周遊きっぷ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2009/01/31(土) 11:42:31 ID:FoB6FBab0
3名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:31:19 ID:ZOGhnXlqO
先ほど4の駅で「富山・高岡ゾーン」を購入

経由、接続駅、金額を全て明記して提出

5分で発券
しかし…ゆき券は良いもののかえり券は富山を出口に信州を経由してくるもの。かえり券を見たら
金沢→○○
経由:北陸、信越…

やり直しになりました。結局、書いても見てくれないのね(´・ω・`)
教訓、アプローチ券は思い切りゾーンを横切るものも発券可能
4名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:32:29 ID:SPi3F8re0
どこ発だよw
5名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:55:34 ID:ZOGhnXlqO
>>4
広島支社管内発です
6名無しでGO!:2009/01/31(土) 22:47:09 ID:EQq7XTbr0
マルスの有名なバグ
7名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:05:51 ID:aiJJHNCI0
先日某びゅうプラザで、「山陰ゾーン」を購入。

申込書には、往:東京→根雨 復:出雲市→広島→東京 と記入し、さらに往路サンライズ出雲の寝台券の申し込みも記入。

手こずったみたいで約25分で発券。
で、確認してみたところ、かえり券が

出雲市→[区] 経由:山陰、新幹線 

この案件も申込書の記述見てくれてないってことなんだろうな・・・。ゾーン横切ってるし。
8名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:18:29 ID:D895R+kv0
>>7
江津・三次経由?
9名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:24:26 ID:EQq7XTbr0
京都経由だろう
10名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:50:34 ID:D895R+kv0
>>9
いやいや、>>7が希望した経路のこと。
117:2009/02/01(日) 00:12:12 ID:q+/AoAtB0
>>8
いや、備後落合・三次経由。
12名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:14:46 ID:jwYlGCH+0
>>11
元々発券できない経路じゃん。
13名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:38:51 ID:LBjXid/GO
周遊きっぷの変更って、ゆき券使う前ならまったく違うゾーンへの変更(もち
ろんアプローチ券も変更)も可能ですか?
例えば東京ゾーンを九州ゾーンに変更するような。
14名無しでGO!:2009/02/01(日) 01:22:18 ID:6hVnGm5+0
>>13
全ての券片が未使用で有効期間内の周遊きっぷは
1回に限り他の周遊ゾーンの変更が出来ます。
ゆき、かえり、ゾーン券の有効開始日の変更
ゆき、かえり券の区間や経路の変更も出来ます。
1513:2009/02/01(日) 07:28:17 ID:LBjXid/GO
>>14
ありがとう(・∀・)ノシ
16名無しでGO!:2009/02/01(日) 08:21:48 ID:3Edfq8hQ0
こんな割引率悪くてゾーン設定が少なくて使いにくいきっぷよりレール&レンタカーを活用しようや
現地では車の方が便利
17名無しでGO!:2009/02/01(日) 11:21:23 ID:6hVnGm5+0
>>16
周遊きっぷでもレール&レンタカー料金で駅レンタカー使える(ゾーンエリア内およびゆき、かえりの経路上の営業所)
18名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:29:24 ID:mav/hGtu0
GWに北海道旅行するのだが、今朝ANAの旅割先行予約で往復航空券(関空⇔新千歳)の予約を何とか確保できた。
道内は周遊きっぷ使うけど、片道のJRアプローチ券約3000円が無駄になるのが惜しい。
19名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:31:55 ID:Zo934Q+k0
北海道フリーパス使ったほうがええんちゃう?
20名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:34:40 ID:6hVnGm5+0
>>19
ゴールデンウィークは使えない
21名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:45:13 ID:LBjXid/GO
>>18
ゾーン券のみ使用手数料として割り切る他ないと思われ。
札幌・道北ゾーンを石谷〜南千歳のアプローチ券加えてよく使うよ。
22名無しでGO!:2009/02/01(日) 16:35:42 ID:ZFqii57u0
前スレ980以上規制にひっかかって落ちてた
23名無しでGO!:2009/02/01(日) 17:14:19 ID:3Edfq8hQ0
>>17
まあでもレール&レンタカーの特急券1割引や1周きっぷでも使えるのが便利じゃないかい
24名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:07:53 ID:6hVnGm5+0
>>23
結局旅行プランによって変わってくる話で
レール&レンタカーだから周遊きっぷだから良い悪いじゃない。

25名無しでGO!:2009/02/01(日) 22:14:39 ID:T1toee6m0
明日から周遊きっぷで旅行逝くんだけど
行き帰りって自動改札機通らなきゃいかんの?
キップめっさ横に長いんだけど
26名無しでGO!:2009/02/01(日) 22:18:22 ID:LU8bgAWR0
>>25
切符が横長なのは自動改札は通らんよ
27名無しでGO!:2009/02/01(日) 23:03:03 ID:T1toee6m0
ども。
ってことは駅員に見せるんすね。
逆に横に長くない場合は自動通んなきゃいけないんすかね?
28名無しでGO!:2009/02/02(月) 07:58:39 ID:2iJHEPjUO
>>27
逆に聞きたいが、自動改札を通したくない理由は?
29名無しでGO!:2009/02/02(月) 08:42:01 ID:UUfVFr1a0
横長の周遊きっぷもあるんだ。
30名無しでGO!:2009/02/02(月) 10:28:00 ID:UmxbwnAM0
ゆき券・かえり券は経由線区が多すぎると横長になるよ。
ゾーン券の横長は見たこと無いな。
31名無しでGO!:2009/02/02(月) 18:47:25 ID:2iJHEPjUO
新千歳空港駅で札幌・道南ゾーンのかえり券を払い戻したら、駅のおねいさん
ゾーン券返してくれたよ(-_-;)
「もう使いませんから」とゾーン券を返した俺は正直者。
32名無しでGO!:2009/02/02(月) 21:16:40 ID:mvwd6rnu0
今回は札幌中心に考えたので道央ゾーン(復空)だったのですが、ゾーンが結構広いのね。
旭川までは当然として、帯広までエリア内なのでちょうどぴったりでした。
襟裳岬も範囲内。時間を合わせれば広尾まで行けてしまうなんてね。
33名無しでGO!:2009/02/02(月) 21:57:15 ID:jDPOza8t0
34名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:48:50 ID:BS+edFr2O
Q.航空会社の株主優待航空券をアプローチ券に出来ますか?

行程:
【アプローチゆき/航空機】
セントレア→新千歳
【ゾーン券】
札幌近郊ゾーン
【アプローチかえり/JR】
経由:室蘭 函館 海峡 津軽 奥羽 羽越 信越 北陸 東海道 (南千歳→名古屋)
35名無しでGO!:2009/02/05(木) 01:51:44 ID:MfJFdoy70
>>34
出来るよ、株主優待や旅割など航空券の種類に制約はない。
36名無しでGO!:2009/02/05(木) 02:01:42 ID:epzFsS72O
フェリーはアプローチになりますか?上り富士取れたけど行きの下り取れんorz
37名無しでGO!:2009/02/05(木) 02:15:09 ID:BS+edFr2O
>>35氏 迅速な回答ありがとうございました(^^) これで安心して旅の計画がたてられます! あとは、トワイライトが取れるのを願うばかり…
38名無しでGO!:2009/02/05(木) 02:41:45 ID:Yei9IDC40
質問。
ゆき券を航空券にした場合、
かえり券にその旨が記されるの?
でなきゃ…

>>36 かえり券を払い戻してフェリーへ。
39名無しでGO!:2009/02/05(木) 08:29:54 ID:bvwWrrd90
>>38
ゾーン券とかえり券に「往空」と表示される。
40名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:12:29 ID:lQPcbMtMO
週末から東京から九州ゾーンで旅行を計画しているんですが、ゆき券で現地入りする日は、ゾーン内進入までがゆききっぷ能力有効で、その日、ゾーンに入ってからゾーン内を動くにはゾーン5日間のうち一日を使用しなきゃダメですよね?

ゆき券でゾーンに進入する日は、絶対ゾーン5日のうち1回を使わなきゃいけないルールはあるのでしょうか?
一日目はゆき券でゾーン入りする場面で終了
二日目からゾーン開始で旅行しないとゆき券でゾーンに入るのが夜で勿体ないんすが…
41名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:19:57 ID:lQPcbMtMO
ゆき券かえり券の有効日数は窓口にいかないと算出できませんか?
42名無しでGO!:2009/02/05(木) 16:31:47 ID:Ftb57faN0
旅行会社社員ですが、「AD100」をアプローチに使いました。
もちろんこれもOKです。(さすがに客からの受注はないですが)
43名無しでGO!:2009/02/05(木) 20:23:53 ID:zJIcFzcZ0
>>41
普通に算出できるが?
44名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:45:31 ID:X30GlvJg0
>>43
見苦しい質問大変失礼しました。
今までPCで資料集めしていましたが、先ほど時刻表を購入して読みました。

ゆきの有効日数が例えば3日間を作っておいて1日目に全力でゾーンへつくとして、ゆきはゾーンに触れた時点で回収になりますが、次に出場する際のきっぷはゾーンでなければいけないわけではありませんよね?
残りの2日間のうちどちらかゾーンで入りさえすれば、1日目についた後自腹で例えば熊本まで行って、2日目入り口ではありませんが熊本からゾーン入場1日目開始、はokですよね。
時刻表やネットの使用例を見ると必ずゆき到着日とゾーン開始日が重なっているのでそこだけ曖昧です。
きっぷの性格上「ゆき」はあくまでゾーンに繋ぐためのきっぷ、ゾーンに触れた時点でゾーンは1日目をカスらせなければいけないという解釈もできるのですが、それを匂わす記述は表意外にないようです。
4544:2009/02/05(木) 22:47:11 ID:X30GlvJg0
3行目
×出場 ○入場

後、申し送れましたが自分は元40です。
46名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:52:41 ID:MfJFdoy70
>>44
OK
4744:2009/02/06(金) 06:49:00 ID:KINaptrHO
>>46
これで切符作れます。
ありがとうございます
48名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:47:04 ID:C3eEGq/v0
周遊きっぷのゆき、かえりの路線は重複してもいいんですか?
たとえば仙台に行くとして、東京→郡山→会津若松→郡山→仙台っていう風に
郡山-会津若松間を往復する形になるんだけど、これでもいいですか?
49名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:51:19 ID:K2AcB5uY0
>>48
行き券・帰り券の経路は、片道乗車券を作れる経路でなければなりません。

こんなのは「基礎中の基礎」「いろはの“い”」です。
これくらいのことを質問するくらいのレベルだと、周遊きっぷを使うのは無理じゃないのかねぇ?
50名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:16:20 ID:C3eEGq/v0
>>49
なるほどw
基本中の基本なんですねw
ありがとうございました。
51名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:20:36 ID:/sfGgWo90
>>50
ただし、東京→仙台の乗車券は郡山で途中下車扱いにできるから、郡山から往復別払いすれば会津に行くことは可能。
52名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:27:48 ID:hbj65fHT0
>>51のまとめ
(ゆき券)[区]東京都区内→仙台(2割引)
(乗車券)郡山⇔会津若松(割引なし)
ということ。

郡山でゆき券を途中下車、郡山⇔会津若松の往復乗車券を別途購入すると可能
53名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:38:09 ID:K2AcB5uY0
>>52
なぜ発駅が東京都区内で着駅が「仙台」なのか理解に苦しむのだが。
54名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:03:22 ID:hGZR79eI0
ちなみに>>48のような乗車券を「連続乗車券」といいます。
買い直す手間が省ける以外にあまり旨味のある乗車券ではありませんねえ。
55名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:20:46 ID:K2AcB5uY0
>>54
>買い直す手間が省ける以外にあまり旨味のある乗車券ではありませんねえ。

割引証が1枚ですむ
有効期間が合算される。
払い戻しの際の手数料が1枚分
56名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:35:41 ID:hGZR79eI0
既に割引証のお世話になるような歳じゃないんです…。・゚・(ノД`)・゚・。

そういえば学割証の摘要に「片道・往復・連続」とあったような覚えが。
57名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:42:43 ID:K2AcB5uY0
>>56
割引証は学割に限った話ではないぞ。
ジ割とかも1枚ですむ。
58名無しでGO!:2009/02/06(金) 23:43:44 ID:hGZR79eI0
じわりじわりとジ割の歳が近づいています…(´・ω・`)
59名無しでGO!:2009/02/07(土) 00:49:01 ID:tcQgAYUo0
>>39
そうなんだ。どうもありがとう。
その変はきっちりしてますね。
60名無しでGO!:2009/02/08(日) 20:48:59 ID:EMd6PZ/FO
そろそろ「大人の休日倶楽部ミドル」の年齢なんだが、
入会するかどうかで迷っている。
まだ平日に乗り鉄するほど暇でもないし、土・日きっぷで事足りるから、
2500円の年会費がペイできる自信がないんだよね。
びっくカメラでいいか。
61名無しでGO!:2009/02/08(日) 21:17:03 ID:fE0paLN10
>>60
大人の休日倶楽部パスは12000円だぞ。
土日きっぷよりも6000円も安い。
2500円の年会費はそれだけでモトが取れる。
62名無しでGO!:2009/02/09(月) 02:20:07 ID:TQ8cPlNgO
>>61
聞いたところでは、年4回コンパス時刻表を送付してくれるそうだから、
考えようにとっては会費はタダみたいなもの。

今年北部九州を旅したいんだけど、周遊きっぷにするか、飛行機+バラ売
り4枚きっぷにするか、飛行機+SUNQパスにするか迷っている
63名無しでGO!:2009/02/09(月) 02:29:58 ID:M7kuWeH0O
北近畿ゾーンにアプローチ券東京〜大阪〜篠山口で「はまかぜ」に乗れますか?
乗車券なら福知山経由のでも「はまかぜ」乗れるけどゾーン券との併用はよくわからないんで…
64名無しでGO!:2009/02/09(月) 03:13:24 ID:Hu1N1UtS0
>>63
[北近畿ゾーン はまかぜ 福知山線経由]でググルと出てくるサイトで
http://www.tabitetsu.com/syuyu/faq2.html
3、使用方法に関するFAQの7番目に質問の回答がある。
篠山口入口の「北近畿ゾーン」で特急「はまかぜ」に乗ってゾーン入りすることはできますか?

できません。普通は福知山線経由の尼崎〜和田山間を含む乗車券(周遊きっぷの行き券、帰り券含む)を持っている場合
そのままで播但線経由の「はまかぜ」に乗ることが可能ですが、迂回区間の尼崎〜和田山にゾーン出入口駅があるとその規定は適用されなくなります。
#一時この規定がなく、解釈にかなり苦しんだときがありました。


65名無しでGO!:2009/02/09(月) 11:17:24 ID:6INqSW4X0
>>61
大人の休日倶楽部パスを使える時に限って休みが取れないorz

5%引きも2のエリア内だけだから旨味がない。
2のエリア内なら土・日きっぷで十分。
6663:2009/02/09(月) 12:51:10 ID:M7kuWeH0O
ありがとう!>>64
ggrks、でしたねorz
67名無しでGO!:2009/02/09(月) 13:29:43 ID:Hu1N1UtS0
>>66
私も知らなかったので一応検索かけてみたら・・・
初めて知ったと言う感じです・・・。
68名無しでGO!:2009/02/09(月) 17:19:53 ID:6INqSW4X0
っていうか、、、
アプローチ券とゾーン券の併用の場合は、
経路特定区間・選択乗車区間・列車特定区間はおろか、
幹在同一区間でさえも、他経路乗車は不可となっている。
69名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:15:44 ID:HJaAn9770
すみません、教えていただきたいのですが。

大分ゾーン周遊きっぷを使用したいと思っているのですが、
東京〜(小倉・大分経由)〜延岡を「ゆき券」にして、
ゾーン券を延岡から使用することは可能ですか?

会社の休みを取ったのですが、1日あぶれてしまうんです。
70名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:20:42 ID:P11RL3SL0
だめぽ
博多→(新幹線・日豊線経由)→延岡ならおk
71名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:39:14 ID:QibHdGVX0
>>70
>博多→(新幹線・日豊線経由)→延岡ならおk

???
72名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:43:16 ID:T7jDn+XGO
>>70
九州新幹線鹿児島経由ならば大丈夫ということでしょうか?
73名無しでGO!:2009/02/10(火) 01:50:10 ID:C/EDk3v70
>>72
@[区]東京都区内→延岡(東海道・山陽・岩徳・山陽・鹿児島・九州新幹線・鹿児島・日豊)13940円
A[区]東京都区内→延岡(東海道・山陽・岩徳・山陽・鹿児島・肥薩・日豊)13940円
B[区]東京都区内→延岡(東海道・山陽・岩徳・山陽・鹿児島・肥薩・吉都・日豊)13690円
74名無しでGO!:2009/02/10(火) 19:43:56 ID:M+H78FzH0
>>72
アプローチ券じゃゾーン内の通過はできないってこと
75名無しでGO!:2009/02/10(火) 20:26:55 ID:n02fJ0e+0
>>70
>博多→(新幹線・日豊線経由)→延岡

意味がわからん。
そのアプローチ券じゃ、完璧にゾーンを通過してるじゃん。
大体、質問者は東京発なのに、何で博多発のアプローチ券になるんだ???
76名無しでGO!:2009/02/10(火) 21:01:33 ID:9mAVrnTs0
揚げ足取りたがりな鉄ヲタども乙
77名無しでGO!:2009/02/11(水) 18:01:58 ID:9MfJil5uO
武蔵溝ノ口は窓口のラックに周遊きっぶの申込書があったからこういう駅ならスムーズに対応してくれそう
78名無しでGO!:2009/02/11(水) 20:56:37 ID:CbzS5xYG0
>>77
みどりの窓口で駅員が出して来る申込書?
79名無しでGO!:2009/02/11(水) 21:28:15 ID:wPiu5ZF/0
>>77>>78
記帳台みたいな机に乗っているラック(定期・指定席申込書など)でしょ。
小田原駅のみどりの窓口(JR東日本)にも同じように専用の申込書があった。
確か一年位前かな?
80名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:41:58 ID:CbzS5xYG0
>>79
そういうのか。周遊きっぷ下さいって言えば駅員が持ってくるものだと思ってた。

話は逸れるが、つい最近束管内の某T駅みどりの窓口で道南・札幌ゾーン
のを作ったけどかえり券が1ヶ月より前だからって作ってもらえなかったorz
結局びゅうに行って事情を説明したら作ってもらえたが
ゆき券の1ヶ月前から売れることくらい覚えておけよと・・・。



81名無しでGO!:2009/02/12(木) 07:46:26 ID:qQSlr8LwO
>>80
ICやチケットレスしか興味のないとこだからねぇ
能のない係員ばかりで困るよ
発売の仕方が分からない=できませんの一点張
82名無しでGO!:2009/02/12(木) 16:42:19 ID:RS3751f80
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/d_4.html#hokkairofree
北海道フリーパスグリーン車用廃止及び普通車用2100円値上げ21年4月1日から
これにより周遊きっぷ北海道ゾーンの優位性が高まる?
83名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:28:05 ID:vvHsW1Nh0
>>80
時刻表にも書いてあるやろ、「セミオーダーの切符」と。
自分で経路とゾーンを書いて渡すしかない
84名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:51:12 ID:AKLywsiu0
>>83
>>80は申込用紙の話をしているのだと思うが。
85名無しでGO!:2009/02/13(金) 09:46:05 ID:kMF9w4mB0
備付の申込用紙に必要な情報を(欄は適当に)書いて作ってもらってる。
発駅・入口駅・出口駅・双方の経路・各券の使用開始日さえ押さえてけば滞ることはまずない。
86名無しでGO!:2009/02/13(金) 10:54:57 ID:iFUjZcDe0
「以下の経路を通るxxゾーン周遊きっぷ」と表題に書き、
適当にアプローチの経路だけしっかり書いておけば3分とかからず出してくるけどなあ。

87名無しでGO!:2009/02/13(金) 18:17:15 ID:+AYTq1YD0
>>87
最近では慣れた係員も多く、よほど複雑でない限り5分以内で出してくれることが多い。
申し込みで気をつけるのは東海道新幹線利用有無と九州へのアプローチぐらい。
88名無しでGO!:2009/02/16(月) 13:07:11 ID:gf3O5vki0
えきねっと で周遊きっぷ予約できるようにしてくれ!
89名無しでGO!:2009/02/16(月) 14:28:18 ID:RQkR0R0O0
東海道・山陽新幹線新幹線の特別ルールって、新幹線の乗車距離じゃなくて、
ゆき券・かえり券の距離が601キロ超えてれば2割引にしてくれるの?

名古屋→亀山→柘植→草津→新大阪―(山陽新幹線)→小倉

っていうルートで九州入りしたい。
90名無しでGO!:2009/02/16(月) 14:39:07 ID:5TBWrp8MO
>>89
5%ルールは東海道新幹線だけ。
そのルートなら新大阪から新幹線に乗って九州入りすれば無問題。
91名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:06:17 ID:K6iLeiSF0
>>90
ありがとう。山陽新幹線は適用されないのか。
じゃあ名古屋→小倉で新幹線を使う場合も601キロ超えてるから2割引いてくれるんだね。

参考になりますた。
92名無しでGO!:2009/02/16(月) 18:11:09 ID:Y7gukDVD0
周遊きっぷの補充券ってあるんだね
http://tickets.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/tickets/k_h_sy_0001.jpg
93名無しでGO!:2009/02/16(月) 22:00:37 ID:qpUA8pFk0
>>88
同感。ついでの各社のMVでも買えればいいのに。
94名無しでGO!:2009/02/16(月) 22:01:59 ID:U+1pVD7j0
システム改修費:○○百万円
95名無しでGO!:2009/02/17(火) 15:27:37 ID:IwCBlKIOO
>>90
こらこら、出鱈目を言うなょ。
全体で601キロ以上だから、京都から新幹線に乗ってもOKだろが。
96名無しでGO!:2009/02/18(水) 17:42:04 ID:dacyc6oDO
町田の窓口にも周遊きっぷの申込書があった
97名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:49:57 ID:DS8FyBN10
出発駅と帰着駅が同一でなければいけないというルールですが、
往路を空路で行く場合にはこの限りではないってことでいいんでしょうか?

千葉から羽田→福岡と飛んで、九州ゾーンを使おうと思ってるんですけど、この場合
千葉→[JR]→浜松町→[モノレール]→羽田空港第2ビル : 別途通常料金で購入
羽田空港→[ANA]→福岡空港 : 往路アプローチ券(別途購入)
九州ゾーン : ゾーン券
博多→[山陽・東海道新幹線]→東京→[JR]→千葉 : 復路アプローチ券(2割引)
という風に購入することになるのでしょうか?
98名無しでGO!:2009/02/18(水) 22:57:40 ID:QsypA8SQ0
>>97
左様です。
99名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:00:38 ID:DS8FyBN10
>>98
素早い解答ありがとうございます
100名無しでGO!:2009/02/20(金) 02:07:50 ID:3GU9YvHy0
周遊きっぷってJTBとかでも発行してもらえますか?
101名無しでGO!:2009/02/20(金) 02:22:26 ID:wykQwXVQ0
>>100
端末があればできる。
102名無しでGO!:2009/02/20(金) 02:31:08 ID:3GU9YvHy0
>>101
それじゃ緑の窓口いった方が確実ですね。
でも片道空路だと航空券まとめて取れないから二度手間になるけど
103名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:32:43 ID:avIVsiZN0
北海道ゾーンの入り口は中小国だけど、トワイライトエクスプレスで
札幌まで行く場合、中小国から札幌までの特急料金と寝台料金を払えば
そのままトワイライトに乗って行けますか?
104名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:43:11 ID:2dYFQFwi0
>>103
乗車駅から札幌駅までの全区間の特急料金と寝台料金を支払えば可能です。
105名無しでGO!:2009/02/21(土) 16:18:16 ID:IMyy/MRJ0
>>100
日本旅行で30分くらいかかったけど周遊券(片道空路)で取れました。
106名無しでGO!:2009/02/21(土) 20:24:04 ID:6Uy6uhcM0
>>104
ありがとうございました。
107…?:2009/02/21(土) 20:36:37 ID:nIxsKvXc0
>104
 103は>北海道ゾーンの入り口は中小国だけど と言ってるだけで
 北海道ゾーンの周遊きっぷを購入するとは言っていない、
 従って、別途乗車券も購入する必要があるのではないかと思うが
 貴方が特急料金と寝台料金を支払えば可能と断言してしているので
 乗車券の分は出してあげて下さい。103も喜んでるようだし…
108名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:13:39 ID:wtR2CvEA0
>>107
ゆき券(例大阪市内→中小国 経由東海道湖西北陸信越羽越奥羽津軽海峡)と
周遊きっぷ北海道ゾーン一緒に使う前提で>>104は答えている
>>106はその回答に対して「ありがとう」と答えているだけ。

どうやったらそんなひねくれた解釈が出来るんだ?
最近多いぞ何でもかんでもちゃち入れる輩が。
109名無しでGO!:2009/02/21(土) 22:21:22 ID:wtR2CvEA0
>>107
あなた「周遊きっぷ」の基本的なルールわかってる?
>>107の文の中で「別途乗車券を購入する必要がある」と言ってるけど。
ゾーン券だけで購入できる切符じゃないんだ「周遊きっぷ」は。
110…?:2009/02/22(日) 09:51:30 ID:jQr9Hrt00
2匹くらいは釣れるのか・・・

>ゾーン券だけで購入できる切符じゃないんだ「周遊きっぷ」は。
 えっ!さうなんですか、知りませんでした・・・
111名無しでGO!:2009/02/22(日) 11:35:55 ID:h95VYBX6O
>>92
他にも置いてある駅ある幡豆。
3年前、92に出ている様式の周遊きっぷを、ゆき・ゾーン・かえり全て他社完結で、普通に売ってもらった。
但しその駅には既に、周遊きっぷの設備は無い。
112名無しでGO!:2009/02/22(日) 16:21:36 ID:ct6TjGIA0
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
AA略
113名無しでGO!:2009/02/23(月) 20:48:51 ID:qew7zRkW0
札幌−大阪−鳥取−京都−糸魚川−新潟−上野−札幌
のように乗りたいのだけども、周遊きっぷの方がお得になりますか?
どういうきっぷにしたらよいか教えてください。

114名無しでGO!:2009/02/23(月) 21:00:17 ID:7rDmA3450
経由がさっぱりわからん
115名無しでGO!:2009/02/23(月) 21:22:45 ID:qew7zRkW0
>>114
すみません。
札幌−大阪(トワイライトエクスプレス)−鳥取(はまかぜ)−大阪(急行きたぐに)
−糸魚川(大糸線)−南小谷−松本(中央本線)−高尾−上野−札幌(北斗星)

こんな感じです。よろしくお願いします。
116名無しでGO!:2009/02/23(月) 21:31:17 ID:jFqBAOMw0
どこにどのくらい滞在するとか・・・
117名無しでGO!:2009/02/23(月) 21:31:49 ID:7rDmA3450
北近畿ゾーン
入り口和田山
出口浜坂

