【本物?】鉄道部品・方向幕スレッド【レプリカ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:04:05 ID:MIiRFNeM0
連投スマソ。>>920噴いたw
確かに突っ込み所は満載だが、こいつ絶対いい奴だ。
こういう心に余裕のある奴ってちょっとうらやましい。

>某特大掲示板で安全性に関して指摘されたので、トップページからのリンクは中止しました。
>
>このページも消そうかと考えたのですが、某特大掲示板に紹介されたことを記念して、このページは残しておくことにしました(笑)
>
>突っ込みどころ満載ですwどうぞネタにしてください。
927名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:27:00 ID:o/nyGrj30
このスレの住人みたいだからあんまりいじめるなよw
928名無しでGO:2009/12/09(水) 00:03:58 ID:Nfj+29940
>>925
上から レ 本 本 レ 本 
見分けは己の長年の眼。
929名無しでGO!:2009/12/09(水) 09:12:05 ID:dfyll6ZcO
>>928
ほう・・・
930名無しでGO!:2009/12/09(水) 11:03:39 ID:39CtxjVxO
今週土曜日は名鉄部品バザーですね。去年、テキトーに幕選んで買ったんですけど、「95-10 KoiTo -SP12-256」と書いてあります。何系のものか、これで判別できますか?
931925:2009/12/09(水) 22:35:57 ID:iiWg4ROW0
>>928
dです。偶然かも知れないけど、俺と全く同じ見解だ。。
素人考えだけど、両端の余白が少ないのがレプっぽく見えた。
根拠はそれだけw
932名無しでGO:2009/12/09(水) 23:47:58 ID:Nfj+29940
>>930
KoiTo というのは納めたメーカー名でその後ろのSP12-256というのは
検知方式だよ。なのでこれで幕の中身を判別するのは不可能です。
ただ、印刷年月を把握出来ているのならこれで見分けられるけどね。
JRの幕や私鉄の幕のセンサー式で表示コマの右か左に黒い点々があるのが
256、表示と表示の間にちょっと大きめの黒が印刷されてるのが144だね。
マイクロスイッチ式や手動式には納めた会社名と年月だけで
この表記はないはずだよ。

>>931
余白の長短はあまり関係ないかな。実際に使用されていた幕でも極端に
余白が短いのもあれば10コマ以上の余白があるものもあるからね。
やはり928サンの言う 己の眼 が一番かな。
よくこのスレで話題になるけど表示器に入れて楽しむ分にはレプの方が
安心だね。自分も一度絵幕を電動表示器に入れて回してた所、いきなり
マイクロスイッチの所が引っかかっちゃって破れてしまった事があってね。
あれには泣けたよ。


933名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:15:21 ID:+k/sXm5jO
余白が極端に短いの
うちにも数本ある

交換時に切ったんだろうな、廃品が売れるなんて考える前に、作業時間が限られているだろうし。
934名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:19:44 ID:+k/sXm5jO
あっ、左右の余白?

アハハ!

カキコミ読み直したらw
935名無しでGO!:2009/12/10(木) 15:20:28 ID:M3iv/gWfO
誰か>>934の通訳をヨロ。
936名無しでGO!:2009/12/10(木) 17:39:36 ID:dPRpfVOw0
>935
これはさすがに無理だ・・・
937名無しでGO!:2009/12/10(木) 19:17:34 ID:Wf+3vxkQ0
>>932につられて、コマの前後の余白と間違えてレスしちゃった
で、>>934で左右の余白のことだと気付いて自分で笑っている

見るも明らかだとおもうが・・・。
読み直したら?w なら変だがね
938名無しでGO:2009/12/10(木) 23:21:09 ID:HRyxEzht0
932が言ってるのは前後の余白、つまり1番〜これ以上巻くな より上の幕端までと
最終コマ〜これ以上巻くな より下の幕端の事でしょ。
コマの左右の白い部分は余白とは言わないんじゃない?
いくらレプと言っても左右の幅が本物と違うなんていうのは聞いた事ないよ。

939名無しでGO!:2009/12/11(金) 11:07:17 ID:+bkz4wQeO
>>931の「両端」を幕の左右と捉えた訳か、なるほど。その発想は無かったな。
確かに、裁断・穴空け前の幕が出回った時があったわ。
940名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:31:05 ID:bpPsxlfWO
左右に余白っていうのは横に回るタイプの小田急7000形LSEとかだろうな。
941名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:40:48 ID:kxqZsHqI0
何か議論を呼んでしまった>>931です。
左右両端という意味で書きました。方向幕ショップで販売している
幕の左右両端には「レプリカ」という表示があり、それを切り落として
本物と偽っていることがあると、インターネットで聞きました。
942名無しでGO!:2009/12/11(金) 22:15:33 ID:fVYsv/pq0
いま「方向幕ショップ」でググったらこんなサイト出てきた。
夢空間って、あの店かな?
とりあえず、方向幕ショップ早く復活しないかな…

