の調整会議
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601001057.html
 国土交通、総務、財務3省の政務官は6日、整備新幹線問題調整会議を国交省で開き、九州新幹線の鹿児島、長
崎両ルート沿線の5県の知事らから要望を聴いた。
 佐賀県の古川康知事は、長崎ルートのうちフリーゲージトレイン(軌間可変電車)で運行予定の一部区間について、
単線のままでは列車の待ち合わせが必要になるとして早期の複線化を要望。
 長崎県の中村法道知事は、長崎ルートの武雄温泉―長崎がフル規格で開業すれば、博多―長崎は現在の特急利
用者の2・8倍に当たる約1740万人が利用、県内で年間約130億円の経済効果が生まれるとの試算を提示。費用
対効果も高いとして「長崎までの即時着工を」と主張した。ただ国交省側は、県が見積もった事業費について「(物価
上昇などのため)最新の価格に見直す必要がある」として疑問を示した。
 熊本県の蒲島郁夫知事と鹿児島県の担当者は、鹿児島ルートの並行在来線で両県などが第三セクターで運営する
肥薩おれんじ鉄道の赤字が年間2億〜3億円に上る現状を説明。「(国がJRから受け取る新幹線施設の)貸付料の
一部を赤字補てんに回してほしい」(蒲島知事)などと支援を求めた。
253名無しでGO!:2010/04/07(水) 19:56:30 ID:5zgBjhOh0
たま駅長、バス事業に進出…「にゃあ」と満足げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T00537.htm?from=nwlb

 和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)のスーパー駅長、三毛猫の「たま」をモチーフにした観光バスが完成し、7日、同電鉄本社前(和歌山市伊太祈曽)でお披露目式が行われた。

 「たまバス」は、同電鉄の関連会社が製作。車体には、様々なしぐさや表情、50種類のたまのイラストが描かれている。内装も、座席に三毛猫の「ぶち」を、カーテンにはネコのシルエットをあしらい、「たま柄」満載。

 式に“出席”したたま駅長は、バスを見上げて「にゃあ」と満足げ。バスは今後、貴志駅でたまと会ったり、伊太祈曽駅でキャラクターグッズのショッピングを楽しんだりする大阪発着のツアーに使用される。

(2010年4月7日11時52分  読売新聞)
254名無しでGO!:2010/04/07(水) 21:28:39 ID:cL3ZRpVp0
地下鉄と接触、大半公表せず 大阪市「過失ない」と
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040701000876.html
 大阪市営地下鉄でトラブルが相次いでいる問題で、2007〜09年度に乗客がホームで電車に接触する事故が34
件あり、うち24件を市が公表していなかったことが7日、市交通局への取材で分かった。
 交通局によると、接触事故は酒に酔った利用者との間で起きる場合が多く、同局は「市に過失はなく補償したケー
スもない。電車の遅れなど影響の大きい事例については公表してきた」と説明。駅員が救急車を呼んだり、病院に行
くよう勧めたりしたとしている。
 人身事故を含め、3年間のトラブルは計132件に上る。市は報告義務のある127件について国土交通省近畿運輸
局に届けていたが、このうち人的ミスは42件に上った。
 最も多かったのが信号無視の21件。このほか、始発電車の先頭車両に車止めを付けたまま走行したケースや、車
掌が終点でホーム側ドアを開けた後、運転士が反対側ドアを開けてしまった事例が2件あった。
255名無しでGO!:2010/04/08(木) 21:44:57 ID:NFid3Uii0
今年度 安全投資1000億円…JR西社長表明
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100408-OYO1T00523.htm
安全投資を前倒しする考えを示したJR西日本の佐々木隆之社長(7日、大阪市北区で)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100408-579710-1-L.jpg
 福知山線脱線事故から25日で丸5年となるのを前に、JR西日本の佐々木隆之社長(63)は7日、読売新聞の取材
に応じ、今年度、安全投資として過去最高の1000億円以上を支出することを表明。脱線事故を巡っては、「被害者対
応に全力を挙げていく」と強調した。
 JR西は2008年度から12年度までの5年間で約4300億円の安全投資を行う計画だが、佐々木社長は「安全性を
少しでも高めるため、投資を前倒ししたい」として、今年度は09年度の約950億円を上回る見通しを示した。
 衝突時に乗客に加わる衝撃を半減させる構造の新型車両を東海道線などに投入するほか、JR東西線北新地駅に
可動式ホーム柵を設置するという。在来線では初の試みで、「ホームが狭い駅には(転落を防ぐ)効果がある」と話した。
また、福知山線脱線事故の遺族が講演する様子を収録したDVDを作製し、社員に見せる取り組みを進めることも明
らかにした。
 井手正敬氏(75)、南谷昌二郎氏(68)(現・JR西嘱託)、垣内剛氏(65)(同)の歴代3社長に先月、神戸第1検察
審査会が起訴議決を出したことについては、「世間の見方が厳しくなり、信頼も落ちている」と述べ、精いっぱいの被害
者対応、安全性向上、企業体質の変革という経営の3本柱を推進することで信頼回復につなげたいとした。
 被害者らへの説明会に出席していない井手氏に関して、佐々木社長は「25日の追悼慰霊式の出席も要請している
が、返事はない」と話した。
256名無しでGO!:2010/04/08(木) 21:46:23 ID:NFid3Uii0
「きのさき」「北近畿」など新型車両デザイン決定
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100408-OYO1T00592.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100408-580048-1-L.jpg
 JR西日本は、山陰線や福知山線で、京都、大阪と城崎温泉などを結ぶ特急「きのさき」「北近畿」などとして運行す
る新型車両のデザインを発表した。北陸線で人気のある特急「サンダーバード」を参考に、現在の「北近畿」でなじみ
のあるえんじ色の横線を窓の下に採用した。2011年春から走らせるという。
 現在の特急車両(183系)は製造から40年近くがたって老朽化してきたため、86両ある特急車両のうち、46両を
新型車両(287系)に更新する。
 自由席や指定席がある普通車の車両では、前後の座席の間隔を現行より6センチ広げて97センチにし、座り心地
を良くする。各車両には行き先などを表示する電光掲示板を設置し、窓も大型化する。車いす対応トイレや授乳など
に利用できる多目的室も設け、より快適に乗車してもらえるようにする。
257名無しでGO!:2010/04/09(金) 20:45:07 ID:w/yzbCyr0
JR不採用問題、解決へ 政府も和解案受け入れ  記者会見での国労高橋伸二委員長=9日午後、東京・新橋
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000628.html
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000282.html
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040801001031.html
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010040901000665.-.-.CI0003.jpg
 国労組合員らのJR不採用問題で、前原誠司国土交通相は9日、1人当たり約2200万円を支払うことを柱とした和
解案を政府として受け入れると表明した。戦後最大の採用差別問題は23年ぶりに事実上解決する。焦点となってい
たJR各社に対する約200人の雇用要請について、前原国交相は「複数の社から関連会社が(採用する)との話も聞
いている。最大限の努力をしていただきたい」と述べた。
 一方、国労は中央執行委員会で、和解案を了承する方針を決めた。4月中に臨時大会を招集し、正式に受け入れ
を決定。6月をめどに訴訟を取り下げる見通し。国労の高橋伸二委員長は記者会見を開き「解決の大きな扉を開くこ
とができた」と評価した。政府案に「人数などが希望通り採用されることは保証できない」との文言が盛り込まれたこと
に関し「雇用確保は万全なものになっていない」と不満を表明。人道的観点から雇用に応じるようJR各社に求めた。
 与党3党と公明党は3月、1人当たり約2400万円の支払いと約200人のJR各社への雇用要請、不採用者が設立
した事業会社に対する支援金10億円を盛り込んだ和解案を政府に提出。関係者によると、これに対し政府は解決金
について、水俣病やC型肝炎など国がかかわった過去の訴訟の賠償額とのバランスなどを考慮し、1人当たり約2千
万円を4党側に提示。調整の結果、減額幅を縮小し、約2200万円とすることで合意した。
 4党案では当初、「人道的見地」からJR各社に約200人の雇用を要請するとしていた。JR側の反発を受け、政府案
では「努力するが、人数などが希望通り採用されることは保証できない」との文言が盛り込まれた。また、厳しい経営が
続くJR北海道、四国、九州、貨物の4社が雇用した場合、「雇用助成金」を支出するとの4党案も削除された。
258名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:31:53 ID:6LnmWJ0J0
JR不採用 組合員ら解決案受け入れへ  2010年04月10日
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004100008
 国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員らがJRに不採用となった問題は、与党3党と公明党が
9日示した解決案を組合員側が受け入れる姿勢を示し、解決に向けて動き出した。しかし、道内の組合関係者が評価
するのは主に和解金。肝心の雇用確保策が「政府はJR各社に協力を要請する」とするにとどまったため、「全面的な
決着はまだ先」との受け止め方が少なくない。
 国労道本部の手代木昭彦書記長は、和解金の支払いにこぎつけたことが「23年にわたる闘争の一つの区切りとな
る」と受け止める。ただ、雇用については「政府は主体性を発揮して雇用確保に努めて欲しい」と指摘した。
 国労札幌地区本部闘争団の牧田智雄団長も和解金の提示には「問題解決を喜びたい」とする一方、雇用確保の実
現に向けては政府の主導力が必要とした。
 国労は稚内、音威子府など道内に13闘争団を組織する。道内451人のうち約290人が道北方面の闘争団に所属。
259名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:33:56 ID:6LnmWJ0J0
夏の通勤 新列車で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100410-OYT8T00025.htm
今夏から導入する新型車両「735系」(札幌市手稲区のJR北海道札幌運転所で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100410-616979-1-L.jpg
 JR北海道は9日、今夏以降、札幌圏に通勤電車として試験導入する新型車両「735系」を、札幌運転所で報道関
係者に公開した。
 新型車両は3両編成で、JR北海道の車両では初めてアルミ合金ボディーを採用、軽量化を実現している。車両内
は片側3扉の横座り方式。つり手や手すりも増やして、通勤混雑時の車両内環境に配慮したという。
 JR北海道では2010年度と11年度で新型車両の冬の耐久性などを検証。夏季は営業列車として利用する。
260名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:35:32 ID:6LnmWJ0J0
東京モノレール運休 新駅へ線路切り替え
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041001000313.html
線路の切り替え工事が行われる東京モノレール=10日午前10時7分、共同通信社ヘリから
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041001000373.-.-.CI0003.jpg
 10月に予定される羽田空港の新国際線ターミナルの開業に向け、東京モノレールは10日、現在の線路から、新設
される駅を通る線路への切り替え工事を実施した。
 新整備場―天空橋間に建設された新駅(3階建て)は新ターミナルに隣接。現在の線路から離れているため、新駅
を通る約900メートルの線路を新設した。
 切り替え工事に伴い10日午後から、羽田空港第2ビル―昭和島間が運休し、代替バスを運行して対応。11日の始
発から、新線路での運行となるが、ターミナルが開業するまでは新駅は通過する。
 羽田空港では、4本目の滑走路が建設中で、国際便の増加に対応するため、ターミナルの建設が進められている。
ターミナルには、京浜急行も新駅を建設している。
261名無しでGO!:2010/04/12(月) 19:27:27 ID:CrChbcx30
須崎駅前に「開運トイレ」…JR土讃線
壁に天然石パネル
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100409-OYT8T00841.htm

 運気向上に役立つという天然石「パワーストーン」を壁にあしらった公衆トイレが、JR須崎駅前に完成した。
 キャッチフレーズは「日本一、運(ウン)がつく!?」。高知県立須崎工業高の生徒が、金運のブタ、恋愛運のネコとハート、合格祈願の絵馬などの絵を、天然石でデザインし、パネルにして飾っている。名前も公募中。
「はやりのパワースポットにして、町の運気を上げよう」。待望の<開運トイレ>に、地元の期待も盛り上がる。
 手洗い場の壁などに、4種、計7枚の絵(A3、A4判)を飾った。身体障害者や高齢者らが使える多目的トイレには、七色の虹の絵。
須崎工業高の生徒は、2か月半かけて絵柄を考え、効能や色ごとに分けた石を絵になるように敷き詰めた。
 これまでの駅前のトイレは、築45年以上のくみ取り式。住民らが「話題になるトイレにしよう」と企画し、国の補助などを受けJR四国が倉庫を改修した。外観は白い普通のトイレだが、トイレの名前が決まれば天然石で表記する。
広さは35平方メートル。
 トイレ内では、携帯電話のカメラで撮影したり、絵に触れてお願いごとをしたりする姿が見られる。友人らと訪れた須崎市池ノ内の主婦岡崎香菜さん(27)は「おしゃれで使いやすい。運気がもらえそう」と笑顔。
 ガーネット、オパールなど約100種類の天然石(約40キロ)を無償提供したヒラオカ宝石店(須崎市緑町)の平岡信昭店長(38)は「にぎわいを町に呼ぶ名所にしたい」と意気込む。
 落成イベントは3月下旬に行われ、関係者がトイレットペーパーでテープカット。普段は「シャッター通り」の駅前に約30の出店が並び、大勢の住民が完成を祝った。
 トイレの名前の公募は4月28日まで。採用者には「現金運(ウン)万円」を贈る。
応募は、トイレの名前、郵便番号、住所、氏名、電話番号を官製はがきに書き、原町商店街振興会事務局、高橋時計店(〒785・0001須崎市原町1の5の22(電)0889・42・0609)へ。
(田水綾)

262名無しでGO!:2010/04/13(火) 00:26:16 ID:Bchfj4A10
JR西社長「風土改革へ行動」 脱線事故5年で
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041201000735.html
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041201000758.-.-.CI0003.jpg
JR西・佐々木社長の一問一答 議決を真摯に受け止める
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041201000740.html
 尼崎脱線事故から25日で5年を迎えるのを前に、JR西日本の佐々木隆之社長は12日、共同通信のインタビューに
応じ「報告書漏えい問題で失った被害者の方との信頼関係を回復するため具体的行動を約束する」と述べ、企業風土
改革への決意をあらためて表明した。
 その一環として、執行役員全員が犠牲となった乗客の弔問に遺族宅を訪れていることなどを説明。2008年から5年
計画で進める4300億円の安全関連投資については、車体の強度を高めた快速車両200両を投入するため、10年
度は前倒しして過去最高の1千億円を超える投資をすると明らかにした。
 検察審査会の議決で強制起訴されることが決まった井手正敬元相談役ら歴代社長の刑事責任には直接言及しなか
ったが「事故の全体的な責任は百パーセントわが社にある」と明言した。
 昨年発覚した事故の報告書漏えい問題では、山崎正夫前社長らによる国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当
時)の委員への働き掛けが判明。被害者の不信感を増幅させ「組織防衛を優先する企業風土があった」と指摘された。
263名無しでGO!:2010/04/13(火) 12:46:12 ID:BV2T88Vi0
座席も青→緑色に JR西、福知山線脱線被害者へ配慮
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000533-san-soci

 JR西日本が今月下旬から、福知山線脱線事故と同じ型の車両と後継車両の座席の色を、事故当時の青色から緑色に変更することが13日、分かった。
事故の負傷者から「青色を見ると事故を思いだしてしまう」との声を受けたための措置で、今後3年かけて、対象の全753両を整備する。

 JR西によると、座席を交換するのは、現在も福知山線を走行する207系と、後継の321系。心理的な影響に配慮し、車両の点検時期に合わせて、安らぎ感を与える緑色に変更することを決めた。

 JR西は事故後、被害者の声を受けて、207系の塗装を青と水色のラインからオレンジと紺に変更している。
264名無しでGO!:2010/04/13(火) 23:48:16 ID:Bchfj4A10
>>263
座席の色、青から緑に 尼崎脱線事故と同型車両
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000351.html
現状の青(上)から緑の座席に取り換えた車両のイメージ画像(JR西日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041301000407.-.-.CI0003.jpg
265名無しでGO!:2010/04/13(火) 23:50:41 ID:Bchfj4A10
「用地、強制収用しない」知事、合意形成に意欲
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100412-OYT8T00755.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100412-652399-1-L.jpg
 川勝知事は12日の記者会見で、JR沼津駅周辺鉄道高架化事業に伴う新貨物駅用地の買収問題について、「(貨
物駅の移転先の土地の)強制収用はしない」と述べ、貨物駅の移転を含む高架化事業の進め方について住民の合意
を目指す姿勢を改めて示した。川勝知事は、この問題でJR貨物の小林正明社長らと3月末に会談し、解決に向けて
同社と基本的な認識を共有できたとの考えも示した。
 これまで川勝知事は、同駅の貨物取扱量が少ないなどとして駅の必要性に疑問を呈し、「沼津貨物駅がなぜ必要な
のか、JR貨物はきちんと説明せず、社会的責任を果たしていない」などと批判を強めていた。
 これについて川勝知事は会見で、3月30日に東京都内のJR貨物本社で小林社長や惟村正弘執行役員と約1時間
会談したことを明らかにした。
 川勝知事によると、会談では問題の経緯や沼津貨物駅の現状や必要性などについて意見が交わされ、「(移転先と
される土地の)地権者の3割が(移転に)反対」と知事が説明したところ、同社は「そんな状態では強制収用はできませ
んね」と応じたという。会見で知事は「同じスタートラインに立った」と述べた。
 これについてJR貨物広報室は読売新聞の取材に、「何かに一致したということはなく、進展は特になかった」とした
うえで、「沼津地区に駅の機能を確保していただくことが必要と考えている。県に協力はしていくという従前の立場と変
わりはない」とコメントした。
266名無しでGO!:2010/04/13(火) 23:55:36 ID:Bchfj4A10
ようこそ“一番列車”/新幹線3駅
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100413124532.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
七戸十和田駅の下り1番ホームに入線する「イースト・アイ」(13日午前5時17分)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/imags2010/0413k.jpg
走行試験を行う検査車両「イースト・アイ」(13日午前9時18分、青森市細越の高田高架橋)
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/imags2010/0413j.jpg
 12月の東北新幹線新青森駅開業に向け、鉄道・運輸機構は13日、八戸−新青森駅間で走行試験をスタートした。
 同日走行したのは検査車両「イースト・アイ」。午前2時ごろ、八戸駅で同機構、JR東日本盛岡支社の幹部らがテー
プカットし、出発する検査車両を見送った。車両は時速30キロ程度で走行、停車、後退を繰り返して七戸十和田駅に
同5時17分ごろに到着。見学会には県内外から約200人が参加した。
 検査車両は各種検査機器を搭載しており、レールや橋、駅ホームなどの設備が走行に問題ないか確認。今後は段
階的に速度を上げ、6月中旬には最高速度 260キロでの走行試験を行う予定。「はやて」車両は今月20日、2階建て
の「Maxやまびこ」が6月上旬、新型車両「E5系」が同下旬から走行する。
267名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:16:11 ID:3Fqq5h3/0
京成の新型スカイライナーが試走 在来線最速級の160キロ
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000414.html
新高速鉄道「成田スカイアクセス」に導入される新車両=14日午前、千葉県成田市
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041401000425.-.-.CI0003.jpg
 京成電鉄は14日、都内と成田空港を30分台で結ぶ新高速鉄道「成田スカイアクセス」に導入する新車両「新型ス
カイライナー」の試運転を行い、報道陣に公開した。7月17日に開業予定。
 新車両はファッションデザイナーの山本寛斎氏がデザイン。白とあい色の真新しい車体を光らせ、新設された印旛
日本医大―成田空港間を繰り返し往復した。車両の改良や線路の直線化により、在来線では最速クラスとなる時速
160キロでの運行が可能になった。
268名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:18:19 ID:3Fqq5h3/0
再発防止進ちょく状況報告 JR西日本、前原国交相に
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000457.html
JR西社長、再発防止策を報告=国交相「定着が大事」−報告書漏えい
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010041400374
前原誠司国土交通相に再発防止策を報告するJR西日本の佐々木隆之社長(左)(14日午前、東京・霞が関)
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9213881.jpg
 JR西日本の佐々木隆之社長は14日、企業倫理委員会の設置や役員行動規範の制定など、尼崎JR脱線事故の報
告書漏えい問題を受けて昨年11月以降に進めてきた再発防止策の進ちょく状況を前原誠司国土交通相に報告した。
 漏えい問題では昨年11月、社外有識者らのコンプライアンス特別委員会が調査報告書をまとめ「改善策を逐次報告
する」としていた。JR西は、これまでに再発防止策を公表してきたが、これに基づく佐々木社長の報告は初めて。
 佐々木社長によると、前原国交相は今月25日、尼崎市内で行う慰霊式に出席したいとの意向を示し、「大事なのは、
定めた綱領や行動規範を日常の仕事にどう反映させていくかだ」と指摘したという。佐々木社長は「社内でさらに議論
を進め、今後定着に向けてさらに努力したい」と話した。
 役員行動規範は「人として高い倫理観、責任感のもと企業理念を実践し、職務に精励する」と規定。「『誠実』、『謙虚』、
『自律』を旨とし、社員の模範として考動する」とした。
269名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:20:21 ID:3Fqq5h3/0
運転士の労災申請進める 尼崎JR脱線事故で遺族
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000335.html
尼崎JR脱線事故 死亡運転士の遺族が労災申請
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002872175.shtml
 2005年4月の尼崎JR脱線事故で死亡した高見隆二郎運転士=当時(23)=の遺族が、天満労働基準監督署に労
災認定を申請する手続きを進めていたことが14日、関係者への取材で分かった。
 労災の請求時効は5年で、今年4月が期限。同労基署は「申請があったかどうかは個人情報なので言えない」としてい
るが、労災が認められれば遺族給付が支給される。
 労災の認定には、勤務中であったことを認める会社側の証明書が必要。JR西日本は「2月中旬に遺族が申請書を持
参し、勤務中であったことを証明する旨の印鑑を押して遺族側に渡した」としている。
 審査では、運転士と会社側の双方の過失を調査。事故現場のカーブに自動列車停止装置(ATS)を設置しなかったこ
とやJR西日本の懲罰的な「日勤教育」、過密ダイヤについて、労基署が過失を判断する。
 高見運転士をめぐっては、運転中に駅の停車位置を誤るオーバーランをしたため、車掌の無線報告に聞き入り、ブレ
ーキ操作が遅れて事故を起こしたとして、兵庫県警が2008年9月、業務上過失致死傷容疑で書類送検した。神戸地
検は09年7月、死亡により不起訴としている。
270名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:21:50 ID:3Fqq5h3/0
米運輸長官をリニアに試乗招待へ JR東海
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000372.html
 JR東海は14日、米国のラフード運輸長官をリニアモーターカーの試乗に招待することを検討していると明らかにした。
ラフード長官は5月後半に訪日する見通しで、山梨県にある実験線に招く方向で日程調整している。
 JR東海はリニアの海外展開で、米国を最優先に取り組んでいる。ラフード長官にリニアを体験してもらい、高速性や安
全性などの技術力をアピールし、今後の交渉に弾みをつけたい考えだ。
 JR東海は現在、リニアの試乗を行っていないが、ラフード長官が招待に応じた場合、車内を試乗向けの仕様に変えて
対応することも検討している。
 米国でのリニアの売り込み先としては、首都ワシントン―ボルティモア(メリーランド州)間など3区間に絞り込んで契約
を目指している。JR東海はリニアと新幹線の海外展開に力を入れている。
271名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:22:41 ID:3Fqq5h3/0
著作権料高かった? さくら夙川駅メロディー廃止  2010/04/14
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002873239.shtml
 西宮市のJR神戸線・さくら夙川駅で、列車接近時に流れていた人気男性デュオ「コブクロ」のヒット曲「桜」のメロディー
放送が、このほど終了した。JR西日本は「駅の認知度向上という目的を達成したため」と説明するが、著作権料が高額
だったことも終了の理由とみられる。
 さくら夙川駅は2007年3月に開業。JR西によると、桜の名所の夙川公園に近いことから「桜」を接近メロディーに採用
した。電車がホームに近づくとオルゴール調の曲が流れていたが、3月2日からは神戸線のほかの駅と同様、同社のオ
リジナル曲「さざなみ」が使われている。
 著作権料が高いため、当初、同社は2年程度で終える方針だったが、09年度は大型観光企画「あいたい兵庫デスティ
ネーションキャンペーン」があったため延長していたという。年間数百万円を払っていたとみられる。
272名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:50:03 ID:3Fqq5h3/0
「つばさ400系、永遠に」 福島駅でラストラン出発式
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0413/news11.html
福島駅を出発する400系車両
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0413/img/0413news11.jpg
 新型車両の導入に伴い引退する山形新幹線つばさ「400系」車両の福島駅ラストラン出発式は11日、同駅の在来線
ホームで行われ、大勢の鉄道ファンが同車両との別れを惜しんだ。
 緊急時以外に在来線ホームから新幹線が発車することはないが、別れを惜しむ鉄道ファンのために、同駅が特別な
シーンを提供した。出発式では、同駅の三浦丈志駅長が「今日は鉄道を愛する人たちのためのラストラン。楽しんでくだ
さい」とあいさつ、三浦駅長やミスピーチキャンペーンクルーらがテープカットやくす玉割りを行った。
 「400系」は新型車両「E3系」の導入が4月で完了することから、18日のラストランで引退が決まっている。
273名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:57:42 ID:3Fqq5h3/0
JR北海道社長「採用は困難」
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20100414190252/index.html
mms://wm.stv.jp/stv/news/2010/04/14/20100414-04.wmv
 国鉄の分割・民営化に伴う国労組合員らの不採用問題で、解決案に盛り込まれた雇用の確保について、JR北海道の
中島社長は記者会見で、「採用は困難である」と改めて強調した。
 国鉄の分割・民営化に伴うJR不採用問題で先週、政府と国労側が了承した解決案では、政府がJR北海道などに対し
雇用を要請する内容となっている。きょうの記者会見でJR北海道の中島社長は、政府から雇用の要請は現時点ではな
いとした上で、国労組合員らの雇用は難しいとの考えを改めて示した。
 これに対し、国労北海道本部は「採用の実現に向けて努力してほしい」と話している。
274名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:05:55 ID:rNXWEbL50
路面電車で「信用乗車」実験
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004150029.html

 広島電鉄(広島市中区)は、車掌がいない扉からでも下車できる路面電車の「信用乗車方式」の社会実験を来年4月にも始める。2013年度以降の本格導入を目指す。
乗客の乗降時間を短縮し、運行のスピードアップにつなげる。

 広電によると、路面電車の信用乗車方式導入は、富山市に次ぎ2例目という。社会実験は広島駅と広島港、広電宮島口、江波を結ぶ路線と、広島港―広電西広島の計4路線で始める。
超低床の「グリーンムーバー」など連結車両を対象とする。

 車掌を廃止し、計4カ所ある扉のどこからでも降車できるようにする。現在は運転士と車掌のいる2カ所からしか降車できず、利便性が高まる。
ICカード「PASPY(パスピー)」を持つ乗客は扉付近の読み取り機で精算するが、現金による精算方法は今後検討する。
275名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:15:44 ID:rNXWEbL50
列車の旅も楽しんで 駅→駅マイカー移送 6月にも…北近畿タンゴ鉄道
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100415-OYT8T00267.htm

 北近畿タンゴ鉄道(KTR、本社・福知山市)は、自家用車を行き先の駅まで代行運転で移動させる「マイカー移送サービス」などの新規事業を始める。
並走する舞鶴若狭道の無料化が6月に実施されることで、KTRの客離れが懸念されており、車との共存関係を築くことで影響を最小限に食い止めようと、同月からのサービス開始を目指している。
 KTR宮津線(西舞鶴駅―豊岡駅)が、今月、JRからの転換開業20周年を迎えたのを記念する事業のひとつとして実施する。
 「マイカー移送サービス」は、天橋立などを自家用車で訪れた観光客をターゲットに、車を乗車駅から目的地の駅へと陸送し、その区間、列車の旅を楽しんでもらう事業。
海岸沿いを走り、巨石が並ぶ奈具海岸などの絶景ポイントでいったん停車したり、徐行したりする西舞鶴行きの観光型列車「タンゴ悠遊号」や「タンゴ浪漫号」に天橋立駅や宮津駅から乗車してもらい、
由良川を越えた先の丹後神崎駅などへ車を陸送するプランなどが検討されている。
 また、タクシー会社とタイアップした「レール&タクシー事業」も企画。タクシー券付き切符を販売し、駅からタクシーに乗って、2時間程度の観光コースを回ってもらう計画だ。
 このほかに、乗車中の記念写真撮影や、弁当などを席まで届ける「列車お届けサービス」も企画しており、辻本泰弘社長は「高速道路無料化の実施にぶつける形で実現したい。
マイカーで丹後へ来た客に、ローカル列車の旅も楽しんでもらいたい」と話している。
(2010年4月15日  読売新聞)
276名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:17:41 ID:rNXWEbL50
「お父さん犬」名誉北府駅長に…福井鉄道
ソフトバンクCM撮影で
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100413-OYT8T00410.htm

 携帯電話会社「ソフトバンクモバイル」のCMに、福井鉄道北府駅(福井県越前市北府)が登場したことにちなみ、同鉄道はCMキャラクターの「お父さん犬」を同駅の名誉駅長に委嘱し12日、隣の越前武生駅(同市府中)で、お父さん犬のぬいぐるみの展示を始めた。
 5月30日まで。
 CMは、1月に北府駅で撮影。お父さん犬と、「お母さん」役の女優樋口可南子さんが旅の途中に訪れた同駅で昔を思い出すといった筋書きで、2月から3月まで全国で放送された。
 ぬいぐるみは、高さ約30センチ。同鉄道の社員が作った赤色と金色のエンブレムが付いた駅長帽をかぶり、首に「名誉駅長」と書いた名札をぶら下げている。北府駅が無人のため、社員が常駐している越前武生駅の改札口に置かれることになった。
 駅舎には、CM撮影時の写真8枚も展示。同駅を利用した鯖江市内の高校3年の女子生徒(17)は「CMが流れると学校でも話題になった。かわいらしいお父さん犬が駅で待っていると、利用者も増えるのでは」と話していた。 
(2010年4月13日  読売新聞)
277名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:24:08 ID:DZ9V1ut20
京急線生麦駅の変電施設から煙、1600人が線路上を歩き避難
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100417/dst1004172024016-n1.htm

 17日午後2時20分ごろ、横浜市鶴見区の京浜急行生麦駅に隣接する同社変電施設の信号用変圧器から
煙が出ているのを作業員が見つけ、119番通報した。消防隊員が放水し午後3時15分ごろ、煙はおさまった
が、信号などに送電できなくなった。このため、京急線は横浜−京急川崎間で午後2時55分ごろから運転を
見合わせ、約3時間後の午後5時55分ごろ再開した。
 この影響で、駅間に停車した電車3本の乗客約1600人が線路上を歩いて最寄り駅まで避難するなどした。
けが人はなかった。
 京急によると、変電施設で焼けたのは変圧器だけで、ほかに被害はなかった。京急と鶴見署が出火原因を
調べている。
278名無しでGO!:2010/04/20(火) 13:44:27 ID:JYRcMOBR0
<無賃乗車>JR東海社員が近鉄線で…IC乗車券の記録消す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100417-00000038-mai-soci

 JR東海の社員7人が、三重県桑名市の桑名駅に通勤する際、JR西日本のIC乗車券「イコカ」を使い、近鉄線で無賃乗車を繰り返していたことが分かった。

 無賃乗車の期間は08年8月〜今年2月まで。不正回数は計258回で、不正総額は10万3300円。社員1人あたりの不正回数は、最高108回、最低4回。

 イコカは、関西地区の私鉄とJR各社を利用できる。桑名駅は近鉄とJRの総合駅で、社員7人は、まずイコカで近鉄線に乗り、桑名駅でJR東海管内の駅で利用できる業務用パス「職務乗車証」を使ってJRの改札で降りるか、そのまま職場に出向いていた。
イコカには乗車の記録が残るが、7人はJRの窓口内にある処理機で記録を消去し、運賃を支払っていなかった。JRが処理機を調査し、不正が発覚した。

 JR東海は、近鉄に謝罪し、全額を賠償した。7人をすでに社内で処分したとして、不正を公表していなかった。【黒尾透】
279名無しでGO!:2010/04/20(火) 13:48:38 ID:JYRcMOBR0
キセル乗車:相鉄が車掌解雇 定期券の入出場記録不正操作
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100416k0000e040039000c.html?inb=yt

 相模鉄道(横浜市西区)は16日、男性車掌(28)が磁気定期券の入出場記録を不正操作し、07年10月〜10年3月の約2年半にわたって運賃の一部を免れるキセル乗車を繰り返したとして、この車掌を解雇した。
不正操作に関与していた駅員数人も処分する方針。

 相鉄によると、車掌は07年10月から有効の都営地下鉄(志村坂上−泉岳寺間)の6カ月定期券を購入。別の駅員に頼み入場記録のない乗客の出場を防ぐ「不正乗車防止システム」を解除させていた。

 車掌は、職場のある横浜市から帰宅する際、東急東横線横浜駅から目黒駅まで行き、都営地下鉄に乗り換えていた。この際、横浜駅で初乗りの切符(120円)だけ購入。
三田駅まで430円かかるところを、差額の310円分をごまかし、自宅近くの志村坂上駅(東京都板橋区)で定期券を使い不正に出場していた。6カ月で定期を継続するたびに、同様の操作を繰り返しており、キセル乗車で支払いを逃れた総額は、約2年半で十数万円という。

