!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 18匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
不可解な行動をとる人々を語りましょう。

・案内板を読まない  ・アナウンスは聞かない
・窓口で長々と相談する ・空いている券売機を意地でも使わない
・乗務員、駅員に理不尽な文句をつける
etc...

前スレ
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 17匹目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1243258710/
2名無しでGO!:2009/11/24(火) 02:42:23 ID:NLEyqGVX0
2だったら肥溜めで溺死
3名無しでGO!:2009/11/24(火) 03:08:50 ID:iVea/K+j0
隣にびゅうプラザとか旅行センターがあるのにみどりの窓口で旅行相談
4名無しでGO!:2009/11/24(火) 11:37:06 ID:2ywzrNWU0
>>1乙です。
5名無しでGO!:2009/11/24(火) 19:34:19 ID:boHU+azgO
>>3
もう「みどりの窓口」って名前やめて「有人きっぷ売場」にすればいいのにね
「※自動券売機でお求めになれなりきっぷをお求めになる場合のみご利用ください」の注意書き付きでさ。
6名無しでGO!:2009/11/24(火) 20:09:58 ID:HPdkLIk4O
殺伐
7名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:37:18 ID:If7dfbu00
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/

ここでさんざん既出の質問あれこれ

・線路に石が敷き詰められているのはなぜ?(バラスト)
・駅に近づくと、運転台からぺルとチャイムの音が鳴るのはなぜ?(ATS)
  ・(類似質問)運転台から聞こえる「チン」という音は何?(こちらはATC)
・駅のホームで定期的に聞こえるチャイムの音は何?(誘導鈴)
・定期券は途中の駅で下車できるの?
・アルバイトのために学割(通学)定期券は買えるの?(通学定期券の意味がわかっていない)
・新幹線に乗る時に自動改札機にはどのきっぷを通せばいいの?(乗車券と特急券が別の意味が理解できないらしい)
・路線検索サイトにある「特別料金」って何?(サイト側にも問題あるが)
・SuicaとPASMOの違いって?(まあ首都圏で使う分には差異がないといってもいいが・・・)
・切符の「都区内」「市内」って?(知らないと客が損する制度である)
  ・(類似質問)新幹線で東京で新宿(例)方面へ乗り換えるとき切符はどこで買うの?

18きっぷシーズンになると多い質問
・AからBまでの乗り継ぎの方法(自分で調べられないようじゃ無謀)
・18きっぷは特急券を買えば特急・新幹線に乗れるの?(18きっぷの基本ルールを理解しろ!!)
・日付をまたぐ列車に乗った時の18きっぷの扱い(電車特定区間の扱いが問題)
8名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:19:57 ID:+ietJQlh0
>>7
>・AからBまでの乗り継ぎの方法(自分で調べられないようじゃ無謀)

これに関連することだが
会社の女2人(当時課長と主任)イパーン人から乗り継ぎのプラン立てを頼まれたことがあるのだが
塩尻方面からの上りで岡谷で飯田線に乗り換えるプランを立てて紙に書いて渡した。
あのあたりは路線的に間違える奴が多いんで、時刻表の地図をコピーも添付して事前に説明してやった。
で、乗ったのが上り上諏訪行きなのはいいんだが
説明の時に飯田線の列車も上諏訪始発だけど、時刻的に上諏訪に行ったら間に合わないから「岡谷で乗り換えろ」と念を押したのに
なぜか上諏訪まで行って公衆電話で(当時は携帯電話がそんなに普及していなかった)
半泣きで俺の家に電話。
時刻表を見ると次の電車だとその日のうちに豊橋まで行けないことが判明。
豊橋のホテルは電話で俺がキャンセルしてやったし、もちろんその後の旅程はズッタズタのgdgd。
まあ俺も飯田線の接続列車が上諏訪発だなどと余計なことを言ってしまった点は落ち度があるかもしれないけど
2回も「でも上諏訪まで行ったら時刻的に折り返して乗れない」と念を押したのに。
夏季休暇明けに課長のほうは「○○君がたしか岡谷で乗り換えろって言ってたもんね」と言ったのだが
主任のほうは、笑いながらだが「上諏訪じゃ駄目ってあの紙に書いてくれればよかったのよねえ」と言ってきた。
この事があってから他人の旅程には力を貸さないことに決めた。
ちなみに俺はその2年後に公務員に転職し、課長は常務に、主任は結婚退社して
両者とも今でも年賀状のやり取りだけはしている。
9名無しでGO!:2009/11/25(水) 02:01:50 ID:rleHpaVJ0
b
10名無しでGO!:2009/11/25(水) 12:49:06 ID:BDOwg3iw0
>>8
今だと中央東線1536M→飯田線570Mの乗り継ぎだな。
その当時ではなく今のダイヤなら、すぐ441Mで塩尻へ出て838Mに乗るか、
838M逃してもしなの24号で上松へワープすれば追いつき、23時過ぎには
豊橋に着けるけど、仮に自分がその立場でも相手が会社の上司なら
「もう豊橋へ行く飯田線は途中で乗り換えてもありません」と返答すると思う。
下手にフォローすると公私問わず便利屋にされそう。
11名無しでGO!:2009/11/25(水) 13:48:00 ID:tlMiiZkfO
新宿の
・都庁
・伊勢丹
・高島屋

に行くのに、JRなら新宿駅だが、地下鉄だとどの駅で降りていいのかわからない。
…のは、新宿の街が大きすぎるのと、地下鉄路線が複雑すぎるのが原因か。
12名無しでGO!:2009/11/25(水) 16:51:40 ID:WI38hGBs0
>>8
しなので名古屋に出たらどうにでもなるだろ・・・
13名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:21:42 ID:e6y1N9dXO
>>5
「普段の駅」以外では自販機を使えない馬鹿ばっかりの行列になりそうな…
14名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:40:08 ID:C6oDDxc20
スレチかも知れないが・・・
撮影旅行の帰り、銀箱肩に掛けて列車に乗ったら隣の親父さんが笑顔で
「釣れましたか?」

アルミのクーラーボックスなんてあるのか?
15名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:44:28 ID:+yZ+k3Td0
ミュージックホーンで案内放送が聞こえない。と名鉄に苦情入れたのは誰や?
おかげで、名駅にいてもつまらん様になったわ(怒
16名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:29:51 ID:qBPu5yikO
>>5
つJR全線きっぷうりば
17名無しでGO!:2009/11/25(水) 22:31:06 ID:LJrnvauqi
>>5
電子機器をいじるのが大好きな自分の立場としては、機械で買いたいのに、窓口へ行かざるを得ないことがあるとorzとなる。

>>12
飯田線に乗るのが目的だから意味ないだろ
18名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:31:16 ID:WI38hGBs0
>>17
次の日の予定gdgdになるくらいならさっさと中央西線と名鉄パノラマSuperに乗る旅にでも
切り替えて翌日から通常旅程にした方が精神衛生上よっぽどいいだろw
19名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:39:41 ID:CYGCTdVm0
>>5
小口の客は案内係がATMに追っ払ったり、窓口扱いの振込みはバカ高い手数料を取る銀行みたいにすればいいんだよ。
あるいは、ネット販売、券売機発券、IC乗車券利用は積極的に割り引くとか。
今のネット予約やクレジットカードのポイントや割引なんて微々たるものだし。
20名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:56:05 ID:/xb7nQu6O
>>17 スレチスマソだがw
俺も、スーパーのセルフレジみたく
自分で切符の購入、自己解決出来る奴専用にセルフMARS?設置して欲しい
そうすれば、gdgd連中にイラッされる事なく購入出来るから
21名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:59:33 ID:wkZISKfu0
>>8の上司が青春18利用なのか飯田線が目的なのかによって話が変わってくるな

青春18利用で飯田線が目的ならどうしようもない
青春18利用で一般人だし路線に興味ないなら>>10のプラン
きっぷも路線もどうでもいいなら>>12
22名無しでGO!:2009/11/26(木) 00:29:04 ID:6ljl6EqU0
>>19
今でも旅行会社だと基本は手数料取ってるね。
国際線の航空券を買うときの窓口扱い手数料なんか4200円もするぞ。
でもJR券だと手数料無しなのが不思議。
23名無しでGO!:2009/11/26(木) 10:05:21 ID:HsrQbu9W0
えきねっとで複雑な乗車券や寝台列車の特急券を買えるなら窓口なんて行かないのに。
仕方なく窓口に並ぶと、買い間違えただの、名古屋までの新幹線だの、くだらない用事の
奴らの後ろに並ぶのが納得いかん。

#用もないのに乗り鉄に出かけるお前の用事が一番くだらないとかいう突っ込みは禁止。
24名無しでGO!:2009/11/26(木) 10:35:07 ID:9Pw5vl1vO
>>5
JR東海とか西日本だと、あまり大々的に「みどりの窓口」とは呼ばないで、
「きっぷうりば」と案内してるよね?
25名無しでGO!:2009/11/26(木) 12:26:31 ID:0PmObOwsi
流れをぶった切って悪いが、イパーン人は新幹線の車内放送で
This is the NOZOMI superexpress〜の「superexpress」が一単語ということを知らない。
TOEIC920点の知人が「新幹線ってsuper(明らかに空白)expressって言うんだ」と言っていた。
26名無しでGO!:2009/11/26(木) 13:43:12 ID:SdD73JpAO
>>25
それって、「ちょっと固有名詞風でカコイイ!」って以上の意味あるのか?
スペースだろうがハイフンだろうが、それで意味が通じなくて、
本人が困るとか、周りが迷惑するわけじゃないだろ。
27名無しでGO!:2009/11/26(木) 14:30:29 ID:2ZZ8J4bl0
新幹線は固有名詞だから訳せないと聞くが。

「NOZOMI superexpress」は「新幹線のぞみ」ではなく「特急のぞみ」という意味だろう。
28名無しでGO!:2009/11/26(木) 16:37:50 ID:LVVskWmU0
しかし在来線特急ではリミテッドエクスプレスと書いてあるな
新幹線だから超特急、というイメージでいいのか
29名無しでGO!:2009/11/26(木) 17:05:22 ID:NcANRmj+0
新幹線は英語だとbullet trainかShinkansen
SuperexpressはLtd. Expより上位の特急ってことで付けられた
30名無しでGO!:2009/11/26(木) 17:25:20 ID:STRjIl3zO
昭和の弾丸列車計画のなれの果てだからなw
31名無しでGO!:2009/11/26(木) 21:20:53 ID:QH3HABqh0
>>29
ちなみに新幹線開業当初は「New Tokaido Line(新東海道線)」という表記も使われたとか
32名無しでGO!:2009/11/26(木) 23:01:00 ID:pKnD1Pm20
>>28
特急かいじでは「This is the Kaiji express」だった。(theが付いたかどうかは覚えていない)
俺は知らんけどむかしは急行かいじってのがあったらしいね。

>>29
新幹線はSuper Expressの呼称でふさわしいと思う。
高校のときに英語の授業でNew Expressと言って先生に笑われたが。
それじゃあ「あかぎ」などで使われる新特急かな。
33名無しでGO!:2009/11/27(金) 19:03:57 ID:YeGyrgYt0
新快速はNewRapidじゃないんだな、とふざけてみる
34名無しでGO!:2009/11/27(金) 19:21:08 ID:/9jLz5xy0
そりゃNew RapidじゃRapidとどっちが速いのかわからないからね。と乗ってみる
35名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:19:43 ID:vOx2N0KT0
新快速(東海)→New Rapid
新快速(西)→Special Rapid Service
特別快速(東海)→Special Rapid
36名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:33:19 ID:LGLyteti0
準快速(九州)→Semi Rapid でおk?
37名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:38:32 ID:TS0wZWYU0
そもそも列車種別の概念が日本とは違ってるので、
「だいたい」で合わせるしかないというオチ

ついでにspecial trainというと臨時列車ということなので、
special rapidというと臨時の速達列車というふうに取られかねない。
38名無しでGO!:2009/11/28(土) 03:32:54 ID:ZJRunFA70
http://ameblo.jp/campanula-punctata/entry-10387874718.html
自分の無知は棚に上げるんだね
39名無しでGO!:2009/11/28(土) 04:02:01 ID:Keo7OmW40
前スレもあったが、アメブロの住民は無知ばかりで、
他人の言うことを聞かない頑固ばかり。


本当は、アメブロのシステムの問題(※書くのに会員にならないといけない)だが。
40名無しでGO!:2009/11/28(土) 08:09:42 ID:YaGmrM+00
>>38
しかし分かりにくい文章だな。

S線っていうのは西武線の事だよな。
要するに西武新宿線が不通になったので、池袋線経由で帰ろうと思ってJR駅で振替乗車票をもらった。
JRも西武も1枚乗車票で乗れると思ってたって事か?
そりゃ無理だろ。

「調べてみたところ本来ならば、振替で2路線利用する場合は振替乗車券を2枚もらわなければならない。」
っていうのも微妙に違うし。枚数の問題じゃない。
41名無しでGO!:2009/11/28(土) 08:50:13 ID:Scf6QrjI0
>>38-40
強凸して西武の改札に乗車票渡せばいいだけだろw
42名無しでGO!:2009/11/28(土) 23:22:18 ID:eazjSQzk0
文句は一人前なのに結局は振替票渡すあたりがなんかなぁ
納得できないなら無視して通ればいいのに
43名無しでGO!:2009/11/29(日) 20:03:15 ID:a7HDLYJEO
>>34
新快速でも同じだよねと突っ込んでみry
44名無しでGO!:2009/11/30(月) 11:56:11 ID:5wZb7/i50
束の、特に中央線利用者から見れば新快速は「新」が付くにふさわしいモデルだと思っている。
45名無しでGO!:2009/11/30(月) 17:52:17 ID:hchDWaNU0
新快速は走行エリアと時間帯を限定すれば4ドアの方が有効じゃないかと常に思う
46名無しでGO!:2009/11/30(月) 20:00:35 ID:llR4zDUPO
>>45
酉「こちらは廃車回収車でございます。ご不要になりました車両はございませんか?
 近郊型、通勤型、直流車、国鉄色などご不要の電車を回収いたします。」
47名無しでGO!:2009/11/30(月) 20:21:21 ID:HVYixl3S0
>>46
つミネル。
48名無しでGO!:2009/12/01(火) 00:36:14 ID:4dm253ar0
>>46
成田エクスプレスは新旧とも差し上げたい気分だ。
49名無しでGO!:2009/12/01(火) 18:03:05 ID:weGMKX400
今朝東の駅に指定券の事前受け付けに行ってきたんだけど
どいつもこいつもまともに申し込み用紙に記入してきていない。

皆出勤前に来てるんだから
最低限の事(列車名、乗車区間、席種、名前、連絡先)を書いてから並べよ。
それが出来ないんなら、並ぶなと言いたい。
朝からイライラしたよ。
50名無しでGO!:2009/12/01(火) 21:31:49 ID:yo1ZrgbYO
>>46
束「旧成エク、BVE、Sひたち、205とか209とか買わない?」
51…?:2009/12/01(火) 22:20:57 ID:aHu81pp70
ウチの会社の事務のネーちゃん
正社員なんだが、出張旅費の監視役任されてる。
この間往きは時間の関係で「のぞみ」で行って、
帰りは乗り継ぎの関係で「こだま+ひかり」で帰って来たら
出張旅費の請求がおかしいとのクレーム。
駅すぱあとで検算してるらしんだが、往復とも同じパターンで
行って帰らないと違和感を感じるらしい。
正直に申告しただけなんだが・・・
52名無しでGO!:2009/12/01(火) 22:31:32 ID:wfNn69Dz0
>>51
そういう時はちゃんと説明汁
「新幹線は改札を出ない乗り継ぎのときは料金は通しでおk」と
53名無しでGO!:2009/12/02(水) 02:27:45 ID:S0OC+jnl0
>>52
つのぞみ指定加算
54名無しでGO!:2009/12/02(水) 08:32:43 ID:1r1j/A9w0
>>49
当日購入でも列車名、乗車区間、席種ぐらいは書くべきだな。
申し込み用紙で渡すと、切符と用紙を照らし合わせて発行後に
赤ペンで再確認してくれる人が多いので、誤発券防止にもなる。
「次の新幹線で名古屋まで禁煙1枚乗車券はいらない」みたいな人はともかく、
あれやこれやと窓口で言うんなら、文字で伝えた方が確実だろうに。
55名無しでGO!:2009/12/02(水) 08:57:59 ID:2TmPMTmv0
>>51
旅費の精算書でこだま+ひかりって書く必要があったの?
あるいは特急券(指定席?)に列車名が書かれているのを乗車証明として提出する義務があったとか?
56名無しでGO!:2009/12/02(水) 18:34:28 ID:vLhV6FKD0
山手の6ドア車に乗った時のこと。
駅メロが鳴り終わった時点で1つのドアに次々殺到。
隣のドア見りゃ誰もいないし中もすいてるのに。
改札でもひとつの改札だけ何人も連続して通るのに
同じく↑の矢印が出ている隣は誰も通らないのをよく見かける。
57…?:2009/12/02(水) 20:16:05 ID:FOTYuXwI0
>>52
>そういう時はちゃんと説明汁
 今日説明したら一発で納得、「どうも済みませんでした」との事…
 往復を別々にしかも乗車列車名まで書く必要が無いんで
 混乱するのかも知れん。
 但し今考えてみると往復「のぞみ」で請求しても桶だったんだ…
 そういう事出来ない性格が恨めしい・・・
58名無しでGO!:2009/12/02(水) 22:34:32 ID:7AICgAaE0
経費精算のの検印をしているが
まぁ「無駄な出費」の多いこと多いこと・・・

ウチの会社は東京−名古屋の回数券を常備してるんだが
名古屋→仙台の移動で回数券+「東京→仙台」の切符買うとか
名古屋→千葉の移動で回数券+「東京→千葉」の切符買うとか
59名無しでGO!:2009/12/02(水) 23:43:47 ID:TKpD2T5yi
>>57
経理が鉄道に弱いなら、出張は横領天国だぞ。
俺は数年前、京都に勤めていて、今週は東京出張、来週は高松出張ということがあった。
東京出張の分は新幹線回数券を現物支給されたのだが、俺は切符の知識を駆使して以下のような策を弄した。

1)会社提出用に、京都市内〜高松の往復乗車券と、(京都〜岡山ののぞみ特急券・岡山〜高松のマリンライナー指定券)の往復分を購入し、領収書をもらった。
2)新幹線回数券を1枚金券屋で売却した。
3)後日、上記の往復乗車券を、連続1:東京都区内〜高松・連続2:高松〜京都市内に乗車変更した。
 特急券は、往復とも新大阪発着自由席に変更した。マリンライナーの指定券は往復グリーン車に変更した。
 さらに、東京〜京都の自由席特急券を購入した。
4)残った回数券を使って東京に出張し、連続1を使って帰った。連続1は京都で途中下車になっている。
 会社には回数券2枚消費のみで追加交通費なしと申告した。
5)週が明けて、高松出張の際は連続1の残りを使い、新快速で新大阪へ出て、マリン・パノラマを堪能しながらで高松へ出張した。
 帰りは連続2を使って同様にマリングリーン・新幹線自由・新快速で戻った。
6)会社には1でもらった領収書を提出して旅費精算した。

連続乗車券の有効期間合算、特急料金のキロ帯刻み、遠距離逓減など、
乗車券について持てる知識を総動員した大作戦はこうして幕を閉じた。
もちろん、経理は完全に俺が申告通りに出張したと信じ込んでいる。
60名無しでGO!:2009/12/02(水) 23:52:51 ID:TKpD2T5yi
訂正
思い違いをしていたみたいだ
よく考えたら指定席から自由席の乗車変更はできないな。
たぶん払い戻したんだと思う。意図的に満席の列車に乗変を試みた記憶はないから。
61名無しでGO!:2009/12/03(木) 00:54:40 ID:mKoB9xfu0
>>58
その手の話はよく聞くな

東京から大阪・広島・福岡へ連続出張で、日程は往復乗車券の有効期間に余裕ではいるのに、
乗車券が「東京都区内→大阪市内」「大阪市内→広島市内」「広島市内→福岡市内」「福岡市内→東京都区内」の4枚になったという話
62名無しでGO!:2009/12/03(木) 09:37:13 ID:88yu8ynv0
回数券常備の会社の話は良く聞く。
訪問先であまった回数券を使うんだったら格安で譲ります、なんてよく言われたわ。
そう都合よくその回数券の区間を使うわけでも無いから断ったが。
63名無しでGO!:2009/12/03(木) 12:38:52 ID:bJ2yIj6/0
途中下車の制度を知らない人って結構多いキガス
64名無しでGO!:2009/12/03(木) 17:30:36 ID:SHxAvxeF0
でも知ったら知ったで大近でもできるとおもちゃう人が多そうw
65…?:2009/12/03(木) 22:19:59 ID:Dz8Zlx9G0
そうなのか?
昔盆休み中の博多出張があって、夏休み中だったんで18きっぷで往復した。
正直に申告したら、課長がそう言うルール無いからという事で、
往復新幹線自由席分の旅費を貰った。
その時は儲かった気がしたが、思い出してみるとあの時の代休使ってない。
何より、盆休み中の出張という事自体かなりペナルティーだった気がする…orz
66名無しでGO!:2009/12/03(木) 22:42:17 ID:6tr4g0f10
>>65
なあに、盆休みのない業種もあるから安心汁







あれ、おかしいな、目から汁が・・・
67名無しでGO!:2009/12/04(金) 20:23:47 ID:z8E4wHk60
もしも警察や交通機関に盆休みがあったら
68名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:15:57 ID:m/vDOMV70
閉まっていこー!
69名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:58:04 ID:tIRDDzvDO
>>48
激しく亀な上にスレチな話だが、ヨ259ってそんなにカスなの?
70名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:24:59 ID:8QNPMLXw0
俺の職場は月に2回くらいは都内まで出なきゃならんのだが、
ふつーに普通乗車券+特急券の往復だったな。
回数券のバラにしておけばよかった。
71名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:27:13 ID:9X7J/Vhd0
>>65
>正直に申告したら、

そんなこと正直に言わなくても・・
上司や管理部署(経理)が鉄道規則に弱いとオモったら
とことん付け込んで飲み代などの遊興費に使うことにしている。
スレチだが、タクシー会社勤務の友人から白紙の領収書(車内発行でない奴)を貰っているんで
年1、2回は上手く利用している。
もちろん個人での使用ではなく会社単位で。
72名無しでGO!:2009/12/06(日) 12:57:30 ID:c5DGfLYO0
>>71
組織ぐるみの犯罪ですか
73名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:42:37 ID:8FSk7FYn0
>59
マリンライナーで往復グリーン車に乗りながら、4千円近くも浮かせたのか。
えげつないな。

購入金額合計 15590円
[区]東京都区内 → (讃)高松 経由: 東海道,山陽,宇野,本四備讃,予讃 11010円
(讃)高松 → [京]京都市内 経由: 予讃,本四備讃,宇野,山陽,東海道 5130円
東京〜京都 自由席特急券 4730円
新大阪〜岡山 新幹線自由席特急券 往復4820円
岡山〜高松 マリンライナーグリーン券 往復1900円 
新幹線回数券を金券ショップに売却 −12000円

会社から支給合計 19400円
[京]京都市内 → (讃)高松 経由: 東海道,山陽,宇野,本四備讃,予讃 往復10260円
京都〜岡山 のぞみ特急券(通常期) 往復8120円
岡山〜高松 マリンライナー指定席券 往復1020円
74名無しでGO!:2009/12/07(月) 20:32:58 ID:hNeegmY90
そこまでやるかって感じだw

今はパソコンで検索して出た結果が最適な結果として処理する
無知な担当ばかりだから、楽勝なんだな。
75名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:08:49 ID:1ZS+D3UI0
逆にお前らが経理担当だったら無茶な列車指定かましてきそうだなw
76名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:28:57 ID:s8gs0kLo0
>>75
東京〜高松出張でサンライズですね、分かります
77名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:08:23 ID:s2Ej8akB0
>>75
分割購入した大量の切符を渡すんだろw
78名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:08:27 ID:QYc/0t4j0
>>75
列車指定はしないとしても、鉄道に疎い奴が出張すると一部自前での持ち出しになるな、きっと。
79名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:39:15 ID:sRPb0j7yP
どこで乗り換えるんですか?
って電話が出張先から入りまくる悪寒w
80名無しでGO!:2009/12/08(火) 02:50:29 ID:An9Ih2wU0
>>75
乗車券は当然分割購入
東京からの出張なら名古屋ぐらいまでなら在来線利用だな
京都方面までなら静岡県内ぐらいは新幹線利用認めるかな

のぞみ料金申請でぷらっとこだまで差額浮かそうなんて甘いw
81名無しでGO!:2009/12/08(火) 07:04:01 ID:ibymblHAi
>>74
仮に経理に鉄道に詳しい人がいても、逆方向のしかも1週間離れた出張を連続乗車券にまとめようという
発想が出てこないだろうなw

>>80
沼津〜静岡(分割)〜浜松だけ新幹線ですね、わかります
82名無しでGO!:2009/12/08(火) 08:55:00 ID:w4YXXaOv0
>>77
そして下車時の改札でエラーになって文句言う『被害者』現るw
83名無しでGO!:2009/12/08(火) 10:30:47 ID:RsM/pBSI0
>>82
分割乗車券渡す前に「自動改札通れない」って言っとけば大丈夫w
84名無しでGO!:2009/12/08(火) 15:46:57 ID:g6YGTROZO
自動改札ではない改札口がわからずパニックにwww
85名無しでGO!:2009/12/08(火) 20:43:31 ID:JMY5+13Q0
>>84
地方では自動改札で戸惑う客も今だに多し
86名無しでGO!:2009/12/09(水) 03:37:31 ID:j0uqmMeq0
>>80
流石に東京〜名古屋を6時間半かけて出張させるのは酷いだろw
前日までならぷらっとこだま、当日なら川崎分割の乗車券くらいで勘弁してやれ。

まあ、あんまり経理がそういうことやると、これだから鉄ヲタは(ryになりそうだが
87名無しでGO!:2009/12/09(水) 04:04:17 ID:RsXjaMuH0
>>86
ながらが定期で残ってたらなあ…
88名無しでGO!:2009/12/09(水) 07:10:22 ID:xEW105GOi
つ 高速バス

そういえば、朝一の会議には新幹線+前泊ではなくプレミアムドリームを利用「させる」会社があるらしい。
89名無しでGO!:2009/12/09(水) 10:07:07 ID:3JcbnXJ70
>>85
地方出身者だが、1989年頃に初めて自動改札を使ったときは裏が白の切符(101km以上?)でエラーになったことを思い出した。
たしかに、あの頃は裏が白の切符は係員に見せてください、みたいな事を掲示されてた覚えが。
90名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:39:32 ID:tGzb+HHA0
>>86
東京→名古屋の出張は日帰りが義務付けられてる会社も多いらしいから、
在来又は高速バス+ビジネスホテルならむしろ有難がる奴がいるかもな。
朝一の会議に往路ながらで復路鈍行ならさすがに酷いw
91名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:50:17 ID:3JcbnXJ70
俺の日帰り出張は行きは航空機で羽田→米子
米子の某工場で半日作業
帰りはスーパーやくも+新幹線500系+かいじ119号(現在121号)だった。
帰りは極楽だったな。

次の日、前の日の行動を買われてかどうか知らんが修理部隊の一員に。
それから俺の出張修理人生が始まった…orz
飛行機乗らずにサンライズ瀬戸+特急乗り継ぎ(徳島、高知出張)などもやったっけ。
小千谷からの帰りのときはホテルが取れず長岡で1時までまってムーンライトえちごに乗った。
92名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:44:45 ID:NxCE9HSZ0
>>88
あったな、経済記事で読んだぞ
そんな会社はむしろ危な(ry
93名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:53:58 ID:rA+88TrkO
夜行バスで着いた朝の会議なんてろくに頭働かんだろうな
94名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:02:42 ID:8lm2x8MN0
寝汗でベタベタ、顔テラッテラな会議・・・おおこわいこわい
95名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:14:26 ID:OC52kBbBi
かつて銀河で出張していたのと何が違うのかと小一時間
96名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:19:17 ID:ALQ9g9CQ0
バスは椅子で寝る
銀河はベッドで寝る
97名無しでGO!:2009/12/10(木) 01:06:05 ID:24DJdY+U0
いくらプレミアムでも、椅子であることには変わりないからな

寝返りがうてるベッドで、しかも着替えができるのだから・・・・
98…?:2009/12/10(木) 21:08:22 ID:KXyLvKT+0
>>90
>東京→名古屋の出張は日帰りが義務付けられてる会社も多いらしいから、
 ダラダラ会議は禁止で、帰れなくなる前に打ち切って帰ってヨシ!
 との決まりがあるとか・・・?