http://www.yumekukan.biz/index.php?main_page=index
943名無しでGO!:2009/12/11(金) 23:13:49 ID:4gTlo/Ow0
>>942
間違いない(特定商取引の部分で判明)。
次の部品スレのテンプレにも入れたら?
944名無しでGO:2009/12/11(金) 23:54:20 ID:ivh+z5Y40
>>941
931サン、それはやはり左右ではなくて上下と言う表現の方が
いいんで内科医?
ヤフオクの説明でもだいたいは上下の余白ありますって表記されてるしね。
左右の余白ありますってあまり聞かないけどなぁ。
レプ幕の表示、印刷して間もない頃に消すと分からないけど暫く経って消すと
うっすらと残る場合があるみたい。
その部分を切られちゃうとお手上げだけどね。
本物の幕でもあまりに端が汚かったり切れてたりすると切っちゃう人もいるしね。
やはり見破るのは自分の経験とか眼でしょうね。
自分もレプでもいいから欲しい幕、たくさんあるよ。
945名無しでGO!:2009/12/12(土) 17:44:16 ID:bCVLER2c0
西武6000と小田急1000の機械って別物?
946名無しでGO!:2009/12/12(土) 18:14:56 ID:QqrgVUN7O
>>945
小田急は1000形以前の4、6両は種別は完全選択式?、行先は同期進段式で機械は全車種統一している。
1000形8、10両はバーコード式だけどね。
西武のとは根本的に違う。
947名無しでGO!:2009/12/12(土) 18:27:34 ID:bCVLER2c0
>>946
やっぱ違いますよね…

種別は指令方法が複雑ですよね

行先は指令線の記号がJだったので
恐らく国鉄の指令器を流用できるかと思います
948名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:00:47 ID:7vBdf2T50
ヤフオクで自作の簡易指令機を販売しているk●kawaiってブラック?
出品コメントで回路の著作権を主張しているようだが、どう見ても一度手にしたことのある簡易指令機の仕様をコピーしているようにしか見えないお。
絶対需要があるはずのID−40形対応の簡易指令機をいつになっても開発してこないのはおかしいぞ(笑)
949名無しでGO!:2009/12/15(火) 18:40:33 ID:pq3P2KaN0
特許とか実用新案取ってる「製品」ってんなら話は別だが
「趣味の一環で製作した工作品」を模倣したくらいでどんな法的対処ができるんだろ?
950名無しでGO!:2009/12/15(火) 19:13:44 ID:SbdNbcgR0
そもそも、テックゼロとかフレイトとかで売っている奴のコピー品だろ?

むしろ、そっちに対してどう説明するのだろうかね。
あんなの、スイッチにコード半田付けした位だろうし。それで権利だ法的措置だとか
言う程度の奴は、○○だからだろう。
951名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:33:19 ID:GE7zyofL0
せっかくいい技を持っているのだから全くの真似ではなく、もうひと工夫して欲しかったなと俺は思った。
ヒューズホルダや電源ランプを付けるとか、筐体を独創的なデザインに加工するとかさ。
952名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:10:30 ID:C9UhYvT2O
最近オクでまた活発に活動中の謳い文句「未使用品のようで・・・」のやつ。

みんなホンモノと思って入札してるんかね?
953名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:37:53 ID:jIWUpMBA0
きっと潔癖症の方が欲しがっているんだよ
954名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:57:40 ID:JJLJThI60
>>952
他の人はどうかシランが、
オレはレプリカでもいいと思っていますよ。
家に飾るとなると、あまり汚いものはどうも・・・
家族の目もあるし。
955名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:28:44 ID:P/97ib710
>>954
家族の目もあるし飾れない俺w
956名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:50:36 ID:fnuWkzZb0
家族にも認められないんだったら
趣味やめたら?
957名無しでGO!:2009/12/23(水) 04:25:48 ID:yJ+N5CQp0
>>956
お前誰に言っているの?
958名無しでGO!:2009/12/23(水) 08:47:48 ID:5fAqQN1O0
>>956
家族が認めるの?諦めるんじゃなくて?
959名無しでGO!:2009/12/23(水) 08:52:05 ID:9B85hmmwO
>>954
田舎モンなんで庭に専用の小屋を建てた
制服やサボなど展示しまくり
960名無しでGO!:2009/12/23(水) 09:37:53 ID:5fAqQN1O0
>>959
誰も見に来ないけど展示?
俺もそうw
ちょっと虚しい・・・というか交通資料として自治体や博物館とかに
貸し出しの実績はあるけどね
961名無しでGO!:2009/12/23(水) 09:41:12 ID:voPPld0qO
>>959
>>960
何かすごい人たちキタヨ
962名無しでGO!:2009/12/23(水) 10:24:07 ID:Baxb4vXW0
>>961
凄くも何とも無い。
自治体や鉄道会社って自社の記念品や車両部品なんて熱心に保存してないから、
声を掛けたら簡単に借りに来る。
一度貸したら学芸員の横のつながりで色んな所から声が掛かる。それだけ。
963名無しでGO!:2009/12/23(水) 10:35:33 ID:TzSH8xjMO
昔テレ東の某番組の依頼が来たり。断ったけど。
964名無しでGO!:2009/12/23(水) 11:30:33 ID:5fAqQN1O0
>>962
そうそう、そんな感じだね。俺の場合は自治体の郷土資料展示している
博物館(資料館?)の学芸員が中学時代の社会科の先生だったから尚更
声掛かるんだろうけどね
地元の交通資料だとダントツで俺のところに資料が集まっているらしい
965名無しでGO!:2009/12/24(木) 02:35:26 ID:WvcwvLgB0
某電鉄の場合は借りたら紛失などのリスクが付きまとうという理由で、本に載せる資料は所有者宅へカメラマンを引き連れて撮影にやって来るぞw
966名無しでGO!:2009/12/25(金) 18:42:40 ID:j7toEG1a0
いちいち対応すんのもマンドクセーな それとも自慢?
967名無しでGO!:2010/01/01(金) 00:11:50 ID:wIhbbIMX0
あけましておめでと 