 往路は、志村坂上駅から三田駅経由で泉岳寺まで行き、京急線に乗り換えるルートだった。京急線は回数券を利用していた。

 車掌は「泊まり明けの帰路は座れる東横線の方が楽だった」と話しているという。

 相鉄経営管理部は「再発防止に努め、厳正に対処したい」とコメントしている。【木村健二】

280名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:29:26 ID:YxAxt6bK0
JR6社がGW予約状況を発表 3年連続前年わずか下回る
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000813.html
 JR旅客6社は16日、ゴールデンウイーク(4月28日〜5月5日)の新幹線、在来線特急の予約状況を発表した。混
雑は後半5連休が中心で、ピークは下りが5月1日、上りは5月4日と5日の見込み。用意した671万席に対し、予約
済みの席は201万席。前年より2%減で、3年連続で前年をわずかに下回った。担当者は「高速道路の上限千円割
引が続いているため」と分析している。
 東海道・山陽新幹線は対前年比1%減の87万席。1日午前発の博多、広島、岡山行きの「のぞみ」がほぼ満席だが、
そのほかには余裕がある。東北、秋田、山形、上越、長野の各新幹線は対前年比1%増。JR東日本によると、東北
地方の花見の本格的なシーズンはこれからだが、天候不順などで桜の開花が遅れ気味で、期間中の花見目的の観
光客が増えたとみられるという。3月のダイヤ改正で増発した成田エクスプレスは好調。曜日配列がよく海外旅行客の
利用が見込まれ前年比17%増となった。
281名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:30:29 ID:YxAxt6bK0
新青森駅12月初旬に開業 東北新幹線、5日が有力
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000502.html
 12月に予定されている東北新幹線の八戸―新青森間の開業日について、JR東日本と鉄道建設・運輸施設整備支
援機構が12月初旬で最終調整していることが16日、分かった。年末年始の混雑を避けるためで、日曜日となる5日
が有力。来月にも発表する。
 JR東日本などによると、八戸―新青森間の開業は当初、2011年春を予定していたが、工事が順調に進んだこと
などから、地元の要望もあり今年12月に前倒しすることを決めていた。ダイヤは現行の東京発八戸行きの15往復を
延伸する方向で検討しており、8月ごろには発表する予定だ。
 支援機構とJRは今月、走行試験を開始。20日から現在運行中の「はやて」E2系で、6月下旬からは新型車両E5
系で試験を実施する。またJR東は東北新幹線の新しい愛称の選考に入っており、5月以降に発表する。
282名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:31:23 ID:YxAxt6bK0
青森側のトンネル2本貫通 北海道新幹線
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000431.html
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041601000569.-.-.CI0003.jpg
 2015年開業予定の北海道新幹線(新函館―新青森間)の工事で、青森県側に整備するトンネル6本のうち2本の
掘削工事が終わり、同県外ケ浜町で16日、貫通式が行われた。
 2本のトンネルを含めた1645メートルの整備工事は07年3月から進められている。08年12月の館沢トンネル(5
90メートル)に続いて、館下トンネル(460メートル)が09年12月に貫通、雪解けを待っての式典となった。
 北海道新幹線は青函トンネルを通って結ばれる。鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、青森と北海道でそれぞれ
新たに線路の敷設工事をしており、北海道側でも6本のトンネルを整備する予定。
283名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:32:38 ID:YxAxt6bK0
新幹線、検査車両がトラブル 12月開業の新青森駅付近で
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041801000606.html
発表まで空白19時間/車両停止
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100419125228.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は18日、12月に開業が予定されている東北新幹線八戸―新青森間で、新幹
線用の検査車両「イースト・アイ」が走行中に突然停止するトラブルがあったと発表した。
 同機構は12月の開業に影響はないとしているが、現在営業車両として運行中の「はやて」E2系による20日からの
走行試験は延期する。
 同機構によると、イースト・アイは18日午前3時20分ごろ、新青森駅の約1キロ手前で停電が発生して停車。地上
設備に異常はなく、検査車両自体の電気系統トラブルとみられるという。20日朝に別の車両で盛岡までけん引し、詳
しい原因を調べる。
284名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:33:38 ID:YxAxt6bK0
初代ミニ山形新幹線ラストラン 18年のはばたきに幕
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041801000077.html
JR山形駅を出発する400系車両=18日午前
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041801000180.-.-.CI0003.jpg
つばさ「400系」、さよなら運転 新庄−東京間、山形駅などでセレモニー
ttp://yamagata-np.jp/news/201004/18/kj_2010041800752.php
出発セレモニーでテープカットする関係者=JR新庄駅
ttp://yamagata-np.jp/news/201004/18/img_2010041800237.jpg
ファンがカメラを向ける中、JR東京駅を目指しラストランの勇姿を見せた400系=村山市林崎
ttp://yamagata-np.jp/news/201004/18/img_2010041800235.jpg
 在来線に乗り入れする国内初の“ミニ新幹線”として、山形新幹線「つばさ」用に開発された400系車両が18日限
りで引退することになり、新庄―東京間を臨時列車で最終走行した。
 400系車両は、これまで12編成が製造されたが、老朽化に伴い後継の新型車両E3系に置き換えられてきた。JR
東日本によると、400系の一部車両は保存を検討するという。
285名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:37:24 ID:YxAxt6bK0
京浜東北線に女性専用車 JR東日本、痴漢防止などの目的
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000026.html
 京浜東北線・根岸線で19日、朝の通勤・通学時間帯の女性専用車両の運用が始まった。
 女性専用車両は3号車。時間帯はそれぞれ品川、東京到着が平日の午前7時半から9時半。
 女性専用車は痴漢防止などの目的で、首都圏のほか、名古屋、大阪の大手私鉄など都市部で導入が進んでいる。
JR東日本は山手線や東海道線への導入も検討する。
286名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:39:05 ID:YxAxt6bK0
電車の運転を本格体験 鉄道博物館に新コーナー
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042001000661.html
鉄道博物館が報道陣に公開した新コーナー「運転士体験教室」=20日午後
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042001000713.-.-.CI0003.jpg
 鉄道博物館(さいたま市)は20日、鉄道会社が運転士養成に使うシミュレーターで電車の運転を本格体験できる新
コーナー「運転士体験教室」を報道陣に公開した。
 JR東日本の研修センター(福島県白河市)にある装置を参考に、京浜東北線などを走っている新型車両E233系
の運転台をほぼ再現。コースは高崎線(大宮―籠原間)の設定で、実写の沿線の風景が投影される。
 一般公開は24日から。小学5年生以上が対象で、当面は発車と停止だけの初級のみ。講師役の職員のアドバイス
を受けて出発時の安全確認をし、速度計を見ながらコントローラーを操作し「走行」する。
 6月以降は、定時運行など高い技術が必要な中級と上級が加わる。約40分の教室を1日に5回実施し1回500円。
287名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:40:09 ID:YxAxt6bK0
東海のカード乗車券は「マナカ」 名鉄など6事業者決定
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000870.html
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010041601000908.-.-.CI0003.jpg
 名古屋鉄道など、東海地方で鉄道やバスを運行する6事業者は16日、2011年2月に愛知県を中心に導入する共
通ICカード型乗車券の名称を「manaca(マナカ)」に決定した、と発表した。
 日本の真ん中に位置する東海地方の鉄道、バス事業者が手をつなぎ合うことで移動を便利にしたいという意味を込
めた。6事業者とも、黄色い円に目と口を付けたキャラクターを描いたデザインのカードを使う。
 13年3月末までにJR東海やJR東日本のICカード型乗車券との相互利用を始める方向で検討している。
288名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:41:01 ID:YxAxt6bK0
市内電車に新型車両
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100417-OYT8T00037.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100417-745039-1-L.jpg
 富山地方鉄道は16日、富山市中心部を走る市内電車に導入する新車両を報道向けに公開した。南富山駅前―
富山駅前を約1時間に1往復する。28日に運転開始を予定している。
 新型車両は、「T100形」で、3両編成の「3車体連接」になっている。全長は2両編成のセントラムより2・2メートル
短い16・2メートル。1車両が短いため、小回りが利き、カーブも滑らかに走ることができる。中央の車両は、前後の
車両の連結装置の上に乗るような形になり、車体の下に車輪などはない。このため、前後の車両より最大で13セン
チ低く、電停留所での乗り降りがしやすくなっている。
 新車両の購入費は2億4500万円で、国、県、富山市が4分の3を補助。同社が愛称を募ったところ、計256通の
応募があり、運転開始と同時に発表する。
289名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:42:20 ID:YxAxt6bK0
運輸安全委、意見聴取期間を延長 報告書漏えいで改善策
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000732.html
「時間足りず報告書事前入手」=漏えい検証チームにJR西幹部
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010041900848
JR福知山線脱線事故の報告書漏えい問題について、会合を開いた検証チームのメンバー(19日、大阪市北区)
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9234844.jpg
崎JR脱線事故の報告書漏えい問題で、運輸安全委員会が設置した検証チームの第2回会合が19日大阪市内であ
り、チームの聞き取りに対しJR西日本の山崎正夫前社長らが「マスコミや被害者対応のため早くスケジュールを知り
たかった」「時間が足りず、報告書の事前入手を図った」「会社の見解が委員に届いていないとの不安があった」と話
したことが報告された。
 運輸安全委の後藤昇弘委員長は再発防止のため、委員会が取りまとめる最終報告書案に対して原因企業側が意
見を述べるまでの期間をこれまでの1週間から2週間に延長し、調査官だけで実施していた意見聴取に委員も同席す
る改善策を取ったことを明らかにした。
 JR西の聞き取り対象は山崎前社長と丸尾和明元副社長ら計4人。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時)
の委員への接触について「社会的に許されない行為をした」などと話した。
 一部の資料が事故調委や兵庫県警に未提出だった件については「単なるコピーミス」と答えたという。
290名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:34:59 ID:YxAxt6bK0
八角弁当の「水了軒」、破産手続きへ 明治21年創業
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201004200093.html
 明治時代に創業した大阪の老舗弁当会社「水了軒」(大阪市淀川区)が破産申請の準備に入ったことが20日わか
った。同社が手続きを委任した弁護士事務所によると、同日付で事業を停止し近く大阪地裁に破産手続きの開始を
申し立てるという。JRの駅構内や百貨店などで弁当を販売していたが、売り上げの減少が経営を圧迫していた。
 民間の信用調査会社によると、負債総額は約3億3千万円とみられる。
 同社のホームページによると、創業は1888(明治21)年。大阪駅構内で水あめとあんパンの販売から始め、189
0年に弁当、すし、茶の販売を開始。1947年には東海道線の大阪―三ノ宮間で車内販売も手がけた。「大阪寿し」
や「八角弁当」などの駅弁で関西を中心に親しまれていた。
 調査会社によると2009年2月期の売上高は13億2千万円。90年代前半には年商が約45億円に達したが、その
後減少が続いた。従業員は昨年秋時点で約90人だった。
291名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:36:41 ID:bLZnFwbzO
>>289
JR西日本の体質は変わってないな
このままではまた事故が起きそうだ
292名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:38:32 ID:YxAxt6bK0
新幹線直通列車は1時間1本程度 九州鹿児島ルートと山陽
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000514.html
 来年3月に全線開業予定の九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)について、JR九州とJR西日本が、山陽
新幹線との直通列車「さくら」を1時間に1本程度運行する意向であることが16日、分かった。通勤などで需要増が期
待される朝や夕方には増発も検討するという。
 料金や停車駅については両社で協議中。具体的なダイヤは12月ごろに示される見通し。
293名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:39:36 ID:YxAxt6bK0
米公社、リニア17年開業目指す JR東海の輸出協議先
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000414.html
米リニア17年開業目標 開発公社、東京―名古屋に先行も
ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010041602000129.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/images/PK2010041602100049_size0.jpg
 JR東海がリニアモーターカーの輸出先の候補としている米国メリーランド州の「ボルティモア開発公社」が、2017年
のリニア開業を目指していることが16日、明らかになった。計画通り進めば、東京―名古屋で25年の開業を目標と
するリニア中央新幹線より実現が早まる可能性がある。
 ただ、JR東海の社内では、リニアの営業運転での技術確立に時間がかかるなどとして慎重な意見もある。JR東海
は同公社とすでに協議を開始。17年開業の構想はまだ話題に上っていないというが、具体的な開業時期やコストな
どの条件を今後話し合う見通し。
 JR東海関係者によると、同公社の構想は、リニアでワシントン―ボルティモア(64キロ)を18分以内で結び、将来
はニューヨークやボストンまで延伸。ワシントン―ニューヨークは73分を目指すという。
294名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:40:37 ID:YxAxt6bK0
JR東が米高速鉄道参入検討 日本勢で連合
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010041702000208.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/images/PK2010041702100131_size0.jpg
 米国の高速鉄道整備計画で、JR東日本がカリフォルニア路線の受注へ向けて参入を検討していることが、明らか
になった。カリフォルニア路線には、日本勢は川崎重工業や住友商事などが連合チームとして参入を表明。運行のノ
ウハウを持つ鉄道会社が連合に加わることで“オールジャパン体制”が強固になるとみられ、今後の売り込みに弾み
がつきそうだ。
 JR東の具体的な路線への参入検討が明らかになったのは初めて。オバマ米大統領が昨年4月表明した高速鉄道
整備計画は、11路線、総延長1万3700キロに達する。欧州や、中国など海外勢も参入し、受注に向け激しい競争
が繰り広げられている。
 カリフォルニア路線は、サンフランシスコとサンディエゴを結ぶ総延長約1300キロ。このうちサンフランシスコ−ロ
サンゼルス間(約700キロ)の第1期計画については、年内にも入札が始まるとみられている。開業時期は2020年
の見込み。
 カリフォルニア路線の日本の連合チームには、ほかに三菱商事、三菱重工業、日立製作所、日本車両製造などが
名を連ねる。
 JR東は中国の高速鉄道に対し、川崎重工業などを通じ、技術支援している。米国での高速鉄道計画においても、
同様の形態での参入を図る可能性がある。
 米国の高速鉄道整備計画をめぐっては、フロリダ路線にJR東海が、シカゴ路線には川崎重工業がそれぞれ関心
を示している。国土交通省や関係業界は、国内企業同士で競合することを懸念していたが、JR東がカリフォルニア
路線に参入することで、日本勢としては分散が図られることになりそうだ。
295名無しでGO!:2010/04/21(水) 16:54:20 ID:CvfnAavI0
「はやて」新青森乗り入れ延期、故障車両牽引で
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100421-OYT1T00099.htm

 今年末に開業する東北新幹線・八戸―新青森駅間で20日、現行の営業車両「はやて」が初走行した。当初予定していた試験走行に加えて、新青森駅の手前で立ち往生している試験車両「イースト・アイ」を牽引(けんいん)する任務にもついた。

 「はやて」は20日午前4時10分に八戸駅を出発し、七戸十和田駅まで約2時間、試験走行した。午前7時半頃には、車両故障による停電で停止したままの「イースト・アイ」のもとに到着。
連結作業を行った後、午後2時頃に盛岡市の車両基地に向かってゆっくりと走り出した。「イースト・アイ」は今後、トラブルの原因を調べるための点検を受ける。

 鉄道・運輸機構の当初の計画では、「はやて」は20日に新青森駅まで試験走行し、同駅で公開される予定だった。「イースト・アイ」の牽引で公開は中止となり、同機構は22日以降の新青森駅乗り入れと公開を検討している。

(2010年4月21日10時09分  読売新聞)
296名無しでGO!:2010/04/22(木) 11:51:40 ID:QQgNZZMH0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/227411.html
道新幹線の札幌延伸 函館−新函館間、経営分離回避を 函館市要望へ 2010年3月20日

【函館】函館市は、北海道新幹線が札幌に延伸した場合、JR北海道が並行在来線として経営分離方針を示している函館線の
函館−新函館(北斗)間(約18キロ)について、経営分離しないよう要望する方針を決めた。並行在来線の経営分離への
沿線自治体の同意は建設着工条件の一つだが、函館市は「新幹線が運行しない区間なので、並行在来線ではない」と主張。
「鉄道施設の購入負担が重く、新函館からの接続列車運行も第三セクターでは難しい」と説明【以下略】
297名無しでGO!:2010/04/22(木) 11:55:30 ID:fUqTXlam0
JR福知山線脱線事故 25日で5年 トップ訴追に揺れる鉄道業界
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/04/22/20100422-023093.php
【JR福知山線脱線事故】鉄道17社 トップ訴追を重視「人ごとではない」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100421/dst1004212352014-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100421/dst1004212352014-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100421/dst1004212350013-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100421/dst1004212347012-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100421/dst1004212345011-p1.jpg
 JR福知山線脱線事故で、産経新聞社が行ったJR、大手私鉄、関西に拠点を置く中小の鉄道事業者49社に対する
アンケート調査では、経営トップの刑事責任追及について、多くの社がコメントを避けた。
 事故当時JR西の相談役だった井手正敬氏(75)ら経営トップの歴代3社長が検察審査会から2度の起訴議決を受
け強制起訴されることになったことについて、17社が「重く受け止める」と回答。
 この17社に自動列車停止装置(ATS)の整備状況を聞いたところ、8割強の14社が国の設置基準に応じた整備を
終了。全体では整備終了は約6割(30社)にとどまっており、刑事訴追を重視しているグループのほうがATS整備が
進んでいることがわかった。
 前社長の起訴の判断が「妥当である」と答えた事業者が中小私鉄5社、「どちらとも言えない」と答えた事業者が12
社、「他社の事案なのでコメントできない」などとの理由で30社が無回答だった。このうちJR6社および大手私鉄14
社、公営地下鉄など従業員が501人以上の規模の事業者が23社を占めた。
298名無しでGO!:2010/04/22(木) 11:59:56 ID:fUqTXlam0
JR富山駅、仮駅舎の利用開始=北陸新幹線工事で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010042200172
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100422bo01n.jpg
 JR北陸線富山駅でこのほど、仮駅舎の利用が始まった。2014年度開業予定となっている北陸新幹線の建設工事
に伴う措置。学生や通勤客ら1日平均でおよそ1万6700人(2009年実績)が、新幹線開業まで約5年間利用する。
 仮駅舎は、旧駅舎の西約90メートルに立地。改札や事務室のほか、飲食店やコンビニ、観光案内所が置かれてい
る。これまで使われていた旧駅舎は取り壊され、新しい駅舎が建設される。
 新駅舎には、2階に新幹線ホームが設けられ、1階部分には改札が入るほか、南北方向に路面電車の線路が敷設
され、南北で分かれている2路線が直通運転される予定。
299名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:57:22 ID:fUqTXlam0
>>278
JR東海7社員は出勤停止30日 無賃乗車で処分
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042201000788.html
 JR東海の社員7人がIC乗車券「ICOCA(イコカ)」の不正使用で近鉄線に無賃乗車した問題で、JR東海の山田佳
臣社長は22日の記者会見で、7人に3月24日付で出勤停止30日の処分をしたと明らかにした。
 山田社長は、処分内容の公表が遅れた理由について「調査に時間がかかった」と釈明。不正について「大変遺憾。
再発防止に努めたい」と述べた。
 管理責任として、不正があった2008年8月〜今年2月の桑名駅の駅長2人を訓告、助役2人を戒告の処分とした。
同様の不正がほかにもなかったか調べている。
 7人は桑名駅と松阪駅に勤務していた駅員ら。イコカで乗車後、JR東海社員に貸与されている「職務乗車証」を使
うなどし、近鉄とJRが相互に乗り入れている桑名駅で下車した。
300名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:58:43 ID:fUqTXlam0
米運輸長官をリニア試乗に招待 JR東海がアピール
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042201000783.html
記者会見するJR東海の山田佳臣社長=22日午後、名古屋市中村区のJR東海本社
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042201000926.-.-.CI0003.jpg
 JR東海の山田佳臣社長は22日、名古屋市内で定例記者会見を開き、米国のラフード運輸長官を山梨県にあるリ
ニアモーターカー実験線での試乗に招待していることについて「時間をつくっていただけるなら、ぜひ体験してもらいた
いという強い気持ちを持っている」と述べ、アピールに強い意欲を示した。
 JR東海はリニアの海外展開の候補先として米国の3区間を対象に交渉しており、試乗を追い風にしたい考え。ラフ
ード長官は5月後半に来日する見通しのため、日程調整を続けている。
 一方で、売り込み先の米国の一部区間で日本国内より早期の開業を目指す構想があることには「高速鉄道が必要
という強い意志と、財力の問題で、日本の方が当然早くなるのではないか」と指摘。2025年に東京―名古屋で開業
を目指すリニア中央新幹線が先行するとの見方を示した。
301名無しでGO!:2010/04/23(金) 12:32:35 ID:cpj9flz4P
JR北海道でも無賃乗車=関連会社6人を諭旨解雇
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000067-jij-soci

 JR北海道のグループ会社「北海道ジェイ・アール・サービスネット」(札幌市)の20〜60代の社員6人が、IC乗車券「Kitaca(キタカ)」を不正に使用し、出勤の際などに計211回無賃乗車をしていたことが23日、分かった。
6人は1月末で諭旨解雇処分となったが、JR北海道は公表していなかった。
 JR北海道によると、6人は札幌市内の駅4カ所に勤務しており、自宅最寄り駅はキタカで乗車。勤務先の駅事務所には改札を通らずに社員通用口から入り、専用端末で乗車記録を消していた。
不正使用は昨年2月〜今年1月までに計211回で、総額4万2220円分。
302名無しでGO!:2010/04/23(金) 13:32:43 ID:w6pIOZF10
東海は社員がキセルしてもクビにならんのだなw
国鉄なんて10円の横領で懲戒免職だったのにな。
クビにしたらマズイような何か弱みが会社にあるのか?

安全の軽視と金銭の不正は鉄道会社の社員として一番しては行けない行為だろ。
303名無しでGO!:2010/04/23(金) 14:13:16 ID:PP2EfEmTO
西武新宿線の東村山駅のパスモのチャージ機が
おかしかった。

三千円チャージしようとして3000円のボタンを押して、
一万円入れたらそのまま一万円がチャージされた。

俺の操作ミスかもしれんが、こういうのは重大事故になりうるから、
もし故障だったら気をつけてほしい。
304名無しでGO!:2010/04/23(金) 15:39:23 ID:7CBeK0bc0
JR西の歴代3社長を強制起訴 尼崎脱線事故で

乗客106人が死亡した2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸地裁から
検察官役に指定された弁護士は23日、安全対策を怠ったとして、業務上過失
致死傷罪でJR西日本の井手正敬元相談役(75)、南谷昌二郎前会長(68)、
垣内剛元社長(66)の歴代3社長を在宅起訴した。
昨年5月施行の改正検察審査会法に基づき、神戸第1検察審査会が3月26日
に強制起訴すべきだと議決していた。強制起訴は、兵庫県明石市の花火大会事
故で元県警明石署副署長が20日に在宅起訴されたのに続き2例目。神戸地検
が昨年7月に同罪で在宅起訴した前社長山崎正夫被告(66)を含め、JR西
の歴代4社長が法廷で刑事責任を追及される。審査会の議決は、1996年に
兵庫県尼崎市内の現場を急カーブに付け替える直前にJR函館線のカーブで貨
物列車の脱線事故があったことなどから、社長として事故防止策を統括する立
場にあった3人は現場の危険性を認識し、自動列車停止装置(ATS)の整備
を指示すべきだったのに怠ったとしていた。
3被告の公判は、山崎被告の公判とは分離される。
2010/04/23 15:24 【共同通信】
305名無しでGO!:2010/04/23(金) 20:04:02 ID:2RxvWve20
新幹線で盗撮、JR西職員逮捕=出張帰り、女性の隣に移動−兵庫県警
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010042300389
新幹線で女子大生のスカート内盗撮容疑 JR西社員逮捕
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201004230039.html
 新幹線内で女性のスカート内を盗撮したとして、兵庫県警姫路署は23日、県迷惑防止条例違反の疑いで、JR西日
本運輸部新幹線運輸課課長代理小幡仁容疑者(40)=同県西宮市大谷町=を逮捕した。同署によると、「乗車率を
調べようと別の車両に移動した」などと話しているが、容疑は認めているという。
 逮捕容疑は22日午後10時50分ごろ、博多発新大阪行き「ひかり」の岡山−姫路間の車内で、大阪府内に住む女
子大学生(22)のスカート内をカメラ付き携帯電話で盗撮した疑い。
 同署によると、小幡容疑者は九州への出張を終え、酒を飲んで帰宅する途中だった。もともとは女子学生と別の車
両に乗っていたが、隣の席に移り、盗撮しているところを車掌に発見された。女子学生は当時、眠っており気付いてい
なかった。携帯電話には盗撮画像が残っていたという。
 検札中の男性車掌(32)が見つけ、110番通報したという。小幡容疑者は同社博多総合車両所に日帰りで出張し
た帰りだったという。JR西日本広報部は「事実であれば誠に遺憾。厳正に対処したい」とのコメントを出した。
306名無しでGO!:2010/04/23(金) 20:07:24 ID:2RxvWve20
地下鉄 非公表ミス32件…大阪市交通局 開示基準を作成
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100423-OYO1T00788.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100423-868085-1-L.jpg
大阪市交通局、人的ミスさらに32件 公表基準見直しで
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201004230050.html
大阪市営地下鉄 人為ミス新たに32件 扉開閉ミス、オーバーランなど
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/04/23/20100423-023153.php
 大阪市営地下鉄でポイント損傷や逆走などのトラブルが相次いだことを受け、市交通局は23日、トラブル発生時の
公表基準について、利用客に影響が出た場合は原則公開すると改定した。これに基づいて、2007〜09年度に近畿
運輸局に報告していなかったトラブル計111件を新たに発表した。このうち駅でのオーバーランなど、人為ミスは32件
に上った。
 市交通局にはもともと「電車が20分以上遅れたら公表する」などの内部基準があり、昨年9月に起きた運転士のミ
スによる谷町線の逆走事故などを公表していなかった。これに対し平松邦夫市長が「市民感覚と離れている」と見直
しを指示。今月7日には、近畿運輸局に報告したが一般には発表していなかったトラブル132件を公表した。
 さらに今回、利用客に影響が出たトラブルは原則として公開するように基準を改定。23日発表した111件は近畿運
輸局に報告する必要がないとされるトラブルだが、すべて公表することにした。
 一方、同局はこの日、3月に起きた長堀鶴見緑地線のポイント損傷事故の調査対策委員会を開催。自動列車制御
装置(ATC)の解除訓練の回数を増やすほか、全線のポイント手前の線路部分に「ポイント」とペンキで記し、運転士
の注意喚起を促すことなどの再発防止策を確認した。
307名無しでGO!:2010/04/24(土) 17:15:37 ID:t1nRKIkT0
TR列車の宿オープン…旧高千穂鉄道を利用
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100423-OYT8T00279.htm

日之影 足湯も整備、児童ら満喫

 全線廃止した旧高千穂鉄道の一般旅客車両を改修した簡易宿泊施設「TR列車の宿」のオープン記念式典が22日、日之影町・旧日之影温泉駅構内の施設前であった。
 屋根付きの足湯も構内に設けてあり、町立宮水小の児童らが早速試していた。
 町が、無償譲渡された車両2両を用いて宿泊室計6室を完備する施設を整備。運転席や計器類、運賃箱、窓などは当時のままの状態で残っている。
 足湯は旧駅舎2階にある温泉の泉源から引いて整備した。4年生13人を引率した同校の黒木重吉教諭(45)は「ぬるぬるして肌が気持ち良かった」とご満悦だった。
 同駅から延岡市寄りの吾味駅は休憩所に改修された。吾味駅から八戸観音滝までの2・2キロは森林セラピーロードに整備され、このうち1・6キロの区間にはレールが残る。
 宿泊予約は、ひのかげ列車の宿有限責任事業組合(0982・87・2600)へ。
(2010年4月23日  読売新聞)
308名無しでGO!:2010/04/24(土) 18:26:58 ID:DxSHaMxk0
箱根ロープウエー開通50年 今年9月、感謝イベントも
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042401000041.html
今年9月、全線開通50周年を迎える箱根のロープウエー(小田急電鉄提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042401000120.-.-.CI0003.jpg
 観光客に人気の箱根のロープウエーが今年9月、全線開通50周年を迎える。運行する箱根ロープウェイ(小田原
市)は観光シーズンに合わせ、ウオーキングなどの感謝イベントを計画している。
 箱根のロープウエーは全線が約4キロ。1959年に早雲山―大涌谷間が、翌年には大涌谷―桃源台間が開通し
た。雄大な景色の中で手軽に「空中散歩」気分を味わえる乗り物として親しまれてきた。
 2002年以降、スイス製の新型機の導入で輸送力が向上し、待ち時間が減少。08年度の乗客数は約200万人で
「最も乗客が多いロープウエー」としてギネスブックにも載った。
 国土交通省によると、全国のロープウエーは現在、約170路線。不況の影響で廃止に追い込まれた路線もあるが、
同社は「50年も続けてこられたのは箱根のおかげ。今後も負けずに観光客増に役立ち、恩返ししたい」と話している。
309名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:06:05 ID:vH9EkLTx0
脱線5年、安全へ不退転の誓い JR西が追悼慰霊式
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042501000075.html
安全誓い、冥福祈る=遺族「二度と起こさないで」−福知山線事故5年で慰霊式・兵庫
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010042500018
献花台で花束をささげる佐々木隆之社長(中央)らJR西日本関係者=25日午前6時50分、尼崎市
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042501000088.-.-.CI0003.jpg
事故現場で献花するJR西日本の佐々木隆之社長
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9253204.jpg
脱線事故で電車が衝突したマンションを訪れた女性ら
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9253005.jpg
 乗客106人と運転士が死亡、562人が重軽傷を負った尼崎JR脱線事故は25日、発生から5年を迎えた。尼崎市
総合文化センターで開かれた慰霊式には、遺族や負傷者、同社の佐々木隆之社長(63)や前原誠司国土交通相ら
計約1400人が参列。事故発生時刻の午前9時18分、参列者全員で黙とうした。前原国交相は漏えい問題について
「ご遺族やけがをされた方々の心情を察すると決して許されない」と述べ、背景や事故報告書への影響について検証
を進めているとした。佐々木社長は「取り返しのつかない事故から5年経過したが、ご遺族の悲しみは幾分も変わる
ことがない」として、安全性の向上や再発防止に努める考えを示した。
 JR西の歴代4社長が起訴され、昨年9月には調査報告書の漏えい問題も発覚。「原因企業の責任」が問われる中、
式には4社長のうち3人が参列したが、JR西の企業風土をつくったとされる井手正敬元相談役は姿を見せなかった。
310名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:32:21 ID:YQCudVRf0
東京−金沢最速2時間25分程度、繁忙期は大宮駅発着も
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100423/KT100422ATI090016000022.htm
ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT100422ATI0900160000221.jpg
 国土交通省鉄道局は22日、建設中の北陸新幹線・長野−金沢間開業後の金沢−東京間の所要時間について、
長野を含む主要駅だけ停車する「速達型」で2時間25分程度になると明らかにした。国側から詳細な所要時間が示
されたのは初めて。
 自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟の合同会議で説明。個別の停車駅名には触
れなかったが、同局の担当者は取材に対し「速達型」は長野駅にも停車するとした。
 長野−東京間は現在、最速で1時間23分。長野−金沢間の所要時間は明らかにしなかったが、最速1時間ほどで
結ばれる見込み。具体的なダイヤは、営業主体のJR東日本と西日本が開業約1年前に編成する予定だ。
 上越、東北新幹線と共用している大宮−東京間は、現在1時間あたりの運行本数が最大15本と過密状態。このた
め、金沢延伸にあたっては、大型連休や年末年始の繁忙期には大宮発着便を設ける方針も示した。JR東日本が一
時検討した大宮−新宿間の新線構想については、約1兆円とされる建設費などから当面、実現は困難とした。
 金沢延伸に伴い、並行在来線として経営分離される予定のJR信越線・長野−直江津と北陸本線・直江津−金沢に
ついては、4県にまたがる事情から列車運行の難しさなどを懸念する発言もあった。鉄道局側は、一体的に経営を担
う受け皿会社の設立も視野に、3月に設けた4県とJR、鉄道局による専門部会で解決策を探る方針を示した。
311名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:36:18 ID:YQCudVRf0
遠隔で故障変電所機器切り離し 東海道新幹線
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042601000778.html
 JR東海は26日、東海道新幹線の東京―新大阪間の落雷などで故障した変電所機器を、東京都内の運転指令所
から遠隔操作で切り離すシステムが完成、運用を始めたと発表した。
 これまで数時間かかっていた機器故障による停電が、最短約10分で復旧できるが、架線切れなどのケースには対
応できない。
 JR東海によると、変電所は発電所からの電流を変圧し、電車や信号に供給する施設。落雷などで変電所内の変圧
器や避雷器などが故障した場合、作業員が現場まで行き電線を切断して機器を切り離し送電を再開していた。
 東海道新幹線では1997年から2008年に、変電所機器が原因の停電が5件起き、復旧に約1時間10分から約2
時間40分かかった。
 JR東海は07年から約34億円かけ、故障部分の機器を遠隔操作で切り離せる「切り離し断路器」を計539カ所に
設置を進めてきた。
312名無しでGO!:2010/04/26(月) 21:09:24 ID:YQCudVRf0
出身のJR西労組側から献金、三日月政務官が返金意向
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100426-OYO1T00927.htm
 西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)OBの民主党衆院議員、三日月大造氏(38)(滋賀3区)が、JR西を所管す
る国土交通省政務官に就任後の今年1月、JR西労組側から850万円の献金を受けていたことがわかった。法的に
問題はないが、職務への疑念を持たれかねないとして、三日月氏は、読売新聞の取材に対し、政務官在任中の同労
組側からの献金の返金と、今後の受け取りを自粛する意向を明らかにした。
 同労組の組合員やOBでつくる政治団体「JRみかづき会」で、同会によると、2003年6月、衆院選立候補を控えて
いた三日月氏を応援しようと設立。会員約1万7900人からの会費収入から、少なくとも06年以降、昨年までに、毎
年1700万〜1750万円を提供。今年も1月19日付で、資金管理団体「キラリ会」に寄付されている。
 三日月氏は「献金は法にのっとって適正に処理しており、(政務官の)職務についても中立公平に遂行している」と
述べた。
313名無しでGO!:2010/04/26(月) 21:13:50 ID:YQCudVRf0
>>309
追悼慰霊式で松下車掌も献花
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/04/26/20100426-023238.php
ttp://www.sankei-kansai.com/newsimage/G20100425DDD1900732G20000001.jpg
 JR西日本の関係者も相次いで事故現場の献花台を訪れ、犠牲者へ黙とうをささげた。事故車両に乗務していた松
下正俊車掌(47)=休職中=も参列。松下車掌は過去に献花したことはあるが、4月25日当日は初めてとみられる。
 黒いダブルのスーツ姿の松下車掌は午前10時ごろに現場を訪れると、持参した花束を献花台にささげ、深々と頭
を下げた。その後、報道陣からの問いかけが相次いだが、同行していた関係者が遮り、無言のまま足早に立ち去っ
た。松下車掌は事故後に車掌としての復職を拒まれたのは不当として、JR西日本を相手取り地位確認請求訴訟を
起こしている。
 一方、これまで公の場での謝罪がないことが遺族から批判されている元相談役の井手正敬被告(75)は、今年も姿
を見せなかった。佐々木社長は追悼慰霊式後に報道陣の取材に応じ、副社長が今月12日に芦屋市内の井手被告
宅を書面を持参して訪れ、参列を要請したが、被告は書面を受け取らず、出席を断ったことを明らかにした。
314名無しでGO!:2010/04/27(火) 11:31:19 ID:VQK+fXMb0
不可解な旅…土讃線坪尻駅で盗難のスタンプ青森に
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100425-OYT1T00442.htm

 車では行けない「秘境の駅」として鉄道ファンに人気のJR土讃線・坪尻駅(徳島県三好市池田町)に設置されていた記念スタンプが今年2月頃に盗まれ、約975キロ離れた青森市内のJR津軽線・中沢駅で見つかったことが24日、わかった。

 本州北端の青森での発見に「見つかったのはうれしいが、なぜ青森にあったのだろう」と関係者は驚いた様子で話した。

 中沢駅は無人駅で、同駅を管理するJR蟹田駅によると22日に駅員が巡回した際、パンフレット入れの中にスタンプがあるのを見つけた。スタンプに刻まれている駅名を見て、翌23日に坪尻駅を管理する阿波池田駅に連絡を入れたという。

