<ブルートレイン>石破農相も廃止惜しむ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
<ブルートレイン>石破農相も廃止惜しむ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000050-mai-soci

 首都圏と九州方面を結ぶJRの寝台特急(ブルートレイン)「はやぶさ」(東京−熊本)と「富士」(東京−大分)が14日の
ダイヤ改正で姿を消すことについて、石破茂農相は13日の閣議後会見で「(閣僚としての)所管外ではあるが、一利用者
として申し上げるなら、極めて遺憾。同じ思いを持つ人は多いだろう」と廃止を惜しんだ。

 石破農相は熱心な鉄道ファンで、遠距離の移動に寝台特急を利用することが多い。会見では「飛行機よりはるかに便利。
(列車の中で)本を読んだり、CDを聴いたり、昔は食堂車でさまざまな人と酒を飲みながら話した。濃密で貴重な時間だった」
と振り返った。農相は「ビジネスとしては成り立たないのかも」と廃止に理解を示しながらも、「ただただ残念で寂しい。できれば
最後にもう一度、乗りたかった」と悔しそうに語った。【行友弥】
2名無しでGO!:2009/03/13(金) 19:09:49 ID:fxP4V/b3O
うわあああああああああああん…(泣)
3名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:00:19 ID:VIY3mbaz0
「ありがとう」=富士・はやぶさ、ラストラン−東京発ブルトレ、半世紀の歴史に幕

 「ありがとう」「お疲れさま」−。寝台特急「富士・はやぶさ」(東京−大分、熊本)が13日発の運行で姿を消し、東京駅発の
ブルートレインが半世紀の歴史を閉じる。同駅などにはファンが詰め掛け、最後の勇姿を見送った。13日午後6時3分、
東京駅では富士・はやぶさの連結列車が「ピー」という汽笛を鳴らし、定刻通り出発。カメラを手にした約3000人が
「ありがとう」「ウォー」という歓声を上げ手を振った。
 電車の撮影仲間10人と午前4時半に来たという川崎市の高1清水翔平さん(16)は「当たり前に走っていたので寂しい」と
熱心に機関車先頭部を撮影。「お疲れ様 はやぶさ 富士」と書かれた横断幕を掲げた新宿区の会社員岡安健一さん(33)は
「2月に会社を休み博多まで乗った。昭和のにおいのする電車だった」と廃止を惜しんだ。
 一方、大分駅では「富士」の上り列車入線後、車掌と運転士に花束を贈呈。初代「かぐや姫」メンバーの森進一郎さんが
「なごり雪」を歌った。横浜市の会社員鈴木淑正さん(36)は乗車を前に「約10回乗った。のんびりした雰囲気が好きだった」
と残念そう。約1200人が見守る中、午後4時46分、駅長の合図でゆっくり発車した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000145-jij-soci
4名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:02:20 ID:VIY3mbaz0
さようなら東京発ブルートレイン、3000人が見送り

 13日18時3分東京駅で、JRの寝台特急ブルートレインの「富士・はやぶさ」(東京―大分・熊本)」が最後の出発を迎えた。
 出発ホームである東京駅の10番ホームには、およそ3000人の鉄道ファンがつめかけ、ブルートレインの最後の出発を見送った。
 「富士」と「はやぶさ」は、1960年代から運行を開始し、半世紀に渡って東京と九州の間を運行したが、近年では乗客数も減り、
車両の老朽化に伴い姿を消すことになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000000-omn-soci
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20090313195514/img.news.yahoo.co.jp/images/20090313/omn/20090313-00000000-omn-soci-view-000.jpg
5名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:05:59 ID:SbTJJA3PO
今すれ違がったもう少しで富士駅に着くぞ!
6名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:06:21 ID:8gYg1XepO
最後に一度乗りたかったな・・・
7鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/03/13(金) 20:09:11 ID:tt8Jv/Kr0 BE:438499744-PLT(26263)
石破さんは防衛大臣でいいと思う
8名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:17:33 ID:nQMH48tW0
はやぶさ弁当おいしかった?
漏れはおいしかった
9名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:18:22 ID:E6md6zto0
鉄ヲタで軍ヲタか
なんというか典型的だなw
10名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:19:49 ID:PbyW+n6wO
>>7
いやいや、防衛大臣も適任だが、
是非総理になっていただきたい。
11名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:23:33 ID:G98En05d0
>>1
このオサーンほんと歪みねーなw
12名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:26:24 ID:5VBMDBeA0
我々団塊世代の思い出である列車の廃止は許されない
国費を投入してでも存続させるべきだし
その負担は後世がしっかり負担すべきだ
13名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:35:29 ID:HcbiI6JSO
ちんしゅ
14名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:37:03 ID:rNtU7DmB0
サンライズをブルートレインっていうのは止めれ>マスゴミ
15名無しでGO!:2009/03/13(金) 20:54:46 ID:jJQ0XzQx0
心成しかEF66がきれいだった・・・
全検あがりたてなのかな?
16名無しでGO!:2009/03/13(金) 21:03:03 ID:VIY3mbaz0
さよなら「富士・はやぶさ」 東京駅ホームに3千人
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200903130283.html