ことしは幕がムダに高騰しないことを願います。
968名無しでGO!:2010/01/05(火) 17:08:28 ID:KEpbfSLV0
いきなり過疎ったネ!
969名無しでGO!:2010/01/07(木) 17:42:15 ID:nvtNoDDW0
クレクレですまんが、埼京205系側面の指令系統スイッチOFFのとき
蛍光灯ONになるようにするにはどうしたらよい?

「家燃やすから止めておけ」かな??
970名無しでGO!:2010/01/07(木) 17:49:06 ID:g+kOzmfM0
>>969
それスイッチで幕用のモータは動く状態?
971名無しでGO!:2010/01/07(木) 18:15:09 ID:3p9rMm0x0
>>969
簡単に出来たよ
「家燃やすから止めておけ」・・・・そんなことないw
半田鏝持っていれば、数分の作業。
972名無しでGO!:2010/01/09(土) 11:59:25 ID:+kPBajof0
申し訳ないが新年早々一つ。
バーコード幕の巻き取り機にCDSセルを付けてバーの白黒を判別できたのだけど、この後どうしたらいいのだろうか?
制御成功者の方、ヒントだけでも良いのでひとつよろしくお願いします。
973名無しでGO!:2010/01/09(土) 22:37:51 ID:aNxUb/sP0
アクセス規制で書き込みができなかったorz

>>971

申し訳ありません、お手数でなければお教えいただけないでしょうか。




974971:2010/01/10(日) 01:06:01 ID:eXR+RgKb0
>>973
>申し訳ありません、お手数でなければお教えいただけないでしょうか。

お手数ではないのですが、あなたがお手数でなければ

「蛍光灯の回路をたどれば、何処をいじれば良いか解る筈。」

って、本当は・・・・・
東京の鉄道部品屋さんに教えてもらったんで、あなたも聞いてみれば。
975名無しでGO!:2010/01/10(日) 19:14:55 ID:chERYY9M0
583系の表示器のポテンショメーター「HP-10B 10KΩ」を壊してしまった・・・
どなたか予備持ってる方おられませんか?
お譲りいただけるなら、相当額にて買わせていただきます。
976名無しでGO!:2010/01/11(月) 09:35:15 ID:rAiDRYHO0
>>975
友人の家の裏に雨ざらしのやつが放置されていたなw
977名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:47:41 ID:6G0wA29A0
>>975
まず583ウラヤマシス
と783所有者が言ってみる。

さて問題の部品だが、電子部品の店はもう見てきた?
でもここで聞いてるところをみると入手困難品?
978975:2010/01/11(月) 23:11:38 ID:sLrSR58+0
>>976
雨ざらしになってるとすると、動きませんよね・・・

>>977
秋葉原には行って注文したんですが、もう廃番になってるそうな・・・
979名無しでGO!:2010/01/11(月) 23:39:49 ID:77c0IQbj0
1月24日に209サヨナライベントで鉄道部品を販売すると言う噂があるのだが・・・。
980名無しでGO!:2010/01/12(火) 08:10:47 ID:wN/q+gWU0
>>978
雨ざらしと書いたけど以前は583系の機械なんてそんな感じで
扱われていたことが多々あったんだよな
485系の初期(481・483系)とかもね
工場イベントとかで幕が欲しくて入手して機械は鋼クズ箱にそ
のまま捨てて帰ってきちゃうとかね
981名無しでGO!:2010/01/20(水) 10:16:00 ID:28xFXNnF0
>>975

新品数個あるよ
数年前の製造中止を知った時にメーカーから全在庫かき集めた。 

982975:2010/01/20(水) 18:38:23 ID:w3E7anjK0
>>981

是非1つ譲ってください!

よろしかったら、
[email protected]

まで、ご一報ください。

何卒宜しくお願い申し上げます。
983981:2010/01/21(木) 13:14:16 ID:Ron5KdE40
>>982

いくら希望?
984名無しでGO!
ウニ希望
たこ希望
イカ希望
マグロ希望
カンパチ希望
カニみそ希望


…おなかいっぱい。

ところで北陸が廃止されるようだが14系の方向幕、出るかもね。
次の大宮は
113系多数、207系、14系、253系、209系の祭りかな。

でも14系は入札かもorz