国交省、利用者5千人超の駅にホーム柵設置を義務化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ホーム柵、利用者5000人超の全駅に義務化検討 国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090417AT1G1700R17042009.html

国土交通省は17日までに、利用者が多い全国の駅のホームに
落下防止用の柵を設置することを決めた。
乗客が電車と接触する事故やホームからの飛び込み自殺が増えていることが理由。
設置費用の一部を補助する制度を設けるなどして、
原則として鉄道各社に義務化する方向で検討している。
1日の利用者が5000人以上の約2800駅が対象になる見通し。

駅のホームに柵を設けるかどうかは現在、鉄道各社の判断に任されている。
2008年末時点で全国の約9500駅のうち、柵を設置済みなのは約420駅にとどまっている。
国交省によると、駅のホームで乗客が列車と接触する事故は07年に196件発生。
酔った乗客の事故が増加傾向にあり、03年の106件より大きく悪化している。
2名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:17:21 ID:rs43GZkE0
ttp://www.sotetsu.co.jp/train/joko/
一駅以外は対象になるな
3名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:18:51 ID:DpBBNC+kO
2ならキハ181新製
4名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:26:54 ID:3XqEv0pu0
・0扉車から6扉車まで走行している東武本線系統は対応できんの?
5名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:29:16 ID:1Ud7li7Z0
無茶苦茶だな
6名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:36:51 ID:LzmhxA/G0
首都圏で導入している路線は、ほとんどワンマン運転(人員削減)とセットだし、
発着する編成が固定されてるないと導入できないだろ。
東京ですぐに設置できそうなのは、地下鉄や東急の一部と支線ぐらいじゃないか?
7名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:38:42 ID:VhrJqGbpO
それなら 行き先別に分けられている名鉄名古屋駅なんかはどうするんだろう?
8名無しでGO!:2009/04/17(金) 20:37:12 ID:UWIA2dMuO
柵であってホームドアでないところがポイントだな
9名無しでGO!:2009/04/17(金) 20:37:39 ID:Se82nAla0
見出しが「検討」なのに本文が「決めた」とか記事がいい加減杉
10名無しでGO!:2009/04/17(金) 20:39:09 ID:Se82nAla0
連投でスマソが、これも政治利権絡み?
11名無しでGO!:2009/04/17(金) 20:42:58 ID:hwT9GJVDO
こまけぇことはいいんだよ、鉄道会社がなんとかすんだろ by国交省鉄道局
12 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/17(金) 20:51:49 ID:mG4I9qaR0
>>1のリンクをクリックすると
「東急沿線に住みたい!」という広告が出るのは何かのギャグですかw
13 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/17(金) 20:53:26 ID:mG4I9qaR0
>>9
>国土交通省は17日までに、利用者が多い全国の駅のホームに
落下防止用の柵を設置することを決めた。

これじゃ設置主体が国交省みたいじゃないか。
実際に設計施工するのは各鉄道会社なのに(´;ω;`)
正しくは「設置を義務化することを決めた」だな。

役人に実働部隊が居るわけでもなし。
14名無しでGO!:2009/04/17(金) 20:59:33 ID:Se82nAla0
可動柵か否かはともかく、ホーム柵が柵の代金だけでできると思っている
脳みそがお花畑のお役人が考えるこった
事業者(除東京地下鉄w)の猛反発にあって沙汰闇になるのがオチだろ
15名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:01:35 ID:tZHkQZ2p0
束だとここがボーダー
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/2007_02.html
16名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:04:11 ID:NWJyAqKuO
またカルト集団か?
17名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:05:55 ID:I1YfmvEJ0
列車が来ないホームの端っこに横幅30cmくらいの柵つけておけばクリア
18 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/17(金) 21:06:34 ID:mG4I9qaR0
>>14
東急多摩川線の場合は柵と共にセンサーも付けてるよね。
>>16
どうなんだろう。今はポスト握ってないし。
でも政権内に居るのは事実だし、層化大臣が数々の悪しき前例を作ったことで
国交省自体が変節してしまった可能性もあるね。

省庁改革大成功じゃん(笑)。いや、大勝利?
19名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:07:47 ID:aJghEBZd0
柵とかマジイラネ。
会社にとっては、ドア間隔を統一しなければならないし、
ヲタにとっても、撮影しにくくなるし。
何でそんなものを義務化するの?って思う。

窓の改造とか、ワイドドアとか、
そんなどーでもいいことより、
老朽化した駅舎の建替えや、老朽化した車両の取替え、ローカル線の援助、
利用者からの要望なんかに目を向けてほしい。
20名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:08:06 ID:OfAGcaOY0
名鉄名古屋とか本当にどうするんだろうな
「原則として」だから例外措置として柵無しを認めてもらうしかないんだろうか
21 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/17(金) 21:10:18 ID:mG4I9qaR0
逆に「義務化」される装置がどんどん増えることで経営の足かせとなり、
そのしわ寄せが不採算路線に回ってくる場合だってあるだろうに…

首都圏はあまりそういう心配がないから、霞ヶ関の中の人は実感がわかないんだろうな。
22名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:15:06 ID:hRA/xyf9O
国土交通省の役人は池沼しか居ないから、ろくなこと考えないな。
23名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:19:41 ID:Se82nAla0
>>21
「さようなら鶴見線」
「さようならこどもの国線」
「さようなら京急全線」

葬式厨でウマー(・∀・)
24名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:20:46 ID:2NEv8Ozq0
非現実的でしょ
鉄道と言えば首都圏の通勤路線しか見たことない人が思いついたのかねぇ
柵より「酔った乗客」の方をなんとかした方が・・・
25名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:28:27 ID:1Ud7li7Z0
>>24
どう考えても蒟蒻ゼリー並にひどい因縁のつけ方だよな…
26名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:30:46 ID:LzmhxA/G0
さしあたって、設置できそうで、設置するカネがあって、しかも設置する価値があるのは新幹線ぐらいだろ
地下鉄なんかは、物理的に設置できても、メトロ以外はどこもカネがない。
27 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/17(金) 21:34:31 ID:mG4I9qaR0
>>23
三行目は余計じゃwww

>>24
禁酒のほうがはるかに実効性がありそうだ。
駄菓子菓子、酒税の減収になるようなことを役人は言い出せない…
28名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:37:00 ID:bmZLySuH0
禁煙の方は、ノンスモーカーの俺から見ても病的としか思えないような推進の仕方してるんだし、
禁酒の方だってやっていいんじゃないの?
29名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:41:16 ID:1Ud7li7Z0
>>28
そういうこと言ってたらマジでやりかねんのがこのご時世


某人権ナントカ法やら児ポ法といい滅茶苦茶な理屈だけはやたら出る
30名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:15:47 ID:yerHVa2HO
可動柵じゃなけりゃ、酔っ払いは平気で柵の外側歩くから余計危険。
だけど可動柵の全駅設置はどう考えても無理。
31名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:17:47 ID:aJghEBZd0
柵自体イラネ
金の無駄
32名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:25:10 ID:a8pSEMMbO
国の予算全部使って改良しても無理だなw
33名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:28:02 ID:4sAy1l6v0
3扉2扉4扉混合の駅はどうする気だ。
特急の無い広島地区ですら、1から4扉全て入るぞ。(他の鉄道もそうだが。)



非現実すぎて無理だな。
34名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:31:03 ID:kbakvzgR0
相鉄横浜駅のように、ドアの来ない部分に固定の柵を立てるだけでもいいのだろうか?
35名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:31:09 ID:mlNMmEDsO
ドア間の幅とか考慮しても全駅は無理だろ

ケト線の関内駅がいい例だな
36名無しでGO!:2009/04/17(金) 22:32:39 ID:mlNMmEDsO
ケト線の関内駅がいい例なのはホームの端のあの狭さです
行ったことある人にはわかる
37名無しでGO!:2009/04/17(金) 23:07:08 ID:zDaAECuh0
尼崎からなんかやりだしたと思ったら、金のかかることばっかやらせて。
38名無しでGO!:2009/04/17(金) 23:42:50 ID:a55oD2vO0
>>19
>ヲタにとっても、撮影しにくくなるし。

そんなのはどうでもいい
39アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/17(金) 23:55:43 ID:Sj7ootDA0
新幹線みたいにホームが広ければいいが、この条件はきつい。
グモ防止効果がありそうな中央線は特急やホリ快があるから、導入できる駅は限られるし。
40名無しでGO!:2009/04/17(金) 23:57:52 ID:AX06y0bkO
近鉄奈良線どうするんだ?
41名無しでGO!:2009/04/17(金) 23:59:07 ID:WjGpFl4EO
名鉄名古屋とかどうするんやら
42名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:07:40 ID:KI+iTj4W0
そこで昔ながらの「列車ごと改札」復活ですよ。
43名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:18:00 ID:SwDkGPke0
>41
ほれ
 
420 名無し野電車区 2009/04/18(土) 00:12:37 ID:Gy2oxGzU0
>419じゃ多すぎるな、やっぱこうかな

___I_____I_____I_____

44名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:34:42 ID:4XCR8l5dO
>>36
ホームの狭さもそうだが、もっと問題なのはホーム下にスペースがあるかどうか。

可動部の大半の機器はホーム下に設置するんで、古くからのレンガとか石積み駅ほど工事が厳しい。

出来なくはないが、掘るかホーム作り直しだ
45名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:41:25 ID:syKz4LiV0
どうせ官僚どもが新たな金の生る木にしたいだけだろ
安全云々とか綺麗事を言いやがって
46名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:47:59 ID:ODsizvwtO
ワンマン運転を可能にして雇用を減らせということですね

わかります
47名無しでGO!:2009/04/18(土) 00:53:31 ID:i+ur7bHW0
首都圏JRだと出来そうなのは
千代田線との絡みで常磐線各駅停車
もともと計画のある山手線
E233系統一で可能となる京浜東北線
4ドア車以外走ることがまずない南武線
乗降客が少ないがワンマン運転とセットで
鶴見線、相模線、八高南線、川越西線

それ以外は現時点では難しいかもな
48 株価【44】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/18(土) 01:05:22 ID:TGMXevt70
>>47
ところがどっこい!
南武線に踊り子が走ることになってな…
49名無しでGO!:2009/04/18(土) 01:25:25 ID:7kkTYaQXO
ホーム柵って中央線八王子の場合
233用115用257用351用189用185用って柵部分より開口部のほうが多いな
臨で旧客用も
50 株価【35】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/18(土) 01:32:10 ID:TGMXevt70
おそらく扉の位置を極力揃える努力義務とか言い出すんだろうけど、
車両の置き換えはそう一筋縄でいくもんじゃない。

束の車両置き換えペースは群を抜いてるし
線区ごとの縦割りが比較的明確だから数年で対処可能かも知れんが、
その基準を全国に当てはめるのは乱暴の極み。
51名無しでGO!:2009/04/18(土) 01:40:14 ID:R2e/A94pO
北新地なんか、3ドア運行に備えて柵を削減したくらいだ。
52名無しでGO!:2009/04/18(土) 01:45:00 ID:iC6mYsiWO
>>49
3ドア車は東京都内なら追い出すんじゃね?特急はE233の位置に合わせた新車に置き換え、かも。

で、問題は常磐快速だが、E231をE533に置き換えて、揃えるのかな。211は2014年までには東京から消えるとして。
53名無しでGO!:2009/04/18(土) 01:56:01 ID:99R8lfwl0
>>49
253、215、その他ジョイフルトレインも。
54名無しでGO!:2009/04/18(土) 01:57:54 ID:99R8lfwl0
>>49
233でも、H編成とT編成があるな
55名無しでGO!:2009/04/18(土) 02:04:21 ID:GtGUR41X0
そうか、横浜線205系はE233系と先頭車のドア位置が違うから
両先頭部分に車両がこないように8両にしてるのか
56名無しでGO!:2009/04/18(土) 02:06:05 ID:GtGUR41X0
そうだ
ホームごとに駅名を変えてしまえば
基準をクリアできる駅はけっこうありそうだ
57名無しでGO!:2009/04/18(土) 02:08:31 ID:qJlLnCO80
なるほど、秀才だ。
「広島1番駅」「廣嶋2番」と

しかし、ホーム一つで5000人超える駅はどうするんだ。
58名無しでGO!:2009/04/18(土) 02:14:27 ID:19Db8WP/0
税金の無駄遣い
59名無しでGO!:2009/04/18(土) 03:52:43 ID:2TVJisdA0
例えばA線とB線が利用できる駅があったとして、
それぞれA線/B線の利用者数が共に日2500人でも導入しろってことなのか?
60名無しでGO!:2009/04/18(土) 03:57:49 ID:t/L8w1TA0
ホームドアじゃないのか?