ゆき券
札幌市内→千歳・室蘭・函館・海峡・津軽・奥羽・羽越・信越・北陸・湖西・東海・山陽・播但→和田山

帰り券
浜坂→山陰・因美・姫新・津山・山陽・東海・湖西・北陸・大糸・篠ノ井・中央東・東北・IGR・青い森・東北・
津軽・海峡・江差・函館・室蘭・千歳→札幌市内

智頭急行使う場合は別料金
得するかどうかは知らん
11897:2009/03/01(日) 19:51:04 ID:G6GcRuPv0
先日周遊きっぷ使って九州行ってきました。
特急乗りまくったのでゾーン券がスタンプだらけになってワロタ
119名無しでGO!:2009/03/02(月) 22:08:09 ID:dUDNzvcU0
保守
120名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:21:32 ID:jNcvOstDO
お尋ねします。
3月15日から有効の九州ゾーン券を持っています。
3月14日の23時52分に小倉を出るドリームにちりんに乗る場合はどうすればいいのでしょうか?
日付が変わって最初に停車する駅までの乗車券・特急券が必要なんですかね…
121名無しでGO!:2009/03/04(水) 21:30:59 ID:zsqjvmQh0
>>120
左様。
122名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:01:56 ID:jNcvOstDO
やっぱり継続乗車船は適用されないんですか…
ありがとうございました。
123名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:11:34 ID:hxBBiVzs0
>>122
あなたの理解する継続乗車船ってどういう意味?
124名無しでGO!:2009/03/05(木) 08:59:53 ID:deWUaf7NO
周遊切符の最終日に出発するドリームにちりんに乗れば終点までは追加運賃・料金無しで行けるじゃないですか?
だから日付をまたいで開始前日に出発する電車に乗る場合も継続乗車船に該当して周遊きっぷだけで乗れるのかなと思ったんですよ
125名無しでGO!:2009/03/05(木) 19:55:59 ID:mvjf7jnl0
静岡駅は3月15日から
午前2時15分〜午前4時まで
コンコースを閉鎖するそうだ。
126名無しでGO!:2009/03/05(木) 20:12:24 ID:2wdTzRIW0
>>124
そもそも入り口駅ないしゾーン内側にいる時点でゾーン券の有効開始になってないとおかしくね?
127名無しでGO!:2009/03/05(木) 21:40:30 ID:gKUlOZ+h0
>>124
継続って意味わかる?
有効期間をその列車に限って継続してるわけであって、
乗ったときは有効期間なんだな。
まだ有効期間でない切符のどこをどう継続するんだって話。

開始前日に出発して開始当日まで走る列車に乗ってかつ、
開始当日まで乗り続けるとは保障できないでしょ。
小倉は次の駅には日付またぐが、たとえば博多で乗ると考えてみ。
128名無しでGO!:2009/03/05(木) 21:45:24 ID:gKUlOZ+h0
>>126
設定より早くついちゃったテヘ♪という形ではありえない話じゃないかと。
周遊きっぷとしてはもちろん想定外の前提ではあるが。
そう考えりゃやっぱり追加の普通料金がいる
129名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:50:56 ID:ul9NSWfO0
昼に新幹線で小倉入り→門司港(ここまで行き券)→小倉→行橋(鈍行で別払い)
0時のドリにちでゾーン券開始ってのはやったことある。
前日にゾーン券で内側にいるのは無理だけど未使用でいる分にはおかしくない。
0時過ぎたら行橋の自改も普通に通った。
130名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:54:35 ID:ul9NSWfO0
あとゾーン最終日の場合も小倉が出口駅でドリにちに博多まで乗った場合、
その後の博多→小倉は別払いなので注意。
131名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:03:15 ID:7nJvOs1FO
>>126
旅行のメインは15日〜19日なのでちょっと余分にお金を払ってフライングする計画なんです
>>127
その説明で納得しました
日付をまたぐ電車を日付が変わる前に降りるという抜け穴がありましたね
132名無しでGO!:2009/03/07(土) 21:04:39 ID:1auz7K4YO
新宿東口に周遊きっぷ申込用紙が置いてあったよ
133名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:29:08 ID:UvypwgUp0
質問です。

名古屋〜亀山〜柘植〜草津〜新大阪〜小倉

というルートで福岡ゾーン入りし、

博多〜名古屋

というルートで帰路に着きたいのですが、学割を使う場合、学割証1枚でも「往復」に○をつければ、
往路復路違うコースをとっても学割証は1枚で済むのでしょうか?
かえり券が博多発だとやっぱ無理ですかね? 無理なら小倉〜名古屋というルートにします。
134名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:33:24 ID:oNrq68Od0
>>133
名古屋から 九州ゾーンまで とでも書いて、「周遊」に○をつけ、
詳しい発着駅・経路は口頭又は適宜の紙に書いて申し込めばよい。
学割証は1枚で大丈夫。
135名無しでGO!:2009/03/15(日) 03:51:26 ID:Wac9sfnY0
昔学割使えたときは上の例だと「名古屋〜名古屋」 経由別紙って書いてた
136名無しでGO!:2009/03/15(日) 07:33:20 ID:7U7oAIyV0
>>134 すばやい回答ありがとうございます。なるほど、そういえば「周遊」というのもありました。
137名無しでGO!:2009/03/15(日) 11:59:19 ID:AyaZAzba0
>>1の参考情報読んだけど書いてなかったっぽいんですが、例えば、

ゆき券(飛行機)   5/1
周遊期間        5/1〜5/5
かえり券        5/5(有効期間4日)

この場合、5月7日まで周遊ゾーン内に居座って(当然5/6以降ゾーン内列車は利用しない・または自腹)、
8日までに帰るという旅程は可能ですか?
138名無しでGO!:2009/03/15(日) 12:29:06 ID:sMqRXmOw0
>>137
その解釈でOKです。
なお、有効期限最終日の8日に帰り券を使いはじめたら、
改札を出ない限り、翌日以降も帰り券の終着駅まで継続乗車できます。
139名無しでGO!:2009/03/15(日) 12:59:33 ID:AyaZAzba0
>>138
ありがとうございました。
140名無しでGO!:2009/03/18(水) 11:26:27 ID:gu6C9tfZ0
道南ゾーンは青森が入り口だけど、ゾーン券で青森も行けるってことですよね?
141名無しでGO!:2009/03/18(水) 15:43:29 ID:FYSh6b5v0
>>140
入口はどう考えてもゾーン内。
でなきゃこの間道央ゾーンで登別に行った私はどう説明しろと。
142名無しでGO!:2009/03/18(水) 16:41:07 ID:TuHzIPbJ0
今は昔、
[名]名古屋市内発の南近畿ワイド周遊券で、名古屋で下車しようとしてモメた。
143名無しでGO!:2009/03/18(水) 20:19:42 ID:V4qiZGZc0
>>141
ありがとうございました。
144名無しでGO!:2009/03/18(水) 20:20:53 ID:Fmj2ydy60
なんで名古屋発設定したんだろう。それかゾーンの北限亀山にすればよいのに。
145名無しでGO!:2009/03/19(木) 02:22:17 ID:6ejm7Flx0
>>144
名古屋発を設定したというより、自由周遊区間を名古屋まで延ばした時に
名古屋市内発の設定廃止をしなかっただけの話。
146名無しでGO!:2009/03/19(木) 14:39:22 ID:H47/Ah8a0
>>140
そういうこと
関東在住青森人だが、青森-札幌が9000円で往復できるのはありがたい。
147名無しでGO!:2009/03/23(月) 03:29:22 ID:onRimwfR0
>>146
+行き券最低2850円+帰り券払い戻し手数料210円=12060円
行き券掛け捨てでも、最低これだけ必要。
148名無しでGO!:2009/03/25(水) 18:35:43 ID:pZwpgS5a0
>>146
>関東在住青森人

ここ読んでないだろ
札幌に行くことが結構あるんだが、途中で青森の実家に帰省できるのが助かる。
ぐるりフリーだったらこういうことはできないからな。
149名無しでGO!:2009/03/25(水) 18:54:38 ID:yG/x32Ba0
>>145
都区内発でもトラブルあったよ。
大阪まで行って天王寺から自由周遊区間に入ろうと思ってる人が、
A券で名古屋で途中下車しようとしたら、A券を回収されてしまった。
150…?:2009/03/25(水) 21:51:55 ID:DPFGemR00
>>146
東京⇔青森往復なら、シーズンを選べば4,600円だろ…?
151名無しでGO!:2009/03/26(木) 18:51:28 ID:Ke4+dA/X0
>>150
ツアーバス?w
152…?:2009/03/28(土) 19:09:36 ID:3XagR2340
>151
イヤ、3セクの存在を忘れてた、単なるドジだ・・・w
153名無しでGO!:2009/03/29(日) 01:43:23 ID:iAK0mtTf0
>>152
3セクを考えるなら東日本パスで4000円で行けるよ。
青森の滞在時間がかなり短かくなるけどw
154…?:2009/03/29(日) 17:37:54 ID:dsqvMha90
>153
花輪線使えば、片道2,930円で済む訳ですか・・・?
155名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:35:45 ID:TllGTgJ40
なんか論点がずれてるなぁ
>>146が言ってるのは
「青森ー札幌が9000円で行き来できる」って話だろ
156…?:2009/04/04(土) 11:35:01 ID:lVMjeyxg0
>155
通貨、元々周遊きっぷスレだし…
157名無しでGO!:2009/04/05(日) 17:29:32 ID:6B51icN40
ゾーン券をJTBの旅行券で買って
ゆき券・かえり券を現金で買うことは出来る?

手元にJTBの旅行券、10,000円券が2枚あるので
北海道ゾーン5日間用を買うのに充当しようと思ってます。
158名無しでGO!:2009/04/05(日) 17:43:47 ID:zxV6Xc2E0
行き券・帰り券・ゾーン券セットだからできる
159名無しでGO!:2009/04/06(月) 19:58:29 ID:YM9n1hwt0
てか、3葉の合計金額に対してまず旅行券の額面を引き去って、残りを現金等で出せって言われるだけだと思うが。
ゆき券・帰り券をびゅう商品券で払うとか言いださない限りは。
160名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:46:17 ID:xrL1BAiz0
>>159
ゾーン券にだけ「商制」が押印されるのかな?
161名無しでGO!:2009/04/07(火) 20:01:25 ID:UtBmvi5f0
>>160
全部でしょ。
162名無しでGO!:2009/04/07(火) 21:23:03 ID:ZmHzU1n40
「高松・松山ゾーン」って特急定期券代わりの利用を推奨しているとしか思えない内容だな。
163名無しでGO!:2009/04/08(水) 22:53:51 ID:+ocgeQHg0
周遊券を定期券代わりに使われたとして中の人は困るの?
切符そのものは売れてるじゃん?
164名無しでGO!:2009/04/08(水) 22:59:23 ID:FdWM05PYO
ワイド周遊券・ミニ周遊券のほうが、使い勝手がよかったなぁ………
165池原あゆみ42ちゃい:2009/04/09(木) 01:06:59 ID:6nHCDz720
「津和野・秋芳・萩ゾーン」はバスマニアにお勧め。
中国JRバスのカッコイイエアロスターに乗り放題。
166名無しでGO!:2009/04/09(木) 06:04:43 ID:uHKXQKrN0
>>165
あのゾーンはかなり使い勝手いいな。
山口線以西がエリアなので鉄道は割とエリア広く、バスが使える(これ重要)なのでね。
167名無しでGO!:2009/04/09(木) 20:10:34 ID:Ogk0JxJo0
バスで長時間乗るなら様似―広尾のJRバス最強
168名無しでGO!:2009/04/09(木) 20:19:59 ID:RPjGCXeJ0
東京-大阪が最長じゃねw
169名無しでGO!:2009/04/10(金) 07:01:27 ID:jdHVhj1jO
九州周遊を使おうと思うのですが、レールスター(のぞみ)でゾーン入口の小倉まで行き、そのあと、ドリームにちりんで宮崎まで指定席をとった場合、ドリームにちりんの乗り継ぎ割引は適用されるのでしょうか?
170名無しでGO!:2009/04/10(金) 07:03:53 ID:ZkKq596QO
>>168
バーベキューにされちゃうぜ
171名無しでGO!:2009/04/10(金) 07:47:39 ID:zjxp15ppO
>>169
できますよ
172171:2009/04/10(金) 07:52:00 ID:zjxp15ppO
訂正
適用されますよ
あと、方向違いだけど特例で最終熊本行きの有明号もOK
173名無しでGO!:2009/04/10(金) 09:52:08 ID:jdHVhj1jO
>>172さん

ありがとうございます。では、今夜に切符を取りに行きたいと思います。
ドリームにちりんはハイパーサルーンで座席狭いしちょっとでも寝れるようにグリーンでも乗ろうかな…
174名無しでGO!:2009/04/10(金) 15:06:42 ID:84T8dZXF0
>>173
余計なお世話かもしれないけど、
グリーン料金は乗り継ぎ割引されないので注意
175名無しでGO!:2009/04/10(金) 18:41:21 ID:c0SyGu/M0
>>170
バーベキューバスには乗車できないわけだが。
176名無しでGO!:2009/04/11(土) 18:59:40 ID:hGoiPww10
質問です。
4/27から5/1まで、九州の鹿児島本線の小倉から肥薩線の人吉まで
駅下車旅行を計画しているんですけど、その際に「福岡ゾーン」と
「熊本ゾーン」を使いたいと思っているんですけど、
発券してもらう時に同じ時期に使うこのゾーン券2種類を
ゆき券とかえり券1つまとめにして発券してもらう
ことはできるのでしょうか?。
知っている方がいましたら、どうか教えていただきたいと
思います。

それとも「九州ゾーン」にした方がいいのかな?。
177名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:03:53 ID:I7pD5LsMO
>>173
去年乗ったけど空いてる時なら自由席でも1ボックス一人ってことザラだったよ
178名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:05:31 ID:I7pD5LsMO
>>176
ゆき・かえり一組に対してゾーン券はどれか一つしか出来ないんじゃなかった?
179名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:08:09 ID:hGoiPww10
176です。
書き忘れたので質問の追加です。

岡山から行きます。

あと、1つまとめとかいたのですが、ゾーン券2枚つくるのに
ゆき券とかえり券も2枚ずつ作ることになるのでしょうか?と、
書いた方が正しかったかも。
180176:2009/04/11(土) 19:12:34 ID:hGoiPww10

178さん。お早い対応ありがとうございます。
追加の訂正のカキコしている間に返事が来てしまいました。

やはり、そうでしたか。
やっぱり、「九州ゾーン」で発券してもらった方がよさそうですね。
181名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:18:25 ID:I7pD5LsMO
>>180
そもそも福岡ゾーンだと入口が門司・小倉・博多になるし熊本ゾーンは大牟田だからゆき・かえり券の区間が違うしな
イロイロ行くならルートに制約少なくなる分九州ゾーン買うのが一番手っ取り早いんじゃね?
182名無しでGO!:2009/04/11(土) 19:47:38 ID:o5+56n1S0
そうだろうな。
最近は九州もフリーきっぷにはかなり厳しくなってきており、昔はよくつかわれた
ツアーのオプションでも制約が厳しくなっているようです。
いまでもないことはないが、以下のような制限例があります。
・全九州をカバーするオプション券の発売はありません。
・九州新幹線は1回限りしか使用できません。

そう考えると九州ゾーンは言うほど悪くはないように思いますが(九州新幹線は使用禁止ですが)…。
183名無しでGO!:2009/04/13(月) 13:22:26 ID:IIl+H/FC0
184名無しでGO!:2009/04/13(月) 23:32:56 ID:KBVXHbvj0
>>183
これってどうやって発券したんだろ・・・
ゾーン券が枝番01で、かえり券が枝番04。
02・03がゾーンのご案内券だとしても、往空でないのに不可能な気がするんだけど。
185名無しでGO!:2009/04/14(火) 00:46:32 ID:iyPS7TXg0
>>184
行きをダミーで発券して、廃札処理では?
しかし、ゾーン券と帰り券の発行箇所を隠してるが、行きの出補の発行箇所がそのままなのが意味不明だが。

http://mytrip.way-nifty.com/ticket/2008/01/post_afd7.html
186名無しでGO!:2009/04/14(火) 01:10:46 ID:IKB1eTiR0
>>185
通常であれば、ゆき券が枝番01になるはず。
だが、ゆき券が発券されず、ゾーン券が01になってるから謎なんだよ。
187名無しでGO!:2009/04/14(火) 20:49:09 ID:iyPS7TXg0
>>186
>通常であれば、ゆき券が枝番01になるはず。

そうとも限らん。
行き券、帰り券、ゾーン券、どの順番でも入力可能で、その入力した順の枝番になる。
188名無しでGO!:2009/04/19(日) 19:32:03 ID:BQMATcTkO
都区内から広島に行こうと思いますが、

この場合、ゆきかえり券の2割引と往復の1割引は併用可能でしょうか?
189名無しでGO!:2009/04/19(日) 19:32:50 ID:bOp3aJV50
だめぽ
190名無しでGO!:2009/04/19(日) 20:46:54 ID:KQPDWuzp0
可能なわけが無え。
191名無しでGO!:2009/04/20(月) 20:42:08 ID:4U1qEhl/O
行き券…能代→大館(五能・川部・奥羽)
ゾーン券…田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券…行き券の逆

の周遊切符を発券し、秋田→川部をリゾートしらかみに乗車したとき、秋田→能代の別途運賃は必要ですか?
それとも別払いは東能代→能代だけで行けますか?

192名無しでGO!:2009/04/20(月) 21:52:32 ID:qkPy/PJq0
>>191
アフォ?
っていうか池沼?

能代からの行き券なんだから、秋田から乗るのなら秋田→能代の乗車券が必要に決まっているだろ。
193名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:30:36 ID:yF/8n8yt0
>>191
意味がさっぱりわからないw
ゆき券、かえり券の経路を詳しく教えて。
で、そのリゾートしらかみはどの時点で乗るの?
194192:2009/04/20(月) 22:37:52 ID:qkPy/PJq0
>>193
意味はわかるよ。

要するに、ゾーン券に秋田-東能代が含まれているから、
それと行き券を併用という形で、“足りない”東能代-能代のみの支払いでいいかと聞いているんだろ。

行き券の“使用開始前”にゾーン券(のフリー区間)を使い、
その2つを併用できるかなんて聞く奴は、池沼以外の何者でもないだろ。
195名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:46:53 ID:8iKh5DVF0
普通の往復乗車券は、かえり券→ゆき券の順で使ってもいいんだから
そう聞きたくなる気持ちは分かるけどね。

周遊きっぷは、ゆき券→ゾーン券→かえり券の順で使わないといけないので、
秋田→能代の乗車券が必要。
196名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:57:57 ID:qkPy/PJq0
>>195
>普通の往復乗車券は、かえり券→ゆき券の順で使ってもいいんだから

確かにそうだが、191が言っているのは、(例えば東京→大阪の往復乗車券にたとえると)
(帰り券)名古屋→東京(行き券)東京→大阪の順に使い、
さらに(使い始めてある)帰り券で大阪→名古屋とか、下手すると大阪→東京と使おうといっているのと一緒だぞ。

話にならんでしょ。
197名無しでGO!:2009/04/23(木) 23:19:09 ID:31KVBMuL0
周遊きっぷは乗継割引も適用されますか?
198名無しでGO!:2009/04/24(金) 00:14:12 ID:7SdzrWV1O
>>197
おk
199名無しでGO!:2009/04/24(金) 00:14:54 ID:RwTeQVs+0
>>197
行き券、帰り券については、重複割引はできませんのし、
キロ数の関係からも、どうやっても乗継割引適用区間になりませんので適用の余地がありません。
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer-waribiki.html

特急券・急行券は周遊きっぷとは無関係ですので、所定の条件を満たせば割引になります。
200名無しでGO!:2009/04/24(金) 05:25:56 ID:t1b4yRmA0
GWに使えるトクトクきっぷ、周遊きっぷぐらい。
201名無しでGO!:2009/04/24(金) 18:58:29 ID:RHYu+I/r0
>>199
それ乗継割引じゃない。連絡乗車券の特定運賃が正解。
202197:2009/04/24(金) 19:29:25 ID:DGVMe8P20
>>198-199
ありがとうございました。
203名無しでGO!:2009/04/24(金) 19:49:00 ID:RwTeQVs+0
>>201
JR運賃制度のQ&Aによると、福岡市交との連絡乗車券は特定運賃だが、他は乗継割引運賃。

もうちょっと勉強してこい。
204名無しでGO!:2009/04/24(金) 23:08:37 ID:pTUYYdPR0
>>200
なんだかんだでGW・夏休みは毎回お世話になってるなあ
今年は北近畿ゾーン使用予定
205名無しでGO!:2009/04/26(日) 01:45:08 ID:6h9ruM980
夏休みに全九州で回る予定なんだけど、
オススメとかある?
206名無しでGO!:2009/04/26(日) 02:22:44 ID:GE34dhEhO
中洲、長崎、ゆふいんの森、由布院、指宿
207名無しでGO!:2009/04/26(日) 09:59:53 ID:1GLQHUbH0
九州横断特急、いさぶろう号、はやとの風に乗って九州横断
208名無しでGO!:2009/04/26(日) 10:00:15 ID:1GLQHUbH0
横断じゃないな
九州縦断
209名無しでGO!:2009/04/26(日) 10:28:09 ID:orTvKkd00
関東者としては九州は魅力があり過ぎて困る
210名無しでGO!:2009/04/26(日) 11:32:37 ID:zCzabzgM0
九州は特急が充実してるからいいよね。
もうちょっと車内販売増やしてくれたらベストなんだけど。
211名無しでGO!:2009/04/26(日) 12:48:26 ID:spwaVmwFO
>>205
SL人吉号に乗車してみては?
周遊きっぷの他に指定券が必要だが
212名無しでGO!:2009/04/26(日) 13:07:31 ID:uwoS3UYIO
>>206
熊本の風呂で毒抜き
213205:2009/04/26(日) 19:38:45 ID:A7FaSs/50
レスくれた人ありがとう。

あとアプローチ券の経路が複雑だからえきねっとで乗車券予約して、
それを周遊学割で出すことってできますか?
214名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:15:06 ID:nd4miiyoO
無理。早めに駅の窓口に申し込んで桶。
215名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:25:34 ID:lkdiMjhC0
>>213
えきねっとで予約できるような経路の乗車券なら、駅でもかんたんに出てくるよ。
216名無しでGO!:2009/04/26(日) 21:07:28 ID:1nXdB8AD0
>>215
東京−(新幹線)−小倉//博多−(新幹線)−東京

こんなの楽勝と思うが・・・地雷駅員に当たると、出てこない♪

出入りを同じ駅にしないと駄目とか、両方とも小倉にしないと駄目とか・・・
ワケワカラン珍問答続出。
217…?:2009/04/26(日) 21:30:59 ID:jN/a1N+P0
去年のGWは周遊きっぷで山口を回ったんだが、
余りお値打ちとも思われなかったので、今年は一筆書き切符にした。
「駅すぱあと」で調べた経路と金額をプリントアウトして持って行ったら
少々手間取ったけど、5分くらいで発券してくれた。金額も合ってた。
切符は券面に小さな文字で経路の路線名が書かれているだけなので、
「コレで車掌さんに判りますか?」と訊いたら、
「その紙も一緒に見せてもらえば大丈夫だと思います」だって…
俺が作った資料なんで、コレで証拠になるんだろうか?とも思ったが、
やはり一緒に持って行った方が良さそうだ・・・
218名無しでGO!:2009/04/26(日) 21:53:33 ID:lkdiMjhC0
>>216
それは地雷以前の問題だと思うが。
219名無しでGO!:2009/04/26(日) 22:14:01 ID:pnpX5eDe0
西の某駅だが、3分で出してくるぞ。
日本海まわりで道央ゾーン買ったが、間違うことなく出してもらえました。
でもアプローチ券が12000円もするのね(京都市内→(日本海号が走る経路)→(まっとうな経路)→登別)。
220名無しでGO!:2009/04/26(日) 23:10:35 ID:FHXmtExu0
>>217
あのエリアのゾーン券はかなりお得度が高いはずだが…。
221名無しでGO!:2009/04/27(月) 09:17:16 ID:0tkBnEa+0
>>220
そうそう。
中国地方はバスの方が強いから値ごろ感十分です。
それに数少ない新幹線使用許可が出ているゾーン券ですから。
222名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:56:56 ID:KIjnh25g0
>>217
>「駅すぱあと」で調べた経路と金額をプリントアウトして

つ ttp://www.swa.gr.jp/pub/mars/index.html
223名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:41:34 ID:QsnW7d8O0
>>219
昔、一筆書きで東京→青森→京都と買った時に、
青森からの経路で悩んでいた様なので、
ずっと日本海に沿って最後は湖西線で京都までですよと言ったら
五能線・越後線にされた思い出が…

いや、悪いのは自分なんだけどねw
224名無しでGO!:2009/04/27(月) 21:42:26 ID:QsnW7d8O0
夏に急行あおもりに乗った時の話です。
225名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:32:37 ID:9EM+wv+r0
>>223
確かに駅員が正しいわなwww
226名無しでGO!:2009/04/28(火) 01:46:46 ID:asCThePA0
>>223
作り話としか思えんが・・・・・事実だったらその駅員は「神」w
227名無しでGO!:2009/04/28(火) 19:24:36 ID:4/YSbhuq0
そういえば、昔の「北海道ワイド周遊券」
大阪からの経路はバリエーションが多かったけど、
「・・・信越線(越後線を含む)・・・」ってのが書いてあったな。
228名無しでGO!:2009/04/28(火) 19:50:43 ID:q+J6PPX40
>>227
柏崎-新潟は、越後線経由のほうが営業キロが16.2kmも短いからなぁ。
229…?:2009/04/28(火) 20:29:35 ID:l3IoYDT50
>>220-221
確かにそうなんでしょう。でも秋芳洞とか行かないし、
正直言って往復の割引だけが目的だったので、罰が当たりました。
>>227
昔勝手に飯山線に乗って途中下車したら駅員に言われた。
「私は見逃しますけど、車掌はどうか判りませんよ…?」
種村氏なら、信越・上越に乗れるならその中間は当然OK
となるんだろうが、ダメでしょうね…
>>228
途中下車しなければ、新潟まわっても良かったのは何だっけ…?
230名無しでGO!:2009/04/28(火) 23:35:12 ID:sVXw/HT6O
せっかくの秋芳洞すら行かないなんて…(T-T)
231名無しでGO!:2009/04/29(水) 00:04:08 ID:EdlPXa2q0
>種村氏なら、信越・上越に乗れるならその中間は当然OK

汽車旅相談室でそのケースはダメと言ってたぞ。
232名無しでGO!:2009/04/29(水) 00:29:25 ID:o4Z9NToW0
>>229
>途中下車しなければ、新潟まわっても良かったのは何だっけ…?
そんな特例は一切ない。
新津-新発田間で新潟を経由できる特例はあったが、途中下車制限はなかった。


>>231
いや、「含む」は組み合わせて使えるとか寝言言ってたぞ。
東海道線(関西線を含む)で、草津線別払いで大阪-草津-柘植-名古屋と乗車できると。
233名無しでGO!:2009/04/29(水) 01:12:08 ID:x+ulXkVr0
>>232
含むは並行路線での乗り継ぎができる。

東海道線(東名高速線を含む) 
東京−(急行東海)−静岡−(東名高速:急行便)−名古屋 (静岡インター乗り継ぎ可)

234名無しでGO!:2009/04/29(水) 01:19:59 ID:o4Z9NToW0
>>233
接続駅での乗継ならともかく、232の例は無理でしょ。
某氏は232の例をそれをできると言い張っていたんだよ。
235名無しでGO!:2009/04/29(水) 01:23:51 ID:GPBIgar3O
質問です。
例えば広島ゾーンを買ったとして、
ゆき券:東京都区内→八本松or安浦

尾道途中下車→しまなみ海道→松山→フェリー
→呉(ここまで別料金支払)→ゾーンきっぷ利用で広島到着って出来ますか?