 14日のダイヤ改定で廃止される寝台特急「富士・はやぶさ」(東京―大分・熊本、定員320人)の最終列車が13日午後6時すぎ、
JR東京駅を出発した。同駅発の最後のブルートレインを見ようと、ホームには約3千人のファンが集まった。青い客車がゆっくり
動き出すと、「ありがとう」「さよなら」と歓声が上がり、ホームは拍手に包まれた。

 富士、はやぶさとも昭和30年代から運行を始め、東京と九州を結ぶ寝台特急として高度経済成長期を支えた。ただ、最近は
乗車率が4割に落ち込んでいた。東京駅発着のブルトレは消滅し、残るのは「北斗星」(上野―札幌)など4列車のみとなる。

 ホームにいた品川区の田中立夫さん(71)は「経済性優先の社会の中で、ブルートレインに乗るのんびりとした旅は魅力的
だった。廃止はもったいない」と話した。

ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130285.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130284.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130282.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130281.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130280.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130275.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/images/TKY200903130296.jpg
17名無しでGO!:2009/03/13(金) 21:06:04 ID:VIY3mbaz0
さよなら寝台特急富士(18:00)
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=6465

 大分と東京を結ぶ寝台特急富士が14日のダイヤ改正で姿を消すことになり、大勢の鉄道ファンが見送る中、
先ほど最後の上り列車が東京に向け出発しました。

 45年に渡って大分・東京間を走ってきた寝台特急富士。そのラストランを見ようと大分駅のホームは詰め掛けた
大勢の鉄道ファンでごった返しました。発車式では、はじめにJR九州大分支社の橋本親徳支社長が「沢山の人に
見送ってもらえるのは幸せです。富士に代わりお礼申し上げます」と挨拶しました。

 続いて、初代かぐや姫のメンバー森進一郎さんが富士に乗って上京した思い出を振り返りながら歌を披露しました。
そして午後4時32分、雨の中、1番ホームに富士が入ってきました。そしてラストランを飾る運転手と車掌に記念の
花束が贈られました。午後4時43分、いよいよ出発です。様々な人々の思いを乗せ走り続けてきた寝台特急富士。
半世紀近い歴史に幕を下ろすラストランに多くのファンも別れを惜しんでいました。
18名無しでGO!:2009/03/13(金) 21:18:34 ID:VIY3mbaz0
さらばブルトレ、拍手・涙で見送る人の波
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090313-OYT1T00913.htm

 ブルートレインの愛称で親しまれ、14日のダイヤ改正で姿を消すJRの寝台特急「はやぶさ」(東京―熊本)と「富士」
(東京―大分)の下り最終便が13日夜、東京駅を出発した。
 両列車の廃止で、東京駅を発着するブルートレインはすべてなくなるため、最終便の乗車券が発売された先月13日は、
寝台席券320枚が10秒で完売した。
 この日は、夕方から両列車が出発する10番ホームや隣接するホームなどに、カメラを手にした約3000人もの鉄道ファン
が詰めかけた。
 午後6時3分、汽笛とともに両列車が出発すると、ホームは「ありがとう」「お疲れさま」などという声と拍手で包まれた。
 東京・大田区の多摩川河川敷でも午後6時18分、鉄橋を通過する両列車に向かって、約100人のファンが「ありがとう
ブルートレイン」と書かれた長さ約20メートルのボードを掲げ、ペンライトを振って別れを惜しんだ。
 このイベントを企画した神奈川県相模原市の大学3年、三宅諒さん(20)は「小学1年の時からのあこがれの列車。
さびしいですね」と涙ながらに話した。