ホームドアじゃないと逆に危ないだろ
ラッシュ時の駅で積み残された乗客が車体と柵の間に……gkbr
61名無しでGO!:2009/04/18(土) 05:59:45 ID:EDBVsziXO
柵がどんなもんになるか分からんが
これをマジでやれと言ってて全国どこでも適用可だと思ってて
ハイハイと事業者がすんなり導入すると本気で思ってるとしたら俺も国交省ぐらい入れる気がするから不思議。



入れないけどw

しかも、全額出すなら分かるが補助「してやる」って…

また利権ですか
62名無しでGO!:2009/04/18(土) 06:04:48 ID:s9UThmGL0
車両のドア数統一するのではなく、柵の開口部をやってくる電車のドア位置の部分だけあければいい。
63名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:04:32 ID:LM4k35L20
交通事故のほうがよほど多いんだから、
まずは交差点に可動式の柵でもつけろよ。
64名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:18:51 ID:JjX82bNXO
>>51
関西では、学研都市線の徳庵以東は4ドア車しか絶対に来ないから導入のハードルが低い。
65名無しでGO!:2009/04/18(土) 07:41:17 ID:mPd0uwqt0
酔っ払い対策なら、酔っ払いの駅構内・電車内立ち入りを
規制したほうがいいのに。
66名無しでGO!:2009/04/18(土) 09:22:51 ID:Qscmk6dC0
>>51
確か2001年頃の朝日の記事が鉄道ファンにも載ってたが、
柵を乗り越えたり、外側を歩くDQNが多くてかえって危険だという理由で
一部撤去したとあったな。
67名無しでGO!:2009/04/18(土) 09:26:04 ID:ReQkw7J10
坂出駅や高松駅も対象になるのか!?
あまり効果がなさそう・・・
68名無しでGO!:2009/04/18(土) 09:26:22 ID:R2e/A94pO
>>61
葛西将軍あたりが猛反発しそうな予感。
69名無しでGO!:2009/04/18(土) 10:05:40 ID:KhrRpl3PO
柵との間に巻き込まれてミンチになる人が増えるだけだろ
明らかな飲酒者は公共交通を使わせるな
70名無しでGO!:2009/04/18(土) 10:49:19 ID:iC6mYsiWO
考えが国鉄時代と一緒。地域の事情を無視して、押し付けようとしている。

今の時代、国鉄や道路公団や郵便局みたいな画一的思想は通用しない。実現は無理。
71名無しでGO!:2009/04/18(土) 11:57:55 ID:NqO7SZRM0
>画一的思想

それどこの東海道(ry
72名無しでGO!:2009/04/18(土) 12:06:14 ID:NqO7SZRM0
連投でスマソけど

「バカだね、税金に慣れた役人は怖いよ」

都知事はこういう時にこそ言わなきゃw
73名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:03:51 ID:mUOgY3/O0
これって路面電車にも適用されるのかな。
もし適用されるとなったら、広島電鉄あたりは柵を設置しなければならない駅が多そうだな。
5車体連接車とか走るのに意味無い気がする。
74名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:39:06 ID:6AU488y/O
国がやりやがれと言うもんだから、地下鉄東西線の江戸川2駅に無理矢理設置しますた!






ラッシュ時に駅ごと焼き討ちされる諸刃の剣だな
75名無しでGO!:2009/04/18(土) 14:42:37 ID:2/oIBHY+0
お前ら、これはそんなちゃちな話じゃねーぞ
裏では道路賊が糸引いているに決まっていやがる
76 株価【45】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/18(土) 14:45:32 ID:WGworrSL0
>>58
税金ならまだよい。
鉄道会社が過剰な出費を強いられることこそ問題。
77 株価【45】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/18(土) 14:47:26 ID:WGworrSL0
>>73
紙屋町を西と東に分けたのはこの動きを見越してのもの


…なわけないw
78名無しでGO!:2009/04/18(土) 15:07:23 ID:/4pLgpuNO
>>55
> そうか、横浜線205系はE233系と先頭車のドア位置が違うから
> 両先頭部分に車両がこないように8両にしてるのか
横浜線205系は6ドア車があるし、209系と比べても連結位置が違うから、先頭車のドア位置は関係ないんじゃないか?
79名無しでGO!:2009/04/18(土) 15:54:13 ID:6/iFAccX0
>>78
ネタにマジレスカコワルイ
80名無しでGO!:2009/04/18(土) 17:01:30 ID:dfwfveHC0
義務化のボーダーが駅全体の利用者数ってのがいい加減。
ホーム面積あたりの乗降客が○○人/m²とかにしないと。
81名無しでGO!:2009/04/18(土) 17:26:36 ID:HEUy7NSz0
「【鉄道】私鉄・交通局 輸送人員ランキング トップ30【準大手入り】」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6426433

これに出てる上位陣はホームドア必須だな。
82名無しでGO!:2009/04/18(土) 18:45:48 ID:p6PkzmJ+0
>>21
首都圏だってワンマン運転とセットにしないとやってられないよ
電車通勤などとは縁がない連中が考えたのは確実
83アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:02:12 ID:noEzz9RW0
束だけでもこれだけあるんだが…(束公式の乗車人員を2倍して5000人以上の駅)

【東北新幹線】
東京〜福島、仙台、古川、一ノ関、北上、盛岡、八戸

【宇都宮線】
上野〜宇都宮、氏家、矢板、西那須野〜黒磯

【東北本線交流区間】
黒磯、新白河、郡山、金谷川、福島、白石、大河原〜岩沼、名取、南仙台、長町〜岩切、
利府、塩釜、一ノ関、北上、花巻、矢幅、盛岡、八戸、青森

【仙石線】
あおば通〜陸前原ノ町、小鶴新田〜下馬、本塩釜、石巻

【仙山線】
仙台〜北仙台、国見、陸前落合、愛子、山形
84アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:04:03 ID:noEzz9RW0
【常磐線】
上野〜牛久、荒川沖〜神立、石岡、友部、赤塚、水戸〜高萩、いわき、岩沼、
名取、南仙台、長町、仙台

【水戸線】
小山、下館、友部

【上越新幹線】
東京〜高崎、越後湯沢、長岡、新潟

【高崎・上越線】
上野〜新町、高崎、新前橋、渋川、越後湯沢、六日町、長岡

【両毛線】
高崎、新前橋〜伊勢崎、桐生、足利、佐野、栃木、小山

【奥羽本線】
福島、米沢、山形、秋田、弘前、青森
85アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:08:19 ID:noEzz9RW0
↑本庄早稲田は対象外だった。

【白新・羽越線】
新津、新潟、豊栄、新発田

【磐越西線】
新潟、亀田、新津、会津若松、郡山

【長野新幹線】
安中榛名以外の全駅

【信越本線】
高崎、篠ノ井、長野、高田、直江津、犀潟、長岡、東三条、加茂、新津、亀田、新潟

【越後線】
新潟、白山、新潟大学前、内野
86名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:13:13 ID:p6PkzmJ+0
鉄道会社を弱体化させるために考えましたとしか思えませんね
87アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:24:44 ID:noEzz9RW0
【総武線(千葉以東)】
千葉、都賀〜佐倉、榎戸、八街、成東、銚子

【京葉線】
全駅

【成田線(本線・空港線)】
佐倉〜成田空港、佐原、銚子

【成田線(我孫子線)】
我孫子、湖北〜安食、成田

【外房線】
千葉〜大網、茂原、上総一ノ宮

【東金線】
大網、東金、成東
88アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:26:29 ID:noEzz9RW0
>>86
弱体化どころじゃないような。

【内房線】
千葉〜袖ヶ浦、木更津、君津、館山

【中央線】
東京〜上野原、大月、上野原、石和温泉、甲府、韮崎、茅野、上諏訪、岡谷、塩尻

【中央・総武緩行線】
全駅

【青梅線】
立川〜青梅

【五日市線】
熊川以外全駅
89アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:33:49 ID:noEzz9RW0
【八高南・川越西線】
八王子、北八王子、拝島、箱根ヶ崎、東飯能〜的場、川越

【篠ノ井線】
塩尻、松本、篠ノ井

【東海道・伊東線】
東京〜小田原、真鶴〜熱海、伊東

【横須賀・総武快速線】
全駅

【山手線】
全駅
90アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:35:55 ID:noEzz9RW0
【京浜東北・根岸線】
全駅

【埼京・川越東線】
全駅(西大宮は当時未開業)

【横浜線】
全駅

【南武線】
全駅(西府は当時未開業)

【相模線】
茅ヶ崎〜寒川、厚木、海老名、原当麻〜橋本

【武蔵野線】
レイクタウン以外全駅(レイクタウンもイオン開業で増えただろうから全駅か?)
91アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 19:39:30 ID:noEzz9RW0
後で他社も調べてみるかな…
しかし御茶ノ水とかどうするんだろう。
92名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:48:01 ID:LQrFGknf0
鉄道会社は勿論利用者にもに氏ねと言ってるようなものだ…
93名無しでGO!:2009/04/18(土) 19:48:37 ID:XKElmjow0
アルミテス調査がんばりすぎww
94名無しでGO!:2009/04/18(土) 20:00:47 ID:uSBUTXhRO
鉄道事業者もだが人々の生活にも悪影響が出る罠
95アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 20:22:49 ID:noEzz9RW0
関東大手は

【東急】
恩田以外全て

【小田急】
南新宿・足柄・はるひ野以外全て

【京王】
府中競馬正門前・長沼・片倉・山田以外全て

【京急】
港町以外全て

【東武伊勢崎線】
浅草〜鐘ヶ淵、牛田〜東武動物公園、久喜〜加須、羽生、館林、足利市、太田、伊勢崎

【東武日光線】
幸手〜栗橋、栃木
96名無しでGO!:2009/04/18(土) 20:29:58 ID:p6PkzmJ+0
大変な負担をしてホームドア設置しても
踏切などでのグモはなくならない。むしろ増えるんじゃないかね

これまでのホームドア設置路線での人身事故数だけを見てやろうと思っていたのなら
あまりにも視野が狭いとしかいいようがない
97名無しでGO!:2009/04/18(土) 20:42:41 ID:OKdZizXN0
しかし、鉄道事業者の中の人達はどう思ってるんだろう。それが一番気になる。
関連する部署は月曜日大変だろうなぁ・・・。
98アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 20:43:21 ID:noEzz9RW0
【東武亀戸線】
亀戸水神以外全て

【東武大師線】
西新井、大師前

【東武宇都宮線】
新栃木、東武宇都宮

【東武野田線】
大宮〜川間、愛宕〜塚田、船橋

【東武東上線】
池袋〜森林公園、武蔵嵐山、小川町

【東武越生線】
川角〜東毛呂
99アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/18(土) 20:44:39 ID:noEzz9RW0
>>96
ホームドアと踏切が両方ある路線は少ないからなぁ…
100名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:46:30 ID:NqO7SZRM0
>>99
だからこれから増やそうってんだろ
101名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:50:30 ID:ig33KKnV0
>>92 >>94
お役所の皆様は鉄道を「使わない」高貴なお方たち(笑)だから実情が分からないんだよ。
こんな意味不明支離滅裂なこと言いだす地点で中身腐ってる。さっさと全員辞職してほしいね。

まああれだ。上の人は普通の人の生活を「知らない」から意味が分からないんだよ。こんなもん
普段電車使ってたら無理だって分かる人がいるはず。少なくとも東海道線、西武線、東武線の
沿線だったら絶対に分かる。
102名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:52:04 ID:99R8lfwl0
とりあえず名鉄名古屋、御茶ノ水、日野は不可能だな。
103名無しでGO!:2009/04/18(土) 22:55:00 ID:ASfmWTrY0
篠山口と近江今津がまさかまさかの対象駅。
104名無しでGO!:2009/04/19(日) 00:08:29 ID:hZiuvXDl0
短パン
105名無しでGO!:2009/04/19(日) 01:13:33 ID:DCi3eyJMO
ホーム柵義務化を考えたのって、駿府人みたいな奴らかもな。

設置すれば東武快速のような無料有料列車は走れなくなり、オールロング化、長距離列車の完全分断、特急誘導など、考えていることが実現できる、と考えてそう。

ちなみに、駿府人はこれに賛成し、歓喜している模様。詳しくは東武快速や東海道線静岡スレを参照。

もしかして、駿府人って役人か?机上でしか物事を考えられず、それを全国に押し付けようとしているところが似てる。本当に役人なら恐ろしい。クロスシートが消えるよ。
106名無しでGO!:2009/04/19(日) 01:25:25 ID:mTZ5mZoX0
>>76
値上げすればOK
107名無しでGO!:2009/04/19(日) 01:37:31 ID:cxIy3DWj0
通過列車の有無がひとつの判断材料では?あるいは高速進入をやる駅とか。
一概に5000人以上っていっても頭端式の駅では高速進入しないし。

たとえば門司港とか阪神梅田とか長崎とか、そういうところにつけても意味ないでしょw
108名無しでGO!:2009/04/19(日) 01:40:53 ID:NUVtmjqB0
JR和田岬にもつけるのか?
109名無しでGO!:2009/04/19(日) 08:12:24 ID:pC4xc6Dc0
乳母車挟まれ事故多発の悪寒。
110名無しでGO!:2009/04/19(日) 09:15:53 ID:sSocO44S0
タダの柵だとしても光電管は必須なんだろうな
オムロンやキーエンスはウハウハだな
111西武:2009/04/19(日) 10:13:47 ID:nCC7k1GC0
池袋線系
池袋〜飯能、西武秩父、豊島園、狭山線、西武有楽町線
新宿線系
新宿線、拝島線、国分寺線、多摩湖線(除く西武遊園地)
多摩川線
武蔵境、多磨、是政
野球終了後の西武球場前で負けたほうの応援団が八つ当たりしそうな気がする。
112名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:34:05 ID:SJVfFVkV0
>>107
相鉄の横浜駅はホームドアじゃないけど柵付いてるよ。まああそこ人多いしね。

あれは終点でゆっくりホームに進入するから問題ないんだけど一般の場合ダイヤ遅延しまく
るぞ。
113名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:53:18 ID:d3cPaQNm0
どうせ天下り団体が儲かるように仕組むんだろ、国交省のアホは
114名無しでGO!:2009/04/19(日) 15:54:33 ID:V8iSPBrTP
岡山は不可能だな。
1ドアから4ドアまであるし。
115名無しでGO!:2009/04/19(日) 19:54:41 ID:J8YgM7jG0
国土交通省は何考えてるんだ。
流石昨年国家2種採用で俺を落としたアホ官庁
116名無しでGO!:2009/04/19(日) 22:18:25 ID:uprdJpC50
>>115
国交省がアホかどうかわからんが
おまえがアホなのはよくわかった
117名無しでGO!:2009/04/19(日) 23:51:12 ID:g6nsvHuNO
提言したのは公明党か
さすがカルト政党、やることがクソだな
118名無しでGO!:2009/04/19(日) 23:55:19 ID:rP1AHEdS0
公明党に鉄オタがいないことがよくわかったw
119 株価【27】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/20(月) 00:06:39 ID:u3k7KSta0
単純に乗降客数で線引きしたって駄目だろ。
同じ乗降客数でも1線区ではじき出しているところと
3線区も4線区も乗り入れているところではホームの混雑の実態はまるで異なる。