 顧客に17:00から会議やるから午後から出て来いと言う会社があるんだが…orz
 時たま会議終わるの深夜2:00。そういう翌日は休んでいいと課長も言ってる。
 そういう時は、大概忙しい時期なんで休めない時が多いが…w
99名無しでGO!:2009/12/11(金) 07:26:50 ID:1ewZPY3Q0
出張が会議とは限らんよ、むしろ中小企業なら顧客挨拶周りとか
集金とかサンプル渡して御検討下さいまた後日、なんてのが多い。

17時から深夜まで長時間の会議って一体どんな業界?
100名無しでGO!:2009/12/11(金) 09:03:17 ID:8+ZSFTU40
>>98
それ以前に無駄な会議は出張費の無駄、だと思う。
電話会議でもテレビ会議でも駆使すればよい。
ただ、出張しないと憎たらしい相手を殴れないってデメリットもあるが。(冗談だ)
101名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:49:55 ID:rxXPwKTj0
18シーズンの出張はいい収入源なんだが。
102…?:2009/12/11(金) 23:04:31 ID:jvuZLP390
>>99
言えるモンなら既に書いてますよ。言えないから2chで憂さ晴らし…
果たしてやってる方は自覚があるんだろうか…???
>>100
殴ってもいい会議、一辺出てみたい。
でも逆に殴られる可能性ありという事だよね…w
103名無しでGO!:2009/12/12(土) 02:06:23 ID:qI/51QrX0
そのうちズリ対決になる訳か
104名無しでGO!:2009/12/12(土) 15:16:53 ID:Z9QZX9oA0
とりあえず、超特殊な状態の人を前提に話しても意味ない。

東京〜名古屋・大阪出張が日帰りなんてものはごく普通の話。
会議が深夜に及ぶとか個々の条件なんか考えてたら、キリがないだろうが。
105…?:2009/12/12(土) 21:32:47 ID:EajtCh5t0
自分が「特殊」である事はやっと判りました。
但し、日帰りが「義務」とか言われても無理…
106名無しでGO!:2009/12/13(日) 03:42:42 ID:XeybwbxO0
上司なんてぶん殴れば大人しくなるからいいんじゃねーの。
107名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:09:10 ID:8h55Ln5E0
今のご時世そこそこの規模以上の会社なら、本人に近からず遠からずな範囲で
「上司をパワハラで訴えようかと思ってる」と風潮を流せばすぐ大人しくなる。
あえて密告が大好きな奴の耳に入るようにするとGood
殴ったら法律上こちらが不利になるだけ。

最近は高速バスに乗っているスーツ姿をよく見るな。
乗せられてるじゃなくて、なんか旅慣れて乗ってる感じの。
やっぱり差額は(ry
108名無しでGO!:2009/12/14(月) 18:59:32 ID:jmREZT7I0
>>107
「(ry」ならほほえましい(?)が、マジで会社からの指示でコスト削減させられたというのなら…。

俺の勤務先の場合、出張する際は最寄の駅まで家族に只で送り向かいしてもらえ、だからな。
別にそれくらいはかまわんけど家に誰もいない奴はお手上げ。
田舎なのでバスも近くを走っていない。
タクシー使うとものすごく渋い顔されるそうな。俺はタクシーは使ったことない。
109名無しでGO!:2009/12/14(月) 19:55:38 ID:h9nTd+Kw0
うちの妹の勤務先が、出張なんか滅多にないところで、
現金5万渡されて「面倒だから精算しなくていいけど、切符とホテルは自分で取れ」っていうドンブリ勘定だったな。
妹は自分で旅行の計画を立てたことがない人間なんで、結局俺が手配したけど。
110名無しでGO!:2009/12/14(月) 20:33:34 ID:009JRlnE0
もはやスレタイと関係なくなってきてるな
111名無しでGO!:2009/12/14(月) 21:09:37 ID:W5MQgjRy0
>>109
ええ兄ちゃんや・・・
112…?:2009/12/14(月) 21:49:29 ID:sXoM1Ai/0
>>104
>東京〜名古屋・大阪出張が日帰りなんてものはごく普通の話。
>会議が深夜に及ぶとか個々の条件なんか考えてたら、キリがないだろうが。
 名刺交換して後は飲んでお仕舞いとかで会議になる文系諸氏には判らぬ話。
 理系の馬鹿は深夜まで議論してますが…? 違うか・・・www
113名無しでGO!:2009/12/15(火) 09:48:16 ID:TfSpbcQj0
理系とかは関係無いが修理奴隷は深夜まで装置と格闘、かな。
114名無しでGO!:2009/12/15(火) 13:54:45 ID:QJodHkYk0
>>112
時間制限の無い会議はもはや一般に言う会議ではない。
115…?:2009/12/15(火) 20:22:21 ID:cAkcGd3N0
>>114
今時サラリーマンってヤツか? 【】良いね?
でも所詮、オメーには判らん事も判った。
時間制限は見た目『』良いが、無理に結論出して
結果ロクでもない事になってないか? あるいは結論無しでお開きとか…
誰かが言い出すと無批判に受け入れてしまう典型じゃネーの?
まぁ、時間掛けてもダメな時は確かにダメだけどね・・・w
116名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:25:00 ID:+Su6VB6X0
会社の出張の話は他所でやってくれ
117名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:00:07 ID:tzaF0tCOO
板違いもいいところだ
勝手に深夜まで会議してろw
118名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:38:57 ID:s440TLdSO
119…?:2009/12/18(金) 22:37:57 ID:LHichpSu0
>118
気付いてないだけで、コレはエサなんじゃなかろうか…
コマセに攣られてついついエサを啄ばむと、
中に針が入ってる漁場では、ウッカリ食い付けないと言う…

SL以外で方向転換を必要とするのは、EF55位だとか・・・?
120名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:10:49 ID:aknB+hhd0
そんな書き込みしてっから、深夜まで会議が及ぶんだよwww
121名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:21:42 ID:8xa86+UIO
>>118
なんか、いろいろとおかしいな
122名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:42:47 ID:XFCI0zdb0
深夜にまで及ぶ会議を自慢するってマゾ体質かw
123名無しでGO!:2009/12/19(土) 03:28:40 ID:MPP3qWdCO
「『四ッ谷』と『四ツ木』は隣駅同士」
と言ってきかない職場の後輩(途中入社)と先日口論。

オイラが職場にあった時刻表を見せて説得に応じると
「この時刻表自体がウソ!
俺は四ッ谷で保線作業の経験があるんだから間違いない!」
と言い訳…。

後日このいきさつを同僚に話したら
「奴は『妄想癖があるほら吹き男』らしいから適当に聞き流していた方がいい」
とのこと。

…「一般人」っつーよりそれ以前の問題と思うが。
124名無しでGO!:2009/12/19(土) 09:58:06 ID:SkNwCJpDO
おそらく、精神的な疾患が…
125名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:08:03 ID:+DPtVdlM0
伯父夫婦はJTBはもとより近ツー、日旅、トップツアー、読売旅行等全て「交通公社」と呼ぶ・・・
126名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:28:48 ID:Z8rhxwo40
>>123
その理屈で行くと市ヶ谷と市ヶ尾は隣駅同士ということになるなw
ということは四ッ谷と市ヶ尾は(ry
127名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:52:17 ID:euyaA3zHO
>>126
重箱の隅スマソ。
×市ヶ尾 ○市が尾

確かに駅前乗り入れの小田急バスは
「市ヶ尾駅」
と表示するが…。
128名無しでGO!:2009/12/20(日) 02:25:21 ID:BxjBm63v0
「ヶ」「ノ」を「が」「の」にしたのは東急だけだからだろ。
129名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:34:51 ID:sg7xYC4L0
自己紹介するとき、緑が丘なんて誰も知らないから
自由が丘の隣とか奥沢と大岡山の間とか言うようにしている


住所は奥沢1丁目(世田谷区)
最寄りは緑が丘(目黒区)


130名無しでGO!:2009/12/27(日) 19:13:48 ID:IgEt5lYp0
15分の遅れで新幹線特急券を半分でいいから払い戻せと要求するオヤジ@浜松駅
131名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:22:00 ID:97wCuvL20
乗車券は「白紙」に発売の都度印刷してると思っている
132名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:22:40 ID:dRL/L7z/0
白紙で無いにしてもインクジェットの文字印刷だと思い込んでいる人が居るのは聞く>マルス券
133名無しでGO!:2009/12/28(月) 05:54:44 ID:vUXNfKDJ0
ぷらっとこだまらしきものを1枚800円のマージンとって転売する業者様
送料・振込料はもちろん別。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67840232

N700編成の名古屋⇔東京便のぷらっとこだまってあったっけ?
質問と回答がもうアボガドバナナと。

こだま630号で早朝に出発したいのですが・・・ とか釣ってみようかしらw
134名無しでGO!:2009/12/28(月) 09:43:26 ID:E79lXCJx0
>>132
俺が小学生の頃(25年前)は、自動券売機の中には人が居てその人が発券業務をやっている、なんて冗談を書いていた漫画があった。
まあ、漫画内で自動券売機の仕組みを伝えるためにイントロでわざとギャグをかましていただけなんだが。
一応、そのときから感熱印刷を導入していたと漫画に描いてあった。

ただ、>>131の内容は俺は完全に把握していないのだが、感熱式なら「白紙」からでも良いんじゃないかと思った。
ネタ振りの一環としてイパン人と変わらん俺に突っ込み与えてくれる人が居たらお願いします。
135名無しでGO!:2009/12/28(月) 16:42:51 ID:xnfEoGc30
>>134
ヒント:切符の紙には模様が入っています
136名無しでGO!:2009/12/28(月) 19:11:26 ID:E79lXCJx0
ああ、模様の話ね。了解しやした。
137名無しでGO!:2009/12/28(月) 23:05:30 ID:0jgMZZ5f0
知識のない一般人をコケにして楽しいのか。
2ちゃんねる5大不謹慎スレに入るだろ、このスレは。
俺なんて東京から新宿までヤテで行く奴に
290円の切符買うように教えてやったぜ。
138名無しでGO!:2009/12/29(火) 12:45:08 ID:Xsusdp0s0
そなたも充分に凶悪w
俺は逆に160円の切符でヤテ30分かけて東京→新宿を移動したことがあるけどね。
139名無しでGO!:2009/12/29(火) 13:39:33 ID:4HiCHBJIP
>>137
どうせなら1620円にすりゃよかったのにw
140名無しでGO!:2009/12/29(火) 17:21:49 ID:GnPs8MeIO
>>138
190円ではなくて?
141名無しでGO!:2009/12/29(火) 18:42:03 ID:Xsusdp0s0
>>140
ごめん、10km少し超えているから190円が正しかったわ。
142名無しでGO!:2009/12/31(木) 09:17:47 ID:O5UTbpJs0
東京・新宿の営業キロがすぐ出てくる自分が嫌
143…?:2009/12/31(木) 15:15:41 ID:IBGtbhTM0
>>135-136
最近は止めちゃったみたいだけど、
昔名鉄の駅で豊橋経由のJR線乗り継ぎ切符が買えた時代があった。
券面記載事項が多い所為か、切符の柄が違う所為か
車内改札に来た車掌さんから「すみません、もう1度見せて下さい」
と言われた事がある。渡すと10秒くらいかけてジックリ見てた。

いけね、イパーン人じゃネーや・・・
144名無しでGO!:2010/01/02(土) 11:15:07 ID:kHr6RGPY0
つどこもあう規制
145!omikuji 株価【110】 !dama:2010/01/02(土) 22:01:16 ID:4BZyy//a0
いつぞやのYahooBB規制よりはマシ
146名無しでGO!:2010/01/04(月) 08:07:32 ID:9b6KMMv0O
トラピックスの広告で、N700系利用と宣伝しているが、
横の写真はどうみても初代カモノハシ。
147名無しでGO!:2010/01/04(月) 14:11:24 ID:FFvXu1dnO
写真はイメージです
148名無しでGO!:2010/01/07(木) 01:40:30 ID:cmb0jXEg0
>>137-142
それで思い出したが
山手線1周を130円の乗車券1枚でできると思っている奴って意外と多いな。
改札出るときに引っかかって駅社員に説明聞くまで頭の上に疑問符だらけw
149名無しでGO!:2010/01/07(木) 12:47:35 ID:zPqayn2gi
>>148
神田orお茶の水or秋葉原発着なら問題ないけれどね。
150名無しでGO!:2010/01/07(木) 18:48:06 ID:y3jNN/8b0
>>149
一瞬150円では?と思ったが一周2.9kmなのね
151…?:2010/01/07(木) 20:25:18 ID:bqsSlROW0
「駅社員」と言うのに1度有ってみたい…
152名無しでGO!:2010/01/09(土) 15:58:36 ID:TakdgCEL0
>>146
東京発こだま利用パックの広告に100系のイラストが書いてあった。
同じくトラピックスで。
153…?:2010/01/11(月) 20:20:18 ID:aJgAWZ/F0
こう言うヤツ・・・???
http://www.youtube.com/watch?v=yowlot2U95o
154名無しでGO!:2010/01/12(火) 11:11:47 ID:wQl/mX8m0
昨日の高校サッカーの試合が終わった後の千駄ヶ谷駅。
Suica専用で詰まる一般人多すぎた。
超混雑でSuica専用の表示が見づらかったのは同情するけどさ…。
俺の近くにいた兄ちゃんは「混雑を予想していたので会場入りする前に帰りに切符を買っておいた」
と、同行していた友人らしき人に説明していた。えらいっ!
155名無しでGO!:2010/01/12(火) 15:47:55 ID:y9MKMhd60
『モーニング』誌新年号に載っていた『ジパング』という漫画。
日米開戦前の設定なのに主人公の乗る列車を牽くのがC61、しかもシールドビームの補助灯
まで付いてるw
ほかにも複線区間の右側を走ったり、客車のベンチレーーターの幅が異様に広かったり・・
この作者軍事に関しての考証はすごいけど、鉄道の描写もそのくらい念入りにやって欲しい
ものだ。
156名無しでGO!:2010/01/12(火) 17:27:03 ID:+FlYQUDQ0
>>154
>俺の近くにいた兄ちゃんは「混雑を予想していたので会場入りする前に帰りに切符を買っておいた」

その切符を改札でタッチしてゲートが閉じて「ピ〜ンポ〜ン♪」w
157名無しでGO!:2010/01/12(火) 18:20:34 ID:wQl/mX8m0
>>156
マジレスするが、さすがにそれは無かったw
訂正するが「帰りに切符を買った」じゃなくて「帰り『の』切符を買った」だった。
ま、Suicaなどをあらかじめチャージして持っておけよ、ってのが最適なんだろうけど。

あと、俺は姫路駅でICカード専用などと書かれていた改札機に切符を突っ込もうとしたことはある。
158名無しでGO!:2010/01/12(火) 18:28:09 ID:hPq8Hcvk0
>>155
>ベンチレーーター
異様に広いな。
159名無しでGO!:2010/01/12(火) 19:58:41 ID:oj4gcIYFi
>>157
俺は阪急で磁気券専用改札にPiTaPaを叩き付けたことがある。
全改札IC対応は梅田だけかよ O..TL
160名無しでGO!:2010/01/12(火) 20:01:05 ID:dOtPF86i0
>>154
山梨人や青森人(に限らず地方在住者)は、普段Suicaなんて使わないだろうからな。
新宿や渋谷あたりの駅だと、普段は閑散として台数も減らされた券売機が休日に異常に混む状況が見られるし。
161名無しでGO!:2010/01/12(火) 23:11:06 ID:M9EWZCId0
>>156
病院の診察券を必死にくっつけていた爺さんなら見たことがある。
読み取り部で作動しないから改札機の側面や上面のランプの部分に手当たりしだいタッチ。
駅で改札機に診察券をタッチする意味が今でも解からない。
162名無しでGO!:2010/01/13(水) 10:21:01 ID:bDJDyDcz0
台湾のMRTのトークンがコイン型なのにタッチ式で、最初どうすればいいのか分からなかった
コイン型ならまずそれが入るサイズの細長い穴を探すよね?

>>160
津山在住だけどICOCAもモバスイも持ってる
しかし普段は使い道が(ほぼ)ないw
163名無しでGO!:2010/01/13(水) 12:37:41 ID:bY8HppEx0
>>160
俺は山梨出身だけどViewSuica持ってる。
石和温泉駅前にあるSATYでSuica使えるから便利。

もっとも、勤務先が東京都だからSuica導入も俺的にはかなり必然的。
164名無しでGO!:2010/01/13(水) 14:10:05 ID:fW235qubP
流れぶったぎってすまんが、
都民でもPiTaPaって申し込めるかな?
165名無しでGO!:2010/01/13(水) 19:05:03 ID:XXp88x7k0
>>162
津山市内ならICOCAがローソン、ジャスコで使えるのだが・・・
166名無しでGO!:2010/01/13(水) 19:39:18 ID:fKZ/FmIZ0
>>164
阪急ならPitapa付クレカの申込ネットでできるぞ
167名無しでGO!:2010/01/14(木) 04:25:45 ID:433opEJR0
>>155
俺も正月に立ち読みして同じように思ったよ
昭和15年だっけ?
東北線だったのでそこは買うけど…
168名無しでGO!:2010/01/14(木) 05:57:13 ID:uG1by/JA0
>>166

西日本在住でもSuicaを付加したクレジットカードの申し込みができる(イオン、ビックカメラなど)のと同じですね。
169名無しでGO!:2010/01/14(木) 21:15:28 ID:Vef6VrVn0
後輩の女の子が、旅行に行くと「珍しい電車があったから撮ってきましたよ」と言って駅で撮っ
た写真をくれる。
しかし写真のレベルなど見るに耐えないし、そもそも俺から見れば全然珍しくもない車輌だし。
「要らん」とも言えないから一応礼は言って受け取るが、帰宅したらくずかごへ直行。ありがた
迷惑でしかなかった。
デジカメが普及する前の話。
170名無しでGO!:2010/01/14(木) 21:55:23 ID:iPgbMTMi0
>>169
姉が駅弁大会で買ってきたよー♪と言って
峠の釜めしをくれたときと似てるな。

171名無しでGO!:2010/01/14(木) 21:59:38 ID:vaWkMSwM0
峠の釜めしはまだうまいからいい
172名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:47:27 ID:+rE19LVP0
ttp://gao-tsuyoshi.at.webry.info/200802/article_9.html
普通グリーン車の乗り継ぎを勘違いしてる奴発見
173名無しでGO!:2010/01/15(金) 07:24:56 ID:fnNZ4h05i
こういうのはむしろ馬鹿オタだろ
イパーン人は逆に順方向乗り継ぎでも1列車1枚と思っている
174名無しでGO!:2010/01/15(金) 15:13:49 ID:OaIilPcy0
>>169
そんな写真でも撮って来てくれるだけでうらやましいと思うわ。
かわいい娘なら尚更。
そうじゃなかったらごめん。
175名無しでGO!:2010/01/15(金) 16:26:12 ID:KUlW8FjX0
>>169
俺も会社の人が旅先や出張先で撮った写真(今はデータ)とかきっぷ貰うけど
気持ちは凄い嬉しいけどね
きっぷなんか俺の為にワザワザ無効印貰って持ち帰ってくれる訳で…
まあ、流石に捨てれない…
176名無しでGO!:2010/01/15(金) 18:58:53 ID:3x8Ua0n70
>>170
その例えなら「森のいかめし」だろw 正直、あれウマいか?
177名無しでGO!:2010/01/15(金) 19:21:26 ID:6/IY0hk+0
>>176
中の飯はうまいけどイカはいらないと思う
178名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:12:18 ID:Iw6tR1ro0
>>175
写真はともかく切符はどういう形式であれ未だに喜ぶわw
近距離エドモント券でも他地域のものだったらつい満足してしまう

そういや、駅構内や列車内に落ちている下車未処理の切符を拾うのは合法?犯罪?
もちろんハァハァするだけで不正利用なんぞしないが
179名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:26:34 ID:nCGOc+nu0
>>172-173
大船駅なら逆方向乗り継ぎもOKだけど、何か?
180名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:29:54 ID:nCGOc+nu0
>>175
自分で実際に行って乗ってきた使用済み切符以外は、認めない。
たとえレア物であっても、俺的には価値観ゼロ。
181名無しでGO!:2010/01/15(金) 21:13:02 ID:hq6oVLXK0
>>178
俺も小さい頃は駅で拾ったエドモンソンでハァハァしてたわw(恐らく4000枚くらいあった希ガス)

流石に今は自分で使用したマルス券しかコレクトしないが・・・
182名無しでGO!:2010/01/15(金) 21:13:14 ID:JaUlaFuji
>>179
グリーン券は下車前途無効でも、改札でグリーン券を回収しないため、
グリーン券の途中下車のような行為ができてしまうことを問題視しているのだろjk

もしかして、俺釣られた?
183169:2010/01/15(金) 22:18:35 ID:iEb1wgHq0
>>174>>175
まあそれなりに可愛い子ではあったけどね。俺に対し特別なものがあったとは
思わないがw悪い気はしないよな。
少なくともキモオタとは思われていなかったようだから、まあ喜ぶべきか。
184名無しでGO!:2010/01/16(土) 02:41:46 ID:u8+CUyjN0
>>178
そうそう
関東住まいなもんで北海道とか九州とか他地域の短距離きっぷは嬉しい
西日本だったら模様がWになってるとかね
北海道旅行してきた先輩からきっぷ貰って、地紋を見た俺が感動してたら
凄い嬉しそうだったからまあいいんじゃねって感じ

駅構内のは、改札機上にある初乗りきっぷとかは持って来ちゃうな

>>183
俺の場合はほとんど男だわw
中国出張とか台湾出張で貰ったきっぷは結構大事にしてる
台湾高鐵とか結構感動したわ
185179:2010/01/16(土) 13:29:36 ID:quLIjy/T0
>>182
アンカーがおかしいから誤解された?
じゃ、書き直し

>>173
>イパーン人は逆に順方向乗り継ぎでも1列車1枚と思っている

改札を出なければ順方向乗り継ぎはOKってのが大前提。これは分かるよな。
じゃあ、
改札を出なくても逆方向乗り継ぎはNGなんだなと思ってる人も多いだろう?
でも
大船駅だけは逆方向乗り継ぎもOKなんだよ(国鉄時代からのルール踏襲)
186名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:24:13 ID:Y3FYv3jbO
↑意味不明
187名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:59:28 ID:6Rs81DA/0
>>185
問題になってる(>>172の馬鹿ヲt(ryの例)のは、大船じゃないでしょ。
トカ⇔スカの逆方向がOKなのは知ってるけど、1枚のG券(新宿→熊谷)で新宿→大宮、大宮→熊谷と乗るとしても、大宮で改札を出たらアウトってのが問題になってるわけで。
188名無しでGO!:2010/01/17(日) 07:11:50 ID:Jeit4HBWO
>>185は誰にもアンカーつけるべきではないんだよなw
誰もいないところに球投げてるみたいなもの
189名無しでGO!:2010/01/17(日) 19:06:55 ID:6LxR9kmf0
>>155
特務士官のことを何か勘違いしていたり、軍事面でもあれ?ってのあるけどな。
190名無しでGO!:2010/01/19(火) 11:32:33 ID:EyO9prun0
ありきたりだけど…
昨日のNHKの鶴瓶の番組で…。

ちょっとしか見ていなかったから俺の間違いの可能性があるが
あそこは非電化区間?
191名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:44:46 ID:rY80ZEGP0
なんでもかんでも電車と言う香具師がいるのは、今更な気がする。
192名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:56:36 ID:HQOAIy3Y0
現代では「鉄道=電車」で意味は同じで使われる。

預金と貯金を使い分ける人がいないのと同じ。
193名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:57:20 ID:ESzob/Sa0
ていうか気動車・機関車を電車って表現することを嫌う鉄オタの方がきもいw
194名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:02:01 ID:6sxGSYQdP
明らかに見た目が違うSLまで電車と呼ぶのはさすがに勘弁して欲しい
195名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:16:01 ID:dJHa1zJP0
>>194
いたなあ、SLやまぐちに乗ったときに
196名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:57:04 ID:VTJJTgNzi
のぞみとこだまを乗り継ぐとき、節約したいのか知らんがのぞみを指定席、こだまを自由席にするイパーン人。
1円の節約にもなっていませんから。
どうせなら逆(のぞみ自由+こだま指定)にすれば、のぞみ加算を逃れられるから意味ある。
197名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:08:18 ID:ponuJt5i0
>>196
着席確保なら、のぞみ指定+こだま自由だろ
のぞみの自由席に行列するのが一番の愚行だと思うが
198名無しでGO!:2010/01/20(水) 01:35:49 ID:TjX7LTEB0
>>196
こだま乗車は短時間だし、好きな場所に座りたいし
座りもしない指定をとるのは他人の迷惑って考える俺ガイル
199名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:17:59 ID:wXRgm/jq0
京浜東北で人身事故の際に近くにいた40歳くらいのババア。
「この電車、停まる瞬間以外は全然急ブレーキ踏んでなかったじゃない」
普段と違うGがかかってたのが解からないのかよ。
自転車や自動車とはまるで別物の鉄道車両の制動特性を知らない奴が
何かの時に変な証言するかもしれないな。
それとブレーキは踏むものではない。
200名無しでGO!:2010/01/20(水) 12:14:32 ID:40Po88M40
>>190
五能線だから非電化でしょう

リゾしら「くまげら」編成が映ってたね
201名無しでGO!:2010/01/20(水) 17:29:08 ID:RHD10yZA0
>>197
のぞみの指定席ってうるさいガキ連れの奴ら多い?
少ないのなら選択の価値あるかな。
202名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:07:22 ID:0RNbt5k80
ソニックに乗る家族に「青い電車だからな」と言ったら

「電車って言ったらいけないんじゃなかったの!?」

電車を電車と言うのはいいんだよ!
203名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:42:15 ID:mbWoT+3pi
いや、まずいだろ。特急だぞ?電車じゃなく列車。

ちなみに、JR西日本は厳密にアナウンスでも使い分けている。
新幹線・特急・急行は「列車」
ライナー・新快速・快速・普通は「電車」
と呼び分けている。
204名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:55:46 ID:ZuMkOc5SP
「普通」は列車だろ。
205名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:58:10 ID:CVuB93uF0
普通はすべて電車だろ
206名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:03:36 ID:LAQVV+Lc0
>>194>>195
SLやまぐちではこんなのも

ttp://www.asahi.com/national/update/0801/SEB200908010003.html
「煙をあげて走る姿がかっこいい。世界中にSLが広まればいいのに」

SLは先進国の乗り物らしいぜww
207名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:32:32 ID:20T2PgUn0
>>203
ヒント:電気車
208名無しでGO!:2010/01/21(木) 07:18:43 ID:DnLmbHp20
>>203
そうかな?
新幹線のホームで「この電車は16両編成で・・・・」などとアナウンスしていると思う。
209名無しでGO!:2010/01/21(木) 09:34:46 ID:1H2hWc7i0
「電車」って言うと、関西私鉄を連想する。
阪急電車
京阪電車
山陽電車(姫路駅にて)
210名無しでGO!:2010/01/21(木) 10:05:34 ID:+eX3JMyr0
>>203
電車 の定義が複数あって対になる言葉によって変わる。

「列車」に対する「電車」ならその通りなんだが、
「汽車」「気動車」に対する電車なら特急だろうが電車だ。
211名無しでGO!:2010/01/21(木) 11:35:52 ID:ZEUxpW7P0
>>199
バスの場合、相手が車のときは目いっぱいブレーキ掛けずに客を守れと指導されている。
車に乗ってる奴よりも客のケガが大きかったら笑い話では済まない。
212名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:58:08 ID:X/EP3gFm0
>>203
883系は電車ではないのか?もちろん列車でもあるけど。
「列車」とは電車、気動車、客車、貨車など全てをひっくるめた総称。
213名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:09:38 ID:Gmkm6JPh0
>>211
>バスの場合、相手が車のときは目いっぱいブレーキ掛けずに客を守れと指導されている

はぁ?
んなわけないじゃん。
じゃ、どこのバス会社だよ。
そんな故意殺まがいな指導やってるのは。
214名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:12:35 ID:eVu/qxQd0
これだからイパーン人は困るんだよ>>212
215名無しでGO!:2010/01/22(金) 00:38:43 ID:D0vZh52X0
急ブレーキによって車内の客が3人くらい怪我したら
法的には死者1人と同様の扱いになるらしいからな
相手の非による事故で客が怪我しなかったら逆に表彰モノらしいし

という訳で
これだからイパーン人は困るんだよw>>213
216名無しでGO!:2010/01/22(金) 12:42:44 ID:AMTud08u0
自分は1度だけバス(路線)の急制動を経験している。
電車に似ていて10キロくらいまでは思ったほどのGがかからないで
停止寸前がドッカンブレーキになる。
これは普通の車や自転車では経験できない。
ていうかなんで電車やバスが速度落ちるとブレーキを緩めるかさえ知らない奴がほとんど。
217名無しでGO!:2010/01/22(金) 13:03:06 ID:oQCxf5KJ0
この板でバスの話とか、どこのイパーン人だよ
218名無しでGO!:2010/01/22(金) 13:04:12 ID:61YPWEoy0
ほいほい
219名無しでGO!:2010/01/23(土) 00:44:40 ID:w7dqICM60
>>212
ちょい違うぜ
「列車」と「車両」の違いを調べてみ
220名無しでGO!:2010/01/23(土) 15:52:51 ID:rHJcX1pM0
現代一般では「鉄道=電車」で意味は同じで使われる。
それ以上の細かいことは正直どうでもいい。
221名無しでGO!:2010/01/23(土) 16:25:48 ID:5pmsl5BC0
それいうと
病院・診療所・医院・クリニックの話になるぞw

ちなみに、、、
順天堂大学医学部付属病院の正式名称は「順天堂医院」だけどな。
222名無しでGO!:2010/01/24(日) 02:39:03 ID:GA7jMByy0
>>216
停止時の緩めが間に合わないと衝動が発生するが
この時に、ブレーキを強めたと感じる人が多い。
223名無しでGO!:2010/01/29(金) 18:13:34 ID:FH+C7eWc0
あげ
224名無しでGO!:2010/01/31(日) 23:28:20 ID:TP743ZQx0
225名無しでGO!:2010/02/01(月) 01:05:14 ID:sIz/xqyf0
いくらなんでもネタだろw
226名無しでGO!:2010/02/01(月) 20:48:24 ID:gBuDCKNj0
祭りのリンク、何で同じ条件の比較をしないんだろう…。
往復2万円の新幹線と片道3千円のバスか。
詐欺師が使いそうな手法だな。
歩いて只で逝けって言いたいね。
227名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:06:20 ID:uE2Zd7HS0
例によって新幹線乗客に理不尽なクレームを受けたであろう東京駅束駅員の皆様乙であります。
228名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:46:12 ID:sIz/xqyf0
>>226
食費や健康面の事を考えると総合的に安く付くのは原チャリらしいぞw
229名無しでGO!:2010/02/01(月) 22:10:23 ID:uE2Zd7HS0
>>228
原付は事故率が他と比較にならないほど高すぎるだろ
もらい事故でも無傷じゃ済まない品
230名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:17:39 ID:otmn20X60
231名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:22:49 ID:SgFhrCHV0
>>230
イパーン人とか何とかいう以前の問題だな、こりゃ。
日本人が劣化しているという気がしてならない。
232名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:41:42 ID:DDp3v3vN0
乗車距離と制限時間の関係ってどんな感じなの?
鉄猛者の諸兄にお聞きしたいのですが。
233名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:39:22 ID:h0bUDJWA0
JRの場合、普通乗車券は、100kmまで当日限り(1日間)有効。
200kmまで2日。400kmまで3日。600kmまで4日。以降、200kmごとに1日加える。
有効期間最終日の24時を過ぎても、途中下車しない限りは乗車券の行先まで旅行を続行できる。
往復乗車券は普通乗車券の2倍の有効日数。

大都市近郊区間内は100kmを超えても1日限り有効。24時を過ぎても終電まではその日扱い。

不正乗車防止のため、百数十円などの短距離の切符は、
改札後、2時間くらい経過すると、下車駅の自動改札機で引っかかることがあるらしい。
駅員に事情を訊かれるが、なにも不正を働いていなければ、当日中は無罪放免のはず。
234名無しでGO!:2010/02/04(木) 00:30:37 ID:7qnLfMin0
>>230
>今日、学校が休みなんで、せっかくなので電車に乗って色々と周りました。
>(中略)
>補足 俺が間違ってたんですね・・・、俺頭いいなぁ〜♪とさえ思ったのに・・・、やっぱ低学歴の奴はダメですね。

在学中から「低学歴」って、モロに釣り宣言してるようなもんだな。
それにマジメに答えてる回答者もなかなかのものだなw
235名無しでGO!:2010/02/04(木) 01:11:23 ID:6UVq2DhH0
>>234
大学だったらもうどのレベルかわかるだろ
高校でもあまり低いといける大学決まってくるし
236名無しでGO!:2010/02/04(木) 03:30:19 ID:0uQe6maz0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100203-OYT1T00007.htm
>最終運行となる3月12日の乗車券は、2月12日午前10時から全国の「みどりの窓口」で販売開始となるが、
>「全国のファンが一斉に買おうとするので、おそらく一瞬で売り切れるだろう」(金沢支社)としている。

乗車券(記念は別として)は売り切れにならないと思うが・・
237名無しでGO!:2010/02/04(木) 03:47:24 ID:y/uL7ck50
>>236
何も調べずに憶測と妄想で書くマスゴミの典型ですね
238名無しでGO!:2010/02/04(木) 09:13:52 ID:W9zlLdN00
239名無しでGO!:2010/02/04(木) 16:01:28 ID:4QPI3AB60
料金券jって書けばいいものを・・・
240名無しでGO!:2010/02/04(木) 17:03:12 ID:Vzx+TYcL0
>>233
>大都市近郊区間内は100kmを超えても1日限り有効。24時を過ぎても終電まではその日扱い。

ダウト!

