鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!10便

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:10:41 ID:AsgH24++0
>>951
実験的な意味合いもあったんだろうね。
現場でどうこうすることで、確立していくんだろうな。
953名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:51:04 ID:vvC3ceZ6O
上越新幹線の中山トンネルも難工事で建設費が財政を圧迫したとか。
無理矢理カーブさせているから速度規制がかかるね。
やはり数分は遅くなっているはず。
954名無しでGO!:2011/02/19(土) 14:36:30 ID:HfjVDKY80
>>949
でもいざ国際線が減るとなると地元は引き留めに必死
TVCMまでやってるし…

伊丹と一緒で嗤える
955名無しでGO!:2011/02/19(土) 15:13:14 ID:Tx9daw/g0
成田の平行滑走路の話が進んだのも
羽田の沖合い展開が本格化してからだったねぇw
956名無しでGO!:2011/02/19(土) 17:23:48 ID:z5kvlslw0
しかも成田アクセスとかも。。。
羽田の国際化に合わせてって感じ。
957名無しでGO!:2011/02/19(土) 21:03:49.25 ID:WZgNRsGW0
バ関西人が必死に反撃に出たか。
958名無しでGO!:2011/02/19(土) 22:58:54.73 ID:DvLXwGufO
どっちも同類 by琉球王国民
959名無しでGO!:2011/02/19(土) 23:08:14.31 ID:gPqK5HOB0
>>955
そうなんだよね。羽田の国際化論議が成田の強化にもプラスになって作用したということ。
世の中は二者択一なんかじゃない、共に発展していくのが正しい姿なんだよ。
960名無しでGO!:2011/02/20(日) 12:22:18.29 ID:9M1vu0XN0
おお、うまくまとめたな。
961名無しでGO!:2011/02/20(日) 14:34:46.51 ID:a0+uKFr70
ところが関西の三兄弟は初志を忘れ、
矢は折れ力尽きる寸前
神戸市の空港なのかいw

リニアの通過地が奈良だ京都だと争う前に
関空まで誘致するとかの案を出せよ。
962名無しでGO!:2011/02/20(日) 16:02:02.22 ID:CEkt/rboO
首都圏の新東京国際空港の課題も解決できていないのにまだまだじゃん。
関西は経営統合は決まったそうだけど、地方主導で国はあまり関与できそうにないが。
963名無しでGO!:2011/02/21(月) 17:30:46.56 ID:LGFQ4UT60
どちらにしろ空港行政の失態だよな。
964吉田都 ◆eYarkBKsmM :2011/02/21(月) 23:15:16.79 ID:v7W+ckpE0
>>961
おーい、八尾空港が泣いてるぞー・・・
965名無しでGO!:2011/02/22(火) 12:45:34.55 ID:EDh36CR60
伊丹を潰す最大の狙いは、あの周辺の部落が持ってる保証利権対策なんじゃないの?
ウトロ問題とかと絡めて、大阪府や大阪市が支出してるB利権支出をまとめて削りたいって部分だと思ってたよ。
966名無しでGO!:2011/02/22(火) 13:08:47.91 ID:/7TN6k/u0
Bという日本特有の膿を出すしかないな。八百長相撲と同じで。
967名無しでGO!:2011/02/22(火) 17:29:44.03 ID:TVLRHUQT0
>>965
んなことない。
そっち関係は市町村だよ。
理由は>>935 >>946あたりだと。
そんな理由だから府民の大半は大阪空港の存続を望んでいるよ。
一時期関空の方が国内線が多かったのに大阪空港に一部を残して戻したことからも裏付けられる。
968名無しでGO!:2011/02/22(火) 18:29:00.12 ID:TVLRHUQT0
関空の子会社で不透明な金の流れが出たな
いろいろ噂はあるけど。
元から漁協の件も含めて黒い影が見え隠れする土地柄。
969名無しでGO!:2011/02/23(水) 15:16:25.66 ID:K2SbdkeE0
夜間飛行の離着陸時
ANA、ADO、SKY・・・減光
SNA・・・非常灯

って感じだなwww
970名無しでGO!:2011/02/23(水) 17:25:25.33 ID:EkaOBLD50
機種によっても違うような・・・
子会社運航だからかも。

それより、夜間の新幹線の明るさは眩しいよな。
レールスターはいい感じ。
西はサンダーバードなども電球色照明。
通勤車の帰宅時間の明るすぎる照明は嫌いだな。
気分が落ち着かないよ。
自宅は間接照明を多用して脳がリラックスするようにしているよ。
971名無しでGO!:2011/02/23(水) 19:18:48.85 ID:gJvDzdTa0
穴ぐらが好きなのね
972名無しでGO!:2011/02/23(水) 20:57:14.58 ID:1brUhK2e0
そう言えばクイズ番組で
飛行機はなぜ間接照明なのかという問題が出てたな。
973名無しでGO!:2011/02/23(水) 21:48:29.50 ID:DoWzGGzaO
何ルクスか忘れたけど、夜は明るい部屋に居ると熟睡できないんだよ。
コンビニ並の明るさだから新幹線出張の翌日は疲れが残るってのは理由があるよ。
アジア人はてかてかと明るいのが好みみたいだね。
明るいイコール繁栄なんて科学的には遅れた考えなんだよね。
通勤電車は無理でも特急クラスは蛍光灯でも路線バス並の明るさでも良くないかなと思う。
974名無しでGO!:2011/02/23(水) 22:06:48.70 ID:VCOXBz840
>>973
路線バスのその明るさは、
乗客の疲れと言うより、運転しやすさの方が大きな気がする。
975名無しでGO!:2011/02/24(木) 17:05:51.70 ID:0X4ZzrvG0
まぁ、最低限の明るさって感じかな。
あの程度でいいと思うけどね。
976名無しでGO!:2011/02/24(木) 20:16:07.23 ID:M2LcdRXK0
今のご時世だと車内照明が暗いせいで○○になったじゃないか!
ってクレームがありそうで怖いなあ