規制逃れのために本線と支線で駅名を変えるとか…
酉ならやりそうだw
120名無しでGO!:2009/04/20(月) 00:37:52 ID:NzEguRWh0
可動柵となると、運行系統全てで統一する事になるだろうな
それでワンマン化でもしないと割に合わないだろうし

ラッシュ時のみ車掌乗務

なんか、データイムはとことん減便する会社とか出てきそう
121名無しでGO!:2009/04/20(月) 00:57:53 ID:jBwZlvDt0
事故防止なんてのは建前で実際は2階建て車1階からの覗き防止
122名無しでGO!:2009/04/20(月) 03:08:19 ID:jieSfIxe0
>>121
それなら可動柵でなくてもいいわけだな。
123名無しでGO!:2009/04/20(月) 06:17:28 ID:beiZ35g30
山形でやると、仙山線と左沢線を分離しなければならなくらるわな。
124名無しでGO!:2009/04/20(月) 06:35:55 ID:AWjcxtK+0
反対するのは柵があるとまともな写真が撮れなくなる鉄ヲタだけだろう(ww
125名無しでGO!:2009/04/20(月) 07:38:03 ID:vSP2EU3k0
>>124
別にホーム先端から望遠使うからあんま関係ないよ
場合によってはホーム柵によって黄線より先に出られるようになる
むしろ影響受けるのは旅行の時に先頭で写真撮ったりする一般人(特に親子連れ)
126名無しでGO!:2009/04/20(月) 21:50:20 ID:ZJj+Vn270
西鉄だとドアが4種類あるんだが、
2ドア・3ドア・4ドア・2ドアから改造の3ドア
これでどうやってホームドアをつけろと

_■________■_ 2ドア
__■___.■.___■__ 3ドア
_■__■__■__■_ 4ドア
_■____.■.____■_ 2ドアから改造の3ドア
127名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:10:52 ID:smHRnQpH0
>>124
徹夜で呑んでたんですか?
酒はほどほどにしてくださいね(棒読み)
128名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:17:43 ID:Po762gmb0
>126
3ドア車は廃車するか2ドア/4ドアに改造してくださいという事だろうな。
129名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:26:02 ID:tYUP2ZDw0
全国的に車両企画扉数の統一。
全国統一標準車両によるコスト削減。
列車種別系統の単純化。
130名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:30:29 ID:NzEguRWh0
4扉の規格はあるから、これに合わせて2扉の規格作って
30年事業だな
131名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:37:15 ID:ZJj+Vn270
>>128>>130
それが今増備している最新型が、2ドアから改造と同じタイプの3扉なんだな。
因みに2ドアは先頭車だけは、先頭側ドアが4ドアの前から2番目のドアと同じ位置にあったり。
132名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:44:54 ID:1uMybQ010
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf

ホームドアや柵の設置は基本的に賛成だが、
ホームドア化の効果がありそうで、ドア位置と資金面の問題が少ない山手線ですら10年計画。
メトロや新幹線も比較的なんとかなりそうだが、大多数の事業者は資金や車両更新のタイミングもあるし、
通勤路線全体の実現は何十年先になるかわからんね。
133名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:54:39 ID:4PPO4dFv0
>>128 でも3ドアって西鉄の中では最大勢力の5000なんだな
134名無しでGO!:2009/04/21(火) 02:59:31 ID:KC0qib2c0
酒税を増税してホーム柵設置費用に充てるのかな^^
たぶんビール缶一本500円くらい盗られそうw^^;
たばこ税も上げて禁煙禁酒国家建設おめでとうございます^^
135名無しでGO!:2009/04/21(火) 03:31:08 ID:vwGbNDIb0
>>134
タバコ吸う奴は米軍が掃討するらしいぞwww
136名無しでGO!:2009/04/21(火) 17:32:54 ID:lo9BdczR0
砂糖税も設けてホームドア設置の財源に充てましょう。
137名無しでGO!:2009/04/21(火) 19:40:53 ID:dGF5h1iN0
>>134
とりあえず発泡酒や第三のビールはビールと同じ税率に
138名無しでGO!:2009/04/21(火) 21:00:13 ID:pV3HF4uL0
自動車税も増税してホーム柵設置費用に当てれば。
139名無しでGO!:2009/04/22(水) 13:03:05 ID:RQpMMcQ6P
消費税200%でおk
140名無しでGO!:2009/04/22(水) 15:14:45 ID:XPwAT9jNO
>>129
絶対不可能。
141 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/22(水) 21:57:39 ID:7XwidYve0
>>128
そこなんだよ。
車両なんて高度な経営判断が必要な設備投資なのに…
簡単に規格に合わないものは廃車してくださいと言い切れるものではないはず。
142名無しでGO!:2009/04/22(水) 22:25:48 ID:MZ7/MXYc0
それよりもこの記事
日経の早合点じゃね?
他で報じてるとこある?

>>141にもあるように車両とか設置後のメンテとか
民間企業に多大な負担、会社によっては存亡に関わる負担を
求めるんだから、いくら脳天気な役人だって慎重になるだろ

「幹部の一人の頭の片隅にある」程度の話を誇大に書いてるんじゃね?
143名無しでGO!:2009/04/22(水) 23:08:32 ID:hP9QYsJS0
>>142
現場を知らないアフォな役人にはそれが分からないんだよ。
144名無しでGO!:2009/04/22(水) 23:16:05 ID:SBV/g34r0
>>142
ニュースを読む側が早合点している面もあるかもね。

ホームドアや柵の設置を迫られる事業者はもちろん、
補助金を出す国にだって一時にそんな予算があるはずもない。

要は、設備や車両の新造・改修の際には、その方針で行けということ。
建築なんかもそうだが、数十年単位で既存不適格が生ずるのは織り込み済みのはず。
145 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/23(木) 01:21:46 ID:QUKUqAu50
どうやらこういう勢力も柵の取り付けを後押ししているらしい…
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1240411977/337

という冗談はさておき、日経以外ソースがないのか。
日経は意外とツッコミどころのある記事が多いからな。
最近では房総車両置き換え記事の鹿島戦騒動とか…
146名無しでGO!:2009/04/23(木) 01:47:22 ID:UrI4OpLx0
バリアフリーの話がかなり進んできたから、次なるお仕事はということだろ。
確かバリアフリーの方も一定数以上の利用者数のある駅というのが前提としてあったはず。
そして国交省が予算要求をするとw

いや、俺は別にホーム柵設置が悪いとは思ってないんだけどね。
確かにお上から言われないと安全対策で手を抜く会社というのはあるし、こういうのをぶち上げるのもそれはそれで意味があるとは思う。
ただまあ、実現となるとなかなか厳しいが。
147名無しでGO!:2009/04/23(木) 07:25:11 ID:vhh6u4aG0
確かに日経はオカシイ記事あるな

ウチの会社が買収されたときも、背景を想像で書いてくれちゃって
打ち消すのが大変だった
148名無しでGO!:2009/04/23(木) 07:42:45 ID:KQGhNT59O
日経って一面でも平気で間違い記事書くからなぁ。
149名無しでGO!:2009/04/23(木) 11:16:02 ID:Q8B50BdY0
>>145
ホーム柵設置に関わる業者と鉄道会社の株価変動を狙った記事という見方もできる
150名無しでGO!:2009/04/24(金) 15:23:20 ID:hOQNhfaTO
人身事故対策なら、自殺者を減らす対策をしろよ。結局、ホームじゃなくて別の所で自殺するんだから。
151 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/24(金) 18:03:58 ID:YBkQTzU90
>>146
柵そのものは悪い話じゃないんだけどさ、
単に柵を付けておしまいというものではないことを
お役人様やその筋の団体がどの程度理解してるのやら。

具体的には、
停止位置精度の向上に必要な号関係の投資
柵に適合できない車両の置き換えにまつわる投資

特に後者は鉄道会社の屋台骨を揺るがしかねない投資案件だ。
152名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:33:02 ID:UiHMUPxqO
あと、整備保守費用や馬鹿にならない電気代、と。
153 株価【28】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/04/24(金) 19:08:10 ID:YBkQTzU90
>>152
柵は電気代掛からないでそ。
清掃費用くらいは掛かると思うけど…
154名無しでGO!:2009/04/24(金) 22:32:50 ID:bms6+yfl0
>>153
可動柵の場合の話でそ

でも飛び込み防止が目的だったら
開口部がある相鉄横浜駅みたいな柵じゃダメだろ
155名無しでGO!:2009/04/25(土) 04:18:39 ID:VeYx886P0
>>154
飛び込み防止って話は無いのでは?
156名無しでGO!:2009/04/25(土) 20:47:40 ID:o3A8Hb590
>>155
>>1
157名無しでGO!:2009/04/27(月) 04:09:34 ID:AtGO8Zb80
上ゲ
158名無しでGO!:2009/04/27(月) 06:46:44 ID:FK7suv4wO
ドア数や車両の長さ違う鉄道会社の対応はどうするのやら。東急のようなホームドアにするのかな?
159名無しでGO!:2009/04/27(月) 08:34:32 ID:KqvfvyH1O
まずは乗車定員と駅の収容定員を定める方が先だろ?
全くカルト官僚が多い役所は考え無しにばらまくから困る。
160名無しでGO!::2009/04/27(月) 14:59:37 ID:08Fa9Luu0
阪神の岩屋駅に快速急行が停車できないのはホーム柵があるためらしい。
阪神仕様の車両しか停車できないので快速急行は通過になった。
161名無しでGO!:2009/04/27(月) 15:55:26 ID:wfN94vaP0
柵はラッシュ時に邪魔になりそう
162名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:02:53 ID:mHZi/MQY0
>158
東急のホームドアが他に比べて特徴あるとは思えんのだが
つーかホームドアあるの目黒線だけだし
163名無しでGO!:2009/04/28(火) 21:01:52 ID:rw1/fW7H0
この記事はガセでFA?
164名無しでGO!:2009/04/29(水) 10:31:39 ID:W+s/3t7s0
検討だからね。
いずれは実現するだろう
165名無しでGO!:2009/05/01(金) 19:20:41 ID:QwAfJJR/0
100年くらいのスパンで考えればいいかも
166名無しでGO!:2009/05/02(土) 11:12:43 ID:D+h6Sg1t0
167名無しでGO!:2009/05/02(土) 11:41:05 ID:4Qo3n0rb0
>>166
あーそうかそうか
168名無しでGO!:2009/05/02(土) 21:29:53 ID:09V4TdG90
予算がお布施に化けるのか
169名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:28:57 ID:JwgKrpvT0
やっぱ草加利権でしたかwww
170名無しでGO!:2009/05/02(土) 23:31:31 ID:YY7mDj9F0
やっぱり創価が黒幕だったか
聖教新聞に広告出してる企業にしか工事の金が落ちないようになってるのかな
171名無しでGO!:2009/05/03(日) 00:02:04 ID:dBDrGKgiO
永久に前向きに検討しとけ、お役所の得意技だろ
172名無しでGO!:2009/05/03(日) 00:24:58 ID:OG3L+cs/O
まだ検討段階なのに勇み足のスレ題名だなあ。

ただ、列車によってドアの数・位置が違うというのは、ホームドアを避ける口実にはならないと思うのだが。
技術的な工夫で対処できるんじゃないの?
いろんな場所が開くホームドアを作ればいいだけの話なんだし。
あ、「ホームドア」じゃなくて「ホーム柵」でもいいみたいだから、西武山口線のような簡易柵でもいいのかな?
それならすぐ出来るな。
173 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/03(日) 00:56:20 ID:mr4SC8al0
>>166
やっぱりか!
はっきり「経済対策」と謳っているだけまだ正直なほうか。

要するに使う側ではなく、作る側を利するのが第一の目的だと。
174 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/03(日) 00:57:19 ID:mr4SC8al0
>技術的な工夫で対処できるんじゃないの?

こういう丸投げチックなコメントを吐く人は川島冷蔵庫のことを批判できないと思う。
175名無しでGO!:2009/05/03(日) 08:59:54 ID:PGkELjBr0
>>172
>>1からこのスレ読み直せ。
176名無しでGO!:2009/05/03(日) 12:38:48 ID:dBDrGKgiO
ドアの位置がバラバラの駅は連続シャッター方式にでもしなきゃ対応できない
177名無しでGO!:2009/05/03(日) 15:14:25 ID:iCyyY3af0
公明党の政権担当能力(笑)には困ったものだ。
178名無しでGO!:2009/05/03(日) 19:05:15 ID:yD4MVaJT0
開口部が移動できるすごいやつ試作したから大丈夫だよ
179名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:49:58 ID:OG3L+cs/O
女性専用車も公明党だったし、ホームドアも早ければ年内にも全駅設置になるかな?