終電特例は「電車特定区間」だけ
241名無しでGO!:2010/02/04(木) 20:25:09 ID:e8X81Ub9i
>>240がイパーン人だということがよくわかった。
電車特定区間内で終電まで有効なのは青春18きっぷの話。
普通乗車券にそんな特例はない。
ただ、代わりに継続乗車船が適用されるので、実質的には日付が変わっても有効である。
(途中下車のできる乗車券だと有効期限が切れて継続乗車船が始まった瞬間から途中下車できなくなるが、
大都市近郊区間だと元々途中下車できないので、効力は何ら変わらない。)
242名無しでGO!:2010/02/04(木) 20:51:50 ID:znY2hvtA0
>>236
一般人でも指定席券ぐらいの意味は分かると思うんだけどなあ
別にとやかく言うつもりは無いが
243名無しでGO!:2010/02/05(金) 00:01:25 ID:muc3IPS30
>>236
別に「キップ」とか「チケット」でもいいのにねw
無理に漢字を使おうとするからこうなる
244名無しでGO!:2010/02/05(金) 09:59:37 ID:Is9aw5S/0
イパーン人が切符をすべて乗車券と言ったり鉄道車両をすべて電車と言ったりするのは仕方ないがマスコミは正しい言葉を使わないとな
245名無しでGO!:2010/02/05(金) 20:24:13 ID:1xxg8BK10
>>240
一般人乙
246名無しでGO!:2010/02/06(土) 00:45:24 ID:JkxihV1R0
何ヶ月か前の産経新聞の夕刊でローカル線の特集記事で
馬鹿丁寧に「気動車」と書いていたけど普通に「列車」でいいのに。
単に電車でない事を強調したいなら「ディーゼルカー」で良いと思う。
247名無しでGO!:2010/02/06(土) 00:47:44 ID:GTUjVVHk0
>>246
文字数の関係やろJK
248名無しでGO!:2010/02/06(土) 11:45:02 ID:eHpFtMZ00
>>246
ローカル線の記事特集だからちゃんと書いたんだろ?
ちゃんと書いても書かなくても文句を言うクズかお前は。
249名無しでGO!:2010/02/06(土) 13:55:38 ID:a9k+YiS30
へいへい
250名無しでGO!:2010/02/07(日) 08:36:28 ID:i6C/ylUS0
>>246
正しく気動車と書いたのに文句を言うなんて・・・
これだから鉄ヲタは困るんだよ!!
251…?:2010/02/08(月) 22:29:13 ID:zrkFrXeW0
う〜ん、かなり惜しいがスレ違い・・・
252名無しでGO!:2010/02/09(火) 14:20:24 ID:zbfGobRmi
先月末に東海道新幹線が止まったことについて
「在来線で振り替えればいいじゃん 東京から静岡くらいの距離だったらずっと待っているより早いだろ」
と知ったようなことを言う人がいた。

東海と東日本は会社が違う、なんて野暮な突っ込みは抜きにしても、
・東海道新幹線は定員1323人、それだけを輸送できる車両をどこから持ってくるのか。
・仮に車両の手配がついても、ダイヤはどうするのか。
 新幹線振り替え特急のために在来線の普通列車を待避でもさせる気なのだろうか。
など問題は山積していることを知ってか知らずか…
253名無しでGO!:2010/02/09(火) 14:23:14 ID:pk2QmGJs0
東京→熱海:E231系10+5
熱海→静岡:313系3+3

これでおk
254名無しでGO!:2010/02/09(火) 14:39:04 ID:cVu4BTLsP
>>252
ばか?
255名無しでGO!:2010/02/09(火) 15:13:22 ID:aLJ54W6j0
>>252
だったら、特急券払戻してもらって勝手に在来乗って逝けってことでおk?
256名無しでGO!:2010/02/10(水) 01:16:30 ID:aUo+dU7e0
ほいほい
257名無しでGO!:2010/02/10(水) 12:04:52 ID:kHNO74Xt0
>>252
有事に備えて早くリニアを開通させよう!
で結論w
258…?:2010/02/10(水) 22:24:28 ID:bYRdm4iy0
JR東海が気が狂ったように「リニア」と言ってるのはその所為
地震で東海道新幹線が停まったら、1週間で赤字会社に転落。
民鉄繋げて名古屋まで行けるようにして、
近鉄に繋ぐ手もあると思うけどね…?
259名無しでGO!:2010/02/10(水) 23:06:43 ID:MOaO2Fsr0
>>252
簡単に増発しろって言う人いるけど、列車を走らせるには
車両、ダイヤ、設備、動力源、乗務員…
必要なものたくさんあるんだよね
260名無しでGO!:2010/02/11(木) 13:49:26 ID:1zQIAWuu0
>>259
そうだけど、客にとっちゃそんなこと関係ないってことも事実
261名無しでGO!:2010/02/11(木) 16:09:31 ID:+h9bDfmA0
気動車や機関車を「電車」と呼ぶのはもう仕方ないという感じだが、この間NHKで
やってた御料車特集を見て女房が「天皇陛下の電車?」と言ったのにはさすがに…
E655はいいとしても。
262名無しでGO!:2010/02/11(木) 16:56:32 ID:e7291bSiO
都会の一般人の認識は2本のレールを走るもの=電車だろ
263名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:04:40 ID:WVSmOYWy0
でも貨物列車を貨物電車と呼ぶ奴はいない
264名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:20:26 ID:f6pegGRz0
そりゃ、鉄道史に長らく「貨物電車」がなかった以上、「貨物電車」という表現もなかったわけだからな。
SRCをわざわざ「貨物電車」と呼ぶ奴もいないだろう。
265名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:09:54 ID:IJbvo1Nb0
列車は鉄道車両全般を指すもので良いと思うんだが
266名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:39:06 ID:bKIqVwsm0
ヲタって偉そうにしてるけど、
別にたいした学識があるわけでもないでしょ?
ただ電車の知識がたくさんあるだけで。
267名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:42:29 ID:5JWv6JFOO
人身事故スレの住人たちが京浜東北を『ケト』と略してる…
京王帝都なのかな…
268名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:34:02 ID:GUcxXHzN0
>>263-264
実は貨物列車の他に荷物列車というのもあってだな(ry
269名無しでGO!:2010/02/12(金) 16:45:48 ID:R8GjcLUe0
>>260
そりゃ、モンスターカスタマーと言うもの。
客としての権利は尊重されるべきだとは思うが、状況を把握できないでも無いだろう。
でも、実際に大幅遅延や抑止で怒りを爆発させる乗客は少ないように思える。
1000人に一人くらいは乗務員に食って掛かる奴がいるように思えるが。

一時の不便に不満を漏らす奴は少ないが、長期的にみると杉(ryみたいな団体もいる。
270名無しでGO!:2010/02/12(金) 18:24:08 ID:wvpafBr70
>>269
ラッシュ時にそんなDQN客が1000人に一人もいたら、乗務員や駅員の数超えるけどなw
271名無しでGO!:2010/02/12(金) 20:47:27 ID:m6e9YT3C0
ラッシュ時に通勤で乗ってるような人種は大なり小なり会社で理不尽な事で文句言われる経験してるだろうから
イライラしつつも「まぁ仕方ねぇか・・・。」って理解を示していると予想。
272名無しでGO!:2010/02/13(土) 11:08:31 ID:sdzFD+2Y0
>>271
いかにも通勤帰り、と思われる窓際くさいおっさんが乗務員に文句言ってたのに遭遇したことがある。
近くに座ってた俺は(遅れに関して文句言っても)無駄だからやめろといったら
怒りの矛先をこっちに向けてきた。
相撲取り並みの体躯をちらつかせて威嚇したら捨て台詞吐いて去っていったが。
我慢していたほうが憤慨度が小さくて済んだというお話でした。
つか、帰りの時間は自由だろw
行きと比べれば雲泥の差だ。
乗継があったとしても中央線だったらよく起こることなので
富士急行線も身延線も乗り継ぎを合わせてくれることが多い。
273名無しでGO!:2010/02/13(土) 14:03:12 ID:nMz/plvN0
ジパングの手帳握り締めたジジイが
「毎月これで行ってるんですよ!この駅と××駅じゃ毎回売れないって言いますけどね!
○○駅では売ってくれるんですよ!」
と喚き散らしてるのをみどりの窓口で見かけた

社員が「申し訳ございませんがこの条件では割引にならないんです、
○○駅でも距離を伸ばして切符をお作りさせていただいてると思うんですが…」
と再三説明してるのに聞きゃしない

しまいには「じゃあいいですよ、○○駅で売ってもらいますから!そこで駅長に苦情言いますからね!」と
3回ほど繰り返して去っていった

ああいうのは早くジパング発行されない身体状態にならないかな
274名無しでGO!:2010/02/13(土) 14:26:57 ID:ka9UrVatP
割引運賃が元区間の運賃より高くなる区間まで延ばして(ry
275名無しでGO!:2010/02/13(土) 22:55:19 ID:lSQtPdIn0
>>273
苦情でも何でもどうぞって感じだな。
しまいには「態度が悪い」って内容をすりかえそう。
276名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:04:38 ID:4fXasrjn0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000033-mai-soci
<迷惑鉄ちゃん>「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響 (毎日新聞)
14日午前10時40分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上駅近くの線路脇にカメラを持った男性ら3人がいるのに、
加茂発天王寺行き快速電車の運転士が気づいて停車。直前に回送電車の運転士が同じ場所で線路に立ち入っている
約50人を目撃しており、別の普通電車も人影に気づいて停車した。上下計19本が運休、26本が最大約40分遅れ、
約1万3000人に影響した。

団体客専用の臨時列車「あすか」の運行があり、鉄道ファンらが撮影に集まったらしい。JR西日本と府警柏原署によると、
快速電車の運転士が退去を求めたが数人が聞き入れず、周辺駅から応援の駅員を呼んだり、パトカーが出動する騒ぎに
なった。全員立ち去ったが同署が列車往来危険容疑で調べている。


277名無しでGO!:2010/02/14(日) 22:05:22 ID:B8W27H920
278名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:33:39 ID:nJCe3Xkq0
産経に”団体用の貸切電車「あすか」”と書かれているのが我慢ならない
あすかは電車じゃなくて客車だろ
産経はいつもそうだ
279名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:40:18 ID:OtGDH8+r0
最近はイパーン人でも鉄道関連の撮影をするのが増えたな。
それだけなら別にいいんだけど
乗務員や立哨の駅員に向けてフラッシュ焚く奴が増えた。

280名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:41:07 ID:rGplVuZi0
108 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2010/02/11(木) 11:39:16 0
最寄り駅に鉄ヲタが集合中・・・
さらに集まると嫌だから場所は書かないけど
「ざけんなよ、曇りやがってよ!」
「オラオラ一般人、邪魔だよ邪魔ァ!」
「駅員ごくろう!俺らきょう仕事だから!」
「そこ立つなっつってんだろボケ!殺すぞ!」
なんて大騒ぎではしゃいでる
マジで消えてほしい
281名無しでGO!:2010/02/15(月) 00:42:59 ID:NY5zXj2Z0
>>1
お前みたいな奴が脚立置いて迷惑かけるんだよな。
282名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:53:08 ID:EHoWkcyd0
>>878
我慢ならないって・・・一番どうでもいいことが沸点なんですね
283名無しでGO!:2010/02/16(火) 13:30:08 ID:x/hwaNpW0
石動と滑川くらい読んでくれ…
284名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:23:31 ID:J9VuAIUY0
高円寺の救出が美談になっているが
列停を知っていればよかったのにと思う。
285名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:26:43 ID:1AN/OSo00
>>284
列停(非常ボタン)は作動してたってNHKで言ってたけど?
286名無しでGO!:2010/02/16(火) 21:57:52 ID:Zm2YgZnLP
つ制動距離

電車がどのくらい近くにいたかわからないけど。
287名無しでGO!:2010/02/16(火) 22:38:04 ID:AGUTY7v/0
>>284
美談もいいけど酔っ払い女は生き存えた結果、恥を背負うことに。
酔っ払いはマジで危険だということを強く認識してほしい。
288名無しでGO!:2010/02/16(火) 23:50:46 ID:x/hwaNpW0
>>284
ボタン探してたけど、わからなかったって言ってなかった?
289名無しでGO!:2010/02/17(水) 01:39:08 ID:DVnF1M+D0
>>287
新大久保があれだけ報道されたんだから、その時学習していなければならないはずなんだが。
290名無しでGO!:2010/02/17(水) 07:19:52 ID:RVRHyZqmi
新大久保で身を挺して人を助けたカメラマンの勇気を否定する気はさらさらないが、
列停という自分の命を危険にさらさず人を助ける方法があるからな。

291名無しでGO!:2010/02/17(水) 11:07:10 ID:8trvUW6S0
292名無しでGO!:2010/02/17(水) 11:48:12 ID:SFCWk8/r0
>>285
誰かが列停を動作させたのは直前みたいだ。
救助した人はまず「駅員呼んで下さい」と頼んだらしい。
ニュー速+板を見ると、
列停は駅員しか使えないものと思い込んでいるのが少なからずいる。
注意書きを読めば一般人向けの書き方だとわかるのに。
それと動作させると賠償と考えているのもいる。
故意の悪戯ならともかく転落などと誤認した場合は責任問われないのに。
293名無しでGO!:2010/02/17(水) 17:27:10 ID:bRIbdZm10
今回の件は、転落者が助かったから良かったけど、
もし引っかかって引きずられでもしてたら逆に叩かれそうだよな。
294名無しでGO!:2010/02/17(水) 20:13:22 ID:TmgWSs9c0
そもそも列停がどこにあるかわからないことが多いんじゃないか?
いざとなったら俺でも探し回ってしまうと思う。
昔なら駅員がちゃんとホームに立ってたもんだが。安全柵も設けず、ホームの安全を乗客任せにしている
のはどうかと思う。
しかし一番悪いのは転落した酔いどれネエちゃんだな。こんなのが轢かれて死んでも知ったことではない。
295名無しでGO!:2010/02/18(木) 03:43:56 ID:RA13GVx20
正しい対処方法を周知するために、あえて表彰しないことも必要だと思う
296名無しでGO!:2010/02/18(木) 17:29:30 ID:bWpcNQWA0
297名無しでGO!:2010/02/18(木) 19:03:04 ID:dpOUpOIvP
パスモが全国区って思ってる人多そうだな。
298名無しでGO!:2010/02/18(木) 19:20:01 ID:nkwvcoL/0
>>297
クレジットカードなんかと同じ感覚なんだろうな。首都圏限定などとは思いもつかないんだろう。
299名無しでGO!:2010/02/18(木) 20:14:48 ID:wa0HTB6n0
>>297
むしろ、「Suica(PASMO)が使えないところなんてまだあるんだ!?」って感じかと。
300名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:17:06 ID:ctWve/mJ0
「東京の常識=全国の非常識」のことも多いってことも認識してもらわないといかんのだが、東京人はたいてい「東京の常識=全国の常識」って思っているからな
301名無しでGO!:2010/02/19(金) 22:45:15 ID:VuQZ6O580
>>300
JRといえばJR東日本しかないと思ってる首都圏人の多いこと多いこと・・・
302名無しでGO!:2010/02/20(土) 02:39:20 ID:G2+t/W1I0
○○に行きたいんだけど・・なんとかかんとか(値段・安い行き方・所要時間)

で○○は名古屋・大阪・仙台・福岡クラスの主要都市

という質問で大まかでも出発地を言わない
303名無しでGO!:2010/02/20(土) 10:02:18 ID:a0YVGSOV0
>>302
鉄分の濃い奴に飛行機だとかバスだとかの移動手段について聞くこともありがちかも…。
ま、鉄分の濃い奴でも飛行機バスは守備範囲(つか、応用)って奴もおおいかもしれんが。
304名無しでGO!:2010/02/20(土) 15:59:38 ID:xPkwBEy40
>>303
俺もそうだけど、時刻表に掲載されている乗り物ならおおむね大丈夫って奴は結構いるんじゃないか。
まあ「鉄道以外は一切関知しない」って強硬派も多そうだけどw
305名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:22:29 ID:LCv12JhB0
>>302
新幹線の乗り降り駅だけで在来の乗車・下車駅を言わないとかな
306名無しでGO!:2010/02/21(日) 00:46:46 ID:w8KwDgqE0
テレビで線路・駅・列車が映ったとき…

「これどこ?」
「さあ、どこだろうな」
「何だ、わかんないの!」
と、みくびられ、

「これどこ?」
「○○鉄道だな」
「何でこれだけでわかるわけ!?」
と、呆れられる。

どうすりゃいいんだ
307名無しでGO!:2010/02/21(日) 02:01:08 ID:s+/VIz52O
>>306
嫌いなやつなら口を聞かない
308名無しでGO!:2010/02/21(日) 02:11:49 ID:WXiF9dxW0
クズ鉄ども、列車の運行まで止めて何が満足なんだ?
309名無しでGO!:2010/02/21(日) 02:15:49 ID:qcFZ19W80
>>303-304
そうにしても最低限調べる方法ぐらいは分かっているだろう
俺は航空に関しては無知だが、航空会社なり空港なりのHPで調べる位は思いつくが・・
310名無しでGO!:2010/02/21(日) 02:32:22 ID:WXiF9dxW0
>>309
同類にはレスして逃げることは出来ても、俺にはレス出来ないのが面白いよ
鉄道会社にも一般人にも迷惑かけ続けることがどう見られてるか分かってるのかい?
311名無しでGO!:2010/02/21(日) 03:34:56 ID:SoBa89ku0
お前らに一般人のマナーなんて語る資格ねーだろ
312名無しでGO!:2010/02/21(日) 04:03:06 ID:Dw1oklYb0
何が一般人のマナーだよ 根暗どもめ
313名無しでGO!:2010/02/21(日) 15:16:25 ID:rA/7LR5E0
一般人は自分勝手に線路に入って電車止めたりしないよねー屑鉄さんw
314名無しでGO!:2010/02/21(日) 16:12:41 ID:RtFxcOKs0
>>313
えっ
315名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:43:47 ID:hYSl4XHe0
今回の件は鉄の醜態であると認めはするけど、
俺通勤の時酔っぱらいの線路立入で何度も列車遅れてるぞ。
316名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:57:27 ID:MDz2CL670
●荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
317名無しでGO!:2010/02/21(日) 18:19:29 ID:XhDME67k0
>>313
高円寺で線路におっこって列車止めた奴はいるが…。
ま、事故なんだが、「泥酔して転落した」という事実が非常に許せん!
一応一般人。馬鹿、女、スイーツ、危険を察知できない、ゆとり世代の二十歳、だったかな?
318名無しでGO!:2010/02/21(日) 22:43:00 ID:ZmDD8QZ60
>>315,317
で?
そうした事例を記せば、
お前らの中で繁殖してる異常にモラルがないクズ鉄どものやりたい放題が免罪されるとでも?

増長するな
一般人は本気で呆れてるし、迷惑に感じてるんだよ
319名無しでGO!:2010/02/21(日) 23:47:25 ID:Szv7rnOS0
こいつはバカか?
一人の鉄が犯罪犯したら鉄は全員犯罪者なのか?
320名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:08:16 ID:w+KIFmXR0
ほとんどの人は何かに属するから
ほとんどの人は犯罪者ってことか
321名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:14:15 ID:mB4+/fsm0
そう思われても仕方は無い
322名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:16:35 ID:4Qku4fHm0
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/a/b/ab3561f5.jpg


>>319
必死なクズ鉄さんご苦労さん
連日運行が妨げられているのにそれでも「一人」か
そもそもオマエら全員を犯罪者扱いなんてしてないだろ

犯罪として立件されるかどうか以前に、無数の迷惑行為をお前らの仲間の多くが
ずっとあちこちでやってるだろが

自分らを客観視して異常な自己厨ぶりに早く気付け
犯罪以前の社会のモラルの話だ
一般人に迷惑かけ続ける必死なクズ鉄さん
323名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:23:36 ID:CGiKGgfo0
スレタイが読めないやつがいるな
324名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:24:59 ID:H//hBThs0
仲間扱いもおかしいな。

>>319の書き込みは誤りでは無いな。
>>318がキチガイなのは確かだが。
325名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:42:04 ID:4Qku4fHm0
>>324
オマエが日本語の文章を理解できない事、
マトモな反駁ができない事はよくわかった

さすがクズ鉄
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/a/b/ab3561f5.jpg
326名無しでGO!:2010/02/22(月) 00:58:32 ID:9ZXtAVT/0
>>305
こういう相談を真面目に答えようとすると
結局、出発地の最寄り駅や目的地の最寄り駅によって違ってくるから
東京駅の近くに住んでるわけじゃないのに東京から。
とか言われてもテキトウな回答しか出来ないんだね

東京から朝一番に出て18きっぷだけで名古屋までだと何時につけるとか?w

都区内だと東海道の品川初電が一番早いけど、これに乗れる奴は限られるし
東京初電だって都区内在住だって最寄駅の初電じゃ間に合わない場所の方が多いだろうしね
327名無しでGO!:2010/02/22(月) 01:01:58 ID:maDQvV2cO
すみませーん、ここのスレタイは、
これだから鉄オタは困るんだよ!!ですか?
どうなんですか?犯罪予告ばかりして迷惑かけている2ちゃんねるの皆さん?
328名無しでGO!:2010/02/22(月) 01:16:51 ID:4Qku4fHm0
>>327
オマエが書き込んでるのもその2ちゃんねるだぞw
ほんとにこんな馬鹿しかいないんだな…
329名無しでGO!:2010/02/22(月) 02:35:31 ID:nlDKMGaf0
荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
330名無しでGO!:2010/02/22(月) 03:36:28 ID:maDQvV2cO
>>328
いちいち説明せんと、わからんバカか?
2ちゃんねらーを鉄オタに置き換えてみろ。そして犯罪予告するバカを犯罪鉄オタに置き換えてみろ。
要は、全員が全員そうではない。一部の者による行為。(勿論他の同業者から嫌われているが)



一部の木を見て、森を決める。人間の悪い癖だ。
331名無しでGO!:2010/02/22(月) 05:45:39 ID:3uebfCUI0
無駄な改行までしちゃって>>330がひどく必死ですなぁw
332名無しでGO!:2010/02/22(月) 17:15:28 ID:mB4+/fsm0
333名無しでGO!:2010/02/22(月) 18:45:30 ID:T0pN+WN70
酔っぱらい女が屑なのは自明だが、、、

俺は別の意味で「助けた男」に嫌悪感を覚えた。
表彰式の時にニヤケてインタビューに応えたのはご愛嬌だが、
フード付きコート着たままで表彰受けるのってありか?
某オリンピック選手じゃないけど、服装もうチョット何とかならんかったの?
334名無しでGO!:2010/02/22(月) 18:50:41 ID:BVHGa7Wu0
>>333
ネクタイ締めて来いとは言わないけどね、まあ服装に頓着しないんだろうな。
実はオタクだったりしてねw
335名無しでGO!:2010/02/22(月) 19:20:21 ID:9ZXtAVT/0
>>332
色々と奇跡的な成功だな
336名無しでGO!:2010/02/22(月) 20:21:04 ID:JZ5ou9m70
オレも京都の新幹線ホームから地下鉄まで3分の乗継を間に合わせたことがある
337名無しでGO!:2010/02/22(月) 21:38:49 ID:0pUN7/7rO
3ーの窓口とMVが併設されている新幹線駅で

旅客がMVで操作後
「領収書が出ない!」
旅客が窓口で
「領収書急いで!上様でいいから。おたくの会社はサービスが悪い」と言って出ていった

嫌味で「画面に領収書と表示がでますけどね〜」と言えば良かった
338名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:07:16 ID:PsIrt+bl0
>>337
「領収証が必要な方は、ボタンを押してください」の大音量による音声とともに、
ボタンを赤で点滅させるくらいじゃないと気付かないんじゃね?w
339名無しでGO!:2010/02/23(火) 12:46:44 ID:VE00AzKjO
発券中にこっそり選択表示を出すシステムが悪い
サービスが悪いのは間違いないよ
340名無しでGO!:2010/02/23(火) 13:22:56 ID:PsIrt+bl0
>>339
そのあたりは同意。
341名無しでGO!:2010/02/23(火) 19:39:58 ID:LTuHNG/L0
じゃあ次はひっそりだそう
342名無しでGO!:2010/02/24(水) 12:14:21 ID:6P2XMaiY0
そういう問題か!ww
343名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:19:18 ID:oQcpele10
>>333
日本に馴染まないネクタイを強要する文化にも嫌悪感を覚えるし
Tシャツにジーパンでも別にかまわんと思うが
上着は帽子や手袋と同じで相手に接するときには取るものだと思っていた
ドレスコートじゃなくてマナーの問題

できれば「自分の真似せず非常ボタンを押してください」と言って欲しかった
344名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:45:22 ID:ZJFjFbqP0
>>343
ドレスコートじゃなくてドレスコードな。
例のオリンピックみたいに重要式典では無いからその辺には同意するが、
英雄とされてる人間が真似するなと言っても、放送でカットされる。
JR関係者がその事を言っても、大して報道されんだろう。
不謹慎だが、この人が轢かれてたら列停が大きく報道されたな。
まあ格好や内容ともかく、助けた勇気と結果は称えられて当然だろう。
345名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:46:12 ID:C91xcvbSP
非常ボタン押したって轢かれるときは轢かれるが。
346名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:06:35 ID:KAdgzQAb0
過去スレで出てた非常ボタンの認知度

>354 :名無しでGO!:2008/04/19(土) 00:56:48 ID:bTTgRhFQ0
>5年くらい前の終電近くの新宿駅13番ホーム(当時)で酔っ払い転落発生
>転落客は検知マットに触れず
>  ↓
>ヤテ外回り300メートルに接近
>  ↓
>周囲の客は無意味に手を振ったり駅社員を探したりして何もできず
>(駅社員は14番線で中央緩行線下り戸閉め監視中)
>  ↓
>12番線にいた俺が「列停!」と指さして叫んでも意味が通じないらしく
>近辺の奴らは右往左往するだけ
>  ↓
>こちら側の列停と13番線の列停を交互に指さして押せと教えた
>  ↓
>少し離れた所の人がやっと意味が解かったらしく
>列停ボタンを押して電車はホーム端から30メートルで停止
347名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:08:13 ID:KAdgzQAb0
>356 :名無しでGO!:2008/04/19(土) 02:11:31 ID:hVnTaIgs0
>非常ボタンと言ったほうが通じたかもね
>列停なんて業界用語使うのは解りにくいな
>緊急の話だからやむをえないかも知れんが
>
>364 :名無しでGO!:2008/04/20(日) 12:42:30 ID:hg9e0xDn0
>ちょうど2年前の出来事。
>
>乗客のうち一人がホームから線路に転落したらしく、
>目撃者がエスカレーターを駆け上がって橋上駅舎の駅員に知らせてた。
>駆けつけた駅員が列停ボタンを押して救護、救急車で病院に搬送された模様。
>
>とっさの出来事で慌ててたのかもしれないけど、あまり列停ボタンの存在は
>知られていないんだな。俺の連れも知らないみたいだし。

踏切非常ボタンみたいに周知徹底をしないと駄目だな
348名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:14:32 ID:HG06tn3j0
複数のホームがある駅で非常ボタンを押すと、
信号が出るのは該当するホームだけ?
それとも両隣のホームなのかな?
349名無しでGO!:2010/02/25(木) 22:18:55 ID:u0hPYO5L0
>>348
防護無線が発報されるから、半径数キロメートル以内の全列車に無線が届く。
350名無しでGO!:2010/02/25(木) 23:00:08 ID:6GhVsPaK0
ホームの非常停止ボタンは停止信号が出るだろ。
防護無線発報もあるかもしれんがそれは別の話。
351名無しでGO!:2010/02/26(金) 03:21:55 ID:rdXHlty60
あれ,○番線用となってるからその線だけ止まるのかと
思ってたが違うのか
352名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:55:10 ID:NwkuRgvp0
353名無しでGO!:2010/02/27(土) 03:18:18 ID:uPFnLDU40
>>333
福祉業の人だったらしいからそれは無理な要望かもしれん。
354名無しでGO!:2010/02/27(土) 11:48:46 ID:xg1IcHqW0
本人にも色々都合があるだろうに、いきなり「表彰してやるから○時に来い」と
言われて都合つけて行っただけだろう。
服装は仕事の都合等だろう。
355名無しでGO!:2010/02/27(土) 12:12:10 ID:F8QFwiMq0
自分の基準に合わないとイヤなんだろうからそっとしといてやれよ
356名無しでGO!:2010/02/27(土) 13:37:27 ID:v0UnoykJ0
始発で出てギリギリ間に合ったのに「もっと余裕を持って出ろ」はおかしくないか?w
これ以上早く出ると前泊になるんですが。
357名無しでGO!:2010/02/27(土) 13:58:24 ID:qU7dcKAq0
仕事での話なら、前泊して「そのように指示がありましたので」と宿泊代請求すればいい
358名無しでGO!:2010/02/28(日) 00:18:58 ID:JFUN4M+m0
359名無しでGO!:2010/02/28(日) 12:33:36 ID:W6MaMaoK0
数レス話がズレてるみたいだが大丈夫か?
360333:2010/02/28(日) 13:20:24 ID:Df0oo4rx0
>>354
だから、
「せめて表彰の時くらいフード付きジャンバー脱げよ」
と言ってるんだ
361名無しでGO!:2010/02/28(日) 13:23:31 ID:2DO40RMZ0
ジャンパーの下が仕事用の服装だったら今度お前はなんていうんだ?w
362名無しでGO!:2010/02/28(日) 15:29:29 ID:WkN0G3vY0
こんなどうでもいい話題を延々と続けてる奴は世間と完全にズレてるが大丈夫か?
363名無しでGO!:2010/02/28(日) 16:29:15 ID:mqXcoely0
>>362
マジレスしているお前は大丈夫か?w
364名無しでGO!:2010/02/28(日) 17:33:07 ID:QyXLNRCi0
始発で遅れるなら夜行バスや夜行列車使えばいいでしょうが
365名無しでGO!:2010/02/28(日) 18:57:46 ID:VgB9W+vo0
顔真っ赤にしながら必死になる>>363の姿に泣けてきた
366名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:11:51 ID:As7W+GGAi
>>364
夜行列車なんて皆無に近いし、
夜行バスで着いて会議するような人間と仕事したくない。
367名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:15:23 ID:1hwOUiOM0
自分の狭い視野と経験しかない奴が「仕事したくない!」なんて上から目線ですが、
相手にしないでください。
368名無しでGO!:2010/03/01(月) 11:39:09 ID:a6mhl23D0
>>356
俺の知人がそれと同じようなことをぼやいてた。
会社の人「始発で行けば間に合うね。」
知人「中央線ですよ?人身事故で止まったらどうするんですか!」
会社の人「そんなことはない」