 スタンプは、地元住民でつくるボランティアグループ「おおぞら会」(川人敏之会長)が2008年に製作。待合室にチェーンでつないで置いていたが、引きちぎられて盗まれ、阿波池田駅が三好署に被害届を提出していた。

 川人会長は「青森で見つかったことにびっくりしている。だが、スタンプの長距離旅行はいただけない」と話していた。

(2010年4月25日15時04分  読売新聞)

315名無しでGO!:2010/04/28(水) 08:17:40 ID:YD4lQOaK0
「萌えキャラ」電車、出発進行=北陸鉄道石川線
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010042700180
 北陸鉄道石川線で、このほど、マスコットキャラクター「いしたん」をペイントした電車がデビューした。乗客減に悩む
同線では、話題性による利用増に期待を寄せている。
 1両編成の車両の前後と側面に計10枚のイラストをペイント。車内にも、「呑んでも安心」「デートに最適やよ」など、
金沢弁を交えて電車のメリットを呼びかける8種類のつり広告を下げた。
 同線は昨年、鶴来駅以南の路線が廃止され、現在も乗客数は減少傾向が続く。同社鉄道部では、「土日は、『いし
たんに乗りたい』と家族連れがやや増えた」として、効果を実感している。
316名無しでGO!:2010/04/28(水) 08:18:50 ID:YD4lQOaK0
317名無しでGO!:2010/04/28(水) 15:17:17 ID:FU974cm80
伊賀線まつり:「ゆるキャラ電車」を運行−−来月3日、上野市駅車庫 /三重
 ◇引退車両撮影会も
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20100428ddlk24040018000c.html

 伊賀鉄道の魅力にふれてもらおうと「伊賀線まつり」が5月3日午前10時〜午後4時、伊賀鉄道上野市駅車庫(伊賀市上野丸之内)で開かれる。今年度で引退予定の車両を並べた撮影会や「ゆるキャラ電車」の運行など多彩な催しを予定している。

 市内外在住の有志でつくる実行委(森喜駿委員長)が主催。車庫では、全面茶色に銀色の帯が入った「マルーン」と、今年度に引退予定の「近鉄カラー」(白と赤茶色)の2編成を並べて展示し、撮影できる。
伊賀鉄道の制服を着用しての車掌体験や鉄道模型の展示もある。

 午後1時19分上野市駅発伊賀上野行きと、折り返しのゆるキャラ電車内では、市のマスコットキャラクター「にん太」と滋賀県甲賀市の「にんじゃえもん」が乗り込み、乗客に菓子を配る。

 荒天中止。問い合わせは同鉄道総務企画課(0595・21・0863)。【伝田賢史】

〔三重版〕


318名無しでGO!:2010/04/28(水) 16:39:20 ID:YD4lQOaK0
リニア開業を数年延期へ JR東海、新幹線苦戦で
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801000235.html
試験走行するJR東海のリニアモーターカー=09年7月、山梨県都留市(同社提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042801000283.-.-.CI0003.jpg
 JR東海が計画を進めているリニア中央新幹線の開業時期が、これまで想定していた2025年から数年延期される
方向であることが28日、明らかになった。08年秋のリーマン・ショック以降の景気悪化で東海道新幹線の収入が落
ち込んでいるため、当初計画の修正を迫られた。
 JR東海は5兆1千億円の自己資金を投じ、東京―名古屋間で25年開業を目標とするリニアの建設計画を07年
12月に発表。だが、リーマン・ショック後は出張の減少によってビジネス需要が低迷、稼ぎ頭である東海道新幹線が
苦戦している。
 運輸収入の減少を受け、10年3月期連結決算の純利益予想は720億円と、過去最高益だった08年3月期の15
97億円から大幅に減少する見通し。10年3月期決算は28日午後発表する。
 JR東海は10年3月期決算の財務状況を踏まえて建設計画を見直した上、リニアの整備計画を議論している国土
交通省の交通政策審議会の次回会合で説明する予定となっている。
319名無しでGO!:2010/04/28(水) 23:56:19 ID:hwo63NQK0
JR上場3社決算、減収減益 新幹線の不振響き
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801000681.html

D51にトンネル用装備で煙対策 JR東日本がイベント列車公開
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801000645.html
煙が客室内などに入りにくくする装置を取り付けた蒸気機関車D51=28日午後、高崎市
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042801000683.-.-.CI0003.jpg

>>318
リニア開業は27年に延期 JR東海、収入減で
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801000595.html
記者会見するJR東海の山田佳臣社長=28日午後、名古屋市中区の名古屋証券取引所
ttp://img.47news.jp/PN/201004/PN2010042801000624.-.-.CI0003.jpg
320名無しでGO!:2010/05/01(土) 20:27:28 ID:v4jRtTF20
西武も20人以上が不正か 内部調査で操作発覚
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050101000307.html
 相模鉄道)の男性車掌=懲戒解雇=が磁気定期券を不正操作してキセル乗車を繰り返していた問題に絡み、西
武鉄道でも20人以上の社員が同様の不正をしていたとみられることが1日までに、西武の内部調査で分かった。
 報告を受けた関東運輸局によると、磁気定期券にはキセル乗車を防止する「不正乗車防止システム」があり、改札
内への入場記録がなければ降車駅で自動改札を通れない。
 西武が磁気定期券を持つ約600人の社員を調べたところ、社員らが自分の磁気定期券のシステムを不正に解除
していたのが見つかった。西武はキセルなどに悪用していたケースがあったとみて、本人から事情を聴くなどして調
査を続ける。
 「Suica」や「PASMO」などのICカード定期券では、同様の不正はできないという。
 関東運輸局は4月20日、管内の約50社に調査を指示しており、国交省も同28日、全事業者に法令順守を確認
する通達を出していた。
321名無しでGO!:2010/05/04(火) 10:34:51 ID:ZXgh254K0
前原国交相 ベトナムで過ごした癒しのひとときとは…
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100503/plc1005032359014-n1.htm
視察先のハノイ駅で、ベトナム鉄道の運転席に試乗する前原国交相=3日午後、ハノイ
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100503/plc1005032359014-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100503/plc1005032359014-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100503/plc1005032359014-p3.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100503/plc1005032359014-p4.jpg
 前原誠司国土交通相は3日、高速鉄道などの売り込みで訪れたベトナムの首都ハノイで、ハノイ駅を視察した。
自他共に認める鉄道ファンにとってはつかの間の“癒しの時間”になったようで、このときばかりは満面の笑顔を
振りまいた。
 同駅では、ホームに停車中のベトナム鉄道に乗り込み、「ここは日本でいうグリーン車だそうです」などと記者団
に“解説”しながら、車内を見て回った。食堂車では、ベトナムコーヒーを味わいながら、メニューの研究に余念が
なかった。
 前原国交相は「日本では木造の列車はもうほとんどない。木のいすは暖かみがあっていいが、(ホーチミンまで)
29時間も乗っているのはつらいですね」などと話していた。
 試乗後は、切符売り場の窓口や駅構内の売店などをくまなくチェックし、鉄道ファンとしての本領を発揮した。
322名無しでGO!:2010/05/04(火) 13:49:03 ID:ZYcoMPON0
伊賀線まつり:車両撮影会や車掌体験が人気 「ゆるキャラ電車」も運行 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20100504ddlk24040168000c.html

◇上野市駅車庫で
 大型連休の後半を迎えた3日、伊賀地域の観光地などでは多彩なイベントが催され、県内外から集まった家族連れらでにぎわった。

 伊賀市上野丸之内の伊賀鉄道上野市駅車庫では「伊賀線まつり」が開かれた。車両を並べての撮影会や車掌体験、保守作業に使われた「軌道自転車」の体験乗車などが人気を集めた。

 上野市−伊賀上野駅間では、市のマスコットキャラクター「にん太」と、滋賀県甲賀市の「にんじゃえもん」が乗り込む「ゆるキャラ電車」を2往復運行。
混雑で予定していたお菓子配りができず、駅で子どもたちと記念写真に収まっていた。名古屋市から来た小学5年生、清水廉くん(10)は展示車両にカメラを向け「楽しかった」と笑顔だった。【伝田賢史】

〔伊賀版〕

323名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:08:39 ID:ClheHIQn0
300系、12年3月引退 JR東海「歴史塗り替えた名車両」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201005/CK2010050502000133.html

 JR東海が、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の初代型車両として活躍した300系を2012年3月末までに引退させることが分かった。JR西日本も、とがった「鼻」を持つ100系を12年中に引退させる方針。

 老朽化が進んでおり、省エネルギー性能を向上させた新型車両などに更新するため。

 300系は1992年3月に「のぞみ」として走り始め、最高時速270キロで東京−新大阪間を最短2時間半で結び、従来と比べ19分間短縮した「東海道新幹線の歴史を塗り替えた名車両」(JR東海幹部)。
JR東海は今年4月末時点で24編成、計384両を保有するが、最新型車両N700系に順次置き換えていく。JR西が保有する300系は当面残る。

324名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:14:50 ID:ClheHIQn0
SL故障で運転中止やまぐち号ディーゼルで臨時運行
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100505-OYT8T00131.htm

 JR山口線の新山口(山口市)―津和野(島根県津和野町)駅を走るSLやまぐち号に不具合が見つかり、JR西日本は4日、SLの運転を取りやめ、ディーゼル機関車のみの臨時運行を始めた。SLの復帰は8日以降の見通し。

 同社によると、3日夜、運行を終えた蒸気機関車C56―160(愛称ポニー)を点検したところ、空気を圧縮するコンプレッサーが故障し、ブレーキが作動しない恐れが出てきたという。修理のため、SLを補助するディーゼル機関車だけの運行にした。

 4、5日とも乗車定員360人は予約で満席だが、同社は乗車券の払い戻しに応じる。山口市の湯田小1年、古沢悠君(6)は「SLに石炭をくべるところが見たかった。早く直ってほしい」と残念そうだった。

 新山口駅の多和弘明駅長は「多くの子どもたちが楽しみにしていたのに申し訳ない」と話している。払い戻しなどの問い合わせは同社広島支社営業課(082・264・7420)へ。

(2010年5月5日  読売新聞)

325名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:22:21 ID:ClheHIQn0
猫駅長に負けないぞ!ローカル鉄道が逆境逆手
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100501-OYT1T00208.htm

 地方鉄道が経営を取り巻く窮状を逆手に取った策で、活路を開こうとしている。運転士になる費用負担を条件に社会人を公募したり、古い電車を集客のまさに牽引(けんいん)車にしたり、猫駅長に負けない話題が満載だ。
 千葉県大多喜町の第3セクターいすみ鉄道は「運転士になる夢をかなえます」と社会人を公募し、訓練生4人の採用を決めた。運転士養成の費用700万円は訓練生が負担する。辞令交付は5月10日で、全員が脱サラする予定だ。
 いすみ鉄道は赤字続きで、県や沿線自治体から補助金を受けるなど経営再建中。運転士のほとんどがJRからの出向者らで退職時期が迫り、新規に運転士を育てる余裕はない。
 こうした現状に、航空会社の旅客運航部長から公募で転身した鳥塚亮社長(49)が発案。取締役会で「長年勤めた会社を辞め、高額な負担をして応募する人がいるのか」と疑問の声も上がったが、社長の熱意に押されて3月に募集を始めた。
 すると、全国から約100件の問い合わせが殺到。千葉と東京で開いた説明会で、新幹線の運転士を目指した鳥塚社長が「子供の頃に抱いた夢をかなえ、経営再建を手伝ってほしい」と鉄道ファンの心に訴えた。
 訓練生は、40歳代3人、50歳代1人。千葉、東京、埼玉、広島に住むいずれも男性会社員。「人生の後半を夢の実現に挑戦したかった」などと志望理由を語る。
 ディーゼル列車を運転できる国家資格の取得を目指す。ベテラン運転士と訓練を重ね、嘱託社員として運転士になる。週1、2日の勤務で、給料は10万円程度。鳥塚社長は「給料が減ることより、運転士にかける応募者が多かった。
赤字の地方鉄道の在り方として社会実験の意味もある。成功させ、経営立て直しを進めたい」と意欲をみせる。

以下略
326名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:52:27 ID:ClheHIQn0
小海線ハイブリッド車が初めてエンジン故障 
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100505/KT100504FTI090028000022.htm

 4日午後1時40分ごろ、長野・山梨県境のJR小海線清里−野辺山間で、ハイブリッド車両の小淵沢発小諸行き普通列車(2両)の二つのエンジンのうち一つが故障、坂道を上らなくなった。
乗客約80人を乗せたまま30分ほど停車。エンジン一つで清里駅まで戻り、乗客をタクシーで代行輸送した。

 ハイブリッド車両は2007年7月、世界で初めて同線で営業運転を始めた。JR東日本長野支社によると、同年8月に冷房が止まるトラブルはあったが、エンジン故障は初めて。「5日以降の運行は故障原因の調査結果をみてから判断する」としている。

 同列車は清里−中込間で運休。同列車が引き返したため信号システムに異常が生じ、小海−小淵沢間で上下4本が運休、小淵沢−野辺山間で上下3本が最大160分遅れ、計約600人に影響が出た。

 同支社によると、ハイブリッド車両は蓄電池とディーゼルエンジンを併用。ディーゼル車両より燃料消費量を約10%低減し、窒素酸化物(NOx)などの排出も約60%低減。騒音も半減できる「環境に優しい列車」として国内で唯一、同線で上下8本運行している。
327名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:34:39 ID:faUEuoSJ0
GWは鉄道も好調 曜日・天気後押し
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000596.html
 JR旅客6社が6日まとめたゴールデンウイーク(4月28日〜5月5日)の利用実績によると、新幹線と在来線特急・急
行の利用は、対前年比6%増と3年ぶりに前年を上回った。
 東海道新幹線の利用者は8%増の234万人で、山陽新幹線も6%増。東北、上越、秋田、山形の各新幹線も3〜17
%増えた。一方、昨年は善光寺(長野市)の御開帳の影響などで利用者が増えた長野新幹線は4%減となった。


JR西の利用者、3年ぶり上向き GW、5%増加
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000569.html
 JR西日本は6日、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月5日)の山陽新幹線と在来線の特急・急行の利用者が約
178万人で、前年同時期より5%増加し、3年ぶりに上向きに転じたと発表した。
 JR西は「高速料金割引の影響は続いているが、今年は長期休暇が取りやすく、期間中の天候も良かったため行楽客
の数そのものを押し上げた」と分析している。
 JR西によると、新幹線の利用者が前年比6%増の約113万人、在来線も2%増だった。平城遷都1300年祭が開催
中の奈良駅では近距離券の利用が3割の大幅増で、坂本竜馬が全国的なブームになっている高知に接続する瀬戸大
橋線の利用客も6%増加した。
 関西の大手私鉄5社も4月29日〜5月5日の利用状況を発表。利用者数の合計は前年より3・1%増えた。
328名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:36:53 ID:faUEuoSJ0
品川―羽田間16分直通 京急ダイヤ改正
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000811.html
 京急電鉄は7日、品川―羽田空港をノンストップで16分で結ぶ「新『エアポート快特』」を導入する新ダイヤを16日から
実施すると発表した。
 新快特は、朝夕のラッシュ時を除き20分間隔で、平日は上下計39本、休日は計74本運行。これまでより約1分短縮
する。10月に羽田空港の国際ターミナル(仮称)ができれば、停車する見通し。
 一方、横浜方面は、金沢文庫と京急川崎で連結・切り離しをしていた新逗子発の4両編成を廃止し、新逗子―羽田空
港を結ぶ8両編成の「エアポート急行」を新設する。
 いずれも京急蒲田付近の上り線高架化に伴う新ダイヤで、混雑解消と、国際化を図る羽田空港へのアクセス向上を目
指す。通過駅となる京急蒲田がある東京都大田区は反発しているが、京急は「ご理解いただきたい」としている。
329名無しでGO!:2010/05/07(金) 22:42:08 ID:faUEuoSJ0
愛知「リニモ」社員9千万横領か 馬券購入資金に
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000858.html
 「リニモ」を運行する第三セクター愛知高速交通は7日、社員が同社の銀行口座から計約8900万円を引き出し、馬
券購入に使っていたとして、愛知署に被害届を提出した。
 同社によると、社員は出納責任者だった総務課の山田泰準主幹(45)で、2005年に名古屋鉄道から出向。昨年4
月から今年4月までに計55回、現金を引き出し、週末に場外馬券売り場などで馬券を購入していた。多いときには一
度に400万円引き出していた。
 4月30日に会計監査人からの連絡で発覚。山田主幹は同社の調査に「最初に馬券が当たり、次第にエスカレートし
てしまった」と認めている。山田主幹は8日付で名鉄に戻るが返済しておらず、愛知高速交通は損害賠償請求する。
330名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:02:02 ID:faUEuoSJ0
国内最古、JR半田駅の「跨線橋」残った
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010050702000206.html
電化後も使われる方針になったJR半田駅の跨線橋
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010050702100141_size0.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010050702100142_size0.jpg
 今年で築100年を迎え、国内で最古とされるJR半田駅の跨線橋が、武豊線の電化後も残されることになった。鉄道
ファンからは取り壊しを心配する声が上がっていた。電化によって跨線橋はJR東海の高さ規定に引っ掛かるものの、
同社は安全措置を講じるとの例外規定を使って柔軟な対応をする。
 跨線橋は1910年11月に設置され、鉄骨造りで屋根までの高さ8・5メートル、長さ14・6メートル。国内では、移設し
た跨線橋を除くと最古という。
 国の省令はレールから一定の範囲に建造物を設けないよう求めており、これに基づき各社が独自に社内規定を設定。
高さについてJR東海は、ディーゼル車が走る区間は4・3メートル、車両上部にパンタグラフが付く電車は5・7メートル
(跨線橋は4・9メートル)とする。
 半田駅の跨線橋は下面までの高さが約4・65メートルで、25センチほど基準を満たしておらず、JR東海は2015年
までの武豊線の電化実現を目指す中で対応を検討していた。この結果、社内規定については「運行上の安全措置を講
じた場合はその限りでない」とあり、クリアできると判断。パンタグラフと電線の接触による火花で一部木造の跨線橋か
ら出火しないようにするため、跨線橋から離して電線を張るとともに、跨線橋の下面に保護板を張って安全を確保する
ことにした。
 武豊線の電化計画が明らかになってから、跨線橋の取り壊しや移設を心配する声が鉄道ファンらから相次いでいた。
 今後、この跨線橋独自の基準を設定し直し、国の認可を受ける必要があるという。
331名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:03:23 ID:faUEuoSJ0
余部鉄橋、新旧が並び立つ…旧橋は解体へ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100507-OYO1T00278.htm
建設中のコンクリート橋(左)の足場が取り外され、新旧の橋が並んで見える余部鉄橋 6日、兵庫県香美町
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100507-093896-1-L.jpg
 架け替え工事が行われているJR山陰線余部鉄橋(兵庫県香美町)で、新しいコンクリート橋(高さ41.5メートル、長
さ310メートル)の足場が順に外され、新旧の橋梁が並んで見え始めた。
 1986年の列車転落事故の教訓から、朱色の旧橋の南側に新橋を建設。旧橋は、7月中旬以降に解体。新橋は8月
12日に開通する。
332名無しでGO!:2010/05/08(土) 08:33:22 ID:9RGWCsZ30
愛知の鉄道ファン転落死
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100507099.html

 群馬県渋川市赤城町棚下のがけ下で男性が死亡しているのが見つかり、渋川署は7日、身元を愛知県刈谷
市井ケ谷町西石根1の73、会社員黒田広志さん(47)と確認した。現場はJR上越線の線路に近い急斜面。
渋川署は、鉄道ファンの黒田さんが列車の撮影スポットを探すうちに誤って転落死したとみている。
 渋川署によると、がけに近い市道に黒田さんの乗用車が止まり、約100メートル離れたがけ上にカメラの
三脚が放置されていた。「4、5日前から不審な車がある」と6日に110番があり、がけの下約30メートルで
署員が遺体を見つけた。死因は外傷性ショック。
 黒田さんは会社の上司に「連休を利用して列車の写真を撮りに行く」と話していた。上越線では1〜5日、
蒸気機関車(SL)けん引の臨時列車が走り、現場周辺は人気の撮影場所だった。

遺作
ttp://rail.hobidas.com/rm-now/archives/2009/04/post_22507.html
333名無しでGO!:2010/05/08(土) 19:43:42 ID:38N/6xjyO
>>332
ご冥福をお祈りします
334名無しでGO!:2010/05/08(土) 23:58:53 ID:7NDfL3vX0
東北新幹線で部品紛失 走行中に脱落か
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000695.html
新幹線車両の部品紛失=パンタグラフの板−JR東日本
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050800366
 JR東日本は8日、八戸駅に到着した東京発の東北新幹線はやて1号(E2系)のパンタグラフから、重さ約5キロの
鉄合金製部品が紛失していたと発表した。走行中に脱落した可能性があるとみている。
 同社によると、紛失したのは、パンタグラフで架線と接触する部分の「スリ板体」と呼ばれる部品で、長さ75センチ、
幅7センチ、厚さ1・5センチ。8日午前に八戸駅に到着した車両の点検で判明。東京都内で7日夜に実施した検査で
は異常は見つかっていなかったという。
 はやて1号は10両編成。パンタグラフは2個設置されており、1個の部品が脱落しても走行に支障はなく、ダイヤに
乱れはなかった。この車両は新しい部品を取り付け、折り返し通常運行した。
335名無しでGO!:2010/05/09(日) 18:53:24 ID:pxf5DDc00
東京駅から飛び降り、JR東海社員自殺か
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100507-626762.html

 7日午前9時ごろ、東京都千代田区のJR東京駅で、男性が中央線のホームから線路に降りた上、約15
メートル下の丸の内側の路上に飛び降りた。男性はJR東海の50代の社員とみられ、病院に運ばれたが
間もなく死亡した。警視庁丸の内署は自殺とみて調べている。
 JR東日本によると、中央線ホームに停車中の東京発高尾行き快速電車を含め、中央、山手、京浜東北
各線の上下計24本が最大で12分遅れ、約3万人に影響が出た。
 丸の内署によると、男性は黒いトレーナーにズボン姿。線路に降りた後、30〜40メートル歩き、駅の警
備員の制止を振り切って高さ約1・5メートルの壁を乗り越え、高架下に飛び降りた。
336名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:11:22 ID:+WycrQfU0
「撮り鉄」侵入でJRに遅れ 関西線の線路脇に三脚
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000269.html
「撮り鉄」侵入か、JRに遅れ=50歳男性、線路脇に三脚−奈良
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010050900109
 9日午前9時50分ごろ、奈良県斑鳩町のJR関西線王寺−法隆寺間の踏切付近で「線路内に人が立ち入っている」
と、JR西日本に連絡があった。
 安全確認のため付近の電車が徐行し、社員が現場に駆け付けたところ、線路脇にカメラの三脚を発見。近くにいた
男性が「自分の三脚だ」と申し出たため、同社は持ち主確認のため県警西和署に通報した。
 同署によると、男性は兵庫県尼崎市の50歳。「風景がバックに入った電車の写真を撮りたかった」と話しているとい
う。同社は被害届は出さず、三脚は男性に返却された。この日、特別な列車運行は予定されていなかった。
 このトラブルで、関西線は上下2本が部分運休、5本が最大で16分遅れ、約1300人に影響が出た。
337名無しでGO!:2010/05/10(月) 16:44:33 ID:+WycrQfU0
訓練費7百万自己負担で運転士 いすみ鉄道で辞令交付
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001000250.html
内定の辞令を受けた吉井研治さん=10日午前、千葉県いすみ市
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051001000264.-.-.CI0003.jpg
 訓練費700万円を自己負担すれば、運転士の養成訓練を受けられる全国初の試みを千葉県大多喜町の第三セ
クター「いすみ鉄道」が始め、応募者から選ばれた40〜50代の男性4人に10日、内定の辞令が交付された。
 いすみ鉄道によると、現在の運転士はJRからの出向社員。運転士の退職に備え、募集を決めた。鳥塚亮社長は
「700万円もの自己負担を覚悟で来てくれた熱意を感じる。こちらの経営も助かり相乗効果になる」と話している。
 29年間勤務したオートバイ販売会社を先月末で退職した埼玉県志木市の吉井研治さん(51)は「最初は反対して
いた家族も、今では応援してくれている」と笑みを浮かべた。
 4人は毎週日曜日に国の学科試験向けの講義を受ける。9月の学科試験に合格すれば実技訓練に入り、年末の
最終的な試験や6カ月の訓練を経て、来年夏のデビューを予定している。
338名無しでGO!:2010/05/11(火) 22:30:55 ID:ccWEws0z0
八戸―新青森、12月4日開業 新型車両愛称「はやぶさ」
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000486.html
愛称は「はやぶさ」と発表された、東北新幹線の新型車両「E5系」=09年12月、JR八戸駅
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051101000626.-.-.CI0003.jpg
八戸−新青森、開業は12月4日=新型車両の愛称「はやぶさ」−東北新幹線
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051100822
 JR東日本は11日、東北新幹線八戸―新青森間を12月4日に開業すると発表した。また、2011年春に東京―新
青森間に導入される新型車両「E5系」の愛称を「はやぶさ」と発表した。
339名無しでGO!:2010/05/11(火) 23:28:19 ID:uEOWZsBgP
京急ダイヤ改正に大田区反発
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1004350781.html
 京浜急行電鉄は、今月16日からのダイヤ改正で、品川駅と羽田空港をノンストップで結ぶ、新しい「エアポート快特」
を運行することになり、これまで停車していた「京急蒲田駅」を通過する大田区は反発を強めている。
 区は11日、抗議する会見を開いた。松原忠義区長は「羽田空港が国際化すれば、大田区はいっそう、日本の玄関
として重要な場所となり、その大田区にとって大事な駅を通過するダイヤ改正をすることは容認できない」と述べ、怒り
をあらわにした。その上で松原区長は、「京急蒲田駅」が新しい「エアポート快特」の通過駅になる状態が続けば、今後、
駅周辺の高架化事業の費用を負担金の拠出を見直すこともありうるという考えを示した。松原区長は、「京急と話し合
いをし区の考えを理解してもらって、1日でも早く京急蒲田駅に停車するよう、さらなるダイヤ改正をお願いしたい」と話
した。
 これについて京急は、ダイヤの改正は予定通り行うとした上で、「京急としては、引き続き、国際空港としての羽田空
港の発展と、空港線をはじめとする沿線力の一段の向上のために、大田区が進められているまちづくりの諸課題につ
きまして、可能な限り協力してまいります」とコメントしている。
340名無しでGO!:2010/05/12(水) 15:49:27 ID:XssxX+BI0
嵐電と江ノ電キャラ「えのん&あらん」に
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100508-OYT8T00834.htm

右京の野田さんデザイン

  昨年10月に姉妹提携を結んだ京福電鉄(嵐電、中京区)と江ノ島電鉄(江ノ電、神奈川県藤沢市)が募集していたイメージキャラクターが、右京区の野田育子さん(51)がデザインした「えのん&あらん」に決まった。

 「えのん&あらん」は、江ノ電の「江」と嵐電の「嵐」の漢字をあしらい、嵐山の紅葉と江ノ島の海をイメージした色合いになっている。

 開業100年の嵐電と全線開通100年の江ノ電が統一キャラクターを公募。予備審査を経て12作品に絞り、その図案を公表して人気投票を実施。2090人の投票があり、「えのん&あらん」が最多の391票を集めた。

 「えのん&あらん」は今後、オリジナルグッズを作ったり、各種イベントで活用したりする。

(2010年5月9日  読売新聞)
341名無しでGO!:2010/05/12(水) 21:41:56 ID:st79jaj1P
>>279
不正処理の社員、新たに12人=磁気定期券で運転士ら−相模鉄道
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051101061
ttp://www.nhk.or.jp/yokohama/lnews/1006413471.html
 相模鉄道の元車掌が磁気定期券の不正乗車防止システムを解除、キセル乗車を繰り返した問題で、同社は11日、運
転士ら12人が同様の不正処理でシステムを解除していたと発表した。同社によると、12人はいずれも「振替輸送などで
ダイヤが乱れた際、改札の出入りを簡便にするために解除した」などと話しており、キセル乗車については否定していると
いう。

>>320
西武鉄道、19人が不正乗車=107万円免れた駅員も−定期券システム解除で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051100798
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1004364211.html
 西武鉄道は11日、駅員と車掌の計19人が通勤用の磁気定期券の不正乗車防止システムを解除し、4社の路線で計
約155万円分のキセル乗車を繰り返していたと、関東運輸局に報告した。3年間で約107万円の支払いを免れた駅員
もいた。 駅員1人は社内調査に「小遣い欲しさ」と話したという。
342名無しでGO!:2010/05/14(金) 23:24:15 ID:pyfHG3dx0
>>334
東北新幹線紛失部品、宮城で発見 走行中脱落か
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051201000335.html
 JR東日本は12日、東北新幹線の営業車両「はやて」(E2系)のパンタグラフから紛失していた部品を白石蔵王―仙台
間(宮城県名取市)の上り線の線路脇で発見したと発表した。走行中に脱落したとみて、原因を調べている。
 JR東日本によると、12日午前0時45分ごろ、線路を巡回中の施設係員が見つけた。パンタグラフで架線と接触する部
分の「スリ板体」と呼ばれる鉄合金製の部品で、長さ75センチ、幅7センチ、厚さ1・5センチ。重さは約5キロ。
 部品を紛失したのは8日午前に八戸駅に到着した東京発のはやて1号(10両編成)で、到着後の点検で判明した。パン
タグラフは1編成に2基設置されており、1基の部品が脱落しても走行に支障はなく、ダイヤに乱れはなかった。



主要駅に電子看板、効果検証 首都圏の鉄道、6月から
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051201000968.html
 JR東日本や東京メトロなど首都圏の鉄道会社系列の広告会社11社は12日、主要ターミナル駅に大型電子看板計27
台を設置、通過した人の顔を認識するシステムを使って企業広告の効果を検証する実験を6月から始めると発表した。
 事務局によると、対象は東京や新宿など20のターミナル駅。52インチのモニターを設置し、広告を同時に流す。期間は
1年間。鉄道各社の広告を流すほか、広告を希望する企業を募集。通過した人数や、顔を判別して性別や年齢を簡単に
調べる「顔認識システム」を使って広告効果を測る。通行人の画像は保存せず、プライバシーに配慮するという。
343名無しでGO!:2010/05/14(金) 23:32:34 ID:pyfHG3dx0
>>270
米長官がリニアモーターカー試乗 JR東海は技術アピール
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000768.html
車内で葛西敬之JR東海会長(左)と握手するラフード米運輸長官=11日午後(同社提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051101000985.-.-.CI0003.jpg
 来日中のラフード米運輸長官は11日午後、山梨県にあるリニアモーターカーの実験線を訪れ、最高時速502キロ
で走るリニアに試乗した。JR東海はリニアを米国に売り込んでおり、葛西敬之会長が同乗して技術と乗り心地をアピ
ールした。
 JR東海とJR東日本は米国で新幹線の展開も目指している。関係者によると、ラフード長官は10日に東海道新幹
線で名古屋―京都間を移動中に最新型車両「N700系」の運転台に同乗した。
344名無しでGO!:2010/05/14(金) 23:35:08 ID:pyfHG3dx0
>>308
最も多くの乗客に利用されたロープウエーでギネス更新、箱根ロープウェイ/神奈川
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005110036/
09年4月、箱根ロープウェイ早雲山駅
ttp://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100511/7_203502.jpeg
 箱根ロープウェイの2009年度有料乗客数が206万4241人を記録し、同社が持つ英・ギネスワールドレコーズ社
認定の世界記録「Busiest gondola lift(最も多くの乗客に利用されたロープウエー)」を更新した。
 08年度の乗客数201万59人が従来記録だった。乗降記録などを審査したギネス社は4月、更新記録を認定した。
345名無しでGO!:2010/05/14(金) 23:40:49 ID:pyfHG3dx0
>>314
徳島で盗難のスタンプ戻る 1300キロ、青森で発見
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000667.html
盗難後、青森市で見つかりJR土讃線坪尻駅に戻った乗車記念スタンプ=14日午後
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051401000751.-.-.CI0003.jpg
 徳島県三好市のJR土讃線坪尻駅に設置されていた乗車記念スタンプが、盗難から3カ月後、線路の距離にして約
1300キロ離れた青森市のJR津軽線中沢駅で見つかり、14日、列島を縦断して坪尻駅に返還された。
 坪尻駅には、スタンプを設置した地元住民による町おこしグループ「おおぞら会」や鉄道ファンら約30人が集まり、
“奇跡の帰還”をした記念スタンプが阿波池田駅長からおおぞら会に引き渡された。
 JR四国によると、坪尻駅は車では行けない駅として鉄道ファンの間で人気。盗難にあったスタンプは、縦7センチ、
横11センチの長方形で、下車記念にと同会が2008年に設置していた。
 スタンプは今年1月末〜2月初旬、盗難防止のチェーンが切られて持ち去られた。4月末になって、中沢駅の待合
室に置いてあったのをJR社員が見つけたという。
346名無しでGO!:2010/05/14(金) 23:42:39 ID:pyfHG3dx0
JR、夏の利用客見込み1%減 臨時列車も抑え気味
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000912.html
 JR旅客6社は14日、夏季(7―9月)の新幹線や在来線特急・急行の利用客数見込みと臨時列車の運転計画をま
とめた。景気低迷が長引いているほか、高速道路の一律料金が続く可能性もあり、利用者は前年比1%減の4123
万人を見込んでいる。
 昨年は5連休だった9月の連休が3連休となることもあり、臨時列車の増発も抑え気味で、前年比8%減の計約1万
800本。定期列車の本数は去年と同じだが、全体の運転本数は2%減となる。
 東海道・山陽新幹線の増発は6%減の2825本。東北、山形、秋田、長野、上越の各新幹線の増発は35%減の
1909本となった。
 在来線では、通常は土日、祝日限定の「旭山動物園号」(札幌―旭川)が7月17日から8月31日まで毎日運行。そ
のほかの各社もSLやトロッコ列車の臨時運行を予定している。
347名無しでGO!:2010/05/16(日) 11:02:50 ID:qI7e30IX0
京急蒲田素通り 『説明不足、納得できぬ』住民ら600人、抗議集会
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051602000051.html
 京急電鉄のダイヤ改正で「エアポート快特」(品川−羽田空港)が京急蒲田駅(東京都大田区)を素通りする
問題で、大田区や地元自治会は十五日、「京急蒲田駅通過反対区民大会」を駅近くの区産業プラザで開いた。
区民ら約六百人が「通過反対」と書かれたはちまきやたすき姿で参加して、蒲田駅停車を求める決議を行った。
 松原忠義区長は八年前に京急の立体交差化事業に着工した際、くわ入れ式で使用したくわを持って登壇。
松原区長は「ノンストップのために、(事業に)協力してきたわけではない」と抗議し「地域エゴで要求するので
はない」と強調した。
 石原慎太郎知事が十四日の定例会見で蒲田から羽田へは「自転車で行ける。大騒ぎすることじゃない」と
発言したことについて、永井敬臣区議会議長が「石原さんも大田区民。これから空港へは車でなく、自転車で
行ってもらおうじゃないか」と反論すると、会場がどっと沸いた。松原区長も大会後、石原知事の発言について
「(それは)知事の見解。私自身は大変重要な問題と考えている」と述べた。
 大会に参加した同区の主婦松本美恵子さん(75)は「京急には親しみがあるが、今回のダイヤ改正は事前
説明もなく、納得できない。蒲田には今まで通り止まってほしい」と話していた。新ダイヤは十六日から、実施
される。
348名無しでGO!:2010/05/16(日) 11:04:44 ID:qI7e30IX0
箱根駅伝の難所、京急・蒲田踏切上り線高架化
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100515-OYT1T00465.htm
 ランナーが転倒するなど箱根駅伝で多くのドラマを生んだ京急電鉄の「蒲田踏切」(東京都大田区)を含む
京急線と京急空港線の上り線区間約6キロが、16日の始発電車から高架化される。
 2012年度中に予定される同区間の下り線高架化まで踏切は残るが、遮断機の下りている時間が減るため、
渋滞の緩和が期待されている。
 新たに高架化される区間には計28か所の踏切があり、07年の国土交通省の調査では、1時間に計40分
以上遮断機が下りたままになる「開かずの踏切」が11か所あった。今回の高架化で踏切の遮断時間が約4
割減少することが見込まれており、完全高架後は、28か所の踏切はなくなる。
 また、京急は今回の高架化に合わせたダイヤ改正で羽田空港への輸送を増強し、品川―羽田空港駅間を
ノンストップ約16分で結ぶ「エアポート快特」の運行を16日から始める。ただこの列車は京急蒲田駅を通過
するため、高架化事業に約200億円の分担金を拠出する地元の大田区は強く反発。
 松原忠義・大田区長は今月11日の記者会見で、「当然(新列車が)止まるものと考えていたのに、断じて容
認することはできない」としており、高架化完了までには曲折も予想される。
349名無しでGO!:2010/05/17(月) 15:29:44 ID:6nOlhwV60
軽トラ積載OK JRが台車
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005150036.html