やはりゾーンまでちゃんとアプローチしてないと不可でしょうか。
236名無しでGO!:2009/04/29(水) 01:34:55 ID:o4Z9NToW0
>>235
かまわん。
237名無しでGO!:2009/04/29(水) 15:07:47 ID:LmSUfe8X0
不可とする理由が無いー
238…?:2009/04/29(水) 21:50:21 ID:F5JScd7J0
>>232
 鳥海があった頃の「ぐるり北海道フリー」だったかも知れません。
 完全にスジ違いですね・・・
239205:2009/04/30(木) 16:45:36 ID:lHgsZZrx0
アドバイス通りにSL人吉に乗ろうと思って空席紹介したら、
全部満席だ・・・
240名無しでGO!:2009/04/30(木) 17:04:12 ID:eZZiysMj0
>>232
>東海道線(関西線を含む)で、草津線別払いで大阪-草津-柘植-名古屋と乗車できると。

ダウト!
「東海道本線(名神東名高速線・関西本線を含む)」が正しい。

だから、「大阪-天王寺-奈良-柘植-名古屋」と乗車もできる。

これに昔は、規則157条1項の中で、
「大阪以遠または大阪環状線内各駅ー柘植以遠」の間は
「東海道本線・草津線経由」または「関西本線経由」の選択乗車があった。

だから
草津線の別払いなんかしなくても、「大阪-草津-柘植-名古屋」と乗車できた。
241名無しでGO!:2009/04/30(木) 19:42:35 ID:hOKYVGqc0
>239 夏休み期間の発売はまだだが?
242名無しでGO!:2009/05/01(金) 00:49:55 ID:eMqjS6+MO
今頃>>18は北海道にいるのだろうか。
支度中だろうか。

帰ってきたらスレ違いにならぬ程度に簡単にレポきぼん
243名無しでGO!:2009/05/01(金) 09:10:22 ID:3aplqD0WO
>>240
どうでもいい
24418:2009/05/01(金) 21:28:50 ID:QPaVZ5HZO
>>242
PCから書き込み規制かかってて、携帯から入力やりにくいわ。

明日、関空→新千歳で北海道入りして旅行開始しまつ。
今回使用するのは道央ゾーン。
襟裳岬行く日の天気が良くないみたいでついてねー!
245名無しでGO!:2009/05/02(土) 00:26:52 ID:AhyJvALFO
>>244
おう、なにわともあれ気をつけろよ。


GW中に出かける他の香具師も、気をつけて逝ってよし!
246名無しでGO!:2009/05/02(土) 17:14:07 ID:L5rACBAq0
>逝ってよし!

久しぶりに見たw
247…?:2009/05/02(土) 19:11:02 ID:Dl1jkDAv0
>>217ですが、一筆書き切符を使うメリットを1つ発見しました。
車掌さんや駅員さんも「出発地」と「到着地」が同じ変な切符を見て
一瞬怪訝には思うようですが、「突くとコイツ煩そうだから
とりあえず通しちゃおう」と思ってる感じあり…
予想していた細かい説明は一切不要、楽で良いです。
248名無しでGO!:2009/05/02(土) 19:43:44 ID:+BnRhfcdO
それはあるねw
自分も東海道で寝台使う時に新幹線経由で発券されることがよくあるけど、
面倒だからそのまま使っちゃう。でもなんか言われたことは一度もないな。
249名無しでGO!:2009/05/02(土) 21:10:38 ID:M7fkMYVDO
尾道から愛媛にも渡る都合で
広島ゾーン買ってしまった
後悔は(ry
250名無しでGO!:2009/05/02(土) 21:53:07 ID:FScMaJxg0
北斗星に乗るときは故意に新幹線経由にしてるが車掌はスルー
251確認さしてくだしあ:2009/05/03(日) 02:01:51 ID:CoNmw9rHO
富士ぶさに通算2回乗った時、大分と熊本ゾーンを買ったけど、それまでの道のりは東海道・山陽・鹿児島と全て在来線経由にしてた。

必ずどちらか選んでおかないといけないのは関門間だけで、他の区間は新幹線経由でもいいんでしょ?
252…?:2009/05/03(日) 04:27:33 ID:u4f7dmeE0
俺も帰り新幹線経由で九州全島使って、偶々「富士」が取れたんで
「小倉」から寝台で帰って来たが、結果何も言われなかった。
但し「大阪」で途中下車販して、「鶴橋」まで行って近鉄に乗り換えたとき
「大阪」からじゃなくて、「新大阪」からの料金を請求された。
結構早朝だったのに・・・、ま仕方ないか・・・
253名無しでGO!:2009/05/03(日) 12:54:57 ID:I8vqJnzi0
札幌・道南ゾーンは得ですか?
254名無しでGO!:2009/05/03(日) 13:34:00 ID:NOahgomPO
>>253
宿泊費込みと考えればかなりお得
25518:2009/05/04(月) 01:24:53 ID:YEBwBGHn0
ただいま帯広市内の宿から書き込み中。
5/2は新千歳空港→苫小牧(宿泊)(宿チェックイン後に苫小牧⇔登別乗車)
※架線トラブルの影響で特急乗れず

5/3は苫小牧→様似→襟裳岬→広尾→帯広(広尾→帯広は別運賃)
※肝心なときに襟裳岬の天気が良くなくて残念。

現時点でゾーン券のエリアを正規で乗ると8000円超えなので元を取るのは簡単。
256名無しでGO!:2009/05/05(火) 03:17:14 ID:lRRCBG+QO
保守
257名無しでGO!:2009/05/06(水) 21:14:53 ID:DAVM9z3IO
一昨日は帯広→根室本線→滝川→タクシー→新十津川→札幌
で札幌宿泊。昨日は
札幌→南千歳→(新夕張⇔夕張も乗車)→新得→富良野→旭川→札幌
で同じところに連泊

今日は札幌から帰ってきただけです。さすがに北海道は広くて疲れた
258…?:2009/05/07(木) 22:00:02 ID:ZRzu8O4q0
>257
北星交通ですな・・・?
259名無しでGO!:2009/05/07(木) 22:16:04 ID:OxtQpk/f0
乙。
結構頑張ったなw
北海道は路線図上では楽そうだけど、乗り潰そうとすると結構大変なのよね。

自分は北近畿ゾーン使ったけど、カポーで使ってる人が多くて驚いた。
ぐるりんパス組も多かったけどそれ以上に居た気がする。
湯村に行くバスは大体周遊族だったな。
なんか範囲に入ってると用は無くても使いたくなるんだよね。
260名無しでGO!:2009/05/08(金) 08:32:35 ID:sgpG/Ots0
九州ゾーンから木次線経由サンライズ出雲で帰ってきましたよ。
指定席はほぼ満席だったけど自由席は6〜7割の列車が多かった。
ETC1000円が効いてるね。周遊きっぱーにもありがたい事ですw
261名無しでGO!:2009/05/10(日) 08:33:30 ID:CThElpFf0
往空を買ったけど航空券の提示を求められなかった。
わざわざ紙の航空券の現物を用意して行ったのに。
262名無しでGO!:2009/05/10(日) 08:50:39 ID:udE/ms4R0
コンビニの搭乗区間書いた領収書みたいなのでもおkだったのに・・・乙
263名無しでGO!:2009/05/10(日) 11:33:18 ID:4GyHYlSP0
どうせ2の会社
264名無しでGO!:2009/05/10(日) 18:33:21 ID:zh3fMf0J0
教えてください
大阪在住ですが大阪(飛行機)東京 東京(常磐線)仙台(山寺・松島ゾーン)
山形(山形・東北新幹線)東京 東京(飛行機)大阪と言う行程を考えてます
周遊キップの発券を浜松町駅と思うのですが、旅行当日に飛行機で東京へ
行き、浜松町駅で即時発券って出来ますかね?
265名無しでGO!:2009/05/10(日) 18:43:15 ID:8Wjizj1+0
>>264
駅員のスキル次第だな。
て優香、大阪で発券じゃだめなのか?
266名無しでGO!:2009/05/10(日) 21:05:12 ID:uzbtawZm0
大阪から新幹線だと割引率が下がるからかな?
長良が定期じゃなくなったし。
あとは浜松町に申込用紙が常備されてるかだね。
オフシーズンだと新宿以外で見た事ないし。
267名無しでGO!:2009/05/10(日) 21:20:23 ID:VKAHfwaC0
>>266
>>265は、大阪で「東京発の」周遊きっぷを買えと言っているのだと思うが。
268…?:2009/05/10(日) 21:30:55 ID:jeR7OCUy0
>>264
浜松町の駅に電話して聞いてみたら・・・?

そう言えば昔浜松町のみどりの窓口で、「青春18きっぷ発売中」と書かれた
張り紙の前に座っていた職員に、「この時期に18きっぷは販売出来ません!」と
キッパリ言われ、口論する気力がめげて同じ日に他の駅で購入した記憶がある。
購入した際に上記の経緯を話したら、罪も無い他駅の窓口氏から詫びがあったが
そういう駅なのかも知れない・・・
269265:2009/05/10(日) 21:43:58 ID:uzbtawZm0
>>267
あぁ、「大阪発着のアプローチ券にしないのか?」とカン違いしたてわ。
スマソ。
270 株価【35】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/05/10(日) 21:47:02 ID:2xkF+i2c0
>>265
駅によるけど、他所の駅発の周遊きっぷも発券してくれるところはくれる。
ウリの体験によると

静岡…◎(地元の駅。要点を書いたメモを見せればその場ですぐ発券)
相生…×(始め発券できないと言われたが、詳細説明すると申込用紙をもってきた。発券には数十分を要すると言われその場は断念)
高松…◎(相生で駄目だったのでリトライ。静岡同様すぐに発券)

まあ>>265の言うようにスキル次第ですなあ…
271266:2009/05/10(日) 21:51:08 ID:uzbtawZm0
>>267
名前まちがえたorz
×265
○266
272名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:13:47 ID:mh6P6AB40
東の駅で周遊きっぷを何度も買ってるけど、他駅発だからって断られたことは一度もないなぁ。

飛行機に乗る前に浜松町で当日の往空を買ったこともあるけど、スムーズに発券された。

浜松町は場所柄不案内な旅行者やら外国人の相手をすることも多いし、やる気の無い駅員じゃ務まらないだろう。
273名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:44:47 ID:AlSVsv7v0
ルール上は普通の乗車券と同じ扱いじゃないっけ?>他駅発周遊きっぷの発券
だとすれば、旅行会社か駅でも旅行センター扱いの窓口で頼めば、拒否される理由は無くなるはず。
その上で係員のスキル次第でしょうな。>>270の"1敗"も係員スキルでの断念みたいだし、
自分の体験でも、自駅発なのに発券に45分かかったことがあるし(座って待てるびゅうプラザで頼んで正解だった…)
274名無しでGO!:2009/05/11(月) 00:11:26 ID:tGjklb2N0
>>273
全国どこでも、どこの駅発でも発行可能。
275名無しでGO!:2009/05/11(月) 12:07:20 ID:bpJnXIGd0
スキル次第というよりも、
糞GSがいるかどうかのほうが問題だろ。
276名無しでGO!:2009/05/11(月) 22:40:05 ID:V8M/nmMLO
浜松町ならマニアックな切符を頼んでもまず通じるよ。
自分は職場の関係でいつも浜松町で頼んでます。
窓口内に貼ってある莫大な量のメモ書きを見ればだいたい駅員のやる気が分かるw
277名無しでGO!:2009/05/11(月) 22:47:41 ID:tGjklb2N0
>>276
っていうかさ、東北新幹線で行き、山形新幹線で帰ってくる経路の山寺・松島ゾーンなんか、
どう考えても「マニアック」とか「むずかしいきっぷ」とか言う部類には入らんでしょ。

どこの駅でも5分あればできるレベルのきっぷだと思うがなぁ。
278264:2009/05/12(火) 09:54:30 ID:XfQ8t5tv0
みなさん色々ありがとうございます
一般周遊券が有った当時は作ってもらった事あったのですが
この周遊きっぷって初めて利用しようと思ったので…
当日に浜松町で発券してもらいます。
279名無しでGO!:2009/05/12(火) 18:44:46 ID:cIEPBOxE0
>>278
悪いことは言わん。
事前に大阪で買っておけ。
280…?:2009/05/12(火) 19:02:55 ID:MIcW9vPw0
>279
アクシデントがあって買い損なうのもまた1つの勉強でしょ?
時間がどの位あるのか知らんが、15分あれば何とかなると思うが…

因みに旅行会社に取ってもらうというのは最近はもう出来ないの・・・?
281名無しでGO!:2009/05/12(火) 19:14:19 ID:sTlyWWQu0
>>278
279に同じ。
不確定要素はできるだけ事前に排除した方がいい。
282名無しでGO!:2009/05/12(火) 19:44:43 ID:/sh96xDAO
>>278
俺は去年、復空の周遊切符出してもらうのに50分かかった。
283名無しでGO!:2009/05/12(火) 20:03:28 ID:9PTiaVGD0
極端に時間がかかってる場合は、入力ミスってエラーか何かになってるのに
ミスってるところに気がつくのが遅れてるんだろうな。
そうすると、やり方を問い合わせても役に立たん。

むかーしむかし旅行代理店で30分以上かかって、「いい勉強になりました」と言われた。
が、俺は見てなかったが、画面を見ていた友人曰く
「南小谷を小千谷で入れてた。単にそこでひっかかってただけ。」と言っていた。
284名無しでGO!:2009/05/12(火) 23:04:53 ID:P5zvyBf40
>>274
ちゃんと調べてからカキコしょぅね
285名無しでGO!:2009/05/13(水) 16:29:09 ID:I5KwDT7z0
>>284

少なくとも時刻表には>>274のように書いてある。
中の人じゃないから、通達までは見られないから本当の処は知らん。

あっ、中の香具師でも糞GSは通達なんか見ないか
286名無しでGO!:2009/05/13(水) 16:35:59 ID:PVyiKI4N0
既出だけど、申し込み用紙ってあるんだな
この間、横浜で初めて気が付いた
まあ、あれに記入してもスムーズに発券されることはなさそうだけど・・・
287名無しでGO!:2009/05/13(水) 18:44:41 ID:t15ziBF90
>>285
ヒント:ゾーン券の範囲の駅
288…?:2009/05/13(水) 22:06:40 ID:jIOOwgNw0
>286
使った事あるけど、書き込むのが面倒なだけで余り効果が無い。
強いて言えば窓口氏が文句言い辛い事くらい…

買うたびに「周遊券」は良かったナ!と思う今のシステム、
元に戻そうとする勇気は無いものかネ・・・?
289名無しでGO!:2009/05/13(水) 22:16:29 ID:gmc/RsEL0
>>287
それを除くのは常識の範疇だろ。
糞GSというのは、そんな当然のことまでいちいち明記されないと仕事ができないのか?
290名無しでGO!:2009/05/13(水) 23:17:03 ID:A1huYT/E0
>>288
急行が無い今じゃ、復活してもねぇ・・・・・・・・・
291名無しでGO!:2009/05/14(木) 22:33:48 ID:jF530rGP0
>>290
あの改変で痛かったのは、フリーエリア内での有効日数じゃない?
今の周遊きっぷでも、「3葉合算日数-2〜4日」程度の通し期限になっていたら、もっと使い出がありそうだったが…。
292名無しでGO!:2009/05/15(金) 00:19:33 ID:6d3lsDNe0
>>289
痛いところを突かれたら「常識の範疇」で誤魔化す人ハケーンw
293名無しでGO!:2009/05/15(金) 08:06:29 ID:6YsQ6Z5K0
>>291
それだとフリーエリア内で定期券代わりに使われるのを防げない。
旧周遊券では定期券代わりに通勤などで特急列車の往復等の使用が問題になった。
294名無しでGO!:2009/05/15(金) 12:53:47 ID:NoGoIG5sO
>>292
的はずれな指摘しかできない頭の悪い奴は黙ってろよw
295名無しでGO!:2009/05/15(金) 14:10:06 ID:ZqYVamq10
今の時代、国内旅行で10日とか滞在するのはまず居ないからなぁ。
ゾーンはいいんだけど行きかえり3割引くらいにして欲しいね
296名無しでGO!:2009/05/15(金) 22:32:32 ID:7VS3BdF20
>>293
>旧周遊券では定期券代わりに通勤などで特急列車の往復等の使用が問題になった。

その当時は、裏ワザと称して、“ミニ(ワイド)周遊券を使えばこれだけお得”などど
周遊券を取り寄せた場合(地元がフリー区間となっている周遊券は地元では買えない)の値段と
特急に乗れる定期(パスカル、快てーき、エクセルパスなど)の値段を比較した本がでていた。

JRもなまじ“合法”なため(むしろキセルなどなら摘発できるが)、対応に苦慮したらしい。
297…?:2009/05/16(土) 10:34:26 ID:nHxspmJ70
>>290
 確かに急行に乗るのが目的で買ってた時代もあったな…
 東北線に「まつしま」とか「ばんだい」があった頃・・・
>>291
 20日間使えた北海道ワイドが懐かしい。
 B券使わずに帰って来て、期間内にもう1度行った事がある。
>>293
 小さな会社がエリア内の社員の出張用に使ってる可能性はあるかも?
 と思ってたが、個人で通勤に利用してるとは思わなかった…
 時折、遠距離出張とかがある人なら使えるよね・・・?
298名無しでGO!:2009/05/17(日) 00:05:44 ID:19Jgu4e70
>>293
周遊きっぷはもっと問題になってたよ。

東の周遊きっぷの大半がぶった切られたり、新幹線利用不可になったのは定期利用のせい。
特に上州・上毛ゾーンはあの価格で小山〜大宮〜高崎と利用可能だったしな。
299名無しでGO!:2009/05/17(日) 00:36:08 ID:5aHMKRE20
>>298
ゾーン券が5日間(北海道ゾーンだけは10日間もあるけど)でも新幹線乗り放題で問題になったなら
旧東北ワイド周遊券の14日〜20日間のほうが影響は大きかったはず。
なんでもかんでもJR束叩きはこのスレに限らず板全体の悪い傾向だ。
それに他のJRでも>>293の例の様に頻繁に特急が運転される各ワイドゾーンで問題になっていたはず。
私が聞いた話では北陸ゾーンで特に多かったらしい。
300…?:2009/05/17(日) 10:35:31 ID:AmU2A5i90
そう言う使い方をされるのはある程度予想が出来ると思うが、
それが経営に影響するとなれば何らかの対策を打たなければ
ならないのもあながち否定出来ない。
でもそれが事実だとすると1番割を食ったのは他でもない
「周遊券」ユーザだったんじゃなかろうか…?
代わりに乗り放題のエリアフリー切符が色々出ているので
それを使ってくれという事なんだろうが、良かったな周遊券は…
301名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:37:42 ID:SECwa0Gl0
適正な状態を保てないなら制度が変わっていくのは当然のこと。
302名無しでGO!:2009/05/18(月) 04:36:53 ID:zH57QIHG0
長崎・佐賀ゾーンは、入口(出口)駅を博多駅にできるが、姪浜から筑肥線方面に行く場合のみ。(福岡地下鉄別払い)
ゾーンに博多〜鳥栖が含まれていないため、肥前麓方面〜博多〜下山門方面の周遊ができない。
長崎〜博多間の特急乗車対策かと勘繰ってしまう。
303名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:41:47 ID:8hKzzSTEO
名神ハイウェイバスもJRバス縛りがなくなればいいのに…
304名無しでGO!:2009/05/18(月) 11:44:21 ID:aPdj7TokO
>>302
勘繰りすぎだろw
305名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:45:47 ID:JsDLL52X0
たった5日間で定期券代わりって、どんだけだよw
1ケ月だと5〜6枚も買わないと逝けないだろ。
306名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:52:03 ID:/CJ7dKTs0
>>305
それでも場所によっては特急定期より安い。
307名無しでGO!:2009/05/18(月) 12:52:41 ID:/CJ7dKTs0
っていうか、週休2日なら、2ヶ月で9枚だな。
308名無しでGO!:2009/05/18(月) 19:40:26 ID:RygBASnC0
ちょっと考えてみた。
敦賀→京都へ通勤する人の場合。
(1)パスカル(特急定期券)利用
   439,640円(6ヶ月)→6ヶ月=26週として16,909円/週
(2)周遊きっぷ近江路ゾーン利用
   行き券2,850円+ゾーン券3,800円+帰り券払戻手数料210円=6,860円(5日あたり)
 土日以外休みなしとしても6,860×26=178,360円だから毎週周遊きっぷ買ったほうが安いな。
309名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:00:11 ID:zrFivUx8O
質問厨でスマンが
北海道周遊5日用で、5日目の夜にはまなすに乗った場合
ゾーン券は0時を過ぎても
木古内まで継続乗車船券として、有効でしょうか?
それとも0時を過ぎて最初に止まる
伊達紋別〜函館の乗車券が必要でしょうか?
310名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:03:16 ID:GQCgD2dW0
有効より一本。
311名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:03:16 ID:zrFivUx8O
↑伊達紋別〜木古内でした。
失礼しました。
312名無しでGO!:2009/05/18(月) 20:17:59 ID:beZl+GhT0
>>309
中小国まで有効。
313名無しでGO!:2009/05/19(火) 23:22:36 ID:p/m3OvHs0
教えて下さい。

東京都区内から札幌近郊ゾーンを利用して「北斗星」に乗る場合、
ゆき券は「東京都区内→南千歳」になると思うのですが、
途中3セクを通過するので、
2割引にしたときの運賃の計算がよく分かりません。

よろしくお願いします。
314名無しでGO!:2009/05/19(火) 23:42:09 ID:TckBAI3n0
>>313

JR線の運賃を通算して2割引にする+無割引の社線運賃を加算する。
315名無しでGO!:2009/05/19(火) 23:46:03 ID:5ftV22q30
>>313
東京〜盛岡と八戸〜南千歳を足して出たキロ数に相当する運賃から2割引いて、
それに3セク区間の運賃を足す。

JR版時刻表なら周遊きっぷのTopページの左下の方に載ってるよ。
316313:2009/05/19(火) 23:54:20 ID:p/m3OvHs0
>>314
>>315

ありがとうございます
早速やってみます

あと、
青森〜五稜郭は地方交通線みたいですが、
約160qくらい?
北海道扱いで210円加算すればいいのですか?
317315:2009/05/20(水) 00:16:44 ID:VweeyZNo0
>>316
北と東の境界は中小国なので、
中小国〜五稜郭…138.2q(換算`)→210円加算でいいと思う。
318名無しでGO!:2009/05/20(水) 08:13:18 ID:rRfE0ICP0
>>316-317
違うよ。北海道加算運賃の対象区間は中小国〜南千歳。

基準額が東京〜盛岡の営業キロ535.3キロと八戸〜南千歳の運賃計算キロ540.0キロを
足して運賃計算キロ1075.3キロだから12600円。
北海道加算運賃は中小国〜南千歳の運賃計算キロ409.5キロで310円。
合計して12910円で2割引いて10320円。
これにIGRと青い森の無割引の運賃2300円+660円を足して13280円。
319名無しでGO!:2009/05/20(水) 09:27:13 ID:SzC1fJoy0
>>313
日にちによっては「ぐるり北海道」のが安いんでそちらも検討すればどう?
特定期間以外でB寝台でよければになっちゃうけど
320名無しでGO!:2009/05/20(水) 19:22:48 ID:wj11yReW0
B寝台よりも、はまなす2階のほうが萌える。
321名無しでGO!:2009/05/20(水) 19:49:11 ID:OI/db8ADO
周遊券の時代が懐かしい

東京ミニは使いでがあったなぁ
322313:2009/05/21(木) 00:09:45 ID:HNQEMdwu0
>>317
>>318
ありがとうございます。

>>319
7月の三連休に行こうと思っています。
なので、帰りは飛行機を利用する予定です。
もうすぐ北斗星が廃止になるのでは?という噂を聞いたので、
この機会に乗っておこうかと思いまして。
323名無しでGO!:2009/05/21(木) 18:51:50 ID:j6Adh3GY0
北斗星よりあけぼののほうがやばいと思うが・・・
324名無しでGO!:2009/05/22(金) 09:51:49 ID:tkYquBOeO
なんで?
325名無しでGO!:2009/05/22(金) 13:37:47 ID:0LOytdXE0
能登と北陸と2本も要らないだろ。どっちか1本で十分なの出羽?
326名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:18:56 ID:h0fe45md0
北陸に座席車つければ十分
能登はいつも閑古
まあ489の寿命も近いから自然淘汰だろ
サロだけ座席車として北陸に組み込んでもらいたいな
327名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:50:04 ID:Lo5SvLlbO
初めまして、
http://p.pita.st/?m=amkdk8j7
今度『都区内→草津→柘植→木津→京橋→大阪→倉敷→伯耆大山→豊岡→
(北近畿タンゴ鉄道)宮津→福知山→京都→近江塩津→直江津→秋田→青森→中小国→
東室蘭→登別で道央ゾーンの発券をしようとしたら地元駅では出来ずに品川駅で頼んで1日掛かったよ
何だか手書きの切符ですし…
品川駅や地元駅ではマルスの経路は16までしか入れられないらしいです。
九州や萩、津和野ゾーンを使った時は直ぐに出来たのだが?
328名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:59:59 ID:Lo5SvLlbO
これでサンライズとトワイライトに乗るのではみ出し分は
草津→京都→大阪、米子→揖屋→出雲市→揖屋→米子
京都→大阪→京都でいいのかな?
329名無しでGO!:2009/05/22(金) 20:20:34 ID:95KnC8Oj0
>>327
>品川駅や地元駅ではマルスの経路は16までしか入れられないらしいです。