…どうしようもないぞ。
社会人なら突発事故を想定した上で回避策を取るのが常識だろうに。
前泊は経費がかかるから認められなかったとさ。
369名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:14:48 ID:QrYGpH4N0
>>368
優遇され過ぎ。
俺のとこなんて、交通費・宿泊費全部自腹だよ。
370名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:17:49 ID:hAfhGOw60
>>369
それは会社が必要経費すらケチってるとしか言いようがないお・・・
371名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:40:28 ID:kcE8/BJi0
さすがに出張などでの移動旅費くらいはでないとおかしいw


久々にきっぷ紛失してしまった
週末までに出てこないと自腹だ…
372名無しでGO!:2010/03/02(火) 20:50:36 ID:EgOpF+oO0
>>371
とりあえず、「紛失再」入れて発券してもらえば?
373名無しでGO!:2010/03/02(火) 21:23:58 ID:kcE8/BJi0
>>372
うん
けれども変更する予定のきっぷだったから
紛失印字→変更
なんてできるのかな?
しかもC印字付
374名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:25:43 ID:n+1JCQpM0
簡単に出来るよ
気軽に窓口へ来てください
375名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:39:32 ID:kcE8/BJi0
ありがとう
でも限りなく出てくる可能性低いんだよな…
引越しのついでに処分したゴミの中に…
まぁ一回呑んだとおもえば何とかなる金額だからいいや

ああごせんえん…
376名無しでGO!:2010/03/03(水) 00:27:09 ID:QT8kF7y70
だったら最初からそう書いて無駄に他人を振り回すなよ
アホクサ
377名無しでGO!:2010/03/04(木) 18:47:52 ID:DwxG1TzA0
同学の女の子…
「旅行行くんだって?帰ってきたら写真見せて」


見たってつまんないよ〜!
378名無しでGO!:2010/03/04(木) 22:01:27 ID:h9iawk3Q0
>>155見て
アニメ「ぼくらの」で橙201が単線非電化路線で走ってたり
同じくアニメ「こち亀」で名古屋駅で新大阪方面行き下り東海道新幹線が14番線に入線したり下り中央快速線の列番が90Mだったり
した事を思い出した
アニメは総じて鉄道描写がいい加減すぎるな
一部例外はあるが…
379名無しでGO!:2010/03/05(金) 09:22:35 ID:BNBneNCA0
>>377
分かんないよ、見せたら「この電車可愛い。今度一緒に見に行こう。」とかならないか。
380名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:31:21 ID:L7luqpte0
何で女なんだ
関係無いだろ
381名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:42:13 ID:tqaFMW9z0
その方が夢があっていいじゃないか
382名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:52:48 ID:li0MrRg70
>>379
かわいい電車かわいい電車…思い浮かばんな。
かっこいい電車はいくつかあるけど。
383名無しでGO!:2010/03/05(金) 20:55:37 ID:t3VsmfMn0
リアルの女性に興味あるのってせいぜい二十歳くらいまでだろ
いずれ俺みたく車両画像のスライドショーで最高の自慰ができるようになるから問題ないさ
384名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:58:44 ID:MDio0mBG0
>>382
ディズニーリゾートラインとか
385名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:45:25 ID:ymrk/H1Di
>>382
西武にかわいいデザインの車両なかったか?
あとJR-W221系をかわいいと言う人は少なくない。
386名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:22:24 ID:CitWhoYm0
>>382
ゆふいんの森とかどうだ。
387名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:48:34 ID:+dr8xlef0
>>382
たま電とか泉北のクマーとか
388名無しでGO!:2010/03/06(土) 10:53:19 ID:E93+Wa7N0
JR四国の「アンパンマン列車」
389名無しでGO!:2010/03/06(土) 15:11:08 ID:OdOceSuS0
鉄分満載のブルトレだったら、無骨すぎる釜やらはげの目立つ客車より
流行りのA個室とか食堂車だけ見せれば好印象なんだろうな
390名無しでGO!:2010/03/06(土) 16:47:01 ID:3ySfj3lFO
広島にいたフェスタとか?
391名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:27:30 ID:I+wAUY0X0
>>390
キモかわいい
392名無しでGO!:2010/03/07(日) 09:10:58 ID:fv46Fyup0
鉄道には痛車とかあるの?
393名無しでGO!:2010/03/07(日) 10:38:41 ID:M7pN+4Wa0
>>392
去年山手線にあったマクロス劇場版ラッピングとか
394名無しでGO!:2010/03/07(日) 10:46:53 ID:sJ+O2zVV0
395名無しでGO!:2010/03/07(日) 11:27:35 ID:fv46Fyup0
>>393,>>394
なるほど、ありがとうw
アンパンマン列車や機関車トーマス列車は至極健全だな。
いや、すまん。ネタとしてあげるのは失礼すぎるか。
396名無しでGO!:2010/03/07(日) 14:31:02 ID:/mVj6cjr0
スレタイの読めない奴が延々とスレ潰しか
397名無しでGO!:2010/03/08(月) 00:30:03 ID:+f6RVOdM0
お前が言うなの典型だからだろ
398名無しでGO!:2010/03/09(火) 15:38:27 ID:lmmsVYJp0
!!これだからイパーン人は困るんだよ !!

スレタイ通りじゃないか
399名無しでGO!:2010/03/10(水) 14:57:49 ID:8aNq80FtQ
今日の文化放送純喫茶谷村新治で
冒頭以前の放送中振り子車両(381系)で車酔いした話が出たそうたが
今日の投稿で今から20年前にまつかぜに乗り
食堂車でカレーを食べた後座席で本を読んでたら
気持ち悪くなってトイレで…っという経験があり
その放送を聴いてあの時の原因は振り子だったのかと納得したって内容

あの…まつかぜには振り子車両は使ってないんですが(つд`)
400名無しでGO!:2010/03/10(水) 19:34:37 ID:A+b4OQA50
>>399
振り子車輌に食堂車があったら大変だなあw
君も「そんなはずはない!」って投稿してやれよ。
401アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/03/10(水) 19:49:04 ID:6b6OrEdt0
>>400
つICE-T
402名無しでGO!:2010/03/10(水) 21:26:56 ID:MfNDHWFF0
>>400
レスさんくす
制御無しの381ならえらい事だが
制御付きのならそんなに問題にならないのかな?
仕事しながら聴いてて
思わず投稿しようかとも考えたが
何かみっともないし
誰か突っ込み入れるだろうなと思って止めたw
403名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:42:06 ID:bnvCQx1s0
>>399
20年前の「まつかぜ」に食堂車があったの?
404名無しでGO!:2010/03/11(木) 00:18:47 ID:If0WWJW20
そもそも20年前には、すでにまつかぜは廃止になっていて。
405名無しでGO!:2010/03/12(金) 03:01:56 ID:A5o01/XR0
某私鉄で大学入試のため臨時停車したんだけど中に詰めない奴が多すぎる
ドア付近に固まって結果積み残し多数とか
これだから(ry
406名無しでGO!:2010/03/12(金) 17:15:19 ID:b9YzH0L30
>>405
キ○ガイ大学?
407名無しでGO!:2010/03/12(金) 21:14:58 ID:xWLOsqGkO
今ニュースウォッチ9でキハ52ラストランのニュースやってて「よく使ってたキハ52が違う電車になるのが寂しくて乗りに来た」という男性がいた。
実況でこの男性がキモい鉄ヲタ扱いされていたが、この男性が鉄ヲタでないことは明らかである。
408名無しでGO!:2010/03/13(土) 01:27:14 ID:b8aEfEIp0
>>407
電車と気動車がわからない人が何で「キハ52」なんて知ってるのかね。
409名無しでGO!:2010/03/13(土) 02:06:16 ID:EdC6Ysrl0
>>408
ヘッドマークに書いてあるからw
それに彼は「キハごーにー」って云っていたよな。
古くからの鉄なら「キハにじゅう(キハ20)」に対しての位置づけで
「キハごじゅうに」と云わないか?
410名無しでGO!:2010/03/13(土) 02:14:57 ID:BDYay2+Z0
一般人が困っているように見えるが
鉄オタの迷惑行為に

また鉄オタが乗客に迷惑をかける 寒い夜風の中、窓全開で写真撮影
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20100312/dms1003121614011-p1.jpg

ゴミ屑鉄オタ
411名無しでGO!:2010/03/13(土) 02:48:04 ID:ZX2jyQWa0
>>410
同一人物かはわからんが、11日夜の北斗星でも目撃した。
どこからどう見てもピザだった。
412名無しでGO!:2010/03/13(土) 07:56:01 ID:I69wEpn2O
>>410
スレ違い
413名無しでGO!:2010/03/13(土) 10:04:44 ID:b8aEfEIp0
月曜になったら

「ニュース見たよ。上野行ったんでしょ?え、行ってない?何で?マニアなら必ず行くんじゃないの?」

って言われるんだろうなあ・・・俺は葬式鉄じゃないのに…
414名無しでGO!:2010/03/13(土) 11:12:44 ID:lCnJ/xO+0
>>413
俺は昨日(金曜)に職場で言われたよ。
「あれ?なんで今日ここに居るの?上野に行ったんじゃないの?」ってw
415名無しでGO!:2010/03/14(日) 17:46:59 ID:2duRtA5P0
>>413,414

あるある
416名無しでGO!:2010/03/14(日) 18:00:38 ID:/lZ/LJKHP
おまいらんとこにはアキバの事件の時に生存確認の電話が来ただろw
417名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:26:07 ID:PEf2FOai0
>>414
俺は土曜に大学の同窓会で言われたorz

>>416
来たよw
418名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:28:27 ID:Nskmftn40
>>414
オレも言われたw
わざわざ混んでるところになんて行かねーっつーの
419名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:58:30 ID:VWL/IP470
>>416
なんでそれを知ってる
420名無しでGO!:2010/03/14(日) 21:52:13 ID:UIs3BYzA0
>>414
仲間発見
421名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:30:39 ID:8Ycc2//J0
>>415-416
地方民の俺は勝ち組
422名無しでGO!:2010/03/15(月) 03:09:33 ID:j0QQ6o2g0
しかしまあ
新幹線でもブルトレでもない
あんなにガラガラだった急行が新聞の一面を飾るようになるとはな
423名無しでGO!:2010/03/15(月) 10:20:14 ID:qPSeQ+LF0
>>416
ノシ
俺はそのとき大阪出張で日本橋に居たわw




424名無しでGO!:2010/03/15(月) 10:27:11 ID:iZ1KoQKxO
>>416
事件発生の10分くらい前に万世橋の交差点を通った俺が通りますよ
425名無しでGO!:2010/03/15(月) 22:33:45 ID:YlQJGxb/0
>>413
俺も言われてしまった

わざわざ大阪から東京まで行くかって、しかも土曜も仕事じゃ!!
426名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:13:41 ID:CE9eW04d0
>>413-
「金曜の夜、上野行ったでしょ」
言われたの自分だけじゃなかったんだな。
いや、それだけならいいんだけど
「テレビに映ってたよ」
???
いや、だからぁ・・・マジで行ってないんだってば。
427名無しでGO!:2010/03/16(火) 02:04:18 ID:bcNq9ntX0
テレビに映ってないか、一生懸命探した

と言われたよw

いや日本中とまで言わなくても関東周辺の
鉄道趣味者が集まったら、とてもとても混雑で車両も見れずに終わるぞw
428413:2010/03/16(火) 19:15:33 ID:yEr5sbsf0
やっぱりいわれたよ…否定しても
「おかしいなあ、マニアなのに行ってないわけないだろ」だって

それにしても同じような奴が多いなあw
429名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:46:25 ID:2MABeLFn0
先輩(基本嫌われ者)と一緒に御堂筋線本町→新大阪移動時の事。
本町にて最初に来たのは中津行、先輩はそれに普通に乗り込む
俺「それ中津止めっすよ」
先輩(意に介すことなく)「何してんねん!はよ乗れや!」
非効率な乗換えは嫌いなのだがしぶしぶ乗り込む
その後
先輩「何で乗らんかった?この電車じゃ不満か?」
俺「いや、次の千里中央でも同じことですし、非効率な乗換えをしたくなかっただけ」
というと
先輩「そんな事わからんやろ!もしかしたら千中行待ってる間に
淀屋橋か梅田始発で新大阪行ける奴があるかもしれんやろ。
それで電車一本無駄になるねんで。一本でも早く行こうという気がないんか?」

ハイハイ
上司からの「あいつの話は半分だけきいとったらええわ」の言葉どおり
残りはスルーです。
430名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:01:00 ID:bcNq9ntX0
>>429
これ一概に悪いとは言えないよな・・・

自分なら中津行きに乗るなw
混んでる電車は避けたいので、中津行きならとりあえず中津までは空いてそうw
とか。
あと後続列車の遅れだとかダイヤ乱れ時などに、急に行先変更がある可能性も
絶対無いとも言えないからw


まぁこのスレ的には
「淀屋橋か梅田始発で新大阪行ける奴があるかも」
がポイントだがw
431名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:20:30 ID:hYbXgrCS0
天王寺でなら、間違いなく中津行きに乗って中津まで座るな。
それ以外の場所では混み具合に寄るか。
432名無しでGO!:2010/03/17(水) 08:05:08 ID:dewmo4C80
大阪からJR乗らないところに誰もつっこんでない件
433名無しでGO!:2010/03/17(水) 10:35:54 ID:k7VmW+JFi
>>431
天王寺から新大阪で、新大阪からは新幹線に乗るのだろ?
俺ならはるかorくろしおorオーシャンアローだな。
乗車券は大阪市内発になっているだろうから、追加出費は乗継自由席特急券310円だけ。
地下鉄の270円と比べてたった40円の差で、ノンストップでリクライニングシート、こんなお得はそうない。

>>432
さすがにそれはない。
ただでさえ新大阪の新幹線改札へは地下鉄のほうが近いのに加えて、
梅田駅で人ごみの中を乗り換えで歩くのは嫌だ。
434名無しでGO!:2010/03/17(水) 13:15:08 ID:Qlr3IWF40
>>433
目的地が[名]名古屋市内だと大阪市内発にならない件
横浜東京方面まで行く人は関係ないけど
435名無しでGO!:2010/03/18(木) 02:13:31 ID:vjA+CihN0
目的地名古屋でミナミにいたら、近鉄名阪特急の方が楽だなw
436名無しでGO!:2010/03/18(木) 22:58:28 ID:ZoT/4q860
これからUSJへ向かうであろう連中が大阪駅2番線に並んでた
437名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:31:58 ID:adThgwLP0
>>436
気がついたら、奈良・関空・和歌山に連れて行かれるよりはましだろうけど・・・
438名無しでGO!:2010/03/20(土) 01:20:24 ID:MB90iBSf0
>>437
「関西空港はどれに乗るの?」
「1番線。銀色の電車だよ」
「おk。ありがとう。」

紀州路快速に乗っていった。
439名無しでGO!:2010/03/20(土) 07:05:54 ID:zCcICqRg0
梅スタジオジャパンに行ったのか
440名無しでGO!:2010/03/21(日) 20:45:02 ID:J6oh+mP60
>>438
天王寺で同じ質問された。
「15番乗り場の銀色の快速電車ですよ。」
「二人掛けのやつですね。ありがとう。」

彼はやって来た221系「奈良・高田行き」に乗った。
441名無しでGO!:2010/03/22(月) 09:11:50 ID:Mhi9k8ah0
>>440
無塗装電車が氾濫する現在、「銀色」の電車という表現は意地悪なのではないかな?
山手線でさえ、銀色にうぐいす色の帯を貼った電車、なんだから。
442名無しでGO!:2010/03/22(月) 09:17:54 ID:U9df3Uqj0
阪急で茶色の電車
443名無しでGO!:2010/03/22(月) 09:45:28 ID:gj62CYwq0
>>441
221系はどう見ても「銀色」の電車じゃないが。
444名無しでGO!:2010/03/22(月) 11:37:46 ID:KmbJHFHt0
>>441
大阪では鋼製電車がまだまだ現役なんですぅ…
445名無しでGO!:2010/03/22(月) 20:48:48 ID:hvabz2NY0
>>444
JRはまだしも、私鉄だとステンレス車が皆無(京阪)もしくは少数派(阪急・近鉄・阪神)というところもありますので
446名無しでGO!:2010/03/22(月) 21:55:00 ID:DMUyrnkp0
席番指定して購入したいためにみどりの窓口に行ったら、前に何人も並んでいて、
大抵が自動券売機でも買える新幹線の乗車券・特急券だったりするときなどは
「これだから一般人は困る」と思うことがある。

えきねっとで周遊券や席番指定の指定券が買えればみどりの窓口なんぞ行かないんだが。
447名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:21:52 ID:H+bgVwdy0
>>446
>えきねっとで周遊券や席番指定の指定券が買えればみどりの窓口なんぞ行かないんだが。
周遊券は現在、みどりの窓口に行っても買えません。

というツッコミはさて

>前に何人も並んでいて、
>大抵が自動券売機でも買える新幹線の乗車券・特急券だったりするときなどは
>「これだから一般人は困る」と思うことがある。

これは同意
448名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:32:45 ID:t+HDmfF+P
>>446
同意。
券売機利用促進をしてほしいと思う。

束の黒い券売機が出てちょっとは変わるかな?
449名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:41:53 ID:E5V4ZsRX0
混雑がひどいとMV誘導して案内したりするよ
MVが札が全部使える事も知らないからね
450名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:47:38 ID:l7uJ5G3LP
で、MVでクレカで近距離券買おうとしてる他のヲタにに迷惑がかかると。
451名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:54:56 ID:H6cAk8Mii
鉄オタと電子機器オタを兼ねる俺はMVをいじっているだけで楽しい
452名無しでGO!:2010/03/23(火) 12:20:35 ID:FMHZvehB0
MVで出せなくて結局窓口に並ぶ、ということを避けたいんだろうね。

一回MVに行って窓口利用券みたいなのを発行しないと並ぶこともできないとか。
窓口そのものを排除したい束だと、そんなややこしいことしないか。
453名無しでGO!:2010/03/23(火) 15:06:43 ID:Iob+eQDiP
どのきっぷがMVで出せてどのきっぷが無理なのかきちんと皆が理解しないとだめだと思うんだよな
客が知らないならまだしも、MV誘導員が知らないこともあるのが致命的だろ
しかも俺の最寄JR東日本某駅だと>>446みたいな事例に加えてMV誘導員の知識がなさすぎるのか
窓口の駅員さんに時刻表広げていろいろ質問してやがったことがあってイライラ倍増した
これならヲタを雇った方が「『まだ』」ましだわ
というかいくらバイトだからってそのくらいの研修はさせようよ・・・
454名無しでGO!:2010/03/23(火) 20:34:52 ID:Fvfhm5qK0
>>453
MVが吐き出せるかどうかわからない微妙な券はもともと需要がそんなに多くないんだし、
需要の多い特急・新幹線の当日券と定期券をMVに流すだけでもだいぶ違うと思うぞ。

銀行だと小口の預金の出し入れや振込みは案内係に半強制的にATMに追っ払われるが。
455名無しでGO!:2010/03/23(火) 21:45:43 ID:eoVlR1yG0
>>446
席番指定はホント出来るようにして欲しいよな
456名無しでGO!:2010/03/24(水) 01:48:58 ID:kf1cyFP30
>>455
わかる
北越・いなほ・白鳥・つがる・はまなす‥海
しなの‥善光寺平
かもしか‥白神山地・岩木山
能登‥渋川発車後の夜景
大窓の後ろ(485系は特に)
車両の一番後ろ(リクライニング自由・荷物が多くても無問題)
M車

オタは申込用紙も書かないで長々旅相談してるジジババと違って下調べ万全だからな
457名無しでGO!:2010/03/24(水) 02:37:27 ID:5j4M6ZB70
昨夜は埼京線で電車停まったらしいな。
10年くらい前、東武でビニールがパンタに絡まった事故の当該に乗車中。
新越谷付近で機外停車。
確か5月か6月の日中で車内は温度が上昇してきたのに、誰も窓を開けようとしない。
で、立っていた自分が窓を開けようとしたら座っていたオヤジが呑気にバカ丸出しの一言。
「今の電車は暑くなったら自動でエアコン入るんじゃないの〜?」
パンが下がってるのにどうやってエアコンが入るっていうんだよ。
458名無しでGO!:2010/03/24(水) 07:23:26 ID:/b5KqRvG0
バッテリー積んでるとか、いまだにディーゼルのつもりとか・・・
イパーン人は発想が豊かだからなに考えてるか分からん
459名無しでGO!:2010/03/24(水) 09:09:49 ID:OnXAIZvaO
昨晩も、代替路線をまったく考えない人々が駅に滞留したんだろうな


TV見てたが、「原宿に遊びに行こうと思ったのに行けない」やら「五反田に帰れなくてずっと待っています」とか新宿駅のインタビューで流れていた…
460名無しでGO!:2010/03/24(水) 09:44:06 ID:4oJPen5a0
>>459
新宿〜原宿って、代替路線以前に 歩け って思うw
461名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:28:17 ID:o2MpEMeR0
>>457
クーラーで思い出したが
子供にクーラーキセの中に何があるのか聞かれた母親が
電車が出発する前に係の人があの中に氷を詰めておく、と答えたのに遭遇。
いくら相手が子供でもそんなデタラメ言っちゃいかんだろw
462名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:34:47 ID:HKCsenwtP
>>459
乗換案内を未だに使わない人もいるからなあ。
463名無しでGO!:2010/03/24(水) 13:00:32 ID:6a/DprgU0
>>448
南武線(川崎寄り方面は知らん)や青梅線あたりの駅だと窓口が廃止されて自動券売機にかわっとる。
俺的には谷保駅に長距離対応自動券売機が設置されたのは歓迎した。
窓口で爺さん婆さんが頼んでいる最中で間に合わんからSuicaで飛び乗って東京駅で新幹線の切符買ったことがある。
このときは窓口が混んでいた…orz
(Suica中途精算に対応できる自動券売機があればよいがたしか無いよね?)

でも、谷保駅で長距離対応券売機を勝手のわからん客に占領されたら結局同じことか。
(複数あればマシだがそこは未確認)
464名無しでGO!:2010/03/24(水) 17:07:48 ID:g/oCAaEiO
東京駅の京葉八重洲口改札内にあるMVなんか新幹線予約状況のモニターまで設置してあるのに、
使ってる人なんか見たことないわ。
新幹線乗るんだったら、ほとんどが改札近くの券売機か窓口行っちゃうだろうし。
465名無しでGO!:2010/03/24(水) 18:04:33 ID:8Bkh2O0J0
>>459-460
存在感の薄いメトロ涙目w
466名無しでGO!:2010/03/24(水) 18:07:03 ID:8Bkh2O0J0
>>462
むしろ乗換案内を絶対だと思っている素人も困るw
467名無しでGO!:2010/03/24(水) 19:09:11 ID:P1LTAL6c0
この前さいたま新都心から大船行こうとして乗換案内使ったら新都心→大宮→大船とか出て吹いたw
たまにキセル推奨するから絶対だと思ってると痛い目遭いそうw
468名無しでGO!:2010/03/24(水) 19:44:58 ID:OAuTRy0ai
>>465
そしてさらに存在感の薄い都営

>>467
さいたま新都心は湘南新宿ライン止まらないからな…
中電で赤羽へ行ってそれから湘新がまともな経路だな
469名無しでGO!:2010/03/24(水) 19:58:56 ID:gJtysDdX0
新宿周辺なんかだと自分の目的地の最寄駅や利用すべき路線がわかってないと、
乗換案内ではめちゃくちゃな案内がされる。
JRなら新宿駅でもメトロや都営だと都庁と高島屋と伊勢丹では最寄駅が違うから。

もしハチ公前からアルタに行くのに渋谷から埼京線で一駅とか出たら死ねる。
470名無しでGO!:2010/03/25(木) 00:52:43 ID:c7Dkq3YLP
乗換案内はあくまで時刻と運賃を調べる程度だな。
キロ数が出たらもっといいのに。
471名無しでGO!:2010/03/25(木) 00:57:22 ID:2aF5zMXV0
ダイヤ乱れで受信機の旅客一斉を聴いていると耳を近づけてくるのがいる。
ウザいからイヤホンでひとりで聴いて自分だけ行動起こすことにしている。
情報聴きたかったら金出して買えよ。
472名無しでGO!:2010/03/25(木) 01:21:51 ID:To0Q9SvS0
つーか垂れ流してたお前が悪い
473名無しでGO!:2010/03/25(木) 07:31:09 ID:DEe2iCO00
最初からイヤホンでいいと思うが・・・
何でわざわざ垂れ流すのか分からん
474名無しでGO!:2010/03/25(木) 09:04:17 ID:JJDl2bGpO
>>471はこのスレから退場
475名無しでGO!:2010/03/25(木) 09:42:53 ID:RMJYvLonO
高校で鉄道研究部に入っていた。

ある日、学校でもかなり権力のある体育の先生に放送で呼び出されたんだ。

行ってみると、先生がニコニコしながら九州のガイドブックを見ていた。
そして言われたのが

『家族旅行で長崎に行くから、プランをたててくれ。鉄研だろ?』
476名無しでGO!:2010/03/25(木) 10:32:17 ID:Exxu/nvQ0
>>475
むしろいいじゃん
恩を売れる
477名無しでGO!:2010/03/25(木) 10:41:53 ID:RMJYvLonO
>>476
それ以降、武道の成績が良くなったのはここだけの話。
478名無しでGO!:2010/03/25(木) 11:28:55 ID:LBauravQ0
>>475
私事絡みで校内放送を使う先生って…。
479名無しでGO!:2010/03/25(木) 12:03:34 ID:Exxu/nvQ0
>>477
良かったなと思ったが
武道じゃ微妙だなorz
480名無しでGO!:2010/03/25(木) 21:11:39 ID:8fMd6eY20
権力持てば何してもいい世の中だから仕方ない
481名無しでGO!:2010/03/25(木) 22:31:17 ID:/aFdg/Yc0
体育とは書いてあるが武道とは書いてない。
482名無しでGO!:2010/03/26(金) 01:09:01 ID:AKEIh/3N0
>>473
平常時の不注意な客ならともかく
非常時なら情報は分かち合うものだろ。
483名無しでGO!:2010/03/26(金) 07:10:55 ID:IliM3WtZ0
話がかみ合ってないなぁ・・・
非常時の情報は分かち合うものが
なんで普段垂れ流しで非常時だけイヤホンなんだよ
484名無しでGO!:2010/03/26(金) 14:34:39 ID:kayWQ0Iy0
また来週になったら、定期券とGWの指定券で窓口が混雑するのかorz
485名無しでGO!:2010/03/26(金) 18:31:36 ID:h6pZtRLPO
指定券は旅行代理店へ
486名無しでGO!:2010/03/27(土) 01:49:36 ID:b7w8ByJJ0
>>485
10時や10時半に店が開く所だと10時打ちできないだろ
487名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:21 ID:UhoM1XYS0
488名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:22 ID:njKwYJHx0
489名無しでGO!:2010/03/28(日) 06:31:47 ID:gAws1LjxO
>>486
大概前受けしてくれるし、定休日で無い限りは開店前でも仕事はしているわけだが…
例えば11時開店なら、カウンターに客がいない状態で前受け分をさくさく発券中。10時打ちは要交渉。

端末を置いて無い零細代理店は別論。
490名無しでGO!:2010/03/28(日) 12:52:28 ID:lyyra4uhO
今更だが通学定期券 学年が上がるだけなら日をずらしたほうが良いな
(または空いている駅で)
漏れは3月23日から1ヶ月を買って期限が切れたら窓に行くことにした
491名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:03:22 ID:jhUYm3yz0
>>490
JRだと4月10日までの通学定期しか売ってくれなかったような気がするけど

大阪市交は甘いから3月から6カ月の通学定期を普通に買えるけど
492名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:13:30 ID:pzVKCkS30
職場で鉄と知られてから、駅弁についてあれこれ訊かれてウザイ
あれはジャンル的に鉄でなくグルメだろ
493名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:14:04 ID:umPRJ7Q50
知人にある人の絵の個展に連れて行かれた。
ゴッホやユトリロくらいならもちろん知ってるが、俺は絵にはド素人。しかも訳のわからない抽象画ばかり。
個展の主に感想を訊かれ、仕方ないから「いやー、油絵を見る機会って中々ないですからねえ」
とか何とか言ったら、

「これは油彩ではなくグワッシュです…」

「電車ではありません。気動車です」と言われたイパーン人の気持ちが少し分かった。
494名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:34:24 ID:vnwNV+J10
>>492
いぱん人はデパートの駅弁大会でよいと思う。
495名無しでGO!:2010/03/31(水) 20:49:41 ID:V556StbY0
駅弁ファック
496名無しでGO!:2010/03/31(水) 21:55:55 ID:VMY++6DJ0
>>482
分かち合うといっても「再開見込みは18時10分」という指令の情報を教えたら
負傷者救出(死体引きずり出し)が長引いて18時30分すぎても電車が動かない。
俺の責任でもないのに文句言われたことがある。もちろんアカの他人。
情報を鵜呑みにして変更の可能性を考えないバカがいるんだよ。
だから車掌は「今しばらく時間がかかります」「間もなく発車の見込み」とは言うが
「○時○分ごろ再開します」とはめったに言わない。
497名無しでGO!:2010/04/01(木) 01:36:09 ID:xtmorSSW0
>>496
駅でバイトしてたけど、〜〜分再開予定っていってたのになんで変更されるんだと切れた客にイラッとして指令情報そのまんまに
もーしわけございません。頭部が車輪に巻き込まれてるので、その処置をしてるってのと腕がみつからないとのことで警察が捜索及び現場検証中です。終わり次第発車します。
と伝えたら客は黙った。
498名無しでGO!:2010/04/01(木) 17:59:46 ID:szvrFxon0
お急ぎでしたらご協力お願いしますって
腕を探すの手伝ってもらえばよかったのにw
499名無しでGO!:2010/04/01(木) 19:33:18 ID:+lc2yBEr0
>>493
昨年秋に知人に自衛隊の観艦式というのに連れて行かれた。
イージス艦とか潜水艦くらいならもちろん知ってるが、俺は軍事にはド素人。しかも普段見たこと無い灰色の船ばかり。
知人に感想を訊かれ、仕方ないから「いやー、戦艦を見る機会って中々ないですからねえ」
とか何とか言ったら、