19名無しでGO!:2009/03/14(土) 01:44:06 ID:rgeS5A0YO
石破と前原を軸に政界再編を仕掛けるべきだな。
20名無しでGO!:2009/03/14(土) 02:06:43 ID:YzaP3Cy70
石破大臣って、廃止数日前の上り「出雲」に乗った時に、鳥取駅から”ご乗車”したぞ。
俺も同じ車両に乗ってたからしっかりと見たけど、淋しそうにうつ向いて、個室番号1番か2番に乗車した。
「廃止惜しむ」はマジな心境だと思うよ。
いつも廃止を推進するアノ会社の偉い様たちの発言なんて、口だけにしか聞こえないけど、
それに比べりゃ、石破大臣の言葉は、真面目に答えてると思う。
21名無しでGO!:2009/03/14(土) 02:11:02 ID:DwlS4xda0
>>15
夏に全検明けるも故障で運用付かなかったからEF66-53はまあまあ綺麗だった
それに加えて下関・田町共に相当気合いを入れて車体を磨いた感じがする
22名無しでGO!:2009/03/14(土) 03:42:24 ID:brRMAeXp0
どうせ、金払って乗っていないんでしょ?上京する度にブルトレ使っていたらしいけど

そんな人に「鉄ヲタ」代表って感じで語ってほしくないよなあ

一般人は運賃払ってるんだよね
23名無しでGO!:2009/03/14(土) 08:20:34 ID:WmVVG63Y0
ブルートレイン:お別れ、旅情また一つ消える
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090314ddm041040143000c.html

 「鉄道の旅情がまた一つなくなった」。13日夕、JR東京駅10番ホームはブルートレイン「はやぶさ」(東京−熊本)と
「富士」(東京−大分)の最後の列車を見送る人々で埋まった。「ピーッ」。別れを惜しむように、出発の警笛はいつもより少し長かった。
 仕事帰りに立ち寄った千葉県船橋市の会社員、吉野泰宏さん(38)は最終列車がゆっくりと走り出すのを見送った。
大分市出身の吉野さんは大学進学の上京時や帰省の際に「富士」を利用。「東京駅で行き先に『大分』と書かれている
のを見るだけで田舎につながっていると思い、ほっとしたものです」と振り返る。
 母方の実家のある大分県に遊びに行く千葉県市川市の戸田美和さん(30)は「小さい時からずっと使っていた。
ゆっくりと旅ができるのが魅力だった」と言い、いとこの神奈川県小田原市の戸田みどりさん(32)と「富士」の最終列車に
乗り込んだ。みどりさんは「新幹線ばかりで『富士』は久しぶり。なくなるとなると寂しい」と残念がった。【斎藤正利、高島博之、佐藤敬一】
 ◇必ず復活する−−作家、西村京太郎さん(78)の話
 探偵小説でデビューしたものの、13年間売れなかった。そんな時、子供たちが駅でブルートレインを撮っているのを
見てトラベルミステリーを思いついた。「寝台特急殺人事件」(78年、カッパ・ノベルス)を書いたら、初めて発売部数が
10万部を超えた。寝台特急の魅力は一人旅にある。隣の寝台に顔も知らない人がいるという怪しげな雰囲気や、
朝の洗面台でのあいさつ。全廃は寂しいが、必ず復活すると思う。

24名無しでGO!:2009/03/14(土) 08:27:13 ID:0+Rh+zOb0
>>19
前原は新自由主義者だから今の路線をさらに進展させるよ。
あいつが指導者になったらアホ財界の言いなりになって
在来線は分断しまくりになるんじゃないかね。
25名無しでGO!:2009/03/14(土) 09:52:35 ID:88zzUiRIO
ウィラーの糞ツアーバス、村瀬が悪い
26名無しでGO!:2009/03/14(土) 11:24:48 ID:5DnmEDYxO
35年前東京に治療に行く時に何度か婆ちゃんと乗ったけ・・・去らば寝台特急 富士!
27名無しでGO!:2009/03/14(土) 12:04:06 ID:hv0Gp1CZ0
>>14
583系をブルートレインと呼んでた、おれ
28名無しでGO!:2009/03/14(土) 16:10:53 ID:DM5PbhSo0
>>22
っていうか、積極的に乗ってたんだから、にわかよりはるかにましだと思うがねぇ。
これまで乗ってもなかった癖に、廃止になって「残念」とかいうバカよりすばらしい。
29名無しでGO!:2009/03/15(日) 05:56:46 ID:rLGkC11i0
最後の定期運転「ムーンライトえちご」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090314-OYT8T01102.htm?from=nwlb
30名無しでGO!:2009/03/15(日) 08:41:45 ID:ZV3ZGiuQO
新自由主義路線の竹中も鉄オタ。
31名無しでGO!:2009/03/15(日) 08:46:57 ID:xuZaFeSkO
>>28
俺の場合、大阪→京橋で環状線利用しているが、昨年のノンストップ廃止の際、会社で理由を説明して忙しかったにもかかわらず、
ノンストップの最後の列車に間に合うように帰らせていただいた。 