マルスの仕様ですから、日本全国、どこの駅・旅行会社でも同じです。
330名無しでGO!:2009/05/22(金) 20:23:27 ID:SqZYvsxf0
>>325
両方とも要るよ。
ムーンライトなんとかなんて臨時列車のほうが不要。
331名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:16:21 ID:8D2eYTuJ0
能登は快速化が妥当
332名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:45:07 ID:Lo5SvLlbO
>>329何だか不便ですね、たった16経路では足らないでしょうに
サンライズ出雲とトワイライトに乗るには16経路じゃ足りませんでした
今日も自動改札は顔パスしました、
発券した駅や地元駅の駅員は周遊券の切符は見た事がないだとさ…
大丈夫かJR東日本は?
333名無しでGO!:2009/05/22(金) 22:01:50 ID:tkYquBOeO
>>331
なにが妥当だw
そんなことするぐらいなら廃止したほうがまだ有益だな
334名無しでGO!:2009/05/23(土) 01:14:29 ID:/IAgWu4u0
有人改札じゃなくて自動改札を顔パスてすごいなww
335名無しでGO!:2009/05/23(土) 06:32:58 ID:BGy+NRAj0
能登号と北陸号。
北陸新幹線延伸開業か車両の寿命が尽きるのとどっちが早いか。
489系は68x系には置き替えないでしょう=能登号廃止。
336名無しでGO!:2009/05/23(土) 08:52:59 ID:bHPeCcAc0
北陸新幹線開業のどさくさにまぎれて廃止に急行券1枚
337名無しでGO!:2009/05/23(土) 10:12:34 ID:NExdGVeN0
どさくさにまぎれて、じゃなくて並行在来線3セク化で死亡ほぼ確定でない?<能登
新3セク社が東仕様ATS-P付き優等車両を保有するとは考えにくいし。
338名無しでGO!:2009/05/24(日) 00:09:55 ID:JdYWthclO
>>334他のスレにも書きましたが地元駅では発券出来ないと言われたので、
わざわざターミナル駅のびゅうプラザに出向いた訳ですから
これはJR東日本の責任です、事情は説明しなかったです、
駅員は周遊券の存在はごく一部しか知らないみたいですから、
結局びゅうプラザまで追いかけられたので他の駅員に説明させました。
しかし今回は1日掛かるとはどういう事だろうか?おまけに切符も面倒な手書きとは
たった16経路は少な過ぎます、他のお客さまも困りますね、
339名無しでGO!:2009/05/24(日) 02:53:42 ID:isS+anf10
でも金沢8時前に着ける交通手段はほしいな・・・
新幹線じゃ9時でしょ?朝一でも
340名無しでGO!:2009/05/24(日) 08:35:38 ID:PjgM/xU9O
>>338
日本語で桶
341名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:03:49 ID:ecq0HEBB0
>>338
周遊券、周遊券と繰り返してるが
周遊券は廃止されたぞ
今は「周遊きっぷ」
342名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:23:59 ID:SYE1ohRO0
つか16経路も乗るような人は飛行機に乗ってる。
鉄ヲタぐらいしか需要ないだろ。
343名無しでGO!:2009/05/24(日) 21:29:30 ID:zNxQTwrZ0
>>341
>>338ではないが、クレカで周遊きっぷを買った時のご利用票の
内容が「周遊券」になっていた。去年の話。理由は分からない。
344名無しでGO!:2009/05/24(日) 21:33:56 ID:cLg7wTi80
俺が今月買ったときはご利用票の商品名は
「乗 車 券 類           2枚(冊)」
だった。区間表示もゾーン名もないし、つまらん。
345…?:2009/05/25(月) 22:38:32 ID:MKNcZaDT0
有効期間・料金はともかく、ある駅からゾーンと使用開始日時を指定すれば
自動的に発券できるようにしてくれ。
途中経路はJRが売り易いように決めてもらって構わない。
但し、新幹線と在来線を区別するのは止めてくれ・・・
346名無しでGO!:2009/05/25(月) 22:56:20 ID:AFTv1DfP0
>>345
それってワイド/ミニ周遊券そのものじゃんw
347名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:40:46 ID:UxRWJb5O0
東京発の北海道ゾーンを買ったんですが、八戸から中小国までの自由席特急券が発券できないとのことで
津軽今別までの自由席特急券を渡されました。
東京→八戸が新幹線、八戸からは白鳥の自由席利用でゾーンに突入するルートです。

料金は一緒だからいいのですが、応用でこのような扱いになっているのでしょうか?
348名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:48:52 ID:b5kAx4IL0
>>347
その係員がタコなだけです。
通常程度の能力を持った係員なら正しく中小国までの自由席特急券を発券します。
349名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:57:11 ID:0Gbi4OBu0
>>348
JR東日本では、それが“通常程度の能力”ですwww
350名無しでGO!:2009/05/26(火) 22:12:17 ID:UxRWJb5O0
>>348
やっぱり出そうと思えば中小国まで出せるんですね。
JTBのタコ〜!
351この間の者です:2009/05/26(火) 23:44:00 ID:YQj8N8gBO
>>342周遊切符でしたすみません、ついつい癖で、
そういえば手書きの経路は京橋から大阪のコースが私は天王寺回りでお願いしましたが
経路上は大阪環状としか明記していませんでしたが大正で途中下車するのにトラブらないか心配です
内回り、外回りは明記されないのかな?
352名無しでGO!:2009/05/27(水) 00:05:08 ID:wNY5VgMm0
>>350
駅員でも苦戦するのに、況やJTBをやって感じだよ
353名無しでGO!:2009/05/27(水) 10:12:57 ID:J6FnUnqCO
その件でJTBを責めるのは酷というものだ
354名無しでGO!:2009/05/27(水) 14:09:25 ID:nkWqEQXY0
おら北海道住まいじゃないけど
本州から北海道へは片道航空で行けるのに
逆はダメなんておかしいだろ〜
四国や九州もそうだけど

でも三島相互間なら片道航空は可能なのか・・・
355名無しでGO!:2009/05/27(水) 19:21:34 ID:aQYgJVGP0
>>349
JR東日本の通常程度の能力では、周遊きっぷ発券すらできません。
356名無しでGO!:2009/05/27(水) 19:23:35 ID:J6FnUnqCO
それは言い過ぎだろw
357名無しでGO!:2009/05/27(水) 20:36:16 ID:XweAJzz+0
ID:J6FnUnqCO
束以外だと甘いのですな
358名無しでGO!:2009/05/27(水) 21:27:29 ID:J6FnUnqCO
359名無しでGO!:2009/05/28(木) 02:45:30 ID:BXeacRZl0
>>354
つ帰り券の払いm(ry
360名無しでGO!:2009/05/28(木) 03:59:23 ID:yk4OUGNx0
>>359
そんなこと前提で買ってたらいつか“改悪”されちまうかもよ。
361名無しでGO!:2009/05/30(土) 23:41:05 ID:y4FXS1Pj0
時刻表に帰り券の払い戻しについて書いてないのは、
払い戻し前提で買われること防止するためなのかな?
362…?:2009/05/31(日) 10:27:02 ID:bgERs9ki0
とにかく、駅員がきちんと発行できない切符と言うのはオカシイと思う。
363名無しでGO!:2009/05/31(日) 10:39:55 ID:+hDVsXgpO
>>351
経路表記においては、大阪環状線は天王寺〜鶴橋〜京橋〜大阪〜西九条〜今宮の区間を指す。今宮〜新今宮〜天王寺は「関西本線」の扱いになる。
また、京橋もしくは西九条を経由する場合はそれを表記することにもなっている。
よって、京橋から大阪の経路で桜ノ宮を経由する場合は「大阪環状」と、大正を経由する場合は「大阪環状・関西・西九条」と表記しなければならない。

よって、貴方のきっぷの表記は誤っていると思われる。
364名無しでGO!:2009/05/31(日) 17:03:23 ID:/PLDx1e40
>>362
できないんじゃなくて、知らないんだろう。
で、問題は、知らないことを確認や問合せをせずに「できない」と言い切る
給料泥棒窓口氏の存在。
365…?:2009/05/31(日) 19:18:15 ID:bgERs9ki0
>364
買う方にとっては結果同じじゃネ…?
時間によっては窓口も忙しいンだろうから、マルスの入力を改善するか
切符のシステムを直さないとサービスに成らないよね・・・
366名無しでGO!:2009/05/31(日) 19:31:58 ID:/PLDx1e40
システム直そうがなんだろうが、滅多に売れない商品なんて
それこそどうやっても結果は同じ。みどりの窓口に限らずな。
367…?:2009/05/31(日) 20:12:28 ID:bgERs9ki0
>366
>滅多に売れない商品なんて
 利用者が極端に少なくなって来たので廃止します。
 とJRが言いたがってるのは何となく感じられるが、
 そのために先ず使い勝手を悪くしちゃうのは何となく
 フェアじゃないンじゃないかな・・・
 使いようによっちゃいい切符なんだが・・・
>それこそどうやっても結果は同じ。
 そうは思わないけど… それはシステム設計の問題じゃネ…?
368名無しでGO!:2009/05/31(日) 21:35:22 ID:z6EipvUB0
そもそも周遊きっぷは使い勝手は悪くないだろ。
369名無しでGO!:2009/06/01(月) 22:16:08 ID:FQnKrK9e0
シンプルな行程だったら、レディメイドの往復型とくとくキップをスマートに出せばいいし、
やや複雑な観光周遊だったら、(特に直営の旅行部門がある東なんかは)むしろ宿泊付き周遊パックに誘導した方が
利ざやが大きいし…、と当て嵌めていったら、ある種「何でもあり」な周遊きっぷは逆に「ウリがない」ってイメージが
社内的にはついちゃっているのかもな。
370…?:2009/06/01(月) 22:57:07 ID:ee6ve+/L0
>>368
言い方が悪かったかな・・・?
買う段階で駅によってはある種のハードルがあるという事を
言いたかっただけなんだが・・・
371名無しでGO!:2009/06/02(火) 14:36:11 ID:t4SvwCna0
>>370
駅によってハードルがあると言うなら、それは周遊きっぷに限らない。
「ぐるっとさんりくトレイン」の指定券で30分待たされた俺が言うんだから間違いない。
372…?:2009/06/03(水) 21:23:42 ID:amWWO6ul0
>駅によってハードルがある
 コレを無くすのが真のサービスってモンじゃないか・・・?
373名無しでGO!:2009/06/04(木) 00:34:03 ID:L1A1wNkmO
だからそれならシステムの問題では無いと(ry
374名無しでGO!:2009/06/04(木) 06:31:53 ID:s3C2c7d50
>>369
今では「希望する駅から発、の券で作ってもらえる」という点が一番大きいかなと思う。

各社協議がうざいというのはあるだろうけど、会社またがりの割引券を新規設定というのは、
最近になるほど少なくというか、無くなっているでしょ。
旅客6社共同企画のはずの、ディストネーション・キャンペーンの時でさえ、
ろくなものが出ないことの方が多い。

最近は、自社内エリア完結で自社管内限定発売のきっぷばかりだものねー。
375名無しでGO!:2009/06/05(金) 00:14:17 ID:kq8uIbo80
>>374
束は最近よく函館までいけるようにしてるがな
376名無しでGO!:2009/06/05(金) 06:36:22 ID:WOQ12qmW0
まあ、どちらにせよ問題はゾーンのしょぼさであることには変わりはないだろう。
途中の路線変更は認めないだの使いにくい割に、割引もたいしたことない。
その割引分もゾーン券で殆ど吸収されるし、そのゾーン券も行き帰りを除けば実質的な有効期限は3日。
せっかくの特急も自由席縛りがある。
結局、マニア向けの商品なんじゃないかな。
だから、発券も変な発券が多くなっちゃって余計に負担になる。


377名無しでGO!:2009/06/05(金) 10:06:56 ID:fpKO+3DK0
>>376
最後の2行が、的を得ていて笑った。
378名無しでGO!:2009/06/05(金) 19:42:22 ID:mh48P9Qw0
>>376
JRと日立の開発力からすれば、経路をHPで入力させて、それを元に発券コードを出して、
みどりの窓口ではそのコードを告げるだけですぐに販売出来るシステムを開発出来そうな気がする。

ま、開発費が販売額と比較して高すぎるからって永遠にやらないだろうけど。
379374:2009/06/05(金) 20:32:10 ID:vSWnTsj70
>>375 JR束とコヒ・酉との間で利益が一致して、函館や北陸まで範囲を広げた
「 トクトクきっぷ 」 が出てきている点は承知している。それは良いことだとも思う。
ただ仮に束エリアに住んでいても、毎回、毎回旅行シーズンに函館か北陸というのも
(私自身どちらも複数回訪れており、良いところですけどねー)・・・。

 それに「束なら他社協議も熱心」かとなるとちょっと疑問。「立山黒部アルペン
ルート」もバッサリ切ったし、倒壊とコラボで出してた「新幹線&ワイドビューひだ」
(冬季のみ)も人知れず無くなっているし。特に前者など需要が無いわけないよね。

周遊きっぷスレなので話を戻すと、
さんざんガイシュツの倒壊による5パーセント・ルールや、
途中から制度改悪になった一部ゾーン券からの新幹線自由席(経路)の排除等々
むしろ魅力が低下しているよね。
「使えない(使わせない)」「売れない」の連鎖で、
最終的に安楽死狙いかと勘ぐってしまう。
380名無しでGO!:2009/06/05(金) 22:14:28 ID:Ffw0fL1i0
廃止したいが利用者が多いきっぷ・列車は、
いったん不便にするというステップを踏んで、
利用者が減ったところで「利用の減少により〜」廃止するのが常套手段。
381名無しでGO!:2009/06/06(土) 00:41:21 ID:FabXpJfs0
>>380
まぁ、そこなんだろうな。
そういえば、会社跨り周遊きっぷの売上配分ルールが普通乗車券と同じルールだとしたら、
例えば都内から三陽山陰あたり行きのプランだと、数%(+発券手数料数%)程度しか東には配分されない
んじゃないっけ? ゾーン券はまるまる他社エリアで手数料だけだから、普通乗車券より実質比率は少ない。

他の券より発券に手間がかかるのに水揚げが少ないとなると、安楽死を狙いたくなるのもなんとなくわかるような気も。
382…?:2009/06/06(土) 08:22:32 ID:pzhgrKRy0
>>377
「的を射ていた」じゃなくて、とシッタカ突込み入れたりして・・・w

けしてマニア向けの商品じゃないんだろうけど、
少々詳しい人にしか使えない商品になっているのは事実なのかも・・・?

>>380-381
周遊エリア内を巡るという形の観光スタイルが既に過去の物に成ってるんじゃ・・・?
往復運賃の割引だけを期待して元が取れる程でも無いしな・・・
383名無しでGO!:2009/06/06(土) 13:26:39 ID:H1d4bdKo0
つか駅にもHPにも案内がない商品なんて知名度ゼロだろ。
時刻表なんてイパーン人は誰も買わないし。
384名無しでGO!:2009/06/06(土) 14:29:03 ID:rsvbUKzq0
>>381
山陽山陰あたりから東京ゾーン行きのプランだと、
東にとっては発券の手間はゼロだしゾーン券は手数料を除いてまるまる配分されるから、お得なわけだな。

>>383
たまに駅にポスターが貼ってあるよ。
もっとも、詳しいことは駅できくか時刻表を見れ、となっていてポスターだけじゃほとんど何も分からないけど。
385名無しでGO!:2009/06/06(土) 14:33:51 ID:KFzSidXG0
4の会社でポスター見かけたことある
386名無しでGO!:2009/06/06(土) 14:43:45 ID:rsvbUKzq0
公式サイトで周遊きっぷ載せてるところってこれくらいか?
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/nationwide/#g
http://www.jrbuskanto.co.jp/ticket_info/syuyu.html
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/guidance/ticket.html#10
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/waribiki/other.html

ゾーン券のエリアに入ってるだけで発売はしてない中小事業者で
ウェブに載せてるところってあるかな
387名無しでGO!:2009/06/07(日) 00:46:47 ID:qfZAKYhM0
>>386
なぜJR時刻表の発行元をシカトする
388名無しでGO!:2009/06/07(日) 08:36:13 ID:9j8w9KGFO
安楽死というのは不適切だな。
いうならば、餓死だよ。
389名無しでGO!:2009/06/08(月) 01:57:01 ID:G2sGVI1J0
バス会社にはいくら配分されるのだろう。
「夜行バス周遊券」が発行された分は把握できるだろうけど、
昼行便はアプローチ券を提示し席指定を受けるだけで回収しないし。
390名無しでGO!:2009/06/08(月) 11:33:38 ID:JzTEuCT40
100円
391名無しでGO!:2009/06/08(月) 23:19:08 ID:Zd34qSld0
今回、北近畿ゾーンを使おうと思っているんですが、「はまかぜ」で大阪→浜坂を乗車する場合、
入口駅はやはり和田山なのでしょうか。それとも、「はまかぜ」に適用される特例を利用して、
篠山口とすることはできるのでしょうか。
それができれば、多少は運賃が安くなるのですが。(ちなみに出発駅は東京都区内)
392名無しでGO!:2009/06/08(月) 23:26:29 ID:OxgnJGfE0
>>391
和田山です。
アプローチ券とゾーン券との併用では列車特定等は適用されないことになっています。
393391:2009/06/09(火) 21:20:46 ID:oMo8PM1y0
>>392
ありがとうございました。やはり無理なんですね。
394名無しでGO!:2009/06/15(月) 11:24:05 ID:tsARXQdv0
>>392
尼崎→篠山口または和田山を放棄して、無割引の尼崎→和田山の乗車券を別に購入。
395名無しでGO!:2009/06/15(月) 14:41:30 ID:ubLcGsW20
>>394
どう考えたって、アプローチ券を和田山まで延ばしたほうが安いだろ。
396名無しでGO!:2009/06/16(火) 08:27:16 ID:Q7LBXKSJ0
>>376
サービスで特急に乗れるのなら、自由席で十分。
397名無しでGO!:2009/06/17(水) 00:40:17 ID:sata0l7y0
使いにくい周遊きっぷですが,盆暮れのお得きっぷ締め出し
期間中だけは,これを利用するしかない場合もありますね…
398名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:06:31 ID:G/alW8UE0
そういう風に使おうとするから使いにくくされるんだろ・・・
399名無しでGO!:2009/06/18(木) 07:34:57 ID:rpEtLgVn0
なんで?
売ってるものを買ってるだけなのに..............
400…?:2009/06/18(木) 18:36:32 ID:UVxOzmmI0
>398
そういう風って、どういう風・・・?
401名無しでGO!:2009/06/19(金) 00:17:25 ID:LyoSQdyF0
>>392-395を見て思い出したのだが、
東京から新幹線・姫路・播但経由で和田山入りのゆき券を使って、
京都で途中下車し、京都〜園部を570円払って乗って、北近畿ゾーン入り。
そして福知山経由で南下し、篠山口から尼崎まで950円払い、
尼崎から再びゆき券を使用(京都〜尼崎間放棄)してはまかぜルートで再びゾーン入り、
という行程を考えたことがある。
ややこしくて、結局実行しなかったのだが、このような使い方はありでしょうか?
402名無しでGO!:2009/06/19(金) 00:56:53 ID:TtdMGsRS0
>>401
アプローチ券は「未使用の」ゾーン券が伴っている場合に限り有効です。
あとは言わなくてもわかるよな。
403名無しでGO!:2009/06/19(金) 03:40:05 ID:NO4/FK/g0
>>397
年中使えるからね。
404名無しでGO!:2009/06/19(金) 11:18:10 ID:bysFbfbjO
>>402
それだと帰り券が使えなくならないか?
405名無しでGO!:2009/06/19(金) 20:57:46 ID:gBJj1tYo0
行き券=未使用の「ゾーン券」「帰り券」が必要
ゾーン券=未使用の「帰り券」が必要
でおk?

てか、揚げ足トルナよ。
406名無しでGO!:2009/06/19(金) 23:08:47 ID:WDxQUWPZ0
鶏のから揚げ
407401:2009/06/20(土) 19:39:38 ID:RQ7IV7cR0
>>402
理解した。ありがとう。
はまかぜには大阪から乗りたいので、篠山口→大阪と大阪→和田山の運賃・料金をそれぞれ払うことにする。

素直に東京から園部で入ると5%割になってしまうので、高尾からのきっぷ買ってきた。
408名無しでGO!:2009/06/20(土) 20:14:55 ID:FbHV4W/B0
>>407
大阪で下車しないなら篠山口→和田山(経由:福知山、東海道、山陽、播但)の乗車券のほうが安いわけだが。

で、本当に買ってきたのか?
高尾→園部は594.4kmだから東海道新幹線利用だと5%引きだぞ。
409名無しでGO!:2009/06/20(土) 23:56:51 ID:dUflktYT0
ご存知の方が居られましたら、ご教示の程をお願い致します。

地元のゾーンを利用する場合、最短距離のアプローチ券では発券できない為に大きく迂回するルートで
行程を組むと思いますが、その際、時間の節約という観点から(勿論、正規の料金は払った上で)
アプローチ券に記載のルートとは違う、元来の最短ルートでゾーン入りする事は可能なのでしょうか?
それとも、やはり規約違反となるのでしょうか?
410名無しでGO!:2009/06/20(土) 23:59:41 ID:FbHV4W/B0
>>409
乗車券は(若干の例外を除き)券面記載事項に従って使用しなくてはなりません。

大体そういうことが可能なら、東京→有楽町の乗車券で、本州一周ができることになるぞ。
411名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:00:09 ID:35B179MT0
訂正

そういうこと
  ↓
券面記載事項に従わない乗車
412名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:10:09 ID:/rElYXOT0
>>409
周遊きっぷは、「ゆき券」・「かえり券」のそれぞれのJR線の営業キロが
201km以上ある場合に、「ゆき券・ゾーン券・かえり券」をセットで発売します。

と言ってるのに、201km未満のルートを行ったらおかしいだろ。
ってことでアウト
413名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:12:00 ID:E0X4cMMd0
>>409
アプローチ券発行のために距離を稼ぎたいなら、迂回経路じゃなく単純に
遠いところからの切符を買って途中乗車・途中下車&放棄すればいいだろう。
(旅客営業規則 第148条)
601kmの往復割引を適用させる時なんかの常套手段だ。
414名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:14:25 ID:pA5IIP8b0
>>409
規約違反だろうけど,おそらく実際にはおとがめなしなのでは?

関係ないけど九州では,行き券・帰り券を見せれば,
普通に特急列車の車内改札もパスできてしまったよ
415名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:15:14 ID:35B179MT0
>>412
発売条件と、発券した切符の利用条件は話が全く違うだろ。

例えば宮原→大宮(経由:高崎線・高崎問屋町・両毛・東北)の行き券で、
宮原→大宮を高崎線経由で乗車するのはなんら問題ないし。
416名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:16:03 ID:35B179MT0
>>414
ここは不正乗車を勧めるスレではありません。
417名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:17:53 ID:tYR2DLGS0
>>409
迂回しなくても切符上は最短ルートで201km地点の駅から買って
切符の出発駅→本来の出発駅の分を放棄すりゃいいだけじゃないの?
418名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:18:05 ID:CFLOLI880
>>413
409は札幌・道央ゾーンを使いたい増毛住民かも知れない・・・
419名無しでGO!:2009/06/21(日) 10:53:04 ID:+i+lHnmU0

>>409
>時間の節約という観点から(勿論、正規の料金は払った上で)

って書いてんだから、>>410-413は全く的外れじゃね?
要は、201km以上の片道料金は払った上で
・・・っつーか、そもそもそうでないとアプローチ券は発行できないんだから(w、その上で
迂回ルートでは時間が無駄だから、最短距離で実際の行程を進みたい・・・と。

俺的には、違反ではないと思うがね。
鉄道会社の殆どは、「駅間個別運賃」ではなく「乗車距離運賃」を採用している以上、
元来の距離を乗車出来る権利を放棄した上で、その料金以下のコースを乗車する訳だから・・・
違うかな?(w
420名無しでGO!:2009/06/21(日) 11:42:26 ID:/rElYXOT0
>>415
それ特例じゃん
特例ってのは元々のルールを特別に例外にするから特例なんであって

>>419
>迂回ルートでは時間が無駄だから、最短距離で実際の行程を進みたい・・・

みんなそれを踏まえた上で、ダメだと言ってるわけだが。
コースを外れたらその時点で乗車券としての効力はないし、
その料金以下のコースが201キロ切ってたらそもそも周遊きっぷとしての条件が満たされない。

例外として選択乗車・近郊区間特例といった特例があるだけ
421名無しでGO!:2009/06/21(日) 11:49:01 ID:0jlhA8940
そういえば、「正規の料金は払った上で」のカッコ書きを見落としてたな。
"最短経路"の運賃を別払いするのなら、単にアプローチ券を権利放棄するだけの話だな。

>>419
JRの場合は、「出発駅・経路・到着駅」の組み合わせに対して運賃が発生するような制度組みだから、
券面経路を外れたら無効。
普通乗車券だったら、乗車前に乗変処理をして差額を返してもらってから乗車しないといけないケースだよな。
422名無しでGO!:2009/06/21(日) 13:22:25 ID:ORTMqJuW0
アホばっかりやのwwwwwwww
423名無しでGO!:2009/06/21(日) 13:25:40 ID:Sku9zQ4y0
もっと単純に、
途中下車後の内方乗車というコトじゃないの?
424名無しでGO!:2009/06/21(日) 16:09:12 ID:MaddZmio0
>>407
全然理解してない。>>407の乗り方も不正なんだよ。
425名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:36:04 ID:35B179MT0
>>420
>それ特例じゃん

そうだよ、それが何か?
415は購入条件と使用条件は違う(つまり、412の理由が的外れ)ということの引き合いに出しているのであって、
それがOKだから>>409がOKだとは言っていない。

それどころか、>>410-411で明確に(409の例は)ダメだと言ったわけだが。
426名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:36:09 ID:35B179MT0
>>424
何寝言言っている。
ゾーン券使用中に、ゾーンから外れる区間の乗車券を買足して列車に乗るののどこが不正だ?

>>407の行程は、東京?→京都→(園部)→(福知山)→篠山口→大阪→(姫路)→和田山→城崎温泉?だぞ。
427名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:16:05 ID:/rElYXOT0
>>425
じゃあ元々俺に絡む必要ないじゃん。
428名無しでGO!:2009/06/21(日) 22:16:28 ID:35B179MT0
>>427
>周遊きっぷは、「ゆき券」・「かえり券」のそれぞれのJR線の営業キロが
>201km以上ある場合に、「ゆき券・ゾーン券・かえり券」をセットで発売します。
だから
>と言ってるのに、201km未満のルートを行ったらおかしいだろ。
という結論になるのがおかしいと言っているんだよ。

上と下は無関係だろ。
購入時は201km以上の経路で買わなければいけないが、
必ずしも201km以上のルートで乗車しなくてはならない訳では無いということ。
429409:2009/06/21(日) 22:22:39 ID:etFoGFI90
沢山ご返答頂き、本当に有難う御座いました。
只、もう一つよく分からないので・・明日会社の帰りにでも、みどりの窓口で聞いてみる事にします。(^^;
430名無しでGO!:2009/06/21(日) 22:29:32 ID:35B179MT0
>>429
よくわからないって・・・。

原則として購入した経路以外では使えない。
というだけの話だぞ。

これが理解できないのなら、相当なヴァカだ。
431名無しでGO!:2009/06/21(日) 22:38:31 ID:etFoGFI90
えっ?

>>原則として購入した経路以外では使えない

だったら↓は、どういう意味なのでしょうか?


415 :名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:15:14 ID:35B179MT0
>>412
発売条件と、発券した切符の利用条件は話が全く違うだろ。

例えば宮原→大宮(経由:高崎線・高崎問屋町・両毛・東北)の行き券で、
宮原→大宮を高崎線経由で乗車するのはなんら問題ないし。
432名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:21:35 ID:6y0ux+SS0
>>431
東京近郊区間内完結
433名無しでGO!:2009/06/22(月) 01:53:45 ID:SOTceQvY0
>>428
だからそこに例外を持ち込むなよ。
201キロ以下では原則発券できない=使えない何だからどこがおかしいんだよ

細かいことにこだわり過ぎて余計に話を混乱させてるだけじゃねーか
434名無しでGO!:2009/06/22(月) 02:01:08 ID:SOTceQvY0
訂正
201キロ以下の発券はできない=原則使えない
435424:2009/06/22(月) 11:30:08 ID:olH3X0980
>>426
スマソ。
ゆき券の未乗区間をまた使うのかと勘違いしてたm(__)m
436名無しでGO!:2009/06/22(月) 13:32:52 ID:Yt+mB9xO0
・201km以上の迂回経路で購入する。
・ゆきに最短経路で乗車したいので、ゆき券に記載されている経路から逸れる分については別途購入する。
・ゾーン券を使用開始した時点で、アプローチ券の未使用部分は払戻不可。(前途放棄)

・かえり券もゆき券と同様に乗車した場合の払戻は以下のとおり。

かえり券は未使用・・・券面額から手数料210円を差し引き払戻
かえり券の一部区間未使用・・・券面額から既乗車区間の普通運賃と手数料210円を差し引き払戻
(ただし、迂回して乗車する際に、券面区間の中間部分のみ未使用の場合は払戻不可)

これだけ書いても分からなければ、周遊きっぷを使用する資格は無いと思ってくれよ。
437名無しでGO!:2009/06/22(月) 13:34:32 ID:Yt+mB9xO0

かえり券の払戻条件で、前途101km以上あることを追加しておく。
当たり前だがな。
438名無しでGO!:2009/06/22(月) 14:46:24 ID:VRTAqUkW0
新潟から土曜日の朝に出発し、JR特急を乗り継いで函館に入り、1泊。
日曜日に苫小牧〜札幌と移動して宿泊。
月曜日に千歳空港から空路新潟へ戻るプランを立てています。

JRが片道だけでも道南フリーきっぷって使えると思うんですが、フリーきっぷを使った場合と使わない場合、それぞれいくらくらいかかるのでしょうか?(JRの交通費のみ)

一人旅です。

よろしくお願いします。
439名無しでGO!:2009/06/22(月) 15:03:07 ID:Yt+mB9xO0
>>438
ゆとり厨乙!