 JR西日本広島支社は、軽トラックに積んだ台車を使って、軌道上も走行できる「レールランナー」を3台導入した。
線路の点検用で、現場近くまで軽トラックで向かい、線路に下ろした台車に軽トラックを載せて走る仕組み。機材の搬入が難しい山間部の作業で利用する。

 台車を荷台に積んで道路を移動。軌道上では、後輪タイヤと台車の車輪を滑車で連結し、軽トラックの駆動力で走る。

 線路内への倒木や、レールの状態を点検する際に使う車両で、1台約200万円で3台購入。三次鉄道部(三次市)に1台、長門鉄道部(長門市)に2台配備。芸備線や山陰線の作業で活用する。

 通常の点検作業では、電動車両を大型トラックで運搬し、作業員が線路まで運んで載せている。駐車スペースが少なく、足場の悪い山間部の現場では、作業員の負担に加え、時間のロスが大きかったという。

350名無しでGO!:2010/05/17(月) 17:21:24 ID:a/xOMvR10
鉄道好きモデル紗耶「私も病んでるな」
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20100516-630485.html

 鉄道好きモデルで知られる紗耶(23)が16日、都内で映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」(錦織良成監督、29日公開)の試写会イベントに参加した。
登壇者が思い入れの鉄道グッズを紹介するコーナーで、側面を緑色に塗ったスニーカーを披露。「あまり見せたくないんですけど、完成度が低くて…。家で1人で飲んでいる時に、コンバースが(東北新幹線の)0系に見えてきたんです。この団子っ鼻が」。
司会の中川家の剛から「病んでますよ」と突っ込まれると、「次の朝に靴を見て、私も病んでるなと思いました」と明かし、周囲を笑わせた。

 試写会には、「鉄子」と呼ばれる女性の鉄道ファン約100人が集合。鉄道写真家の矢野直美氏や、元タレントの豊岡真澄さんらが登壇し、熱のこもったトークを続けた。
中川家の礼二は「小学4年の時に、運転士や車体から聞こえる音の口まねをしていたら、大阪の有名な大学病院の精神科に連れていかれた」と話し、親に心配をかけたことを振り返った。
351名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:21:42 ID:78lGQKEsP
JR北海道、新幹線延伸後 小樽−函館間の並行在来線を経営分離
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/231014.html
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/6055_1.jpg
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20100514191425/index.html
 北海道新幹線が開業した場合にそれまで走ってきた並行在来線をどう維持していくのか、話し合う会議が開かれた。
 道の試算では、江差線の木古内-五稜郭間を維持した場合30年間で127億円の赤字が出ることがわかった。一方、
JR北海道は新幹線が札幌まで延長された場合、小樽-函館間の平行在来線を経営から分離する方針を明らかにした。
352名無しでGO!:2010/05/18(火) 23:11:25 ID:c+fm0do20
JR西、安全性高めた新車両公開 乗客の衝撃半減
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701000190.html
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051701000256.-.-.CI0003.jpg
脱線事故教訓に新型車両、乗客の衝撃半減…JR西日本
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100517-OYO1T00732.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100517-281760-1-L.jpg
 2005年の尼崎JR脱線事故を教訓に、衝突時に乗客が受ける衝撃を半減させるなど安全性を格段に高めたJR
西日本の新型近郊電車「225系」が完成し、製造元の近畿車両で17日、報道関係者に公開された。
 約300億円をかけ226両を生産。近く試験走行を始め、2010年度中に主に京阪神の新快速や快速として営業
運転を始める予定。
353名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:22:10 ID:n+CWqcc/0
普通電車のブレーキレバー折れる 滋賀の東海道線、急停車
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000913.html
根元近くで折れたブレーキレバー(JR西日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051901000932.-.-.CI0003.jpg
 19日午後2時ごろ、JR東海道線篠原駅を発車した米原発網干行きの普通電車で、運転席のブレーキレバーが根
元近くで折れ取っ手が外れた。運転士が残ったレバーの付け根を指先で操作し電車は急停車した。乗客約150人に
けがはなかった。
 JR西日本によると、ブレーキレバーは鉄製で丁字形をしている。根元の直径は約2センチで、付け根から取っ手ま
では約15センチ。車両は223系で1997年に製造されて以来、レバーの交換はしていないという。運転士が発車さ
せるためブレーキを緩めた際に折れたとみられ、同社が原因を調べている。
354名無しでGO!:2010/05/21(金) 21:57:20 ID:sqAW1tie0
JR西の新車両から部品落ちる 重さ3キロ、初の試験走行中
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000419.html
車両の屋根からふたが落下したヒューズの収納箱(JR西日本提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010051901000438.-.-.CI0003.jpg
脱線事故教訓の新型車両、試運転中に部品落下…JR西
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100519-OYO1T00737.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100519-318797-1-L.jpg
 JR西日本は19日、尼崎JR脱線事故を教訓に安全性を高めて設計した新型近郊電車「225系」の試験走行中、
車両の屋根上にあるヒューズの収納箱からふたが落ちてなくなったと発表した。JR西は製造元での取り付けが不十
分だったとみて調べている。
 JR西によると、営業路線で初めての試験走行を18日、湖西線などで実施。試験後の午後6時ごろ、網干総合車両
所で点検したところ、2両目(8両編成)のふたがなくなっていた。風圧がかかるトンネル内で外れた可能性があるとい
う。製造元の近畿車両は「二度とこのようなことを起こさないよう再発防止に努める」とコメントした
355名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:20:06 ID:sqAW1tie0
富山で全国路面電車サミット 路面電車生かし街づくりを
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000800.html
 路面電車が走る都市の事業者や愛好団体などが集まり、公共交通の活性化による街づくりなどを話し合う「第10回
全国路面電車サミット」が21日、富山市で始まった。
 路面電車は現在、15都道府県の19事業者が運行。低床、低騒音の次世代型路面電車(LRT)は、バリアフリーで
環境に優しい交通手段として注目を集めるが、利用者減で経営が厳しい路線も多い。
 富山市の森雅志市長は講演で、1月に開業した市内の環状線を紹介。富山地方鉄道が運行し、市が軌道や車両を
保有する上下分離方式について「固定資産税が発生せず、民間事業者には大変使い勝手が良い仕組みだ」とメリット
を説明した。
 サミットは22日まで。国内外の都市を走る路面電車の映像上映や、LRTの普及をテーマにした討論会などがある。
356名無しでGO!:2010/05/25(火) 13:55:46 ID:+Q5Pk0Ci0
山田五郎のワケあり!
新京成線のクネクネ線路(千葉県)
ttp://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000481005170001

◆わざと最短避けた軍隊
 平面上の2点を結ぶ最短ルートは直線である。子供でもわかる常識に真っ向から反する鉄道がある。以前紹介した「大仏の名を冠する日本で唯一の駅」鎌ケ谷大仏駅を擁する、新京成線にほかならない。
 松戸駅から京成津田沼駅まで。直線距離だと16キロ弱のところを、なぜか蛇行を繰り返し、26・5キロの路線で24駅を44分かけて結ぶ。
 その蛇行ぶりたるや、尋常ではない。松戸駅を出るなり大きく曲がり五香駅を過ぎたあたりから急カーブの連続。新鎌ケ谷駅と初富駅の間はヘアピンカーブ状態だ。
五香から初富まで直線的に走る道路は、線路が蛇のようにからむため、わずか4キロほどの間に踏切が四つもある。
 以後もくねくね曲がり続け、とどめは、新津田沼駅と京成津田沼駅の間。1・2キロの単線区間が逆S字の急カーブになっていて、運転士さんたちも「緊張する」という。
 下総台地の平坦(へいたん)地で、かつてはのどかな田園地帯。直線ルートの妨げになる自然および人工の障害物は、なかったはずだ。なのに短い駅間さえ無駄に曲がる、そのワケは?
 実はこの新京成線、元々は旧帝国陸軍・鉄道第二連隊が演習用に敷設した軍事鉄道だったのだ。完成は、1932年ごろ。当時は松戸の先の下矢切まで続き、今以上に迂回(うかい)と急カーブが多かった。
 くねらせたワケには、3説ある。「陸軍の内規で一連隊につき45キロの運転区間が必要だった」「演習用にわざと難しいカーブを多く作った」「敵機の空襲を避けるため」。いずれも説得力のある説だ。
 鉄道連隊は日清戦争後、大陸への侵出に備えて創設され、第二連隊本部は津田沼にあった。その正門は、跡地に立つ千葉工業大学の通用門として今も残っている。
 この第二連隊が母体の鉄道第九連隊が第2次世界大戦中に建設したのが、タイとビルマ(ミャンマー)を結ぶ「泰緬鉄道」だ。全長415キロを1年3カ月で完成。
多くの連合国軍捕虜やアジア人労働者の命を奪った凄惨(せいさん)な突貫工事は、映画「戦場にかける橋」でも描かれた。
 戦時に備えた鉄道が、今はのんびり市民を運ぶ。こういう方向転換なら、急カーブも無駄ではない。
以下略
357名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:15:19 ID:svgZLOq30
倉敷の踏切死亡事故で訴訟
ttp://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010052420552963

 2009年5月に倉敷市で起きた踏切死亡事故をめぐり、遺族がJR西日本(大阪)に慰謝料など約2800万円
の損害賠償を求め、岡山地裁倉敷支部で争っている。主な争点は、人を検知対象としていない「障害物検知装
置」。遺族側は「安全確保の観点からおかしい」と主張、同社は「車の立ち往生など大事故の防止が目的」と反
論している。
 尼崎JR脱線事故(05年)などで安全性の在り方が問われる中、踏切の通行者にどこまで配慮すべきか、司
法の判断が注目される。
 訴状などでは、事故が起きたのは09年5月11日午後1時40分ごろ。倉敷市阿知のJR山陽線倉敷駅近くの寿
町踏切(警報機、遮断機付き)で、自転車を押して渡っていた同市、女性=当時(83)=が、岡山発三原行き
下り普通列車にはねられ死亡した。
358名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:18:21 ID:svgZLOq30
折れたブレーキレバー 交換ミスが原因 JR西
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100520/dst1005202011005-n1.htm

 滋賀県近江八幡市のJR篠原駅で快速電車のブレーキレバーが折れたトラブルで、JR西日本が以前、同じ
トラブルを受けて約200車両のレバーを交換したのに、この快速電車だけ交換していなかったことが20日、
JR西の調査でわかった。JR西は「ご迷惑をおかけし申し訳ない。原因を調査する」としている。
 JR西によると、平成13年10月、JR守山駅を出発した新快速電車で、運転士がブレーキレバーを操作した
際にレバーが折れた。運転士はレバーをつなぐ土台のネジを操作し、電車を緊急停止させた。
 このトラブルを受け、13年度中に、同型のレバーを搭載していた全約200車両のレバーを、材質を強化した
新しいレバーに交換した。しかし、今回の快速電車のレバーは旧タイプだったことが判明。旧タイプを使用した
車両はほかに確認されなかったという。
359名無しでGO!:2010/05/25(火) 21:19:17 ID:svgZLOq30
JR西日本のブレーキレバー破損、01・02年にも
ttp://www.asahi.com/national/update/0521/OSK201005200157.html

 JR琵琶湖線で普通電車の鉄製ブレーキのレバーが19日に根元から折れた問題で、2001年と02年にも
同型の車両で同じような破損が起きていたことがJR西日本への取材で分かった。同社はレバーの強度不足
を認識し、同型の全車両で部品を交換したはずだったが、今回の電車だけ作業が漏れていたという。同社で
その原因を調べている。
 JR西によると、この車両は「223系」と呼ばれ、新快速などに使われている。レバーの破損が初めて確認
されたのは01年10月。琵琶湖線の守山駅(滋賀県守山市)で新快速電車を発車させようと運転士がブレー
キを緩めた際にレバーが折れた。
 調査した結果、レバーの材質の強度が足りず、溶接の設計も適切でなかった。このため、JR西は同型の
約200両を対象にレバーの交換を始めた。02年1月には関西空港線でも、交換作業を終えていない車両で
同様の破損が起きたが、その後全車両でレバーの交換を終えたはずだった。
 JR西は今回の破損を受けて車両の緊急点検を実施し、この電車の車両だけ交換されていないことが分か
った。JR西は「当時、交換したことを確認する書類があったはずだが、見つかっていない」と説明している。
 関西空港線の破損では運転士が臨時ブレーキを使って電車を停車させた。残り2件は根元近くの突起を
つかんでブレーキをかけた。乗客にけがはなかった。
360名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:13:46 ID:U1gjMu7p0
貨物列車時刻表、乗れないのに大人気 創刊30周年
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201005250036.html
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201005250037.jpg
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201005250040.jpg
早朝に新大阪駅付近を走るコンテナ専用の高速貨物列車EF210「桃太郎」=大阪市淀川区
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK201005250029.jpg
 一般客が利用できない貨物列車の時刻表が人気を集めている。ダイヤ改定にあわせて毎年発売される「JR貨物時
刻表」で、3月に発行された創刊30周年記念号の約2万部は、6月にも売り切れる勢いという。背景には、小学生や若
い女性にも広がる「貨物列車ファン」の根強い支持があるようだ。
 時刻表は、貨物輸送の調査研究などをする「社団法人・鉄道貨物協会」が1980年から、運送業者の便宜を図るた
めに発行。91年に一般向けにも発売を始め、2004年ごろから鉄道ファンを中心に、口コミやネットで人気に火がつ
いた。発行部数は当初5千部だったが、今年は2万500部に。全国19カ所の大型書店のほか、昨年からはネット販
売も始めた。
 大阪府内で唯一、店頭に置いている旭屋書店本店(大阪市北区)では、3月以降に約1200部が売れ、同月の販売
ランキングで1位を記録。4月も3位に入った。同店の担当者は「発売時には、いつも問い合わせが殺到する。鉄道関
連の書籍ではダントツの売り上げです」という。
 価格は税込み2400円と、一般の時刻表よりやや割高。1日約400本の列車運行表のほか、貨物駅や路線の地図、
機関車・貨車の形式、読者が撮影した貨物列車の写真も掲載されている。
 鉄道貨物協会によると、最近は成人男性の鉄道ファンだけでなく、小学生や20〜30代の女性からの申し込みや問
い合わせも増えているという。
361名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:18:05 ID:U1gjMu7p0
JR四国社長に泉氏 6月就任、松田社長は会長
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000316.html
JR四国社長に就任する泉雅文氏
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010052501000339.-.-.CI0003.jpg
JR四国の次期社長らが会見 「逆風の中の交代」
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000934.html
 JR四国は25日、泉雅文専務(58)が社長に昇格し、松田清宏社長(63)が代表権のある会長に就くトップ人事を
内定し、同日の閣議で了承された。6月24日の株主総会後の取締役会を経て就任する。松田氏は2004年6月の
社長就任以来、ことし6月で任期が6年となるため、若返りを図る。
 次期社長に内定した泉雅文専務と、会長に就く松田清宏社長が25日、同社本社で記者会見し、松田社長は高速
道路の休日割引制度の影響について「ダメージは癒えていない」とし、「逆風の中でのバトンタッチになり、残念だ」と
苦渋の表情をみせた。泉専務は経営の現状を「黄信号」と評価した上で、「20〜30年後にどうあるべきか考えてい
きたい」と抱負を語った。
 JR四国は、2010年3月期の連結売上高が、不況や高速料金割引などが響き、前期比9・7%減の485億円と、
JR発足以降最大の下落率を記録。収益力の回復が課題になっている。泉専務は、鉄道がマイカーなどに対抗する
上で「スピードが大事。都市間を時速200キロくらいで結ばなければ存在価値がなくなる」と述べ、在来線の高速化
に取り組む考えを強調。また「ソフト面も便利にしたい」とし、遅れているICカード乗車券の導入にも意欲を示した。
362名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:20:56 ID:U1gjMu7p0
JR北海道、特急先頭座席を撤去 函館線の踏切衝突事故受け
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000782.html
先頭座席を撤去する「クリスタルエクスプレス」(JR北海道提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010052501000817.-.-.CI0003.jpg
 深川市のJR函館線踏切で1月、特急とダンプカーが衝突し乗客ら45人が重軽傷を負った事故を受け、JR北海道
は25日、安全確保のため臨時特急などに使用している車両「クリスタルエクスプレス」の先頭部分の座席を6月5日
から撤去すると発表した。
 撤去するのは両端各1両の計16席。車両は運転席が2階にあり、先端から座席まで約1・5メートルと近いのが特
徴。1月の事故で先頭車両が大きく壊れたため撤去を決めた。撤去部分と座席との間には仕切りを設置し、立ち入
れないようにする。JR北海道は今月1日から、先頭部分に立ち入れる特急「スーパー宗谷」「スーパー北斗」などもロ
ープを張って立ち入り禁止にしている。
 クリスタルの先頭座席は乗客が景色を楽しめるように設置。ほかの特急は車両を連結して通路に利用するときのた
め、先頭に立ち入ることができる構造になっている。
 事故は1月29日午後0時20分ごろ、深川市深川町の踏切で発生。道警は3月、スリップして踏切内に進入して特
急と衝突したなどとして、ダンプカーの運転手を自動車運転過失傷害などの疑いで書類送検している。
363名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:23:05 ID:U1gjMu7p0
駅員への暴力、依然多く 「理由なく突然」が最多
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000863.html
 日本民営鉄道協会(民鉄協)は25日、JRを除く大手私鉄16社の駅や電車内で、2009年度に起きた駅員や乗務
員への暴力行為が計231件だったとする集計結果を公表した。08年度から5件減ったが、高い水準で推移している。
 集計は00年度から始め、当初は75件だったが、08年度まで、ほぼ毎年増え続けていた。
 集計によると、きっかけは「理由なく突然に」暴力をふるわれるケースが35%で最多。金曜日から日曜日にかけ、
午後10時から終電までの深夜に多発している。加害者は男性が大半で、飲酒している割合が67%と高かった。年
齢は30代が26%で最も多く、20代以下が23%と続いた。
 駅員が、ホームにいた乗客に終電を知らせると、突然殴られたり、けられたりした例や、無理やり自動改札を通る
乗客を注意したところ、鼻骨を折られたケースもあった。
 民鉄協の担当者は「長引く不況でイライラを抑えられないお客さんが増えているのでは」と分析。7月にJRや大都市
部のほかの鉄道会社と共同で暴力追放キャンペーンを予定している。
364名無しでGO!:2010/05/26(水) 00:18:49 ID:QdZKDUmv0
JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=21576&storytopic=1

 JR北陸線の普通電車で3月以降、平日朝にすし詰め状態の満員電車が見られるようになった。ダイヤ改正
で従来の3両編成の電車に代わり、2両の新型電車が通勤通学時間帯に走るようになったからだ。JR西日本
は「利用状況を考慮した」とするが、乗客からは「車両を増やしてほしい」という切実な声が上がる。実際に電車
に乗り、事情を探ってみた。
 午前7時54分芦原温泉発福井行きの普通電車は、銀色の車体に青と白のラインの2両編成の新型電車
「521系」。始発の時点で座席はほぼ埋まり、丸岡、春江で乗客がなだれ込んでくると車内はすし詰め状態。
森田を発車するときには、立っている乗客は身動きできなくなった。
 通勤で春江から毎日この電車を利用している40代の男性会社員は「3月までは座れたが、今では全く座れ
なくなった」と、額に汗を浮かべながら語った。
 同7時42分敦賀発金沢行きも、鯖江を過ぎるとサラリーマンや学生らでぎっしり埋まる。鯖江市の男性会社
員(40)は「電車の中だけは都会」と皮肉交じりに話し、「本当に車両を増やしてほしい」と訴えた。
365名無しでGO!:2010/05/26(水) 00:19:55 ID:QdZKDUmv0
>>364のつづき)

 ■ ■ ■

 明るく静かで快適な乗り心地−。521系は、JR西日本が2006年に製作した2両編成の近郊型電車だ。敦賀
までの直流化に合わせ、同年11月に湖西・北陸線の近江今津―福井間と北陸線の米原―福井間に10両を
投入、今年3月のダイヤ改正に合わせて20両を追加した。製作費は1両約2億円。最初の10両は沿線の福
井、滋賀両県が負担し、追加の20両はJRが負担した。
 新型車両投入の理由をJR西日本金沢支社の清水哲雄広報チーフは「既存電車の老朽化」と説明する。投入
に伴い減車となった「419系」は1968年に製造された寝台特急を近郊型に改造、「475系」は62年製造の急
行を改造した電車で、ともに乗車口が狭く、車内に段差があった。
 こうした点を新型電車は改善しており、清水チーフは「バリアフリー化して乗り降りが便利になり、万一の衝突
時に備えて安全性も高めた」とアピールする。
 しかし、定員や座席数は大幅に減った。419系は3両編成で定員298人、座席は176。475系も3両編成で
定員314人、座席は218あった。2両の521系電車は定員が252人、座席は108にとどまり、定員だけをみて
も40〜60人減った。
 新型電車の運行はダイヤ改正までは日中が中心だった。改正後は車両の追加に伴って運行区間を金沢ま
で伸ばし、通勤通学時間帯も走るようになった。このため「快適な乗り心地」どころか、大都会並みの満員状
態が発生した。
366名無しでGO!:2010/05/26(水) 00:21:03 ID:QdZKDUmv0
>>365のつづき)

 ■ ■ ■

 なぜJRは新型電車を2両編成とし、定員や座席数を減らしたのか。金沢支社は「近年の乗客の利用状況を
考慮して投入した。理解してほしい」とする。2両でワンセットの構造のため、3両に増やすことができないことも
ネックになっている。
 こうした姿勢に利用者からは「2両編成の電車を造ること自体が間違っている」(福井市の43歳男性)、「理
解して、と言われても理解できない」(越前市の女性)という厳しい批判が上がる。
 一方、福井大大学院工学研究科の川上洋司教授(交通計画)は「人口が減り乗客増が見込めない中、新た
に投入する電車の車両を減らすのはやむを得ない面がある」と一定の理解を示す。
 背景には、欧州に比べて公的助成が少なく、鉄道事業者が運賃収入のみに頼らざるを得ない日本の公共
交通の在り方に問題があるという。同教授は「フランスでは都市の公共交通のコストは企業に課す交通税、
自治体の助成金、運賃収入の三つで賄っている。だからサービスが良い」と話す。
 国内では富山市が2006年から、市の財源でJR高山線の本数を増やしてサービスを向上させ、乗客増を
目指す試みを行っている。
 ダイヤ改正以降、不評が絶えない北陸線の普通電車も今の満員の状態が続けば乗客が減り、さらに本数
や車両が減るという悪循環に陥りかねない。JRと利用者だけの問題ととらえず、沿線自治体も真剣に考えて
いく必要があると感じた。
(△)
367名無しでGO!:2010/05/26(水) 09:49:33 ID:A+kDmRig0
「リゾートしらかみ」に新車両 五能線 12月導入
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100525-OYT8T00131.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100525-421888-1-L.jpg
 JR東日本は12月の東北新幹線八戸―新青森間開業時に、五能線の集客増を見込み、人気列車「リゾートしらか
み」に新型車両=写真、JR秋田支社提供=を導入する。
 現在製造中で、9月に完成する予定。現行の「青池」(3両編成)の後継車両。三味線などのイベントスペースのある
車両を加え、4両編成で定員は現行より42人多い154人。車いす対応の大型トイレや各駅の観光名所などが映し出
される17インチのモニターを車内に設置するなど設備も一新する。
 リチウムイオン蓄電池とディーゼルエンジンを組み合わせて駆動するハイブリッドシステムを搭載し、現行車両より
燃費が約10パーセント向上するほか、騒音や排気中の不純物も低減し、環境に配慮した。
 また、現在運行している「ぶな」「くまげら」も1両増えて4両編成になり、定員を最大で40人増やす。同支社は「席が
広く、設備も充実した新型車両での旅を楽しんでほしい」と話している。
368名無しでGO!:2010/05/26(水) 17:02:26 ID:eCXPBfnN0
両陛下、臨時専用列車で箱根路
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100524-OYT1T00542.htm

 全国植樹祭出席などのため、神奈川県入りしている天皇、皇后両陛下が乗車された箱根登山鉄道の臨時専用列車を一目見ようと、24日、大勢の鉄道ファンなどが、列車が通過する箱根町の大平台駅付近に集まった。

 両陛下はこの日、町立箱根湿生花園の訪問にあたって、箱根湯本―強羅駅間を同鉄道で移動された。同鉄道で臨時専用列車が運転されるのは初めてで、午前10時すぎ、大平台駅を通過すると約30人が一斉にシャッターを切った。

 両陛下は午後には、静岡県御殿場市の国立駿河療養所などを訪問、24日夜に帰京される。

(2010年5月24日12時34分  読売新聞)

369名無しでGO!:2010/05/27(木) 11:53:44 ID:8H4al7WAP
時速1000キロ・真空リニア 中国、実用化へ着手
2010.5.24 21:03
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100524/biz1005242107019-n1.htm

 【上海=河崎真澄】中国が時速1000キロという世界最速のリニアモーターカー技術を2020年にも実用化する方向で研究に着手したことが分かった。
24日付の上海紙、新聞晨報が関係者の話として報じたところによると、真空状態のパイプの中を走行することで、リニアへの空気抵抗をゼロにする技術がカギという。
 政府系研究機関の中国科学院や四川省の西南交通大学の研究者らが、米国からの技術導入をベースに“真空リニア”開発に水面下で取り組み始めたという。
 対空速度で同900キロ程度のジェット旅客機を上回るスピードで、仮に北京と上海を“真空リニア”で結べば、1時間半で到着する計算だ。理論的には時速4000キロ以上も可能といい、研究者らは、北京から米ワシントンまで2時間で行けると“皮算用”している。
 中国は上海浦東国際空港から市内までの約30キロの区間を、最高時速431キロで結ぶリニア営業運転を2002年から行っている。
 ただ“真空リニア”では実際の路線設置に向けたコスト面や安全性よりも、世界最先端をめざす技術研究が優先されている。航空宇宙開発プロジェクトなどと同じく、軍事技術への転用をねらう可能性もある。
370名無しでGO!:2010/05/27(木) 14:45:20 ID:8EH9US/L0
秋葉原のワシントンホテル。鉄道ルーム「クハネ1304」予約始まる。
http://www.akihabara-wh.com/room1304/index.html
371名無しでGO!:2010/05/27(木) 21:37:23 ID:UVu1KqiH0
停車駅めぐり4県で合意 開業予定の北陸新幹線で会談
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000864.html
 新潟県の泉田裕彦知事と富山県の石井隆一知事が27日午後、東京都内で会談し、2014年度中に開業予定の
北陸新幹線長野―金沢間について、沿線4県に全列車が停車する駅を一つずつ設置するよう、4県が協力して国な
どに要望することで合意した。
 新潟県は上越駅(上越市、仮称)が通過列車もある設計となっていることに「建設費負担のメリットがない」と反発。
富山、石川、長野の3県に対し、全列車停車に向けた要望活動への協力を求めたが、3県が「JRや国交省などとの
協議の場で議論すべきだ」として、平行線をたどっていた。
 会談は非公開。3県の代表として出席した石井知事は終了後、記者団の取材に「14年度末までの開業を前提とし
た上で、沿線の切なる希望を反映させるため互いに協力したい」と述べた。一方、泉田知事は「考え方に違いも残る
が、今後の議論の中で埋めていき、手を携えたい」とした。
372名無しでGO!:2010/05/31(月) 18:05:16 ID:ipwu9b2S0
きょう発売の週刊AERA
慶応義塾大学鉄道研究部 初の女性部長
373名無しでGO!:2010/05/31(月) 19:32:23 ID:qrGcSJ+50
福井鉄道・えちぜん鉄道、相互乗り入れへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100529-OYT1T00579.htm

 福井県は27日、福井鉄道(越前市)とえちぜん鉄道(福井市)が、相互乗り入れする計画を明らかにした。

 まず福井鉄道が2013年度にも、田原町駅(福井市)でえちぜん鉄道に接続し、新田塚駅(同市)までの区間(約2・8キロ)に乗り入れる。その次の段階として、区間を西長田駅(坂井市)までの約9・6キロに延ばし、えちぜん鉄道からも乗り入れさせる。


 両鉄道や県、福井市などが同市内で開いた「事業検討会議」で、県が説明した。計画では、両鉄道が共用する田原町駅で線路をつなげる。第1弾の福井鉄道からえちぜん鉄道への乗り入れでは、五つの駅を改修する。乗り入れ本数は、最大で1時間あたり2本。

 えちぜん鉄道の車両は、幅が約2・8メートルと広いため、福井鉄道の複線区間で別の車両がすれ違う際、法律で定めた車両間隔(40センチ)を満たさず、現状では相互乗り入れできない。
そのため、えちぜん鉄道は新たに3編成分の車両を導入。さらに、五つの駅を改修して相互乗り入れを実現する。乗り入れ区間も、西長田駅までに延長する。1時間あたりの乗り入れ本数は、最大で上下2本ずつ。

 県などは、7月に次の検討会議を開き、大筋で了承を得る方針。来年1月までに詳細な計画を示すことにしている。

 ただ、数十億円とみられる多額の事業費が、今後の課題となる。この日の検討会議では、県は費用の目安さえ示さなかった。
相互乗り入れによる乗客増の効果も不透明で、出席者からは「売り上げが増えず、コストだけが増える可能性はないだろうか」(えちぜん鉄道)との声も出た。

(2010年5月29日15時55分  読売新聞)
374名無しでGO!:2010/06/02(水) 15:41:53 ID:sIQKkwqq0
「雷鳥」来春でお別れ…大阪と北陸結び46年
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100601-OYT1T01256.htm

 半世紀近く大阪と北陸方面を結んだJR西日本の特急「雷鳥」の愛称が来春、消える。

 現在、1日1往復(大阪―金沢)している旧型車両が新型車両に変わり、名前も「サンダーバード」に統一されるためで、ファンからは惜しむ声が上がっている。

 「雷鳥」は立山連峰に生息する特別天然記念物のライチョウから名付けられた特急で、1964年12月、大阪―富山間で運行開始。観光客や登山客らが利用、往時は1日19往復した。

 97年には新型車両の「サンダーバード」が登場。「雷鳥」は今年3月から1日1往復となり、「サンダーバード」は4往復増えて22往復になっている。

 こうした動きとは逆に、最近は長年親しまれながら廃止された特急の愛称が復活する動きも。東北新幹線を来春から走る新型車両に「はやぶさ」が、また来春から九州、山陽新幹線を直通運転する車両に「さくら」の名が付けられた。

 日本山岳会関西支部長の重広恒夫さん(62)は「学生時代から『雷鳥』に乗り、剱岳などに登っただけに思い出深く、名前が消えるのは寂しい。将来、北陸新幹線で復活するのを期待したい」と話す。

(2010年6月2日08時38分  読売新聞)
375名無しでGO!:2010/06/03(木) 11:32:01 ID:09+GDK7g0
東海道新幹線の新駅検討 JR東海、神奈川・寒川町に
ttp://www.asahi.com/national/update/0602/NGY201006020002.html

JR東海が神奈川県中央部の寒川町倉見地区に東海道新幹線の新たな駅を造ることを検討していることが2日、わかった。
(以下略、asahi.com)
376名無しでGO!:2010/06/04(金) 03:35:04 ID:ur8m7KF20
リニア「南アルプス貫通望ましい」県、国交省委で見解表明へ  
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/03/1.html
 山梨県は2日までに、JR東海が建設を計画しているリニア中央新幹線(東京−大阪)のルートについて、南ア
ルプスをほぼ直線で貫通するルートが望ましい、とする見解をまとめた。横内正明知事が4日、国土交通省の
交通政策審議会小委員会に出席し、沿線自治体の意見として表明する。リニアのルートをめぐり、県が「公式
見解」を明らかにするのは初めて。事業主体のJR東海も同審議会に対し南アルプスルートでの建設を求めて
おり、実現を強く後押しする狙いがある。
 リニア中央新幹線のルート選定では、長野県をどう通るかで3案がある。JR東海が建設コストなどで優位と
する南アルプスルートに対し、長野県は南アルプスを北に迂回する伊那谷ルートを要望。このほか、さらに北
にまわる木曽谷ルートがある。横内知事はこれまで、JR東海と長野県の意見対立を念頭に「できるだけ円満に
解決するよう期待しながら見守りたい」と述べるにとどめ、望ましいルートには言及していなかった。
 県は伊那谷ルートなどを採用した場合、長野方面に向け、甲府盆地の市街地への建設が見込まれるため
「用地買収が難しくなったり、騒音や振動対策が必要になり、リニア建設が円滑に進まない恐れがある」(県
幹部)と判断。また同ルートはJR中央線とルートが重なり、将来的に中央線の運行本数が減るなど県民の
利便性に悪影響が生じる可能性を踏まえ、「南アルプスルートが適当」とのスタンスを決めた。
 またリニアの県内中間駅をめぐり、峡南圏域などで南アルプスルートの採用を視野に入れた誘致の動きが
出ていることも考慮したとみられる。南アルプスルートの“支持表明”について、県幹部の一人は「早期建設に
向け、ルート問題の決着を強く促す狙いがある」と話した。
 横内知事は4日の小委員会でルートのほか、中間駅に関し「県内への設置は当然」との認識を示す。中間駅
整備の費用に関しては「鉄道施設としての駅の部分はJR東海が負担するべきだ」などと主張するとみられる。
377名無しでGO!:2010/06/04(金) 19:16:43 ID:nA+kjAoz0
「撮り鉄」会社員を書類送検=線路内に三脚、JRに遅れ―「警鐘も目的」と奈良県警 (6/4)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060400451