「これは戦艦ではなく護衛艦です…」

「電車ではありません。気動車です」と言われたイパーン人の気持ちが少し分かった。
500名無し募集中。。。:2010/04/01(木) 20:54:47 ID:o/fgUdN5O
>>499
国際法上は軍艦。
自衛隊の方が「新交通システムは鉄道じゃない」と言い張ってるようなモン。
501名無しでGO!:2010/04/01(木) 21:51:58 ID:XF3Wk+VH0
>>500
でもDDクラスだから、駆逐艦扱い。
日本海軍の定義では駆逐艦は軍艦ではないので菊の御紋章がない。
指揮官は中佐で駆逐艦長、大佐以上がなる艦長ではない。
502名無しでGO!:2010/04/01(木) 22:41:14 ID:+lc2yBEr0
>>500-501
勉強になった、さんくす
あとで戦艦=大砲・ミサイル積んでる船の事、じゃないと知りました。
軍艦って括りの中に、戦艦(死語らしい)、巡洋艦、駆逐艦(護衛艦)、潜水艦といった分類があるのね。
503名無しでGO!:2010/04/02(金) 23:04:32 ID:5mg7R9lV0
>>501
日本海軍の軍艦定義はマニアックすぎw
504名無しでGO!:2010/04/03(土) 10:31:01 ID:rGs9Ml4g0
>>503
対象が異なるだけで、どんな趣味も似たようなもんだろw
505名無しでGO!:2010/04/03(土) 10:45:40 ID:Nmn1PlI1O
モハだのキハだのと同じw
506名無しでGO!:2010/04/03(土) 16:10:03 ID:mMtlCXsp0
>>505
一般人の知人に「モハとかクハって何よ」って訊かれて、
モはMOTOR、クはCONTROLの頭文字から来てるまではいいが、
ハとかロが旧等級時代のイロハが由来でG車が2等云々になると
もはや彼の理解を超えてしまって困る。
507名無しでGO!:2010/04/03(土) 18:33:42 ID:1j0d+Kuu0
ハ=普通車、ロ=グリーン車だけ教えればよくね?
イとか今使わないんだしイパーン人はそんな由来とかどうでもいいだろ
508名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:13:12 ID:pnW0PMAD0
>>507
いや、そういうことを聞く奴は、まず由来も聞いてくる。
509名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:42:49 ID:BuouMmIk0
「イ=一等車」だけど、今の国内旅客輸送にファーストクラス需要はほとんど存在せず
鉄道では事実上消滅状態と言えば理解できるんじゃないか?
510名無しでGO!:2010/04/04(日) 12:41:03 ID:Q8YUT13gi
東北新幹線にもうすぐできるけれどな
511名無しでGO!:2010/04/04(日) 12:43:44 ID:pnW0PMAD0
>>510
九州と同じ、DXグリーン車扱いだろ?
512名無しでGO!:2010/04/05(月) 09:43:53 ID:L9rM7AtS0
寝台特急のロイヤルとスイートはイ級として指定券は名前付きで販売しキャンセルは一律30%取るべき。
転売のために買うカスを何とかしてくれJR。
513名無しでGO!:2010/04/08(木) 07:26:51 ID:QOwgV86fi
バス内での女子高生の会話
「ちょうど1カ月前に(電車の)定期を買ったんだけど、3月は春休みとテスト休みでほとんど通学しないことに、
買った定期で電車乗った瞬間に気がついた。」
「すぐに言えば払い戻せたんじゃない?」

3日以内なら日数×運賃×2と手数料を差し引いて払い戻せるの知らないのか。
514名無しでGO!:2010/04/08(木) 10:09:43 ID:hphYNwrG0
とはいえ、そのほとんど乗らない状態であっても
通学定期なら元が取れる可能性も高い。
515名無しでGO!:2010/04/09(金) 21:24:53 ID:QPDkBTUs0
それにしても高校生でバス通学だなんて贅沢な
俺なんか就職してやっと初めて自腹の列車通勤を始めたと言うのに
516名無しでGO!:2010/04/09(金) 21:28:58 ID:vevg0JQB0
>>514
つ回数券
517名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:36:00 ID:CDyj+Aw1i
>>515
ブラック企業勤め乙
518名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:43:03 ID:rJ0yYWLi0
>>515
本当にブラックだなこりゃ
519名無しでGO!:2010/04/10(土) 08:06:50 ID:XsgAa5HLO
真っ黒だ
520名無しでGO!:2010/04/10(土) 13:17:04 ID:+/pqsb040
イパーン人というよりただの馬鹿?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039286850
521名無しでGO!:2010/04/10(土) 13:27:47 ID:L5CThAwm0
>>516
回数券ったって、6往復して1片道ただになるだけじゃん。
通学定期なら、区間によっては4〜5往復で元が取れる。

例:池袋-椎名町 普通運賃140円 通学1ヶ月1,280円
522名無しでGO!:2010/04/10(土) 14:24:15 ID:jVbvdNwG0
>>517,>>518
派遣会社ならありうる。
つか、そんなブラック派遣ならとっくに淘汰されているか。
523名無しでGO!:2010/04/10(土) 15:24:07 ID:j/yc/zgx0
>>520
イパーン人でも馬鹿でもなく、釣りだ。
524名無しでGO!:2010/04/11(日) 10:46:13 ID:GuKuE6UT0
>>514
通学定期が通常運賃に比べて極端に安い名鉄だと、
わずか5往復で元が取れてしまう。

>>515
派遣なら交通費無しはブラックかどうかというよりむしろ常識。
正社員ならそれ以外の点(給料が多い等)で極端に条件が良くない限りはブラック。
525名無しでGO!:2010/04/11(日) 13:00:17 ID:l6lEqtHq0
俺は人材派遣会社みたいなところに所属している。
税込年収2000万近いけど、
交通費も、転勤の引越し代も、転勤先のアパート代も、全部自腹だが、何か?
526名無しでGO!:2010/04/11(日) 13:41:18 ID:0KM69GiJO
>>525 安っすい釣りだな〜wwwwwww
527名無しでGO!:2010/04/11(日) 13:45:50 ID:bI+SRb2LO
>>525


ワロタwww


0が2個多いべさwww
528525:2010/04/12(月) 01:21:14 ID:FW+7ht7w0
>>526-527
俺たちの業界じゃこんなの常識なんだけどね。
世の中には(あんたらの常識じゃ通用しないような)色々な職種があるんだよ。
529名無しでGO!:2010/04/12(月) 03:18:05 ID:x8iwwY210
おいおい、単位はヲンだろう…。
円にすると140万円くらいかな?
生活保護手前レベル…。

馬鹿が気取ったつもりで単位を省略しているのが笑える。
530名無しでGO!:2010/04/12(月) 07:25:43 ID:YBYL0cHg0
>>513
会社によっては7日以内
531名無しでGO!:2010/04/12(月) 11:10:11 ID:OaSel8ZLO
>>528
特異な例を持ち出しても話はかみ合いませんが
532名無しでGO!:2010/04/12(月) 12:10:45 ID:vlN5y5GLi
>>525みたいな派遣会社は実際にあるよ。
スーパープロフェッショナルの集団か、経営層の人材の会社か、その辺だ。
533名無しでGO!:2010/04/12(月) 18:07:07 ID:x8iwwY210
どうでも良いよ。
どうせ板違いだし。
どうしても熱く語りたいんなら職業板へでも行ったら?
534名無しでGO!:2010/04/12(月) 20:44:52 ID:HOZokJxB0
>>527
年20万ってバイト以下だぞw
535名無しでGO!:2010/04/18(日) 20:59:27 ID:C9zIpQ6Y0
鉄ヲタのかぶりつき位置は、一般人の寄り掛かり位置。
自分の足でちゃんと立て。
536名無しでGO!:2010/04/18(日) 21:04:39 ID:T9rD3jRiO
>>528

はいはい。よかったねw
537名無しでGO!:2010/04/18(日) 21:07:05 ID:T9rD3jRiO
>>534


うん。>>528は脳内高収入だろうから、実際はそんくらいじゃないかとwww
538名無しでGO!:2010/04/19(月) 11:37:18 ID:LUK7Yy0x0
・M車でしゃべんな
・モーターがある部分に一番近い座席でイヤホンなどで音楽は聴かないで別の場所で聴け(ちなみにモーターは基本的に一番端のドア付近にある)
・前望風景や運転台や後望風景が見えるガラスの前にもたれるな(カーテンしまっているところにもたれろ)
・鉄道ファンをDQNと決めつけるな

しまっているカーテンと開いているカーテンが2:1のときに開いているカーテンのガラスにもたれている奴って鉄道ファンへの嫌がらせ?

俺的に鉄道好きを表す言葉の意味…↓
鉄ヲタ:マナー悪い鉄道好き
鉄オタ:気持ち悪いほど鉄道が好きな鉄道好き
鉄道ファン:標準。(定義は人によってそれぞれ)
鉄道好き:鉄道が好きな人すべて
その他いろいろ・・・
539名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:05:40 ID:fzHnwhilO
ヨーロッパ行く奴いつまでも成田で待ってないでロシア渡ってシベリア鉄道使えよ┐(´ー`)┌
540名無しでGO!:2010/04/19(月) 20:43:09 ID:9YAJXkGv0
「鉄ヲタ」は純粋に2ch擁護の延長線上としか思えない
一般レベルなら鉄道マニア辺りが妥当かと
541名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:04:46 ID:sjixaux60
>>538
う〜む。いずれも一般人には理解しがたいぞ。
それを強要すると、「これだから鉄オタは。。。」
って言われそうで怖いw
542名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:11:08 ID:kk5stmE40
鉄道ファン:雑誌の名前
543名無しでGO!:2010/04/20(火) 10:27:52 ID:63x/w55J0
>>539
シベリア鉄道とまではいかんが、ヨーロッパ圏内移動では
航空機をあきらめて速攻で鉄道利用に切り替えるものが多かったらしい。
そのおかげで各地の鉄道は混雑がひどかったところも多い。
いぱーん人だと代替移動手段が思い浮かばん奴が多いのだろうか?
544名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:21:01 ID:HAz7nPCh0
>>543
NHKニュースではフランスの南からイギリスへ帰る奴が
飛行機が飛ばないからって車を走らせてドーバー海峡を渡ってたぞ
フランスでさえこんなんだからアメリカなんて以下略
545名無しでGO!:2010/04/21(水) 01:36:10 ID:gF5kXKlr0
>>538
座席だとカーテンが閉まっている近くから埋まるんだけど
なぜか立ち位置の場合はカーテンが開いてるところから埋まる。
先ほど嫁も先頭ではカーテンの開いているところに立っていた。
「なんで?」と訊いたんだが「別に意識したわけじゃなくて自分でも分からない」って。
ちなみに最近まで「パンタグラフ」を屋根上の冷房機のことと思っていた人。
546名無しでGO!:2010/04/21(水) 01:39:55 ID:eCZW9iqu0
>>539
ロシアのビザが降りないだろw
547名無しでGO!:2010/04/21(水) 15:15:31 ID:YLTE5kMJ0
>>545
>ちなみに最近まで「パンタグラフ」を屋根上の冷房機のことと思っていた人。

架線が垂れすぎて冷房機で集電する場合もある。
548名無しでGO!:2010/04/21(水) 19:00:17 ID:nxoiAfik0
>>547
ねーよwww
桜木町事故かよwwwww
549名無しでGO!:2010/04/21(水) 19:32:05 ID:K8xsHxrBO
連休前と連休中はみどりの窓口が通常よりも混雑するので注意されたい。
550名無しでGO!:2010/04/22(木) 11:37:32 ID:ZukX2PYG0
俺がいぱーん人相当で大変申し訳ないんだが
新幹線と在来特急の乗り継ぎの場合乗り継ぎ割り引きって自動券売機でも対応できるの?
前に試そうかと思ったけど特急券そのものが販売項目になくてできなかった。
新幹線も在来特急も乗車する場所とは遠く離れた駅だったので…。
551名無しでGO!:2010/04/22(木) 12:07:57 ID:T+GwjuTv0
>>550
そんなの機械のタイプによって異なる。
出来る機械もあれば、出来ない機械もある。
552名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:46:47 ID:I+19Ek930
>>550
「みどりの券売機」の設定次第

「新幹線→在来線」「在来線→新幹線」の口座が設定されていると乗継割り引きで発券

それ以外だと多分客の操作で乗継割引をすることは不可能化と
553名無しでGO!:2010/04/23(金) 10:55:42 ID:NOMucH6v0
>>551-552
なるほろ、ありがとう。
乗り継ぎ割り引きを欲しい場合とトレン太くんみたいなのを利用するときはやっぱり窓口が無難かな。
以前もトレン太くん切符を買うときに窓口で買うときに後ろの行列が殺気立ってたのを思い出した。
後ろの人、頼む、自動券売機で買えそうな切符はそっちを利用してくれ、と心の中で願った。
554名無しでGO!:2010/04/23(金) 20:05:06 ID:U9nFPbNZ0
>>550-553
普通の自動券売機でも乗継割引で特急券が買えるのもある。

あと、指定席券売機では、「新幹線→在来線」「在来線→新幹線」だけじゃなくて、
「時刻検索から購入」でも乗継割引は適用される。
555名無しでGO!:2010/04/24(土) 10:57:57 ID:tbHN66/m0
>>553
わかるwそういう殺気立った奴に限って券売機で買えるものか
逆に、関係ない旅行相談始めて長時間窓口ふさぐ奴なんだよな
556名無しでGO!:2010/04/24(土) 11:16:38 ID:baz9AucXO
今日は暖かいから能天気な客が多いですよ
557名無しでGO!:2010/04/24(土) 12:29:16 ID:zlPekSiG0
>>553
>後ろの行列が殺気立ってたのを思い出した。

そういう連中のこそ、えてして券売機で買える切符だったりする。
558名無しでGO!:2010/04/24(土) 23:26:57 ID:8hQ0nJpZO
101キロ以上の乗車券も、自販機で買えるようにして欲しい
勿論、特急券等々との併売でなく
乗車券のみで
そうすれば俺の場合、大分楽になるw
559名無しでGO!:2010/04/24(土) 23:32:59 ID:oQ7fQle70
>>558
MVで買えると思うけど
560名無しでGO!:2010/04/24(土) 23:47:30 ID:XqR65PG80
浜松に引っ越したとき、
新幹線絡みの乗車券でしか駅を指定できないことに困った。

E会社はどんな区間でも買えたのに。
561名無しでGO!:2010/04/25(日) 12:45:40 ID:WIVtCwHfO
>>559 倒壊地区でもおkか?
もしそうなら切腹するので誰か介錯タノム
562名無しでGO!:2010/04/25(日) 13:31:47 ID:xRUxe3bJ0
鉄道博物館や地下鉄博物館などで、知識がない一般人は運転シミュレーターで派手にオーバーランすることがある。
おかげで現実感が薄い運転になって面白みがなくなる。

俺もごく稀にミスしてしてしまうことがあるが派手にしたことはない

派手にオーバーランとかした場合などに備えて正確停止位置からスタート(発車)するシステムがほしい。
563名無しでGO!:2010/04/25(日) 15:22:54 ID:TJhomd4R0
>>562
ウテシの方?
564名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:32:50 ID:/xRZ8UV+0
オーバーランしたのに正確停止位置からスタートしたら
それはシミュレーターじゃなくてゲームでしょう・・・
565名無しでGO!:2010/04/26(月) 06:31:13 ID:+thdVl5oi
オーバーランしたらバックだろjk
566名無しでGO!:2010/04/27(火) 16:01:34 ID:Jn2R6t4r0
>>565
後退していいのかね?
葛西の地下鉄博物館
567名無しでGO!:2010/04/27(火) 19:39:06 ID:UwR0EK0O0
オーバーランした位置で運転士交代なんてそれこそゲームw
568名無しでGO!:2010/04/27(火) 23:23:11 ID:CEMqQnzr0
>>564
遊びで乗るんだからゲームでよくね?
569名無しでGO!:2010/04/28(水) 12:28:32 ID:wTbBZryR0
それは博物館にいわないと・・・
570名無しでGO!:2010/05/01(土) 03:55:40 ID:oSp1BVcK0
GWらしくトンデモな奴がやはり湧き出していた。
蒲田駅窓口で「何でGWなのに18きっぷがないのか」と
駅員にしつこく尋ねていた30くらいのババア3匹。
しかも立ち去り際に「JRの経営って乗客不在」などとワケわからないことを。
対応していた駅員もあんな馬鹿は無視すりゃいいのに
何べんも「申し訳ございません」の繰り返し。
571名無しでGO!:2010/05/01(土) 10:50:54 ID:H/o20eif0
>>570
鬼女板を見れば分かるだろ。
あの人たち相手にトラブルを起こしたくない。
572名無しでGO!:2010/05/01(土) 13:44:04 ID:qV4GzpQD0
ここは第三者が茶々交じりの忠告をして差し上げたほうが良いかもな。
駅の人も助かると思う。

つか、「乗客不在」なんて権利意識にあふれたDQNが使いそうな言葉覚えるんじゃねえよw
かな。
たしかにお前らのようなDQNは乗客じゃ無いわw
573名無しでGO!:2010/05/01(土) 15:26:16 ID:xVHj3QPo0
だな。
窓口氏が言えば苦情になるが、その場に居合わせた客が言えば引っ込みもつくだろう。
しかし中高年18キッパーって何であんなにドキュソ率が高いんだろう。
574名無しでGO!:2010/05/01(土) 15:34:21 ID:05aDDhP/0
金がないから十分な教育が受けられてない
575名無しでGO!:2010/05/01(土) 15:34:38 ID:SVDmdrdgi
>>570
青春18きっぷの成り立ちを知っていれば、GW「だから」18きっぷがない、と納得するだろ。
576名無しでGO!:2010/05/01(土) 15:42:42 ID:TNfIne730
>>575
>青春18きっぷの成り立ちを知っていれば、

その成り立ちの頃は、GW終了まで青春18が使えたわけだが。
577名無しでGO!:2010/05/01(土) 16:58:23 ID:pN94tFyB0
>>576
30歳をババァ扱いする世代だからな。
平成生まれに昭和の御代の話は酷だろ。
578名無しでGO!:2010/05/01(土) 17:01:01 ID:TNfIne730
>>577
570と575って別人だろ?
579名無しでGO!:2010/05/02(日) 11:10:58 ID:yO1inaAC0
窓やってる社員に知り合いがいて、話を聞くとヒドいのいくらでもいるよ。
18きっぷなんて国鉄時代の出血大サービスをそのまま引き継いでる商品なのに
特急料金を足したら新幹線も乗れるようにしろだとか
>570の女に似てるが通年販売すべきだとかさ、
後ろに客が待っているのも全然配慮しないで延々と文句言ってる奴が。
そんなの窓じゃなくて本社の企画に言うべきことなんだけど
一応喚けば気が済むのか、その手の輩が本社に意見を言うことはほとんどないらしい。
580名無しでGO!:2010/05/02(日) 11:17:11 ID:Ye4Tvx3i0
え?
窓口氏に言えば本社の企画まで声が届くとか思っちゃってんでしょw
581名無しでGO!:2010/05/02(日) 13:53:17 ID:0M3GLhe00
無理だよなぁw
駅員みたいな作業労働者に、客の意見をまともに扱える職能があるはずないw
582名無しでGO!:2010/05/02(日) 19:40:42 ID:5CZ+M4wu0
>>580
窓口側も「またこの文句か」ということで聞き流しているんだろうな

「クレームは宝の山」とはいわれているけど、中には聞き流したほうがいいクレームがあるのも事実だしな
583名無しでGO!:2010/05/02(日) 20:41:46 ID:0M3GLhe00
「またか」というクレームこそ、的を射てるんじゃないか?
クレームの頻度だって立派な情報だから、聞き流しちゃいかんよ。
584名無しでGO!:2010/05/02(日) 20:48:53 ID:Ye4Tvx3i0
いくら繰り返される意見でもできないものもあるだろ
例えば毎日終夜運転しろみたいな意見は散々出てるけど
保線間合いとか乗務員手配とかで不可能に近いし
585名無し募集中。。。:2010/05/03(月) 01:30:26 ID:dKbeR5JqO
>>583
なるほどこの場合「青春18きっぷは廃止した方がよい」ということを示唆しているのだな。
586名無しでGO!:2010/05/03(月) 03:01:33 ID:ks7MuaeS0
廃止しろ廃止しろと騒ぐくせにその分の通常運賃で乗って
減収分を少しでも補おうとしないのが困ったイパーン人


に限らずヲタもそうかw
587名無しでGO!:2010/05/03(月) 10:00:42 ID:4ht0ov7P0
18きっぷは迷惑。
特急キセルする奴に応用されたら正規に特急利用している乗客が迷惑。
→一部の列車、特に指定席では検札を省略することがある。
 これを18乞食が悪用したらJRもいちいち検札強化して大変だし正規利用者も不快に思うかも。
588名無しでGO!:2010/05/04(火) 01:38:57 ID:baQr2Av/0
>>581
鉄道会社に入れなかったバカ乙
589名無しでGO!:2010/05/05(水) 00:36:55 ID:kv3k5Zvw0
鉄道員は大バカでは勤まらない。それは確かだろう。
だけど、ホントに賢い奴の就く仕事じゃないよね。
現業鉄道職員=中バカ、ってとこだな。
590名無しでGO!:2010/05/05(水) 00:48:49 ID:fsp59dmu0
>>589
だいたい今の世の中で大バカで勤まる仕事なんてあるのか。
591名無しでGO!:2010/05/05(水) 00:52:03 ID:SJo6p9x20
現業鉄道社員<<(超えられない壁)<<本社組社員

なのは確かだな
給料・待遇・出世etc・・・・

そもそも客のクレームを本社に上げるルートが無かったりする
592…?:2010/05/05(水) 10:25:52 ID:1asgwNGj0
>>590
政治家、経済評論家、TVタレント、ある意味会社社長(?)
皆んな勤まってるジャン・・・
593名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:52:48 ID:cIGNlcLXP
594名無しでGO!:2010/05/05(水) 16:07:40 ID:FrnNqtCyi
ラッチ内に5時間もいるような乗り継ぎを馬鹿正直に発売するシステムにも問題はあると言えなくもない。

しかし、途中下車の意味を間違って使っているのはいただけない。
595名無しでGO!:2010/05/05(水) 23:41:11 ID:kv3k5Zvw0
>>594
>ラッチ内に5時間もいるような乗り継ぎ

こんな予約を放置して発売してる時点で、JRの重大な過失もしくは怠慢といえよう。
俺がブログ主だったら、対応は以下の通りだな。

1)次回支払日前に口座引き落としを解除
2)自分が正当と信ずる金額を別手段で支払い
3)不足額の請求に対して、上記の理屈をもって徹底闘争
596名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:06:09 ID:EylRPLT20
>>594
途中下車の意味はいいんじゃないの?

途中下車前途無効
途中で下車して前途が無効になったんだから。
597名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:14:12 ID:61RDX5WA0
「途中下車前途無効」という文言は存在しない。
「途中下車」「下車前途無効」ならある。
「途中下車」できるなら「前途無効」にはならない。
598名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:26:19 ID:CGXXPMOT0
途中下車禁止か下車前途無効なら良いんだっけ。
この場合は下車前途無効だけど
途中下車禁止時の扱いならそこまで揉めなかっただろうに。。。
599名無しでGO!:2010/05/06(木) 00:38:31 ID:vEmeKrr0i
>>598
途中下車禁止だと、前途放棄や内方乗車は認めるのか、
かつての「かいじきっぷ」のように前途放棄さえ認めないのかの疑義が生じるから、
下車前途無効が最適な表現だな。

ちなみに新幹線自由席特急券の券面印字なら
「途中出場できません」
となっている。
600名無しでGO!:2010/05/06(木) 21:01:02 ID:1UP2GD4w0
まあ途中下車と下車を理解してない素人ということだな
601名無しでGO!:2010/05/07(金) 19:54:34 ID:p+hMK24l0
今すぐTBS見ろwwwww
602名無しでGO!:2010/05/07(金) 20:54:53 ID:2euLcBF20
>>601
見てなかった。何やってたの?
603名無しでGO!:2010/05/07(金) 21:01:14 ID:+B3LQjWO0
>>602
電車で得する方法
604名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:04:00 ID:gzelsvOY0
>>600
途中下車と下車の違いが分かるぐらいの奴ならば、
そもそもブログにあるような予約ミスなんてしないはずw
605名無しでGO!:2010/05/08(土) 00:47:50 ID:t9+8Yppv0
>>603
その「得する方法」がいい加減だったってこと?
606名無しでGO!:2010/05/08(土) 08:44:44 ID:iJAtwARs0
>>601
最初から見たけど、微妙だったね。
切符の分割購入にしても、電車特定区間(?)と普通の運賃体系の区間についてはなかった。

見てて思ったんだが東日本は乗車券の他駅発売って、おkなの?
酉は無理らしいけど。
607名無しでGO!:2010/05/08(土) 08:46:30 ID:iJAtwARs0
連投スマソ
あの内容なら、今度の連休は窓口で「どう分割購入したら、安くなるか調べて売ってよ。」ていうDQNが増えそうな希ガス
608名無しでGO!:2010/05/08(土) 09:03:01 ID:2loAAFJIi
>>606
指定券券売機を使えば任意の駅間が変える。
(西日本の指定券券売機だと、特急停車駅を複数含む区間でないと無理。)

しかも、2年前まで、指定券券売機で買えば、入場記録がなくても自動改札を出場できた。
これを悪用して目的地の1駅手前からの乗車券をあらかじめ買っておくキセルが頻発していた。
609名無しでGO!:2010/05/08(土) 10:02:13 ID:OSOvo/kU0
>>608
キセルすれ逝け
610名無しでGO!:2010/05/08(土) 11:05:07 ID:DkTNO2xn0
今週中なら>>601の内容を確認できる。

電車のソントク
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/thisweek.html
611名無しでGO!:2010/05/08(土) 14:55:02 ID:t9+8Yppv0
612名無しでGO!:2010/05/08(土) 16:36:33 ID:2mw4qtbh0
>>606
西窓で分割購入できるかは係員によるよ
窓でDQNが「どう分割購入したら、安くなるか調べて売ってよ。」って言ったとこで、
大半の係員は「一枚でしか売れません」って言うだけだろうよ
こっちから分割指定した場合は関心する係員もいるけどw

でも本当にトクしたいなら、金券屋でオレカ買って花見か、ヒモ付きICで花ry
613名無しでGO!:2010/05/08(土) 17:56:45 ID:LYnEKIw50
>>612
西は回数乗車券のバラ売りを
駅前の金券ショップでリーマンやおばちゃんも
普通に買って乗ってる。
614名無しでGO!:2010/05/08(土) 20:59:57 ID:wFMmK6uZ0
>>609
昔は束が馬鹿だったのでキセルが多かった
と書いただけでキセルスレ逝けと言われるのかw

いや〜信者って怖いなぁw
615名無しでGO!:2010/05/08(土) 23:23:59 ID:iJAtwARs0
>>608
そうだったんだ。ありがとう。

>>612
係員によるけど、基本的には他駅発売はNGのはず。
と言っても俺も何度も名古屋まで近鉄で行くから、名古屋からの切符を買ったことがある。
616名無しでGO!:2010/05/08(土) 23:29:57 ID:/GJCy6VK0
分割でA駅-B駅、B駅-C駅なら全区間有効になるから売ってくれやすくはなるよね
617名無しでGO!:2010/05/08(土) 23:57:36 ID:2mw4qtbh0
>>616
西はそのケースの方が発券拒否されるよ
「B駅で改札出て買い直せ」でバッサリ

むしろ他駅発の乗車券だけの方が拒否されないw
618名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:03:34 ID:GgJO/brY0
TBSを見てて思ったが・・・
東京や大阪での都市圏は長距離切符だと市内ならどこでも乗降できる切符
になっているが、分割すると区間によってはそれができなくなり、あらかじめ
目的地がはっきりしない(旅行や遊びなど)行き先だと結局割高になったり
降りられなくなったりするからトラブルの元になる。

ところで、
名古屋地区の金券屋では長距離在来線の切符を扱っていて
例えば名古屋〜東京では4枚に分割されているが、東京では山の手線内で
どこでも乗降できる切符になっているから、この問題をうまく回避しつつ
値段を安くしていることが分かる。
新幹線の回数券と違って、別に特急券を買えば通年使用できること、
自動改札機が使えないこと、名古屋では市内ではなく名古屋駅でしか乗降
できず、東京でも都内ではなく山の手線内であること、といった特徴がある。
619名無しでGO!:2010/05/09(日) 12:35:33 ID:xZstWIt80
何が言いたいの?
620名無しでGO!:2010/05/09(日) 13:21:17 ID:T6iL6Tt30
相手にしちゃいけません
621名無しでGO!:2010/05/09(日) 14:07:05 ID:m0ZdwXHe0
葛西にある地下鉄博物館にて
ある一人の子がマニアックな運転しようとしたところ親が妨害。
さらにそのバカ親はオーバーランしてしまった息子に対して「だめじゃんwwww」とかいってやがる
したがって「ママ鉄」でないことは確か
これだから一般人は…

もう怒りがわいてくる
622名無しでGO!:2010/05/09(日) 14:11:05 ID:pHVzJZ+O0
マニアックってどんな運転?
残圧停車失敗とか?
623名無しでGO!:2010/05/09(日) 14:22:38 ID:m0ZdwXHe0
俺的に、子どもにとってはマニアックな運転
・制限速度を守る
など

地下博のシミュレーター場合60キロまで達したらノッチオフとの説明がある。そのためかほとんどの人が60キロまで加速してノッチオフにしている。
しかしその子は制限速度の40キロくらいでノッチオフ。しかし親がそれを妨害。60キロまで加速することになってしまった。

↑こういうこと
624名無しでGO!:2010/05/09(日) 23:02:41 ID:v8tEQJ840
大宮23時24分の埼京線池袋行きに乗ってきた若者グループが話をしてるのを聞いた。
どうやら1人が相鉄沿線まで帰りたいらしい。

相鉄の終電は無理だけど、横浜まで行けばタクシーで何とかなると言ってるが、
携帯で乗換検索したら明日の5時台着とか出るらしく、池袋で泊まることにしたようだ。
仲間が、ホテル代あるんか、金貸してやるぞって言ってたのには感心したけど、いったいどんな検索したんだ?
この電車で赤羽で京浜東北に乗り換えれば横浜まで行けるのに。

というか、そもそも何で大宮で埼京線に乗って来るんだよ、横浜行かないだろ。
625名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:02:21 ID:z97mNRNJ0
>>624
よく分からんが
>携帯で乗換検索したら明日の5時台着
って横浜じゃなくて相鉄の最寄り駅のことじゃないか?
で横浜で泊まるよりも池袋ならいい泊まり場所を知っているので池袋
ということじゃないか?