自分で調べれ

以上
440名無しでGO!:2009/06/22(月) 20:52:53 ID:ZohjtqHr0
>>438
時刻表、電卓、ペン、メモ用紙を用意すれば計算できるだろ。
441名無しでGO!:2009/06/22(月) 21:25:12 ID:tTEv6fSu0




415 :名無しでGO!:2009/06/21(日) 00:15:14 ID:35B179MT0
>>412
発売条件と、発券した切符の利用条件は話が全く違うだろ。

例えば宮原→大宮(経由:高崎線・高崎問屋町・両毛・東北)の行き券で、
宮原→大宮を高崎線経由で乗車するのはなんら問題ないし。



432 :名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:21:35 ID:6y0ux+SS0
>>431
東京近郊区間内完結


442名無しでGO!:2009/06/22(月) 21:48:04 ID:1+1NM5dl0
指定席か自由席か、乗り継ぐ特急のパターンで料金違うから何とも言えないが
自由席利用なら道南ゾーンは青森→札幌で余裕で元取れるので周遊のほうが安いよ。
新潟→札幌の乗車券だと函館で降りる場合函館-五稜郭の往復も別に買わなきゃならんし。

ざっと見積もって周遊利用なら18000円、普通に買う場合は2万円位かな
指定席使うなら周遊は高くつく。まぁ北斗は函館から乗れば自由席余裕だけど。
443名無しでGO!:2009/06/28(日) 12:15:30 ID:385mHgiCO
サンライズ出雲で東京→倉敷に移動し、5日かけて山陽・山陰・福岡を
移動し、6日目に博多→東京の新幹線に乗る予定です
これだと3つのゾーンにまたがっている上に、1つのゾーン内での移動も
少ないので、周遊きっぷは向かないみたいなんです
この場合、普通にそれぞれ別個で乗車券を買うのが最良でしょうか?
サンライズ出雲はノビノビ座席、新幹線は普通席にするので、指定券は不要です
また、学割利用できます
444名無しでGO!:2009/06/28(日) 14:45:50 ID:ljwPrbYb0
>>443
おまいさんのやろうとすることがわからんので、
自分で料金計算してどうすれば得なのか計算したらいいかと。

単純にまっすぐ一方向に進むなら
東京発、倉敷・山陽・山陰経由の福岡行きという形で乗車券を作って
途中下車していけばいいわけだし。

時間があるなら18切符だってあるし、条件が合うなら西日本パスって手もあるし
帰りを新幹線じゃなくてスカイメイトって手もある。
445名無しでGO!:2009/06/28(日) 14:48:47 ID:ljwPrbYb0
あとノビノビは寝台料金が不要なだけで、普通車指定席料金が必要。
新幹線は普通席には指定席と自由席があるからな・・・
446名無しでGO!:2009/06/28(日) 15:58:16 ID:qj/yY9vrO
>>445
指定席特急料金だしょ?>>ノビノビの料金
447名無しでGO!:2009/06/28(日) 21:31:26 ID:tqi5StH+0
>>443
途中で後戻りしなければ福岡ゾーンがベスト。途中下車はOK、片道6日ならばおそらく条件を満たす。
448名無しでGO!:2009/06/29(月) 19:22:54 ID:pSmIySTo0
どういうルートで行くか知らないのに、
どの切符が安いかなんて回答できるわけがない。
449…?:2009/07/04(土) 12:02:07 ID:Cz1VOkk30
>>443
その行程なら「山陰ワイド周遊券」が良いと思う。
九州へ飛び出た分は別払いで・・・
「そんな券は無い」と言われるかも知れないが、多分窓口氏が面倒臭がって
いるだけだから、「昔使った事がある、無いハズは無い!」と言い張って
強引に購入すべし。無事購入出来たらその駅名を教えてくれ。俺も行くから…
450名無しでGO!:2009/07/05(日) 05:24:18 ID:h7yi/irO0
↑さすが乞食w
451名無しでGO!:2009/07/05(日) 11:13:53 ID:P8jkSwr90

うひっ!乞食ってレベルとちゃいますやんw
452…?:2009/07/05(日) 11:28:57 ID:fy10VSBw0
そうだよ! 乞食よりは少し上だよ!
453名無しでGO!:2009/07/06(月) 21:26:21 ID:vlQtc4iu0
トワイライトエクスプレスで大阪と札幌を往復します。
周遊きっぷの道南ゾーンを使用したいと思っています。
最初片道で切符を購入していたので一度乗車券を往復割引になるように
変更してもらいました。
この場合もう一度変更してもらうのは可能ですか?
大丈夫ならゆきとかえりの切符は青森発着でいいんですよね?
454名無しでGO!:2009/07/06(月) 21:32:01 ID:Mw7oSIVd0
>>453
不可。
周遊きっぷの行き券・帰り券は、ゾーン券と同時発券の専用のきっぷが必要。
455453:2009/07/06(月) 21:59:12 ID:vlQtc4iu0
>>454
周遊きっぷはまだ購入してないのですが、往復割引の乗車券を一度
キャンセルして周遊きっぷとゾーン券を購入という形でも無理でしょうか?
456名無しでGO!:2009/07/06(月) 22:02:21 ID:tJbaLVPq0
>>455
別に寝台券までキャンセルする必要はないのだから、多少のキャンセル料を払うのは
仕方ないので、往復割引の乗車券だけキャンセルして払い戻すだね。
457名無しでGO!:2009/07/06(月) 22:56:27 ID:Mw7oSIVd0
>>455
可能。
なお、往復割引乗車券の払い戻し手数料は(2葉で)210円です。
458455:2009/07/06(月) 23:29:56 ID:vlQtc4iu0
>>456>>457
ありがとうございます。
キャンセル料払って購入し直します。
459名無しでGO!:2009/07/09(木) 08:11:03 ID:HBwIrA160
>>417
こういう可能性があると思うが。

1)乗車券の出発駅を伸ばすと、かえり券もその駅まで買うことになり、
それなら遠回り経路ではみ出し分を別途買うほうが安い。
2)出発駅が盲腸線にあるため、そもそも伸ばせない。
460名無しでGO!:2009/07/17(金) 21:27:10 ID:OEHllTD20
ちょっとすまん
周遊きっぷの学割と航空券の組み合わせはできないって聞いたんだけど
本当ですか…?
461名無しでGO!:2009/07/17(金) 21:28:57 ID:Q7myHVVU0
>>460
誰がそんなわけのわからんこと言ってるんだ?
462名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:17:47 ID:OEHllTD20
>>461
今日発券してもらおうとしたら
ダメだと言われました…
往復ともJRじゃなきゃだめだそうです
463名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:21:06 ID:prqO0VgS0
どうせ2の会社
464名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:42:21 ID:Q7myHVVU0
>>462
行き先は、北海道、四国、九州のどれかだろうな?
まさか、本州内ということはないよな?
465名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:46:04 ID:OEHllTD20
460です
細かく説明します
往路空路で羽田→旭川
札幌道北ゾーン使用
復路 南千歳→都区内

この時に復路で30%引きの学割にしてもらおうとしたところ
だめだと言われました。

2時間ググってみたのですが納得がいきません…
466名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:49:23 ID:Q7myHVVU0
>>465
悪いことは言わない。
別の駅で買え。
467名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:51:09 ID:OEHllTD20
>>466
そうすることにします。
468名無しでGO!:2009/07/17(金) 22:53:40 ID:E6XhZEgeO
JRの特割きっぷで最も難易度の高いきっぷの一つだな
469名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:04:57 ID:OEHllTD20
スレチですがもう1つ質問が…
同じ駅で
8月14日まで有効のきっぷで
14日に入場し15日発のムーンライト新宿行に乗れるか聞いたら
これもだめだと言われました。
きっぷは信越線直江津方面→都区内です
期間内に入場さえすれば
出場までは額面表示駅までは使えるのではないでしょうか…?

よろしければご教授を。
まぁスレチなんでスルーしてもらっても文句は言えませんが…
470名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:05:52 ID:OEHllTD20
↑は長岡でムンライに乗ります
471名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:13:03 ID:Q7myHVVU0
>>469
タテマエ上は乗れるけど、推奨しているわけではないからねぇ。

もちろん、長岡で改札を出ないのが条件だよ。
472名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:21:30 ID:OEHllTD20
"タテマエ上"はな訳ですねw
まぁ車掌と言い争うのも嫌だし、多少高くなるけど普通に買うことにします。

さてと、周遊の方はどうなることか…
473名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:33:15 ID:smGTRO0sO
>>469
それって列車に乗っている最中に日付が変わった場合だけできるんじゃなかったっけ?

列車に乗る前に日付が変わったらダメでしょ
474名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:38:29 ID:bzKxUs+h0
>>473
途中下車しなければ、列車に乗る前に日付が変わっても問題ない。
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/04.html
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/#155
475名無しでGO!:2009/07/17(金) 23:46:42 ID:OEHllTD20
>>474
マルスのお2人方は堂々と否定してましたけどねw
476名無しでGO!:2009/07/18(土) 00:52:40 ID:sbOOfpVO0
>>475
まぁ、答えは>>474だから、当日車内でトラブったら車掌の名前を控えて、切符は証明として手元に残した上で
翌日手近なグリーンカウンターに電凸で良い案件だと思う。

…と書いてから>>469を改めて見たが、これ厳密には「直前入場駅が長岡よりも手前」か「入場時点で14日中に出発する
高崎方面行き列車が存在する」という前提が必要じゃないか?
当日中に着駅に向かう列車に乗れない場合、そもそも改札を受けられないはず(実際は自動改札だから通れてしまうだろうけど)
477名無しでGO!:2009/07/18(土) 00:54:45 ID:Xi0n4+5o0
>>476
直江津から1357Mに乗って、長岡着が22:44
それからえちごに乗り継ぐってことでしょ。
478名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:08:27 ID:ganADIGm0
>>477
まぁそんな感じです。

それか新潟〜長岡のきっぷを別に買って
そのまま新潟からムンライに乗ってくるってのも可能なんですかね?
479名無しでGO!:2009/07/18(土) 01:36:11 ID:DEaRJBlwO
>>478
っ途中下車
480476:2009/07/18(土) 01:37:54 ID:sbOOfpVO0
>>477-478
言葉足らずだったが、前川→宮内を14日の1357Mかそれよりも前の列車に乗車して、それ以降は途中下車しない
(その前にこの場合長岡では出場不可だが)のであれば継続乗車船成立できるのでは、と言いたかった。

新潟経由・別買いありなら、直江津→新潟→東京方面の連続乗車券にするのが一番確実ではあるけれども。
481名無しでGO!:2009/07/19(日) 10:48:11 ID:tr2765WVP
関連サイトを見ても分からなかったんですが、片道航空券を組み込んだ場合、
その航空券には証明印か何かを押印されるんでしょうか?
あまり航空券を汚したくないもので・・・
482名無しでGO!:2009/07/19(日) 11:07:25 ID:+tu3lGSB0
何もない
483名無しでGO!:2009/07/19(日) 12:09:45 ID:5UnEVLyA0
>>481
そもそもチケットレスでも組み込める
484名無しでGO!:2009/07/19(日) 20:37:39 ID:8vXRAoUj0
>>481
そもそも、JALもANAも「航空券」をくれないじゃないw
485名無しでGO!:2009/07/19(日) 20:43:24 ID:mxzi1cwd0
ANAは知らんがJALは支払いのときに「紙の航空券をくれ」といえばくれるよ
486名無しでGO!:2009/07/19(日) 21:16:24 ID:8vXRAoUj0
>>485
JALも7/7から航空券発行しなくなったけど。
487名無しでGO!:2009/07/21(火) 19:32:20 ID:6+0eVm080
>>480
論点がズレるが、
連続1で旅行中に有効期間を過ぎた場合、
連続2も継続乗車できるのだろうか?
488名無しでGO!:2009/07/21(火) 19:35:29 ID:BABMPC3a0
>>487
無理。
連続2で有効期間内に入場していないでしょ。
489名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:12:00 ID:6+0eVm080
>>488
いや、そうとも言い切れない。
2枚で1つの切符という考え方もあるからね。
これ以上は規則スレ行きだな。
490名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:29:09 ID:BABMPC3a0
>>489
言い切れるよ。
連続1を使用しているのであれば、「券面着駅」は当然その券片の着駅であり、
その乗車に使用していないのだから、第2券片はなんら関係ない。
491名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:39:27 ID:VGT2qSzFO
質問です。
来月東京にコンサートを見に行く際に、東京ゾーンの周遊きっぷを使おうと思います。
往復とも岡山〜東京で新幹線を使うので、ゆき券…倉敷→都区内、かえり券…都区内→倉敷を
岡山から新幹線経由で買おうと思いますが、
エクスプレス予約でe特急券だけ予約して、その旨を駅員に言ってきっぷだけ単独で買えますか?
492名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:40:43 ID:BABMPC3a0
>>491
なんら問題ない。
というか、そもそも、特急券と乗車券を同時に買わなくてはいけない理由は何一つない。
493名無しでGO!:2009/07/21(火) 20:49:40 ID:n6r8ijo70
>>489-490
往復乗車券や連続乗車券は
「まったく使っていなければ1枚、片方でも使いはじめたら2枚」
として扱う、と聞いたことがあるな。
494460:2009/07/21(火) 22:48:49 ID:Ku5kwXc90
他の駅で発券してもらったら1時間格闘の末、普通に発券してもらえました!
ありがとうございました。

自分は断られた駅でMVやってるんですけど、
今度バイト行った時に指摘した方がいいんですかね…。
495名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:53:17 ID:srcy/lkL0
>>474
周遊きっぷのゆき券は継続乗車ができないってどこかで見た気がするが。
496名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:57:39 ID:BABMPC3a0
>>494
それはよかったですね、ATBさん。

むこうにもちゃんとお礼を書き込んでおいたほうがいいよ。
っていうかさ、ここで結論が出ていたのに、再度向こうで聞くというのは、
ここでの回答を全く信用していないということだよな。
497名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:59:05 ID:3bIzcAbf0
>>495
これだな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1194021531/590n
> ↓ある旅客鉄道会社の周遊きっぷの通達。なぜか「ゆき券」の継続乗車については何も書かれていない。

> 10 有効期間
>  (6) 継続乗車
>     ゾーン券及びかえり券は、有効期間終了後も下車しないかぎり、
>    券面表記の着駅まで継続して乗車できる。
>     この場合、ゾーン券にあっては、有効期間の翌日にかぎり取り扱うこととし、
>    新たに乗車する列車が急行列車等の運賃以外の料金を必要とする列車である場合には、
>    別途、必要な料金を収受する。
498名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:59:33 ID:BABMPC3a0
>>495
>>469は周遊きっぷの話をしているのではないはずだが。
499名無しでGO!:2009/07/21(火) 23:59:15 ID:Ku5kwXc90
>>496
別に信用していない訳ではないですけど。
ただ、ソースが一つだけだと不安だったので。
一度、慣れた感じの人に断られちゃった訳だし。
500名無しでGO!:2009/07/26(日) 10:59:47 ID:mE3hLcTQO
京阪神ゾーンを和歌山まで延長してくれればいいのに
たま駅長に会いに行きたい
501名無しでGO!:2009/07/26(日) 12:04:17 ID:rw03xotc0
周遊きっぷって120mmで出てくることあります?
502名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:20:00 ID:bPFVMZT+0
>>501
ゾーン券のことなら、今はない。
行き券・帰り券はありうる。
503名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:20:23 ID:bPFVMZT+0
あと、「ご案内」は120mm券
504名無しでGO!:2009/07/27(月) 09:01:50 ID:zmYmtTRcO
廃止された和歌山・高野山ゾーンが120mmだった
自動改札に入れられなくて不便だった
周遊きっぷで和歌山のバスに乗れることを運転手が知らなくて、止められた思い出が
505名無しでGO!:2009/07/27(月) 13:43:54 ID:vh0D1cPc0
なんか前にこのスレで話出てたな
506名無しでGO!:2009/07/27(月) 21:19:07 ID:gtpB34jn0
なあに、俺は北海道ゾーンでJR北海道バスに乗ったら止められたことがある

JRバスなら知っておこうよ・・・
507名無しでGO!:2009/07/27(月) 21:44:06 ID:bgAQvypHO
今はわからんが、昨年の5月に使った南紀ゾーンが120ミリ券だった。
508名無しでGO!:2009/07/27(月) 22:44:56 ID:YyPCWdoM0
南紀ゾーンには自動改札が1台もないから120ミリでも不便じゃないな。
509名無しでGO!:2009/07/28(火) 05:38:52 ID:mCzt431U0
120_は一度も見た事ないなぁ(ご案内だけは120_)
いつも経由が印字しきれなくて手書きしてもらってた
自動改札が設置されてる地域だからかな?
510名無しでGO!:2009/07/28(火) 09:14:44 ID:84n3fPnI0
山陰ゾーンでも自動改札を見た記憶は無いんだけど85ミリだったかな
511名無しでGO!:2009/07/29(水) 15:10:57 ID:fvIaRwqi0
長券無いのか・・・

穴あけたくないんだけどな・・・ 有人改札通るか
512名無しでGO!:2009/07/30(木) 00:33:53 ID:TLJjHumj0
券幅は行先じゃなくて発券機種依存じゃないの?
513名無しでGO!:2009/07/30(木) 11:29:58 ID:Wn7zidS80
>>506
北海道フリーパスで同じ目にあったよ。

それだけに現地における萩・津和野ゾーンへの
防長交通の認知度の高さには驚かされた。
514名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:11:26 ID:S0vmLZsg0
>>506
>>513
市営バスからの移管路線じゃない?
515名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:57:42 ID:3vhMJVe50

うひっ!怖いこと言わんといて下さいw
516名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:59:10 ID:S0vmLZsg0
>>515
どこの誤爆だ?
517名無しでGO!:2009/07/30(木) 22:23:37 ID:YDEfNUBE0
>>516
恐らく大阪近郊区間大回りスレだと思われw あそこのスレはこれで埋まってるから
しかし、あながち誤爆でもないと思われ
518名無しでGO!:2009/07/30(木) 22:36:19 ID:YmBAWrdu0
>>514
うんにゃ。様似のやつ
519名無しでGO!:2009/07/30(木) 22:41:24 ID:HQqlZWXQ0
>>518
この前道央ゾーンでえりも岬行ったら、案内テープで
周遊券の方は運転手にはっきりお見せください
って言ってたぞ。
周遊券って言うぐらいだからずっと前から放送してるだろう。
まあ運転手はいちいちテープの内容を聞いてないのかも知れんが。
520名無しでGO!:2009/07/30(木) 23:14:48 ID:QC+T5Ae/0
>>518
この春、様似⇔えりも岬に乗ったとき
止められるかな〜と思いながら券見せたけど、
行きも帰りもフツーに 「ありがとうございました」 だったな。
運ちゃんによって差があるのも困るよね。
521名無しでGO!:2009/07/31(金) 16:42:55 ID:MZmu5VhC0
深名線の運ちゃんはなんか手帳にチェックしてた。
522名無しでGO!:2009/08/01(土) 00:43:52 ID:i8PPd4Bv0
京都市内〜神戸市内をを京阪神ゾーンで通勤してます。

かえり券払い戻しで週約6800円。
定期を分割購入するより少しお得。

スーパーはくとで快適通勤ですが、想定外の使い方でしょうから
良心が少し痛む…
523名無しでGO!:2009/08/01(土) 07:17:53 ID:ZaUeoTtj0
>>522
それは周遊きっぷが買える駅までの移動費でかえって高くつくケースでは内科医?
524名無しでGO!:2009/08/01(土) 08:54:27 ID:EIEZDKdu0
>>523
山科・大津で購入できると思われ。

から通して、まとめ買いかと。
525名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:55:25 ID:qJdvU6g70
>>521
深名線ってわけじゃないけど国鉄バス時代から周遊券の券番を控えるケースがあったな
526名無しでGO!:2009/08/01(土) 20:42:21 ID:EIEZDKdu0
>>525

観光路線ではそれなりに控えていた。多客区間は専用の通過券を用意していた営業所もある。
周遊券を確認するとウテシが通過券を1枚運賃箱へ投入。(駅前−観光地のような固定区間)

ウルトラ級過疎ローカル線だと完全に放置プレイ。(周遊券で乗車するのは自分の様なヲタだけ)
527名無しでGO!:2009/08/02(日) 00:08:42 ID:wHQzKgYY0
南紀ゾーンの熊野交通、新宮市内線もOK?
528名無しでGO!:2009/08/02(日) 00:24:35 ID:if5y3upR0
>>526
過疎ではないが、中国JRバスの広島市内の路線に乗ったら
提示だけでおkだった
529名無しでGO!:2009/08/02(日) 01:08:22 ID:ifY1pjW20
>>526
JRバスですら券番を控えないことも多いけれど、
確実に券番を控えるのが本四海峡バス。
京阪神ゾーンで淡路島へ行けるのはJRバスだけなんて
言われることもある(実際は本四海峡バスもOK)ぐらいなのに意外だな。

>>527
熊野本宮へ行く路線とは違う区間だし、駄目なんじゃない?
俺としては徳島・室戸・高知ゾーンの高知市内で土佐電バスの安芸線以外に乗れるかが気になる。
高知市内方面行きだったらバスの始発がどこかなんて分からないし。
そもそも安芸線は高知駅に行かないんだが、はりまや橋⇔高知駅間は乗れるんだろうか。

それにしても南紀ゾーンは奈良交通バスは駄目ってのが買うまで分からないのはひどいな。
530名無しでGO!:2009/08/02(日) 13:18:44 ID:raVfy0Wb0
>>529
っ土佐電ドリームサービス

急行室戸岬線の亡霊が残っていると。
土電と県交でバラバラに運行されていたのが、県主導の元統合され安芸を境に土電のバスに県交(東部)のウテシ。なんちゅう組み合わせも・・・

現行の安芸線は駅前に入らないから
1.土佐電ドリームサービスに限る?
2.土佐電グループなら乗れる?
3.ぜ〜んぶだめ?

安芸線減便の影響と観光客はくろしおに流れていると思うから、殆ど実績がないと思われ。
531名無しでGO!:2009/08/03(月) 18:32:18 ID:5j28BQHX0
>>529
本四海峡バスで控えられなかったよ
指定席に乗ったから?
532名無しでGO!:2009/08/03(月) 19:23:27 ID:gx8EvTlL0
深名線も道北バスの運ちゃんだったな
533名無しでGO!:2009/08/05(水) 00:04:13 ID:pEVVvF3Y0
京阪神ゾーンで西日本JRバスの京北高雄線に乗ったけど、提示のみ。
有効期限ぐらいは見ているんだろうか。
534名無しでGO!:2009/08/05(水) 20:44:46 ID:Oc8lDJGV0
台北高雄線に見えた・・・
535名無しでGO!:2009/08/07(金) 21:26:37 ID:tpr5qjQG0
すいません質問なんですが、
周遊きっぷのアプローチ券って、
使用する前に手数料なしで経路変更って
出来ますか?
536名無しでGO!:2009/08/07(金) 21:35:38 ID:hno5a0Oa0
>>535
1回に限って可能です。
537名無しでGO!:2009/08/07(金) 21:36:56 ID:tpr5qjQG0
>>536
ありがとうございましたm(__)m
538名無しでGO!:2009/08/09(日) 17:33:36 ID:C6wSuXNg0
ゾーン券ってかえり券と一緒に自動改札入れれば回収される?
539名無しでGO!:2009/08/10(月) 22:46:57 ID:VF2Zuv3K0
>>533
定期券と同じで提示の仕方で判断してるんじゃね
540名無しでGO!:2009/08/19(水) 14:55:40 ID:plG7v75DO
ゾーン券なくした
ゾーン券のみ再購入する事はできるの?
541名無しでGO!:2009/08/19(水) 18:22:15 ID:A8BqdDvt0
>>540
もちろん不可能
542名無しでGO!:2009/08/19(水) 21:19:12 ID:plG7v75DO
>>0541
ありがとう♪
ゾーン券をなくしたら、ゆき券・かえり券の払戻は出来る?
543名無しでGO!:2009/08/19(水) 21:45:47 ID:eP6/HNuL0
>>542
かえり券だけは可能。
ただし、行きが飛行機でない場合に限る。
544名無しでGO!:2009/08/19(水) 21:55:45 ID:sX8c3/iR0
>>542
全券片なくしたのかな?
ゆき・かえりともJR利用ならかえり券のみ払戻可能と解する。(私見)
(ゆき・ゾーン券使用後かえり券未使用の場合かえり券のみ払戻可能であることから)
545名無しでGO!:2009/08/20(木) 11:16:20 ID:ue43/Zlw0
周遊きっぷって、ゆき・かえりは絶対指定購入しなきゃいけないんですよねぇ
ゆき・かえりを「18きっぷ使います」で買わないことってできないんですか?w
546名無しでGO!:2009/08/20(木) 12:33:26 ID:S8DKDYDvO
>>545
時刻表の周遊きっぷの項目読んでこい
話はそれからだ
547名無しでGO!:2009/08/20(木) 15:40:31 ID:ue43/Zlw0
え〜めんどくさいです(T T
548名無しでGO!:2009/08/20(木) 15:59:23 ID:iJjM854DP
>>547
答えられる人間はみなそういう面倒臭い事を我慢して知識を得ている。
調べる努力をしようともせず総て与えて貰えるとでも思ってるのか?甘ったれるな!
100年ROMれ!
549名無しでGO!:2009/08/20(木) 20:40:32 ID:+7BSpymj0
>>548
ゆとりをあんまりいじめんなw
550名無しでGO!:2009/08/20(木) 21:20:32 ID:XTY+zezW0
俺、周遊きっぷのルールは数時間時刻表の該当箇所を読みまくって理解したお
551名無しでGO!:2009/08/20(木) 22:17:35 ID:LTXckkAg0
ではまじめに。

「往空」のフラグを立てて周遊きっぷを購入すると帰りのアプローチ券はロックされてしまいます(変更および払い戻し不可)。
さてこの場合、何らかの事情でそのアプローチのルートが不通となった場合はどう扱うのでしょうか?
日本海側だと十二分にあり得るんだよなあ。
552名無しでGO!:2009/08/20(木) 22:53:01 ID:Bdqwz3pg0
>>551

特別詮議
553名無しでGO!:2009/08/21(金) 00:18:30 ID:sakx7Eti0
>>551
普通乗車券の振替乗車ルールと同等の処置でない? 帰り券使用前なら旅行中止ルールにも持ち込めるかも。
554名無しでGO!:2009/08/21(金) 17:35:02 ID:XXfP2BB/0
>>553
事故などによる運行不能では、使用開始後でもOKだろ。
555名無しでGO!:2009/08/26(水) 22:14:55 ID:xa4TeWnW0
>>551
かえり券(往空)は「ゾーン券」の有効期間内で、有効開始となるように開始日の変更をすることができます。byご案内