列車を撮影しようと線路内にカメラの三脚を置いたとして、奈良県警西和署は4日までに、鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)の疑いで、
兵庫県尼崎市の男性会社員(50)を奈良地検に書類送検した。同署によると、容疑を認めているという。
(以下略、時事ドットコム)
378名無しでGO!:2010/06/04(金) 19:17:11 ID:nA+kjAoz0
回送列車、無人で40メートル動く=JR根室線 (6/4)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060400679

4日午前11時半ごろ、JR根室線帯広駅構内に停車していた回送列車(1両編成)が、男性運転士(25)が
車内のトイレに行くため運転席を離れた際に約40メートル動くトラブルがあった。乗客はおらず、けが人はいなかった。
(以下略、時事ドットコム)
379名無しでGO!:2010/06/04(金) 21:18:52 ID:dz93lMj10
リニア沿線各県、直線ルート案に傾く 長野も反対せず
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201006040005.html

 JR東海のリニア中央新幹線のルート選定をめぐり、沿線各県の意向が、東京―大阪間をほぼ直線で結ぶ
ルートにまとまりつつある。リニア計画が実現可能かどうかを審議する、国土交通省交通政策審議会の中央
新幹線小委員会で4日、直線ルートに反対だった長野県が判断を委員会に委ね、反対意見が出なかった。
 委員会に出席したのは長野、山梨、岐阜、神奈川の各県知事。長野県は約20年前から、県央の諏訪地域
と県南の飯田地域にそれぞれ駅を置けるよう、南アルプスを北に迂回(う・かい)するルートを主張してきた。
南北に長い県内を均等に発展させる狙いだった。だがこの日、村井仁知事は「地域によって意見の違いも出
てきた」と説明。特定ルートの要望を避けた。
 JR東海は、「建設費が抑えられ、利用者も多い」と直線ルートを主張。さらに、2009年には中間駅を、沿線
各県に1カ所ずつしか設置しない考えを表明している。このため、直線ルートでも駅の設置が見込める飯田地
域で、早期実現のため迂回ルートに批判的な声が出てきたという。
 また、山梨県の横内正明知事もこの日、「(直線ルートを)最善と考えている」と表明。同県内を通る路線の
距離が短いため、用地買収の必要な土地が少なく、早期完成が可能だという。
 中央新幹線小委員会では、今後、愛知県や奈良県などからも意見を聞き、国交相に最適なルートを答申
する。JR東海は、東京―名古屋間の開業目標を27年、東京―大阪間を45年としている。
380名無しでGO!:2010/06/04(金) 22:03:39 ID:Bo7fLRIF0
尼崎脱線事故、前社長が否認 「危険認識できず」
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060401000798.html
 尼崎JR脱線事故で、業務上過失致死傷罪で在宅起訴されたJR西日本の山崎正夫前社長(67)の弁護団は4日、
事故現場の危険性を認識できなかったとして起訴内容を否認する方針を、文書で神戸地裁と神戸地検に送付した。
 9日には公判前整理手続きの第3回協議が神戸地裁で開かれる予定。認否が明らかになったことで今後は具体的
な争点の整理が進むとみられる。
 関係者への取材によると、JR西が事故現場の線路を急カーブに付け替えた1996年、管内に多数あった同様の急
カーブで事故は起きておらず、当時鉄道本部長だった山崎前社長が現場のカーブの危険性を認識できる状況になか
ったと弁護団は主張している。また、自動列車停止装置(ATS)を整備しなかったことを事故原因とする検察側の主張
に対しても、当時国が設置を義務付けていなかったことなどを挙げて反論している。
381名無しでGO!:2010/06/04(金) 22:04:58 ID:Bo7fLRIF0
長野−湯田中間に「成田エクスプレス」車両 長電が購入
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100604/KT100603SJI090010000022.htm
 長野電鉄は3日、成田空港と都心などを結ぶ成田エクスプレスの車両をJR東日本から購入し、来春から長野−湯
田中間の特急列車として運行すると発表した。製造から50年前後を経た2000系2編成は廃車にする。
 購入したのは、1990年製造の253系で、3両ずつの2編成。購入額は明らかにしていない。
382名無しでGO!:2010/06/04(金) 22:22:18 ID:Bo7fLRIF0
JR山陽線、運転中に脇見や談笑 乗客「危ない」と注意
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060401000994.html
 JR山陽線の男性運転士(46)が3日、岩国―広島間で同僚(28)と談笑しながら脇見運転を繰り返し、複数の乗客
から「危ない」と注意されていたことが4日、JR西日本などへの取材で分かった。同社は2人を運転業務から外し、処
分を検討している。
 JR西日本広島支社や目撃者によると、運転士は広島駅に向かう同僚を乗せ、3日午後0時9分に岩国駅を出発。
その直後から同僚と笑って話を続け、脇見運転を繰り返した。途中の駅で停車中、見かねた先頭車両の客らが運転
席のドアをたたいて2人に注意したという。同僚も運転士で、広島駅から別の電車に乗務するため同乗していた。
 客から苦情が寄せられた広島支社が2人に事情を聴くと、「プライベートな話をしてしまった」と認めた。広島支社は
「お客さまに不信感や不安感を抱かせ、申し訳ない。指導を徹底する」とコメントした。
383名無しでGO!:2010/06/06(日) 10:52:36 ID:Sfj4lRbP0
目前を機関車通過、「撮り鉄」大満足の公園
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100602-OYT1T00719.htm?from=nwlb

 東京都江東区の貨物線沿いに今年4月、オープンした「南砂線路公園」が、鉄道ファンに静かな人気を呼んでいる。

 現在はあまり走っていないディーゼル機関車「DE10」を間近で眺められるとあって、カメラを手にしたファンの姿が目立つ。管理する区では、鉄道ファンを意識して公園を整備しており、「珍しい公園なので、ぜひ来てほしい」としている。

 区は昨年3月、JR貨物から線路跡地約2460平方メートルの寄付を受けたため、約7300万円かけて公園として整備した。今年4月1日に開園した同公園は、幅数メートルと細長い敷地が約310メートルにわたって続く。
高さ1・8メートルのフェンスを隔てて、すぐ脇を線路が走っている。

 同公園の魅力は、オレンジ色のボディーと、武骨で力強いフォルムが特徴のDE10の迫力ある走りを至近距離で見られることだ。DE10は、越中島貨物駅と新小岩操駅(葛飾区)の間を、日曜を除いて1日3往復だけ、レールを運んでいる。

 このため、DE10が通過する時刻に合わせて鉄道ファンが訪れており、汽笛を鳴らしながら通過する姿にカメラを向けていた品川区の男性会社員(31)は、「高いフェンスも整備されていて、すぐそばで懐かしい貨物列車を安心して見られる」と笑顔を浮かべた。

 トイレや遊具などがある仙台堀川公園と交差しており、区は「子連れでも楽しめるので、(子どもと一緒に鉄道ファンになってしまう)『ママ鉄』のお母さんも見に来てほしい」と呼びかけている。

(2010年6月2日15時43分  読売新聞)

384名無しでGO!:2010/06/07(月) 17:39:03 ID:SJz7rrLX0
路面電車、上滝線へ
ttp://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001006050002

富山市、本格検討
活性化計画 新駅設置も
 富山市は4日、利用者の低迷に悩む富山地方鉄道上滝線(南富山―岩峅寺)の活性化策として、市街地を走る路面電車の乗り入れを本格的に検討することを明らかにした。
上滝線を走る現在の車両に加え、南富山駅で新型低床車両が同線に乗り入れる構想。利便性をあげるため、新駅もつくる。今後、運行する富山地方鉄道や国と協議を重ねる。
 この日開かれた、市議会の特別委員会で示した「上滝線活性化基本計画」に盛り込んだ。
 計画によると、現在の運行を維持したうえで、市中心部を走る路面電車が南富山駅から乗り入れる。上滝線と路面電車とでは電圧が異なるため、両方に対応できる複電圧の新型低床車両4編成を新たに導入する。
路面電車に対応した低床ホームも隣につくる。
市の試算によると、初期投資額は25億7千万円。乗り入れで利用者は現在の1・38倍に増えるが、初期投資などで、年間5千万円ほど収支が圧迫される見込みだ。
 また、乗り入れとは別に、上滝線に、稲荷町―南富山間の不二越線を加えた区間について、稲荷町―不二越間、南富山―朝菜町間、開発―月岡間の3カ所に新駅を設置。開
発―月岡間の新駅には、パーク・アンド・ライドの利用ができる大型駐車場を設ける。
 市では、(1)今の運行のままで新駅設置など周辺整備(2)路面電車の乗り入れと今の運行の併用(3)路面電車を乗り入れたうえで上滝線を、富山ライトレール同様に高度化
(4)路面電車を乗り入れたうえで不二越線と上滝線を高度化――の4案に絞って活性化策を検討、
この日示した基本計画にいずれも盛り込んだが、初期投資額やその後の効果などを考慮した結果、(2)の併用案が「望ましい」とした
385名無しでGO!:2010/06/07(月) 20:58:35 ID:i0IJmMDJ0
JR西の駅員がイコカ不正使用 62回繰り返し懲戒解雇
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060701000513.html
JR西社員が無賃乗車=IC「イコカ」を不正使用−大阪
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060700678
 JR西日本は7日、東西線北新地駅の男性駅員(53)が家族や友人とIC乗車券「ICOCA(イコカ)」を使って不正乗
車を計62回繰り返していた、として懲戒解雇処分にした。不正総額は約1万6千円。
 JR西によると、2008年9月以降、駅のトイレで拾うなどした6枚のイコカを使い、私鉄路線を利用。駅員がいない
すきに改札を出て、後日、勤務先の駅で入場記録を消去するなどの手口で不正乗車を繰り返していた。
 駅員は調査に「小遣いを確保したかった」などと話している。同行した妻や友人も不正使用していた。
 JR西では、04年9月に同様の不正があったとして解雇16人を含む72人を処分。以後、再発防止として、全駅で
入場記録の取り消しを定期的に調査し、これまで5件の不正使用が発覚していた。
 今年5月下旬、北新地駅で同一カードのデータ取り消しが繰り返されていたことが分かり、勤務状況などから駅員が
浮上。問いただしたところ、不正使用を認めたという。
386名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:01:58 ID:i0IJmMDJ0
本島縦貫鉄道要望へ ポスト振計で県が方針
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-06_7045/
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20100606/20100606_0910_Z1BXN5oF_r.jpg
 県は5日までに、沖縄振興計画終了後の次期基本計画(ポスト振計)で、沖縄本島を縦貫する鉄道の整備を国に要
望する方針を決めた。また、膨大な建設費による運行会社の負担を軽減するため、国の補助金を活用する新たな法
制度も併せて求める考えだ。米軍基地などによるいびつな都市構造や、体系的な道路整備の遅れなどを背景に、利
便性の悪さが指摘される既存の公共交通体系の改善を目指す。
 県が昨年から実施した調査の結果によると、糸満〜名護市までの区間(約82キロ)を想定した場合、総事業費は約
8600億円。費用に対する利用者の時間短縮や移動費用の節約、渋滞緩和などの効果を示す費用便益比は事業採
択の目安となる「1」に満たない0・63となっている。
 一方、那覇〜沖縄市までの区間(約26キロ)では、総事業費約4000億円。費用便益比は1・25だった。ただ、い
ずれも現行制度では建設費が膨大で運行会社の負担が大きいため事業化は困難。
 このため県は、インフラ整備の3分の2を国が補助する「整備新幹線事業」をモデルにした「沖縄鉄道整備法」(仮称)
も要望する方針。また、運行会社の支援策として、固定資産税の免除も必要としている。
 そのほか、導入を検討するシステムも鉄道と専用軌道多用型LRT(次世代型路面電車)の二つに絞り込んだ。鉄道
は最高速度が130キロ、1キロあたりの建設費が約200億〜300億円。専用軌道多用型LRTは最高速度100キロ、
1キロあたりの建設費が約20億〜200億円となっている。
 現段階で事業化が決定したわけではなく、内閣府が本年度から2カ年計画で実施している調査の結果も踏まえて判
断されることになる。
387名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:02:45 ID:i0IJmMDJ0
英、高速鉄道建設を撤回か 日立の1兆円受注白紙も
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060501000137.html
 【ロンドン共同】財政再建を急ぐ英国のハモンド運輸相が、ロンドンと中部の主要都市マンチェスターなどを結ぶ高速
鉄道の建設計画を白紙撤回か延期する可能性がある、と4日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。
 日立製作所は、最大1400台の車両製造と保守業務の受注が内定していた。受注総額は75億ポンド(約1兆円)に
上るだけに白紙撤回となれば痛手となる。
 英政府は3月、「乗客数の伸びが落ち込むなど当初の計画に調整が必要になった」として日立との契約を延期してい
た。5月の総選挙で発足した連立政権は各省庁に徹底的な歳出の見直しを要請、運輸省は今月3日に別の新型車両
導入計画の凍結を決定したことから、高速鉄道の白紙撤回の観測が強まっている。
388名無しでGO!:2010/06/09(水) 18:21:36 ID:q94jcdSF0
成田エクスプレス専用特急「E259系」に今年のブルーリボン賞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000595-san-bus_all

 鉄道友の会は9日、会員の投票で優秀と認めた鉄道車両に贈られる2010年のブルーリボン賞にJR東日本の「E259系」を選定したと発表した。

 E259系は、首都圏の主要駅と成田空港を結ぶ「成田エクスプレス」専用の特急車両。
赤・白・黒に代表される従来車両からのカラーを継承しながらも新しいデザインにした外観や、ユニバーサルデザインを積極的に採用した設計などが高い支持を集めた。

 一方、性能、デザイン、製造企画、運用などで卓越した車両に贈られるローレル賞は、近畿日本鉄道の「22600系」が選ばれた。
22600系は、標準軌路線の汎用特急車両としては、22000系以来、17年ぶりとなる新形式車。快適性向上に主眼を置いた車内設備が評価された。
389名無しでGO!:2010/06/09(水) 18:22:20 ID:q94jcdSF0
社員85人が不正乗車=IC券悪用、5人解雇―JR東海
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000119-jij-soci

 JR東海の社員がIC乗車券を不正に使用し、他社路線で無賃乗車を繰り返した問題で、同社は9日、社員85人が不正乗車していたとする調査結果を発表した。同社は監督責任を含め119人を処分。うち4人を懲戒解雇、1人を諭旨解雇とした。
 JR東海によると、85人は関西支社や静岡支社、新幹線鉄道事業本部などに所属。解雇された社員は、通勤手当をもらいながら定期券を購入せず、IC乗車券で不正乗車を繰り返していた。
 同社をめぐっては4月、三重県の桑名駅などに勤務する社員7人がIC乗車券を不正に使用し、出勤の際などに近鉄線に無賃乗車していたことが発覚した。
390名無しでGO!:2010/06/09(水) 21:09:07 ID:ryjxcoyN0
JR西前社長側が否認方針表明 脱線事故の公判前手続き
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060901000280.html
 2005年4月に起きた尼崎JR脱線事故で、業務上過失致死傷罪で在宅起訴されたJR西日本の山崎正夫前社
長(67)の公判前整理手続きの第3回協議が9日、神戸地裁(岡田信裁判長)で開かれた。
 前社長側は「事故現場のカーブの危険性を認識できなかった」と起訴内容を否認する方針を表明したとみられる。
検察側、弁護側双方の主張がおおむね出そろったことで争点整理が本格化する。前社長は出席しなかった。
 神戸地検は「現場に自動列車停止装置(ATS)を設置すれば、事故は防げると認識したのに整備を怠った」として
山崎前社長を起訴。これに対し弁護団は、当時、国が設置を義務付けていなかったことなどを挙げ「危険性を認識
できる状況にはなかった」と主張している。
 神戸地裁によると、次回の協議は8月10日午前10時から。
391名無しでGO!:2010/06/10(木) 00:26:43 ID:dSK29lj70
線路脇に三脚、「撮り鉄」異例の書類送検
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100604-OYT1T00914.htm
 JR関西線で5月、臨時特急の写真を撮るため線路に入ったとして、奈良県警西和署は、兵庫県尼崎市の会社員男
性(50)を鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)の疑いで書類送検した。送検は3日付。JR西日本によると「撮り鉄」と
呼ばれる鉄道写真愛好家の立件は珍しいという。JRは「大きな影響はなかった」として被害届を出さなかったが、男性
から任意で事情聴取し、立件した同署は「全国で撮り鉄によるトラブルが続発しており、警鐘になれば」としている。
 同署によると、男性は5月9日朝、奈良県斑鳩(いかるが)町の王寺―法隆寺駅間で、臨時特急「まほろば号」の写真
を撮影しようと線路脇に三脚を置き、線路敷地内に立ち入った疑い。このトラブルで電車2本が運休するなどした。男
性は「特急が奈良を走るのは旧国鉄時代以来で、近くで写真を撮りたかった」と容疑を認めているという。

奈良の「撮り鉄」男 神戸市交通局職員だった
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100607/crm1006071936017-n1.htm
 JRの臨時特急を撮影しようと、踏切内の線路脇にカメラの三脚を置いたとして、奈良県警西和署が鉄道営業法違反
の疑いで書類送検した兵庫県尼崎市の男(50)が、神戸市交通局に勤務する市営バスの運転手だったことが7日、
同署への取材で分かった。同署は当初、男の職業を「会社員」と発表していた。
 西和署によると、運転手は「いままで道路で撮っていたが、アングルがいいので踏切内に入ってしまった。今後は気
をつける」と話しているという。送検容疑は5月9日、奈良県斑鳩町のJR関西線王寺−法隆寺間の踏切で、臨時特急
の写真を撮影するために踏切内の線路脇に三脚を置いたとしている。
 野田晋哉・神戸市交通局市バス運輸サービス課長の話 「同じ交通事業に携わる者として、誠に申し訳なく遺憾。
乗客とJR西日本の関係者の方々に深くおわび申し上げる」
392名無しでGO!:2010/06/10(木) 21:23:53 ID:jHN3Qz1L0
JR信濃川発電所に水利権再許可
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12450.html
不正取水 JR東日本に水利権許可
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100610-OYT8T00102.htm
許可書を受け取る清野社長(右)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100610-714844-1-L.jpg
信濃川取水きょう再開
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001006100003
JR東日本 発電所1年3か月ぶり運転再開
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2010-06-10_1.wmv
 JR東日本信濃川発電所の違法取水問題で、国土交通省北陸地方整備局は9日、昨年3月に取り消した同社の水
利権を再許可した。清野智社長は記者会見で、発電停止による影響額が約100億円に上ると明らかにした。
 清野社長はこの後、信濃川発電所の一つ、小千谷発電所で従業員50人を前に、「一番の問題点は、信濃川の水
で電車(首都圏の山手線など)を動かしていることが、長年の間に当たり前になってきてしまったこと。発電再開以降、
我々が(地元などに)約束したことが本当かどうか、試される。信濃川や地域との共生をベースに日常の業務をして
ほしい」と訓示した。
 JR東日本は10日午前10時、1年3か月ぶりに発電を開始している。発電が正常な状態に戻るには3週間ほどか
かる見込み。
393名無しでGO!:2010/06/10(木) 21:26:35 ID:jHN3Qz1L0
相次ぐトラブルにJR北海道の中島社長が陳謝
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/235921.html
 JR北海道の中島尚俊社長は9日の定例記者会見で、函館線で普通列車がドアを開けたまま走行するなど、トラブ
ルが相次いだことについて「鉄道事業にたずさわる者として重大な事態。深くおわび申し上げる」と陳謝した。
 中島社長は「安全確保のための最も大切な基本動作が守られていなかった」と述べ、今後、社員教育を強化する
考えを示した。関係者の処分については「原因を把握し、責任があれば対処する」と述べた。
 同社では、5月29日に函館線で列車がドアを開けたまま走行、今月4日には帯広駅で運転士が運転席を離れた間
に列車が約40メートル動き、5日にも札幌駅で列車のドアがホームから外れた状態で開くなど、トラブルが続いていた。


JR北海道でトラブル相次ぐ オーバーランやドアが開かず
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061001000833.html
 JR北海道で10日、特急列車が停車駅を通過するオーバーランやドアが開かず乗客が下車できないトラブルが相
次いだ。いずれも乗客やホームの人に、けがはなかった。
 JR北海道によると、午後1時55分ごろ、JR石勝線トマム駅で、釧路発札幌行き特急スーパーおおぞら8号(7両編
成)が停車位置を約55メートル行き過ぎた。運転士が通過駅と思い込みブレーキをかけるのが遅れたことが原因。
停車位置まで戻り客を乗せ、13分遅れで出発した。
 また午後4時50分ごろ、JR江差線木古内駅で、八戸発函館行き特急白鳥15号(8両編成)の後ろ3両のドアが開
かず、乗客5人が降りられなかった。前の駅で後ろ3両がホームから外れるためドアが開かないようにしたことを、車
掌がうっかり忘れた。5人は次の駅で降り同社が手配したタクシーで目的地に向かった。
394名無しでGO!:2010/06/10(木) 21:31:16 ID:jHN3Qz1L0
精神落ち着かせる効果 青照明で自殺防げ JR九州 福岡、大分の踏切に設置 実験2ヵ月半、事故ゼロ 2010年6月9日
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/177083
別府市のJR踏切の電柱に設置された青色照明器具
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20100609/201006090007_000.jpg
 JR九州が踏切での自殺や事故防止につなげようと、福岡市と別府市で踏切周辺に青色照明器具を設置し、効果
を確かめる大規模な実験を行っている。
 同社によると、設置場所は鹿児島線九産大前‐箱崎駅間の7踏切で22カ所、日豊線亀川‐別府駅間の13踏切で
25カ所。警報器横の電柱に取り付けられ、地上約3メートルの位置に青い光をともす。
 今回の実験地は別府市の場合、1999−2009年度に起きた大分県内での自殺などの死傷事故59件のうち13
件(22%)、踏切障害事故49件のうち7件(約14%)を占める事故多発地点。福岡市は、いったん事故が起きると、
列車ダイヤが終日大きく乱れる区間。JR九州は今後3年間で効果を検証し、九州全域での本格的な導入も検討する
という。同社広報部は「青色が人の心を落ち着かせて痛ましい事故が1件でも減ることを願っている」としている。
395名無しでGO!:2010/06/11(金) 23:44:38 ID:pI0yb5ox0
京急駅員1人が不正乗車 定期券の防止システム解除
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061101000818.html
京急でも駅員が不正乗車=通勤区間の一部でキセル
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010061100719
 京急は11日、金沢文庫駅に勤める男性駅員(59)が、磁気定期券の不正乗車防止システムを解除し、不正乗車
していたと発表した。
 期間は昨年4月から今年5月までの約1年で料金計2万1480円を免れていた。同社は近く処分する方針。
 京急によると、自宅最寄り駅の東武竹ノ塚駅から、通勤経路と違う都営浅草線日本橋駅までの磁気定期券を購入。
都営浅草線と京急が相互乗り入れしているため、そのまま金沢文庫駅まで行き自社の「職務乗車証」で改札を出て
いた。都営浅草線日本橋駅から泉岳寺駅までが不正乗車となる。
 磁気定期券の不正乗車防止システムは入場、出場の記録がなければ次の改札を通れないが、勤務先の駅で自分
でこのシステムを解除していた。
 鉄道各社で不正乗車が相次いだため、京急が内部調査し発覚。
396名無しでGO!:2010/06/11(金) 23:46:46 ID:Q6VJKTrQ0
e
397名無しでGO!:2010/06/14(月) 01:51:11 ID:u12WvK/p0
ホームを外れた車両の扉が開く JR八雲駅(06/12 06:45)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/236330.html

 11日午後8時25分ごろ、渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で札幌発上野行きの寝台特急「北斗星」(11両編成
乗客179人)が停車した際、ホームから外れた車両のドアを誤って開けるトラブルがあった。乗客にけがはなかった。
 JR北海道によると、同駅ではホームの長さの都合で前2両がホームから外れて停車する。 本来は前2両のドアは
開かないようになっているが、車掌が誤って2両目のドアを開けるスイッチを押したという。ドアは数十秒間開いていた
とみられる。列車に遅れは生じなかった。
 同社では5月29日以降、普通列車がドアを開けたまま走行したり、特急列車が所定位置を越えて停止したりする
などトラブルが5件続いていた。
398名無しでGO!:2010/06/14(月) 01:54:56 ID:u12WvK/p0
JR北海道また人為ミス 55メートルすぎて停止、トマム駅 3両ドア開かず、木古内駅(06/11 08:59 更新)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/236118.html

 10日午後、上川管内占冠村のJR石勝線トマム駅で、釧路発札幌行きの特急スーパーおおぞら(7両編成、乗客
185人)が所定位置を55メートルすぎて停止した。同日夕には、渡島管内木古内町の江差線木古内駅で、八戸発
函館行きの特急白鳥(8両編成、乗客278人)の後方3両のドアが開かず、乗客5人が降りられなかった。いずれも
人為的ミスが原因だった。
 JR北海道によると、トマム駅のトラブルは午後1時55分ごろ発生した。運転士が同駅を通過駅と思い込み、ブレー
キ操作が遅れたためで、列車は所定位置まで戻り、乗客2人を乗せ13分遅れで発車した。
 木古内駅のトラブルは午後4時50分ごろに起き、前の停車駅でホームから外れる後方3両のドアが開かないよう
にした措置を、車掌が解除し忘れたのが原因。乗客は次の停車駅で降りた。
 同社では5月29日以降、普通列車がドアを開けたまま走行したり、運転士が運転席を離れた間に回送列車が動
いたりするなどトラブルが3件続いており、中島尚俊社長が9日の記者会見で陳謝し、社員教育を見直す方針を示
したばかりだった。
 今回のトラブルを受けJR北海道は「大変申し訳ない。あらためて基本動作を徹底する」と話している。
399名無しでGO!:2010/06/16(水) 23:54:36 ID:47VxKafj0
試験走行中の「さくら」を公開 JR西と九州、博多を出発
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000415.html
ttp://www.47news.jp/movie/general/post_5313/
新幹線「さくら」車内公開… 快適性を重視
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100615-OYT1T01214.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100615-830519-1-L.jpg 普通車指定席
新型新幹線「さくら」、女性専用スペース充実 車内公開
ttp://www.asahi.com/national/update/0615/OSK201006150164.html
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0615/images/OSK201006150173.jpg 普通車指定席
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0615/images/OSK201006150174.jpg グリーン車
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0615/images/OSK201006150169.jpg 多目的トイレ
 2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に合わせ、新大阪―鹿児島中央間を約4時間で結ぶ新幹線
「さくら」の車内が15日、試験走行中の姫路―博多間で報道陣に公開された。
 内装のテーマは「和」。座席のテーブルやひじ掛けには木材を使うなど、日本家屋の雰囲気を再現した。
 さくらはN700系をベースにした8両編成。山陽区間を最高時速300キロ、九州区間を260キロで走行し、新大
阪と熊本を約3時間20分、鹿児島中央を約4時間で結ぶ予定。運賃・特急料金は、新大阪から熊本は1万6千円、
鹿児島は1万8千円前後になる見込み。
400名無しでGO!:2010/06/18(金) 20:27:41 ID:jiKwJKGC0
沢や斜面、自治体が整備を 名松線不通問題でJR提案
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100615/CK2010061502000016.html

 JR名松線の家城−伊勢奥津間(17・7キロ)が昨年10月の台風18号で不通になった問題で、県は14日の県議会でJR東海から、鉄道を安全に運行するためには沿線の山の沢や斜面など計40カ所で、排水路の整備や谷止め工事が必要だと提案されたことを明らかにした。

 前野和美氏(自民みらい)の一般質問の答弁で示した。

 県交通政策室によると、県と津市は4月20日に中部運輸局の仲介でJR東海と名松線問題を協議。JR東海は現状のままでは安全で安定な輸送ができないと説明。「不通区間にある山の沢や斜面の工事が必要。工事は自治体が実施するべきだ」と伝えた。

 県は昨年11月からことし1月にかけ、JRが公表した被災現場を独自に調査。「災害前の状態に復旧する場合には、治山ダムやのり面崩壊防止など特別な対策は必要ない」との調査結果をJR東海に伝えていた。

 県は今後、JRが工事が必要と提案した場所を津市と現地調査し、対応を検討する。

 一般質問はほかに、岩田隆嘉(自民みらい)、舘直人、中村勝(新政みえ)の3氏が登壇した。 (中山岳)

401名無しでGO!:2010/06/18(金) 20:48:52 ID:jiKwJKGC0
中井貴一が“撮り鉄”の前原大臣を訪問
ttp://www.www4.daily.co.jp/newsflash/2010/06/18/0003105493.shtml

映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」に主演している俳優・中井貴一が18日、東京・霞が関の国土交通省に前原誠司国土交通大臣を表敬訪問した。
中井が、作品の舞台となった島根・一畑電鉄各駅の公開日(5月29日)の入場券を手渡すと、大臣室に自身撮影のSL写真を飾るマニア「撮り鉄(とりてつ)」である前原大臣はニッコリ。
めったに来訪機会のない国交省に、中井は「大臣になった気分。雰囲気を味わえた。今度、役作りのときに生かしたい」とおどけた。

402名無しでGO!:2010/06/19(土) 10:32:33 ID:EH8JgNXA0
JR東、ハイブリッド車両公開 全国初の観光用
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061801000674.html
ttp://img.47news.jp/PN/201006/PN2010061801000728.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は18日、観光用車両として全国初のハイブリッドシステムを搭載した「HB―E300」を長野市で報道関
係者に公開した。座席の窓を大きくしたのが特徴で、展望席も設置した2両編成。展望席にはソファが設置され、車
窓の風景を快適に楽しめる。
 10月から「リゾートビューふるさと」の愛称で、長野―南小谷間を松本経由で運行する。
 ディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせ、モーターで走行する。同社によると、従来車両に比べ燃費
が約10%向上し、排ガス中の窒素酸化物(NOX)など有害物質は約60%減少するという。
 JR東日本では2007年7月に小海線でハイブリッド車両が世界初の営業運転を始めている。同社は今年12月に
HB―E300を津軽線と大湊線、五能線にも導入する予定。
403名無しでGO!:2010/06/19(土) 15:18:32 ID:5+ggSKsV0
温泉入って鉄道も眺めては? 「Nゲージ」敷設・三朝
ttp://www.asahi.com/travel/news/OSK201006170098.html

 鉄道ファンを呼び込もうと三朝温泉の旅館「いわゆ」(三朝町三朝)が館内に鉄道模型のレールを敷いた。総延長は約30メートルに及ぶ。知久馬宏平社長(41)が県中部の鉄道サークル「鉄」の代表から借り、梅雨の時期は利用がない宴会場に設置した。 

 模型は線路の幅が9ミリの「Nゲージ」と呼ばれるタイプ。昨年も同じ時期に1カ月半ほど鉄路を“敷設”したところ、「自分の電車を走らせたい」と模型を詰めたかばんを手に関西や名古屋から訪ねてくる宿泊客がいた。 

 知久馬さんは「模型を走らせる広い場所がない人に楽しんでもらえれば」と話す。「鉄」のメンバーで倉吉市の自営業前田真一さん(51)は「長く伸びたレールで本格的な運転手や車掌の気分を味わって欲しい」と言う。 

 8月末まで。宿泊客は午前8時半〜正午、午後3時〜9時半に利用できる。予約時に鉄道模型プランと伝えれば平日代金が約4千円安くなるサービスも。宿泊せずに模型を使う場合は入館料が500円(中学生未満250円、幼児以下無料)が必要。
問い合わせはいわゆ(0858・43・0124)まで。(西村圭史) 



404名無しでGO!:2010/06/19(土) 19:05:37 ID:CZRV8qOm0
愛称「はぴれっと」に JR須崎駅前の「開運トイレ」
ttp://www.asahi.com/travel/news/OSK201006180098.html

 須崎市原町1丁目のJR須崎駅にあるトイレが18日、「はぴれっと」と命名された。地元住民らでつくる「須崎駅前開運隊」が公募し、応募総数214点から選んだ。 

 3月に改修されたトイレは、運勢を向上させるといわれるパワーストーンを使ったレリーフが室内に飾られ、「日本一運がつくトイレ」と地元で呼ばれている。 

 採用されたのは高知市春野町平和の理学療法士玉木沙織さん(33)の作品。次点は名古屋市の会社員小寺光雄さんの「運とぴあ」だった。ほかに「運来処(うんこらしょ)」というユニークな作品もあったという。 