○○の内容は色々こじつけそうだしそういう人種って
977名無しでGO!:2011/02/24(木) 20:24:42.27 ID:xKRyIvb10
確固とした基準の無いものを持ち出されてクレーム付けられる世の中になったからなぁ。
978名無しでGO!:2011/02/24(木) 22:01:53.93 ID:B3DryfBEO
全然混まない路線でも、毎回ドアから手を離してお待ちください〜なんて放送するのもそんななのかな。
979名無しでGO!:2011/02/24(木) 22:17:51.43 ID:MfWKdiiG0
>>978
>>976の思っている人種とは違うかもしれないけど、
コーヒーが熱くて火傷したとか、
濡れたネコを乾かそうと電子レンジに入れたとか、
そういう対策もあるような。

毎回必ず、メトロ路線でドアを閉める直前に「ドアが閉まります」というのもうざったい…。
980名無しでGO!:2011/02/25(金) 17:09:45.08 ID:y5FSYvhA0
客の円滑の流れを考えると空港はよくできていると思う。
新幹線の駅とかは動線が衝突していたり慣れないひとにはキツそう。
981名無しでGO!:2011/02/25(金) 19:59:32.44 ID:7T7B18Wk0
初めて飛行機乗った。
意外と乗降はスムーズだった。
東京モノレールですでに眩暈がした。

「エコノミークラスでも国鉄特急よりはシートピッチあるだろうjk」
大間違いだった。国際線は無理かなと思った。
982名無しでGO!:2011/02/25(金) 23:19:29.46 ID:4MEyQpSu0
>>980
保安検査とか荷物の受け渡しとかの流れがあるから
それに合わせて動線を作ってますね

あとはまぁ、飛行機をハンドルするのに必要な面積に比べれば
ターミナルビルの面積なんて…という側面もある
983名無しでGO!:2011/02/25(金) 23:38:09.23 ID:wg19VnAN0
乗降が同時には発生しないからね

鉄道でも、ターミナル駅では乗降を分離しているケースは見られる
銀座線渋谷とかなら、改札も乗降別
ただしそのあと狭いビルに直結しているのでスムーズさは感じられないが
まぁ、街中にある分仕方ないな
984名無しでGO!:2011/02/26(土) 16:35:32.95 ID:I2sXSeQY0
乗降が同時とかそんなんじゃなくて建物内の流れが交差したり向かい合うのはどうかなって。
人の流れが円滑になるなら入口と出口が別でも構わないと自分は思うよ。
せめて入出場両用の改札機はやめて欲しいね。
改札口付近で人の流れが悪くなる原因だよ。
985名無しでGO!:2011/02/26(土) 19:05:04.64 ID:qpLM6HEc0
>>984
ついでに、Suica専用とかもやめて欲しい。
磁気券持ちが通ろうとして使えなくて横にずれる一方、
ICカード持ちが普通の方を通ろうとしてる。
あれでまた人の流れは滞る。
986名無しでGO!:2011/02/26(土) 20:25:56.38 ID:l/h72gFz0
都内の新幹線発着駅がどんだけの規模なのか、分かってないで書いている奴がいるな。
987名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:04:32.65 ID:KWwyydyf0
中国は入口と出口が別れてるね。
988名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:29:47.72 ID:N/biiKto0
>>984
例えばだが、
1階に降車用改札、2階乗車用改札を作る
そして3階に列車が到着する
線路の両側にホームがあって、乗降が分けてある。
こうなっていれば満足か?

まぁ基本的には>>986
残念ながら人が多いところほど構内を広くとりにくい
989名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:36:28.91 ID:W6guZlkQ0
>>988
まさに中国がそんな感じ

1階降車用改札、2階ホーム、3階乗車用改札
になってる。
列車に乗る時も降りる時も階段を降りる。
990名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:56:36.69 ID:o9N3SQwpO
京阪や大阪市の地下鉄は入りと出を分けている駅があるよ。
改札機は一方向だしそれにつながる階段や通路も必然的に一方通行だよ。
991名無しでGO!:2011/02/27(日) 04:17:11.54 ID:iLLVIocO0
次スレ
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!11便
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1298747009/
992名無しでGO!:2011/02/27(日) 07:21:24.52 ID:By5RXYvd0
>>988-989
一つの理想的な形ではあるが、
door to door乗り換えが出来なく(やりにくく)なるのが欠点
993名無しでGO!:2011/02/27(日) 12:24:17.47 ID:V9ZYlzzr0
>>992
それをやらなくて済むようにTGV方式のダイヤが理想だな
994名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:47:54.86 ID:zOR97QdM0
埋立
995名無しでGO!:2011/02/27(日) 22:41:57.62 ID:m04t7QkoI
うめ
996名無しでGO!:2011/02/28(月) 00:36:08.47 ID:OeaYHFJr0
次スレ乙 梅
997名無しでGO!:2011/02/28(月) 20:00:01.75 ID:LEDijlr6I
埋め立て
998名無しでGO!:2011/03/01(火) 00:35:12.65 ID:U/jr+mlg0
沖展w
999名無しでGO!:2011/03/01(火) 00:49:59.29 ID:hMqfFYWm0
なかなか埋まらないので支援w
1000名無しでGO!:2011/03/01(火) 00:53:47.58 ID:fb9s/gMO0
>>1000トレア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。