1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 06:29:28 ID:0+b9TqlZ0
3 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 14:48:20 ID:cxKxYyqyO
スマージャがポンプにされたってあれか((((゚д゚;))))
4 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 15:55:22 ID:0+b9TqlZ0
きかんしゃトーマスの設定はゴチャゴチャあるが…
しかしその裏の設定だと怖い設定まである…
例:改造前のヘンリーが不具合の理由
ヘンリーはハット卿が購入した中でものすごく不具合が多い機関車らしく、実は彼はゴードンが製造された機関車工場にスパイが侵入し
そのスパイがゴードンの設計図を盗み出して造られたまがい機関車だった。
尚、ハット卿が注文したのは「アトランティック」という機関車だったが…送られてきたのはまがい機関車…つまりヘンリーだった。
5 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 21:06:43 ID:hUB94CWj0
6 :
名無しでGO!:2009/10/17(土) 21:44:35 ID:TNzyfolw0
>>5 >8900形
4-6-0よりも4-6-2の方が優れている(火格子面積を大きく取れるので、当時すでにアメリカで主流だった)との事で
製造元のアルコ社が積極的な提案を行い4-6-2になったんだとか。
まあ仕様書を見る限りではまるっきりヨーロッパ風の機関車なので、あれをそのまま作れと言われても困ったろうなw
7 :
名無しでGO!:2009/10/18(日) 16:30:49 ID:SLpxM8Ei0
他にもゴードンが試作品って言う設定もある
8 :
名無しでGO!:2009/10/18(日) 23:58:41 ID:ti99vlDf0
裏設定というか、堂々と22巻の前書きにさらっと書いてあること。
「この砂利(鉛鉱山のボタ、線路のバラストに使用)には、雑草を生やさなくなる効果があります。」
・・・その砂利から重金属漏れてませんか・・・?
9 :
名無しでGO!:2009/10/21(水) 09:26:08 ID:p1G2aCbz0
あげ
10 :
名無しでGO!:2009/10/31(土) 10:39:45 ID:c9htZh5+0
保守
11 :
名無しでGO!:2009/11/13(金) 01:02:02 ID:hJIrR4eq0
>>3 スマージャのポンプ化
「ガミガミじいさん」に出てたスマージャは、
原作だとアメリカ出身の機関車(原作での名前はスタンリー)らしく、
「アメリカだと脱線は気にしない」とほざいて、
ポンプ用の動力(アニメだと発電機)にされる、
ちなみにアールズデール鉄道にはデュークたちの他に多くの機関車が存在していた(設定だけで絵本とかには出てない)。
ちなみにこの後が彼の悲しい結末の裏設定だと
12 :
名無しでGO!:2009/11/13(金) 01:02:43 ID:hJIrR4eq0
>>11 その後スマージャがもうちょっと山奥の炭鉱Cas-ny-Hawinに移され、
1946年に無理がたたって彼は力尽き破損。
それが原因で洪水が起こり
鉱山が閉鎖、そして翌年1月にてアールズデール鉄道も閉鎖となった…
13 :
名無しでGO!:2009/11/13(金) 01:05:48 ID:zRj9DEDkO
14 :
名無しでGO!:2009/11/13(金) 01:36:07 ID:hJIrR4eq0
>>13 アニメでは発電機、原作だとポンプのエンジン化だよ
15 :
名無しでGO!: