【政権交代】民主党政権誕生で鉄道行政への影響は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
北海道新幹線の札幌延伸、九州新幹線西九州ルートの建設、
リニア中央新幹線のルート・駅設置箇所の選定などなど。

鉄ヲタにとって、一般の鉄道利用者にとって、鉄道事業者にとって、
メリットやデメリット、影響はあるのか?
2名無しでGO!:2009/09/01(火) 04:40:58 ID:oeg4D8sN0
2ゲット
3名無しでGO!:2009/09/01(火) 06:14:10 ID:CdfT4QJsO
同じく今朝立ったスレです。キーワードは地方分権です。

JR北海道・JR西日本・JR九州、地方分権で新幹線を
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1251752083/
4名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:14:56 ID:TafoodpRO
メリットの方が大きいと思う。
5名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:16:46 ID:zPXIoBw/0
6名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:22:10 ID:u8WM+g08O
北海道新幹線札幌延伸決定
7名無しでGO!:2009/09/01(火) 08:36:38 ID:yrRxrO8o0
高速道路無料なんだから鉄道なんか要らないでしょw
8名無しでGO!:2009/09/01(火) 13:35:28 ID:+ecLe6PgO
★民主党長野県連代表、リニアCルートに反対を表明!


衆院選の結果を受け、民主党県連の北沢俊美代表と倉田竜彦幹事長は31日、
長野市内で記者会見し、地方選に党独自候補を積極的に擁立する考えを示した。

現職の鷲沢正一氏が出馬する予定の長野市長選(10月25日投開票)について、
倉田幹事長は「現市政を検証し、(党独自の)候補擁立の方向に一歩踏み込んで議論したい」と語った。
安曇野市長選(同11日投開票)では、出馬を表明している前県議に民主の支援が必要かどうか意向を確認するという。

また、リニア中央新幹線のルート問題で、北沢代表は「長野の将来にプラスにならないものは受け入れられない。
国土交通省やJR東海としっかり議論する」と、JR東海が計画する直線ルートに反対する考えを表明した。

一方、自民党県連の小坂憲次会長は、民主党優勢が判明した30日夜、長野市内で記者会見し、
「首相の交代や閣僚の不祥事が重なって信頼を失った。謙虚に反省し、不満の根っこを断たなければならない」と語った。

≪ソース≫ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090831-OYT8T01447.htm
9名無しでGO!:2009/09/01(火) 13:46:33 ID:OnB5pgxWO
>>1
糞スレ建てるな!
蛆虫死ね塵屑カス池沼。
10名無しでGO!:2009/09/01(火) 18:43:58 ID:LWg+4KUt0
598 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 05:54:37 ID:ZrxiJDEr0
>>584
FM鳥取特別番組でも政治の話を全くしない対談で盛り上がる程仲が良いw
鉄ちゃん話ww

http://www.radiobird.net/dd.aspx?itemid=1160
11有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/01(火) 20:16:46 ID:oVgi0uPl0
>>10
真の日本の未来を見た。
12名無しでGO!:2009/09/02(水) 20:18:53 ID:4am/bkgf0
>>8の関連スレ
【長野】民主党長野県連の北沢代表、リニア問題に関しJR東海が計画する直線ルートに反対する考え
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251777012/
13名無しでGO!:2009/09/03(木) 02:51:02 ID:VEF0sqpe0
大都市圏への産業の集中
地方には企業なし人材なし。市場規模小さい。
インフラさえ整えばいいと思っている、土建業だけ潤えば良いと思っている
中央から金を貰えるだけ貰おうと思っている


依存体質だから新しい産業が生まれない
大都市圏に人口流出、以下ループ
14名無しでGO!:2009/09/03(木) 11:14:25 ID:r2R09a0W0
今朝の特ダネで、民主党の馬淵議員は、影響を受ける鉄道やフェリーは廃止、的な発言を
していたね。