ただ携帯の乗り換え検索って時々変な結果出すよな。

A駅〜B駅〜C駅でAB間は概ね10分間隔。B〜C間は毎時1〜2本で別会社

で現在時刻を出発時刻で検索したら
今すぐにA駅をでる列車に乗って、B駅で35分待て
(その間に後発の列車3本ぐらい到着する)
というハァな結果を出されたことがある
626名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:41:20 ID:H751C3ZZ0
>>625
終電間際だと確実に乗り継げるのに、その列車に乗り継がないで、
次の日の始発まで待つとかいう鬼畜なのもあるよなw
627名無しでGO!:2010/05/10(月) 00:47:48 ID:08dMf5q60
丸ノ内線にて
「お待たせいたしました。○番線に○○行き『最終電車』がまいります」というのを聞くと悲しくなる(特に女声)のは俺だけか?
もしかして声のトーンのせいかな?
628名無しでGO!:2010/05/10(月) 02:39:48 ID:nRsKCyVC0
>>625
例えば渋谷〜中野は、実際に乗ってみると、新宿で山手線から中央線緩行に乗り換えるのが楽なんだけど
新宿で快速に乗り換えさせるのはまだしも、新宿まで埼京線という乗ってみると過酷な結果も出る罠。
629名無しでGO!:2010/05/10(月) 07:13:46 ID:p4mhdCkNi
>>624
きちんと読めよ
横浜まで行ければタクシー(ryの後の話だからどう見ても横浜まで検索だろ
630名無しでGO!:2010/05/10(月) 12:39:12 ID:iR+NrwJA0
>>625
>>今すぐにA駅をでる列車に乗って、B駅で35分待て
>>(その間に後発の列車3本ぐらい到着する)
後発の列車で着いたらC駅行きはもう着席できないくらい混んでるから
早めにB駅行ってトイレ行くなり買出ししとけっていう提案かも知れんぞw

例:18きっぷシーズンの名古屋方面→大垣駅→関ヶ原・米原方面
631名無しでGO!:2010/05/10(月) 22:49:08 ID:Ips2rYBm0
>>627なんだが
他の書き込みの勢いでスレタイと関係ないことを書いてしまった。
すまない
それに今頃気づいた。俺は一体何を…
632名無しでGO!:2010/05/13(木) 01:45:29 ID:zwGV8r+u0
電車の窓の開け方も知らないのが多すぎ。@E231
しかもブチ切れて取説貼っとけとわめくし。

633名無しでGO!:2010/05/13(木) 10:20:14 ID:jnDmXHs2P
そもそもE231の窓は通常時開ける用ではないだろ
634名無しでGO!:2010/05/14(金) 00:51:56 ID:nT0Tooth0
この時期は換気のために常時開閉するだろ。
635名無しでGO!:2010/05/16(日) 00:50:10 ID:spoa2KNU0
>>633
イパーン人乙www
636名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:12:11 ID:ZPHqsDh+0
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20100515-OYT8T00206.htm
>地図を見てもわからないし、電車の乗り換えもできない。
>神奈川から、みなとみらい線と山手線に乗って渋谷に行くことだけはできます。
>駅員に聞いて何回も行ったので覚えました。
637名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:43:20 ID:xMgBHCkD0
>>636
はたしてどこで山手線に乗り換えるのか。
638名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:48:23 ID:tQFZCA/B0
みなとみらい線→東海道線→山手線
639名無しでGO!:2010/05/16(日) 23:19:12 ID:GVwc5oqN0
>>636
>うーむ。ぐっとローカルな話になりますが、みなとみらい線経由で渋谷に行くには山手線に乗る必要はないのでは?
>確かにあなたは地図や方向のことは苦手みたいですね。
>しかし、あなたのお手紙には世の方向音痴で悩む人への対策のヒントがいっぱい詰まっています。

↓野村医師の本音
「ちょwwできてねーじゃんwwwお前学習能力ゼロかよw馬鹿の見本だな(pgr」
640名無しでGO!:2010/05/16(日) 23:57:05 ID:ZPHqsDh+0
読み返してみて

この「神奈川」というのは恐らく神奈川県のことを指してると思うんだけど
(あのホームが狭い神奈川駅のことだったら余計訳の分からない乗換だw)
これと渋谷を同列に並べているというのも恐ろしい
641名無しでGO!:2010/05/17(月) 18:49:18 ID:MoUOXEbLP
山手線=根岸線と言ってみるテスト
642名無しでGO!:2010/05/17(月) 19:02:04 ID:vU+FY5GG0
みなとみらい線と山手線一周じゃないの?
643名無しでGO!:2010/05/17(月) 20:08:24 ID:nMxKIqml0
てか読売が釣られたとしかw
MM線に乗った時点で渋谷行きだろう普通に。方向音痴以前の問題。
644名無しでGO!:2010/05/17(月) 20:08:52 ID:YVuFPFIt0
本牧あたりに住んでれば、みなとみらい線も根岸線山手駅も圏内だけど、両方に乗るわけじゃない。
あえてエスパーになって超訳すると、山手駅から根岸線→横浜駅で東横線乗り換えなのかもしれない。
645名無しでGO!:2010/05/17(月) 21:48:33 ID:cyHKqCYy0
今深いい話で博多南線は290円でG車乗れるとか言ってたけど博多南線はG車ないだろw
646名無しでGO!:2010/05/17(月) 21:51:00 ID:E7ObqMG00
この相談が釣りかマジかはわからないが、自分で「方向音痴」なんて言ってる奴の
ほとんどは、な〜んにも考えようとしないだけだよ。
ウチの嫁なんかその典型。いくら言ってもだめだ。
647636:2010/05/17(月) 22:12:32 ID:+WWVjt4o0
>>641-644を見て超エスパーしてみたw

東神奈川(横浜市神奈川区)から横浜線(帯の色が山手線に似ている)に乗って
菊名で東横線(乗った車両がY500系)に乗り換えて渋谷まで行った

なんだ、至極全うな乗車パターンじゃないか
648名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:56:34 ID:Gpe50bzw0
>>645
これまたエスパーしてみると、その言った奴は500系こだまの指定席が
元グリーン車だったことまで踏まえての発言じゃないのか?
649名無しでGO!:2010/05/17(月) 23:35:26 ID:HeWXZklD0
横浜・川崎市内に住んでる人が「神奈川から」という言動には違和感
普通に「横浜から」「川崎から」って言わないか?
650名無しでGO!:2010/05/17(月) 23:35:41 ID:kMYokZlI0
むしろ290円でG車乗れるのはJR東だろう。

繁忙期なら100キロ以内のグリーン車料金は指定席+290円w
(ただし一部区間を除く)
651名無しでGO!:2010/05/18(火) 12:34:13 ID:ekOJRENV0
>>650
普通車指定席料金マイナス190円でグリーン車に乗れる区間もあるけどなw


繁忙期の(北)郡山〜米沢間
652名無しでGO!:2010/05/18(火) 20:53:31 ID:EA7I1qw00
>>651
マイナス210円だろ?
870+340-1,000
653名無しでGO!:2010/05/20(木) 13:10:11 ID:izPj5odL0
毒男板のリンクで来た。
先頭でずっと前を見ている電車オタクの奴!
壁際は寄り掛かるための場所だ!
疲れているのに寄り掛からないなら場所空けろ。
654名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:10:42 ID:W6EJJEj80


このスレ的には
「先頭でずっと運転士側の窓ガラスに寄りかかっている一般人!
その窓は鉄道ファン前面展望御用達の場所だ!
窓側にいるのに外を見ないなら場所空けろ。」が常識。

655名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:15:12 ID:A9YfQ+hK0
トイレに寄りかかってろよバーカ
656名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:48:35 ID:Z/O9f8K40
普通、壁際というか、窓によりかかるでしょ。
でも、後ろも見たい。(そのときは最後尾だったのだ)
で、顔をガラスに押しつけたら、向かい合った車掌が放送できなくなって
怒られたことがあるんだな。
657名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:00:33 ID:K8vniOnv0
乗務員と目を合わせないことと、外を見ることを両立させる、というのも醍醐味じゃないか
658名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:04:32 ID:K8vniOnv0
連レススマソ
そもそも、内側を向いて他の客と目が合うほうが気まずくないか?
659名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:34:20 ID:QTMNaqMi0
運転台側を向いて前傾する感じで寄りかかれば済む話じゃんw
660名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:20:15 ID:Jnqi4C8a0
>>656
ガラスに顔を押し付けたからって怒る車掌なんているのか。
「何だこの変人は」と内心バカにしても怒るやつはいないと思うが。
661名無しでGO!:2010/05/21(金) 01:33:57 ID:hc4Nij7f0
>>660
カーテン閉めるやつは普通にいるw
662名無しでGO!:2010/05/23(日) 00:49:26 ID:VCoc+WBD0
椅子に座って漫画読み始めるのもいる。
埼京線にとくに多い。
663名無しでGO!:2010/05/23(日) 11:15:07 ID:nvlwchRO0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041025240

思わずワロタ

床下抵抗器の放熱を「暖房」っていう発想はなかったわ
664名無しでGO!:2010/05/23(日) 13:46:01 ID:E5wkajDj0
暖房電車と言うことあるけど、それより抵抗制御というブレーキシステムがどうよw
665名無しでGO!:2010/05/23(日) 21:27:49 ID:bpbz7C3O0
>>663
その昔、廃熱をリアル暖房に利用して、失敗した電車がどこぞにあったような。
自動車だとエンジン廃熱を暖房に使うのは普通だけど。
666名無しでGO!:2010/05/23(日) 22:32:01 ID:hqbzTLgN0
教室の黒板に「落し物→」って書いてある横に、定期券が磁石で止めてあった
667名無しでGO!:2010/05/23(日) 22:35:19 ID:1gnUQpSNi
>>666
いまどきICじゃないのかよww
668名無しでGO!:2010/05/24(月) 02:12:57 ID:96LfO4J70
>>667
まあICだと連絡定期にできなかったりするから。
669名無しでGO!:2010/05/24(月) 13:04:38 ID:FS1magoh0
>>666
定期だったら名前が書いてあるだろうから、探して渡さね?
持参人式なのか?
670名無しでGO!:2010/05/24(月) 18:29:49 ID:X/iWMZko0
>>666はもともと定期券じゃなくてFDとして語り継がれてきたネタ
671名無しでGO!:2010/05/24(月) 20:16:08 ID:psJKsG7s0
ネタかあるいはいじめだろ
672名無しでGO!:2010/05/24(月) 23:19:24 ID:CbPo9Fy10
当該Y4076レ
まもなく再開
673名無しでGO!:2010/05/24(月) 23:21:26 ID:CbPo9Fy10
誤爆スマソ
674名無しでGO!:2010/05/25(火) 00:07:00 ID:sk3Ad7Bm0
紙の定期の時代ならごく当たり前の光景だなw
675名無しでGO!:2010/05/25(火) 00:31:10 ID:NOwQlW1S0
「RAILWAYS」って映画、公開まだだよね?
ロードショー始まったら、「もう見たの?」「今からでも運転手めざせよ!」って
何人から言われるんだろう…
映画なんか子供を連れてのウルトラマン以外は随分長いこと見てないなあ。
ピクトリアルで取り上げてるくらいだから、中々の作品なんだろうけどね。
676名無しでGO!:2010/05/25(火) 01:30:23 ID:xj1+ZOzmi
定期券で思い出したが、通学定期券で不正をする奴って、最悪の場合いくら請求されるか知らないんだろうな…

鉄道会社に払うのは正規運賃+増運賃で3倍までだが、
自分のキセルの結果学校が通学指定を取り消されたら、
全校生徒が通勤定期を買わされるわけで、
当然(通勤定期−通学定期)×生徒人数を払わされる。
マンモス校だと毎月数百万円かな。

677名無しでGO!:2010/05/25(火) 02:10:09 ID:SZmPhi/s0
実際に通学指定を取り消されたことあるのかな?

数年前ぐらいだっけ?東京の大学でサークルぐるみの
通学定期不正が発覚したけど取り消されなかったしね

通学指定が取り消されるとなれば、教員ぐるみだったとか
よほど大規模じゃないとないと思うね
678名無しでGO!:2010/05/25(火) 02:39:09 ID:fWOxGvpC0
Nか。まあ、通学証明と学生証の兼用がなくなる程度はあったようだ。
あと、通学証明の電子化に付き合わされたりw
679名無しでGO!:2010/05/25(火) 18:03:26 ID:PcQ6rCEv0
>>675
>映画なんか子供を連れてのウルトラマン以外は随分長いこと見てないなあ。

一昨年「大決戦!超ウルトラ8兄弟」を独りで観てきた俺は
今年「大人の休日倶楽部ミドル」に入会予定w
680名無しでGO!:2010/05/25(火) 23:40:18 ID:NOwQlW1S0
>>679
「ウルトラ銀河伝説」は行かなかったのか?ウルトラマンゼロ格好いいぞ。
681679:2010/05/26(水) 18:15:42 ID:m9Zaeikj0
>>680
「大決戦!超ウルトラ8兄弟は、
中の人がそのまま本編(特撮映画用語で「俳優のドラマ部分」のことを言う)に出てくるから観たんだよ。
着ぐるみウルトラマンそのものには興味ない。
682名無しでGO!:2010/05/31(月) 01:21:34 ID:hxhXMbes0
ホームの階段付近の狭いとこに立つバカ。
広いところで待った方が迷惑にならないし広くて快適ということが分からないのか。
683名無しでGO!:2010/05/31(月) 02:30:49 ID:x+zTmnKs0
車内の込み具合や、下車駅での階段の近さととかあるから、一概にバカとはいえないだろ。
ホームの階段の前に溜まって動かない客の方が余程バカ。
684名無しでGO!:2010/05/31(月) 02:36:48 ID:wIBVqJ9k0
どうみても座れもしない途中駅なのに、
列の後の方(島式ホームなら反対側の黄色線近く・相対式なら壁近く)に並んでる奴ら

お陰で階段から離れて空いてそうな車両に乗ろうと思っても、
ホーム上の移動もままならない。

島式ホームだと反対側に列車が着くと降車客がなかなか降りれないは
黄色線と車両の間の危ないところを歩くしかなくなったり
整列乗車のお陰で大迷惑。触車事故が起きても不思議でないような駅もある

まぁ絶対的に「整列乗車=良い乗車マナー」
というのを植えつけた側にも問題があるんだけど
685名無しでGO!:2010/05/31(月) 07:55:30 ID:VU4nzFP8i
>>682-683
階段付近で待つと着席に有利なことが多い。
狭い分競争率が下がるのと、その駅で降りる客が多いのと。
686名無しでGO!:2010/05/31(月) 17:17:18 ID:DHJTZfF70
階段のところに立つのは寄り掛かれるからだということに気付かないバカ>>682
687名無しでGO!:2010/05/31(月) 18:14:08 ID:uMNv4CCb0
むしろ階段横を毎日狙ってるわ
>>682は日本語が下手もしくは通勤したことがない
688名無しでGO!:2010/05/31(月) 21:23:39 ID:wIBVqJ9k0
まぁしかし狭いところに立たれたら通行の迷惑で
事故の一因なのは事実だな

警備員がいて狭いところには立ち止まらせない駅もあるし
689名無しでGO!:2010/05/31(月) 23:06:41 ID:9UyrjJr60
階段横は狭く、通行の阻害になるから立ち止まるべきでない。簡単な理屈だ。
それを、「競争率が低いから」「壁に寄りかかれるから」とは・・・
なんとも利己的な考え方をする奴がいるもんだ。
690名無しでGO!:2010/05/31(月) 23:12:35 ID:uMNv4CCb0
先生!階段横の床に乗車位置がしっかり刻まれていたらどうするんですか?
691名無しでGO!:2010/05/31(月) 23:28:23 ID:9UyrjJr60
うむ。オツムの足りない鉄道会社を嘲笑ってやりなさい。
692…?:2010/06/01(火) 20:45:27 ID:9TnZ+Mq60
うむ、やっぱり階段横に限るな・・・
あと、工事中で小型の重機が囲って置いてある横とか・・・
693名無しでGO!:2010/06/02(水) 20:58:25 ID:TgmO7oPc0
▼どうしてこういう計算になるんだ?
ttp://cobs.jp/tu/edesign/column/04.html

>例えば東京から仙台へ、さらには日本三景の松島へと足を伸ばす
>一泊二日の旅。

>電車の場合
>移動手段:新幹線(東京←→仙台)、仙石線(仙台←→松島海岸)
>料金:往復10,390円×2人=20,780円/往復800円×2=1,600円
>所要時間(片道):東京→仙台(1時間41分)、仙台→松島海岸(約30分)
>総額:22,380円

「途中下車」というのを知らんらしい…
694…?:2010/06/02(水) 21:34:04 ID:84EMSp3e0
親父の会社の後輩で、何箇所か廻る出張に出た時、
次は何処まで行くんですか?とか言って、何回も切符を買ってるので
訳を訊いたら・・・ry)
695名無しでGO!:2010/06/02(水) 22:15:16 ID:1pZMpe4T0
>>686
自分の足でマトモに立てない身障者か。
696名無しでGO!:2010/06/02(水) 22:48:02 ID:l9bUkhvq0
>>695
これはこれでひでえな
697名無しでGO!:2010/06/03(木) 00:10:04 ID:0uqCufaSO
人身板に住み着く京浜東北を『ケト』と略しちゃってる輩
698名無しでGO!:2010/06/03(木) 00:36:32 ID:W8DfMtAx0
それは一般人ではありません
基地外です
699名無しでGO!:2010/06/03(木) 12:29:18 ID:MsSUXoTWO
>>693
イパーン人は途中下車なんて知らない。

っていうか、
その値段の計算自体へのツッコミ所がw

仙石線は二人で往復の運賃額だが、新幹線はどうみても片道で二人の値段だろ。
700名無しでGO!:2010/06/03(木) 19:52:36 ID:Byl/yTr40
そのサイトは自動車利用を促すためだから
電車の情報は適当でいいんだろう。
自動車より電車のほうが不利なことが説明できればそれでいいってこと。
途中下車だってわざとせずに個別に買う計算でやってるんだと思う。

もっとも、一般には途中下車なんて知らない人が多いだろう。
職場で説明するのに超苦労したw
701名無しでGO!:2010/06/03(木) 21:55:27 ID:MsSUXoTWO
そういうことじゃなくて、
二人で往復と言っときながら、新幹線の値段が片道二人分(または往復一人分)だという点。
702名無しでGO!:2010/06/03(木) 22:16:19 ID:o3ysoP88P
そりゃ、だだっ広い近郊区間で洗脳すれば認知度も低くなるだろう。
703名無しでGO!:2010/06/03(木) 22:27:12 ID:T1AfZxRj0
>>701
だから「電車の情報は適当でいいんだろう」ってば。
704名無しでGO!:2010/06/03(木) 22:32:28 ID:7WJ/LtrY0
公式

適齢期男性の人口 − 適齢期女性の人口 = 鉄ヲタ男の人口
705名無しでGO!:2010/06/03(木) 22:32:32 ID:RSMQXNcx0
多少高くたって早い方がいいという奴だって多い。
706名無しでGO!:2010/06/03(木) 22:49:25 ID:T1AfZxRj0
まああのコラムは自動車保険が大切な『自家用車』の
有利性を説法するものですから。
707名無しでGO!:2010/06/04(金) 00:24:26 ID:1L0rMyGa0
だったら新幹線の値段を安く見せかける必要もないだろうにw
708名無しでGO!:2010/06/04(金) 01:18:11 ID:iA9ABp810
よくわからんが
東京人にとって東京〜仙台は普通にドライブで良く距離の場所なの?
709名無しでGO!:2010/06/04(金) 01:33:32 ID:phs6EphV0
長い休みとかよほどのことがないと行かない
よく行くぐらいだったら一都六県ぐらいがいいところだろう
710名無しでGO!:2010/06/04(金) 09:24:45 ID:QRS8Z89/0
>>708
出張だけど一人で立川〜長岡だったら運転することがよくある。
頻度が多いとさすがにうんざりかな。
711名無しでGO!:2010/06/04(金) 10:16:34 ID:ePUGB5cK0
18乞食・1000円乞食は人間のクズ。
特急料金くらい払えないのか。
712名無しでGO!:2010/06/04(金) 10:35:54 ID:5PavYras0
>>708
東京から300〜400キロ圏の仙台、名古屋、新潟あたりだと、
現地までの移動に時間のかかる車旅行で一泊二日は忙しすぎると思う。
東京から車で一泊二日なら、箱根、伊豆、日光あたりが多いかと。
713…?:2010/06/04(金) 21:56:13 ID:5HgiVkyu0
>>704
つまり適齢期以外には鉄ヲタ男は居ないと・・・
俺は完全に適齢期じゃないので、ヲタじゃないんだ・・・???
それとも、適齢期の期間は俺の認識以上に長いのか・・・
そもそも何の適齢期なのか・・・? さらに俺は男なのか・・・?
714名無しでGO!:2010/06/04(金) 22:54:26 ID:JZ9jMBB90
715名無しでGO!:2010/06/05(土) 14:06:29 ID:ZE3NwyBd0
>>707
「鉄道の情報はどうでもいい」
「価格の比較はどうでもいい」
ってことにまだ気づかない?
716名無しでGO!:2010/06/05(土) 17:51:49 ID:wo4PXDk5O
自動車の優位性を示すのならば、なおさらのこと
正直に新幹線だと値段が4万円以上するという計算結果を表示すべき。
717名無しでGO!:2010/06/05(土) 18:35:44 ID:0KawaoId0
鉄道情報を検証する人が居なかったんだろ
718名無しでGO!:2010/06/05(土) 22:24:18 ID:+qPtu59UO
階段や改札近くは人が集中するからかなり混んでる(入れ替わりも多いだろうが)。逆に階段や改札から離れた車両だと、比較的空いてる事が多い。ラッシュでも、混雑具合が違う。


効率考えて移動の少ない混雑車両と、多少離れた空いてる車両、どっちが快適かねぇ?


あと、壁に寄りかかるのはいいけど、背中が汚れません?
719名無しでGO!:2010/06/05(土) 23:28:10 ID:eE+qJx1h0
>>717
新幹線に自腹で乗らないような人からすれば
東京〜仙台??往復1万円ぐらいだろ?という感覚なのかもよw

1人往復2万だって???それ2人の値段の間違えじゃね?
と勝手に思って原稿を修正してたりして

これこそ、困るイパーン人w
720名無しでGO!:2010/06/06(日) 10:28:18 ID:epIk2Ee3O
かく言う俺も、最近の新幹線は正規運賃料金で乗っていないので、正しい値段は即答できない。



割引切符やフリー切符の類ばかり使うからな。
721名無しでGO!:2010/06/06(日) 12:54:28 ID:YFLMVCt6i
SEGAの某クイズゲームで、東京〜新大阪の自由席運賃料金を答える問題が出題されたことがあるな。
1[ ]240円 で、[ ]の中の数字が段々増えていくから、ここだと思ったところでボタンを押す。
4人対戦で、正解を超えずかつ一番近い人の勝ち。

普通の人は金券屋で回数券を買って乗るから、正規料金で乗ることはあんまりないもんな。
722名無しでGO!:2010/06/06(日) 14:01:54 ID:+IleMswE0
>>721
金券屋価格がわかっているのだから、正規運賃料金も大方予想はつくと思うが。
特に、100の位とか10の位ならともかく、1000の位なんだから。
723名無しでGO!:2010/06/07(月) 10:31:03 ID:0dro0N4G0
一般人って、鉄道ファンに対する迷惑行為を知らないから困る。
・乗務員室(運転席とかあるところ)の開いているカーテンのところの前に前望風景とか見ないのにいること
・レアモーター音の場合は特に、「モーターに一番近い座席で音楽を聴く」。やっと待って来たレアモーター音の車両、モーター最寄の座席で音楽とか聴いているやつ見ると殴りたくなる
 ・レア車両(モーター音)の区別がつかないこともある
これだから一般人は…
鉄道ファンへの配慮もマナーです。
724名無しでGO!:2010/06/07(月) 13:46:19 ID:ngzI2R7R0
www
725名無しでGO!:2010/06/07(月) 14:59:32 ID:881JtRGTO
鉄オタって、一般乗客に対する迷惑行為を知らないから困る。
・乗務員室(運転席とかあるところ)の開いているカーテンのところの前に前望風景とか見ようと狭いところに割り込む
・レアモーター音の場合は特に、「モーターに一番近い座席を取れなかったと不機嫌になる」。だだの普通の車両、モーターとかどうでもいい
 ・レア車両(モーター音)の区別がつかないと死ぬの? 電車なんか乗れればいいじゃん
これだから鉄オタは…
関係ない大多数のことを考えるのもマナーです。
726名無しでGO!:2010/06/07(月) 20:48:20 ID:V+w8MyXN0
どうせ俺が検印するからと
部内検印が完全にめ●ら判

本日の差戻し理由:
6/4は本州は通常期でも九州は閑散期


こんな経理的な悩み持ちは多そうだ
727名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:08:24 ID:whnM3sZB0
>>726
うちの総務課の経理は、JRに関しては領収書不要で交通費実費が支給される。
しかし、繁忙期でも通常期の料金しか支給されないorz
728名無しでGO!:2010/06/07(月) 21:41:38 ID:V+w8MyXN0
>>727
旅費関係の規程で指定席おkとなってさえいれば
繁忙期分の200円は社員の自腹ってことになるわけで

会社としては本来掛かったはずの経費を過少に申告することで
利益を過大に見せかけている行為であるからして
うんたらかんたら

とごねれば一部上場企業クラスなら改善される
・・・と信じたい

ただし只の社員がこれをやると
変に目を付けられるのが難点だが
729名無しでGO!:2010/06/07(月) 22:21:53 ID:/wMRWHMgP
>>727
で、閑散期の場合はきっちり減額?
730名無しでGO!:2010/06/07(月) 22:31:07 ID:i/ErDU150
おとなしく領収書付ければいいだけやな、余計な質問もされなくてお互いに楽だろ

まあ俺も「合算せずにきっぷ単位で書け!」って上から目線で経理が言いやがったから
運賃、各料金を事細かに分けてA4二枚に渡る精算書を出してやった
どれがどの領収書の範囲か判らんだろうwww

ってほくそ笑んでたら、凄い下手に経理の人が聞きに来たので、
今は判りやすいように、領収書と精算書項目に対照番号つけた精算書を作ってる
731名無しでGO!:2010/06/08(火) 00:52:07 ID:MG24+s5fi
>>59みたいなことをやったら経理はどうするんだろうな
732名無しでGO!:2010/06/08(火) 01:25:36 ID:ytQnigTV0
気づかなければそのまま処理
気づいたら問いただす
733名無しでGO!:2010/06/08(火) 02:50:31 ID:qlwhrTIn0
鉄ヲタはうざい
マルスもろくに触った事ないくせに口出ししてんじゃねえよ!
絶対に使わない癖にアホみたいに複雑な経路指定するとか、池沼?
734名無しでGO!:2010/06/08(火) 08:14:26 ID:BSWSlkzT0
>>725
IDがGTOww鉄道ファンへの配慮も「少し」でもいいからしてくれよww
あと小さな子供とか着たら譲ってあげるべき。騒がれたら一般人にも鉄道ファンにも迷惑だし
ちなみに譲ったりしなかったら子の夢を「ぶち壊し」していることになる。夢があってこそ人間だ。

質問だけど
一般人にとってモーター音=↓
1:騒音
2:どうでもいい。気にしない(してない)
どっちなの?