先進国日本ならドアの位置や数の問題なんて技術的な方法で解決できる。
経費かけたくないがゆえにドア位置など口実にホームドア作らない鉄道会社が制裁される時がきた
180名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:50:45 ID:OG3L+cs/O
あ、女性専用車は公明党というより創価学会か。まあ同じことか。
181名無しでGO!:2009/05/03(日) 21:51:20 ID:LUmCaAFp0
頭大丈夫?
182名無しでGO!:2009/05/03(日) 22:23:38 ID:zX6p7COG0
聞くまでもない
183 株価【30】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/03(日) 22:33:36 ID:WLh4zPCp0
>>179
その芸風飽きた('A`)
184名無しでGO!:2009/05/03(日) 22:38:17 ID:weDThsW6O
ガッカイダーの工作はピットクルーよりわかりやすいぞ。
185名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:22:18 ID:1vuD8S2z0
>先進国日本ならドアの位置や数の問題なんて技術的な方法で解決できる

こういう丸投げチックなコメントを吐く人は川島(ry
186名無しでGO!:2009/05/03(日) 23:26:28 ID:qzsQS5KgO
へー
ETCの次はホームドアかよ。

どこまで社会を食い物にすんだよ。
どうせ利権絡みだろうて。
187名無しでGO!:2009/05/04(月) 01:32:13 ID:23JMeucG0
>>179
ホーム柵のおかげで西武池袋・新宿線もオール4ドアになり乗客が便利になる
188名無しでGO!:2009/05/04(月) 02:02:35 ID:0Y8qyy/q0
一度ホームドアを作ってしまうと、輸送状況にあわせたドア数の増減
(3ドア→4ドアにしたり、6ドア車を組み込んだりはずしたり)ができなくなるな
189名無しでGO!:2009/05/04(月) 10:47:21 ID:vzy+Omke0
で、今度は混雑度や遅延を理由にした業務改善命令を出せば
土建屋や電気屋がまた儲かるって仕組みだな。
190名無しでGO!:2009/05/04(月) 11:19:07 ID:mx5ykdfYO
そもそも利用者数で線引きするのがおかしい。
利用者の多い駅は柵よりも駅員の増設を
191名無しでGO!:2009/05/04(月) 11:21:01 ID:vxi5cvg50
>>190
まずは利用者数が多い駅から整備を、ってことじゃないの?
そもそも柵が必要なのかどうかがまずわからないが。
192名無しでGO!:2009/05/04(月) 16:45:13 ID:dDgRtGor0
利用客が多いだけで設置ならローカル線との分岐駅などで
1日数本しか来ないホームも対象ということ?
193名無しでGO!:2009/05/04(月) 18:03:46 ID:MZhYcYoPO
学研都市線なんかでは、客は多いが3ドアの直通快速が入る京橋や放出は設置は無理なような。
逆に4ドアしか来ない単線区間にホームドア設置するはめになるというちぐはぐなことになる。

まあこの線は創価のおもちゃだからアーバンエリアでは真っ先に設置されそうだが。
194名無しでGO!:2009/05/04(月) 18:09:31 ID:wCiAtSwn0
ホント公明カルトが牛耳る国交省はどうしようもない。
柵をつけることではなく自殺者が増えない社会にすることが先決。
雇用、年金、医療問題。株価対策に五十兆つぎ込んでもこちらの問題は一向に対策されていないな。
メディアの偏向報道に騙されず政権交代が必要だ。
195名無しでGO!:2009/05/04(月) 18:14:16 ID:H9dSVufTO
>>194

×・・・公明カルト

○・・・公明オカルト
196名無しでGO!:2009/05/04(月) 18:41:49 ID:+jZc/UZvO
先ずはメトロ霞ヶ関駅から設置しようか
197名無しでGO!:2009/05/04(月) 20:41:41 ID:wrajMxLBO
>>196
丸の内はないの?
198名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:38:55 ID:Ih5zV32W0
学会員の頭だと簡単なことなのかもしれないが、
3ドアと4ドア、それに特急用車両が入り乱れてる路線に導入できるホーム柵なんてないだろ?

まったくこいつら脳内お花畑なせいで、女性専用車両導入でホームが危険な状態になってる駅が一杯あるってのに
199名無しでGO!:2009/05/05(火) 05:32:14 ID:n0ziYi9MO
ドアの数ではなく、ドアの位置の問題だと思うんだよね

まずはそこから徹底しようぜ
200名無しでGO!:2009/05/05(火) 10:46:33 ID:zRmZRqRb0
ドア位置統一つってもE233のクラッシャブルゾーンやら6ドアやら言い出すと
車端のドアの位置一つ取っても統一できないわけで。
201名無しでGO!:2009/05/05(火) 12:52:00 ID:6J5Hxc58O
創価の戯言に糞真面目に応える必要はないよ。
そのためにも都議選、衆院選で創価の弱体化を!
東京都民頑張れよな、麻生が創価の圧力をかわしながら
またとないチャンスをお膳立てしてくれてるんだからな。
202名無しでGO!:2009/05/05(火) 17:50:16 ID:CnM6fnAx0
でも学会員もこぞって住民票をすでにうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@:
203名無しでGO!:2009/05/06(水) 12:43:42 ID:8viYSnNb0
近鉄と阪神はもう乗り入れ糸冬了か?
204名無しでGO!:2009/05/06(水) 20:51:21 ID:rwE7rkBl0

◇駅に防護柵を設置
駅のホームへ防護柵(ホームドア)を設置し、利用者の安全を守ります。
http://www.komei.or.jp/news/2009/0505/14466.html

やっぱ可動式みたいねえ
205名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:11:40 ID:hQ748dnU0
可動式ホーム柵は、ホームドア全体が稼動できるようにすればドア数・ドア位置による停車位置相違には対処できる。
人身事故をなくす策が他にない以上、ホームドア導入は必然。
ホームドア導入を批判してる人は、批判するなら代替策でもあげろ。
批判だけして「では、どうすればよいか」を示さないのは卑怯である。
女性専用車両には俺も反対だが、ホームドアは大歓迎だ。

>>194のように「自殺者なくす社会にすればいい」とか奇麗事を唱えている人もいるが、
現状でそれがすぐにはできないのだから、現時点で考えられうる最良の策は採るべきだろう。
また、人身事故は自殺だけではなく、転落も多いことを忘れたか?
206名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:12:29 ID:hQ748dnU0
まあホームドアを設置したところで踏み切り間の人身事故は防げないが、全体の件数が減るのは確実だから連鎖発生は減る。
そして、人身事故発生時の利用者のストレスは減る。
「ホームドアという現時点で考えられうる最高最大の対策をやっているから、仕方ないか」みたいな。

現状では人身事故が起きると、「これだけ人身起きてるのにホームドアつけない鉄道会社は池沼か」ってことで客のストレスがたまる。

人身事故で駅員を責めるなという意見も多いのだが、
駅員はとにかく鉄道会社を責めるのはいいだろう、飛び込み多発していながら何も策を講じない、快適に飛び込みをできる環境を用意してる鉄道会社の過失は重大なんだから。

人身事故があるのにホームドアをつけない。
それは、爆破予告があっても何もしないのと似たようなことだ。
207名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:18:29 ID:wlv21CDk0
>>158
てかあれってホームドアっていうのか
208名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:33:00 ID:hQ748dnU0
丸投げチックだって?

「自殺者がでないような社会にしろ」なんて発言の方がよほど丸投げ
209名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:33:14 ID:eaxLEKJC0
次の衆議院選の争点になるか?
自公が勝てば実現しそうだし、民主が勝てば無しになるな。
N速あたりだと、「ホームドア賛成」一色になりそうだ。
さー、どうしようか。
210名無しでGO!:2009/05/06(水) 22:58:36 ID:3OUnBmWeO
とりあえず設置が決定してる山手線がどうなるか見てからでないと何とも言えんな。
めちゃめちゃカオスになればこの話も流れるだろう。
211名無しでGO!:2009/05/06(水) 23:11:03 ID:ftySodEO0
>205
本気で死ぬ奴はホームドア有っても乗り越えて死ぬよ。
柵じゃなくて京都市東西線みたいな壁構造にしないとね。
212名無しでGO!:2009/05/07(木) 00:02:56 ID:a903on5r0
こんなに自殺者が出るような社会、経済状況にしたのは自民党と公明党だろうが
元を絶つのが一番の自殺対策だわ
213名無しでGO!:2009/05/07(木) 00:13:15 ID:VoFsMe9l0
>>206
飛行機が落ちないように空にレールを敷け
まで読んだ
214名無しでGO!:2009/05/07(木) 00:34:01 ID:fvR3yN0h0
線路は全線高架か地下鉄にして踏み切り抹消も必要だね。
車椅子や自転車が踏切に引っかかる事故が多すぎる。

またバラスト軌道だと烏が置石をするからスラブ軌道にするか烏を駆除する必要があるね。
215名無しでGO!:2009/05/07(木) 00:40:42 ID:VoFsMe9l0
ホームドアの代替案というなら
京急が弘明寺駅で飛込みが多発したってんで
ホームの一部を青色防犯灯にしたら
それ以来飛び込みは皆無になったって

その結果を見て他社も導入の検討に入ってるって
いつだったかの新聞で読んだけど

これならホームドアよりよっぽど安いと思うけどね
もっとも利権がらみなら高価なホームドアの方がウマーかw
216名無しでGO!:2009/05/07(木) 18:44:59 ID:r46HQJYb0
レスが伸びてないってことは利権がらみってのが図星だったんだなwww
事業者が知恵を絞ってるところに、努力や単なる補助じゃなく
いきなり「義務化」って強い姿勢に出るってことで疑問視したけどね
217名無しでGO!:2009/05/08(金) 11:46:28 ID:wbt5fzfFO
>>214
スラブだと騒音の苦情を付ける住民がいて、それでわざわざバラストを撒いてるとこもあるわけだが。
218名無しでGO!:2009/05/08(金) 18:23:54 ID:n60bdqYW0
このスレもガッカイダーが押し寄せて荒らされるのか?
219名無しでGO!:2009/05/08(金) 21:29:32 ID:+7gcWHT30
>217

安全と騒音問題のどっちがより大事か、言うまでも無いですよね(笑)
220名無しでGO!:2009/05/09(土) 02:02:42 ID:cExFuVSw0
>>217
とう○きゅうのことですね わかります
221名無しでGO!:2009/05/09(土) 17:05:58 ID:nXsykmxM0
>>219
安全のためなら沿線住民の生活くらい犠牲にしてもいいというわけですね、わかります
さすがお題目とやらを熱心に唱えている人の発言は違いますなぁwww
222名無しでGO!:2009/05/09(土) 19:40:09 ID:MD388RyDO
鉄道の車に対する優位性は渋滞知らずの定時性にある。
だがしかし、ひとたび人身事故があればたちまち大混乱、これが旅行や通勤で鉄道を敬遠する人の敬遠理由だ。
車なら、たとえ高速道で事故が起きても完全通行止めはない。

ということはホームドア設置は人身事故抑止になり列車の安定輸送に貢献するから、これまで鉄道を敬遠していた層も鉄道を利用するようになり、鉄道復権で車が減り京都議定書も達成できる。

ホームドア設置すれば駅でのダイブが激減するぶん、連鎖反応による踏切などの駅間人身事故も減る。

ここでホームドアに否定的な人は自動車メーカー関係者か論理的思考力欠落者だろう
223名無しでGO!:2009/05/09(土) 19:44:35 ID:MD388RyDO
理想は5000人などと言わず全ての駅に設置。
ただ田舎駅なら可動式でなくても簡易的な柵でもいいだろう
224名無しでGO!:2009/05/09(土) 20:00:31 ID:ly/4WXH10
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /

225名無しでGO!:2009/05/09(土) 20:00:36 ID:VwDdiQIbO
このまま創価の暴走が続けばいずれ踏切にも
頑丈な可動柵作れと言い出すのも時間の問題だな
226名無しでGO!:2009/05/09(土) 20:04:19 ID:zejxPnYUO
>>222-223
基地害の発想だな
227名無しでGO!:2009/05/09(土) 20:51:47 ID:KK7rCGPP0
>>223 ID:MD388RyDO
なりすましJR社員よ
このスレ↓で質問の回答をみんなが待っているぜw
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1238589101/l50
社員なら当然理解している簡単な質問。
早く答えろ。
228名無しでGO!:2009/05/09(土) 20:59:16 ID:nXsykmxM0
すごい妄想が出たので対抗してw

雀の涙程度の補助金で「ホームドア設置を実現させた」と大威張り
設置後の維持管理や車両規格統一のための置換えに関しては知らん顔
経営を圧迫するようになれば「努力が足りない」と突っぱねればいい
いよいよ行き詰ると路線廃止となって代替道路整備でまたひと儲け
いやはやさすがはお代官様www
229名無しでGO!:2009/05/09(土) 22:26:30 ID:BMU17EVD0
児ポ法改悪といい女性専用車両といいその他諸々といい公害党は本当にろくなことしないな

酷交省も酷交省で10年ちょっとで廃道にするような道(北海道に多い)造るし本当に無駄金ばら撒くの好きだなw
230名無しでGO!:2009/05/09(土) 22:27:33 ID:ev5STy7E0
ホームドアなんてラッシュ時には邪魔になるだけだと思うけどなぁ
231名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:34:46 ID:7bwgk3cSO
ホームドアで駅の人身事故減少→踏切での人身事故増加
だな
232名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:37:10 ID:VwDdiQIbO
柵付けた後の山手線がグチャグチャになればこの戯言もお流れになるよ。
副都心線にはもうちょっと頑張って大混乱してもらいたかった。
233名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:51:03 ID:cExFuVSw0
つまり電車にホームドアつければ停止位置問題はなくなるんじゃね?
234名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:51:54 ID:/9epi3Ts0
>車なら、たとえ高速道で事故が起きても完全通行止めはない。
大事故なら全面通行止は珍しくない。
トンネル内で追突事故、火災なんかおきたら完全復旧には相当かかる。
235名無しでGO!:2009/05/10(日) 00:21:20 ID:t/BIvQ570
少し前にタンクローリーが炎上して完全通行止めどころか橋脚まで崩壊しかけたではないか。
236名無しでGO!:2009/05/10(日) 03:25:56 ID:sX33rh4J0
>>233
ボケ?
わかりにくいよ
237名無しでGO!:2009/05/10(日) 12:29:15 ID:RbeFZ9Qz0
東急東横線にホームドアをつけるには

日比谷線直通と渋谷発着で車両の規格をそろえないといけない。
→渋谷発着(20メートル4ドア)を日比谷線直通の規格(18メートル3ドア)に合わせることになる。(逆は不可能。)
→将来、渋谷駅がつながると副都心線で2つの規格が混在することになる。
→東横線の事情に合わせて、副都心線に限らず有楽町線、東武、西武も18メートル3ドアに置き換え。