豆知識:ゾーン券は継続乗車船適用不可。byさっぽろ駅改札 ゾーン券最終日最終旭川行き特急カムイ旭川までの乗車拒否られた。
556名無しでGO!:2009/08/26(水) 22:58:36 ID:DSPboCMt0
>>555
>豆知識:ゾーン券は継続乗車船適用不可。

翌日までに限り認められていたはず。
557名無しでGO!:2009/08/27(木) 00:42:41 ID:4ZDPGcy4O
日が変わるところからの乗り越し精算をすればいいだけなんじゃないの?
最終日だからという理由で乗車拒否はおかしくない?
558名無しでGO!:2009/08/27(木) 22:30:48 ID:IxeHyB070

12社の鉄道事業者による連携きっぷ!!
 「東北ローカル線パス」 を発売します
http://www.jr-sendai.com/doc/20090827122459.pdf
559555:2009/08/28(金) 22:03:16 ID:fGG1PhRH0
>>556
そう思って一応確認したら指令所?へ電話確認して駄目だって言われたさ
夜12時過ぎて最初の駅まで運賃料金有効だそうだ

>>557
あなたの言うとおりでお金さえ払えば問題なく乗れる
ゾーン券だけで終着駅まで乗れるか?と質問に対して駄目だと回答されたって事です

>>558
このスレ的には田沢湖十和田湖ゾーンと併用したいキップだな
560名無しでGO!:2009/08/29(土) 11:27:16 ID:beeI1w270
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /     周遊きっぷはわしが育てた
   ノ `ー―i
561名無しでGO!:2009/08/29(土) 14:17:46 ID:LNyrH55B0
育たなかったじゃん
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:37:42 ID:skBGTBdS0
札幌・道北ゾーンで、往路に旭川空港までの航空券を利用するのですが、
ゾーン券を利用開始するには、一旦出入口駅の新旭川駅まで行く必要があるのですか?
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:24 ID:YgsOb6Bz0
>>562

× 空港到着後、任意の方法でゾーン内に入る。旅行開始駅はゾーン内ならどこでも可。

564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:21 ID:skBGTBdS0
>>562
ありがとうございます。
565名無しでGO!:2009/08/30(日) 21:31:21 ID:Q/Ro9q2T0
>>559
タリフ変わったの?
ゾーンと帰り券は継続乗車有効と明記されてるけど。

JRコヒはお客様センターでも平気で誤案内流すから、今回もそうじゃない?
566名無しでGO!:2009/09/02(水) 23:42:50 ID:83mUgRbr0
あげ
567名無しでGO!:2009/09/03(木) 13:58:11 ID:oZKIYprM0
九州の周遊きっぷは、鹿児島から北上するのがほんと不便だな。
新幹線は使えないし、肥薩おれんじ鉄道すら使えないし。
568名無しでGO!:2009/09/03(木) 14:12:05 ID:eIP0/exa0
もう新しくゾーン増やしたり規則の改訂することは無いのだろうか?あまりにも使いづらい
569…?:2009/09/03(木) 20:45:27 ID:J4ByWhHc0
>568
「利用者が少ないので廃止します」と言うのが目的だから
さらに使い難く成る事はあっても改善はおそらくされない
と思う。
570名無しでGO!:2009/09/05(土) 14:33:35 ID:8autl24oO
アプローチ券の周割と復割の併用はアカンの?
途中下車制度と乗り継ぎ割制度は適用できるのに
発券してもらったら2割引適用(周割)のみだった
3割引になると思ってた俺涙目
571名無しでGO!:2009/09/05(土) 15:25:31 ID:8autl24oO
うはwwwww
東京駅で降りようと思ったのに、
Suicaと間違って都区内発のゆき券入れてしまったwwwwww






orz
572名無しでGO!:2009/09/05(土) 17:25:00 ID:xXo+e6af0
>>571
東京駅において、その駅までの運賃を支払えば、
東京駅での途中下車は可能なはず。

実際やった経験談とかはあまり見ないので、
実践してレポートよろ
573名無しでGO!:2009/09/05(土) 17:47:31 ID:8autl24oO
>>572
俺はチキンだから結局実践せずじまいw
六厘舎食べてから行こうという計画がいきなり崩れたw
まぁきっぷのルールに忠実に従ったさ
乗り越し運賃支払って入場券買うって方法あったけど
それを駅員に必死こいて懇願するのもなんか惨めだしうまくいくとも限らんし

ま、500系乗車中でテンションきてるからいいやw
574名無しでGO!:2009/09/05(土) 20:09:16 ID:xoBnCak40
>>573
>>572の方法も立派に規定に従った方法なわけだが。

それに、東京駅までの運賃を払って出場した場合は、原券は未使用とみなすことになっているから、
再度入場する時に入場券を買う必要はない。

ついでに。
東京駅の駅員はそんなことは日常茶飯事だから、懇願するまでもなく二つ返事でやってくれる。
更に、「当日中にまた入場する。」と言えば、接続待ち合わせと言うことで、
運賃不要で出してくれる場合もあるよ。
575名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:38:13 ID:v1Bw6NYpO
広島・宮島ゾーン廃止して瀬戸内ゾーンなんてのを新設すれば即買うのに...

・瀬戸内のJR(山陽本線:岡山〜柳井、呉線全線、瀬戸大橋線全線、本四備讃線、山陽新幹線:岡山〜広島
予讃線:高松〜松山、土讃線:多度津〜琴平)
・宮島航路
・瀬戸内海のフェリー(三津浜〜柳井、松山観光港〜宇品(スーパージェットを除く))
・伊予鉄道(路面電車、市内バス、電車は松山市〜高瀬)

5日間18000円
入出口駅:岡山、柳井、倉敷、福山、
広島、
高松空港、松山空港、広島空港、岡山空港
576名無しでGO!:2009/09/11(金) 20:21:21 ID:3MrxwUDP0
東で購入したC制の周遊きっぷは東管内の駅であれば、
どこでも払い戻し可能でしょうか。
(ゆき+ゾーン券使用済みで)かえり券のみを払い戻す場合は
ゾーン券も回収されますでしょうか。
577名無しでGO!:2009/09/14(月) 12:43:59 ID:hAYkKHD30
>>575
>瀬戸大橋線全線、本四備讃線
>予讃線:高松〜松山

ここって、ツッコムとこ?
578名無しでGO!:2009/09/20(日) 22:42:01 ID:6o0+mDHKO
確かに広島・宮島ゾーンはひどいな…
新幹線とバス使えなくていいから尾道まで広げてほしい
579名無しでGO!:2009/10/01(木) 06:20:53 ID:66ejvsX90
580名無しでGO!:2009/10/01(木) 10:53:37 ID:FbveGYIpO
581名無しでGO!:2009/10/01(木) 18:44:15 ID:0yThHcMj0
582名無しでGO!:2009/10/01(木) 20:44:59 ID:kubN8dpI0
583名無しでGO!:2009/10/03(土) 21:38:22 ID:Xl+WrrKc0
京阪神ゾーンで新神戸からゾーンに入れないのは少々痛い
そのまま淡路島へ行けるのに…
584名無しでGO!:2009/10/12(月) 09:01:26 ID:0NTZdzbe0
>>575
多分、おまいだけだよ・・・買うのは
あと・・・寝言は寝て言えwww
585名無しでGO!:2009/10/12(月) 20:47:46 ID:VRd/R2TxO
てか落ちすぎだろ

まるで周遊きっぷ自体の現状みたいだ
586名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:38:15 ID:yyB+p3kL0

周瑜きっぷ
587名無しでGO!:2009/10/13(火) 18:18:54 ID:UHgzRFaB0
>>586
焼き払え
588名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:24:26 ID:ja1xxWen0
>>578
宮島観光に使えるから現状で問題ないだろう。

ところで閑散駅で買うほうがいいよね。周遊きっぷは
水戸支社の特急が止まらない駅あたりがいいのかな?
589名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:35:00 ID:FsJizrSN0
逆に窓口の多い駅のほうがいい気がするが
経路が複雑だったり手際の悪い駅員のときには10分とか普通にかかるし
指定券とか同時に買うならさらに時間食うことになる
窓口が一つしかなかったら後の人はその間ずっと待たされることになるからな
590名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:56:39 ID:560kOIAL0

優しいのね♥
591名無しでGO!:2009/10/15(木) 00:58:04 ID:yuaHupgp0
>>589
10分んなんて速いほうだろが。
と、束の東京駅で「東北本線で逝き帰りの福島蔵王ゾーン」の発券に25分待たされた俺が言ってみる。
592名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:29:29 ID:P35av0qY0
なになに、俺は軽く40分はかかった経験があるぜ



って、何マゾ自慢やってんだw
593名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:36:05 ID:HUjCFU0dO
もしもし券売機かえるくんやMVでも購入出来るように
システムを改善すべきだろう。
594名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:55:14 ID:l2dUkY5P0
そしたら
「道南ゾーン、行きは名古屋、東海道、山科、日本海のルートで青森
帰りは青森、北斗星のルートで大宮、新幹線で長野、しなののルートで名古屋」と、
それぞれの使用開始日を口頭で伝えて5分程で発券してくれた
JR東海某駅の窓口のおじさんは神だな
595名無しでGO!:2009/10/15(木) 21:06:48 ID:IViCdldJ0
新宿南口で何度かやってもらったけど、いつもあっさり発券してくれるけど。
結局人によるかと。

>>593
アプローチ券わかりやすいものならともかく、
どこまでも自由に作れるシステムとなると無理だろ
それほどの需要もないし。
596名無しでGO!:2009/10/15(木) 22:01:53 ID:Y1s8RweDi
周遊きっぷに限らず、ややこしい切符を券売機で買えるようにして欲しい。
機械をいじるのが大好きなので。
597名無しでGO!:2009/10/15(木) 22:59:38 ID:3rQcAaQu0
ここだと通販で周遊きっぷも売ってくれる(はず)
ttp://www.jplaza.co.jp/
598名無しでGO!:2009/10/18(日) 13:51:05 ID:uyQiB9ho0
なんどもガイシュツだが、
えきねっと乗車券みたいに、Webで申込してMVで発券できないかなぁ?
599名無しでGO!:2009/10/18(日) 23:17:59 ID:hln4HMxJ0
180分以上かかった経験がある
600名無しでGO!:2009/10/19(月) 00:49:10 ID:sxl+gI9r0
周遊きっぷも時間かかるけどレール&レンタカーきっぷも同等かそれ以上に時間がかかる気がする
レンタカーきっぷも2回くらい使ったけど2回とも30分くらい待たされたあげく「できたら電話するから一旦帰って」っていわれた
周遊きっぷでも帰れって言われたのは1回しかないのに
601名無しでGO!:2009/10/19(月) 11:42:30 ID:0Mw0yRWb0
>>599
参考までに5W1Hを教えて下さい
602名無しでGO!:2009/10/21(水) 01:27:44 ID:o5kRbyI6O
ゆきに航空券組み込んだ場合、かえり券の20%割引は無くなるの?
603名無しでGO!:2009/10/21(水) 02:12:18 ID:CRkoQc1/0
そんな阿呆なことがあるわけねぇす
604名無しでGO!:2009/10/21(水) 13:05:50 ID:FC8Gv/d7O
東京ゾーン券持ってて今上野にいるんだけど、次の行き先を誰か決めてくれ。
範囲内ならどこでもおk
605名無しでGO!:2009/10/21(水) 13:25:45 ID:XRDMpnE0O
我孫子で唐揚げそば
柏までフレッシュひたちが使える
606604:2009/10/21(水) 13:36:07 ID:FC8Gv/d7O
我孫子行ってみる
さんくす
607604:2009/10/21(水) 14:33:58 ID:FC8Gv/d7O
唐揚げデカ過ぎw
昼飯食ったばかりだったから死ぬかとオモタ
608名無しでGO!:2009/10/21(水) 14:40:17 ID:tq/kdVlo0
>>606
その後は常磐緩行で新松戸、
武蔵野で新牙(植物園でも見てくれ)
りんかい線で国際展示場でも降りてから、天王洲アイル(お亡くなり秒読みのJAL本社でも)
で、モノちゃんで、羽田空港
がお奨めコースかな
609名無しでGO!:2009/10/25(日) 15:22:48 ID:2UH4ti3P0
>>608
お亡くなり秒読みは「周遊きっぷ」のほうじゃないのかw
610名無しでGO!:2009/10/25(日) 15:56:10 ID:ut6ZqNkl0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /     周遊きっぷはわしが育てた
   ノ `ー―i
611名無しでGO!:2009/10/25(日) 19:14:38 ID:2hc8d86c0
飛行機版の周遊きっぷを作ってくれ
北海道ゾーン 5日間 5万円
九州ゾーン 5日間 5万円
沖縄ゾーン 5日間 7万円
別途、出発空港から入口空港までの航空券が必要です
612名無しでGO!:2009/10/25(日) 22:04:23 ID:Y4zPEfp00
>>611
たけーよ
613名無しでGO!:2009/10/25(日) 23:12:26 ID:bhn0fm7T0
>>612
これでも乗る香具師いるんだから別に普通じゃね?
ttp://www.jal.co.jp/domtour/shunkan/course/339/
614名無しでGO!:2009/10/26(月) 11:34:55 ID:S1w5c3940
>>613
それは鉄道で言うと懐かしの〜〜に乗るツアーみたいなもんだ
615名無しでGO!:2009/10/28(水) 00:51:21 ID:Nsx94P7w0
>>611
道フリほうが安いw
616名無しでGO!:2009/10/28(水) 06:24:45 ID:UPjU+Oy+i
馬鹿?
617名無しでGO!:2009/10/30(金) 15:05:12 ID:vb69Nohg0
ゾーン内で周遊きっぷを使って特急の指定席に乗る場合は
特急券だけ別に買えば乗れるんですか?
618名無しでGO!:2009/10/30(金) 15:36:19 ID:waHMQjeXi
そう
619名無しでGO!:2009/10/30(金) 21:08:04 ID:vb69Nohg0
>>618
ありがとうございました。
620名無しでGO!:2009/10/30(金) 21:55:00 ID:EcEp2E/Q0
携帯ゲームのコロプラとJR九州で企画したフリー切符が発売されるみたい。
621名無しでGO!:2009/10/30(金) 23:18:04 ID:ZcTN+Nt90
コロプラ★乗り放題きっぷ

1. 発売期間 2009年11月2日(月)〜2010年3月31日(水)
2. 設定期間 2009年11月7日(土)〜2010年4月2日(金)


名称 有効期間 価格 利用エリア
コロプラ★乗り放題きっぷ【北部九州】    2日 10,000円 豊肥線以北のJR九州線
コロプラ★乗り放題きっぷ【南九州】     2日 16,000円 豊肥線以南のJR九州線
コロプラ★乗り放題きっぷ【全九州2日間】 2日 22,000円 JR九州全線
コロプラ★乗り放題きっぷ【全九州3日間】 3日 25,000円 JR九州全線

※特急自由席利用(別途指定料金券の購入で指定席への変更ができます。)※小人半額


ttp://colopl.co.jp/news/news_20091030.html
622名無しでGO!:2009/11/02(月) 11:39:40 ID:dQmNlQq4O
新潟県某駅発で質問します。
エロい人よろしく。
九州ゾーンでゾーン券最終日に福岡から沖縄に飛んで1泊し沖縄から関西に戻りあとはJRで帰りたいんですけど(関空から着駅はもちろん別払します)。これって復路航空利用になりますかね?
駅員の裁量次第かな。
自宅最寄り空港は時間的に見たら富山ですけど
富山空港は羽田と札幌しか路線ないし。
623名無しでGO!:2009/11/03(火) 01:04:25 ID:grim0CzqO
使える航空路線は帰着(出発)地最寄りの空港からゾーン内の対象空港に発着する1路線

だから沖縄には行けないんじゃないか?
624名無しでGO!:2009/11/03(火) 10:34:46 ID:pSGbbp9L0
駅員の裁量かなぁ
出発地最寄り空港の定義がかなりあいまいだし、
直通がないから飛行機乗り継ぎだと言い張れば通らないこともないかと…
JR的には片道飛行機使割れた時点で、どこ行こうが知ったこっちゃないし
625名無しでGO!:2009/11/03(火) 12:52:45 ID:TVzZkeHNi
福岡〜関空の航空券をダミーで購入して周遊きっぷ購入後払い戻すのは?
626名無しでGO!:2009/11/03(火) 19:45:29 ID:vYPfXFiE0
>>622
大丈夫。

>>625
同じダミーにするなら、福岡-新潟のほうが相手を納得させやすいんじゃね?
627名無しでGO!:2009/11/04(水) 23:42:39 ID:Kmrsoxe20
>>622
周遊きっぷのルール見た限りでは
ゆき(かえり):新潟県某駅〜門司(JR)
かえり(ゆき):九州内の指定された空港→羽田空港→富山空港(乗り継ぎはルール的にもok)

(参考までに福岡〜羽田〜富山乗り継ぎダイヤ→http://www.toyama-airport.co.jp/index_te.html

じゃないかな、やっぱり。
沖縄行くなら別途九州内の空港⇔那覇空港で買うしか...

或いはかえり券払い戻しで福岡→新潟の航空券を買う戦法に出るか...
出発地「最寄り」の空港だからね。
フツーに富山空港にされると思う。
乗り継ぎヤダと言えば新潟空港か小松空港で許してくれるかもしれないけど。

因みに「出発地最寄りの空港から北海道、四国、九州内の各周遊ゾーンの区間内の対象空港に発着する1路線」
というルールに則ると、
ゾーン内空港→最寄り空港以外のどこかの空港→そこから出発地までJR
という方法は断られるかもしれない。
628名無しでGO!:2009/11/05(木) 04:38:38 ID:dRvKtvIs0
質問。
数日後から使用する予定の周遊きっぷを既に買ってきたんだが、
行程上、ゾーン券内の駅で一度レンタカーを借りたほうが良いことに、ついさっき気付いた。
JR時刻表には『周遊きっぷをご利用のお客さまは(中略)駅レンタカーが「レール&レンタカー」料金でご利用になれます』とあるんだが、
これは、[電話かインターネットでレンタカーを予約→現地のレンタカー営業所で周遊きっぷを提示]みたいな形でも適用される?
それとも、[購入済みの周遊きっぷを、事前に駅に持っていき提示したうえでレンタカーの予約をする]形じゃないとダメ?
629何故、誰も書かない?:2009/11/05(木) 22:27:07 ID:foEb6nTnO
>>622
そもそも沖縄も九州だから、九州ゾーンへの飛行機の発着地にはできません。
630名無しでGO!:2009/11/05(木) 23:54:06 ID:saytvzQ30
>>622
いろいろな意見・見解が出ているようですが、
とりあえずいくつかの窓口に素直に申し込んでみては?
通達上、最寄りの空港発着に限定されてないし、
「必ずしも同一都道府県内に限定しない」とまで明記されているので、
係員次第で発券される可能性もあるので。
ダメだったら、帰りもJRの周遊きっぷにしておいて、
ゾーン券使用終了駅で払戻せば、手数料210円で済みます。
自分が九州ゾーン→沖縄便と利用した時に実践した方法ですが。
631622:2009/11/06(金) 01:55:04 ID:P8y0JZfM0
622です
確かに意見噴出ですね。
買うのは今月末なんで結果報告したいと思います。
いつもは往復JRの周遊きっぷは3分くらいで出してくる優秀な駅。
だから何とかしてくれそうな気もする。
632名無しでGO!:2009/11/06(金) 02:16:42 ID:cQPAjpwI0
>>629
航空機の乗継利用は認められているから、福岡→沖縄→関西は九州発着にならない。
だから誰も書かないんだよ。

もうちょっと勉強しなおせ。
633名無しでGO!:2009/11/06(金) 06:48:32 ID:M+8kHvoSO
関西在住なんだががうちの最寄駅では次のような券を出してくれたことあるよ。

行き(JR):新潟→青森
ゾーン:道南ゾーン
帰り(空):新千歳空港→関空

行き(JR):函館→登別
ゾーン:道央ゾーン
帰り(空):新千歳空港→関空
634名無しでGO!:2009/11/06(金) 13:55:46 ID:iNA8TnGd0
>>633
道央の方はちょっと微妙な気がする。
JRが北海道内完結でも、航空の発着地が道外ならいいのかな?
635628:2009/11/06(金) 17:08:10 ID:549YQjQi0
622の人気に嫉妬しつつ自己レス。
Kクラス(SKクラス)を12時間ほど使いたかったんだが、料金を比較してみると、

 レール&レンタカー(或いは周遊きっぷ)の場合:4720円(暦日制料金)(『JR時刻表』より)
 インターネット予約の場合:4240円(ttp://www.ekiren.co.jp/annai/ryoukin/rkn_list01.html

…ということで、今回の場合、わざわざ周遊きっぷと組み合わせる必要はない(むしろ高くなってしまう)ことが判明。
さっそくインターネット予約を済ませてきた。
何だかなあ。
636名無しでGO!:2009/11/06(金) 21:53:45 ID:cQPAjpwI0
>>633-634
アプローチ券が道内完結から道外発着という条件を満たしていない。
単なる誤発行。
637名無しでGO!:2009/11/10(火) 19:39:03 ID:SLLo+Oew0
>>622
実際に、沖縄→松山、宇和海ゾーン、松山→志度の発券実績あり

>>636
他にも羽田→熊本、熊本ゾーン、水俣(当時は)→宮崎空港の実績もあり

ちなみに、両者ともマルス指令(束の旅客本部)確認済み

638 株価【23】 有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/10(火) 20:12:42 ID:Szll94Wg0
大阪→沖縄→千葉ゾーン
639名無しでGO!:2009/11/10(火) 21:20:57 ID:E9kJ/VlC0
>>637
さすが東日本。
とんでもないきっぷを平然と売るw
640名無しでGO!:2009/11/13(金) 22:13:19 ID:tDzl587M0
京阪神ゾーン、料金倍になってもいいから
姫路・和歌山・篠山口・園部まで行ける「近畿ゾーン」の新設して欲しいな。

641名無しでGO!:2009/11/15(日) 18:36:03 ID:jBU6fXvGO
>>639
売ってくれるだけ、まだましだよ。
642名無しでGO!:2009/11/16(月) 14:28:38 ID:vNMojDz30
>>640
「北近畿ゾーン」は主要駅までタップリ区間とってあるので乗り鉄には嬉しいゾーン。
「近畿ゾーン」が新設されれば、それと同じくらい便利になるな。
7500円払っても惜しくない。
643名無しでGO!:2009/11/17(火) 08:13:09 ID:Q3C7UAbu0
てか、航空券組み込みってANAカード持ってけばいいの?
今チケットレスじゃん・・・Eチケ印刷しないと駄目なの?

カード見せればいいなら飛行機がどの区間でも発券し放題じゃん
644名無しでGO!:2009/11/17(火) 12:23:59 ID:ZU8P5czm0
>>643
>本物の航空券でなくても、航空会社名、利用区間、搭乗日、搭乗便名の4点が
>明示された「きっぷ状のもの」を呈示すればよいとされています。
ttp://www.swa.gr.jp/fare/excurse.html

よってANAカードは×
Eチケットは△(場所によってはダメなところがあるため)
645名無しでGO!:2009/11/17(火) 20:44:39 ID:GD6mJope0
>>643
普通に予約画面を印刷して持っていけば桶
携帯の画面については、親切な駅はそれを複写して認めてるらしい・・・
(が本当はだめらしい)
646名無しでGO!:2009/11/23(月) 12:31:54 ID:DapR0rO/0
北東北ゾーンは是非ほしいな。範囲はみちのくフリーと同じで値段は8000円くらいで。
647名無しでGO!:2009/11/23(月) 16:45:16 ID:DapR0rO/0
>>640
特急定期券代わりに使われると大損害になりかねないのでおそらく_かと。

さんざん言われてきたことだが、ゾーン券の有効期間を5日にしたのがすべての元凶。

すべてのゾーン券を3日有効のショート(価格は今の3割引程度)と7日有効のロング(価格は今の2割増程度)の
2タイプから選べるようにするのも選択肢かもな。
648名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:39:52 ID:1G8u6pUj0
俺も次のような周遊きっぷ作った事ある。

行き(航空)仙台→福岡
ゾーン   九州ゾーン
帰り(JR)北九州市内→東京

ダメもとだったけど普通に発券された。 
649名無しでGO!:2009/11/28(土) 07:54:23 ID:7+iFi3UGO
>>648
>北九州市内→東京

6の字の単駅指定か?
650622:2009/11/30(月) 12:53:37 ID:67fQYTTyO
622です。
無事に発券できました。
印刷していったeチケットをチラッと見て日付だけ確認して経路に対する突っ込みは無し。
自社区間短くて売り上げにはほとんどならなくてスマソ>某2の会社の駅。
651sage:2009/12/01(火) 19:14:39 ID:jcq4tjK+0
>>648
それは何の問題もないかと
発地が本州、着地も本州。航空経由だと発駅=着駅縛りははずれるから

問題は、発着地本州厨が騒いでる、本州以外の発着地を認めるかどうか
別に、札幌→福岡、九州ゾーン、北九州市内→旭川 とか (条文以外)なんの問題もなわけで、
むしろ片道といえどこんなにJR乗ってくれる上客なんだから、発券拒否の理由はないようは

でもさすがに、那覇→松山、宇和海ゾーン、松山→志度とかだと、何やってんの?と思うけど
652名無しでGO!:2009/12/02(水) 19:54:35 ID:LHc4Abgr0
稲城長沼は直営駅なうえに、昼間は閑散としているから周遊きっぷを買うのに向いていると思う。

駅員も周辺の環境アクセス委託駅よりも知識があるだろうし
653…?:2009/12/02(水) 20:08:45 ID:FOTYuXwI0
今回今治経由で三原から帰って来たんだが
今なら瀬戸内海は船でもバスでも渡れるんで
四国と山陽の両方に行ける周遊があっても
良いんジャマイカ…?
654名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:15:59 ID:BOJpcm990
       ____
     /__.))ノヽ
     .|ミ.l _  ._ i.)
    (^'ミ/.´- .〈- リ
    .しi   r、_) |   周遊きっぷを育てるのもいささか疲れたわ・・・
      |  `ニニ' /   少し、休ませてくれ・・・・・・
     ノ `ー―i´
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。
|               <_  ヽ。
|              o とノ ノつ
|               。 | 〜
655名無しでGO!:2009/12/07(月) 02:44:34 ID:S4kaqn690
通常料金航空券をWebで予約。
       ↓
携帯の予約画面を窓口に見せて往路航空の周遊券購入。
       ↓
航空券の予約キャンセル
       ↓
往路を高速バスやフェリーで移動


ってのはOKですか?
656名無しでGO!:2009/12/07(月) 11:58:10 ID:Hh9nTanCO
>>655
キセルすれ逝け
657名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:25:52 ID:lZ8IG6tW0
>>656
別にキセルじゃないでしょこれ
658名無しでGO!:2009/12/08(火) 12:19:57 ID:1tNlf4NhO
狭義のキセル(両端だけ金)ではないが、
広義のキセル(不正乗車)には違いない。
659名無しでGO!:2009/12/08(火) 12:30:59 ID:CzWk8FXF0
>>655
周遊きっぷの大前提
ゆき券を払い戻す場合は周遊きっぷの全てを払い戻さないといけない。