あと久しぶりに鼠園いったら
舞浜駅にて
親「この切符で出ようとしたら出られません(みたいなこといっていた)」
親子は[舞浜→150]の切符
この後は忘れたけど、出られるわけないだろJKww
735名無しでGO!:2010/06/08(火) 10:10:51 ID:ZgUIu/Yq0
>>734
でも、そこの駅前あたりを走っている某鉄道会社は、乗車駅=下車駅でも大丈夫だからねぇ。
そっちを先に体験していたら、JRでもできると思っても不思議はない。
736名無しでGO!:2010/06/08(火) 11:05:17 ID:BSWSlkzT0
東京ネズミーリゾートラインね?
ていうか実際あれ「鉄」道じゃないだろw
正しくは石道…?
それならバスとかも石道のはず…
737名無しでGO!:2010/06/08(火) 12:09:09 ID:gIa4js7r0
少なくとも法的には文句なく鉄道だ。
738名無しでGO!:2010/06/08(火) 12:31:15 ID:aPTwCnjPi
>>734
車内で音楽を聞く人にとっては騒音
それ以外は気にしない
739名無しでGO!:2010/06/08(火) 15:00:42 ID:ZgUIu/Yq0
>>736
>ていうか実際あれ「鉄」道じゃないだろw

!!これだからイパーン人は困るんだよ !!
740名無しでGO!:2010/06/08(火) 15:10:43 ID:BSWSlkzT0
>>738
ということは音楽聴くときはモーターから離れたほうがいいね
2つに分けた場合
鉄道ファン=モーター音、モーターに近づいたほうが聞きやすい。俺みたいな「音鉄」にとってはモーター音が音楽。
一般人=音楽、モーターから離れたほうが聞きやすい

>>739
一般人じゃねえええええファビョ━━━━━(`д´)━━━━━ン
741名無しでGO!:2010/06/08(火) 15:30:27 ID:J0NCHkqK0
>>740
でもイパーン人はどこにモータがあるかなんか知らないからうるさいなと思いながらも我慢
742名無しでGO!:2010/06/08(火) 15:44:30 ID:p0jzjJD80
そんな俺はE233に乗ったときにモーター車両かどうか確認してしまった。
いや、うるさいから避けたんじゃなくむしろ逆。
モーターの音なんかうるさいとは思わんわ。
内燃機関に比べれば遥かにマシ。
743名無しでGO!:2010/06/08(火) 15:45:45 ID:BSWSlkzT0
>>741
ということはモーターの場所さえわかれば鉄道ファンということか
744名無しでGO!:2010/06/08(火) 19:28:49 ID:N3rTKtac0
>>742
内燃機関を避けるにはキロハとかキサハとかかなりレアだもんな。
745名無しでGO!:2010/06/08(火) 22:24:29 ID:Y1I/X4HX0
キロハはエンジン付きだろ。
746名無しでGO!:2010/06/08(火) 22:56:39 ID:1DnHgmDdO
乗り鉄の俺だが、モーターやエンジン音には興味ない。

ちなみに、
今は昔、「客レ夜行ではスハフには乗るな」というのが乗り鉄の常識とされた。
床下の発電機がうるさくて眠れないからというのが理由だが、
俺的には寧ろスハフの方が端っこの車両だから空いててよかった。
床下の発電機の音くらいで眠れないなんてことはない。
747名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:19:06 ID:XjsPxU0b0
オハネよりもスハネのほうが
音に関しては不利でも、バネ上/バネ下 重量比が大きいぶん、
揺れに関しては有利かもしれんな。

静かさを求めてモハよりもサハを狙う鉄ヲタもいるね。
山手線のような10分そこらしか乗らない電車に乗るときにも
サハを選ぶよう、イパーン人の奥さんにしっかり教育していたw
748名無しでGO!:2010/06/09(水) 02:12:14 ID:B7yZX79XP
俺の場合は静か過ぎると車内の小さな音まで気になって落ち着かない
749名無しでGO!:2010/06/09(水) 02:49:23 ID:Jb3CSIwX0
通勤は音楽を聴くことが多いから
→サハ・クハの真ん中
旅ならモーター音+ジョイント音+リクライニング全開+前が見通せて警備員気分
→モハ車端
夜行だとドア開閉と人の往来が気になる
→モハ真ん中
750名無しでGO!:2010/06/09(水) 07:22:08 ID:t9mATPQI0
オレも電車はうるさいからサハかクハを狙うね。
吾妻線の特急でクハに乗って待ち合わせしてる時は客車みたいに静かで快適だったなー。
特急のくせに窓も開くのでさらに快適w
スハネフとか有り得ない。北陸の禁煙車はほとんどスハネフで死ねとか思ったな。
分割しないのに14系とは何事かと。
ていうか喫煙車スハネフでいいだろ上皇。
DCに乗った時は、普段乗らないせいもあって、ディーゼル音をむしろ楽しむw
751名無しでGO!:2010/06/09(水) 07:31:10 ID:t9mATPQI0
連投すまん。北陸で思い出した。一度シングルデラックスに乗ったんだが、あれって窓はカーテンしかないんだよな。
長岡で長時間停車するんだけど、駅が超まぶしくて起こされてしまったよ。
タバコ臭いし、喫煙車のせいで換気はうるさいし(消せない)、あげくにまぶしくて起こされるのはどうかと。
北斗星ソロも薄い幕一枚でやっぱりまぶしかったな。
というわけで眠るには窓の幕+カーテンの二段構えの開放B寝台が最強かと。
音的にはスハネフは論外、喫煙車も換気がうるさいので禁煙車が最強。これ豆知識な。
752名無しでGO!:2010/06/09(水) 09:21:43 ID:HEkRvzuD0
>>746
発電機つきの車両は俺も乗ったことがあるけど、やっぱり車内の電力供給補助として必要なもんだったの?
753名無しでGO!:2010/06/09(水) 10:51:27 ID:GrlOirC90
クハ185ってコンプレッサーがうるさくなかったっけ?と思ってググったら見当違いのページがひっかかって
面白そうだから読んでいたら「1973年3月に満員の電車内で乗客が圧死する上尾事件」とか出てきた。
754名無しでGO!:2010/06/09(水) 11:21:17 ID:Vbc8uLrG0
都営5300
ヴいいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぇぇぁぁぉぉん
ヴううええああおおぉぉぉぉん
ヴぉおおおおおおおぉぉぉぉん
ヴうううううううううううううううううううううううううううううううううううう・・・
さすがにこれはうるさい
泉岳寺などで聞けることがある
ただでさえ爆音なのに地下(トンネル内)でされたら・・・\(^o^)/
755名無しでGO!:2010/06/09(水) 16:32:53 ID:XjsPxU0b0
雪の上を走る711系電車のT車の静かさは異常。
これはさすがにイパーソ人にもわかってもらえるレベルではないかと。
756名無しでGO!:2010/06/09(水) 20:46:35 ID:HxQTnajQO
当駅止まりで引き上げ線に入っていく電車が遅延からか途中で止まっていたのをコンコースから見た女性客が
「電車が脱線してる」って言ってたのにはビックリした
757名無しでGO!:2010/06/09(水) 22:44:04 ID:UuMrF1120
>>752
車内の照明・放送だけなら車軸発電機でも何とかなるが、空調動かすには容量が圧倒的に不足。

確かスハネフ1両で自車を含めて4両分まかなえる容量のDGだったと記憶しているが
758名無しでGO!:2010/06/12(土) 05:07:39 ID:OvcUpwqg0
常磐線土浦以北でG車に乗ってると、
自分の立ち位置にG車がきてしまってあわてふためくイパーン人が見れておもしろいぞ。
雨の日なんかだとみなさん猛ダッシュで(笑)
759名無しでGO!:2010/06/12(土) 09:25:07 ID:hzTk03dI0
>>758
土浦以南でも普通にいる。
柏、松戸では当たり前。
三河島の奴らは、そのまま乗って料金払わない。
760名無しでGO!:2010/06/12(土) 22:20:01 ID:OQ953ANi0
半自動の区間で直前に車掌が案内しているのに
延々と開くのを待って突っ立っている奴がいるな。
中には便所でもないのに首を捻りながらコンコンとノックしている奴もいるw
761名無しでGO!:2010/06/12(土) 22:41:25 ID:g7WMdr7T0
とりあえず乗っちゃってから特急券を買うオッサンオバちゃん
特急が停まらない駅で降りるだ何だで検札の時馬鹿みたいに時間が掛かる
762名無しでGO!:2010/06/12(土) 23:30:40 ID:rvA6acRb0
特急だと知らずに乗ったんだから特急券なんて買わないと言い出すよりはましだろ。
763名無しでGO!:2010/06/13(日) 02:53:34 ID:+EUuVpdg0
>>758
土浦以北って乗り心地悪くない?
2階だとちょっと気持ち悪くなる
764名無しでGO!:2010/06/13(日) 06:17:00 ID:UQ/O/JC80
>>759>>761
日本では車内精算だの降車駅での精算だのでお咎め無しだからこういう輩が蔓延る。
外国のように、検札、集札時に有効なチケットを持たない人には高額の罰金を科すようにしなくちゃ。

バンクーバーのスカイトレインの検札オジサンは、拳銃ぶら下げて検札してたなw
765名無しでGO!:2010/06/13(日) 10:36:48 ID:UQ/O/JC80
食って掛かる悪質な奴にはぶっ放しても良いということか。
766名無しでGO!:2010/06/13(日) 13:16:59 ID:EW8QTfV20
新幹線車中で運転士が検札回ってるのを見て自動運転なんだな
と言ってる客がいましたな
767名無しでGO!:2010/06/13(日) 16:38:59 ID:cJ45Zx8E0
>>766
運転士が検札するのか。新幹線乗務員も合理化なんだな。

>>764
まともに券売機を整備するよりもお得と事業者が判断したんだろ。
768名無しでGO!:2010/06/13(日) 17:05:54 ID:zCiwWG4r0
>>767
>運転士が検札するのか。新幹線乗務員も合理化なんだな。

だいぶ前からやっているよ。
769…?:2010/06/13(日) 23:29:13 ID:+mjTY57J0
>>766
やる気ならば本当に出来る。
但し、実際にはやってる訳が無く、当然運転士は2人以上居る訳で
この意味では合理化に成って無いかも・・・?
>>764
飛び乗りが出来るのは日本の鉄道の良い店では・・・?
金払って座れない可能性と言うリスクは負ってるんだから
余り怒らなくても・・・、結構忙しいのかね・・・w
770名無しでGO!:2010/06/13(日) 23:32:32 ID:D7r+T7Pf0
指定席に飛び乗って空席に座るジジババにはさすがに怒りを覚える
771名無しでGO!:2010/06/14(月) 13:35:48 ID:o7KimBIH0
>>770
たとえばエロジジイの渡辺淳一な。
772名無しでGO!:2010/06/14(月) 20:02:32 ID:jB0mW3Pp0
自由席に乗ったらいっぱいで、しかたないから空いてる指定席に乗って、
その指定席券を持ってる人が来れば移動すればいいや…なんて思ってるんだろうけど。

その指定席券を持ってる人間から見れば自分の席に誰か座ってれば非常にうっとーしーんだよ。
何が腹立つって、一瞬、乗る電車や車両を間違えたか、日付を間違って切符を買ったのか、こっちに
何か非があったのかと、本来考えなくてもいいことを考えてしまうんだよ。

自由席に乗ろうと思う貧乏人は指定席に来るな。
773…?:2010/06/14(月) 22:22:52 ID:SLM4Ne4L0
まぁ、短時間なら爺婆に座らせてあげても良い気がするが、
十分な収入を持っているなら、指定席料金ぐらい払えと言うのは判らぬでもない・・・
でも、敬老2割引なんかあると老後が楽しみだね・・・w

指定席へ行ったら他人が座ってて、切符を見せて変って貰ったのは良いが
生暖かくかつ何となく湿ってたりすると、チョト考える・・・
774名無しでGO!:2010/06/14(月) 22:35:15 ID:tYTbt0JR0
>>773
そうか?
見た目病院帰りとかなら譲ってやろうって気にはなるけど、
ザック背負って明らかに「遊びに行ってます」って感じの老害には譲ろうなんて考えないよ

そんな連中が席譲れって感じの圧力かけてくるのが多いからよけいに腹立たしい
775名無しでGO!:2010/06/15(火) 13:11:45 ID:wFLoFN9N0
>>769
>この意味では合理化に成って無いかも・・・?

なっているよ。
以前は運転士+(交代)運転士+車掌で3人分必要だったのだが、
運転士に(運転していない時間に)車掌を兼務させることによって、運転士(車掌兼務)×2に減ったわけだから。
(人数は実際の人数とは若干異なる。)
776…?:2010/06/15(火) 21:40:59 ID:HdYLGgy20
>775
そうなの? 知らなかった・・・
社内改札だけならともかく、案内放送やドア扱いを考えると
16編成での2人乗務はちょとキツいンじゃないかと・・・?
台湾新幹線みたいに全扉にドアスイッチがあれば別だけど・・・
777名無しでGO!:2010/06/15(火) 22:03:04 ID:chePWLWd0
777
777
777
778名無しでGO!:2010/06/15(火) 22:17:27 ID:+X11IiVr0
みどりの窓口と旅行代理店(びゅうプラザだっけ?)が併設されてる所でみどりの窓口に並んでいたら、
代理店の人がやってきて「新幹線のキップですか?」と訊く。
代理店でも指定券が取れるから、代わりに取ってくれるのかもしれない。
「いいえ、在来線の指定券です」
「指定席券ですか、ではこちらへどうぞ」
・・・専門家が用語間違えんなよ・・・。イパーン人扱いの刑じゃ。
779名無しでGO!:2010/06/15(火) 23:06:52 ID:x67xxRqDi
>>776
東海道新幹線は車掌4人乗務だよ。
下りは品川、上りは新大阪出発後に放送で事故紹介する。

780名無しでGO!:2010/06/15(火) 23:48:22 ID:Uphh0LeW0
そんな紹介いらんわww
781名無しでGO!:2010/06/17(木) 06:59:05 ID:4V1K0xGl0
イパーン人ではないのだが…
某駅にて、都区内→新山口の乗車券、東京→岡山のサンライズ、岡山→新山口の新幹線特急券を申込書かいて窓口へ
可愛い女の子の出札さんですた

出札さん「サンライズ瀬戸でお席があります」
俺 (画面を見て)「ソロだけ?シングルは無いですか?」
出札さん 「えっ……シングルですか?えっと…」(アセアセって端末を操作)「…あっありました。」
俺 「じゃあシングルで…」(もしかして寝台券の種類把握してない?)
出札さん 「かしこまりました」(と特急券と寝台券を発券。続けて乗車券発券へ…と思ったら時刻表の地図のページを開いて必死に東海道線をなぞりながら、東海道・山陽…と入力)
俺 (全区間なぞってるな…つか、経由は新幹線だけでいいんじゃないのかな?)
出札さん (凄く頑張って乗車券発券し、クレカの処理、満面の笑みで)「それではこちらが○月×日東京からのサンライズで……」
俺 「あ……サンライズは新幹線との乗継ぎ割引になりませんか?」
出札たん 「えっ……あ…」(アセアセっと時刻表のピンクのページをめくる…)「ただいま確認して参ります」
隣の男性出札さん 「ちょっと見せて………サンライズから新幹線だから普通に乗継ぎ割引だね。取消しして出し直して」
出札たん 「はい…。申し訳ありません。一旦無かったことにしてやり直させていただきます」(アセアセアセアセっと端末を操作するが、わからない……助っ人召還へ…)

その後出札たんは教えて貰いながら頑張って発券出来ました。
20分ほど掛かったけど、出札たんが可愛かったのでOK
782名無しでGO!:2010/06/17(木) 16:08:36 ID:6lozVG2i0
>>781
最後の一行で癒されたw
783名無しでGO!:2010/06/17(木) 20:47:15 ID:6Jcht6w20
>>781
周遊きっぷやら複雑な経路の乗車券やらを要求したら泣いちゃうかもねw
おまえら乗りもしないのに泣かせるためだけに買いに行くんじゃないぞ!絶対だぞ!
784…?:2010/06/17(木) 22:37:04 ID:I81eIZpC0
>>781
最後の1行で差別発言に成った肝駿河・・・
カーイク無かったバーイどうだったのか・・・?

結果、サンライズ廃止の方向に行きそうで怖い・・・
785名無しでGO!:2010/06/18(金) 11:31:24 ID:A3jnmAD60
なんでサンライズ廃止の話にワープするんだか
786名無しでGO!:2010/06/18(金) 16:37:08 ID:1CCMn1PV0
>>785
可愛いって言っただけで、差別云々言われる方だ
察するべき

20分間も端末操作を満喫できたんだから、出札タンが可愛かろうが可愛くなかろうが問題ないっしょ
787名無しでGO!:2010/06/18(金) 16:54:04 ID:LGDwo0dC0
可愛くない出札に「乗り継ぎ割引にはなりません(キリッ」と言われて、
別の窓口の持っていたら、「受け取る前に言わないと無理です(キリッ」と
言われるとむかつくよ。
788名無しでGO!:2010/06/18(金) 19:33:44 ID:8rAfLgD00
>>781
20分か。
パン人ならキレてるかも知れんな。
789…?:2010/06/19(土) 10:40:30 ID:o+GX5cza0
>>786
>出札たんが可愛かったので「OK」
 と言ったんで「差別」だと思ったンだが・・・?
>20分間も端末操作を満喫できた
 アンタの趣味の方がイパーン人にとっては理解しがたいのでは・・・w
790名無しでGO!:2010/06/19(土) 12:32:31 ID:H8bPVS0H0
なるほど、キチガイだなこりゃ
791名無しでGO!:2010/06/20(日) 01:09:26 ID:I+BSZLPs0
まとめると
20分も待たされてキレないのは非常識
ってなところかw
792…?:2010/06/20(日) 21:22:02 ID:1H8Fo4Fd0
>791
違うだろ〜〜〜www
時間は掛かってるけど>>781は完全に事態を楽しんでンだよ・・・
但しそれには理由があって、出札が好みのタイプじゃ無かったら
キレてた可能性もある訳だ。コレはある意味理不尽だとも思うが・・・?
でも結果はどうあれ、781は何れにせよ楽しんだとも思うが…
793名無しでGO!:2010/06/20(日) 22:35:57 ID:aa8T1vDL0
このスレは
「!!これだから 1H8Fo4Fd0 は困るんだよ!!」
スレになりましたw
794…?:2010/06/20(日) 22:46:35 ID:1H8Fo4Fd0
ヤッター!!!ヒ〜ホ〜
795名無しでGO!:2010/06/22(火) 12:46:45 ID:zGetJAqq0
>>784-785
はまなすカーペットは廃止だろうな
796名無しでGO!:2010/06/22(火) 14:09:43 ID:nJGTlgW70
>>792
後ろでいぱーん人が待ってたら殺気も…?
797名無しでGO!:2010/06/22(火) 20:08:56 ID:Uzpl99Af0
>>796
ヲタでも殺気だろw
でも出札の人間がアフォなのがそもそもの原因
いくら殺気を出せれてもこっちもどうにもならんw

後で並んでいる人のことも考えて
時間がかかったらその場でキレましょうw
ってかw
798名無しでGO!:2010/06/22(火) 21:11:31 ID:k0DJleL2i
だから、さっさと客にもマルス触らせろってんだ
周遊きっぷでもはまなすカーペットでも16経由路線オーバーでも出せるスーパーMV券売機があれば、
たとえ窓口はがらがらで、券売機が1時間待ちの上使用料千円取られても、俺は機械で買うな。
799名無しでGO!:2010/06/22(火) 21:13:39 ID:SlEy9wLP0
んなことしたらおまえ一日中占有して日本中の寝台券やらグリーン券やら発券しまくるだろ
800名無しでGO!:2010/06/22(火) 21:23:18 ID:vL5FQGcF0
>>798
16経由制限は端末じゃなくて中央装置の問題だから無理だろ
801名無しでGO!:2010/06/24(木) 09:13:23 ID:V4MA+nl10
マルスもシステムの更新くらい検討してもいいと思うのだが
802外の人:2010/06/24(木) 12:46:59 ID:EW1JeYKi0
>>801
それよりも先に、旧態依然の旅客営業規則の改修だろが。

大都市近郊区間内相互発着ではない
片道の営業キロ100キロ越えの
普通乗車券で
旅行開始後の方向変更・経路変更
を、マルスでは扱えないという現状を何とかしろ。

そんな有って無いような規則なんざ、いっそのこと廃止しちまえ!
803名無しでGO!:2010/06/25(金) 10:24:16 ID:r/zJJhVa0
新幹線と在来特急の乗り継ぎ設定も場所によってはできないことも。
そんなときは窓口で買うしかない。
804名無しでGO!:2010/06/27(日) 12:16:00 ID:oPM2qdpNi
>>802
同意
今の規則は、汽車時代の規則から増築に増築を重ねて作られたもの。
そのためオタにしかわからない意味不明なものが多く、バリアフリー時代にふさわしくない。
誰にでもわかりやすく、かつ新幹線とICカードの時代に相応しい規則に全面改訂すべきだ。

・途中下車制度は廃止
・乗車券の有効期間は500kmまで1日、1000kmまで2日…
・特定都区市内制度を廃止
・ICカード利用時は0.1km単位で運賃計算
・乗車変更は常に差額精算。
・急行を廃止して特急に統合。特急券は自由席を原則とし、指定席乗車の場合は指定券を買い足す。
・特急同士の乗り継ぎは常に料金を通算する。
あたりでどうかな?

805名無しでGO!:2010/06/27(日) 16:41:35 ID:tfRPRk3E0
>>804
1番目と2番目の制度の矛盾を
どのようにして解決してくれるのか
詳しい解説を希望する
806名無しでGO!:2010/06/27(日) 17:00:48 ID:/Lfg1BlA0
>>805
継続乗車制度も廃止するんじゃね?
807名無しでGO!:2010/06/27(日) 22:43:29 ID:3CR0GWZQ0
>>806
そしたら、500キロまでの夜行列車に有効な乗車券は発売できなくなるなw
808名無しでGO!:2010/06/27(日) 23:26:35 ID:6l46Y8300
いっそのこときっぷ廃止して駅員の言い値で売ればいいよw
809名無しでGO!:2010/06/28(月) 00:10:49 ID:B86of+LM0
>>808
矛盾している
切符が無いのに何を売るんだ??
810名無しでGO!:2010/06/28(月) 00:15:42 ID:WzRpZ76mi
>>807
たかが500kmを夜行で移動する時代じゃなくなった、ということだろ。
銀河でさえ廃止されたし。

>>808
それいいかも。
高速バスや飛行機みたいに、競争相手によっては遠いほうが安いことがあってもいいかもしれない。
811名無しでGO!:2010/06/28(月) 00:23:50 ID:LYS6wgrM0
>>810
夜行以外の日付跨ぎはどうすんだw
最終新幹線から連絡のマリンとか
812名無しでGO!:2010/06/28(月) 02:11:08 ID:X3bWtjY/0
途中下車不可、有効日数短縮、とするなら、
実際の乗車経路にかかわらず、乗車券は常に最短経路で運賃計算、
ということも可能となるな。
ずいぶんシンプル化できる。
ただし、特急料金は実際の乗車経路によることになるが。
813名無しでGO!:2010/06/28(月) 02:22:24 ID:onFL95XmO
>>806
継続乗車中でも待ち時間が長い時は改札から出てよい、って規則があるぜw

継続乗車船じゃね?
と思ったが、宮島航路は分社化されたのか…
814名無しでGO!:2010/06/28(月) 17:06:32 ID:73aVc4RF0
>>804
イパーン人相手に分かりやすくするなら、「乗車券」+「料金券」の2枚構成は廃止すべきだな。
特急券は乗車券と一葉化で運賃打切り(既にモバイルSuica特急券などで実施ずみ)
815名無しでGO!:2010/06/28(月) 17:07:30 ID:73aVc4RF0
>>812
× 最短経路
◯ 最安運賃経路
816名無しでGO!:2010/06/28(月) 18:17:37 ID:LaPS3FxZ0
現行の規則は近郊区間制度を除いて割と合理的なものだと思うけど
そもそも、一地方の交通を目的とする鉄道じゃないし。
817名無しでGO!:2010/06/28(月) 22:48:26 ID:jx6asSV60
打ち切り計算、途中下車不可を前提にするなら運賃カーブの見直しも必要にならないか?
818名無しでGO!:2010/06/28(月) 22:56:54 ID:4q5g7IH7i
>>814
海外のほとんどがその形式だもんな。

>>816
しかし、実情としては、鉄道の主な使われ方は、都市圏での概ね50km以下の移動と、
特急・新幹線を使った200〜500kmの移動がメインになっていないか?
中距離は安い高速バス、長距離は飛行機、地方は車が主要交通手段。。
ほとんどの利用がSuicaとEX-ICで用が足りるようになっている。

>>817
同意
イパーン人にとって、「JRは(私鉄と比較して)高い」は常識化している。
300kmを越えるまで実質的に長距離逓減がかからないとか、時代に合っていない気がする。
819名無しでGO!:2010/06/29(火) 03:49:25 ID:jsg8a20l0
情弱の親に往復の切符手配を代わりにしてあげたら、
「何枚もややこしいんじゃボケ!分別用に切符入れいっぱいもらってこいや!」
みたいな
820名無しでGO!:2010/06/29(火) 08:37:08 ID:MUBI4zIS0
「何枚もある紙っぺらのどれが切符か」ってところから始まるからな
821名無しでGO!:2010/06/29(火) 10:12:42 ID:nTdSDpxC0
>>814
お隣の国の制度そのままだな。
822名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:03:40 ID:RRkCXgqU0
今は昔、つばさ が山形駅終着だったころ。
つばさ+こまくさ の指定席だと、片道だけでも特急券が4枚も出てきたorz
こんな複雑な切符を使っていた山形県北のイパーン人はエライな。
823名無しでGO!:2010/06/29(火) 21:43:28 ID:g+rFd/Bi0
>>818
東京にいるからそう感じるんだけでしょ。
地方にいればJRは私鉄に比べて安いと感じる。
824名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:11:18 ID:sCa94Qu8O
>>822
kwsk
825名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:23:05 ID:DZcOeJgs0
>>821
ウリナラの誇らしい制度をチョパーリどもも見習えニダ
ホルホルホル
826名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:29:56 ID:NfCsXt2m0
>>823
どの区間でも賃率に大差ないというのがおかしい
827名無しでGO!:2010/06/29(火) 22:55:25 ID:0O/MqZpA0
>>824
座席指定(指のみ)は、東京〜山形、山形〜新庄etc
特急券は、東京〜福島、福島〜新庄etc

よって4枚。料金の境界と列車の乗換駅が異なったことを
このように処理していた。
さらに乗車券が加わると5枚だ。
新幹線が自動改札になる前のお話。
828名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:12:37 ID:sCa94Qu8O
>>827
ややこしいなw
一般人的に考えたらせいぜい2枚か
829名無しでGO!:2010/06/29(火) 23:26:45 ID:g+rFd/Bi0
>>826
そうでなくても複雑なのにこれ以上複雑にしてどうする
830名無しでGO!:2010/06/30(水) 00:09:51 ID:cfXhbEs4O
全部の区間に換算キロ・擬制キロを設定すりゃいいんだよ。
831名無しでGO!:2010/06/30(水) 20:32:08 ID:nurttOx50
規則別表が恐ろしいことになるな
832名無しでGO!:2010/06/30(水) 20:37:40 ID:M5QtL4xr0
「擬制」って言葉だけでだめだろw
833830:2010/06/30(水) 21:58:04 ID:cfXhbEs4O
田舎は長め、都市は短め、大阪-三宮なんかは更に短く設定したら、
運賃表を1本化出来て楽だと思うんだがな。

乗車券を分割したら安くなるってのは欠陥だと思う。
834名無しでGO!:2010/06/30(水) 22:04:51 ID:ezGd2ar4i
>>833
デスクトップ鉄さんがそういう問題提起をしていたな
835名無しでGO!:2010/06/30(水) 22:47:13 ID:cfXhbEs4O
あー、でも都市部を通過するだけの客からは搾取したい訳か。
836名無しでGO!:2010/06/30(水) 22:55:54 ID:R3Xt8ROFP
大阪⇔神戸と神戸⇔姫路が
ほとんど距離も時間も変わらないのに
前者が390円で後者が950円なのは何故なんだぜ?
837名無しでGO!:2010/07/01(木) 06:15:39 ID:bY/07Ig30
大阪〜神戸 33.1km 390円(特定運賃・正規運賃だと540円)
神戸〜姫路 54.8km 950円

正規運賃で比べれば妥当だろ?大阪〜神戸が特定運賃なのは阪急への対抗の為だし。
838名無しでGO!:2010/07/01(木) 15:41:38 ID:nqMxaA8d0
>>837
たまには阪神のことも思い出してあげて下さい
839名無しでGO!:2010/07/01(木) 20:36:02 ID:+AASnPO30
>>838
まあ今や阪急阪神東宝グループだからな
840…?:2010/07/01(木) 22:33:33 ID:LNsKfT/t0
>>836-837
大阪〜兵庫だといきなり540円に成るのはどう説明してくれるんだ・・・?
841名無しでGO!:2010/07/01(木) 22:48:21 ID:cWpEX8eG0
>>840
説明も何も>>837に書いてあることそのままだろ
842名無しでGO!:2010/07/02(金) 12:43:20 ID:HUSa5bMr0
>>841
特定区間を1駅でも外れただけで、特定運賃の恩恵を受けられないのはおかしい。
1駅外れただけで、いきなり運賃が上がるのはおかしいって事だろ?
843名無しでGO!:2010/07/02(金) 13:12:58 ID:uHUd01Jo0
>>827
博多〜鹿児島中央 乗車券
リレーつばめ 特急券(指定席)
つばめ 新幹線特急券(指定席)

この場合なら1枚にまとまってイパーソ人向きなんだけどね。
844名無しでGO!:2010/07/02(金) 18:27:05 ID:ZySt/5NYO
【社会】酒に酔って?鉄橋に男性逆さづり!列車急停止 - 北海道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278062644/
845名無しでGO!:2010/07/02(金) 18:45:22 ID:bA+Guy700
>>843
比べる対象がなんか違う気がするけど。
846…?:2010/07/04(日) 12:56:20 ID:/qnj3kpD0
>>841-842
神戸までの車内補充券や切符を買って、兵庫で清算すると
390+120=510円で済み、30円お徳。
これがルール違反か否かについては良く知りませんが・・・???

神戸市内の行き先によっては、神戸で下りて市バス(市内200円)
に乗った方が楽且つ割安な事もある。って当たり前田のクラッカー
847名無しでGO!:2010/07/04(日) 13:50:51 ID:kx7xwTKR0
>>846
この場合は差額精算に該当するので、それは誤り。
848名無しでGO!:2010/07/04(日) 16:56:10 ID:kuAl3sAK0
これだから切符のルール知ったかぶりの鉄は困るんだよ
849名無しでGO!:2010/07/04(日) 16:59:09 ID:VZzq7yr40
・・・?ってろくな奴じゃねえから相手にするな
850…?:2010/07/04(日) 21:04:14 ID:/qnj3kpD0
>>847-849
イヤ!それで清算してもらった経験有り。
ツー事はあの駅員さんがイパーンだったッテー事か・・・?
851名無しでGO!:2010/07/04(日) 21:14:31 ID:zQLVRoKR0
\1890のきっぷを乗り越した時も
俺の予想していた金額と駅員が請求した金額が違っていたことがあったっけ
852名無しでGO!:2010/07/04(日) 23:18:11 ID:BPQ+avRb0
>>850
たぶんわかってないんだろ
大都市近郊区間相互発着と100kmまでの乗車券は発駅計算
853名無しでGO!:2010/07/04(日) 23:59:55 ID:ZuTrjF8ii
>>851
地方交通線、空港路線などの加算運賃、三島会社が噛むと、100kmないのに1890円以上になるからな。
幹線の感覚で1890円以上は打ち切り精算と考えていると罠にはまる。
854851:2010/07/05(月) 00:20:22 ID:SnwFIquU0
今思い出した金額を考えると駅員が間違っているような。
近郊区間なのに差額精算ではなく
きっぷ券面駅から乗り越した駅間の普通運賃しか払ってない…

まぁいいか
855名無しでGO!:2010/07/05(月) 12:38:49 ID:qIQKi2Op0
>>851
さらに、2の会社だけのローカルルールでは、
・101キロ〜200キロの普通乗車券
・自販機で買った新幹線停車駅相互の普通乗車券
で乗り越す場合でも、発駅からの運賃が同一ならば差額徴収なしになる。
856名無しでGO!:2010/07/05(月) 17:07:41 ID:Tg9GeKtIO
>>855
後者は新聞沙汰になったんだっけ。
「東京→新潟の切符で新津に行けないのは変だ!」だったか。
857名無しでGO!:2010/07/05(月) 20:05:30 ID:PzGYqo520
>>856
「東京都区内→新潟」の切符で

・長岡で新幹線を降りて、在来線経由で新津で途中下車できる。

・新幹線で新潟まで行ってしまったら、在来線で新津に行くと運賃帯が異なるから無理。
858…?:2010/07/08(木) 21:56:18 ID:3j48KhYt0
>>856-857
昔、新津へ出張で新潟泊まりだった時、一行の中で俺達3人だけが
長岡で新幹線を降りて在来線経由で新津に途中下車した。
仕事の後切符を買わずにそのまま乗ったら、奇人扱いされた。
翌日の帰りも当然新潟まで戻らず、長岡へ出た。
課長補佐が新潟行きの時刻を調べたが、磐越西線を見てなかったので
本来時刻表に無いハズの列車に乗って、新潟まで行った。
859名無しでGO!:2010/07/09(金) 01:51:51 ID:gUzz2utN0
信越線のページに載っていない磐越線から信越線に乗り入れる列車に乗って新潟まで行ったってことか
860名無しでGO!:2010/07/09(金) 10:43:52 ID:7gBfr6c40
>>858-859
磐越西線からの新潟発着列車も、すべて時刻表の信越本線のページにも掲載されているが。
861…?:2010/07/09(金) 22:03:56 ID:Wy50nHqC0
>860
ヒント!携帯版の時刻表・・・orz
862名無しでGO!:2010/07/18(日) 11:19:05 ID:umGGf9snO
お盆の指定券争奪も一段落したみたいだが、何かネタあったか?
863名無しでGO!:2010/07/18(日) 12:33:20 ID:qKV6YTCq0
ちっさい近ツーの窓口のお姉さんが乗継請求を知らなくて、
いったん発券した特急券・寝台券を一日だけ預かる扱いをされた
864名無しでGO!:2010/07/18(日) 13:21:16 ID:ucFV8t7p0
>>863
最初に書いた、質問スレに報告するのが先じゃないのか?
865名無しでGO!:2010/07/18(日) 13:24:37 ID:qKV6YTCq0
>>864
質問スレに終わった話に対して報告するのはスレ違いだから書かなかった
866名無しでGO!:2010/07/18(日) 13:32:07 ID:ucFV8t7p0
>>865
//// 鉄道板・質問スレッドPart138////
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1272185704/1

※回答を得られたら、感謝のひとことやその後の顛末の報告などがあると回答者はうれしいかも。 .