例えば、JRで一番影響を受けているJR四国で見れば、特急の儲けで、予土線みたいな閑散
線区や、高松の近くの通勤通学客を運ぶ元手にしているのに、それを廃止するって、どうするの。

雇用対策はするって言っていたけど、そもそも、高松近郊なんかでJRの通勤者が全員、自動車に
変わったら、道路は大渋滞だよ。そんな簡単なことも民主党は分からないのかねぇ。
15名無しでGO!:2009/09/03(木) 13:41:55 ID:b6BsbL5K0
大丈夫だ。馬淵は同じ口で
「渋滞する高速は無料にしない」と言ったらしいw
16名無しでGO!:2009/09/03(木) 17:40:05 ID:pb0aZXJS0
国民全員が自動車をもっているわけではないので鉄道を潰したりしないだろ
17有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/03(木) 20:52:33 ID:sG1rNSZI0
こんな政党を、どうして鉄道関係の主力組合は支持したりしたんだろう…
18名無しでGO!:2009/09/03(木) 21:01:39 ID:RIyRdVFfO
一人客差別の激しいJR西日本とその片棒を担ぐ会社なんて潰れてくれたらいいよ。
19名無しでGO!:2009/09/03(木) 21:04:16 ID:Z3utGo3aO
ただ、実際問題として歴史的使命を終えてる区間、というのはたしかに存在する。
そんな区間を無理して残すことに意義は認められない
(昔話になるが南大嶺〜大嶺とか新夕張〜楓とか)
20名無しでGO!:2009/09/04(金) 20:28:20 ID:kUZjvT1j0
>>8
またか! また長野か!
21名無しでGO!:2009/09/04(金) 22:47:13 ID:1zVB7Sg50
>>15
だからではないかい?
ただでさえ危ない田舎のローカル線がヤバイ
22有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/05(土) 00:04:25 ID:WQMqmlaF0
>>21
ローカル線は既に中距離移動客が離れちゃってるから直接の影響は少なそう。
高速道路ともろ並行していて特急も走っている亜幹線こそダメージがでかいと思う。
とても「歴史的使命を終えた」と切って捨てられる区間ではないし。
23名無しでGO!:2009/09/10(木) 10:55:12 ID:KdkGj5Xx0
売り上げが良いところが減るだけでも赤字の地方路線を切ってくると思うけど。
24有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/11(金) 19:31:45 ID:08Inje/Y0
>>23
既にバス路線ではその兆候が現れているね。
25名無しでGO!:2009/09/11(金) 19:33:22 ID:lSilDsbD0
>>24
西鉄バスのことかーーーー!!!
26有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/11(金) 19:49:52 ID:08Inje/Y0
>>25
うん。高速バスの収益で生活路線を守っているところは軒並み…
27名無しでGO!:2009/09/11(金) 19:52:34 ID:K52V5FG70
◎2010年1月無料化
NEXCO東日本
道東・青森・八戸・釜石・秋田・磐越・日本海東北・東北中央・長野自動車道・圏央道
NEXCO中日本
中部横断・紀勢自動車道
NEXCO西日本
新名神・関西空港・舞鶴若狭・播磨・岡山・広島・米子・浜田・松江・山陰・高知・徳島・宮崎・東九州自動車道・関門橋

◎2010年4月無料化
NEXCO東日本
道央・札樽・山形・上信越・北関東・北陸自動車道
首都高速
C2・B
NEXCO中日本
長野・北陸・東海北陸・伊勢自動車道
NEXCO西日本
高松自動車道
28名無しでGO!:2009/09/12(土) 08:31:01 ID:2mMMuapnO
鉄ヲタ前原を大臣にしたらどうなるか?
29名無しでGO!:2009/09/12(土) 13:46:34 ID:khXINUPu0
鉄ヲタを当事者にして動けなくすると。
30 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
で、鉄ヲタ前原になったわけだが