政府は一体どれだけ鉄道会社に過剰な投資をさせる気だ。クルマ族には大盤振る舞いしておきながら。
238名無しでGO!:2009/05/10(日) 21:23:11 ID:kKv3ZKN00
「20m4ドア」の通勤車両だってドアの位置がまちまちだっての知ってんのか? 国交省の役人と公明党のアホどもは。
239名無しでGO!:2009/05/10(日) 21:53:28 ID:kX4Ayl690
>>233
ちょwwww天才www
240名無しでGO!:2009/05/11(月) 00:14:45 ID:JUCQCM/c0
>>238
標準車体の規格制定してたよね?
あれって国交省じゃないの?
241名無しでGO!:2009/05/11(月) 00:48:03 ID:zqubWL/m0
いや標準ってドアの位置までは定まってないぞ
242名無しでGO!:2009/05/11(月) 01:21:31 ID:JUCQCM/c0
>>241
ああそうでしたっけ?
客用扉の間隔が規定されたと勘違いしてましたかな
243名無しでGO!:2009/05/11(月) 19:45:26 ID:ryljvE33O
ホームドアはとにかく、会社境界にフェンスくらい作れないものか?
人身事故があって隣接線路まで抑止になるってのは何とかならんのか。
西武線国分寺とJR国分寺、京急横浜とJR横浜。
これは場合により、片方で人身があるともう片方も止まる。
でも、間にフェンスでも設けていれば、そういう事態は防げるんじゃないのだろうか。
名鉄と東海道本線が完全に並走している区間で片方人身起きても片方無事なのは、フェンスで区切られているからだろう。
244名無しでGO!:2009/05/11(月) 20:33:05 ID:X5dj40rT0
>>243
よっ! ニセJR東社員ID:ryljvE33O
相変わらずアチコチのスレで毒舌吹聴しているなw
245 株価【25】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/11(月) 20:40:33 ID:CdvlZn5n0
E330系登場wktk
246名無しでGO!:2009/05/11(月) 23:55:14 ID:1AvYsY+R0
>>243
たった4日前のことをもう忘れてるのか
引き籠っててもその程度のニュースは分かるはずだが
247名無しでGO!:2009/05/12(火) 21:23:38 ID:K0rsWMO8i
>>233
ホームドアに電車をつけるんだよ。
248名無しでGO!:2009/05/13(水) 18:11:41 ID:6AiIqXNj0
>>233の勝ち
249名無しでGO!:2009/05/15(金) 19:02:28 ID:1L9iwbV50
マジな話
関東鉄道とか江ノ電とか
路線規模は小さくても利用の多い駅を擁する会社は
義務化なんてされたら負担に耐えられないんじゃね?
250 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/15(金) 20:02:16 ID:2TWjeTJK0
関東鉄道なんか不採算区間の廃止という形でツケが回ってきやしないかと心配…
251名無しでGO!:2009/05/15(金) 20:08:27 ID:2TlkWkSv0
ATSやブレーキ装置を巡る問題で地方私鉄を瀬戸際に追い込んだだけに
次は都市近郊の中小地鉄潰しか
252 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/15(金) 20:09:56 ID:2TWjeTJK0
かたや高速道路は1000円均一などどんどん利用促進策が進んでいく。
まあ中小私鉄と高速道が競合する場面はほとんどないけどね。
253名無しでGO!:2009/05/15(金) 20:13:15 ID:15iseAPV0
TXの開業で苦境に立たされている流鉄も心配だな。
254 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/15(金) 20:15:53 ID:2TWjeTJK0
流鉄はTXが開業するときに営業補償を要求してなかったっけ?
255名無しでGO!:2009/05/15(金) 20:18:57 ID:15iseAPV0
>>253
流鉄の社長がTXに対してご立腹だったような。無駄な公共事業とか・・・。
256253:2009/05/15(金) 20:19:53 ID:15iseAPV0
寝ぼけていた。>>254さんでしたね。
257 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/15(金) 20:37:15 ID:2TWjeTJK0
皮肉にも無駄どころか近頃の新線には珍しい成功例…
258名無しでGO!:2009/05/15(金) 21:00:22 ID:1L9iwbV50
未開の地に作ったから線形もいいし
でも6両で足りる輸送量なんだよな
259名無しでGO!:2009/05/16(土) 09:54:22 ID:VNz+0OIO0
妥協して設置基準が10Kか20Kくらいになりそう
260八高線人 ◆..R7k/Se3w :2009/05/16(土) 10:32:59 ID:N8UGAYZYO
>>258
朝は結構混むけどね>TX
仕事で筑波行くのがめちゃくちゃ楽になった
前は高速バスだったからなぁ…
261名無しでGO!:2009/05/16(土) 16:27:07 ID:7/nAtI3i0
>>259
逆だとオモ
大都市の混雑路線でも利用の少ない駅はあるし
1〜2駅だけ設置しないってわけにはいかなくなるだろうから
自腹切ってでも設置せざるを得なくなるか、
あるいは5K以下の駅は廃止になるかじゃね
262名無しでGO!:2009/05/17(日) 12:14:39 ID:DtWWrigsO
具体的にいつ義務化され、いつまでに工事終えればいいんだ。
まあいずれにしろ、ここは先進国日本。
ドア数違うからホームドア無理なんて言い訳はいらない。
先進国の技術ならどうにでもできる、できないなら先進国ではない。
263名無しでGO!:2009/05/17(日) 12:17:26 ID:DtWWrigsO
オリンピックだって、みんな、不可能を可能にして金メダルを取った。
常紋峠や立山黒部ダムや清水トンネル、みなが不可能と思っていたが実現した。
いまの人にはそういう明治の突貫精神がない。
今の人は長大トンネルを作ったりする気合いはないのだろう、明治時代より技術が衰退している。
明治の人間ならホームドアくらい作れたろう。
264名無しでGO!:2009/05/17(日) 12:29:01 ID:xKVSogwBO
明治の日本人ならこんな馬鹿げたことをしない。
265名無しでGO!:2009/05/17(日) 12:36:26 ID:5/rjIwVkO
すごいいいこと思いついた!
ホームと電車を一体化すればいいんだよ!
266名無しでGO!:2009/05/17(日) 13:15:56 ID:HNZ3vZDAP
>>263
つリニアの工事
267名無しでGO!:2009/05/17(日) 13:57:58 ID:RaNdPM4V0
 また上田氏が、同補正予算案に計上され、転落事故防止に効果がある駅のホームドア(防護柵)設置の見通しを求めたのに対し、
金子一義国土交通相は今後、432駅に順次整備を進める方針を明らかにした。
http://www.komei.or.jp/news/2009/0513/14518.html


432駅 あれ?
268名無しでGO!:2009/05/17(日) 14:06:03 ID:DtWWrigsO
5000人以上客がいる駅は432駅なんだろ。

義務化はまだ確定ではないのに、なんでみんな決定した前提で話している?
269名無しでGO!:2009/05/17(日) 14:10:26 ID:RaNdPM4V0
お仕事ほしいからwww
270名無しでGO!:2009/05/17(日) 14:12:01 ID:7kanoyO70
>>265
電車がいないときはどうするんだよ!
271名無しでGO!:2009/05/17(日) 19:47:19 ID:r/Aqzw8N0
>>262
ド○えも〜ん、目でピーナッツ噛み機出してくれ〜!
272名無しでGO!:2009/05/17(日) 22:24:08 ID:r/Aqzw8N0
なんつーか、あれだな
そのうちホームドアがない路線は人頃し路線とか言われるんだろうな
日本人はファシズムが好きだし
273名無しでGO!:2009/05/17(日) 23:34:18 ID:GtCIENsq0
>>272
最も恐ろしいのはそういう事態

某蒟蒻ゼリーじゃないが滅茶苦茶な責任転嫁自体日本ではよくあること
274名無しでGO!:2009/05/17(日) 23:57:14 ID:pwizJ2tyO
国土交通省はあますぎる。乗降が一人以上いる駅には今日から一日以内にホームドアを設置工事を完了しなければ廃止する法案を作るべき。
275名無しでGO!:2009/05/18(月) 00:09:42 ID:EpCljl340
こりゃ基地害ってレベルじゃねーなw
276名無しでGO!:2009/05/18(月) 03:44:51 ID:C/KR6DKE0
>>267
予算ってこれかな?
駅のバリアフリー化の推進等 249億円
432駅には補助金がでるんかねえ

JR東あたりは運行系統単位で整備したがるだろうなあ
駅によって取扱を変えるのは嫌がりそう
277名無しでGO!:2009/05/18(月) 10:34:11 ID:R2OfqVDEO
昨日今日と連続で人身事故、ここ最近毎日どこかしらで人身事故がある。
ホームドア懐疑派や反対派は、じゃあホームドア以外に有効な人身事故防止策を教えてくれ。
批判するなら代替策を示せ。批判だけなら建設的でない。
あ、「自殺者が出ないような景気良い社会」なんて抽象的なことは言うなよ、ホームドアは具体策なんだから。
それに、自殺ではなく転落も多い。
278名無しでGO!:2009/05/18(月) 10:54:07 ID:R2OfqVDEO
人身事故だと会社に落ち度はないからと信号トラブルなどに比べて駅員に当たる客が少ない。
しかしホームドア設置してないのも会社の過失なんだから人身事故でもどんどん駅員に当たるぼきだろう。
一番悪いのは本社の人間なんだろうが、本社の人間は現場にいないから、現場の駅員に当たるしかないだろう。
鉄道は民間企業とはいえ公共性が高い。
ホームドア設置しないのは公共交通の安定輸送という使命を放棄しているも同然
279名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:03:14 ID:iaxcsz6s0
>>278 ID:R2OfqVDEO
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
>俺も車椅子乗りだけど
今度は障害者かよw ウソつくなよ。
バレバレなんだよ、 とにかくカマってほしいんだろ。
お前もういいかげんに氏ネ!!
280名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:38:24 ID:R2OfqVDEO
本来は、ホームドア設置してない過失があら、線路飛び込んだ自殺者の遺族に鉄道会社が遺失利益を払うべき。
鉄道会社が遺族に賠償請求なんて逆切れ甚だしい。
281名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:41:27 ID:iaxcsz6s0
>>280
今日も快調!
ウソつき、毒舌吹き! ID:R2OfqVDEO
脳内JR東日本社員w

キミ愛用の「車椅子」は電動?
282名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:43:23 ID:KjvkHTbHO
ドア部分だけ開く柵は全国全路線にはまず設置不可
柵設置推進派は近鉄阪神みたいなパターンなどドア位置がズレる場合の柵の作り方について具体策を示せ。
283名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:53:19 ID:kgxYiKP7O
ホームドアがあったって、軒下ぐらいまでの南北線タイプじゃなければ、死にたい奴は乗り越えてでも飛び込むよ。
車掌やっている立場から見たら、あんなものがあったら視野が狭くなって、死角の部分の側灯が消灯する範囲の戸挟みが確認できない。

それともワンマン運行が前提の話?
284名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:54:38 ID:R2OfqVDEO
つくばエクスプレスや丸の内線や南北線や副都心線を見る限り、ホームドア設置したら乗降時混雑により遅れが増大するとは思えない。
が、もし混雑するというなら、20両編くらいにすればいい、それなら混雑しないだろう。
俺はこうやって否定派の不安を解消する代替策を提示してるのに、否定派はバカのひとつ覚えみたいに同じことしか言えないんだな
285名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:04:21 ID:LaiqcJZ+O
今日もよく池沼が暴れてます
286名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:26:19 ID:iaxcsz6s0
ID:R2OfqVDEO は以下↓のスレに毒舌吹きまくり 今後も増える予感w
国交省、利用者5千人超の駅にホーム柵設置を義務化
【JR束】グリーンスタッフの語り場6【契約社員】
JR総連・東労組を語るスレvol72
【グモッ】人身事故スレ◆Part379【チュイーーン】

>バカのひとつ覚えみたいに同じことしか言えないんだな
「車椅子利用者」にしては随分全国に出歩いているな。
これ↓オマエだろw
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1207218413/755
ID:R2OfqVDEOがケータイ用IDだから見られないかw
287名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:35:15 ID:j/vtKLcQ0
288名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:38:47 ID:89s1uoZEO
>>282
答えは簡単、車両を統一。
>>283
あんなみたいなCは日頃から不安全な行動してそうだな。
289名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:43:15 ID:KjvkHTbHO
>>288
却下
阪神は21m車が一部区間で使えない
阪急や京阪、南海モナー。
290名無しでGO!:2009/05/18(月) 16:04:27 ID:ZTCupuUi0

  ◆◆ 全国の駅の数  県別ランキング
          県別データ数・・・10,352

    駅の数
─────────────────
01     895     東京都
02     589     北海道
03     574     大阪府
04     540     愛知県
05     419     神奈川県
06     410     兵庫県
07     387     千葉県
08     371     福岡県
09     290     長野県
10     276     広島県
11     263     埼玉県
12     259     京都府
13     251     三重県
14     234     静岡県
291名無しでGO!:2009/05/18(月) 16:05:30 ID:ZTCupuUi0
15     222     新潟県
16     206     福島県
17     204     岩手県
18     197     岐阜県
19     191     岡山県
20     186     富山県
21     184     宮城県
22     176     高知県
23     172     青森県
24     172     山口県
25     168     愛媛県
26     164     熊本県
27     160     秋田県
28     150     群馬県
29     147     奈良県
30     144     山形県
31     142     長崎県
32     138     茨城県
33     132     福井県
34     131     鹿児島県
292名無しでGO!:2009/05/18(月) 16:06:19 ID:ZTCupuUi0
35     130     滋賀県
36     129     栃木県
37     129     和歌山県
38     122     島根県
39     106     香川県
40     90     大分県
41     88     宮崎県
42     85     佐賀県
43     83     徳島県
44     80     鳥取県
45     76     山梨県
46     75     石川県
47     15     沖縄県
48     2     *海底
─────────────────
合計   10354
平均   220.3
293名無しでGO!:2009/05/18(月) 19:19:15 ID:UmGrKA0A0
294名無しでGO!:2009/05/18(月) 19:22:29 ID:UmGrKA0A0
>自殺ではなく転落も多い

100%の身の安全が保障されて当然というほど重要なお立場なら
SPでも100人くらい雇ったらいかがですか?
最初から他人の懐を当てにしようって魂胆が気にイラネ(゚听)
295名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:11:25 ID:ZaqgfH5y0
>>289