 この日、駅トイレで命名式があり、代理で出席した父の玉木峰生さん(62)に賞金と賞品の地場産品が贈られた。その後、近くの須崎保育園の園児らが、七夕飾りの短冊をトイレの出入り口に飾り付けた。
佐伯房雄駅長は「駅前からうんと運がついて、すばらしい須崎市になってほしい」と話した。 
405名無しでGO!:2010/06/19(土) 23:42:11 ID:cpfMxfPj0
JR都内に初の女性駅長2人 四ツ谷と目白に誕生へ
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000727.html
都内初、JR女性駅長誕生へ=四ツ谷、目白両駅
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010061501011
 JR東日本は15日、23日付の人事異動で、中央線四ツ谷駅と山手線目白駅に、女性駅長が誕生すると発表した。
同社管内ではこれまでに5人程度の女性駅長がいたが、東京都内の女性駅長は国鉄時代を通じて初めて。
 四ツ谷駅長に就任するのは、早稲田大卒で1993年入社の白山弘子本社営業部IT販売プロジェクトグループリー
ダー課長(39)。人事部を経て、IC乗車券「Suica」の営業などを担当、営業部で課長を務めた経験などから、旅行
関連業務を強化した四ツ谷駅の駅長に抜てきされた。「日々の挑戦をお客さまの満足と駅の成長につなげたい」との
談話を出した。
 目白駅長には、津田塾大卒で95年入社の清水佳代子本社経営企画部観光プロジェクト副課長(37)が就任。観
光事業の推進に携わり「安全第一で明るく穏やかに頑張りたい」とコメントした。
406名無しでGO!:2010/06/20(日) 10:39:58 ID:cCI9YazS0
JR東海、協議の場提案へ リニアで沿線自治体と
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061701000811.html
JR東海、沿線県と駅建設費負担協議へ リニア新幹線
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201006170018.html
 JR東海の山田佳臣社長は17日、名古屋市内での定例記者会見で、リニア中央新幹線計画について、中間駅の場
所や建設費の負担方法などを沿線自治体と協議する場を設けるよう提案する意向を明らかにした。
 今月4日に開かれた国土交通省の交通政策審議会で、神奈川と山梨、長野、岐阜の各県知事が意見陳述したこと
を受け、山田社長は「できる限り早く着工したいという点は意見が共通。今後より深く意見交換できる印象を持った」と
述べた。
 JR東海は原則として、中間駅の建設費は自治体に負担を求めているが、一部の負担も検討する姿勢。山田社長は
整備新幹線に比べると自治体の負担は軽いと予防線を張った上で「地方自治のプロとしての意見を聞いてみたい。駅
を中心とした地域の振興策も話し合いたい」と語った。具体的な協議は、審議会で自治体や有識者のヒアリングが終
わり次第、始めたい考えだ。
 これまで迂回ルートを強く主張していた長野県が審議会では希望ルートを明示しなかったことには「常識的な話でほ
っとしている」と話した。
407名無しでGO!:2010/06/20(日) 23:34:16 ID:H9RZwDhG0
成田エクスプレス専用特急「E259系」に今年のブルーリボン賞
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100609/bsd1006091645014-n1.htm
2010年のブルーリボン賞は「JR東日本E259系」ローレル賞は「近鉄22600系」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/063/
ttp://j.mycom.jp/news/2010/06/10/063/images/001l.jpg
 鉄道友の会は9日、会員の投票を元に選定する「ブルーリボン賞」はJR東日本の新型成田エクスプレス「E259系」、同会
の選考委員会が、性能、デザイン、運用などを評価して選定する「ローレル賞」には近鉄の「22600系」に決定した。
 「E259系」は「成田エクスプレス」専用車両の2代目として登場した特急電車。日本を代表する国際空港と首都圏を
直結する列車としてふさわしい設備と性能が、会員に支持されたという。
 「22600系」は近鉄の標準軌路線の汎用特急車両としては17年ぶりの新形式。「すべての特急利用客に快適な移動空間
を等しく提供するという、特急サービスの新たなスタンダードを確立した」(同会)点が、選考委員会に高く評価された。
408名無しでGO!:2010/06/21(月) 18:04:17 ID:nSbcko5j0
御在所ロープウエイ、25日に運行再開
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001006210006

 御在所ロープウエイ(菰野町)は、定期的な設備点検と改良工事のため休業し、25日に運行を再開する。例年はシーズンオフの12月に実施していたが、作業効率を上げるために昨年から梅雨時の6月に変更した。
409名無しでGO!:2010/06/21(月) 22:55:20 ID:F/tP1CAK0
JR四国、29駅を無人化へ 9〜10月
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062101000857.html
 JR四国は21日、9〜10月に予讃線や土讃線など6路線の29駅で窓口営業を廃止し無人化すると発表した。高
速料金の休日割引などの影響で収益が悪化したためで、年間約5千万円の経費節減を見込む。同社が駅を無人化
するのは19年ぶり。管内全257駅のうち無人駅は8割を超え、206駅となる。
 JR四国によると、無人化するのは徳島県12駅、香川県6駅、愛媛県5駅、高知県6駅。観光地として知られる大歩
危駅などが含まれている。契約社員だけが勤務するか、1日の平均収入が約10万円以下の条件に該当する駅を対
象とした。
 29駅を利用する乗客数は2008年度の実績で1日当たり約8600人。無人化で新幹線の切符や定期券が買えな
くなるなどの影響が出る。
 現在29駅で勤務する契約社員は33人。一部は別の駅に配転するが、雇い止めとなる社員も出る見込みという。
410名無しでGO!:2010/06/22(火) 23:10:55 ID:alugU5Aw0
最後のリニア試験車両開発へ JR東海、13年度めどに
ttp://www.asahi.com/travel/news/NGY201006150023.html
ttp://www.asahi.com/travel/news/images/NGY201006150029.jpg 現在使われている3代目車両
 JR東海は、2013年度をめどに、リニアの新型の試験車両を開発する方針を固めた。4代目にあたる今回の試験車両
を、量産化前の最後の試験車両と位置づけ、27年予定の開業時に使う量産車両のベースとしたい考えだ。これまでの4
両編成から12両編成にして、車両メーカーに近く、設計などを発注する。同社は山梨実験線でリニアの走行試験を始め
た1997年以降、試験車両をこれまで3種類開発。現在使われている3代目の試験車両「ロングノーズ」は02年に開発し、
耐久性や騒音などを試験してきた。 開業後の状況により近い走行試験をするため、山梨実験線を13年度末をめどに現
行の約18キロから約43キロに延ばす計画。12両編成の新型試験車両も、これにあわせて投入するという。

関空アクセス改善研究会が初会合 リニアや新幹線も比較検討
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201000819.html
関空リニアなら50分が7分に、研究会発足へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100619-OYT1T00724.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100617-864483-1-L.jpg
 関西空港へのアクセス改善策を協議する国土交通省と大阪府などの研究会は22日、初会合を開き、リニアモーターカ
ーや新幹線の導入可能性も含め議論することを確認した。 非公開の会合では大阪府が、新線「なにわ筋線」構想以外
に、橋下知事が提唱するリニアや新幹線を含めて比較検討したいと表明、国交省なども意見交換に応じることになった。
411名無しでGO!:2010/06/24(木) 01:02:19 ID:gAil2Fug0
新型スカイライナーを公開 上野―成田空港で試乗会
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062301000561.html
ttp://img.47news.jp/PN/201006/PN2010062301000609.-.-.CI0003.jpg 23日午後、京成上野駅
ttp://www.47news.jp/movie/general/post_5373/
 都内と成田空港を最速30分台で結ぶ新高速鉄道「成田スカイアクセス」が7月17日に開業するのを前に、京成電鉄は
23日、同路線に導入する新型スカイライナー(8両編成)を報道陣に公開、試乗会を行った。
 新車両は、ファッションデザイナーの山本寛斎氏が白とあい色を基調にデザイン。従来のスカイライナーより天井が25
センチ高く、座席幅も2センチ広い。車いすが通りやすいよう乗降口の幅を80センチから1メートルに拡大、座席下部の
コンセントからパソコンなどの電源を取れるようにしたほか、荷物置き場とデッキには監視カメラを設置した。
 午後1時半すぎ、新車両は京成上野駅を出発。新設された成田湯川駅(成田市松崎)付近で、在来線では最速クラスと
なる時速160キロを記録した。
 成田スカイアクセスは北総鉄道など既存路線を活用した新ルート。新型スカイライナーだと日暮里と空港第2ビルを36
分で結び、従来のスカイライナーより所要時間が15分短くなる。
412名無しでGO!:2010/06/28(月) 05:33:45 ID:Av3LOHI0O
保守あげ
413名無しでGO!:2010/06/28(月) 18:44:35 ID:5K0khGXr0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142551256

知恵袋

DQN妊婦が叩かれてます(^_^;)
414名無しでGO!:2010/06/29(火) 08:44:05 ID:qe9X/GBkP
JR不採用問題が和解 最高裁で、23年ぶり解決
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062801000026.html
ttp://img.47news.jp/PN/201006/PN2010062801000327.-.-.CI0003.jpg
 1987年の国鉄分割・民営化に伴う国労組合員ら1047人のJRへの不採用問題で、国労などが旧国鉄の債権、債務
を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構に損害賠償などを求めた計5件の訴訟は28日、最高裁第3小法廷(那
須弘平裁判長)で、機構側が約200億円を支払うことなどで和解が成立した。
 「戦後最大の労働問題」は4月の政治決着を経て、23年ぶりに裁判上も解決。今後は組合員らが求めているJRへの
雇用が焦点となる。
 国労によると、910人の原告のうち6人は和解に応じず、裁判を継続するという。
 政治決着にあたり、政府は組合員らのJRへの雇用について「努力する」としたが、JR各社は厳しい姿勢を示している。
国労によると、原告904人のうち322人がJR各社や関連会社、自治体などへの再雇用を希望している。
415名無しでGO!:2010/06/30(水) 18:25:33 ID:yyK8I4ew0
鉄道事故:三岐鉄道のディーゼル機関車が脱線 富田駅で繰り返す /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100630ddlk24040240000c.html

 国土交通省運輸安全委員会は29日、四日市市富田3の三岐鉄道富田駅で20日と29日の2度にわたって、ディーゼル機関車が脱線したとして、30日に鉄道事故調査官を現地に派遣すると発表した。

 同委や三岐鉄道によると、事故があったのは20日午後4時35分ごろと29日午前9時25分ごろ。
20日、駅構内で機関車(1両編成)が入れ替え作業中に緩い右カーブを走行していたところ、片側6輪ある右側の前から5番目の車輪が内側に脱輪し、約20メートル走行したという。
同社で調べたところ、枕木を固定するくぎが外れかかっており、老朽化が原因として枕木を交換した。

 だが、29日にも同じカーブで脱線したことから、同委に連絡したという。

 三岐鉄道は「けが人が出るような大きな事故であれば報道発表したが、(脱輪自体は)珍しいことではなく、公表しなかった」としている。【大野友嘉子】

〔三重版〕


416名無しでGO!:2010/06/30(水) 18:29:32 ID:yyK8I4ew0
若桜鉄道:09年度決算、初の黒字 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100630ddlk31020627000c.html

 第三セクターの若桜鉄道は29日、09年度の決算で87年の開業から初めての黒字となったと株主総会に報告した。09年度の最終黒字は162万円だった。

 旅客収入は08年度比4%減の7069万円になった。少子化による通学生の減少や観光ツアー利用が減ったことが響いたという。

 黒字に転じたのは、昨年4月の上下分離方式で設備の所有が若桜、八頭両町に移管されたことが大きい。維持費負担も両町に移ったため、修繕業務をした同社に両町と国、県から修繕の業務委託費などとして9500万円が支払われた。

 旅客以外の収入は963万円あった。年3000円の会費で若桜鉄道を支える「若桜鉄道サポート倶楽部(くらぶ)」などの本業以外の収入が経営を下支えした。

 原卓也社長は「黒字にはなったが微々たるもの。多くの人に鉄道を利用してもらうために改革を進めたい」と話した。郡家−若桜間の新しい運賃体系の設定や、11枚つづりの回数券の見直しを図る意向という。【加藤結花】


417名無しでGO!:2010/06/30(水) 21:37:58 ID:t0cmAE6C0
新幹線ホーム、そろり設置 新大阪駅でJR東海
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062701000212.html
ttp://img.47news.jp/PN/201006/PN2010062701000217.-.-.CI0003.jpg
 JR新大阪駅の新幹線ホーム27番線の増設工事を進めているJR東海は27日未明、立体交差する幹線道路の新御堂
筋の上に新しいホームけたを架設する工事を始めた。現在、新大阪駅の新幹線ホームは20〜26番線。JR東海による
と、増設は災害時のダイヤ早期復旧など弾力的な輸送を可能にするのが目的で、国鉄時代の1985年以来となる。27
番線は2012年度末から使用開始予定。

山形新幹線 つばさ、高速化お預け 連結Maxの性能原因
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100630t53027.htm
ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2010/20100630010jd.jpg
 2013年には新鋭の「はやぶさ」は国内最速の時速320キロ運転を目指すが、山形新幹線は当面、240キロで据え置
きの見込みだ。その理由は、東京―福島間で連結運転される「Maxやまびこ」の性能だ。時速は最高240キロしか出せ
ず、つばさの高速化を妨げている。JR山形支店は「現時点でMaxやまびこを高速化する予定はなく、山形新幹線の最高
速度は当面、引き上げない。ただ仮に275キロで運転したとしても、時間短縮効果は数分にとどまる」と説明。「そこそこ
の停車駅と本数の方が、お客さまの利便に合うのではないか」と理解を求める。
418名無しでGO!:2010/07/01(木) 13:45:58 ID:966qGyWzO
東海道新幹線東京駅より新大阪駅の方がホーム多いんだな
新幹線の駅としては最大になるのか
419名無しでGO!:2010/07/04(日) 14:18:27 ID:cL4giM4n0
100系新幹線に「青白」復活 引退間近、要望に応え
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201007020068.html

 2012年春で引退する2代目新幹線「100系」が7月下旬から、白地に青いラインのデビュー当時の姿で再登場する。「懐かしい姿を最後に見たい」と望むファンの声に応えようと、JR西日本が山陽新幹線で運行させる。 

 100系は、東海道・山陽新幹線で「初代0系」に次ぐ車両として1985年にデビュー。
先端のとがった鼻と2階建ての食堂車などが特徴とされ、「シンデレラエクスプレス」や「クリスマスエクスプレス」のCMのヒットとともに、90年代前半まで主力車両として活躍した。 

 現在は薄いグレー地に濃いグレーと黄緑のラインが引かれ、18編成が新大阪―博多間の「こだま」として運行している。このうち、3編成だけを大規模な車両検査の際に塗り直す。
費用は1編成あたり約200万円で、7月下旬から9月にかけてお目見えする予定。 

 引退後は、JR西が京都市下京区の梅小路公園の一角に14〜15年度のオープンを目指して計画を進めている「鉄道博物館」などに、2階建て車両の保存を検討している。(小河雅臣) 
420名無しでGO!:2010/07/05(月) 22:48:37 ID:orIRyrm80
名古屋の「あおなみ線」が経営破綻(7/15)
ttp://www.news24.jp/nnn/news8627754.html

名古屋市の南西部を走る「あおなみ線」が経営破綻した。
名古屋市などは、今後、営業を続けながら、事業の再生を図るとしている。
(以下略、日テレNEWS24)
421名無しでGO!:2010/07/06(火) 09:30:44 ID:AHNPlKk70
鉄道の父、没後100年 8月1日から萩でイベント続々
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201007050057.html

 日本の鉄道の父とされる萩市出身の井上勝(まさる)が亡くなって今年で100年。同市では没後100年を記念し、8月1日から井上の功績を顕彰する多彩なイベントが開かれる。 

 井上は1843年8月25日(旧暦天保14年8月1日)に長州藩士の三男として現在の萩市土原で生まれた。伊藤博文や井上馨ら「長州ファイブ」の1人として英国へ密航してロンドン大学に留学。鉱山学や土木工学、鉄道の実業を学んで帰国した。 

 1871年に鉱山頭兼鉄道頭となり、新橋―横浜間に日本最初の鉄道を開通させた。以来、鉄道庁長官などを歴任して全国各地の近代的交通網を整備。1889年には東京―神戸間の東海道線を全通させた。
1910年に鉄道院顧問となって欧州を視察中にロンドンで病死した。享年68歳だった。東京駅頭には14年に銅像が建てられ、戦時中の金属供出で台座のみとなったが、59年に再建された。 

 記念イベントは次の通り。 

 8月1日〜9月26日 井上勝没後100年記念展(萩博物館)=英国留学時の写真や書簡などを展示▽8月1日午前10時半、記念講演会(萩博物館講座室)▽同2日午前10時 ミニSLの運行と鉄道博物館から借りた写真をポスターにして展示(田町商店街)
▽10月17日午前10時 没後100年記念・萩駅開業85周年記念事業(JR萩駅周辺)=萩鉄道の唱歌などの合唱や鉄道クラフト模型の製作、鉄道ビデオ上映など。 

 このほか井上勝の記念誌の作成(記念事業実行委)や記念オリジナルフレーム切手の発行(郵便局)などもある。 



422名無しでGO!:2010/07/07(水) 22:31:27 ID:AOS4nN3S0
尼崎脱線事故のJR車掌が証言 地位確認訴訟で1年ぶり
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070701000734.html
 尼崎JR脱線事故の電車に車掌として乗務していた松下正俊さん(47)=休職中=が、復帰後事務職に就くよう提示され
たのは不当だとして、JR西日本に車掌としての地位確認などを求めた訴訟の口頭弁論が7日、大阪地裁(中村哲裁判長)
であり、松下さんが昨年5月以来、約1年ぶりに法廷で口を開いた。
 本人尋問でJR西側から「復帰し事故が起きたらパニックにならない保証があるか」などと質問された松下さんは「今は平
気で電車に乗って出掛けている」と気色ばんで反論。「16年車掌として勤め上げた。復帰は問題ない」と強調した。
 訴状によると、松下さんは事故後体調を崩し入院、「適応障害」と診断された。2007年には「回復しつつある」との診断
書をJR西に提出したが、同社は「病気は脱線事故が原因。社は客から安心してもらう使命がある」などとして復帰先に駅
での事務職を提示した。
423名無しでGO!:2010/07/07(水) 23:03:53 ID:TMnfhmWaP
あおなみ線、再生申請 愛知県と名古屋市、貸付金307億円放棄
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010070702000042.html
あおなみ線 破綻 愛知県と名古屋市 貸付金307億放棄 再生手続き営業は継続
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100706_1.htm
 赤字経営が続くあおなみ線を運営する第3セクター名古屋臨海高速鉄道は6日、中立的な弁護士や公認会計士が入っ
て経営破綻した会社の再建計画を策定する「事業再生ADR」の手続きを事業再生実務家協会に申請し、受理された。3
月末の負債総額は571億円。市OBで同社の斎藤圭三社長(64)は、再生計画策定後に経営責任を取って辞任する方
針。記者会見した斎藤社長は「多額の税金を投入してもらいながら、ご迷惑をかけてしまい申し訳ありません」と陳謝した。
 ADRは、民事再生法や会社更生法などの法的な倒産手続きに代わる私的整理の仕組み。鉄道運行を続けながら再建
計画を策定できるメリットがある。
 同社の再生計画案では、450億円の財政支援を予定。名古屋市と愛知県が同社に貸し付けていた計307億円を株式
化して事実上、債権放棄するほか、日本政策投資銀行からの借入金121億円を市が肩代わりするなど、赤字を圧縮して
2013年度の黒字化を目指す。
 来春、名古屋港の金城ふ頭にJR東海博物館が開館する影響などで、3年後の利用者が現在より6000人多い1日3万
2400人と見込む。ただ、税による救済に甘えて経営体質の改善を怠ると、将来の2次破綻につながる可能性もある。
 あおなみ線は名古屋駅−金城ふ頭駅の15・2キロを結ぶ。04年の開業時は1日に6万6000人の利用を見込んだが、
沿線開発の遅れなどから利用者は予測の4割に低迷し、経営難に陥っていた。
424名無しでGO!:2010/07/10(土) 02:13:20 ID:47EVsGh90
秋田新幹線の新型車両公開 13年春に営業開始
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070901000181.html
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010070901000248.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は9日、秋田新幹線「こまち(E3系)」の後継として2013年春から営業運転する新型車両(E6系)を、宮城
県利府町の新幹線総合車両センターで報道関係者に公開し「秋田」を生かした車両内部をPRした。
 普通車の内装は通路を田んぼのあぜ道にみたて、座席は稲穂をイメージした黄金色。背骨のラインを研究した疲れに
くい背もたれに、弾力が強いまくらを設置した。グリーン車は秋田の伝統工芸、楢岡焼のうわぐすりの青色と川連漆器の
茶色で彩り、腕置きはブナを使用して高級感を演出した。
 JR東日本によると、6日から仙台―田沢湖で走行試験を始め、部分的に最高時速の320キロ走行を確認。来年3月
に導入される東北新幹線「はやぶさ(E5系)」と連結して東京―盛岡を運転する予定で、担当者は「10月以降に連結走
行試験を行う」と話した。盛岡―秋田は時速130キロで走行する。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:21:57 ID:s3QcuBRC0
Bルート明記なしに不満 5月のリニア県協議会決議
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100710/KT100709ATI090015000022.htm

 リニア中央新幹線建設促進上伊那地区期成同盟会は9日、伊那市内で本年度総会を開いた。建設促進県協議会
が5月の総会で諏訪・伊那谷回りの「Bルート」採用を明記しない決議をしたことに不満の声が相次ぎ、Bルート推進
をあらためて決議。白鳥孝会長(伊那市長)は、Bルート推進に向けて28日に開く諏訪地区との合同会合には、同じ
くBルートを求める中信地区期成同盟会からの参加も要請している−とした。
 白鳥会長はあいさつで、県や県内5地区の期成同盟会などでつくる県協議会の決議について「各地区同盟会から
十分な理解を得ないままだった」として事務局の県を批判。6月の国の交通政策審議会で、村井知事が同決議に沿っ
て特定ルートの採用を求めなかったことにも触れ、「リニアは国家的プロジェクト。地域経済の活性化を考慮する必
要がある」と訴えた。
 上伊那地区期成同盟会顧問の向山公人県議(伊那市)もあいさつし、「(県協議会の決議は)あいまいな表現だが、
Bルートから修正したわけではない。粘り強く実現したい」と主張した。
 白鳥会長は28日の会合について、Bルート推進に向けて「強力な連携を深める」と説明。総会終了後の取材に、
南アルプス貫通の「Cルート」を支持する意見がある飯伊地区の期成同盟会にも参加を呼び掛ける考えを示した。
426名無しでGO!:2010/07/16(金) 16:42:49 ID:8p6/zzwpP
age
427名無しでGO!:2010/07/16(金) 22:34:49 ID:G7qJDTQB0
JR防護無線の部品取られる 大阪府警が捜査
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071501001271.html
JR西、抜き取り対策後も被害 予備電源ヒューズ
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071601000411.html
 JR西日本の大阪環状線などの電車約20両で4月末、緊急時に対向車線や周辺を走行する電車に停止信号を送る
「防護無線」の予備電源のヒューズが何者かに抜き取られていたことが15日、同社や捜査関係者への取材で分かった。
 脱線事故や災害の発生で停電した場合、予備電源が作動しないと防護無線を発することができず、対向する車両が
巻き込まれるなど二次災害につながる恐れがあった。
 JR西が5月に運転室のある約2800両を一斉点検した結果、三つの車両基地に所属する計約20両で同様の被害
があり、大阪府警に相談した。
 関係者によると、無線装置の予備電源は運転室内に固定され、部外者が侵入し部品を取り外すのは困難。府警は構
造に詳しい人物が関与した疑いもあるとみて、業務妨害の疑いなどで捜査している。
 防護無線の予備電源は2005年4月、尼崎JR脱線事故で、事故車両の防護無線が機能しなかったことをきっかけに
普及が本格化した。
 JR西によると、4月30日の定期点検で初めてヒューズが抜き取られる被害を確認。一斉点検で5月12日までに計21
両で同様の被害があった。再発防止のため全車両の予備電源のふた部分のキャップに封印シールを張ったが、その後
の21日に新たに1両で、封印シールがはがされ、ヒューズが抜き取られているのを見つけた。
 JR西は、別のタイプのシールに変える新たな対策を加え、その後の被害はないという。
428名無しでGO!:2010/07/16(金) 22:41:55 ID:G7qJDTQB0
「さようなら、余部鉄橋」 1世紀の歴史に万感の思い
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071601000787.html
運転最終日を迎えた余部鉄橋を通過する列車を見送る鉄道ファンや地元住民ら=16日午後、兵庫県香美町
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010071601000820.-.-.CI0003.jpg
余部鉄橋、98年の歴史に幕=コンクリート橋に架け替え−住民が惜別の式
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010071600921
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9634917.jpg
余部鉄橋、あすへの架け橋 一部は保存「空の駅」に
ttp://www.asahi.com/national/update/0714/OSK201007140110.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0714/images/OSK201007140114.jpg
 架け替え工事で撤去が決まり、最終日を迎えたJR山陰線の余部鉄橋(兵庫県香美町)で16日、お別れの儀式が開かれ、
地元住民らが万感の思いで“労”をねぎらった。午後9時50分ごろ、大阪発鳥取行きの特急はまかぜ5号が警笛を鳴らしな
がら通過し、1世紀近い役目を終えた。
 地元自治会が「惜別の儀式」を行ったほか、大勢の鉄道ファンや観光客が詰め掛けた。参加者は「ありがとう」と言いなが
ら橋脚に地酒をかけた後、近くの餘部駅に移動。鉄橋を渡るワンマン列車に手を振って「お疲れさまでした」と見送った。
 17日から鉄橋の一部を解体し、新しい橋に線路を接続する工事が始まり、8月12日に開通する予定。強風対策として、日
本海の眺望にも配慮した透明の防風板を設置する。今後は橋脚を3本だけ残し、鉄橋のスケールを体感できる展望施設「空
の駅」として活用する方針。
 鉄橋に推定で1千トン使われている鋼材は、JR西日本が解体後、関西を中心に5校程度の大学や、鉄道総合技術研究所
同研究所は「歴史ある貴重な鋼材。様々な研究に生かすことができそう」という。
429名無しでGO!:2010/07/18(日) 00:42:14 ID:Ga5B6Ov80
成田スカイアクセスが開業 都内から空港へ最速36分
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071701000037.html
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010071701000109.-.-.CI0003.jpg 京成日暮里駅=17日午前
成田スカイアクセスが開業=都心まで最短36分に−京成電鉄
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071700075
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9636872.jpg
 都内と成田空港を最速30分台で結ぶ新高速鉄道「成田スカイアクセス」が17日開業し、日暮里駅で出発式が行われた。
 北総線の既存路線に新線などを接続し、従来より約5キロ短縮。ファッションデザイナーの山本寛斎氏がデザインした京成電
鉄の新型スカイライナーを導入、在来線最速クラスの時速160キロで走行できるため、日暮里―成田空港第2ビル間をこれま
でより15分短い最速36分で結ぶ。1日上下54本を運行し、運賃と特急料金を合わせて片道大人2400円。
430名無しでGO!:2010/07/18(日) 00:43:26 ID:Ga5B6Ov80
SLやまぐち号が運転再開 週末中心に1日1往復
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071701000248.html
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010071701000295.-.-.CI0003.jpg 17日午前、JR新山口駅
 流麗な姿から「貴婦人」の愛称で親しまれる蒸気機関車C57がけん引する「SLやまぐち号」の運行が17日再開され、午前
10時45分すぎ、JR新山口駅を出発した。
 C57による運行は、1979年に復活し、30年以上走り続けてきた。昨年12月から京都市の梅小路運転区で4年に1度の
点検を実施。部品交換や車体の再塗装で「お色直し」した。
431名無しでGO!:2010/07/18(日) 19:42:49 ID:bPjtpeUp0
やまぐち号乗りたいな
432名無しでGO!:2010/07/18(日) 21:20:39 ID:Ga5B6Ov80
近鉄が経費削減へ12年3月大幅ダイヤ改正
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20100710-651952.html
 近畿日本鉄道は10日、2012年3月に大幅なダイヤ改正を実施する方針を明らかにした。少子高齢化で輸送人員が減
る中、運転本数の削減などで経費を減らし、収益改善を図る。
 改正の具体案は策定中だが、特急、快速急行の停車駅の見直しや、終電時間の繰り上げなどを検討。無人駅も増やし、
14年度までに約50億円のコスト削減を目指す。
 09年度の輸送人員は、ピーク時から約3割減少。一方、車両数や1車両あたりの走行距離は変わっておらず、京都駅の
増設工事が終わる12年春にダイヤを改正する方向となった。(共同)
433名無しでGO!:2010/07/18(日) 21:23:40 ID:Ga5B6Ov80
相鉄が検査期限切れ車両運行…車番登録忘れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100718-OYT1T00507.htm
相模鉄道:定期検査実施せず車両運行 /神奈川
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100718ddlk14040111000c.html
 相模鉄道は17日、検査期限が切れた車両1編成を6月17日から30日間、運行していたと発表した。
 同社によると、車両は今年3月17日に導入された11000系(10両)で、3か月ごとに行う機能確認検査を受けないまま
横浜―海老名駅間などを運行。7月16日に行った別の検査で、記録の記入がないことに社員が気づき発覚した。同社経
営管理部によると、車両を新造した際に担当者が車番の登録を忘れ、正確な検査時期が把握できなかったため。この車
両は今年3月から使用を開始したが運行上のトラブルは確認されていない。
434名無しでGO!:2010/07/19(月) 14:52:00 ID:jAVTBYVp0
インドで列車衝突50人死亡 信号見落としか
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010071901000111.html

 【ニューデリー共同】インドのテレビによると、同国東部の西ベンガル州サインティアで19日未明、駅で停車中の急行列車に別の急行列車が衝突し、少なくとも50人が死亡、約100人が負傷した。
列車内には多数の乗客が閉じ込められており、死者がさらに増える可能性がある。

 同州では5月末、極左武装組織インド共産党毛沢東主義派系のグループによる列車を狙った爆弾テロで約150人が犠牲になった。今回の衝突の原因は不明だが、毛派の関与は指摘されておらず、後続列車の運転士が信号を見落としたとの情報もある。

 鉄道当局によると、付近住民らが救出に当たっているほか、中央警察予備隊も現場に派遣された。

 地元テレビは、衝突により屋根が外れるなど大破した列車の様子を映した。

 サインティアは同州の州都コルカタから北約200キロ。
435名無しでGO!:2010/07/19(月) 17:39:14 ID:D5+qADmw0
厚狭駅一帯や秋芳洞が冠水
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007160045.html

 活発な梅雨前線の影響で山口県内は15日、西部を中心に猛烈な雨が降り、河川のはんらんや住宅浸水が相次いだ。山陽小野田市ではJR山陽新幹線の厚狭駅一帯が冠水。1時間70ミリの雨量を記録した下関市では集落が孤立した。
美祢市の国特別天然記念物「秋芳洞」の正面入り口も濁流にのまれた。

 山陽小野田市によると15日午前8時30分ごろ、厚狭駅を挟んで流れる厚狭川と桜川の水が相次いで堤防を越え、市街地に流れ込んだ。約4平方キロが冠水し、約2300世帯が床上・床下浸水したと見られる。3306世帯8075人に避難指示が出た。

 下関市豊田町では同日午前6時30分ごろ、木屋川がはんらん。6世帯20人が孤立した。一家4人で救助された住職石了昭さん(60)は「一瞬だった。生まれて初めて」と電話取材に答えた。
同市菊川町では2集落の約20世帯30人が3カ所ある道路を寸断されて孤立。集会所に避難している。

 美祢市の秋芳洞内部は正面入り口から約300メートルまで冠水。約1キロの観光コースを閉鎖した。午後から、黒谷口からエレベーターで降下できる反対側約400メートルについて再開。市観光振興課によると鍾乳洞などに被害は出ていないという。

 JR西日本広島支社によると山陽小野田市と美祢市をまたぐ、JR美祢線湯ノ峠―厚保間で鉄橋1カ所が流出。別の1カ所で土砂が約30メートルに渡って崩れ線路が宙づり状態となっている。復旧の見通しは立っていない。

 下関地方気象台によると、15日朝の1時間雨量は、下関市豊田町70ミリ▽美祢市東厚保58ミリ▽美祢市秋吉台53ミリなど。

436名無しでGO!:2010/07/19(月) 17:43:34 ID:D5+qADmw0
JR呉線部分運休で国道渋滞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007170022.html

 土砂崩れによるJR呉線の部分運休の影響が16日も、呉市などで続いた。市内の国道185号はマイカー通勤の増加などで朝夕に大渋滞。
朝の市営バスは遅れが1時間以上の状態で、予想以上と受け止める通勤、通学者も多かった。沿線で臨時休校する学校も出た。

 呉線は、豪雨のため竹原市吉名―東広島市安芸津間など15カ所で土砂が線路を埋め、14日と15日は呉―三原間で終日運休。16日も広―三原間が運休し、全線復旧のめどは立っていない。

 並行する国道185号は阿賀、広地区などで上下線が混雑。広署などによると、16日は午前7〜9時ごろ、休山トンネルを起点にして仁方地区まで約6キロ渋滞。15日は断続的な渋滞は安浦町安登地区までの約15キロに達したという。

 マイカー通勤の増加に加え、阿賀地区から警固屋地区に抜ける県道呉環状線など周辺の幹線道が通行止めになった影響もある。

 市交通局によると、16日はJR広駅を午前7時前に出て、185号経由で呉駅に向かうバスが約1時間の遅れ。185号を使う別の3路線も午前8〜9時の上下40便が平均約1時間10分遅れた。

 竹原市の忠海高は8割の生徒が呉線で通学するため3日連続で臨時休校。呉市内の学校でも授業開始を遅らせるなどした。



437名無しでGO!:2010/07/19(月) 17:59:52 ID:D5+qADmw0
カシオペアと北斗星、日本海側経由に 線路土砂流出で
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201007180302.html

 18日午前7時35分ごろ、岩手県内のIGRいわて銀河鉄道線いわて沼宮内―御堂駅間の下り線で土砂が流出した影響で、JR東日本は、
この路線などを利用して太平洋側を走る本日発車分の寝台特急「カシオペア」(上野―札幌間、午後4時20分上野発)と「北斗星」(同、午後7時3分同)の経路を変更し、日本海側の経路で運行すると発表した。

438名無しでGO!:2010/07/19(月) 19:41:47 ID:FE5Ml8n80
鉄橋に列車停車 花火楽しもう 
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100713-OYT8T00998.htm

 鉄橋上の列車から花火を楽しみませんか――。三次市観光協会(佐々木二千六会長)は24日夜、同市で開催される「みよし市民納涼花火まつり」に合わせて、打ち上げ場所に近い馬洗川にかかるJR三江線の鉄橋上に列車を止めて花火を楽しむツアーを行う。

 列車は5両編成で、定員約350人。花火が始まる前の午後5時50分にJR三次駅を出発、江の川沿いの景色を楽しみながら島根県邑南町の口羽駅まで進んだ後、折り返して鉄橋まで戻る。
午後7時40分から花火が終わるまでの約2時間、鉄橋に停車、夜空を彩る1万発の花火を堪能する。その後は三次駅を経由し、広島駅まで運転する。広島到着は同11時47分。

 料金は、弁当とビールやジュースなどの飲み物が付いて中学生以上5000円、小学生3500円。申し込みは往復はがきで〒728・0014三次市十日市南1の1の1、三次市観光協会(0824・63・9268)へ。

(2010年7月14日  読売新聞)
439名無しでGO!:2010/07/19(月) 19:48:59 ID:UUQsfqgh0
停車駅・料金まとまらず…鹿児島−新大阪直通新幹線に「ねじれ」
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100717/bsd1007171530012-n1.htm

 来年3月、全線開通する九州新幹線・鹿児島ルート。大阪と鹿児島が約4時間で結ばれ、関西と九州を結ぶ新たな
交通機関として期待される。JR九州やJR西日本は、運行ダイヤや料金体系などについて協議しているが、双方の
思惑の違いや運行上の課題も持ち上がっている。

 早さvs利便性…「WindowsとMacよりも異なる」

 「われわれは『対航空機』をイメージしているが、JR九州には、なかなか分かってもらえない」。JR西の関係者はこ
う打ち明ける。航空機の場合、大阪(伊丹)−鹿児島間の所要時間は1時間10分。一方、新大阪−鹿児島中央駅の
直通運転の新型新幹線「さくら」は最短で4時間程度とされる。
 JR西は、これまで「のぞみ」や「ひかりレールスター」といったスピード重視の車両を導入した経緯から、航空機に
対抗できるようなダイヤ編成を想定。極力停車駅を減らしたい意向だが、九州新幹線は、国や自治体が事業費を負
担した「整備新幹線」と位置づけられているため、九州内でのダイヤを決めるJR九州は、駅を抱える自治体から停車
を求める要望が相次いでおり、スピードか地元の利便性か、選択を迫られる可能性もある。