ま、強制じゃないけどね。
867名無しでGO!:2010/07/18(日) 13:34:23 ID:DUaJp53K0
>>862
某駅で前日にMV使って特企券の指ノミ出せず、翌日に往復の金額が合わない事に
気がついて、窓で無手数料払い戻し&指ノミ発券ってのは見た

しかもC制だったから結構時間かかってたし
868名無しでGO!:2010/07/18(日) 21:08:43 ID:umGGf9snO
スレチ。
イパーン人じゃなくて、アホな窓口で困ったっていう話だろ。
869名無しでGO!:2010/07/18(日) 22:07:34 ID:HQr86eBp0
>>868
窓口氏への説明が下手くそだっただけだよ
窓口氏が理解してからはスムーズだったし
870名無しでGO!:2010/07/19(月) 17:31:44 ID:qILPKObf0
後ろのイパーン人の視線が怖いやつか
871名無しでGO!:2010/07/19(月) 17:56:08 ID:4Q0Go/oV0
束の緑の窓口でスイカの残額に1円とか5円単位の端数があると文句を付けていたおばさん。
あんた、スーパーとかコンビニでスイカ使って買い物したんじゃないの?
872名無しでGO!:2010/07/19(月) 22:36:39 ID:6WPA8cmy0
>>871
ウチの母親も俺に同じ不満をぶつけてきたことがあったが、
「1円単位のチャージもできるけど、どうせ死ぬまで使い続けるんだから細かいこと言うな」
と言ってやったw
873名無しでGO!:2010/07/20(火) 01:02:17 ID:0/b+hBFk0
>>871
履歴だせば一発だな
874名無しでGO!:2010/07/20(火) 20:51:23 ID:QzsOVqFB0
履歴の出し方を知らない悪寒
875名無しでGO!:2010/07/21(水) 21:51:57 ID:FudeOgXq0
俺の履歴書は見ない方がいい・・・
876名無しでGO!:2010/07/22(木) 19:12:08 ID:kh+y3b/40
俺の履歴は1620円ばかっりだw
877名無しでGO!:2010/07/22(木) 20:01:32 ID:nrmlUpNp0
>>876
花見乙w
878名無しでGO!:2010/07/23(金) 01:53:51 ID:erEOtiu20
俺の履歴は……13,440円ばっかり。
879名無しでGO!:2010/07/23(金) 16:46:16 ID:5862iJLU0
>>878
東京〜博多の乗車券?
880名無しでGO!:2010/07/25(日) 22:45:48 ID:R3nsCA6Q0
履歴印字収集中
881名無しでGO!:2010/07/26(月) 08:57:18 ID:onRZpD0w0
楽しい夏休み
882名無しでGO!:2010/07/26(月) 22:33:02 ID:XKUyeqKm0
今日だけで二人から氷河急行脱線転覆事故の原因を訊かれた…
「分からない」と言うと、二人とも
「あんたに鉄道で知らないことがあるの!」

そして一人から氷河急行に乗ったことがあるかと訊かれた…
「ない」と言うと
「あんたでも乗ったことのない電車があるの!」

相手するのに疲れた…
883…?:2010/07/26(月) 22:50:45 ID:hIF2wAI70
生まれてこの方、通学・就業は一切せず、親から受け継いだ莫大な遺産を
フルに活用して、寝る間も惜しんで乗り続けたとして、果たして世界中の
何%位の路線を制覇出来るんだろうか?
>>882
「分からない」は確かに現時点では正しい答えだと思うけど、
推測を含むと言う前提で、2,3可能性を揚げて上げる方が、
ある意味親切だったようにも思う。
イパーン人はそれを貴方に期待してるんじゃなかろうか・・・?
もしくは、何故分からないかを解説するとか?
└→考えただけでも嫌がられそうだが・・・
884名無しでGO!:2010/07/26(月) 23:08:52 ID:SMNAFEhk0
>>883
全世界の鉄道営業キロは120万キロ程度らしい。
仮に1日500キロずつ乗ったとすれば2400日、6年半だな。
って事は金無限チート使えば、8割9割くらいまでは案外行けそう。

と言うか、金や時間よりむしろ治安や政治情勢の方がリスクだろうな。
国によっては乗り鉄が命がけになりそう。
885名無しでGO!:2010/07/26(月) 23:25:33 ID:vqivDlvK0
休止線でもない限り毎日旅客列車が走ってるJR2万キロ、私鉄7000キロの
日本の鉄道だけでも完乗した奴はそうそういないのに…
886名無しでGO!:2010/07/27(火) 00:46:15 ID:1hIWZGbB0
それは金や時間的制約があるから
制約が一切なかったらもっと完乗する奴は多いだろ
887名無しでGO!:2010/07/27(火) 00:50:28 ID:QY3AfsQB0
なにそれこわい
888名無しでGO!:2010/07/27(火) 02:15:48 ID:tKZ8b9XV0
あそこまで人生は捨てられねえ
889名無しでGO!:2010/07/27(火) 17:37:29 ID:DN/C6qwT0
あとの1割が難題だね。
1週間がかりで15kmとかのパターンが多くなるような気が。

年に数日間しか走らない路線とか、
物凄い飛び地の小鉄道とか、
ウジャウジャありそう。

何年かかるか本当にわからん。

ところで120万キロのうち、貨物専用で、旅客が乗れない鉄道はどのくらいあるんだろう?
890名無しでGO!:2010/07/27(火) 18:54:39 ID:yLm63G6r0
今まで「氷河急行」と言っていたのでマスコミの「氷河特急」に違和感が。
891名無しでGO!:2010/07/27(火) 19:18:44 ID:DN/C6qwT0
以前から旅行代理店のパンフレットでは
「世界一遅い特急・氷河特急」という文句で宣伝してましたね。
892名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:02:15 ID:B4YWiLpB0
向こうではGlacier-Expressだし売り文句もLangsamster Schnellzug(一番遅い急行列車)だからどう考えても氷河急行だよな
893名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:51:12 ID:XhwGzV+w0
近頃の若者は急行=乗車券だけで乗れると思ってるからあえて特急てことにして報道したんでしょ。
894…?:2010/07/27(火) 22:26:25 ID:BK9YapVK0
>>884
>仮に1日500キロずつ乗ったとすれば
 └→ここかなり無理が無いか? 1週間に1本列車が来る路線て
   結構あるんじゃないか? 単純な足し算には成らないと思う。
895名無しでGO!:2010/07/28(水) 21:45:02 ID:/dFqtjl90
だから「仮に」なんじゃないのか
896…?:2010/07/28(水) 22:12:51 ID:QTQi3qQo0
>895
ナイス! 確実に1本取られた・・・w
897名無しでGO!:2010/07/29(木) 14:32:23 ID:0Alre19i0
唯一の鉄オタ仲間が「JRの急行ってとうの昔になくなったよねー」
的なことを言ってきて気持ちの整理がつかない
898名無しでGO!:2010/07/29(木) 18:27:00 ID:umMZfwid0
>>897
国鉄色の普通急行型車両を使った普通急行なら、なくなったけどな。
899名無しでGO!:2010/07/31(土) 13:20:59 ID:gwvPlWuM0
8/31分が発売日なので駅に行った。着いたのは10時過ぎ。
お盆の指定券を買うやつが窓口を20分ぐらい占拠してて行列が・・・
自分より先に来ていた二人は、電車の時間があるのか諦めて離脱していた。
希望のサンライズ出雲は買えたので実害は無いが、
あれはどう見てもまったくもって空気読めてない一般人だと思う。
900名無しでGO!:2010/07/31(土) 14:40:58 ID:cAb1617u0
窓口で20分ねー!繁忙期とはいえ、何の指定券買おうとしてたんだろう?
901名無しでGO!:2010/07/31(土) 15:32:47 ID:gwvPlWuM0
>>900
「のぞみ」と「博多」というキーワードしか聞こえなかったが、
多分のぞみと九州内の特急の乗り継ぎで、時間帯を指定したアバウトな
申し込みで、3人分だか4人分の購入。
窓口氏ももたついていたので、窓口氏側にも問題はありそう
902名無しでGO!:2010/08/03(火) 23:22:59 ID:TFLKzTI90
http://epoch.jp/jp/cate_landscape4.html#108200
いすみ鉄道は苦言を呈するべき
903名無しでGO!:2010/08/04(水) 21:25:50 ID:bF/SbS6lO
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFE201008040015/index.html
>同作は、兵庫・宝塚の宝塚駅から西宮の今津駅までを結ぶ阪急今津線を舞台に、片道たった15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々を描く

関東で言えば東急大井町線レベルの今津線がローカル線呼ばわりされるとは…
しかも片道15分というのは宝塚から西宮北口までの所要時間だな。
904名無しでGO!:2010/08/04(水) 22:17:18 ID:R2PxN6un0
電車男のどこが"鉄道映画"だ?
905名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:20:59 ID:1nhO8V5u0
>>903
池上線や旧目蒲線辺りはローカル線とも呼ばれていたからなぁ
906名無しでGO!:2010/08/04(水) 23:51:45 ID:+C/Q2SFR0
世間的には阪急なら神戸線、東急なら東横線が本線っていう扱いだからなぁ。
907名無しでGO!:2010/08/05(木) 13:37:02 ID:Doin3WML0
支線=ローカルではない。
908名無しでGO!:2010/08/05(木) 17:16:19 ID:071PCKkT0
大都市だろうが地域内輸送に徹してるなら「ローカル」線と呼べなくも無い。
909名無しでGO!:2010/08/05(木) 17:20:22 ID:Dz6GrB9d0
じゃあ東京メトロはほとんど地域内輸送だからローカル線だな
910名無しでGO!:2010/08/05(木) 21:22:19 ID:tP+IwKQS0
メトロの規模で地域内輸送なら大都市間連絡をしていない鉄道路線はみんなローカルになるねw
911名無しでGO!:2010/08/05(木) 21:48:06 ID:vnvNQzio0
>>902
なんで苦言?
912名無しでGO!:2010/08/05(木) 23:54:04 ID:aolUKdj10
>>911
「電車」
913名無しでGO!:2010/08/06(金) 00:55:25 ID:QTQUWWBT0
あと一番下にある489は新潟なのに雷鳥になってるなw
白幕っぽいしTDRとか回送だろw
914名無しでGO!:2010/08/06(金) 01:40:36 ID:/61tGwLA0
ttp://railf.jp/news/2009/01/06/182600.html
新潟行のふるさと雷鳥ってのが有ってだな。
915名無しでGO!:2010/08/06(金) 22:35:28 ID:NrbehzXR0
>>912
そんぐらいいいじゃねーかw
916名無しでGO!:2010/08/07(土) 02:37:09 ID:rxCFYoSt0
>>910
別にいいんじゃね?
ローカル線という言葉に負のイメージを感じているのかね?

英語で言えば山手線だってローカルだよw
917名無しでGO!:2010/08/07(土) 06:22:37 ID:k8KSuvTL0
新幹線に乗っていたら100系を見てパパが幼児に「ほら、0系だよ!」
だって
918名無しでGO!:2010/08/07(土) 10:24:34 ID:HOAXnaRq0
新幹線よりちょっと低い位置を走る在来線で、子供が「新幹線のタイヤが見える」と言ったら
パパが「タイヤじゃないよ、車輪だよ」と何度も訂正していたな。
919名無しでGO!:2010/08/07(土) 16:59:00 ID:Cozk5qk+0
>>918
確かにパパはイパーン人だな
920名無しでGO!:2010/08/07(土) 22:07:19 ID:kMsPT0yy0
>>919
小さい子のほうが、用語を知っていて驚いたw
921名無しでGO!:2010/08/09(月) 22:06:35 ID:CKRW6QMZO
何処?

295:名前が無い@ただの名無しのようだ :2010/07/18(日) 21:51:31 ID:HNg7mcBWO
DQMJ2です
【県名】岩手県
【場所】岩手駅改札前
【開催日】明日
【時間】 昼から夜
【内容】 スライムベスばらまくからレアモノください
922名無しでGO!:2010/08/09(月) 22:11:47 ID:3T3U1AWX0
ここは質問スレではありません
923名無しでGO!:2010/08/09(月) 22:14:41 ID:CKRW6QMZO
えっ!
924名無しでGO!:2010/08/09(月) 23:30:21 ID:GuipZeZb0
岩手飯岡
岩手刈屋
岩手和井内
岩手大川
岩手船越
岩手上郷
岩手二日町
いわて沼宮内
925名無しでGO!:2010/08/12(木) 22:23:37 ID:GxRkKAe1O
報道ステーションで高速道路と鉄道を比較してたけど、
東京から酒田まで行く時、山形新幹線で新庄へ行って陸羽西線に乗る香具師なんてごく少数だろうに
上越新幹線で行って新潟でいなほに乗り換える方がメジャーだろうに
926名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:10:37 ID:kXntnMEk0
ごく少数と言うか、西線の現状利用率を考えてもまずいないと思う。
需要が無いから快速最上川号も衰退し、現在はルートとしてありえないレベル。
だいたい新聞の地方面とかニュース番組の取材なんて素人同然で浅いからなw
927名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:47:54 ID:Z7gRJerR0
古舘ステーションだから仕方ないなw
928名無しでGO!:2010/08/13(金) 17:21:10 ID:t2Nt5cBX0
もしもフジテレビの堺アナがキャスターやってたら、そんなことにはならないだろう。
929名無しでGO!:2010/08/14(土) 01:46:40 ID:SavCtDlc0
>>925
石和温泉から長岡へ行くときに自動券売機で長野経由が無くて泣いた。
意地でも東京・上野から新幹線に乗せようとしていたらしい。
長岡から姫路へ行くときに北陸本線経由というのが一発で出たのには驚いた。
急行きたぐに利用はメジャーなんですかね?

>>926
ローカルネタは地元の人間が取材すれば少しはマシになるんじゃね?
東京のアホどもがえらそうに素人くさいこと平然と言うのは笑えるけどね。
糞なバラエティ番組見るよりよいかも。
930名無しでGO!:2010/08/14(土) 08:43:05 ID:NGu7d+FPi
>>929
うーん、石和温泉から長岡で新幹線を使うにしても、普通は東京や上野から乗らないな。
石和温泉(かいじ)新宿(湘南新宿ライン)大宮(新幹線)長岡
じゃないかな。

さすがに長岡〜東京〜姫路は運賃が高いし、時間もかなりかかるから、
きたぐにだと乗り換えも1回ですむから使う人はそれなりにいるんじゃない?
931名無しでGO!:2010/08/15(日) 13:05:41 ID:IteSwK9P0
>>930
それでも、非鉄は夜行列車よりも新幹線の方を選ぶ。
っていうか、
きたぐによりも新幹線2本乗換で行ったほうが早く着くし、
寝台料金込みだと新幹線だけのほうが安くなるんで内科医?
932名無しでGO!:2010/08/15(日) 14:18:48 ID:lzX309WDi
>>931
あるいは、北越&サンダーバード&新幹線の乗り継ぎ用に北陸本線経由があるのかも
933名無しでGO!:2010/08/16(月) 01:08:41 ID:bxJRbSHH0
いぱん人は夜移動なんて想定外なんだろうな…。
なまじ鉄分のある俺は夜行列車が利用しづらくなった昨今が寂しい。
夜行バスっつうもんもあるけど俺はほとんど利用したことがない。
934名無しでGO!:2010/08/16(月) 11:02:50 ID:5Gvd/gu70
夜行バスは膝が伸ばせないし、背もたれもフルフラットにならないからね。
寝具や浴衣なんか無くても構わんから「ゴロンとシート」や「カーペットカー」の列車がいい。
中国には「寝台バス」ってのがあるけど、日本じゃ道交法に抵触するんかね?
935名無しでGO!:2010/08/16(月) 14:40:10 ID:bxJRbSHH0
寝台バスは道交法で駄目だと鉄ヲタ(つか、乗り物総合ヲタ)から聞いたことがある。
936名無しでGO!:2010/08/16(月) 19:32:34 ID:huK2OsIM0
>>931
遠回りかつ料金を通算しない新幹線の2列車乗り継ぎが
普通急行のB寝台に勝てるわけがないだろ…。

長岡→姫路 乗車券 9350円
長岡→新大阪 急行券(乗継割引)・B寝台券(上中段) 5880円
新大阪→姫路 新幹線特急券 2190円
合計 17420円

長岡→姫路 乗車券 11340円
長岡→東京 新幹線特急券 4080円
東京→姫路 新幹線特急券 5650円
合計 21070円
937名無しでGO!:2010/08/16(月) 20:17:49 ID:CayeY6VY0
>>935
自動車で寝台車って言ったら違う意味になるからな・・・w
938名無しでGO!:2010/08/16(月) 20:55:12 ID:4fQOgTTei
>>929
本当の鉄は、行きと帰りでルートを変えて一筆書きにするんだよ。
さらに凶悪なのは、そういう場所に2往復する用事があるときはさらにそれを往復乗車券にする。
学生時代北陸に住んでいた後輩は、就職活動で毎週のように上京していたので
乗車券(ゆき) 経由:北陸・信越・ほくほく・上越・高崎・東北・東海道・北陸
乗車券(かえり) 経由:北陸・東海道・東北・高崎・上越・ほくほく・信越・北陸
の[復学割]なんていう凶悪な切符を使っていた。

>>931
長岡を朝出るのか夕方以降出るのか出発時間によって使い分ければいいんじゃね?
939名無しでGO!:2010/08/17(火) 09:18:49 ID:+tFHuNRA0
>>935
道路運送車両法な
940名無しでGO!:2010/08/17(火) 21:43:38 ID:yzaAP/Xbi
>>938
学割は別にしても、一筆書きの往復ってすごいな
金沢発着として

しらさぎ往復 16820円
はくたか往復 15140円
一筆書き 13240円
一筆書き往復割引 24020円(片道あたり12010円)

しかも、一枚の学割証で実質2往復分を買えたわけだから、強烈だな。
941名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:02:54 ID:7yAfL82U0
一筆書きの往復なんて普通は不必要だからな
往復買わないように一筆書きにするわけで
一筆の往復攻撃なんてよほど往来が多くてヲタじゃないとね
942名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:17:01 ID:yzaAP/Xbi
>>941
何も往復しまくるのはヲタばかりじゃない
一筆往復だと有効期間は2週間以上あることが多いから、
それくらいの間に2回往復する用事があれば使えて、
かつその場合は遠距離逓減と往復割引のコンボで>>939の通り驚異的な節約になる。
>>938で書かれている就職活動が代表例、あとは遠距離恋愛とか、出張族とか、単身赴任で頻繁に実家帰りとか。
943名無しでGO!:2010/08/18(水) 18:21:14 ID:Fv/YhE4e0
>>938-942
まそれって、MMMLの元常連の津◯さんのことじゃないの?
たしか◯幡さんの大学は富山だった希ガス。
944名無しでGO!:2010/08/19(木) 08:58:37 ID:yA7g0AIVO
>>942
「一筆の」往復はヲタだけだよ
945名無しでGO!:2010/08/20(金) 01:18:45 ID:ijboJghi0
つか、一筆の往復なんてできるの初めて知ったよ
946名無しでGO!:2010/08/20(金) 20:50:56 ID:64x7MRyp0
えきねっとでやってみたら予約できたよw
都区内〜都区内での片道1周一筆乗車券の往復。往復割引もなった。ワロタ。
もちろん使わんから即刻取消だが。
947名無しでGO!:2010/08/21(土) 08:49:07 ID:MuW53LRvO
今乗ってる特急の後ろの席で、
「え?7時(しちじ半)?8時(はちじ)半じゃないの?参ったなあ〜」
と集合時間間違えたイパーン人が。
7を「なな」とか、0730(まるななさんまる)と言っておけばこういう間違いは大抵防げる。
948名無しでGO!:2010/08/21(土) 10:12:36 ID:N01aK8sr0
>>947
間違えたのではなく、遅刻のいいわけだと思われ。
949名無しでGO!:2010/08/21(土) 10:12:41 ID:BTjQGjeIi
>>946
8時半だとしても既に遅刻しているではないかww
950名無しでGO!:2010/08/21(土) 19:34:07 ID:gU/OiW5aO
号車とG/指定/自由席の表示をもっと大きくしてほしい
ドアの内外とできれば車外からも判るように

イパーン席が席求めてうろうろしてんの、見てらんないわ
951名無しでGO!:2010/08/22(日) 08:40:47 ID:0ln0FmJa0
>>946
えきねっとでは環状線一周の乗車券は発券できないはずだが?
952名無しでGO!:2010/08/22(日) 10:38:12 ID:fs+M7A220
>>951
入力する発着駅を同じ駅にしなければいいんだよ。
例えば東京→三河島(経由駅:仙台・いわき)にするとか。
953946:2010/08/22(日) 21:48:47 ID:INCCs0DS0
丁寧に言うと
上記の例だと、えきねっと予約時とMVでの画面には「東京→三河島」での
案内になるけど、発券すると「東京都区内→東京都区内」で出てくるので
片道1周がえきねっとで予約できることになる。
954名無しでGO!:2010/08/24(火) 21:07:32 ID:w3gpfKYm0
綾瀬発はるか行きの乗車券を買いたいのですがどうすればいいですか
955名無しでGO!:2010/08/27(金) 19:38:02 ID:+UYmq29w0
>>954
中野始発の「あずさ」特急券なら買ったけどな。
956名無しでGO!:2010/08/29(日) 14:07:55 ID:YMgQm/jm0
昨日地元でホームから人が転落して、防護無線発報となった。

発車してすぐの電車が、その影響で中途半端な位置で止まった。、
そしたら、たまたまホーム中ほどに止まった車掌の位置に客が集中。
車掌が「前の方がホームから外れてて、ご乗車できません。」って繰り返してるのに、オサーンが「それはそっちの事情や。乗せろ、乗せろ。」の一点張り。

もうアホかバカかと。
957名無しでGO!:2010/08/29(日) 15:04:05 ID:xlFFm0Nx0
>>956
それの逆バージョンなら俺も経験ある。

中央特快乗車中に通過駅で飛込みがあって緊急停車した。
オーバーランして最後尾の車両だけかろうじてホームにかかってた。
車掌が「前の方がホームから外れてて、開扉できません。」って繰り返してるのに、
オサーンが「それはそっちの事情や。降ろせ、降ろせ。」の一点張り。
結局、一部のワガママな香具師が乗務員室の扉を経由して車外に出て行った。
958名無しでGO!:2010/08/29(日) 15:18:44 ID:chfzKpLO0
>>957
>一部のワガママな香具師が乗務員室の扉を経由して車外に出て行った。

非常コックで開けなかっただけまだマトモだな。
959名無しでGO!:2010/08/29(日) 15:37:55 ID:z3JUQQwDi
>>957
そのさらに逆バージョン、5+3時代の紀州路・関空快速で駅進入時に緊急停止して自分が乗っていた紀州路快速は完全にホームに入っていたが、関空快速はまだホームに至らず。
俺の近くのおっさんが、「後ろ切り離してこっちだけでもドア開けろ」とわめいていた
960名無しでGO!:2010/08/29(日) 16:33:15 ID:csSTSIpO0
>>956-957
それはイパーンジ人のほうが正しいと思う
961名無しでGO!:2010/08/29(日) 17:31:15 ID:l0muLVJz0
>>960はイパーン人以下
962名無しでGO!:2010/08/29(日) 18:00:38 ID:H6i90AHO0
京王線新宿駅ではよく見る光景だな

963名無しでGO!:2010/08/29(日) 19:32:57 ID:CgA7e5B20
降ろせVerでパンタ下ろして1時間経過したとかなら仕方ないと思う
964名無しでGO!:2010/08/30(月) 01:57:12 ID:z9n+ZFxJ0
965名無しでGO!:2010/08/30(月) 10:14:22 ID:TUM7f2Pr0
>>964
グロ画像
966名無しでGO!:2010/08/30(月) 23:20:29 ID:b1ilTxPD0
>>958
イパーン人は非常コックなんて知らないだろ
967名無しでGO!:2010/08/31(火) 23:51:58 ID:NO79yivu0
>>469
最寄のアルタまでなら電車に乘らず歩たら
968名無しでGO!:2010/09/01(水) 06:32:02 ID:MA8Uekp90
3月の書き込みに
969名無しでGO!:2010/09/01(水) 23:20:25 ID:d1FIEJRoi
>>936
コンビニにある節約術の本
高速バスが電車より安く、場合によってはしかも早いということを取り上げたコーナーで、
大阪〜新潟で比較対象となる電車の運賃と所要時間が 2万(ry 5時間(ry と書かれているのを見て 、
苦笑いせざるをえない
970名無しでGO!:2010/09/02(木) 10:16:25 ID:N54z69wQ0
高速バスといえば、空港行きの奴にのるのは勇気がいるかも…。
あれは渋滞が読めない。
971名無しでGO!:2010/09/02(木) 20:02:18 ID:VX6nODQA0
それを織り込んで早めに空港に行って、空港でのんびり待つんでしょ。
972名無しでGO!:2010/09/02(木) 21:15:59 ID:xB5OChbW0
空港発の高速バスも怖いよ。
「お客さん、今の飛行機で着いたの?」
「そうです」
「まだ他に乗りそうな人いた?」
「ちょっとわからないですね」
「じゃ、出発しちゃおうか」
973名無しでGO!:2010/09/04(土) 19:31:03 ID:VPGsbZVj0
何が怖いのかよくわからん
974名無しでGO!:2010/09/04(土) 23:54:08 ID:+9ciwGjT0
>>973

荷物出てくるのが遅かったりしたらどうなるか…

地方空港だと次便まで1時間待ちとかザラだしねえ。
975名無しでGO!:2010/09/05(日) 01:23:17 ID:+2WW+FWFi
それ以前に、早発は交通機関として絶対にやっちゃいけないことだ
976名無しでGO!:2010/09/05(日) 11:29:20 ID:DpcWFksz0
>>975
972は連絡の到着便が遅延して出発時刻を過ぎてる状況なんだろ。
977名無しでGO!:2010/09/05(日) 11:41:47 ID:n/x0DLro0
>>292
遅レスだけど嘘付くな

止める原因が逃げたときに馬鹿正直にいると誤発報の犯人扱いで身分証明書のコピー取られるぞ
常習犯になったら賠償とか請求されるのかもしれん
978名無しでGO!:2010/09/05(日) 11:57:55 ID:hLrajHEh0
>>975
ローカル路線バスだが、終バスなのに10分以上も早発された経験多数あり。
オバQバスの吉04系統のお前だよ!(怒)
979名無しでGO!:2010/09/05(日) 21:16:07 ID:EMWGKg6i0
>>977
現代日本には身分証明書など存在しない
980名無しでGO!:2010/09/05(日) 21:31:53 ID:yCn14A3eP
役場行けばとれるけど。>身分証明書
981名無しでGO!:2010/09/05(日) 21:34:03 ID:EZqfNu4FO
あくまで「標準」時刻だからねえ・・・
それより遅れるかもしれないし、早くなるかもしれない。
バスは致し方ないところ。
982名無しでGO!:2010/09/05(日) 21:36:29 ID:t+wbotuB0
でも、「終バス」が始発バス停を10分以上も早発するのは許せないよ。
983名無しでGO!:2010/09/05(日) 22:18:50 ID:I8VQ0NAR0
運転手が早く仕事終えて帰りたかった、としか思えないなあ。
984名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:04:54 ID:1WwFow0r0
>>981
確かにある停留所で「時間調整です」って何分か止まる時あるけど、
その場合直前のバス停は数分早発されてるわけだ。
985名無しでGO!:2010/09/06(月) 17:35:30 ID:Ed44BdUYi
>>984
違うと思うぞ
前の停留所〜次の停留所間に余裕時間をたっぷり取ったダイヤで、早く走れたから調整だろ
986名無しでGO!:2010/09/06(月) 17:58:18 ID:7yjvy/FBO
日に数本のローカルバスで、絶対客がいないからと終バスが途中で勝手に折り返して、終点で折り返し発を待ってた路線バスマニアに「バスが来ない!」と通告されたという事件もあったなw
スレチだが…
987名無しでGO!:2010/09/06(月) 18:10:32 ID:9zlKKlYz0
次スレはこれでいいの?
-
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 18匹目

不可解な行動をとる人々を語りましょう。

・案内板を読まない  ・アナウンスは聞かない
・窓口で長々と相談する ・空いている券売機を意地でも使わない
・乗務員、駅員に理不尽な文句をつける
etc...

!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 18匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1258996549/
988名無しでGO!:2010/09/06(月) 18:36:56 ID:M7nQp7DR0
>>987
残念!  19匹目だ
989名無しでGO!:2010/09/06(月) 18:44:10 ID:9zlKKlYz0
>>988
いかん…単純ミスするところだった

!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 19匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1283766212/
990名無しでGO!:2010/09/06(月) 19:42:44 ID:JR/FMTxCO
>>979
公的証明書ってこと?
991名無しでGO!:2010/09/07(火) 06:44:45 ID:bMM2u+rGO
迷ルートで行こうのうp主もイパーンじゃね?
越生梅林に行く話で苦林→梅林で

な ん で 武 州 唐 沢 通 る ん だ よ !
コ ン ビ ニ で 右 折 し て 如 意 観 音 方 面 通 れ ! !
992名無しでGO!:2010/09/07(火) 08:06:11 ID:ZwiX1WMIO
大阪版朝日でこんな趣旨の投稿が。まあ気持ちは分かる。
・新幹線の1号車のデッキは子守りに適している、繁忙期は1号車を「家族優先車両」にしてはどうか
・他の客に迷惑かけるから子供連れはG車を使わない方がいい、普指を勧める
993名無しでGO!:2010/09/07(火) 11:17:53 ID:gCOkW2RU0
>>978
小田急ならしょうがない
994名無しでGO!:2010/09/07(火) 21:44:11 ID:F6obf+m40
>>992
その昔
名前は失念したが
有名作家が新幹線で子供連れが煩いので
「禁ガキ車」を作ればいいと
どっかの新聞に書いたら
子持ちの親から非難殺到なんてのが
あったのを思い出した
995名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:05:07 ID:A7QJUVYQO
メ欄
996名無しでGO!:2010/09/07(火) 23:29:14 ID:oOGduC1yi
>>994
それに関しては、日本に真の意味でのfirst class carがないのが問題な気がする。
車内で騒ぐこと自体が想像もできないような階層の人が、それに相応しいフィーを払って乗るべき車両
997名無しでGO!:2010/09/08(水) 00:07:52 ID:e5EK55ZW0
グリーン車に乗る場合は
子供だろうが大人と同じ運賃料金にすれば、多少は抑止力になりそうな気がする。
998名無しでGO!:2010/09/08(水) 01:41:18 ID:wSrbIo690
昔の等級制時代みたいに一等、二等、三等でワンランク上がるごとに倍プッシュの料金体系じゃないと効果ないかと。
999名無しでGO!:2010/09/08(水) 05:49:06 ID:kvFJ1B3w0
特に出張帰りの東海道新幹線のグリーン車で騒いでた子どもがいたときには間違いなくぶちきれてる自信がある。
1000名無しでGO!:2010/09/08(水) 06:11:07 ID:VgMs3B0P0
しかし最近は飛行機のビジネスクラスでも騒がしい親子連れが乗っているという…
(オフシーズンの平日は安くなってるのは判るけどさ…
 学校は休ませて親子で海外らしい。)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。