そもそも航空券使用条件は、
周遊きっぷと同時に購入
【前もって購入した】航空券を提示
だから、理論上は買えない。
(予約画面を決済済みと言ったらそりゃ詐偽だ)
660名無しでGO!:2009/12/08(火) 12:58:04 ID:pIjvOuVD0
航空券は決済してもいくらでもキャンセルできるし、行き券は発券条件にはなってるが、発券後どのように扱うかは提携先の旅客会社による
飛行機が飛ばなかったからキャンセルしてほしくても、JR側は責任負わない
普通の払い戻しになる
661名無しでGO!:2009/12/08(火) 18:26:21 ID:ZYgr3hZY0
片道JRを利用してるのだから別にいいと思うけど
往復JR利用で購入し かえり券払い戻すのと同じだろ
662名無しでGO!:2009/12/08(火) 19:01:28 ID:0pbZZK+80
正月ぐらいしか使い道ないから使ってみるか
663名無しでGO!:2009/12/08(火) 21:11:43 ID:IAeqQjIC0
白か黒かはしらんが、キャンセルして別の手段を使うなんて想定の使い方じゃないわけで、
そういうチキンレースするほどに不便になっていったのが周遊きっぷの歴史なんだから、
おとなしく想定通りの使い方しておきゃいいのに。
664名無しでGO!:2009/12/08(火) 22:28:37 ID:1MRJI9lXO
流れを買えるが、JR西日本管内では周遊きっぷ(アプローチ券・ゾーン券)の回収が徹底してるって話は本当?『無効印』押してもらえないのかな。
665名無しでGO!:2009/12/09(水) 00:21:48 ID:fMWO9Fik0
そもそも片道、バスでもフェリーでもOKにすればそんなことする必要もないのに・・
666名無しでGO!:2009/12/09(水) 00:36:41 ID:LkcYx3/30
>>664
アプローチ券はまだしもゾーン券回収するのは至難の業だぞ。
出口駅で1回降りられたら、事実上不可能じゃないか?
667名無しでGO!:2009/12/09(水) 04:34:53 ID:9tKrmu96O
>>664
10月に山陰行ったが普通に無効印だったぞ
668名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:19:52 ID:Mmsu7jIk0
ちょいと質問です。
16日位から東京発、大阪経由トワイライト使用、道内10日用で行こうかと画策中ですが、
ゆき券東京(大阪経由)中小国って発券可能ですかね?
東海道の山科-大阪間往復被りになっちゃうのかなぁ。。。
669名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:20:39 ID:Mmsu7jIk0
おっと、忘れてた。
新大阪までは新幹線使用です。
670名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:25:49 ID:UKeOZz+XO
>>669大阪から京都と京都から山科は重複でアウト!
乗車券は分けて買えば特定区間で安くなる、
話は変わるがJR東も切符の回収は徹底されている
俺も穴あけられたよ、特に都区内は煩いな
まぁキセル何かも出来るからムリはないけど
671名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:35:07 ID:Mmsu7jIk0
サンクス。
やっぱり駄目か。

米原経由で草津線にでも逃げるか。
連れが居るんで
南紀→くろしお
とか無茶が出来ないのが痛いなぁ。
無難に新幹線を回数券にするかなぁ。
672名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:47:29 ID:Mmsu7jIk0
>>670
ちょいと確認だけど、
東京(山科経由)中小国

山科-大阪の往復券買えばおkって事でしょうか?
673名無しでGO!:2009/12/09(水) 15:16:03 ID:17K8+mjF0
ゾーン券って帰り使用開始しても無効にはならないよね?
674名無しでGO!:2009/12/09(水) 18:01:19 ID:s8SiSOT20
>>673
未使用の帰り券を伴っている場合のみ有効ではないかと

かつて3の会社の今は無きゾーンを周遊中に、検札に合い、帰り券みせろ!と
そんなもん宿に置いてあると言ったら、ゾーン券無効回収の上で、3倍料金とか言い出しやがった。
結局通常運賃+自由席特急料金を別払いで事なきを得たけどね

675名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:52:15 ID:chqPJAcd0
>>674とは真逆の事例

ゆき券と指定席特急券を持って予定の列車に乗車。
改札(有人)も車内改札(検札)も問題なくスルー。

到着後、ゾーン券とかえり券を家に忘れたことに気付いた。

出発駅〜到着駅は600キロ以上離れており、取りに帰ることは不可能。
その日の予定が完全に狂ってしまった。
(「紛失再発行」が頭をよぎったが、周遊きっぷは対象外。)

忘れたこっちに非があるとはいえ、駅あるいは車内で「ゾーン券・かえり券がない」ことを指摘してくれていたら・・・
676名無しでGO!:2009/12/09(水) 21:27:35 ID:5W770MPh0
大阪〜西明石〜名古屋〜富山〜上野〜仙台で、山寺・松島ゾーンを買いました。意外とスムーズに発券できて良かったかも。
ゆき券を補充券で欲しかったけど、今は発券しないのかな?MARSの乗車券の長い奴で発券されてちょっとビックリした。
廃止目前の北陸の記念乗車と、乗ってみたかったひだ・ひたちの乗車も兼ねると、交通費の総額が74,650円になってしまったorz
677名無しでGO!:2009/12/09(水) 21:51:29 ID:mz8j3b+K0
>>651
本州発着が条件と言うより、島内完結が航空対象外。
発売条件に
「北海道、四国および九州のそれぞれ島内で行程が完結する場合は、
 航空機の利用ができない。」
と明記されている。

>>659
「航空会社名、利用区間、搭乗日、搭乗便名を明示した航空券引換証などは、
 航空券として取扱うことができる。」
と緩和されてる。
もちろん、航空券のみキャンセルするのがルール違反なのは間違いないけど。

>>670
穴開けて、回収されないで貰えたんじゃないの?
678名無しでGO!:2009/12/09(水) 21:52:51 ID:UKeOZz+XO
>>670オッケーです。山科と京都、京都と大阪を分けて往復の乗車券を買うのがいいかと
679677:2009/12/09(水) 22:01:52 ID:mz8j3b+K0
>>659
ごめん。予約画面の話だったね。
支払ってなきゃ不可ですね。当然。
680名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:38:25 ID:rgLkFg7gO
>>676
行き券の発駅が大阪の単駅指定になるから、
帰り券の着駅も大阪の単駅指定にしないとエラーになるのでは?
681名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:42:33 ID:3NkKlvk60
つか九州から本州も航空機遣わせろや
東京まで往復JRで行かせる気か?
682名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:45:59 ID:lSJPtlmC0
>>680
今はエラーにならなくなったってマルススレあたりで見た。
確かに前は両方単駅にしないとエラーだったけど。
683名無しでGO!:2009/12/10(木) 07:47:26 ID:rLKPdwBaO
>>672
山科>大阪を買うときは
山科>京都 京都>大阪
と、わけて買うとつなげて買うよりかなりおトク
料金計算ページとかで比較してみな
684名無しでGO!:2009/12/10(木) 12:57:21 ID:rDB7IkcOO
>>672
事前に用意できるのが一番だが、大阪まで来てしまっても精算と途中下車(山科扱い)ができる
大阪の係員口には山科(代大阪)の下車印が用意してある
実際周遊きっぷで湖西、東海道だが雷鳥乗り通してやったから。
685名無しでGO!:2009/12/11(金) 02:58:10 ID:l2yy7aL90
質問します。
九州エリアを使い到着駅を広島にしてそのまま新幹線で新大阪まで行きたい場合、
帰り券小倉ー広島と
乗車券広島ー新大阪、特急券小倉ー新大阪を買えば
問題ないでしょうか?
またその場合広島では改札を出た方が良いでしょうか?出なくてもよいでしょうか?
686名無しでGO!:2009/12/11(金) 08:21:24 ID:6NXhAIj20
きっぷはそれでおけ
改札はむしろ出てはならんだ炉
687名無しでGO!:2009/12/11(金) 09:14:23 ID:hCQTasjB0
当方大津在住。
昨夏九州ゾーンの学割帰り券を山陽東海福知山線山陰経由鳥取着。
これでのぞみG車に小倉から京都まで乗車。大津の金券店で
大阪ー京都の回数券用意し、帰り券とあわせました。車内改札
ではG券のみに押印。帰り券と回数券はスルー。そこで、車掌に
尼崎ー大阪は運賃いらないのか?と聞くと長い間かかって不要
との返事。京都駅乗り換え口では自動改札にはじかれ有人改札へ。
特急券に無効印。乗車券はそのまま返却だった。

結局大津駅で帰り券、回数券と共に乗り越し運賃払うと帰り券には
下車代印無し。回数券も返却。変なので回数券は置いて来た。

質問として
@尼崎ー大阪は不要か
A@が不要ならば尼崎ー新大阪が不要でないのか
B新大阪ー京都は回数券で新幹線自由席に時々乗車するが、G、指も可能なのか
以上です

688名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:17:16 ID:cC0j4I9Y0
>>687

(1)必要  車掌も大津駅も間違い。結果、尼崎ー大阪がキセルになってしまった?
なので(2)は解なし

(3)可能
689名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:01:54 ID:IHyHa2Tk0
>>688
ご丁寧にありがとうございました
今後大いに参考になります
690名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:26:42 ID:b0jMVS79i
>>687
規則スレ向きの内容だな

1)必要
3)可能
691名無しでGO!:2009/12/11(金) 17:24:18 ID:cC0j4I9Y0
>>690
そんな低次元の質問で規則スレに来られても困る。

懇切丁寧スレ向きだろ
692名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:02:18 ID:XGuo5Rj/0
新幹線回数券(普通車自由席用)でG車に乗れるなんて知らなかった><
693名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:42:34 ID:X5BQ7Rsg0
>>692
よく嫁
694名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:49:39 ID:VNhtwRhn0
>>693
釣られるな
695名無しでGO!:2009/12/12(土) 04:18:34 ID:9luPVzTn0
>>687>>690など。
それ以前に車掌・駅員が、間違えているのはどうかと思いますが。
696名無しでGO!:2009/12/12(土) 13:04:08 ID:CKibU/9v0
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ4【出札】
ってスレはあるけど、、、


  【車掌】取れる運賃はちゃんと取れ【着駅】
ってスレは無いのねorz
697名無しでGO!:2009/12/12(土) 22:33:32 ID:6yT1+Wwx0
>>696
車掌、駅員公認の無賃乗車って多いよ。
具体的に書くと問題なので書けませんがね。

大駅委託改札は酷い。
私鉄共同改札もしかり。

スレ違いスイマセン
698名無しでGO!:2009/12/13(日) 16:57:27 ID:HFNqavwQi
>>696
旅客有利に扱う分には問題ないと言えばそれまでだが
699名無しでGO!:2009/12/13(日) 21:19:36 ID:WDJnFtp9O
>>698
アホか!
疑義解釈を旅客有利に扱うのなら良いけど、
あからさまに不正を黙認するのは大問題だよ。

あっ、
黙認じゃなくて、無知だから違反に気付かないのかw
700700:2009/12/13(日) 21:24:39 ID:DubGOA5K0
700
701名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:00:47 ID:7/8jLuLaO
684
この場合、事前に用意しておかないと、東京側の出発時に、幹改札ではじかれると思う。特急券区間に対する乗車券区間の不足か、判定不能で有人改札へ、のどちらかと思われ。
事前に用意しておいて同時投入、弾かれても、有人改札で即通過がいいんじゃないか。
702名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:04:20 ID:pzfq40IL0
しかし現状の使われ方を見ると、航空券条件は廃止して(航空券自体チケットレスが主流だし)
「アプローチ券は片道のみで発券可、ただし片道のみの場合ゾーン券の価格は210円増し」とした方がいいような気がする。
703名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:26:12 ID:zXhPv4Dd0
三島のみ片道可ってこと?
704名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:41:41 ID:W5MQgjRy0
三島の次は函南です
705 ◆KOTatuXSTw :2009/12/16(水) 09:59:22 ID:fwVPxZ8V0
>>688です。
気が向いたんでコテで。

予定通りトワ使用で旅立ちました。
切符は横浜の緑で発券してもらいましたが、
やっぱり重複区間ぶった切り発券だったんで30分程掛かりました。
まあおねーさんの割には発券早かったかなぁ。
2年前の北海道10日用以来の周遊券ですが
この先どうなることやら。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20091216090528b0d4e.jpg
706名無しでGO!:2009/12/16(水) 19:02:29 ID:DGsP4hhdO
>>705
ゆき券をぶった切りにした誤発券の画像かと思ったじゃないか、くそう。

ちなみに、周遊券じゃなくて、周遊きっぷ だからね。
707名無しでGO!:2009/12/16(水) 19:22:12 ID:X7qj5/5d0
>>705
アンカー間違えるな、コラ!  >>688は俺だぞ!
708 ◆KOTatuXSTw :2009/12/16(水) 19:49:01 ID:hxM4tksT0
>>707
>>706
ごみんごみん。

金沢でたこ焼き買えなかったのが悔しい。。。

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200912161606091cc66.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009121619422182f3d.jpg

糸魚川で人身やりそうになって非常引いたもんだから
長岡の停車時間削られて仕入れ出来なくてカナシス。

ダイナが丁度コース始めた頃だったからダイナの客カワイソス。
709名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:15:45 ID:0R3DK6lk0
運転士ピザ杉ワロタww
と思ったら後ろにもう一人居るのか
710名無しでGO!:2009/12/19(土) 19:07:03 ID:cCTu+yQEO
今週末絡み九州ゾーン散々になりそうだ…
ドリーム…出る訳無いよな。。行き当たりばったりだしビジホぐらい出すが、南は計画半減だ…
711名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:54:33 ID:RhHY8zz00

うひっ!誰か怖いこと言って下さいw
712名無しでGO!:2009/12/20(日) 23:21:06 ID:6zXu2y+aO
>>711
はい、うらめしや〜
713名無しでGO!:2009/12/21(月) 14:08:44 ID:egULDdnZ0
>>711
最終列車に不接
714名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:35:17 ID:f6Ue50Zh0
>>711
俺の彼女はマケレレ似
715名無しでGO!:2009/12/22(火) 02:07:45 ID:/W8JckO1O
かぶりつきで見てたら人身事故
716名無しでGO!:2009/12/22(火) 02:32:33 ID:0Pwk54uF0
ひいいいい
717名無しでGO!:2009/12/23(水) 03:29:28 ID:dmvmpDI/O
>>711
高崎で降りるつもりが、気が付いたらそこは金沢…
718名無しでGO!:2009/12/23(水) 14:39:03 ID:Yi2ZAllG0

みんな律儀だなw
719名無しでGO!:2009/12/23(水) 15:32:39 ID:pWtp9guA0
そろそろ周遊きっぷシーズンだなw
720名無しでGO!:2009/12/23(水) 19:36:42 ID:BRFWsP9s0
今年はちょうど年末で定期が切れるので、
ゆき券で帰省して、来年になったら東京ゾーンで通勤して、
かえり券で1月三連休の旅行の計画を立ててみた。
これで次の定期は三連休後から買えばよくなるんで。

断られるかもと思ったけど、東京ゾーン内の東の駅で普通に発券してくれた。
721名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:25:48 ID:IFciZCXbi
よくわからんが、実家へは普通に切符を買って、もしくはほかの交通手段で帰省し、
ゆき券でUターン、東京ゾーンで通勤、かえり券で実家方面へ旅行ってこと?
722名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:41:35 ID:SCRvDP7u0
山科や金山でまわってくるのかもね
723720:2009/12/24(木) 17:46:02 ID:4jl12jZy0
>>721 >>722
実家が北陸なので、宮原発にして上越と東海道で一周してくる。
もしかしたら、大宮発とか新幹線経由なら東京発もできたのかもしれない。

一周すると結構安くなるから、北海道からのかえり券を使って次の週に帰省とかもよくやってるよ。
724俺は171ではないが、:2009/12/24(木) 19:06:01 ID:V4dAb1+40
>>720>>723
うまい具合に考えたねgood job
宮原発着のアプローチ券で東京ゾーンなら、ぎりぎりセーフだね。

しかし、ゾーン内の駅での発売はアウトだろ。
相変わらずタコだな、2の会社は。
725 ◆KOTatuXSTw :2009/12/27(日) 03:09:57 ID:k/QSS0jK0
まあ、帰ってきたんで一応報告。

北海道ゾーン内は
札幌-小樽-札幌-あいの里公園-札幌-稚内-豊富-
札幌-釧路-新得-南千歳-新千歳空港

以上
主目的が豊富温泉の湯治なんで最低限の元が取れてりゃ無問題。
それでも、レンタカー2回使っちゃったから当初の予定よりコストパフォーマンスは悪かったかなぁ。
ちなみにレンタカーは豊富温泉湯治中にカーシェアリングの1回と
釧路から厚岸で牡蠣食って根室納沙布岬回って川湯温泉行くのに使った2回。
連れが居るとこんなもんか。

追伸
一筆書き手書き切符書いてくれる豊富駅長氏が病気療養に入ったので
一応需要が有りそうなこのスレにも書いておく。
宗谷本線スレにも一応書いてある。
726 ◆KOTatuXSTw :2009/12/27(日) 03:19:40 ID:k/QSS0jK0
ちなみに帰りはSKYの10日前割りでしたけど、
予約のメール見せたら周遊券発券してくれましたよ。
727名無しでGO!:2009/12/27(日) 08:02:22 ID:N1m9RCK+O
何度も言うけど、周遊きっぷだからねっ!

松屋は牛めしだからねっ!
728 ◆KOTatuXSTw :2009/12/27(日) 11:01:42 ID:+QDuJvRg0
最近健忘だね
729 ◆KOTatuXSTw :2009/12/27(日) 20:31:19 ID:5xTHkv890
730名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:25:52 ID:AUxiaTs10
>>729

摩周湖ですか
731 ◆KOTatuXSTw :2009/12/27(日) 23:06:10 ID:5xTHkv890
す。

この時期は定期観光バス使うか、車使うしかないのがねぇ。
そいえば、川湯温泉に星空と夜の摩周湖見に行くツアー有ったから参考までに。
川湯のプラザ泊まったけど、閑散期だと流石に人少ないねぇ。
732名無しでGO!:2009/12/28(月) 19:33:20 ID:8FxANvPy0
ほどほどにしておけよ。固定ハンは嫌われるからね。
733名無しでGO!:2009/12/29(火) 00:17:47 ID:TNCAQWdC0

うひっ!炬燵ですやんw
734名無しでGO!:2009/12/30(水) 16:40:17 ID:KfL32g/F0
大阪市内←→東京ゾーンで名神ハイウェイバス(名古屋駅乗り継ぎ)と
東名ハイウェイバスの組み合わせで行ける?
735名無しでGO!:2009/12/30(水) 21:10:29 ID:4G1DNhlZ0
>>734
かまわん。
736名無しでGO!:2009/12/30(水) 21:16:02 ID:Ug5N2HzBO
>>734
アプローチ券は在来線経由で、入口は大船駅。
737734:2009/12/30(水) 23:19:22 ID:KfL32g/F0
>>735,736  ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
738名無しでGO!:2009/12/31(木) 00:22:25 ID:Spfgt1Qw0
>>724

>相変わらずタコだな、2の会社は。

この間、「富山・高岡ゾーン」を南武線の某駅で買った時(熱転写券が目当て)、
ゆき券の使用開始日に、ゾーン券・帰り券の使用開始日を全部そろえやがった。
その日はゆき券の発売開始日だったので、
「ゾーン券もかえり券もちょうど1ヶ月前でないと発行できないです」
との注釈付きで。
今回は出発日から帰着日まで5日以内だから別に構わないけど、
>>720のような使い方が目的だったら絶対にその場で発行替えになるな。
739名無しでGO!:2009/12/31(木) 07:34:52 ID:/Ms5IPRa0
>>738
で、上に問い合わせて、発券不可が判明する、と。
740名無しでGO!:2009/12/31(木) 14:02:53 ID:4MWjabwT0
>>739
その、上もマイルールのタコなんだよな。2の会社はorz

どこぞのドメイン名にもなってるように国鉄時代は名古屋タコだった。
ところが、現在では3の会社は切符のルールに関しては優秀。
やぱり、彡頁 田 さんが名古屋に行ったおかげだろうかね。
741名無しでGO!:2009/12/31(木) 15:01:53 ID:ntQU2n0e0
>>724
東京ゾーンに関しては、3の駅との関係でゾーン内発売禁止ルールは有名無実化してる
一回厳密運用やったらみんな東京駅に行っちゃったらしい
これ後からできたルールなので古い虎の巻には載ってないみたいだし
742名無しでGO!:2009/12/31(木) 16:51:08 ID:4MWjabwT0
>みんな東京駅に

品川でも新横浜でもいいだろ
743名無しでGO!:2010/01/13(水) 19:38:33 ID:6ZipJxjt0
過疎ってるな。売れ行きを象徴してる。
744名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:16:01 ID:P5xB6e0u0
サンライズ出雲&山陰線経由で九州入りしたいんだけど、
発券に手間取って後ろに並ばられるストレス考えて、諦めようかなと思ってる俺が居る
745名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:37:52 ID:t0E82VOX0
>>744
東京駅(3- )は早いよ
746名無しでGO!:2010/01/16(土) 11:17:19 ID:quLIjy/T0
>>744
>発券に手間取って後ろに並ばられるストレス

スキルの高い駅を自分なりに探し求めて常連になればいい。
空いてる時間帯を狙ってお願いする謙虚さも大切
747名無しでGO!:2010/01/17(日) 03:11:32 ID:hTEQveFh0
>>744 >>746
2窓以上の駅なら今はフォーク並びが主流だし、1窓を長時間占拠してしまっても
それほど冷たい視線を浴びることは無いと思うのだが(もう1窓が次々進むので)。
748名無しでGO!:2010/01/17(日) 16:52:29 ID:J8wmUpWC0
>>744
お前は俺か。
自分もヘタレだから諦めて新幹線経由にしようかと思っているよ・・・・・
749名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:39:55 ID:2VTP9ZpW0
束の3エリア終了のお知らせ
750名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:41:21 ID:2VTP9ZpW0
訂正

3エリア→3ゾーン
751名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:17:23 ID:F1FU49fQ0
束のフリーきっぷが糞になるんでこれからは周遊の時代かとおもったらこのざまかw
752名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:46:52 ID:AljXiI330
>>749
田沢湖・十和田湖、山寺・松島、福島・蔵王の各ゾーンだな
753名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:59:13 ID:gjzrhvgr0
東京ゾーンは東の良心の欠片
754名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:07:08 ID:zIX1SO7T0
モバイルスイカじゃないヤツは客ではない。

3月末日で東日本終了。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/info/index.html
755名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:13:24 ID:+yw/QrNT0
スマートフォンだからモバイルSuica使えないんだよなあ
756名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:20:23 ID:243aMraA0
田沢湖・十和田湖、山寺・松島、福島・蔵王の各ゾーン
売らないのは東窓口だけで、
東海や西窓口では買えたりして・・・六社共通の商品なんだから
757名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:00:38 ID:0lc83nTD0
>>756
嬉しいことを言ってくれるじゃねーか
全駅乗降やってて、山寺・松島と田沢湖・十和田は必須なんだよ
もしコヒでも吸でも売ってくれるなら買いにいくが・・・
なわけねーよ、ゾーン廃止だよ!廃止!!

廃止前の3月にやろうにも予定は一杯
無理繰り空けても、仙台近辺はまだしも、花輪線とかはどーにもならんし(駅間歩くため)
758名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:18:51 ID:1m3W+w5d0
>>756
6社共通と言っても提供してるのはそのエリアの会社だから
759名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:27:10 ID:rXKiq6Hm0
754 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/01/18(月) 22:07:08 ID:zIX1SO7T0
モバイルスイカじゃないヤツは客ではない。

3月末日で東日本終了。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/info/index.html



土・日きっぷ

より幅広くご利用いただけるよう、運賃のみのフリーパス「ウィークエンドパス」
にリニューアルし、2010年3月29日(月)より発売いたします。
※初回の利用日は2010年4月3日(土)となります。
760名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:32:29 ID:rXKiq6Hm0
京阪神ゾーン切符はまだまだ廃止にならないと予測しておく。
761名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:22:01 ID:nNrMl3SJ0
●ぐるり北海道フリーきっぷ が廃止らしいが、周遊きっぷで代用できるね。

●周遊きっぷ(ゾーン券)の次のゾーンはあぼーん
・田沢湖・十和田湖ゾーン
・山寺・松島ゾーン
・福島・蔵王ゾーン
762名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:26:32 ID:zUJRqX4/0
なぜか西は周遊ゾーンが豊富
763名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:03:42 ID:HOp0n26gO
土・日きっぷも廃止かよorz
764名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:07:11 ID:la8DCZKo0
ゾーンの廃止ってのは、そのゾーンが所属する会社の一存で廃止できるのかなぁ?
一応、各社共通の商品だと思ってたけど。

そのうち、うちの会社だけ周遊きっぷ廃止とか言って「ゆき券」「かえり券」の通過も認めない会社が出てくるんじゃないの?

#海とか、発売当初からそういうことやってるけど・・・
765名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:45:26 ID:A4UBqkAw0
766名無しでGO!:2010/01/23(土) 08:11:38 ID:bKuH8NOK0
しかし東北地方のゾーン券が消滅か。

それに比べて特急定期的な利用が大半と思われる高松・松山ゾーンはまだ存続する。
767名無しでGO!:2010/01/23(土) 08:19:01 ID:bKuH8NOK0
>>764
伊勢鉄道や智頭急行が通過を認めている以上さすがそれはないかと
768名無しでGO!:2010/01/23(土) 10:07:03 ID:K+Og/z290
>>767
それらの会社は、普通運賃全額丸々収入だけど、
JRの場合は距離案文だから、嫌がる会社が出ても不思議ではない。
769名無しでGO!:2010/01/25(月) 05:52:39 ID:KxpqRTXh0
>>762
西はなぜか新幹線使用可能なんだよなあ・・・。

で、九州ゾーンはどうなるのでしょうか?
九州新幹線使用禁止解除の代わりにゾーン券25000円?
それとも周遊きっぷ全廃?
770名無しでGO!:2010/01/25(月) 13:24:00 ID:H/1kJslE0
九州新幹線の全通の前後で異なるのではないか?
771名無しでGO!:2010/01/25(月) 20:48:32 ID:VPUmIXUk0
九州ゾーンは順調に新幹線除外中
772名無しでGO!:2010/01/26(火) 08:28:07 ID:36ERtFEO0
西は積極的に周遊きっぷ売ってる
200キロ先の日本へとかの販促ポスター見たのも西だった気がした
773名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:41:41 ID:zSlYwXgn0

ななみ
774名無しでGO!:2010/01/31(日) 20:47:15 ID:tCQRY5EA0
九州ゾーンの行きに、
東京(新幹線)相生(赤穂線)岡山(新幹線)三原(呉線)広島(山陽線)岩国(岩徳線)徳山(新幹線)博多
というルートで行きたいんですが、行き券は
東京(新幹線)博多
で発行しても大丈夫ですか?
赤穂線・呉線・岩徳線は山陽線との選択乗車ができるとは聞いたんですが・・・


775名無しでGO!:2010/01/31(日) 23:39:47 ID:VxqMtxPf0
>>774
かまわん。
なお、赤穂線は選択乗車だが、呉線、岩徳線は特定区間だ。
776名無しでGO!:2010/02/01(月) 02:07:34 ID:VhdlcMwg0
>>775
ありがとうございます!
777名無しでGO!:2010/02/01(月) 22:57:23 ID:TIIcZd480
>>772
西ではないけど、埼玉の小さい駅に宇宙旅行風のデザインのポスターが貼られていたのを思い出した。

>>760 >>762
西のフリー切符は事前購入の物が多いから、エリア外の人間としてはゾーン券を廃止にされると困る。

778有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/02(火) 20:16:19 ID:tncluhYn0
>>772
酉は国鉄継承商品に割と好意的。
そして国鉄継承車両にとても好意的。
779名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:18:42 ID:ToxM2LRP0
>>769
だけど、新幹線が入ってるゾーンはどれも使えない(山口・萩・津和野がかろうじてだが)
逆に束のゾーンは新幹線の価値が大きいもの(越後新潟、蔵王、上州両毛)が多かった。

逆に大きいからこそFREX代わりの利用を誘発してしまい、新幹線外し→ゾーンそのものの死滅に進んでしまったが。
780名無しでGO!:2010/02/03(水) 18:09:07 ID:OeTwc2aK0
京阪神は観光客の利用が多いから無くなると困る。
781名無しでGO!:2010/02/03(水) 20:02:37 ID:mt+PvN9B0
来年は東京ゾーン廃止かね?
782名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:44:48 ID:AGWRAnnX0

タイトなミニスカートのお姉ちゃんが着席時に発生する、▽ゾーンの廃止は止めてくださいっ!><
783名無しでGO!:2010/02/05(金) 22:31:33 ID:bMGSYSaW0
>>781
むしろ新幹線博多開業を機に九州のゾーンが大幅縮小になりそう。
新幹線は確実にゾーンに入らないだろうし(束のゾーンでFREX代わりの利用が多発した「反省」を活かしているのだろうが)
784名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:00:55 ID:WbBeX9mX0
行き券帰り券周遊券を発見してもらうときに、
特急の指定席も一緒に取れますか?
たくさんあるから、いっぱい書かなきゃー。
785名無しでGO!:2010/02/06(土) 22:02:00 ID:GTUjVVHk0
>>784
勿論おk
786名無しでGO!:2010/02/07(日) 09:52:22 ID:PXhxZyB30
>>784
わかっているとは思うが、無料じゃないぞ。
787名無しでGO!:2010/02/11(木) 01:00:18 ID:6vgCzqAO0
東京ゾーン(入口駅:大宮)のアプローチ券として
以下のようなものは発券可能でしょうか?