(つづく)
440名無しでGO!:2010/07/19(月) 19:50:13 ID:UUQsfqgh0
 あせる旅行各社

 JR西によると、博多駅での山陽新幹線の乗客数は一日あたり約1万5800人で、ここ数年は景気の低迷もあり減少
傾向で、JR西の担当者は「今までとは違う乗客層を取り込むチャンス」と九州新幹線に期待する。
 現在、新大阪−鹿児島中央の運賃は、新幹線と特急利用の場合で片道約2万円。航空機は伊丹(大阪)−鹿児島
空港間が3万円前後で、これらを参考に新幹線料金の策定作業が進められているが、新料金が決まらないことにやき
もきする関係者もいる。別のJR関係者は「ダイヤや料金が決まらないと、ツアーの募集どころか広告も打てないという
旅行代理店の意見を聞く」と話す。

 連携の経験ゼロ

 今月8日、大阪市内で開かれたJR東海の記者会見で、山田佳臣社長はJR西と九州の3社で災害時の対応などに
ついて説明した際、「(JR九州は)今まで池の中でやってきており、他との連携の経験がない」と指摘した。
 JR東海と西は昭和62年の設立時から東海道・山陽新幹線を運行してきた実績があるが、九州新幹線は平成16年
に新八代−鹿児島中央間で部分開業したものの、非常時は独自対応で完結していた。山田社長は「(開業後は)リレ
ーのように車両を管理することになる。さまざまな仕組みやルールを取り決めておくことは非常に重要」と、各社間の
連携強化をとなえた。

(つづく)
441名無しでGO!:2010/07/19(月) 19:51:36 ID:UUQsfqgh0
 また、新幹線はコンピューターで運行管理されているが、東海道・山陽新幹線と九州新幹線ではシステムが大きく
異なり、「例えればWindowsとMacよりも違う」(関係者)状態で、互換性を持たせるシステムを開発中だといい、九州
新幹線開業までの課題は多い。

 【用語解説】九州新幹線

 鹿児島ルートは今年3月、博多−新八代のレール敷設が完了し、すでに部分開業している新八代−鹿児島中央と
つながった。新大阪−鹿児島中央を直通運行する「さくら」(8両編成)は1時間に1本程度になるとみられる。JR西が
19編成、JR九州が10編成を持つ。1編成は約30億円。

(おわり)
442名無しでGO!:2010/07/21(水) 10:51:25 ID:EiPe8eiC0
>>427
大阪府警、JR西車掌の男逮捕 防護無線の部品抜き取り
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072101000036.html
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072101000145.-.-.CI0003.jpg
 JR西日本の電車から防護無線の予備電源のヒューズが抜き取られていた事件で、大阪府警捜査1課と阿倍野署は21日、
業務妨害と器物損壊の疑いで、京都市下京区上糀屋、同社車掌藤田博和容疑者(49)を逮捕した。
 捜査1課によると、藤田容疑者は当初、容疑を否認していたが、その後「会社に不満があった。20件ぐらいやった」と供述。
同課は詳しい動機などを調べている。
 藤田容疑者がヒューズを外したのは乗務中で「自分のドライバーを持ち込み、電車が走行中にヒューズを外した」と説明。時
期については「2月か3月ごろから始めた。抜き取ったヒューズは捨てた」と供述している。
 防護無線は緊急時に周辺を走行する電車へ停止信号を送る装置。災害などで停電した際、予備電源が作動しないと防護無
線が使えず、対向する車両が巻き込まれるなど二次災害につながる恐れがある。
 逮捕容疑はことし4月上旬、電車の運転室に設置された防護無線の予備電源のヒューズを1本抜き取って損壊。電車の安全
運行に危険を生じさせ、同社に電車の緊急点検をさせて業務に支障を生じさせた疑い。
443名無しでGO!:2010/07/21(水) 23:05:24 ID:EiPe8eiC0
>>442
ヒューズ抜き取り車掌「ストレスたまっていた」、同僚とも会話なく
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100721-OYO1T00757.htm
逮捕された車掌が所属する天王寺車掌区の捜索に入る捜査員ら=21日午後
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100721-545524-1-L.jpg
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007210125.html
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/07/21/20100721-041584.php
 藤田容疑者の逮捕を受け、JR西の山本章義・大阪支社長は21日、「社員が運転保安装置にかかわる妨害行為を引き起こ
し逮捕されたことはお客様の信頼を損ねる結果となり、申し訳なく思っています。二度と起きないように努めます」とコメントを出
した。
 JR西によると、藤田容疑者は1980年4月に旧国鉄に採用され、2000年4月から、大阪環状線や阪和線などを管轄する天
王寺車掌区で勤務していた。勤務態度の評価は「人並み」で、処分歴も事故歴もない。ただ、同僚と積極的にコミュニケーション
を取ることはなく、休憩中も黙って目をつぶっていることが多かったという。
 事件が発覚した今年4月には、上司との定期面談で、自宅に近い京都車掌区への異動を希望。5月11日、大阪環状線で乗
務中、乗客から「車内アナウンスの声が小さい」と指摘を受け、翌日、天王寺車掌区で約30分間、滑舌や話すスピードなどの
研修を受けていた。
 JR西は、藤田容疑者が「会社に不満があった」「仕事がいやになった」とと日頃から不満を抱いていたことを事前にキャッチ
できてはいなかった。ある幹部社員は「何を考えているのか分からない社員がいることも事実」とした上で、「乗務員は一人で
勤務する時間の長い仕事だけに、監視することが難しい。逆に厳しくすると『上意下達』だと非難される。一体どうすればよいの
か」と頭を抱えた。
444名無しでGO!:2010/07/21(水) 23:07:02 ID:EiPe8eiC0
JR東の不正乗車31人 9人を懲戒解雇
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072101000463.html
 鉄道会社社員らによるIC乗車券を使った不正乗車問題で、JR東日本は21日、東京支社や横浜支社管内の社員31人が
入場記録を取り消すなどの方法で不正乗車し、うち悪質だった9人を懲戒解雇処分にしたと発表した。
 31人は車掌6人と駅員25人で支払いを免れた金額は計約31万6千円。処分は31人全員で20日、21日付。9人のほか
1人を諭旨解雇し、3人を出勤停止、18人を減給、戒告とした。また監督責任で原口宰取締役営業部長を減給10分の1、1
カ月などとした。
 また東京モノレールなど関連会社3社でも、計11人が不正乗車で計約51万円を免れていたことが判明、懲戒解雇9人、諭
旨解雇1人、出勤停止1人の処分となった。
 JR東によると、社員らは自宅最寄り駅でSuica(スイカ)などIC乗車券で他社線の駅に入場、勤務先の駅で降りる際、自動
改札機を通らず事務所の窓口精算機で入場記録を取り消すなどしていた。
445名無しでGO!:2010/07/21(水) 23:08:16 ID:EiPe8eiC0
新橋で「ウイスキーがお好きでしょ」=発車メロディー、広告に−JR東
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010072100045
 JR新橋駅の全8ホームで、電車の発車メロディーとしてサントリーのCMソング「ウイスキーが、お好きでしょ」の旋律が流れ
始めた。発車メロディーを使った同社の広告という位置付けで、ジェイアール東日本企画によると初めての試み。
 同社によると、サントリーがサラリーマンにとって「酒場の聖地」のイメージがある新橋で、発車メロディーにCMソングを流し
たいと提案。JR東日本との間で安全上問題がないことを確認し、実現した。
 新橋駅を発着する山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線の全ホームで19日から発車のたびに流れている。メロディー
は調が異なる2種類。当初は約1カ月間の契約だが、乗降客に好評なら延長する場合もある。
 恵比寿駅や高田馬場駅でも土地にちなんだメロディーが流れるが、これらは地元自治体などとの取り組みで、純粋な広告は
今回が初めてという。
446名無しでGO!:2010/07/21(水) 23:19:58 ID:EiPe8eiC0
JR東海社長、静岡空港新駅は不可能=中央リニア完成後の新幹線
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010072100798
 JR東海の山田佳臣社長は21日の記者会見で、リニア中央新幹線完成後の東海道新幹線の活用策として静岡県が提案
している「静岡空港新駅」の建設について、「基本的に無理な話。事実上、不可能」と否定的な考えを強調した。
447名無しでGO!:2010/07/22(木) 18:46:19 ID:TIyUY18k0
山陽新幹線午後2時半運転再開 保守車両が追突、脱線
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072201000088.html
山陽新幹線の一部運転見合わせで対応に追われるJR社員ら=22日午前11時29分、JR新大阪駅
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072201000290.-.-.CI0003.jpg
山陽新幹線、運転再開…須磨トンネルで保守車追突・脱線
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100722-OYO1T00658.htm
脱線したトンネル保守車両(JR西日本提供)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100722-566395-1-L.jpg
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100722-566411-1-L.jpg
山陽新幹線、午後2時半に全線再開 保守車脱輪事故
ttp://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201007220003.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0722/images/OSK201007220120.jpg
 22日午前4時20分ごろ、神戸市須磨区の山陽新幹線須磨トンネル(全長2・4キロ)内上り線で、トンネル保守用車両(8両
編成)が、停車していたレール保守用車両(2両編成)に追突、トンネル保守用車両の3、4両目が脱線した。けが人はなかった。
 山陽新幹線は上下線とも始発から新大阪―岡山間で運転を見合わせたが、午後2時半、事故から約10時間ぶりに運転を
再開した。各駅では夏休みの帰省客らが足止めされ、混乱した。
 兵庫県警須磨署によると、トンネル保守用車両の作業員は「砂ぼこりで前が見えず、ブレーキをかけたが間に合わなかった」
と説明。同署が詳しい状況を調べている。JR西によると、追突したのは、トンネルの天井裏にコンクリートを注入する車両で作
業員3人が乗車。追突されたのは、レールの表面を削る保守作業をする車両で5人が乗っていた。
448名無しでGO!:2010/07/22(木) 19:02:04 ID:TIyUY18k0
ドライバー「駅ごみ箱に」 逮捕のJR西車掌が供述
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072201000263.html
被害22両は旧型車両、ヒューズ抜き取り・藤田容疑者送検
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100722-OYO1T00698.htm
「ダイヤ改正でストレス」、部品抜き取りのJR西車掌が供述
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100722-OYO1T00557.htm
逮捕のJR西車掌 「配置転換になりたかった」と供述
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007220121.html
「昔から接客苦手」 逮捕のJR西車掌供述
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/07/22/20100722-041636.php
 JR西日本の電車から防護無線の予備電源のヒューズが抜き取られた事件で、逮捕された同社車掌藤田博和容疑者(49)
が大阪府警の調べに、「3月のダイヤ改正で業務が多忙になり、ストレスがたまっていた。イライラを解消するためヒューズを
抜いたらスカッとして気持ちがよかった」と供述していることがわかった。府警捜査1課はさらに動機の解明を進める。
 被害に遭った22両はいずれも、旧国鉄時代に製造された旧型車両だったことが、府警の調べでわかった。「103系」「201
系」では運転台の上にむき出しで設置されている。しかし、JR民営化以降の「221系」「223系」などでは、天井パネルの裏側
や運転台の下に取り付けられており、ヒューズを抜き取るには、パネルなどを外す必要があるなど手間がかかるという。
 捜査関係者らによると、藤田容疑者は少なくとも2007年以降、6回行われた上司との面談のうち、4回で「家から徒歩15分
の京都車掌区に変わりたい」「天王寺は仕事をしやすい雰囲気だが、通勤に1時間余りかかる」と異動を希望したが、実現しな
かった。さらに、「特急は嫌い。特急乗務の多い職場では働きたくない」「車内券発行機は使いたくない」などと仕事内容に対す
る不満も繰り返していたという。
449名無しでGO!:2010/07/22(木) 23:26:49 ID:TIyUY18k0
>>447
衝突防止装置の作動遅れる 山陽新幹線の追突事故
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072201000992.html
記者会見を終え、頭を下げるJR西日本の真野辰哉・新幹線管理本部長(左)ら=22日夜、大阪市北区
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072201001004.-.-.CI0003.jpg
衝突防止装置、正常作動せず=山陽新幹線97本運休−保守車両追突事故・JR西
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010072200509
 山陽新幹線の須磨トンネル(神戸市)で起きた保守用車両の追突、脱線事故でJR西日本は22日、追突したトンネル保守用
車両(8両編成)に装備されている衝突防止装置が300メートル手前で先行車を検知するはずなのに、136メートル手前まで
作動していなかったと明らかにした。
 車両はトンネルの直前で制限速度の40キロを超過し、47キロで走行していたことも判明。速度が出ていた上、装置の検知
が遅れたため自動的に作動した非常ブレーキが間に合わず、停車していたレール保守車(2両編成)に追突したとみられる。
JR西は原因を調べている。近畿運輸局は22日、JR西に対し、原因究明と再発防止策を講じるよう文書で指導した。
 始発から不通となっていた新大阪―姫路間は22日午後2時半、上下線とも運転を再開した。事故から約10時間、始発から
約8時間半ぶりの復旧。東海道・山陽新幹線は計97本が運休、9本が最大約8時間遅れ、約6万8千人に影響した。
 JR西によると、保守車には300メートル以内に別の車両が近づくと警報が鳴ったり、自動的にブレーキがかかったりする衝
突防止装置が付いている。
 山陽新幹線では1998年と99年に保守車両同士の衝突事故が発生。JR西は2004年から衝突防止装置を搭載していた。
450名無しでGO!:2010/07/23(金) 14:09:16 ID:pfFQAR1i0
国交相、概算要求までの判断困難 新幹線新規着工で
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301000474.html
整備新幹線の未着工区間、判断先送り=「8月中は困難」−前原国交相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010072300443
 前原誠司国土交通相は23日の記者会見で、北陸新幹線の金沢―敦賀など整備新幹線の未着工3区間の新規着工に
ついて、「財源や並行在来線などさまざまな問題があるので、8月末の概算要求までに判断するのは時間的に難しい」と
述べ、来年度予算の概算要求に具体的な区間を明示することは困難との認識を示した。
 新規建設に必要な財源の確保策や並行在来線の経営、地方負担の問題などを挙げた上で「どの区間をやるかやらな
いか、また全部(の区間の整備を)やるかやらないかも含め難しい」と指摘した。
 前原氏は、新規着工する場合に備えて本年度予算で留保している90億円の使い方も含め「予断を持たずに検証し、し
かるべき時期に判断したい」と述べた。
 一方、北海道新幹線の新青森―新函館など建設中の区間は計画通り整備する考えを示した。
 同省は、北海道、北陸、九州・長崎の未着工3ルートについて、今夏をめどに整備の可否を決める予定で検討していた。
451名無しでGO!:2010/07/24(土) 21:08:54 ID:HEXB1zxc0
>>449
運転手「普段から速度超過」 脱線事故、説明食い違いも
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301000469.html
 神戸市の山陽新幹線のトンネルで起きた保守用車両同士の追突、脱線事故で、追突したトンネル用保守車の男性運転
手(27)が、兵庫県警の調べに「時速40〜50キロでいつも走っている」と話していることが23日、県警への取材で分かっ
た。JR西日本の内規では制限速度は40キロだった。
 保守車の現場責任者(64)が「(車両接近の)警報音は聞こえなかった」と話していることも関係者への取材で判明。「『停
止、停止』と警報音が鳴った」としている運転手との食い違いが明らかになった。兵庫県警は23日、前日に続き車両を実況
見分。業務上過失往来危険容疑の適用も視野に、関係者から事情聴取を進める。
 県警によると、運転手は「砂ぼこりで前が見えなかった」とも話している。一方、JR西は「当時はトンネル保守車も追突さ
れたレール保守車も作業を終えて回送状態。砂ぼこりやレールを削った鉄くずがトンネル内に激しく舞っていたとは考えに
くい」としている。
 JR西によると、運転手と現場責任者はJR西のグループ会社・大鉄工業の協力会社社員。運転手は約3年前に保守車
の運転資格の認定を受けた。
452名無しでGO!:2010/07/24(土) 21:10:01 ID:HEXB1zxc0
JR九州に「地元の利便確保を」 新幹線沿線4県が要望
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301000653.html
JR九州本社で要望書を提出する福岡県の山崎建典副知事(右)=23日午前、福岡市
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072301000714.-.-.CI0003.jpg
 来年3月全線開業する九州新幹線鹿児島ルート沿線の福岡、佐賀、熊本、鹿児島の4県でつくる「九州新幹線建設促進
期成会」(会長・麻生渡福岡県知事)は23日、山陽新幹線直通で新大阪まで結ぶ列車「さくら」の運転本数を最大限確保し、
利便性の高い運行ダイヤや手ごろな運賃設定とするようJR九州に要望した。
 福岡県の山崎建典副知事らが福岡市のJR九州本社を訪れ、要望書を提出。在来線の増発や新幹線との円滑な接続を
申し入れたほか、熊本と鹿児島を結ぶ並行在来線で第三セクターの肥薩おれんじ鉄道への支援充実なども求めた。
 JR九州側は「(ダイヤや運賃設定は)まだ決定していないが配慮していく」と述べ、在来線についても「地域住民の足の確
保は重要なこと」と応じたという。同社によると、ダイヤの設定は12月ごろになる見通し。
453名無しでGO!:2010/07/25(日) 10:35:40 ID:TYyX9lFt0
中川家・剛、「急性すい炎」で休養へ
http://www.sanspo.com/geino/news/100724/gnf1007242302001-n1.htm

 漫才コンビ・中川家の兄・剛(39)は24日、「急性すい炎」でしばらく休養することを発表した。

 所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーがマスコミに宛てたFAXによると、剛は20日から体調不良で都内の病院に入院。検査の結果、「慢性すい炎」からなる「急性すい炎」のため約1カ月の入院加療が必要との診断を受けた。

 剛は「この度はご心配をおかけしまして申し訳ございません。まことに勝手ながらしばらくの間休養させて頂くことになりました。元気になって、いち早く皆様の前に戻ってこれればと思います」とファンにコメント。

 弟で相方の礼二は「剛はすぐに病気を治し、元気で戻ってくると思います。それまでは僕一人でテレビ、舞台とやらせていただきます。
一人も二人もそんなに変わらないと思いますんで、今後とも中川家をよろしくお願い致します」と、弟なりの毒舌コメントで兄を励ました。

454名無しでGO!:2010/07/26(月) 10:30:14 ID:vajBimc00
伊予鉄800系 ラストラン 松山 ファンら名残惜しむ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100725-OYT8T00796.htm
引退する伊予鉄道800系電車を記念撮影する鉄道ファンら(松山市の伊予鉄道古町駅で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100725-630528-1-L.jpg
 1984年から伊予鉄道郊外線の主力車両として運行されてきた800系電車の引退記念イベントが25日、松山市の高浜
線古町駅などで行われ、同鉄道からすべての800系電車が現役を退いた。
 800系(全長17・7メートル、幅2・7メートル、高さ4・1メートル、定員120人)は伊予鉄道が84〜85年に京王帝都電鉄
(現京王電鉄)から計18両を購入。その後、新型の3000系に順次更新され、この日午後、松山市駅から古町駅までの運
行がラストランとなった。800系は一部が銚子電鉄に移譲されたほかは廃車となる。


銚子電鉄に新車両 中古48歳
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100722-OYT8T01210.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100722-579085-1-L.jpg
  銚子電鉄が愛媛・伊予鉄道から購入した車両4両が、24日から運行を開始する。4両は1962年の製造で、京王電鉄
から伊予鉄道に渡り、銚子で「第三の人生」をスタートさせる。銚子電鉄は、厳しい経営状態の中、1950年以前に製造さ
れた車両の老朽化に伴い、国土交通省から車両更新を指導されていた。
 4両の購入費用は、輸送、改装費も含めて約1億5000万円。地元金融機関からの借り入れのほか、1口10万円の車
両支援オーナー制度を設け、寄せられた31件560万円も充てられた。同社では「これで車両更新も一段落した。購入した
車両を2両編成で運行するので、団体利用も期待したい」としている。
455名無しでGO!:2010/07/26(月) 15:36:07 ID:EO73JN3B0
自転車載せて専用列車でサイクリングへ
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001007260007
 
 尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」で気軽にサイクリングしてもらおうと、JR山陽線の広島―尾道駅間に25日、自転車を載せられる専用列車「サイクルトレイン」が試験運行した。
広島駅から乗った約80人が尾道駅で降車。自転車を分解して運ぶ手間がいらないとあって好評だった。9〜10月に本格運行する予定。(吉田博行)
 しまなみ海道の活性化をめざし、県や尾道市などでつくる県サイクルトレイン実行委員会とJR西日本が企画した。同様の列車は愛媛県などでも運行しているという。
 この日のサイクルトレインは4両編成で、1、2両目に自転車、3、4両目に乗客をそれぞれ乗せて広島駅を出発し、約1時間20分で尾道駅に到着。県サイクリング協会のスタッフら約10人が手際よく自転車を1台ずつホームへ降ろした。
乗客らは愛用の自転車に乗り込み、しまなみ海道や東隣の福山市・鞆の浦を目指して次々に出発した。
 しまなみ海道へ年3回は通うという広島市東区の会社員、安友林太郎(りん・た・ろう)さん(32)は「いつもは分解した自転車を大きなバッグで運び、他の乗客のじゃまにならないか心配だった」。
一方、呉市から訪れた団体職員、重松誠さん(24)は「輸送中に自転車を点検したいので同じ車両に載せてほしい」と話していた。
 実行委は試験運行の結果を踏まえて改善点を検討する。本格運行は9月18、19日と10月2、3、9、16、17日の予定。運行時刻や定員は未定。問い合わせは同実行委(082・513・3389)へ。

456名無しでGO!:2010/07/26(月) 17:09:58 ID:vajBimc00
>>451
接近警報装置も作動せず けが1人判明、山陽新幹線事故
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072601000192.html
記者会見で、質問に答えるJR西日本の真野辰哉・新幹線管理本部長(左)ら=26日午前、大阪市北区
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072601000285.-.-.CI0003.jpg
接近警報装置、作動せず=ブレーカー落ちていた−山陽新幹線の保守車両追突・JR西
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072600332
 神戸市須磨区の山陽新幹線トンネルで起きた保守車両の追突事故で、JR西日本は26日、記者会見し、同一線路上の
保守車両同士の接近を防ぐ「接近警報装置」が直前に作動しなかったと発表した。追突した車両の運転士が証言しており、
事故後、この車両を保守基地に運んだ際、同装置の電源のブレーカーが落ちていたという。
 真野辰哉常務新幹線管理本部長は改めて謝罪し、「(衝突防止の)支援装置が本来の機能を果たせなかったことは非常
に重大。徹底して原因を解明していく」と述べた。当初けが人はないとされていたが、追突されたレール保守車の運転手が
両肩の痛みを訴え、軽傷を負っていたことも明らかにした。
 JR西によると、接近警報装置は保守車両同士が500〜700メートルに近づくと、互いの電波を送受信し警報が鳴る仕
組み。トンネル保守車の運転手は「接近警報装置で先方車両の位置が分かると考えていたが鳴らなかった」と説明。JR西
は事故後、トンネル保守車の装置に電気を供給するブレーカーが落ちていたことを確認した。追突前の午前4時ごろには
新神戸駅で装置が作動するのを確認しており、その後ブレーカーが落ちたとみられる。
457名無しでGO!:2010/07/26(月) 17:11:57 ID:vajBimc00
「機械遺産」新たに6件 自動改札を選定
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072501000205.html
1980年ごろの磁気式自動改札機(オムロン提供)
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010072501000207.-.-.CI0003.jpg
 日本の産業発展に貢献し、歴史的な意義を持つ「機械遺産」に、自動改札機など6件が新たに選ばれた。日本機械学会
が25日、発表した。
 自動改札機は1967年、世界で初めて京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)と立石電機(現オムロン、京都市)が開発。当初
の穴あけ式から磁気式切符に対応した型に進化した。現存する最も古いものは73年開発の磁気式改札機の機構部分。
改札機全体では80年ごろのものがオムロンに残る。
458名無しでGO!:2010/07/28(水) 11:08:17 ID:Ltj69l2l0
天竜浜名湖鉄道で置石ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035993262.html
27日午前、浜松市天竜区の天竜浜名湖鉄道の線路に10数個の石が置かれていたため、この部分にあるポイント
が切り替わらなくなり列車が一時停止するトラブルがありました。
警察は何者かが石を置いたとみて往来危険の疑いで捜査しています。27日午前10時半すぎ、天竜浜名湖鉄道の
新所原発、掛川行きの1両編成の列車が浜松市天竜区の天竜二俣駅の手前およそ180メートルで信号が赤に
なったため停止しました。
警察によりますとこの先にあるポイントが切り替わらないため運転士が調べたところ分岐するレールの間に大きさが
3センチほどの石が10数個置かれていたと言うことです。
運転士が石を取り除き列車を発車させましたが今度は20メートルほど先で異常な音がしたため再び列車を止めて
点検したところ線路の脇に粉々になったコンクリートの破片が散らばっていたということです。
列車には乗客・乗員13人が乗っていましたがけがはありませんでした。
この影響で天竜浜名湖鉄道は上下4本の列車に最大28分の遅れがでました。
警察は何者かが線路に石を置くなどしたと見て往来危険の疑いで捜査しています。
459名無しでGO!:2010/07/28(水) 22:51:05 ID:0wG3DaYm0
美祢線復旧に1年以上 豪雨禍、JR支社長が見解
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007280252.html
 JR西日本広島支社は28日、7月中旬の大雨による山口県内の被害状況を発表した。山陽、美祢、山陰、宇部、小野田、
岩徳、山口の各線で、線路脇の土砂崩壊7カ所▽線路の盛り土崩壊9カ所▽線路への土砂流入4カ所▽鉄橋流失1カ所―
の被害があった。
 美祢線では四郎ケ原―南大嶺間で約20メートルにわたって線路の盛り土が崩れた。湯ノ峠―厚保間では長さ63メートルの
鉄橋が流失したほか、237メートルにわたって盛り土が流れ出た。
 13日以降、厚狭―長門市間の全線で運転を見合わせている。記者会見した杉木孝行支社長は「美祢線の完全復旧には
1年以上かかる。部分的な運行も難しい」と説明した。
460名無しでGO!:2010/07/29(木) 09:50:13 ID:Y+zsy3h10
大学生が作った駅舎 完成式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025971481.html
加西市が出資する第3セクターの北条鉄道で、地元出身の大学生らが作った新しい駅舎が完成し、28日、記念の
式典が開かれました。完成したのは、加西市にある、北条鉄道の田原駅の新しい駅舎です。旧国鉄時代の昭和29
年に建設された前の駅舎が老朽化したため、加西市が、建築を学んでいる地元出身の大学生に建設を依頼し2か月
かけて完成させました。
記念式典には、デザインから建設までを行った学生4人が出席し、中川暢三市長から感謝状が贈られました。
新しい駅舎は、経費を抑えるため、地元のヒノキの間伐材で組み立てられ屋根は、ふじ棚をイメージした格子状に
なっています。
近くに住む女性は、「モダンな感じの駅舎で素晴らしいです。電車をもっと使いたくなります」と話していました。
駅舎を建設した大学生の上田晃弘さんは、「プレッシャーはありましたが、地元の役に立ててうれしいです。大切に
使ってもらいたい」と話してました。
461名無しでGO!:2010/07/29(木) 10:05:45 ID:Y+zsy3h10
人気アニメキャラ記念切符ttp://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065918732.html
豊郷町の旧豊郷小学校が舞台とされる、人気アニメのキャラクターがデザインされた近江鉄道の乗車券が28日、
発売され、発売を待ちわびたファンが早朝から買い求めました。
歴史的な洋風建築として知られる豊郷町の豊郷小学校旧校舎は、取り壊しをめぐって前の町長と保存を求めた
住民グループとの間で激しい議論が交わされ、注目を集めました。
その後、図書館などが入った町の施設として保存された旧校舎は、去年、放送が始まった女子高校生の音楽バンド
が主人公のアニメの舞台とされたことから、大勢のファンが訪れるなど人気となっています。
今回、近江鉄道が発売したのは、ことし4月からの第2期放送を記念した乗車券で、人気キャラクターが描かれた
520円分の乗車券と豊郷駅の入場券がセットになっています。
販売窓口の1つとなった旧豊郷小学校では、およそ50人のファンが早朝から列を作って買い求めました。
すべての窓口で用意された、あわせて2000セットの券は、昼過ぎには売り切れたということです。埼玉県から訪れた
という20代の男性ファンは、「きのう6時間以上かけて滋賀まできたので、買えることができてうれしいです。
友人の分までたくさん買いました」と話していました。
発売を呼びかけた豊郷町商工会議所青年部の宮川博史さんは「アニメ人気で、町はとても盛り上がっています。
アニメファンを豊郷ファンにできるよう、これからも頑張りたい」と話していました。
462名無しでGO!:2010/07/29(木) 10:16:05 ID:Y+zsy3h10
小林一三が収集 海外美術品展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005702902.html
阪急電鉄や阪急百貨店の創業者で美術にも造詣の深かった小林一三が海外で収集した美術品を集めた展覧会が、
大阪・池田市で開かれています。
明治から昭和にかけて活躍した実業家の小林一三は、宝塚歌劇団を創設するなど文化事業にも力を入れたほか、
美術品の収集家としても知られています。
大阪・池田市の「逸翁美術館」では、小林がヨーロッパなどを訪問した際に買い集めた陶器などの美術品115点が
展示されています。このうちドイツ製の陶器のつぼは昭和11年にヨーロッパを訪れた際、ナチスから迫害を受けて
いたユダヤ人から購入したもので、高さ80センチと大きく豪華な装飾が施されています。
また、イギリスを訪れた時に購入した陶器の瓶は、18世紀にヨーロッパで流行した中国風の図案をまねる「シノワズリ
」と呼ばれる作風が取り入れられ、デザインに魅せられた小林がひとりでホテルを飛び出して買い付けたということです。
この展覧会は、来月22日まで大阪・池田市の逸翁美術館で開かれています。
463名無しでGO!:2010/07/31(土) 09:49:39 ID:tPhBOI3N0


【速報】列車に土砂、数人負傷 JR岩泉線
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100731_4

31日午前7時35分ごろ、岩泉町のJR岩泉線押角駅−岩手大川駅間の大渡トンネル出口付近で、土砂崩れが発生、走行中の列車に土砂がぶつかり、緊急停車した。県警によると、乗客7人が乗っていたが数人の負傷者が出ている模様。
464名無しでGO!:2010/07/31(土) 10:21:13 ID:4m9bUZf60
マクドナルドにプラレールのジオラマ 「車内放送」も
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201007280303.html

 マクドナルド新橋日比谷口店(東京都港区)では、店内にプラレールが走る
「マクドナルド ハッピープラレール展」を28日から開催中。
開催セレモニーにはタレントの辻希美さんが登場した。

 展示はハッピーセット「プラレール」の発売を記念しての開催。
日本マクドナルドとタカラトミーのコラボ企画で、7月30日から8月中旬まで販売される。
新幹線6種類とD51蒸気機関車、山手線車両の計8種類があり、おもちゃの種類は選べない。
新橋日比谷口店では28日から先行販売を行っている。

 同店の鈴木店長は、「普段はサラリーマンのお客様がほとんどなので、これを機会にお子様に親しまれるお店になれば」と話していた。プラレールの運行は午前6時から午後7時の予定。展示は8月19日まで。
465名無しでGO!:2010/07/31(土) 11:10:34 ID:owkMsCdP0
新幹線自由席、全面禁煙に JR東海、来春のダイヤ改正で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010073102000042.html
JR東海:禁煙車拡大 「のぞみ」「ひかり」自由席すべて
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100731k0000m040081000c.html
 JR東海は30日、来年3月から東海道新幹線の300系と700系「のぞみ」と「ひかり」の3号車自由席を禁煙にすると発表
した。また、名古屋、東京両駅の一部のホーム上に密閉化した喫煙ブースを設置し、受動喫煙防止対策を試行する。
 これで「のぞみ」「ひかり」の自由席はすべて禁煙になる。一方、同社は今年度末に計7000万円で名古屋、東京駅に1カ
所ずつ喫煙ルームを設置する。20人が利用できるスペースをガラスで囲って外部と遮断し排煙設備を設ける。
 山田佳臣社長は「今後の展開は試行結果を見てから決める」と話した。
466名無しでGO!:2010/08/01(日) 07:15:44 ID:Shwr1W6o0
世界最速「C62」 そろり搬入 JR東海博物館
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100728_6.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20100727-OYT1T00381.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100727-656166-1-L.jpg
 JR東海が来春、名古屋市港区の金城ふ頭にオープンさせるJR東海博物館(仮称)の建物本体がほぼできあがり、
27日、展示予定の車両の運び込みが始まった。
 搬入第1号は、日本最大の旅客用蒸気機関車のC62。この日は、先頭部にプレートをはめ込んだ後、ワイヤで車体
を引っ張り、特殊なレールの上を滑らせる方法で展示場所に運び込んだ。
 C62は今年2月、同市の東山動物園から博物館予定地へ移動させ、写真や国鉄OBの証言を参考に、腐食した外板
を取り換えたり、塗装し直したりして現役時に近い形に復元した。博物館では、鉄道車両39両と旧国鉄が使用したバス
1台が展示される予定で、JR東海は今年11月末までに、運び込みや設置作業を進める。
467名無しでGO!:2010/08/01(日) 23:45:53 ID:AU/qq/Ol0
土砂崩れで列車脱線、2人軽傷 岩手のJR岩泉線
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010073101000130.html
山肌が崩れ、土砂に埋まった列車=31日午前11時29分、岩手県岩泉町
ttp://img.47news.jp/PN/201007/PN2010073101000275.-.-.CI0003.jpg
50メートル手前で急ブレーキ=雨量規制値に達せず−JR岩泉線事故
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2010073100309
 31日午前7時35分ごろ、岩手県岩泉町のJR岩泉線脇で土砂崩れがあり、茂市発岩泉行きの列車(1両編成)が土砂
に乗り上げて脱線した。県警などによると、列車には乗客7人と運転士ら計9人が乗っていたが、乗客2人が軽傷。
 JR東日本によると、土砂崩れは二つのトンネル間の線路脇で発生。列車は落石シェルター内を通過中で、出口の土砂
に乗り上げて停車し、一部が土砂に埋まっている。運転席前方の窓ガラスが破損した。
 JR東日本盛岡支社は31日、運転士が約50メートル手前で崩れた土砂に気付いて急ブレーキを掛けたが、間に合わず
に脱線したと発表した。同支社は、雨量計では運転見合わせや速度規制をする降雨量に達していなかったと説明。大雨
による土砂崩れかは判断できないとした。復旧には数日かかる見込み。
 同支社によると、岩泉線の土砂崩れ現場に近い岩手大川雨量計の速度規制値は119ミリ。29日午後7時から31日午
前11時までの雨量値は15ミリだった。このため速度規制はかけておらず、制限速度は通常の時速50キロだった。
468名無しでGO!:2010/08/02(月) 17:29:17 ID:pwfR9+9F0
しなの鉄道、小諸−軽井沢で13本増便 利用促進や沿線の活性化狙い
http://www.shinmai.co.jp/news/20100802/KT100801SJI090007000022.htm