それでも南海は導入するつもりだが・・・
296名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:23:40 ID:R2OfqVDEO
あと、最近の自動車は歩行者保護ボディだから、電車もそうするべき。
ホームドア設置で対人事故を未然に防ぐのも勿論大事だが、万一対人事故起きた場合の被害を最小限にする措置も必要。
自動車でやっていることをなぜ電車でやらないのか、怠慢が過ぎる。
297名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:25:18 ID:eND5IAzO0
意味が分からん
298名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:26:14 ID:R2OfqVDEO
>>294
なんで俺自身の話になってるのかよくわからないが、あんたの家族が転落轢断して同じけと言えるの?
299 株価【30】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/18(月) 21:28:47 ID:bzmhOLHG0
>>295
南海はゲージが違うから。
ある意味関西私鉄の閉じた系。
300名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:29:01 ID:zz7daVNmO
国交省ぷっ
301名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:54:31 ID:ppc+RAnR0
>296
鉄道車両はようやく乗員・乗客の安全を車両設計に盛り込み始めたレベルだからなぁ。
対人接触保護なんて言い出すにはあと50年はかかるかと。

#ダンプキラーなんてのはあるけどね。
302名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:24:01 ID:pnc3zFi30
性急な計画には反対だが、それとは別として。

>>290-291
対象外の駅がいくら多くてもしょうがないよね。
ホームドアの必要性は乗車時のみだから、利用者5000人超というのは乗車人員5000人超ということだろう。
となると、大都市圏以外では実質1県に1〜2駅で、しかもそういうところは利用者の大半が優等列車だろうから、例外となる可能性大だ。
あくまでやるなら、だが。
303名無しでGO!:2009/05/18(月) 22:54:11 ID:C/KR6DKE0
列車に触れて怪我するような人は
ホームドア完備されても車に轢かれるだろ

限界に入らなきゃいいだけなのに、怪我するってどんだけ器用なんだよw
304名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:22:00 ID:UmGrKA0A0
>>298
この世に100%の安全なんかないって言ってんのがわかんないか?
もまいの理屈だと秋葉原や荒川沖のような事件にあってもいいように
国民全員に鎧を支給しなきゃいけないな

>>296
車輪もスポンジで作らないといけないなw

ついでに>>284を丸ノ内線スレで言ってみな
袋叩きにあうから
305名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:24:24 ID:UmGrKA0A0
もうひとつ

>俺はこうやって否定派の不安を解消する代替策を提示してるのに

非現実的な寝言を代替策なんて言いません
貴様が真っ当な勤め人でないことがよくわかるw
306名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:44:53 ID:GcjMu7On0
冗談抜きにこんなことやったら名鉄名古屋や御茶ノ水で暴動起きるぞ。
あと日野も候補だな。
307名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:46:00 ID:jZPkbcGKO
今のところ車両対策に関する有効な対策が示されてないやん。
何十年〜百年近くかかるな
それか立ち消えやな
308名無しでGO!:2009/05/19(火) 23:23:14 ID:zB5bVZuo0
名鉄名古屋はさすがにホームドア設置は無理なんじゃないか?
309名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:28:14 ID:8OX35nqHO
停滞したな
終了
310名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:46:30 ID:IphjvAGfO
メトロ南北線はその気になればホームドアよじ登り飛び越みできるかも。
舎人ライナーの方が隙間がないから、よほど痩せてる人でないと飛び越めない。

それはとにかく、ホームドアつけても飛び越える人がいるから設置不要という意見があるがそれは詭弁だ。
信号設置しても事故はなくなるわけじゃないから信号いらない、車を歩行者保護ボディにしても100キロで轢けば助からないから意味ないってか。
絶対の安全など存在せん。
だが可能な限りは安全を追求すべきだろう。
311 株価【25】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/20(水) 22:50:33 ID:geRA12HF0
>>298のような情に訴える論法がこの場合適当かどうか
312名無しでGO!:2009/05/20(水) 22:51:02 ID:IphjvAGfO
首都圏新都市鉄道つくばエキスプレスだとホームドアに寄りかかってあわやというのを見たことがあるが、JR東日本新幹線のようにホームドアと列車(線路)の間隔を開ければこれは防げる。
313名無しでGO!:2009/05/20(水) 23:13:12 ID:tyHtS0Kx0
>>312
相変わらずアチコチのスレに持論を展開。
その反応で快楽を得る精神異常者 ID:IphjvAGfO

314名無しでGO!:2009/05/20(水) 23:40:02 ID:eaoocP8h0
ホームドアって、混雑時に少しでも遅れが発生してしまうと、それをどんどん
拡大させてしまう性質が強いんだよな。
具体的には、遅れ発生→次々と乗客が集まる→扉に挟まる客が増える→再開扉を行う→さらに遅れる、
という悪循環を生みやすい。

これはホームドアのない場合にも確かに当てはまるけれども、ホームドアの場合、
1.再開扉一回あたりにかかる時間が結構長い
2.ホーム側の客からみて手前側に扉がもう一枚あることで、
  満員でもさらに乗れてしまうような錯覚を起こしやすい
という特徴があるような気がする。

東京メトロ南北線くらいの混雑度が導入できるギリギリのラインではないのかな。
丸ノ内線とか相当遅れが発生してるんじゃない?
315名無しでGO!:2009/05/21(木) 00:04:22 ID:qsl5K8Jy0
>>310
じゃあ道路の制限速度を1km/hにでもすれば?
そうすればたぶんよほど下手糞なドライバーじゃない限り
死傷事故を引き起こすことは無いよ。
316名無しでGO!:2009/05/21(木) 00:16:25 ID:HpP3a79b0
ホームドア絶対反対なんて言うのはいないだろう
でも現状では問題が多すぎるし、現実的な解決策も示さず
闇雲に強行導入すれば不具合多発するのは東京メトロが実証してくれた

例えば安全基準にしても、鉄道は国交省だし、ホームドア自体は
工業製品だから経産省と管轄が違うためか安全基準自体が存在してない

そして>>314に加えて、定位置停止装置を設置しても雨が多い日本の気候では限度がある
停止位置直しばかりしてたら遅れに歯止めがかからなくなる

まず課題をひとつひとつクリアしない限り、
喜ぶのはラッシュと無縁の人間だけだろう
317名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:26:59 ID:8vebDuL60
なるほど。
50kmで轢くよりは40kmで轢いた方が歩行者の怪我は少ないはずだが、
お前らは、「どうせ轢いたら関係ないんだから制限速度プラス50キロでいくぜ」とか言っちゃう人なんでつね。
>>312
エキスプレス? エクスプレスじゃなくて?
318名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:31:10 ID:8vebDuL60
よく人身事故が迷惑、他の方法で市ねって言う人がいるけど、的外れだよね。
飛び込んだ人ではなく、飛び込むような環境を作っている(=ホームドアを設置していない)鉄道会社が悪いんでしょ。
飛び込んだ人を責めるんじゃなくて、鉄道会社の過失を責めるべき。
「人身事故で駅員を責めるのは筋違い」なんて言語道断、だから鉄道会社は利用者を舐めてホームドアという道義的義務を果たさない怠慢なんだよいつまでも。

まあ自殺を防ぐなら、東尋坊に柵を設けたり、
青木が原樹海のバス停をなくすなどしてもいいかもしれんが、
これは観光客のためが本来だからそんなことは現実的ではない。
しかしホームドアは現実的だ、なのになぜしない?

>>314
丸の内線にホームドアが原因の遅れなんてない。
副都心線の遅れはホームドアとは関係ないし。
もしホームドアによる遅れがあったら、それを見越した相応のダイヤに改めていけばいいだけ。
319名無しでGO!:2009/05/21(木) 22:47:15 ID:zpr3HW+X0
>318
時間当たり輸送力激減でパンクするな>ダイヤ調整。
320名無しでGO!:2009/05/22(金) 00:36:22 ID:OSxG/6i30
>>318
ひとたび発生した遅延が拡大再生産される性質のものである以上、
「遅れを見越した相応のダイヤ」なんてものは存在しないか、
極めて遅くて本数の少ないダイヤになるかどっちかだろ。

南北線でさえ、朝は8〜9割くらいの確率でほぼ時間通り走ってくれるが、
ひとたび遅れが発生すると、混雑を呼び、ドアに挟まる奴が生じ、
一駅ごとに開けて再度閉めてをやって遅延が拡大し……という感じだぞ。

それでも南北線程度であれば、そのリスクを補って余りあるくらいのメリット
があると感じているが、これがもっと混雑する路線だったら、と思う。
321名無しでGO!:2009/05/22(金) 00:59:03 ID:+HPLhR3P0
>>318
こんどはケータイからPCに変えて書き込みですかw
http://hissi.org/read.php/train/20090521/OHZlYkR1TDYw.html
検札がやってくる路線 15区間目【♪きっと来る】
JR総連・東労組を語るスレvol72
【JR束】グリーンスタッフの語り場6【契約社員】
秘境駅10
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33
なぜ車椅子の人は、最後尾の車両を選ぶのか?
国交省、利用者5千人超の駅にホーム柵設置を義務化
【グモッ】人身事故スレ◆Part380【チュイーーン】
322名無しでGO!:2009/05/22(金) 09:09:08 ID:pU/zzzGI0
>>318
e-mobile.ne.jp 全サーバーアク禁オメw


323名無しでGO!:2009/05/22(金) 09:55:35 ID:UGeIskVS0
>318
高層ビルからの飛び降りを防ぐため
建物はすべて平屋にまで読んだ
324名無しでGO!:2009/05/22(金) 11:07:42 ID:u9fQbCnzO
しかし各路線に一駅でもホームドアが設置されてたら、
やっぱりそれ相応の車両で対応しなきゃならんから、
全国的に何の個性もない金太郎飴的な車両だらけになるんだろうな。
325名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:00:39 ID:FteaVqo6O
過失の転落でも賠償金請求されるかは知らないが…

故意の飛び込みしろ過失による転落にしろ、人身事故が起きたら遺族(生きていたら本人)に賠償請求なんてんとんでもない。逆ギレだ。筋が通らん。
ホームドア設置していない鉄道事業者側の責任である以上、鉄道会社側が、遺族に、被害者の遺失利益を支払うべき。

ホームドアで遅延が増大するというが、ひとたび人身事故が発生した時の莫大な遅延に比べればかわいいものだ。

>>315
>なんでそう極論に走るかね。揚げ足取りは不毛なだけ。

>>323
例えるなら、高層ビルの屋上に柵を設けなかったり、安全バーなしのジェットコースターを運転してるようなものだ。
326名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:02:40 ID:FteaVqo6O
>>324
JR東日本の新幹線はホームドアある駅も多いがそれぞれ顔の違う新幹線いるじゃん
327名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:04:01 ID:pt8YVVZzO
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった やはりキチガイは死ななきゃ治らない
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
328名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:30:42 ID:u9fQbCnzO
>>324
新幹線はある程度ドア位置統一してるだろ
通勤型や近郊型が無いから出来る芸当だ。
まぁMaxやミニ新幹線みたいなゲテモノも居るには居るが
329名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:28:37 ID:sVw77e93O
>>325
故意なら賠償金は成立しますが何か?
330名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:32:38 ID:E8ff6thJ0
つまり、たとえば関東の車両はすべてE231に統一するんですね分かりますww



…もうやってるというかやり終わってるかorz
331名無しでGO!:2009/05/22(金) 18:52:12 ID:srWoYgoI0
>>328
東もE5系登場で東北系統は車種統一の方向になるだろうし
ミニ新幹線は連結位置が固定されてるからな。
332名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:53:05 ID:SzOQycox0
>>327
ID:FteaVqo6Oはキチガイですよ。
要注意人物!!
>>326
ID:FteaVqo6O
オマエ一度精神病院行ってその腐った脳を診てもらえ。
ネタ作りで「自分は車椅子乗りだ」って身障者を侮辱する書き込みしたろ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1207218413/753
なんでオマエの様な健常者が「自分は車椅子乗りだ」と言うんだ。
その変からオマエの脳はおかしい。
手遅れになる前に腐った脳を診てもらえ。
333名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:02:44 ID:TFKjtv4kO
川島冷蔵庫はホームドアを付けろとも付けるなとも言ってない、ホームドアに関して言及していないが、どういう考えなんだろう。
334名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:41:26 ID:BnT9HBmEO
>>333
冷蔵庫はマスゴミの意向によって意見が変わる屑だから
335名無しでGO!:2009/05/23(土) 17:09:02 ID:Clc0BsrC0
昨日自分で「頭がおかしい」と告白したバカ>>333の本日のIDはTFKjtv4kOです。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237706698/725
相変わらず他スレでJR東日本の社員ごっこを続けています。
336名無しでGO!:2009/05/23(土) 17:28:53 ID:Clc0BsrC0
昨日自分で「頭がおかしい」と告白↓したバカ>>326の本日のIDはTFKjtv4kOです。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237706698/725
相変わらず他スレでJR東日本の社員ごっこを続けています。
337名無しでGO!:2009/05/23(土) 23:19:16 ID:TFKjtv4kO
そうだ、可動式ホーム柵という言葉通り、ホームドアそのものが稼働するホームドアを作ればいい。
入線してくる電車のドア位置に応じて、ホームドアそのものが動く。
そういうのを開発すれば、車両を統一する必要なくなるぜい?
338名無しでGO!:2009/05/24(日) 00:19:34 ID:XVCp/1Vj0
新線でドア位置がおおよそ固定されているところだけで義務化でいいんじゃね?

