「スルッとKANSAI」「トランパス」総合スレッド 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しでGO!
鉄道とは乗客の60%台が定期券の客。残りの30数%〜40%に回数券や
普通乗車券などの利用者がいる。普通乗車券の利用者を約20%と考え、
更にかつての「普通乗車券に対する磁気SFカード利用率」=10〜30%
台を併せて考えると、SFカード利用客とは全乗客のわずか4%程度し
かいないんだよ。定期券区間からの乗り越し精算とかではSFカードは
重宝されていると思うけど。

関西のバス会社は自社や自社系列の回数券カードや諸々のカードを処
理するための機械に、乗り継ぎに便利なスルッとKANSAIの機能をオマ
ケ的に搭載しているに過ぎないと思うのだが。そのようなカード類が
ある以上は機器を撤去できないし、またわざわざスルKANの機能だけを
外すのは意味が薄いと思う。カード類の併用もできるしね。
720名無しでGO!:2010/07/27(火) 07:07:41 ID:n88TVgVt0
>>716
鉄道やバスを利用する頻度の少ない人や、日常的に利用しない会社や区間の
利用のためにSFカード(機能)があると思う。

利用頻度が高い人、利用頻度が高い会社・区間では一般的には定期券や回数
券を利用する。

回数券的な要素のない無割引のSFカードはどのようなものであっても、
このスレの参加者が思っているほど元々高率には使われていないと思う。

無期限の自社局(系列)カードがある京阪神の交通局やバス会社を
スルッとKANSAIで利用する人は完全に沿線外の人で、自社カード1枚分の
運賃さえ利用することが(近いうちにor今後も)ない人じゃないのかな?

無割引SFカードがその機能を発揮しだしたのは電子マネーとしても使える
ようになってからではないかと思っているよw
721名無しでGO!:2010/07/27(火) 07:22:39 ID:n88TVgVt0
>>717
>そういう人でも、JRや関東の客はIC持ってるよ。

(定期券機能のない)スイカは単にイオカードの機能を置き換えたものではないし、同様に
(定期券機能のない)イコカは単にJスルーの機能を置き換えたものではないからね。
当初はそうだったかもしれないけど。

磁気時代には無理だった私鉄やバス、各地域の交通での利用、そして電子マネー利用など
便利な要素を沢山持つようになったからね。利用頻度が極めて少なくても「とりあえず
持っておこうか」ということになる。有効期限のないカードや商品券、金券類は「とりあ
えず持っておこうか」という人は少なくないはず。例えば自分はテレカを数千円分まだ所
持している。探せばもっとあるかも。