 しなの鉄道(上田市)は1日から、小諸−軽井沢間の普通列車を上下線で計13本増便した。利用促進や沿線の活性化が狙い。
北佐久郡軽井沢町のしなの鉄道軽井沢駅で、増便列車の第1便の出発に合わせて出発式が開かれた。

 増便は、午前11時台から午後9時台に出発する13本で、従来便と合わせ同区間は1日55本となる。同駅での長野新幹線としなの鉄道の接続時間を最大46分短縮した。待ち時間は6〜44分になる。

 増便は同社や沿線9市町、商工・観光団体でつくる「しなの鉄道活性化協議会」が同社に委託して実施。事業費3260万円の半額を国補助金で賄い、残りは増便列車が走る小諸市と同町、同郡御代田町が負担する。

 出発式には、3市町の首長と議会議長、同社の浅海(あさみ)猛社長が出席。浅海社長は「しなの鉄道の利用者は減少傾向だが、増便で活性化を図りたい。首都圏から(沿線)地域への誘客にも期待している」とあいさつ。
出席者によるテープカットの後、第1便が酒井彦弥・軽井沢駅長の合図で小諸駅(小諸市)に向かって出発した。
469名無しでGO!:2010/08/03(火) 23:03:56 ID:GDvcYopq0
地下鉄経営統合で初の協議会 年内に方針と猪瀬都副知事
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080301000420.html
経営統合を議論する協議会であいさつする東京都の猪瀬直樹副知事(右)=3日午前、国交省
ttp://img.47news.jp/PN/201008/PN2010080301000509.-.-.CI0003.jpg
国に経営統合を要請=メトロと都営地下鉄−都
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c3%cf%b2%bc%c5%b4&k=201008/2010080300442
 東京都と国土交通省は3日、都営地下鉄と東京メトロとの経営統合を議論する協議会の初会合を国交省で開いた。非
公開で行われ会合後に猪瀬直樹副知事は一元化について「年内にある形にもっていきたい」と述べ、何らかの方針を出し
たいとの意向を示した。
 協議会で都側は、経営やサービス面で一元化の必要性を主張した。これに対し国交省は、東京メトロを上場し株式を売
却する早期の完全民営化などが今後の課題にあることを説明した。
470名無しでGO!:2010/08/07(土) 09:10:39 ID:JAJ02ORh0
余部新橋順調、暑さで早くコンクリ乾く
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100806-OYT1T00502.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100806-846736-1-L.jpg
 兵庫県香美町香住区余部のJR山陰線・余部鉄橋の架替工事で、平行移動と回転の工事が行われたS字形橋げたと、
新橋とのすき間(約2・5メートル)をコンクリートで埋める工事が終わり、高さ41・5メートル、長さ310メートルの新橋が全
容を現した。今後、レールの敷設や電気設備の工事を行い、12日に開通する。
 JR西日本によると、連日の暑さでコンクリートが早く乾き、工事は順調だという。4日からはコンクリートでつないだ部分
に透明の防風壁を設置する工事が行われている。
 12日は午前中に兵庫、鳥取両県や地元市町の関係者が開通式典を行うほか、住民らも午前6時30分頃に新橋を通過
する一番列車に乗るなどの催しを開く予定。
471名無しでGO!:2010/08/07(土) 12:06:45 ID:o0eYbqA90
踏切事故防止対策協議会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073187661.html
県内ではことしに入り踏切での交通事故が相次いでいることから鉄道会社や警察などの担当者が参加して踏切での
事故防止を考える緊急対策会議が筑西市で開かれました。
県内では踏切での事故がことしに入り相次いでいてこれまでに人身事故が3件、物損事故が9件が起きていて、先月
29日には下妻市の踏切で列車とワゴン車が衝突し、車に乗っていた2人が死亡し、1人が大けがをしました。
きょうの会議は茨城県警察本部が開いたもので、関東鉄道や沿線自治体や警察の担当者などあわせて30人あまり
が参加しました。
会議では踏切事故の発生事例や事故防止の対策について意見が交わされ、常総線沿線では、警報機や遮断機が
ない踏切が多く、事故が発生しやすいことなどが指摘されました。
また場所によっては見通しが悪いところに踏切があることなどから、踏み切りがあることを知らせる警戒標識を設けて
欲しいといった意見が出されていました。
茨城県警察本部交通企画課の諏訪文夫課長は「踏切付近での交通指導などを徹底していきたい考えています。
警察だけでなく自治体などと協力して、踏切での交通事故を防止するための対策を講じていきたいです。」と
話していました。
472名無しでGO!:2010/08/07(土) 12:09:57 ID:o0eYbqA90
中央線運転再開ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043226071.html
架線に木が倒れたため大月と高尾の間で運転を見合わせていたJR中央線は、午前10時半すぎに運転を再開しました。

エコトレイン運行スタートttp://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005444571.html
東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」で、風力発電など自然エネルギーを利用したエコ
トレインの運行がスタートしました。
エコトレインは「つくばエクスプレス」を運行する会社が風力発電など自然エネルギーで作られた電力を購入して
走らせるもので、二酸化炭素の削減など環境保護に貢献しようという取り組みです。
6日の午前10時すぎ東京・秋葉原とつくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」の秋葉原駅で、エコトレインの運行を
記念した出発式が行われました。
出発式では自然エネルギーの購入を証明する「グリーン電力証書」が乗務員に手渡された後、風力発電を示す
イラストのシールがはられた「エコトレイン」がつくば駅に向かって出発しました。
乗務員の山上亜沙美さんは「空調をこまめに調整するなど環境に優しい運転を心がけたい」と話していました。
「つくばエクスプレス」を運行する首都圏新都市鉄道の長谷川伸一経営企画部長は「みんなで温暖化防止に
取り組み、環境保全を考えるきっかけにしていきたい」と話していました。
「つくばエキスプレス」のエコトレインは8月31日まで運行されます。
473名無しでGO!:2010/08/07(土) 12:11:03 ID:o0eYbqA90
TXエコトレイン出発式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073037491.html
風力発電など自然エネルギーを利用した「つくばエクスプレス」のエコトレインの運行がきょうからスタートしました。
運行がスタートしたのは東京・秋葉原とつくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」のエコトレインで、運行開始に先立ち
午前10時すぎから東京・秋葉原駅で出発式が行われました。
エコトレインは自然エネルギーでつくられた電力の証書として購入し、その代金を風力発電などの整備費用などに
あててもらい二酸化炭素の削減などの環境保護に貢献しようという取り組みです。
出発式で自然エネルギーの購入を証明する「グリーン電力証書」が手渡されました。
女性乗務員の山上亜沙美さんは「空調をこまめに調整するなど環境に優しい運転を心がけたい」と話しました。
風力発電を示すイラストのシールがはられた「エコトレイン」は、午前10時半さっそくつくばに向かって出発して
いきました。
「つくばエクスプレス」を運行する首都圏新都市鉄道の長谷川伸一経営企画部長は「みんなで温暖化防止に
取り組む必要があると思うので環境保全を訴えていきたい」と話していました。
「エコトレイン」は今月31日まで運行されます。


474名無しでGO!:2010/08/08(日) 11:39:15 ID:LqOAjKgl0
中央線5時間余運転見合わせttp://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043226071.html
JR中央線は上野原駅近くで架線に木が倒れたため、上りが大月と高尾の間で5時間余りにわたって運転を
見合わせ、1万7千人に影響が出ました。
7日午前5時半ごろJR中央線、上野原駅近くで上りの架線に木が倒れているのを下り列車の運転士が見つけました。
現場で木を取り除く作業などを行った影響でJR中央線の上りは5時間余りにわたって大月と高尾の間で運転を
見合わせました。
大月駅では、改札口の電光掲示で遅れが出ていることを確認したあと、駅員に問い合わせる人や携帯電話で
連絡を取る人の姿が見られました。
JR東日本によりますと、特急11本を含む20本が運休したほか、33本が最大で4時間46分遅れ、1万7千人に
影響が出たということです。
475名無しでGO!:2010/08/08(日) 11:41:36 ID:LqOAjKgl0
いすみ鉄道 存続決定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006436603.html
厳しい経営が続く第3セクターの鉄道、「いすみ鉄道」について、県と周辺の市や町は6日、存続か廃止かを決める
会議を開き、さらなる経営努力などによって将来的に黒字になる見通しが立ったとして、存続させることを決めました。
いすみ鉄道はいすみ市と大多喜町を結ぶ第3セクターの鉄道で、利用客の減少から毎年1億2000万円以上の赤字
を出す厳しい経営が続いてきました。
このため千葉県と周辺の4つの市や町は、平成20年度と21年度の2年間を検証期間に定め、経営が改善されな
ければ廃止を検討することにしていました。
この期間が終わったことを受けて6日、千葉県庁で今後の方針を決める会議が開かれ、はじめに利用客の増加や
記念品やみやげ物の販売によって赤字が減っていることなどが報告されました。
そのうえで、会社の経営努力やイベントの開催などをさらに進めることで将来的に黒字になる見通しが立ったとして、
鉄道の存続を決めました。
これについて、いすみ鉄道の鳥塚亮社長は「きょうの決定はゴールではなくスタートだと思っている。地元と連携して
眠っている観光資源を掘り起こし、観光鉄道として存続したい」と話しています。
476名無しでGO!:2010/08/09(月) 10:33:46 ID:xIpst2XP0
JR東海、リニア始発は品川駅 羽田への接続考慮
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080801000255.html
 JR東海が、東京―名古屋間で2027年の開業を目指しているリニア中央新幹線の始発駅を、JR品川駅とする方針を
固めたことが8日、明らかになった。東京都と、品川駅構内の地質調査を委託しているJR東日本にこの意向を伝えた。
 地質調査のこれまでの結果を踏まえ、羽田空港への接続の良さを考慮し品川駅に絞り込んだ。東京駅も候補だったが、
JR在来線や地下鉄が入り組んでおり、新たな大型駅設備の建設には余裕がないと判断したとみられる。
 始発駅は地下駅。深さ数十メートルの地中に長さ約1キロの空間を堀ってつくる案などが検討されている。JR名古屋駅
では、トラブルなどでリニアの運行が休止した場合に、利用客が東海道新幹線のホームに10分程度で移動できる設計を
検討。品川駅についても同様の設計にする可能性がある。
477名無しでGO!:2010/08/10(火) 08:49:40 ID:GqSI68yA0
死亡運転士の労災認める 尼崎JR脱線事故
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080901000731.html
 05年4月の尼崎JR脱線事故で、脱線した電車を運転していて死亡したJR西日本の高見隆二郎運転士=当時(23)=
の遺族が、天満労働基準監督署(大阪市)に申請していた労災が7月下旬までに認められたことが9日、関係者への取材
で分かった。労基署は業務上の理由で死亡した労災と判断したもようだ。
 労災の請求時効(5年)を前にした今年2月、遺族がJR西から勤務中の事故と認める証明書を取得し申請していた。
 会社に法令違反などの重大な過失があると判断した場合、労基署は遺族への給付額の最大3割を会社側からペナルテ
ィーとして徴収できるが、今回はJR西が組織としての法的責任を否定しており、事故の背景に指摘されている懲罰的な日
勤教育や過密なダイヤを重大な過失と判断するのは困難とみられる。
 高見運転士は08年9月、業務上過失致死傷容疑で書類送検され、09年7月、死亡により不起訴となった。
478名無しでGO!:2010/08/10(火) 23:35:04 ID:3eu2Nir80
初代新幹線「0系」JR東海博物館に搬入 
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100809/biz1008091631010-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100809/biz1008091631010-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100809/biz1008091631010-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100809/biz1008091631010-p3.jpg
 JR東海は9日、名古屋市港区の名古屋港金城ふ頭で、来春開業予定のJR東海博物館(仮称)に、東海道新幹線の初
代車両「0系」を搬入した。
 展示される車両はJR東海浜松工場に保管されていたもの。同日午前中までに移送して、館内に通じるレールに台車を
置く下準備を済ませたあと、午後には大型クレーンで車体を台車に載せた。最後は約20人の作業員が車両を手で押し、
約2時間で設置作業を終えた。
 同博物館は日本の高速鉄道の歴史を紹介する目的でつくられるもので、0系を含む車両39両が展示される。すでに鉄
骨造りの建物は内装部分の工事を残すだけになっている。
479名無しでGO!:2010/08/11(水) 16:12:23 ID:kwRc8kbA0
「たま」の代理は2メートル…和歌山
ttp://otona.yomiuri.co.jp/trip/railnews/100810tt02.htm

貴志駅 日曜に勤務

 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)で、たま駅長が公休の日曜日、代役を務める着ぐるみの“駅長代理”がデビューした。

 初出勤の8日、子どもたちが「たま駅長さーん」と呼ぶと、帽子までの高さが2メートル5センチもある長身の駅長代理が登場。握手したり、記念写真を撮ったりしてさっそく人気者になっていた。

 駅長代理は、8月中の日曜日に、貴志駅着のたま電車3便(午前10時10分着、午後1時20分着、午後2時50分着)の乗降客を出迎える。
何度も貴志駅に来たという有田市立箕島中1年Fさん(12)は「大きくてびっくりした。たまちゃんと同じくらいかわいい」と笑顔で話した。

(2010年08月10日  読売新聞)
480名無しでGO!:2010/08/12(木) 21:05:55 ID:Z2z1njj90
「新余部鉄橋」が開通 コンクリート製、防風板も
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081201000051.html
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003306604.shtml
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100812-OYO1T00763.htm
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008120090.html
ttp://img.47news.jp/PN/201008/PN2010081201000184.-.-.CI0003.jpg
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100812-951151-1-L.jpg
 JR山陰線の余部鉄橋に代わるコンクリート製の「余部橋梁」(高さ41.5メートル、長さ310メートル)の架け替え工事が
完了し、12日早朝、始発列車が通過した。
 新しい橋は高さ1.7メートルの透明の防風壁が設置され、JR西日本によると運休は約9割減る見込み。役目を終えた
鉄橋は解体されるが、一部は保存され展望台に生まれ変わる計画。
481名無しでGO!:2010/08/12(木) 22:24:58 ID:6O5J0s/W0
九州新幹線全線開業、3月12日を軸に調整
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100812016.shtml
 九州新幹線鹿児島ルートの全線開業日に関し、JR九州とJR西日本が2011年3月12日を軸に沿線自治体などと調整を
進めていることが11日、分かった。今後、国やJRグループなど関係機関との最終調整を経て、9月をめどに正式決定する
見通し。
 関係者の話を総合すると、JR九州、西日本は既に営業や運行部署が連携し、開業日を見据えた擦り合わせ作業に入って
いる。新幹線開業は、3月のJRグループのダイヤ改正に合わせて実施される公算。
 今後、開業日の決定と併せ、JR九州、西日本は運賃体系や、在来線を含むダイヤ編成作業も本格化させる。年内をめど
に国土交通相に運賃(通常料金)を認可申請し、12月にはダイヤを発表するとみられる。
 これらに先立ち、今月21日には新幹線車両の保守点検を担う熊本総合車両基地が完成。31日には新八代−新鳥栖間
で走行試験が始まる。
482名無しでGO!:2010/08/13(金) 20:39:56 ID:cK2npelo0
JRや名鉄が相互利用 IC乗車券、12年春以降
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081101000655.html
 JR東海とJR東日本、名古屋鉄道、名古屋市交通局は11日、ICカード型乗車券の相互利用などを2012年春以降に始め
ると発表した。1種類のカードで名古屋圏の主要な交通機関に乗れるのに加え、首都圏を旅行する顧客の利便性も高まる。
 東海地方で鉄道やバスを運行する名鉄など6事業者が11年2月に導入予定の「manaca(マナカ)」は、JR東海の「TOICA
(トイカ)」との相互利用とIC連絡定期券の発行を12年春から開始。JR東日本の「Suica(スイカ)」との乗車券機能の相互利
用は13年春からとなる。マナカとトイカ、スイカの電子マネー機能の相互利用も13年春からスタートさ
483名無しでGO!:2010/08/15(日) 17:35:42 ID:Uw8T2nEu0
呉線土砂崩れ復旧に数カ月<動画あり>
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008130041.html

JR西日本広島支社は12日、7月の豪雨で土砂崩れが起きたJR呉線の浦尻トンネル(竹原市)付近の被害と復旧状況を報道陣に説明した。現在も竹原―安浦間は不通で「復旧には数カ月かかる見込み」としている。

 呉線では計14カ所で土砂が線路に流れ込むなどした。特に吉名(竹原市)―安芸津(東広島市)間の浦尻トンネル東側では7月15日、高さ約20メートル、幅約50メートルにわたって斜面の崩落を確認。今も土砂が線路を覆い、除去作業を続けている。
484名無しでGO!:2010/08/15(日) 17:43:49 ID:Uw8T2nEu0
JR美祢線利用促進協設置を…県、沿線各市に呼びかけへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100812-OYT8T00073.htm

 二井知事は11日の定例記者会見で、7月中旬の大雨災害で橋が流失したJR美祢線の利用促進策を検討する協議会の設置を沿線の各市に呼びかける考えを明らかにした。

 県によると、西村副知事が6日、JR西日本本社(大阪市)を訪れ、美祢線の早期復旧を申し入れたところ、応対した西川直輝副社長から「美祢線は近年の利用状況から本来的には廃止したい路線だ」と伝えられたという。

 美祢線の昨年度の乗客数は1日平均642人で、1996年度の1130人から激減している。二井知事は「JRは復旧を前提としながらも厳しい見方を示してきた。
廃線にならないため、利用促進に本気で取り組まなければならない」と語った。美祢、長門、山陽小野田の各市に協議会の設置を要請するという。

 美祢線は湯ノ峠―厚保駅間の厚狭川にかかる橋が流失し、復旧に1年以上かかる見通しとなっている。

(2010年8月12日  読売新聞)
485名無しでGO!:2010/08/15(日) 17:54:17 ID:Uw8T2nEu0
岩泉線、土砂崩落続く 脱線事故現場、復旧めど立たず
ttp://mytown.asahi.com/areanews/iwate/TKY201008110311.html

 岩泉町大川のJR岩泉線で普通列車(1両編成、乗員乗客計9人)が線路内に崩れ落ちた土砂に衝突して脱線した事故で、JR東日本盛岡支社は11日、報道陣に事故現場を公開した。
同支社広報によると、いまだに土砂の崩落があり、復旧工事に入るめどは立っていない。 

 この事故では乗客3人と乗員2人が打撲などのけがを負った。現場は同線岩手大川駅から南約1.4キロの地点で、線路のある地点の上部から今も土砂の崩落が続いているという。
このため、土砂の撤去や、車両の移動も出来ないままだ。 

 同支社は学識経験者らで組織する「岩泉線土砂崩壊災害原因調査検討委員会」を設置予定で、すでに数人の委員予定者が現場を視察した。
また、当時のブレーキ状況などがわかる自動列車停止装置(ATS)は国土交通省運輸安全委員会に提出したという。 

 また、利用客が不便にならないよう同線が復旧するまで、バスによる代行輸送をしている。お盆期間の混雑に対応するため、一部の便をバス2台で運行し、座席が足りない場合はタクシーでも対応するという。
17日からは県内の高校で新学期が始まるため、それに対応した代行輸送を行う。 

 JR岩泉駅で切符の販売を委託されている遠藤忠裕さん(53)によると、同駅の定期券の利用者は通勤は1人、高校生の通学が7人という。遠藤さんは「早く復旧工事が始まってくれれば、安心できるのだが」と話す。(朝倉義統) 
486名無しでGO!:2010/08/17(火) 09:23:47 ID:r1kYDLYi0
ガラス大屋根の開放感、5代目大阪駅が全容現す
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100814-OYO1T00485.htm?from=top

 2011年春の完成を目指し、全面改装中のJR大阪駅の外観がほぼ完成した。初代から数えて5代目。
来春、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪―鹿児島中央間を直通する「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西に訪れる観光客らの集客の要としても期待が高まっている。
キタ玄関に光あふれ
 最大の特徴は、シンボルのガラスの大屋根(東西180メートル、南北100メートル)。駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の12階から、線路をまたいで、駅南側の「サウスゲートビルディング」に向け、斜め下に張り出している。
ヨーロッパでは一般的だが、日本では極めて珍しい。
 新北ビルは、専門店が入る東側と、低層階に「JR大阪三越伊勢丹」、高層階にオフィスなどが入る西側に分かれる。
 アクティ大阪を増築した「サウスゲートビルディング」とは2階建ての橋で結ばれる。下層部は橋上駅舎と連絡通路、上層部は「時空(とき)の広場」として整備される。九州新幹線「つばめ」を手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが監修した。

 今月10日、一足早く、新北ビルの内部を歩いてみた。
 「駅のあらゆる場所から列車が見える。精巧なジオラマみたいでしょう」
 阪急梅田方面と新設の橋上駅舎を結ぶ歩行者の新たな動脈となる新北ビル3階のデッキ。工事を仕切るJR西日本の村田直紀・大阪駅改良工事所長が胸をはった。見下ろすと、新快速や大阪環状線があわただしく発着を繰り返す。
 新北ビル中央部分には高さ約35メートル、幅約44メートルの巨大な吹き抜けの空間がある。
 今度は、吹き抜けの中央部にあるエスカレーターの上(新北ビル7階)から眺めてみた。
 時空の広場はクレーンが置かれ、鉄板がむき出しのままだが、完成後、床面はウッドデッキになる。ホームの屋根も取り払われるため、1日約1400本が行き交う列車を手に取るように見ることができ、鉄道ファンには絶好の撮影場所となるだろう。
以下略

487名無しでGO!:2010/08/17(火) 09:39:16 ID:r1kYDLYi0
駅員寝坊、切符買えず始発乗り遅れ JR南武線矢野口駅
ttp://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201008160053.html

 16日早朝、東京都稲城市のJR南武線矢野口駅で、宿直の駅員が券売機の電源を入れるのが遅れ、乗客1人が切符を買えず、午前4時46分発の始発電車に乗り遅れるトラブルがあった。 

 JR東日本八王子支社によると、駅員が起床装置をセットし忘れ、寝坊したのが原因という。通常は始発電車の発車20分前の午前4時25分ごろから券売機を使えるようにするが、駅員が起床したのは同4時50分だったという。
乗客は16分後の後続電車に乗った。同社では「装置のセットを徹底する」としている
488名無しでGO!:2010/08/17(火) 11:26:40 ID:r1kYDLYi0
旧国鉄のエース引退へ JR東海117系
ttp://www.nhk.or.jp/nagoya-ds-blog/

 国鉄時代晩年の1982(昭和57)年から快速列車向けに導入されたJR東海の117系が、今夏から始まった現在の標準的な車両313系の投入本格化で、姿を消していくことになった。
在来線の要として活躍した昭和時代の俊足だったが、同社管内からは、昭和の名残をとどめた旧国鉄時代の車両の引退がまた進む。

 117系は「国鉄は汽車」のイメージから脱却しようと開発された都会的な近郊型車両。JR東海は、私鉄のサービス向上で乗客減少に悩んでいた時期に「東海ライナー」として東海道線に投入した。当時は名鉄の特急だったパノラマカーに対抗する車両だった。

 旧国鉄名古屋鉄道管理局長で、117系の導入を決めたJR東海の須田寛相談役は「国鉄からJRへの過渡期の代表的な車両。都市圏快速電車の新しいパターンをつくった」と振り返る。

 現在残る117系は72両。旧国鉄時代の車体に塗装した4両も含まれる。2013年までに進められる313系の投入で引退が加速した。飯田線の路線近代化に貢献した普通列車の119系55両も313系に置き換えられる。

 先月、117系が登場した時代背景などをまとめた「まるごと名古屋の電車 昭和の名車たち」(河出書房新社)を出版した鈴鹿国際大の徳田耕一客員教授は「JR東海発足当初、在来線で主役を演じ、礎を築いた“功労車”。今は脇役だが、旧国鉄時代の傑作だった」と惜しむ。

 JR東海は来春、名古屋市港区の名古屋港金城ふ頭に開設するJR東海博物館(仮称)で保存し公開する。

489名無しでGO!:2010/08/18(水) 11:42:56 ID:s1E7GebX0
北総鉄道の値下げなど求め提訴ttp://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1006439561.html
東京と千葉県北西部を結ぶ北総鉄道の運賃が高いのは、同じ線路を使っている別の鉄道が使用料を実質的には
支払っていないからだとして、沿線の住民が、国に、線路の使用許可の取り消しなどを求める訴えを東京地方裁判所
に起こしました。
訴えをおこしたのは、北総鉄道の沿線の住民16人と企業1社です。訴えによりますと、7月に開業した京成電鉄の
「成田スカイアクセス線」は北総鉄道の線路を使っていますが、京成電鉄は、開業の影響による北総鉄道の減収分
だけしか支払わないことになっています。これについて、沿線の住民たちは、京成鉄道が実質的には線路の使用料は
支払っておらず、この結果、北総鉄道の運賃が高くなっているとして、京成電鉄に、北総鉄道の線路の使用などを
許可した国土交通省に対し、許可を取り消した上で、北総鉄道に運賃の値下げを命じるように求めています。
原告側の阿部泰隆弁護士は「線路使用料が実質的には無料になっているせいで住民が高負担を強いられている
事態を変えたい」と話しています。 一方、国土交通省は「訴状を見ていないのでコメントできない」としています。
北総鉄道をめぐっては運賃が割高だとして、利用者から不満があがっていて、千葉県や沿線の自治体が毎年、
総額3億円を負担することで7月から運賃をおよそ5%値下げしています。
490名無しでGO!:2010/08/18(水) 11:49:02 ID:s1E7GebX0
北総線の値下げ求め提訴ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003388082.html
491名無しでGO!:2010/08/18(水) 18:27:31 ID:EX1TD5Al0
キハ58・65系列車日田彦山線ラストラン
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001008180002

 今月で姿を消す予定のキハ58・65系の特別列車「九州鉄道記念館号」が22日、JR門司港駅(福岡県北九州市)から日田駅(日田市)まで折り返し運行される=写真はイベントのチラシ。日田駅前では歓迎イベントがある。

 日田市などによると、運行は九州鉄道記念館(北九州市)の7周年記念イベント。特別列車は2両編成で乗車券90枚は完売。22日午前9時半に門司港駅を出発、折尾駅から筑豊経由で久留米駅を経て久大線で光岡駅(13時59分着、25分停車)、日田駅着は14時28分。

 折り返しは同駅14時46分発で、夜明駅から日田彦山線に入り、門司港駅着は17時15分の予定。鉄道マニアに人気のキハ58・65系列車が日田彦山線を走る姿はこれが最後になるという。

 日田駅前での歓迎イベントは同日午前11時から午後3時まで。日田市前津江町の「浦和太鼓」の演奏、日田焼きそば・小倉発祥焼うどんのグルメ食べ比べ、沿線の特産品販売などがある。 
492名無しでGO!:2010/08/19(木) 00:24:19 ID:h/NCFwZu0
北陸新幹線停車求め決議 新潟、沿線の経済団体ら
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081801000690.html
 北陸新幹線長野―金沢間の整備をめぐり、新潟県の沿線3市の経済団体などが18日、同県上越市で集会を開き、全列車
が停車する県内駅の設置や、開業後にJRから経営分離される並行在来線への経営支援を国に求める決議を採択した。
 新幹線整備をめぐり、新潟県は県内2駅が通過列車もあり得る設計で、建設費増額などの説明が不十分だったことなどから
国に反発しており、決議は県の姿勢に同調した形。経済団体などは近く県民集会も開きたいとしている。
 集会であいさつした泉田裕彦知事は「建設費を負担したのに、受益も情報開示もない」と現状を説明した。
 決議では、並行在来線への経営支援や工事費の追加負担について、2014年度の開業後にJRが国側に支払う施設使用料
(貸付料)の地方還元や、財団法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金の活用なども求めた。
493名無しでGO!:2010/08/20(金) 00:23:50 ID:Bzt7F119P
JR利用者数、2年ぶり回復=お盆休み中、前年比2%増
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010081900646
 JR旅客6社は19日、お盆期間(11〜18日)の利用状況を発表した。新幹線、特急、急行列車の利用者は前年の同じ日と
比べ2%増の943万9000人で、2年ぶりに増加に転じた。
 昨年は高速道路料金の上限を1000円にしたことなどの影響で過去最悪の下げ幅を記録していた。JR側は、景気動向など
は昨年同様に厳しいが、利用者数は「昨年並みで下げ止まった」とみている。一部地域で始まった高速道路の無料化社会実
験については「顕著な影響はない」と指摘。料金1000円化が休日のみとなった影響も「多少あるかもしれないが、分からない」
とした。
 会社別にみると、台風などによる大規模なダイヤの乱れなどのため、JR北海道が前年同日比5%減少したが、ほかの5社
は同1〜4%増加した。路線別では東京と成田空港を結ぶ総武・成田線が同19%増、大阪と関西空港を結ぶ関西空港線が
同9%増など、好調な海外旅行を背景に利用者が増える傾向が見られた。
494名無しでGO!:2010/08/21(土) 23:37:56 ID:3N7Ap9Eg0
熊本総合車両基地を初公開 「さくら」内部の見学も
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082101000532.html
格納された新幹線の新型車両「さくら」を一目見ようと親子連れらでにぎわうJR九州熊本総合車両基地=21日午前、熊本市
ttp://img.47news.jp/PN/201008/PN2010082101000561.-.-.CI0003.jpg
 JR九州などは21日、来春に全線開業する九州新幹線の新型車両「さくら」を格納している熊本総合車両基地(熊本市富合
町)を、初めて一般公開した。車両内部も開放され、夏休み中の親子連れなど約1800人が、見学や記念撮影を楽しんだ。
 全線開業後に山陽新幹線と直通運転し、鹿児島中央と新大阪を4時間前後で結ぶ「さくら」2編成(各8両)のほか、昨年6月
から九州で走行を始めている新型「つばめ」1編成(6両)を公開。オープニング式典でJR九州の唐池恒二社長は「全線開業
に向けたキックオフの日だ。関西や広島などから大勢の人に訪ねていただけるよう、これから盛り上げていく」と話した。
 熊本総合車両基地は、広さ約20ヘクタールで新幹線を13編成収容できる。全国でも3番目の大きさで、日常の検査から3
年に1度の全般的な検査まで実施可能。
495名無しでGO!:2010/08/22(日) 16:56:21 ID:1X98M+M/0
南海天王寺支線跡の枕木出火
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/08/22/20100822-042738.php

21日午後4時55分ごろ、大阪市阿倍野区旭町の南海電鉄天王寺支線(廃線)の枕木から出火。
大阪市消防局の消防車が出動してすぐに消し止めたが、近くを走るJR大阪環状線と関西線は安全確認のため約20分間、運転を見合わせた。
けが人はなかった。天王寺署が出火原因を調べている。この影響で両線は16本が運休、28本が最大20分遅れ、約1万1千人に影響した。

496名無しでGO!:2010/08/22(日) 18:19:09 ID:1X98M+M/0
女性駅長、なぜ少ないかご存じですか? 
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100822-OYT1T00424.htm?from=y10

 通勤や行楽に使う電車で、女性の運転士や車掌を見かけることは珍しくなくなったが、駅長となると話は別だ。
 今年6月、東京都内で初めて、四ツ谷(新宿区)、目白(豊島区)のJR両駅に女性駅長が誕生したが、JRでは現在、全国で4人だけ。なぜ女性駅長は少ないのか。
 1894年開業のJR四ツ谷駅の駅長室。6月23日、名札や写真がズラリと並ぶ歴代駅長の中に初めて女性の名前が加わった。第41代駅長白山弘子さん(39)。清水佳代子さん(37)も同日付で目白駅長に就任し、都内初の女性駅長が2人同時に誕生した。
 1872年に新橋―横浜間が開業して以来、JRと私鉄を合わせて全長約2万7000キロ(2009年3月末時点)の旅客営業線路が張り巡らされた鉄道大国・日本。駅数はJR6社だけで計4617に上る。
鉄道に携わる人たちは「鉄道マン」と呼ばれるが、「鉄道ウーマン」という呼び方は、あまり使われない。
 それもそのはず。社員約6万人を抱えるJR東日本の今年4月時点の女性社員は約4000人(6・6%)。1987年の国鉄分割・民営化当時はさらに少なく、女性社員の割合は全社員の1%未満だったという。
 民営化後の99年に施行された改正労働基準法で、女性の時間外・休日労働や深夜勤務に関する規制が撤廃された。JR東は女性用宿泊設備などを整えるなどした結果、運転士や車掌などの現場にも多くの女性が配置され、今では、駅員で約1500人、
運転士が約150人、車掌も約600人に増えた。
 ただ、駅長は別のようだ。JRでは現在、白山さんら2人のほか、JR東海とJR北海道に1人ずつ女性駅長がいる。JR東の歴史をひもとくと、89〜06年、南仙台(仙台市)や角館(秋田県仙北市)、川口(埼玉県川口市)など4駅に女性駅長が就任した。
今回の2人を合わせても女性駅長は計6人にとどまることについて、同社は「民営化後に採用した女性社員が、駅長になれる年齢に達しなかったため」と理由を説明する。
以下略
497名無しでGO!
全国初リゾート型ハイブリッド列車 篠ノ井、大糸線で運行
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201008/CK2010082002100003.html

 JR東日本長野支社は、蓄電池とディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド列車「HB−E300系」2両を導入、「リゾートビューふるさと」として10月2日から篠ノ井線と大糸線で運行を始める。
広い窓や展望室を備えたリゾート型のハイブリッド列車運行は全国初。19日、大糸線松本−穂高間で、報道機関向けに試運転した。

 発進時は蓄電池のみを用い、加速時にディーゼルを起動させる仕組みで、省エネと低燃費運行を実現。県内ではJR小海線でハイブリッド列車が運行されているが、通常の車両に比べ静かな走行音が好評という。
リゾート型について同支社は「絶景を楽しみながら、環境にもやさしい旅を提供したい」と意気込む。

 運行は10月に始まる大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」に合わせたもので、1日1往復を予定。長野駅を出発し、松本駅を経由して大糸線に接続、南小谷駅まで運行する。沿線の観光地とも連携し、県外からも多くの誘客を見込む。

 正式ダイヤは23日、発表する。全席指定で1カ月前から乗車予約を受け付ける。同支社の宮島澄男広報室長は「信州の魅力を存分に楽しんでもらえる」と話している。 (安藤孝憲)