>>333
島秀雄はホームドアつけろ派だったってのを何かで読んだことがある。
339 ◆7rIakzsJJQ :2009/05/26(火) 01:10:38 ID:EuHzZseRO
>>338
島秀雄氏の書いた新幹線30周年記念記事は鉄道ファンに載ってた
それが1998年6月号に再掲載されてたのは覚えている
340名無しでGO!:2009/05/26(火) 07:00:08 ID:VF6zc459O
川島冷三はどうなのっていう投稿に、島秀雄は…、っていう返信はありなんか
341名無しでGO!:2009/05/26(火) 12:49:18 ID:VF6zc459O
それにしても勇み足のスレ題名だ。

目の不自由な人がホームを歩いてるとホームドア付けるべきと思うことはあるが、そもそも視覚障害者が単独で電車に乗るべきではないな。
まあこんなこと言ったら義務を放棄し権利ばかり主張するような団体に怒られるか
342名無しでGO!:2009/05/26(火) 18:42:40 ID:mytub6Na0
>341
勇み足はスレタイじゃなくてソースの日経記事だろう
後から層化党が「義務化」と明言したから勇み足とも言えなくなったが

>337
「ホームドアが動きますので下がってください!」ワロス
マジレスすると価格と維持費が従来品以下じゃないとどこも買ってくれない
343名無しでGO!:2009/05/26(火) 18:45:02 ID:mytub6Na0
なんかIDが眉唾と読めなくもない orz
344 株価【26】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/26(火) 19:31:54 ID:dwJKLBZL0
最近眉山の電波を受信してないな。
345名無しでGO!:2009/05/30(土) 12:37:40 ID:ctZWEtGCO
ホームドアより台車の高い電車を。

先日の近鉄人身事故は車両足回りと線路の隙間空間があり軽傷で済んだようだが、なら思い切り高い台車の電車作ればいいじゃん。
西武鉄道は古い電車にも次々にスカート取り付けしてるが安全に逆行する。
置き石は弾き飛ばせるが人間まで轢断する気か。
346名無しでGO!:2009/05/30(土) 12:38:34 ID:ctZWEtGCO
御堂筋線ホームドア付けるってさ
347名無しでGO!:2009/05/30(土) 20:13:44 ID:9wbr7y5t0
いいんじゃないの、できるところなら
ひとつ問題があるとすれば
酔っ払いに反省させる機会を奪うってことか
348名無しでGO!:2009/05/31(日) 01:53:03 ID:PilBSZJ4O
wikipeidaで人身事故を検索したら、
「ロンドン地下鉄の駅構内では、駅構内のレールを高くかさ上げして、ホームからの転落者が列車に当たらないようにする措置がとられている。 」
ってあったけど、なんだこれ。

349名無しでGO!:2009/05/31(日) 01:55:06 ID:PilBSZJ4O
死んだら反省できないよ

京王下北沢で不正乗車で線路におり出ようとして轢死した人は不正乗車の授業料が命とは随分高いがその授業が生かされることはもう二度とない
350 株価【36】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/31(日) 02:11:04 ID:Fye41Dz+0
>>345
これは床下機器、特にブレーキ系統を守るためじゃないかな。
グモが原因でブレーキ系統に異常をきたすこともまれにあるし。

>>348
車両区のピットみたいな感じじゃない?
351名無しでGO!:2009/05/31(日) 02:27:48 ID:f6cUcsIW0
まあこれは
国民の自殺防止という国の施策を
民間鉄道会社に委託したということですかな
「民間にできることは民間で!」と叫んで
責任を国家から民間に丸投げした
アノ方が敷いた路線通りとも言えますな
352 株価【36】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/31(日) 02:30:29 ID:Fye41Dz+0
国の役割=物理的施策と考えているとしたら…
それは童話「北風と太陽」で北風をふかすのと次元は一緒。
353名無しでGO!:2009/05/31(日) 15:07:30 ID:Ac7mtKOHO
丸ノ内線中野坂上で人身事故だとさ
354名無しでGO!:2009/05/31(日) 18:57:57 ID:BzQ1di1u0
 1日約120万人が利用する大阪市営地下鉄・御堂筋線の全20駅に転落防止用の
可動式ホーム柵を設置するため、市交通局が今年度から調査をスタートさせる。
財政難の中、約300億円の投入を見込む大事業だが、実現に向けた「壁」は厚い。
2分間隔で運行する朝ラッシュ時の超過密ダイヤや狭いホームなど技術・コスト面の
条件が極めて悪いのだ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090529/dst0905292347011-n1.htm
355名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:10:58 ID:ouy+3qYC0
地下鉄梅田みたいなホームで落ちるのはよほどのアホだろ?
356名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:11:54 ID:BzQ1di1u0
貧血で落ちるのby女
357名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:26:22 ID:BzQ1di1u0
上海地下鉄2号線人民広場駅ですすむホームドアの設置
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12567&r=sh

負けてる><
358名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:53:06 ID:O+vMhxof0
第三軌条の場合、下に電気が流れていて轢かれなくても死にかねないので、
付けても良いかな。
359名無しでGO!:2009/06/01(月) 18:01:06 ID:HmO/Rqbk0
>>348>>350
それだったら「レールを高くかさ上げ」じゃなくて路盤の掘り下げじゃないの?

なんにしてもホームドア付けろ、でもワンマン化はするなとか我儘杉る連中はウザイ
そんなに言うなら自分たちで金出せってんだ
鉄道を慈善事業と間違えてるんじゃね?
360!omikuji 株価【27】 :2009/06/01(月) 23:36:17 ID:KkwToD8O0
てすつ
361名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:47:40 ID:mSb2OZDy0
ww
362名無しでGO!:2009/06/02(火) 00:40:39 ID:Qf3K3EH70
 ホーム棚を設置したところでも自殺者の数は減らず、むしろ別の手段での
自殺は増えると思う。
国交省に言わせれば他の手段で増えても交通機関で自殺さえ減ればいいって
所詮お役人的な考えにしか見えないな。

 話はそれるが他界した丹波哲郎は霊界に詳しいが自殺したものは人生を放棄
したという事であの世では永遠に苦しみ続ける。死後の世界を描いた映画「奇
跡の輝き」も見たがこちらでも同様。残された遺族にすれば損害賠償などで
不幸が連鎖反応のように続く。
これを受け入れる人は一部だろうがこの内容を少しでも反映させた形でtv
での政府広報などで自殺止める呼びかけをした方が巨費を投じてホーム棚を
設置させるよりはるかにいいと思っているが。

363 株価【27】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/06/02(火) 01:01:28 ID:eYWi5wZq0
鉄板はおみくじ機能無いからツマンネ('A`)
本スレは神が出たというのに…

>>362
「自分の縄張りの責任さえ果たせばそれでよし」が日本の役人ですから。
どこにしわ寄せが逝こうと知ったこっちゃない。

しかし丹波の話は眉唾だろうw
364名無しでGO!:2009/06/02(火) 01:17:47 ID:zYnzmptM0
>>362
自殺者そのものを減らすのが目的じゃないし。
永福町の基地外みたいなのは自殺とは関係ないだろ。
365名無しでGO!:2009/06/02(火) 01:54:13 ID:CXQh8lSw0
目的が利権であることは明白だろw

まあ、ホームの安全性と効率維持を両立できる
システムを作ればいいわ
鉄道会社の懐は痛むだろうけどね
366名無しでGO!:2009/06/02(火) 12:25:05 ID:Zm0J9vwC0
自殺者なんかどうでもいい
ホームの端をうろつくヲタが締め出せればいいんだよ
367名無しでGO!:2009/06/02(火) 20:01:26 ID:bm0fhro1O
人身事故無くなったら賠償請求できずに逆に嫌だったりして。
まあ賠償はあくまで損害分しかできないから得はしないか。それどころか相手に賠償能力無かったりしたらまずいし中央線みたいに「どうせ人身事故起きるから京王使おう」と客離れになるか。
368名無しでGO!:2009/06/02(火) 20:04:33 ID:bm0fhro1O
やはりホームドアはあるとありがたい。
駅ベンチで寝る時、俺は寝相が悪いからそのままベンチから落下しさらに線路に落下しかねない。
5000人以上の駅なら誰か気づいてくれるから、田舎駅こそホームドア必要。
ベンチで寝ていたら永遠の眠りになった、なんてことにならないよう、ホームドアがあればホームドアに当たるから転落はない、ホームドア付けよう。
369名無しでGO!:2009/06/02(火) 20:45:46 ID:et1ncWcN0
http://hissi.org/read.php/train/20090602/Ym0wZmhybzFP.html

では貴様が転がっても大丈夫なように
ホームドアの下部に大きく隙間を開けておこう
370名無しでGO!:2009/06/03(水) 09:23:15 ID:s7V/X0Gw0
>>368
>俺は寝相が悪いから
頭脳が悪いから の間違いではw
妄想「バス運転手」さんw
371名無しでGO!:2009/06/03(水) 12:12:14 ID:E5vWAfQFO
そもそも「電車に飛び込んだら賠償金」ということを知らない人の方が多いだろ。
「電車で死ぬとこれだけ迷惑かかります」って告知をポスターとかで周知すれば効果あるんじゃね?
人身事故で電車止まるとみんなに迷惑かけることは知っていても「どうせ死ぬから関係ない」と思っている人は多いだろうけど、後に残された人に迷惑が及ぶとなると踏みとどまるんじゃね?
ただ、誤って転落した場合でも賠償金請求されるのかどうかは知らないが。
372名無しでGO!:2009/06/03(水) 12:22:35 ID:ms9tJBcUi
>>371
それを言うなら
「電車に飛び込み自殺すると、これだけお金がかかります」
の方が良くね?
373名無しでGO!:2009/06/03(水) 12:35:28 ID:wECnbwPo0
>>371
本日の妄想「バス運転手」さんはID:E5vWAfQFO
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その33
918 :名無しでGO![]:2009/06/03(水) 12:00:12 ID:E5vWAfQFO
>>906
スイカのエリアが限定なのはJR側都合だろうに。
もっとも特急水上号から水上以北へ行く普通列車に乗り継ぐのは乗換時間が短いから、特急水上号で乗ってきた客はスイカのまま上越国境を越えてしまう人が多い。
374名無しでGO!:2009/06/03(水) 13:42:37 ID:ld8wZ7BH0
>>372
ク○シアンのパロディーCMを流す

♪駅から飛び込み5千万、線路に侵入8千万、踏切突入1億円
  保険じゃ足りないガッカリね
375名無しでGO!:2009/06/03(水) 13:58:22 ID:xZ15F5vh0
>>374
吹いたw
376名無しでGO!:2009/06/03(水) 20:30:23 ID:NWvEkg5Z0
>>374
青梅線の踏切事故では3億超だったな
377名無しでGO!:2009/06/04(木) 01:20:01 ID:lrMbOfHq0
 昨日中央線の国立ー立川で人身があって、中央線や青梅線が一時抑止した。
国交省はホームの柵云々とギャーギャー騒ぐよりも人身、信号故障なが
起きてから早く復旧させるように指導するのも本来の仕事じゃねえのか。

これが国鉄時代で人身だったらその場で10分位の停止でサツが来るまで
駅員が現場にいたり、折り返し運転への切り替えも早かったと思う。
国交省がこういう指導出来ないのなら人員は半分以下にしても何ら交通
機能には差し支えないと思うけどな。
378名無しでGO!:2009/06/04(木) 10:10:46 ID:el14DuPH0
賠償金って言うけど飛び込んだ奴が死んだら請求しようにも請求できないんだろ?
379名無しでGO!:2009/06/04(木) 12:35:21 ID:ECXbFrp2O
利権と責任逃れの為でしょ。

設置義務付けすれば仕事したことになると思ってる役人マンセー
それで騙される有権者マンセー
票が稼げると思ってる議員マンセー
380名無しでGO!:2009/06/04(木) 17:40:24 ID:hIOTEKYa0
>>378
遺族に請求いくよ

前にポリから聞いた話だけど
都内某線の踏切で軽トラと電車の衝突事故があって
軽トラの運転手が死亡
明らかに軽トラ側の過失ってことらしい
その電車が終電でほかに影響ほとんどなくても
賠償1億請求したって
各種保険やらで分割払いしたのかまでは知らないけど
381名無しでGO!:2009/06/04(木) 21:08:39 ID:Q6/x3I1b0
>377
事故が起きないように指導するのは筋だが、事故が起こったら
無理に復旧を急がないように指導するんだろうな。
どこかの酉がアホな事故やったからね。
382名無しでGO!:2009/06/06(土) 07:10:18 ID:P2JGVqBO0
>>380
相続を破棄すれば遺族が払う必要は全く無いんだが・・・
383 ◆7rIakzsJJQ :2009/06/06(土) 21:34:25 ID:ZFJynYvbO
>>382
事故後に相続を破棄すると請求逃れと見なされ請求されそうな希ガス
384名無しでGO!:2009/06/07(日) 23:08:58 ID:Fj/TFa/70
請求に誰が行くのかという問題があって、実質上請求できていない。
385名無しでGO!:2009/06/08(月) 16:42:18 ID:e2BLjJbx0
飛び込み自殺をするような奴に金があるわけないし、
遺族に請求したところで次の飛び込み自殺の種をまくようなものだから
損害賠償請求なんか全くといっていいほどしてないよ。