32名無しでGO!:2009/03/15(日) 10:18:32 ID:oTecczT50
>>28
でも議員パス・・・
33名無しでGO!:2009/03/15(日) 13:27:14 ID:MaOBa8JA0
>>32
今でもあるのか?
34名無しでGO!:2009/03/15(日) 13:36:00 ID:EgsOLlKLO
議員パスは無料というより本人負担0だけでちゃんとJRには国から料金が払われる
35名無しでGO!:2009/03/15(日) 19:36:21 ID:4+IlKE0E0
いつぞやのアサヒ芸能のインタビューで答えていたが、議員パスで運賃・特急料金は無料でも
寝台料金は自腹を切って「出雲」に乗車していたそうで。
(当時の大蔵省の見解によると「交通費は無料だが寝台料金は宿泊費に当たるので負担願いたい」との事)
A寝台だと費用が馬鹿にならないのでB寝台(3段式)に乗っていたそうである。
それでも支援者と食堂車で飲み明かしたりしてとても楽しかったとの事。
36名無しでGO!:2009/03/16(月) 00:29:33 ID:9TdrKono0
>>32
ん〜、議員パスだとしても、多くの人が飛行機を選ぶところを
鉄道好きで積極的に選んでた訳だから、ヲタとしては嬉しい。

このテの批判は、エアライン板で修行僧や自費のマイラーが、社用族を社畜と
見下していて、自費で利用する自分が上だと言わんばかりの主張しているのと同じ構造だな。


>>28
同感。
37名無しでGO!:2009/03/20(金) 11:01:00 ID:MIKvxdoh0
>>10
鉄道大臣になってもらいたい
38名無しでGO!:2009/03/31(火) 04:56:14 ID:cY0mbqsa0
鉄道族議員っていないものかねぇ
39名無しでGO!:2009/03/31(火) 09:42:36 ID:01jFz4/GO
鉄道の族議員っていないだろうけど、鉄道趣味の議員は超党派で連携がありそうななさそうな
普段は与野党側として議論してて、夜は趣味人間同士で議論してたり
40名無しでGO!:2009/04/05(日) 16:45:00 ID:zQRPxdJ60
石破と前原で新党を立ち上げて欲しいw
41名無しでGO!:2009/04/14(火) 02:19:41 ID:+n+PBPTr0
私鉄(大市交など公営含む)イジメの酉擁護で、
各地で死亡事故多発の希ガス
42名無しでGO!:2009/04/14(火) 04:01:10 ID:mXYbanfZO
ブルトレ廃止の数日後、石破さん会議出席のため札幌にきてました。
会議終了後、飛行機で帰京するかと思いきや「今回は北斗星で帰るよ」とお付きの人を飛行機で返して、秘書と北斗星で帰京。
43名無しでGO!:2009/04/26(日) 15:52:54 ID:TJBl8ARh0
豚肉は「全く問題なし」−石破農水相

 石破茂農水相は26日、テレビ番組に出演し、メキシコと米国で感染が広がっている豚インフルエンザについて
「輸入であれ国産であれ、豚肉は出荷段階で完全に殺菌される。食べても全く問題ない」と述べ、不安心理から豚肉を
過度に警戒する必要はないことを国民に対して強調した。
 石破農水相は「日本で豚から人に感染した事例はない」とした上で、「仮にかかった場合でも、(インフルエンザ治療薬の)
タミフルが効く」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000029-jij-pol
44名無しでGO!:2009/04/26(日) 21:05:04 ID:s+Vpeu8N0
石破農相自身がもっとたくさん利用したら良かったのに
と言いたい所だが国会議員はJRが無料なのでたくさん乗っても利益につながらない。
45名無しでGO!:2009/04/28(火) 06:04:57 ID:p4v0Z8sR0
鉄ならパス利用放棄して自己負担だろ?

大臣いかがですか?
46名無しでGO!
タダなのは本人だけでしょ