踏切で立ち往生したトラックに突っ込んだ場合は、
相手も企業だし、損害保険等から払う当てがあるが。
386名無しでGO!:2009/06/11(木) 21:31:49 ID:aI9NDx/TO
「全駅にホームドアつけろ」というよりも、
「踏切事故を無くすために鉄道は全て高架にしろ」という方が暴論であろう。
387名無しでGO!:2009/06/11(木) 21:38:08 ID:nyWMznyv0
>>386
オマエの存在そのものが暴論!
さっさと氏ネ!ID:aI9NDx/TO
388名無しでGO!:2009/06/11(木) 22:03:13 ID:2nkh2GQEO
財務部が請求額を査定して、法務部などと協議して一応請求書は作るし、遺族に提示はするけど、過度な請求だと脅迫になったり、後追い自殺もあるから…全額返済ってのは企業側も遺族側も実際は難しいのよ。
でも、請求されることがあると知らしめることで、少なからず自殺の抑止効果はあるのでは?
389 株価【21】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/06/11(木) 22:42:34 ID:rvf+HKhw0
裁判員をバックレた場合の科料みたいなもんか。
390名無しでGO!:2009/06/12(金) 12:27:13 ID:R2hgd2KC0
駅の部分だけ、頑丈なU字溝の縁にレールを敷設すればいいんじゃないの?
U字溝の溝の深さは、ちょうど人が避難できる深さ。(深すぎると、転落するだけで死んでしまうw)
391名無しでGO!:2009/06/12(金) 12:33:23 ID:R2hgd2KC0
あるいは、60kg/mレールなんてもんで満足せずに、
レール高が25cmくらいあるチョ〜重軌条にしたらどう?
駅の部分だけ。
392名無しでGO!:2009/06/12(金) 12:37:04 ID:eL48DddQO
これ、実際やるとなったら、車両のドア数の統一は不可避だよな。
車両メーカーは特需でウハウハだな。
393名無しでGO!:2009/06/12(金) 12:48:19 ID:x1FOBcscO
そうか、駅構内の軌道はピットを掘ればいいんだ。
394名無しでGO!:2009/06/12(金) 18:03:48 ID:dCrPG7lr0
どうせホームから飛び込めなくなっても
踏切で飛び込むだろ
こんなに自殺者が出るような経済状況自体をどうにかしろよ
395名無しでGO!:2009/06/12(金) 21:01:36 ID:tR5QdM5v0
396名無しでGO!:2009/06/12(金) 21:04:57 ID:tR5QdM5v0
そーいや公明党の街頭ポスターで
「ヴァカモノノミカタだからできた」とか言って
女性専用車導入やら携帯電話料金引き下げとか挙げてたな
どんだけ企業経営に介入してんだ?
397名無しでGO!:2009/06/13(土) 00:24:37 ID:dVIL1OGEO
携帯電話料金引き下げも創価学会&公明党なの?
398名無しでGO!:2009/06/13(土) 00:34:57 ID:G2uOHOux0
携帯料金そんなに下がってないくせに、二年縛り付けられたり、端末価格上げられたりでいいことないぞ。
399 株価【16】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/06/13(土) 02:16:49 ID:TSJ2Dw7h0
>>396
奴らはいかにも大衆迎合丸出しの即物的な政策しか売りが無いんだよ。
400 株価【16】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/06/13(土) 02:17:58 ID:TSJ2Dw7h0
     400!
( ´〒`)ノ
401チャーシュー:2009/06/13(土) 03:48:45 ID:3OE7D2ATO
まあ、本当に義務化されるなら、

営団地下鉄南北線や、新交通ゆりかもめみたいな 


(・∀・)フルサイズのホームドア(・∀・)



にしないとな。経費気にして、ハーフサイズなホームドアな程度じゃ、乗り越えてまで列車にダイビングするアフォは減らないよ。
402名無しでGO!:2009/06/13(土) 13:59:35 ID:4QM3D77k0
>>397 ID:dVIL1OGEO
まだ生きているのか、早く氏ネ!!
オマエみたいなウソつきでホラ吹きで無神経な人間のクズは不要!!
早く氏ネ!! ID:dVIL1OGEO
403名無しでGO!:2009/06/13(土) 21:56:20 ID:dVIL1OGEO
JR東は人身がなくなったとしても輸送障害多すぎ。
今日の総武線の件で清野社長はこれでまた国交省から警告書を貰うだろう。
京成電鉄の成田高速鉄道に対抗して成田エクスプレスを新調するのはいいのだが、JR東日本はそれ以前にまず「安定輸送」をしろってんだよ。
いくら最新最高の電車でも、到達時分が短縮できても、頻繁にトラブルがあるんじゃ、だったら「遅いけれど安定している」方がマシだろう。
404名無しでGO!:2009/06/13(土) 21:59:18 ID:4QM3D77k0
>>403
もう書き込まなくていいから早く氏んでID:dVIL1OGEO
405名無しでGO!:2009/06/14(日) 22:16:30 ID:c1LL+GMc0
自殺だけを例に挙げるのは問題を矮小化させてるだろ。
救うべくは、視覚障害者や岡山や永福町で基地外に蹴り落とされた人たちだよ。
こんなのは駅員を張り付かせたからって防げるもんじゃない。
406名無しでGO!:2009/06/15(月) 13:24:07 ID:o5miazPN0
100%の安全がほしかったら理想郷を作ってそこで暮せばいいよ
407名無しでGO!:2009/06/16(火) 01:29:17 ID:t4dx5EgTO
お上は現場を見ていない。まだまだホームドアは未完成商品じゃ。
混まない路線ならまあまあ機能するが混雑路線は必ず遅延する。というか遅延が遅延を引き起こすわけさ。
丸ノ内線がいい失敗例さ。導入時に比べたらかなりマシになったがやはり混雑時の対処は課題だね。
つまりホームドアは途上段階さ。安易な導入は考えもの。
試行錯誤重ねて改良だね。
山手線はこれから試行錯誤さ。10年かけるのはそのためさ。
408名無しでGO!:2009/06/16(火) 04:41:42 ID:vOw0JSKCO
まず遮断機も警報機もない踏切をなくせ。
自殺はとにかく事故は防げ。

遮断機か警報機の片方しかない踏切はあるのか知らんがあるなら両方設置せい。

「踏切廃止で全部高架」は無茶でも踏切に警報機遮断機つけるのはできるだろ。
409名無しでGO!:2009/06/16(火) 18:12:35 ID:tacpKTbX0
>>408 ID:vOw0JSKCO
電気泥棒がきれい事を言うな
http://hissi.org/read.php/train/20090616/dk93MEpTS0NP.html
【国交省警告】JR東日本アンチスレ11【年間6回】
179 :名無しでGO![]:2009/06/16(火) 16:27:20 ID:vOw0JSKCO
俺が電気泥棒って…
「勝手にコンセント使うな」とは書いてなかった。
横須賀線車内もカバーが普通に開いたし。フタはネジで固定されているはずだからパカッと開くんじゃ「使っていいのかな」と思うだろ普通。
なにも自販機のコンセントやキヨスクのコンセント引っこ抜いてまで充電はしなくていいよ
410名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:29:26 ID:ARHmGvrZ0
>>408
そんないと言うなら自動車は全部廃車だね。
踏切事故なんかより交通事故のほうが桁違いに多いんだから。
411名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:27:40 ID:BhPaKM210
>>408
線路横断、後たたず 一部は「生活道路」化
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09061501.html
鉄道沿線の住民や一部の市民による「線路横断」に、JR苫小牧駅が頭を悩ませている。
重大事故につながる危険行為なだけに、同駅は進入禁止のロープや看板を設置して
懸命にPR。「線路横断は絶対にやめてほしい」と呼び掛けている。

>>410
どうもこのスレッドの方々はホームドア肯定派も否定派も極論に走るなあ
412名無しでGO!:2009/06/18(木) 00:15:23 ID:O2donNLk0
ひとつだけ間違いなく言えることは
「ホームドア厨は低所得」

文句や要求だけは一人前
そのくせ自分の責任は果たさず責任転嫁が得意中の得意
だから周囲に認められず給料は低い
413名無しでGO!:2009/06/20(土) 11:23:39 ID:CclxbQapO
>>407
だが逆に混雑しない駅では転落の危険も低いからホームドア設置の必要性も薄いんだよな。
414名無しでGO!:2009/06/23(火) 00:38:42 ID:bdVl3K0KO
まあ政権交代で過保護政策が改められ、経済優先になりホーム柵は先送り
415名無しでGO!:2009/06/23(火) 21:10:09 ID:yhfQr3NK0
べつに誰もホームドアが欲しいんじゃなくて
なんでもいいから悪者探しをして
責任を擦り付けたいってだけだろ
まともな人間なら民間企業に法外な要求しないのが常識
416名無しでGO!:2009/06/24(水) 06:35:42 ID:0EcSWLVO0
>>415
民間企業の社長を所管の大臣がすげ替えようとしたり
野党が政権公約に社長解任を明言したり
417名無しでGO!:2009/06/24(水) 16:27:29 ID:e8BJa4GQP
>>416
国が株主なんだから
418名無しでGO!:2009/06/26(金) 20:52:30 ID:7AMQNW7AO
人身事故が起きたら運転士を逮捕しろよ。
運転士がちゃんとしていれば人身事故なんて起きないんだよ。
自動車だったらたとえ子供が赤信号で飛び出してきても轢いた側の責任も問われるぞ、前方注視してれば飛び出しそうなガキなんてわかるし。
運転士がちゃんと前見て運転してりゃ、ブレーキが間に合うんだよ。
419名無しでGO!:2009/06/26(金) 20:53:20 ID:+oM4kkoH0
どうやらコピペではなさそうだ
420名無しでGO!:2009/06/26(金) 20:58:56 ID:XsiTHV4R0
>>418
マルチ。
削除対象
421名無しでGO!:2009/06/26(金) 21:17:58 ID:XsiTHV4R0
422名無しでGO!:2009/07/03(金) 02:06:27 ID:CRWT227Y0
ホームドア有ったらこんな事故は防げただろうか?

ホームでもみ合い快速に衝突、男性2人死亡 JR大船駅
http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200907020359.html
県警大船署は、死亡した2人は、横浜市の会社員関口徹一郎さん(42)と、同県藤沢市の
会社員青柳雄二さん(54)とみて確認を急いでいる。「2人がけんかしていた。
もみ合って電車の方に近づいていった」という複数の目撃情報があり、同署が事情を
調べている。

大船駅ホームで電車に接触、男性2人即死…トラブルか
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090703-OYT1T00143.htm?from=navr
大船署によると、2人が先に到着した別の電車からもみ合いながら降りてきたという
目撃情報もあるという。
1人はアロハシャツ姿で所持品から会社員(54)、もう1人はスーツ姿で横浜市栄区の
会社員(42)とみられ、同署で身元の確認を急いでいる。
423名無しでGO!:2009/07/03(金) 02:55:39 ID:0I/zzRUN0
424名無しでGO!:2009/07/03(金) 07:27:20 ID:0bzwJfUH0
>>422
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090531/crm0905311528010-n1.htm

少なくともこれは防げただろ。

岡山でもあったが、基地外に巻き込まれて死にたくはないわ。
425名無しでGO!:2009/07/03(金) 23:17:55 ID:gHJqiWl3O
昨日の大船駅の喧嘩して二人もろとも電車にぶつかり死んだ件、肩がぶつかったことが発端の喧嘩らしい。
肩がぶつかるほど混雑する列車を運行し混雑緩和策を講じないJRにも責任取らせるべき。
つーか真面目な話、ホーム混雑し過ぎて、喧嘩とか抜きにホーム転落しそうになること多いんだけど。
426名無しでGO!:2009/07/03(金) 23:21:31 ID:LnR6fDtD0
>>425
>JRにも責任取らせるべき
電気泥棒には言われたくない。

427名無しでGO!:2009/07/03(金) 23:33:47 ID:gHJqiWl3O
鉄道会社は何人も人をひき殺しておいて責任取らないのはおかしい、トラック会社やバス会社ならとっくに会社潰れてるぞ。
鉄道運転手ってのは合法的に殺人したい人がなる職業かと勘ぐっちゃうよ。
428名無しでGO!:2009/07/04(土) 00:07:17 ID:54LS6ZEN0
>>427
電気泥棒さんは生きてて楽しいですか?
429名無しでGO!:2009/07/04(土) 10:25:56 ID:MGo4sJojO
人身起こした運転士は逮捕すべき。
よく前を見て運転すればブレーキ間に合い轢くことはない。
車なら子供が飛び出してきても轢いた方が悪い。よく見れば飛び出しも予測可能だからね。
電車運転士は自分の不注意で人轢いて何も罪に問われないのはおかしすぎる
430名無しでGO!:2009/07/04(土) 11:25:50 ID:XhRpxrUn0
>>429
理解不能な文章だが>>429の脳内は正常?

例の電気ドロさんかw
431名無しでGO!:2009/07/04(土) 11:40:43 ID:dFZUqlQW0
節子、それただのコピペや
432名無しでGO!:2009/07/04(土) 12:15:07 ID:XhRpxrUn0
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ118 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1245858943/l50
433名無しでGO!:2009/07/11(土) 17:11:29 ID:bTL6voEaO
車はたとえ歩行者の飛び出しや信号無視だとしても轢いたら運転手の過失は高い。
電車は運転手の責任全く無しっておかしいだろ、だから不注意運転で人身起こすんだよ。
飛び込んだ人ではなく運転手を責めろ。
人身は信号トラブルと違い会社に過失はないから駅員責めるなと言うが、ホームドア付けないのもそうだが運転手教育がずさんという過失。
とにかく人身当該運転手は逮捕しろ。
434名無しでGO!:2009/07/11(土) 17:24:33 ID:nT/9Ln+aO
熱心に語る無知共が多いな

435名無しでGO!:2009/07/13(月) 12:25:42 ID:xQSLZ+Q80
>>433
飛び込み自殺した人は例外なく、列車往来危険っていう犯罪で警察に書類送検してもらえばいいね。
被疑者死亡ってかたちにはなるけれど。
436 ◆lHzpSoROXc :2009/07/13(月) 22:49:38 ID:7xHgkvZvO
>>433
お前馬鹿だろ
死角から飛び出して来て責任100%運転手?
笑わせるな 無能
437名無しでGO!:2009/07/17(金) 16:46:42 ID:JUwJpR8KO
人身事故無くすのは無理だから折り返し運転できるシステムや京浜急行のように速い復旧を各社が持つべき
438名無しでGO!:2009/07/17(金) 17:12:01 ID:N4OGvhcP0

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄かまってちゃん ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○かまってちゃんは放置が一番キライ。常に誰かの反応をひたすら待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置が一番。
|| ○放置されたと感じたら かまってちゃんは煽りや自作自演であなたのレスを巧みに誘います。
|| ○かまってちゃんはウソが好きなので内容を信用しちゃダメ。
||  ノセられてマジレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃することは孤独な かまってちゃんの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  決してエサを与えないで下さい。          Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  ハァ〜イ! 先生

本日の「かまってちゃん」= >>437 ID:JUwJpR8KO
http://hissi.org/read.php/train/20090717/SlV3SnBSOEtP.html
439名無しでGO!:2009/07/17(金) 21:39:51 ID:4HHqHYXB0
要するに 無職 ですね、わかりました
440名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:17:40 ID:Mf/fmDxC0
日本から自殺するような人が無くなれば良い。それだけの話。
441名無しでGO!
さくっとスルー