●川越 → 大宮
 経由:川越線・東北・両毛・上越・高崎線(232.8km)

→6の字アプローチ券(入口駅を途中で通過)


●小田原 → 大宮
 経由:小田原・新幹線・東京・新幹線・大宮・高崎線・八高・川越線(276.0km)

→ゾーン外の新幹線でゾーンを通過する6の字アプローチ券
788名無しでGO!:2010/02/12(金) 00:52:50 ID:oi0c6NY70
>>767
両方だめ。
でもマルスでは発券できるはずなので、売ってしまう駅もありそう。

有名なのは京阪神ゾーンで601km満たすために
東京都区内-(東海道・山陽新幹線)-西明石-(山陽)-神戸市内というのがある。
これも本来はダメなんだけど、なぜかあちこちのサイトできっぷアップされてる。マルスでブロックできないからなあ。
789名無しでGO!:2010/02/12(金) 10:12:47 ID:qaTeUDua0
>>788
>これも本来はダメなんだけど、なぜかあちこちのサイトできっぷアップされてる。

明石着は見たことあるが、神戸市内着は見たことがない。
で、明石着ならなんら問題ない。
790名無しでGO!:2010/02/13(土) 00:52:43 ID:W8t00dsB0
>>788
ありがとうございます。
発券できる可能性があっても本来ダメなら
手を出さないほうがいいですね。
もっとも、この例では得することはまずないでしょうが。
後者など[周割05幹★]適用ですし。

>>789
それが可能なのであれば、後者の例では入口駅を取手として、
発駅が例えば米原ならば600km制限の回避ができ、
米原 → 取手
経由:米原・新幹線・東京・新幹線・大宮・東北・水戸線・常磐(638.1km)

というのもできるものでしょうか。
ただ西明石が京阪神ゾーン外なのに対し、大宮は東京ゾーンの
入口指定駅なのが引っかかるところでしょうか。
ならば新幹線を小山まで乗れば…?
こういう場合のルールがよくわかりません。
791名無しでGO!:2010/02/13(土) 10:21:47 ID:Udonfjx80
>>789
明石着もだめだったような。
10年ほど前かタリフじゃないどこかの内部関連の資料で具体的な禁止例でこのケースが出てた。
選択乗車対象の在来線がエリア内になるから、直接入口駅を入る場合を除いて超えるのはダメなんだってさ。
なんかわけわからん理屈だなあ、という感想を持ってた気がする。

もう5年以上現場から離れてるから今は可能なのかもしれんが。
792 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/02/13(土) 19:11:24 ID:KHWDYi3yP
>>791
そういえば京阪神ゾーンには新神戸が入口の駅として指定されていないね。
佐賀・長崎ゾーン?の博多みたいに飛び地の入口駅でもよさそうなのに。
793名無しでGO!:2010/02/22(月) 02:42:38 ID:s7bKBWCb0
京阪神ゾーンって、バスで淡路島に行けたり、3月からはトロッコ列車乗れたり
色んな乗り物に乗れるのは面白いな。
急行ゆきぐにやら、ワイドビューひだ、スーパーはくと、なんかに乗れるのも
お得感があるなぁ。他にもサンダーバード、はるか、雷鳥、くろしお、オーシャンアロー。
京都=大阪(新大阪)って結構特急が走ってるのね。

5日間乗りつぶし楽しそう、春休みに使ってみようかな。
794名無しでGO!:2010/02/22(月) 21:09:55 ID:C/TU2zrj0
「きたぐに」だろ…
795名無しでGO!:2010/02/22(月) 23:07:57 ID:j/dH1cYj0
都心のゾーンは特急のっても大して早くない上に、本数も相対的に少ないからメリットも薄い
東京ゾーンなら快速が激遅だから自己満足に乗ってみるのも良いが、
京阪神だと新快速が本当に快速にとばすから、特に急いでる感じのしない列車をわざわざ待つ意味が弱い
796名無しでGO!:2010/02/23(火) 00:30:33 ID:AyvcnxDQ0
まあ新快速は激混みだから特急に逃げるという選択肢はあるかもね。
797名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:11:42 ID:LsACHQnT0
今年の夏は周遊きっぷで四国一周でもするか。
第一候補はトワイライトで北海道だけど。
トワの切符が取れなかったら四国一周する。
798名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:25:03 ID:I61e4br80
特にこだわりがないなら四国途中下車の旅の方がオススメ
ワープが出してる宿+切符だけど指定席乗れるし
799名無しでGO!:2010/02/23(火) 21:46:25 ID:Oe5ABEvei
>>780
スルッとKANSAI3dayのほうが便利だから誰も困らない
800名無しでGO!:2010/02/23(火) 23:59:03 ID:WpwOBplM0
スルッとKANSAIではJRに乗れない。
JR抜きでの周遊は拷問だぞ。
801名無しでGO!:2010/02/24(水) 00:36:50 ID:iayC2imi0
別に拷問でもないような
JRがいいのって新快速ぐらいじゃね
地下鉄代都度払うよりJRに何回か別払いした方が安いと思う
802名無しでGO!:2010/02/24(水) 00:47:57 ID:pgvnhDiK0
スルッとKANSAI 5day エリア内特急乗り放題3800円くらいじゃないと対抗馬にならないな
803名無しでGO!:2010/02/24(水) 06:35:59 ID:LvCIaBIoO
スルットはバスも乗り放題なので密度では圧勝しているが。
5日フルに使えれば、周遊きっぷに軍配が上がるが、3日なら引き分けといったとこか。
804名無しでGO!:2010/02/24(水) 07:53:37 ID:4nTSsGCJ0
周遊切符じゃ姫路・高野・比叡いけないし
市内網はJRは壊滅だしむしろJRの方が狭いよ
805名無しでGO!:2010/02/24(水) 07:58:01 ID:sJLQo2P4i
スルッとKANSAI3dayだけでなく、奈良斑鳩とか高野山とか海遊館とか各種フリー切符が充実しているからな。
それに、近畿圏はJRだけで周れというほうが拷問に近い。
806名無しでGO!:2010/02/24(水) 09:17:22 ID:4nTSsGCJ0
北近畿とか南紀とか琵琶湖とか播州エリア行けるならやっぱりJRのが良いと思うけど、
京阪神しか行けない周遊きっぷは狭い
たぶん特急で一番ノリがいがあるのは京都〜関空のはるか
これで関空でゾーン入りできたら最強なんだけど
807名無しでGO!:2010/02/24(水) 10:40:21 ID:7+jIdslTi
しかもその京阪神にしろ、JRでまともにアプローチできるのは神戸だけだしな。
京都は辺境(塩小路)にしか行けず、大阪も難波に行けない。(湊町みたいな外れじゃ困る)
さらに言うと奈良の奈良公園などの観光名所、和歌山のぶらくり丁も私鉄のほうが近い。
近畿はJRで観光するもんじゃないよ。
実際青春18きっぷで近畿入りしたことのある俺も現地で3day調達したし。
808名無しでGO!:2010/02/24(水) 10:54:32 ID:gkeAlJes0
北海道みたいにワイドな関西ゾーンがほしい。
809名無しでGO!:2010/02/24(水) 22:29:25 ID:DeKhycDY0
>>791
選択乗車云々の話が出たら、京都〜新大阪もNGになってしかるべきと思うが。
また、京阪神ゾーンの抜け道をふさぎたかったら、新神戸〜西明石を
新幹線のゾーンにすれば済んだだろうにw

>>796
京阪神ゾーンと、スルッとKANSAIの2day/3dayを両方使うと非常に便利だ。
さらに、新快速の混雑をJRの特急か私鉄で回避できるw

>>804
高野山へ行ける周遊きっぷがあったが、数年で廃止された。
810名無しでGO!:2010/02/24(水) 23:35:40 ID:l6+3Es8q0
>>804>>803
つか併用しろよ。

JRのみとかJR以外のみとかなんてありえんぞ。
811名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:03:54 ID:oXlzOaRb0
併用とはリッチだな
ゾーン券3800+スル関3day5000+2day3800=12600円
似たような四国ゾーン券が12500円と比べると
利用可能な民鉄の数を考えると100円差なんて無いも同然だな
812名無しでGO!:2010/02/25(木) 00:32:03 ID:rd7FHi4W0
梅田・三ノ宮・京都間を移動するときに個別に乗車券買えばいいのであって、周遊きっぷである必要性が薄いって話
逆にスル関は都心から梅田や京都に出入りするときに喰われる地下鉄代を補えるので損しにくい
813名無しでGO!:2010/02/25(木) 01:02:03 ID:oXlzOaRb0
三都間移動こそ周遊ゾーン券でJR在来線特急利用したほうが早くて快適だろ
地下鉄代とかの数百円のために1日1700円もするスル関買うって無駄じゃね
まあこんな過疎スレ見てる奴達は精通してるだろうから
利用頻度や目的に応じて使い分けてるだろうけどな
オレのおすすめは関西空港と神戸空港を船だな
単純往復になりがちな京阪神でぐるりと回る周遊コースになるぞ
814名無しでGO!:2010/02/25(木) 15:41:30 ID:fa6C80wl0
東京ゾーンや京阪神ゾーンこそ、片道飛行機使えればいいんだけど、真っ先に東海がそれを反対しそうだな。
815名無しでGO!:2010/02/25(木) 20:22:08 ID:jZJataDI0
>>814
600`以上乗れば関係有馬線
九州から東京ゾーンを作った者より
816名無しでGO!:2010/02/25(木) 21:17:58 ID:1uOVPazI0
三都通る特急ってスーパーはくとしかないだろ?
山陽方面走るのってあとはまかぜだけじゃね?
817名無しでGO!:2010/02/26(金) 00:23:57 ID:FvwQuYMa0
京都市内観光しない香具師にはムダかも試練がね>2day/3day
ある意味、京都観光には最強なんだよな>2day/3day

「死バス(トロピカル軍団)」専用1日乗車券は格安で500円なんだけど、時間が読めない、少しでも郊外に逝くと均一区間外。
1200円の1日フリーは地下鉄、死バス全線+京都バス(一部)もフリーエリアに入るがルートによっては非常に使い勝手が悪い。以前発売していた京都1day(今期未発売)はそこそこ使えたけどね。設定時期により叡電に乗れなかったする。

2day/3dayでも乗れない事業者はあるにはあるけど、元「京急バス」など(w
818名無しでGO!:2010/02/26(金) 10:45:25 ID:YWSgAZek0
土日きっぷスレで、東北ゾーン廃止の理由が解った。

廃止理由=「お待たせしない駅づくり」を実現するため


404 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/02/22(月) 18:44:00 ID:7KgR5qw70
土日きっぷ廃止について抗議したらこんな返事が返ってきた
>いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきまして
ありがとうございます。このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答さ
せていただきます 〜(中略) 〜
なお、今回の割引きっぷの見直しは、「お待たせしない駅づくり」を実現するため、ご利用実績が少ない商品、
区間を廃止するものであり、高速道路料金の値下げの影響に伴うものではありません。
819名無しでGO!:2010/02/26(金) 10:49:42 ID:YWSgAZek0

「お待たせしない駅づくり」を実現するため、発券に時間がかかり後ろに並んでいるお客様に
迷惑になる周遊きっぷは廃止いたします。
820名無しでGO!:2010/02/26(金) 10:52:38 ID:YWSgAZek0
「お待たせしない駅づくり」を実現するため、在来線はスイカで入出場しなさい。
821名無しでGO!:2010/02/26(金) 10:53:35 ID:YWSgAZek0

「お待たせしない駅づくり」を実現するため、新幹線はモバイルスイカで予約購入、入出場しなさい。
822名無しでGO!:2010/02/26(金) 12:49:36 ID:vWvy++zW0
でも駅ナカではきっちり買い物してもらいます(キリッ
823名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:35:49 ID:Gzm+nqmm0
関東の奴はよっぽど渋滞が好きなんだなあ、と見る度に感心する >駅ナカ
824名無しでGO!:2010/02/26(金) 19:20:35 ID:dEFaw81k0
>>818
利用実績が少ないんなら、削ったところでたいした効果がないだろうに。
825名無しでGO!:2010/02/27(土) 09:18:56 ID:/sExvivwO
>>824
わざわざ利用しにくいように仕向けておいて、廃止に追い込むのは
昔からの手口だよ。
826名無しでGO!:2010/02/27(土) 16:15:44 ID:/gPcyzYh0
九州ゾーンで
発駅→山陰・山口線経由→新山口→新幹線→新下関→在来線→門司
でゆき券を発行しようとしたんだが、出入り口駅エラー。
一区間でも新幹線を使ったら、小倉を入り口にしないとだめなのか?
827名無しでGO!:2010/02/27(土) 16:27:12 ID:zlDkifeL0
>>826
そもそも、なぜそんな無意味なことをする?
828名無しでGO!:2010/02/27(土) 17:18:50 ID:UO58PDbB0
出来るか出来ないかという質問にその返しはナンセンス
829名無しでGO!:2010/02/27(土) 17:51:24 ID:17PriUZS0
>>826
新山口〜新下関は幹在同一区間だから新幹線経由にする意味がない
830名無しでGO!:2010/02/27(土) 18:17:00 ID:/gPcyzYh0
ということは、山陽線経由にすれば言い訳か。
すっかり忘れてたわw
なんか駅員が指令かどっかに問い合わせて、「一区間でも山陽新幹線を使えば博多か小倉しか入り口にできない」とかいってきたので。
831名無しでGO!:2010/02/27(土) 22:23:59 ID:CR1O4yvO0
>>826
山陽線経由にしなくても、その経路で出入り口を門司にすればいいだけ。
多分それは駅員が出入り口を小倉にしたからエラーになってる。

「一区間でも山陽新幹線を使えば博多か小倉しか入り口にできない」は誤り。
832名無しでGO!:2010/02/28(日) 00:20:46 ID:GrCTSV1E0
このきっぷもあと何年もつかな
JRのフリーも減る傾向にあるし寂しいな
833名無しでGO!:2010/02/28(日) 07:48:40 ID:pXdWjaOb0
>>832
やっぱり共通フリーの最後の砦は問題が多々顕在すれど青春18きっぷか。

これも最近はブームになりすぎて使いづらくて・・・。
834名無しでGO!:2010/03/06(土) 19:13:44 ID:Ipm6W8lQO
四国ゾーンはなかなか良いのだが、バースデイきっぷがネ申すぎるゆえ、霞んでしまう。
835名無しでGO!:2010/03/06(土) 19:20:30 ID:qboMuL9z0
誕生月以外だったらグリーン紀行も神だしな
836名無しでGO!:2010/03/06(土) 20:15:37 ID:Xg+JO1000
>>834
だよね。
まぁゾーンまでの距離と手段によって、どの切符が自分にとって一番得になるか
選べられるのがいい。
837名無しでGO!:2010/03/06(土) 21:48:15 ID:PW0/uYH80
>>834
5日間フルに使えれば、利用価値はでかそうだが。
全四国特急乗り放題で1日あたり2500円は激安だろう。
838名無しでGO!:2010/03/06(土) 21:50:10 ID:rzen6DkZ0
age
839名無しでGO!:2010/03/08(月) 15:30:11 ID:Rh1BEygE0
ゾーン内で特急の指定席に乗りたいときは
指定席特急券を別に買えば乗れますか?
840名無しでGO!:2010/03/08(月) 18:38:02 ID:aIE16MnE0
乗れる
841名無しでGO!:2010/03/08(月) 19:53:43 ID:dYnpS31i0

  ∧_∧
  ( ・ω・)づ☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ

  ∧_∧
  (・ω・ )
   と_,、⌒)^)=3 ブッ
     (_ ノノ
842名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:45:34 ID:WjDvsP6O0
>>840
ありがとうございました。
843名無しでGO!:2010/03/08(月) 21:27:21 ID:Ch9wCnPq0
しかし、指定席料金との差額ではなく、指定席特急券が必要なんだよね(周遊きっぷのゾーン券は運賃のみ有効)
九州の場合、グリーン料金券との組み合わせ利用も、もちろん不可。
(「ゲキ★ヤス」土日乗り放題きっぷ+グリーン料金券はOKなのに・・・)
844名無しでGO!:2010/03/08(月) 22:03:44 ID:Tm6hCxUu0
そんな期間限定商品と比較するほうが
どうかしてるぜ
845名無しでGO!:2010/03/08(月) 22:34:42 ID:lNF2VzZy0
>>843
文句言ってまで周遊きっぷにしがみ付く事もないだろうにw
素直に「ゲキ★ヤス」とやらを使ったら?
846名無しでGO!:2010/03/08(月) 22:51:29 ID:UOmhGLDf0
今年の春お世話になるぜ
周学30 とか周割20 とかの表示が好きだ
847名無しでGO!:2010/03/08(月) 23:28:35 ID:MQScP2Uc0
キモヲタ−30とかもあればいいのにねw
848名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:04:51 ID:MVnOCDN10
池沼50ならあるぜ(障害者割引)
849有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/09(火) 21:08:46 ID:AZG8mNkY0
ニュース>>845北九州の言うとおり。
クレジットカードさえあれば九州外からも事前決済可能だからね。
受け取りは当日で桶。

もう期間終わっちまったけどな。
なぜ開幕と同時に…_| ̄|○
850名無しでGO!:2010/03/09(火) 23:55:40 ID:3zmb32SG0
質問させてください。
ゆき券で発駅ではなく途中駅からの乗車は可能なのでしょうか?

トワイライトEXPで北海道へ行く計画で大阪から乗るつもりなのですが、当日の都合で
発車時刻に間に合わず京都からかサンダーバード後追いになるかもしれないので・・・
851名無しでGO!:2010/03/10(水) 00:10:34 ID:qAcT61d+0
>>850
これって、"端抜き"になるのは乗車券(周遊きっぷ)でなく特急券じゃない?
いずれにせよ、内側乗車ならば問題なしってのが、(企)なしきっぷの基本ルール。
ただし、特急券の場合は他人に使われないことまでの保証はないけど。(どかせることはできる)
852名無しでGO!:2010/03/10(水) 15:17:03 ID:AV93Hnt00
実際問題当初の予定駅より後から乗る場合、車掌の判断で未乗と見なされて
席売ってしまうケースってあるもんなのかな?
853名無しでGO!:2010/03/10(水) 20:06:17 ID:QS2JOhHf0
周遊きっぷでも乗継割引は適用されますか?
854名無しでGO!:2010/03/10(水) 20:24:19 ID:WD/999nwO
>>852
増収に熱心な人は、券をもっている人が来たら別の席に代わってとか、別の席に案内するからと言う条件で売る人はいる

ただ指定の駅で乗らなかったからということで、売る人はいないだろね
トラブルの元になるす
855名無しでGO!:2010/03/10(水) 20:36:37 ID:X7Wcb/zC0
>>853

なる。
たいてい普通乗車券のルールに準じて使えばいい。
ゆきかえりも途中下車も可だし。

使えないのはカシオペアひとり券くらいじゃない?
856訂正:2010/03/10(水) 20:37:40 ID:X7Wcb/zC0
なる。

適用になる。
857名無しでGO!:2010/03/11(木) 05:07:12 ID:n4LgKXY10
>>855
ありがとうございました。
858名無しでGO!:2010/03/13(土) 17:42:15 ID:jAjz/6Ji0
>>851
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)

ゆき・かえり券についてじゃ通常の片道切符と同じ考えでいいという事ですね。

>>852
さすがに個室寝台でそれは無いと思う・・・
859名無しでGO!:2010/03/16(火) 00:26:33 ID:3mZqhGwx0
質問なんですけど

広島・宮島ゾーンで芸備線経由で入りたいのですが、その場合
入り口は広島駅でよいのでしょうか?
860名無しでGO!:2010/03/16(火) 01:27:11 ID:uRCeVS2P0
>>859
広島駅です。

昨年、同じく芸備線経由で作ってもらいました。
みどりの窓口の係員が入口駅を甲立駅と入力してエラー連発…
自分では広島駅が正解なんだろうなぁと思ってたが、
甲立駅で発券出来たらラッキーと思い黙って見てました(笑)

その間、同僚が操作してもわからず、奥に引っ込んで電話で問い合わせ…
やっぱり広島駅で正解でしたが、発券出来るまで30分以上…
私の後ろに次々増えていく順番待ちの人々のプレッシャーに耐えるのが辛かった(泣)

「お待たせしない駅づくり」のためそのうち廃止かな…
窓口係員にもう少しスキルアップしてほしいですが(笑)
861名無しでGO!:2010/03/16(火) 09:09:47 ID:ty4XHLuw0
「お待たせしない駅づくり」って
係員の諸スキル低下を正当化→旅客に不利便を押し付け、なんだよな
862名無しでGO!:2010/03/16(火) 09:49:27 ID:f9uph8XY0
>>859-860
芸備線で広島・宮島ゾーンに出入りとか、木次線で山陰ゾーンに出入りは、不可じゃないかな。

アプローチ券がゾーン内を通過しているかどうかを判定するのは出札係員のヒトの仕事であって、
機械の仕事ではないので、係員がサボってそのまま機械に広島駅と入力したら
そりゃ機械はそのまま間違ったきっぷを出してくるさ。
863名無しでGO!:2010/03/16(火) 13:43:49 ID:3mZqhGwx0
>>860-2
発券できました ありがとうございます
864名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:36:25 ID:5kFF/CxZ0
東京なら東海の窓口行ったほうが良さそうだな。あそこも周遊出せるよね?
最近の東の若い奴の使えなさは異常。
勝手に悪戦苦闘して客の前で溜息ついてるしw

めんどくさい経路なら仕方ないが、単純な経路のや酷いのになると
自社商品のフリーでこれだから嫌になるよ。
865名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:58:06 ID:6ubKo0k40
文句は契約社員を増やしまくってる束に家
866名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:15:54 ID:FacNjtXG0
でも何で係員のスキルが低いことにいちいち腹立てるんだろう。
そんなの鉄道会社の窓口に限らず、例えばコンビニの店員なんかでもいる。

自分は商品券とかカードとか色々使いまくってて、レジ操作が分からん店員に
当たるなんてしょっちゅうだからこう思うのかも知れないけど。

単に時間が掛かったのが嫌で腹が立ったとかならまだ分かるんだが、
スキルが低いこと自体に腹を立てたところでどうにもならないと思う。
867名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:06:08 ID:ZdcIjxl/0
↑すごいね
お脳の程度を自ら語ってる
もう日本は終るなw
868名無しでGO!:2010/03/17(水) 13:25:06 ID:Z6eLg+1h0
廃止が妥当
869:2010/03/17(水) 14:02:13 ID:4tklyrF20
おまいの廃止も妥当
870名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:54:03 ID:srVrD0/n0
ついさっきに時刻表見て気が付いた!
今月で東北3ゾーン終了って・・・紅葉シーズンに福島、蔵王ゾーンを使って
山寺、奥新川、面白山と回って帰りに峠駅で力餅を買ってくるのが、
ここ数年の秋の過ごし方だったのにorz

塚、東北3ゾーンてそんなに利用者居なかったんだろうか?
871名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:56:57 ID:j/JQCEjV0
それ、ウェブ上で参照できるところない?
872名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:58:53 ID:8fBa5XTR0
873名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:01:31 ID:j/JQCEjV0
サンクス
書いてたね
874名無しでGO!:2010/03/20(土) 10:39:15 ID:TPXySnvv0
>>870
アプローチ券にっておもったけど周りにないよな・・
875名無しでGO!:2010/03/20(土) 17:11:12 ID:hvoXa1OA0
GWに山陰と瀬戸内海を一人周遊する予定だが、
めぼしいきっぷが無いんだよな...orz

埼玉からサンライズ出雲で山陰入りして、出雲大社は見て、
あとは鳥取砂丘とか境港?(山陰あまり詳しくないのでどこがよいやら)
で、鉄道か高速バスで広島or福山入りしてとびしまorしまなみをチャリで四国に行って
奥道後のジャングル温泉へ
またフェリーで柳井に戻り宮島、広島市内、錦帯橋をふらりとして瀬戸内海を見て帰京

なるべくきっぷにかける料金を抑えて行動したいが、
使えそうなのは周遊きっぷ山陰ゾーン利用くらいかな...
(ホントはのぞみ早特+今年新設の中国地方乗り放題きっぷがいいが非リアお断りきっぷだからな...)

そうなると、(東京都内までの定期はあるから)
いき:東京都区内→根雨
かえり:出雲市→新山口→東京都区内
が妥当な選択か

でももうちょっと予算抑えたいw(ちなみにサンライズは東京から乗車希望ですw
小田原→熱海を新幹線利用で乗継割引適用は考えていません)
876名無しでGO!:2010/03/20(土) 18:55:31 ID:sTLP+JaoO
>>875
ここは旅行相談スレじゃねーんだよ
877名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:45:28 ID:FJyVlV3U0
878名無しでGO!:2010/03/22(月) 20:52:22 ID:CmvhEvGS0
了簡が狭いスレだね
879名無しでGO!:2010/03/23(火) 20:46:13 ID:u4RBRPWi0
880名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:30:56 ID:GHmgcTBF0
age
881名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:43:27 ID:uJ9l2yQ+0
周遊きっぷではアプローチ券で途中下車できるのがいい。ただし一部を除く。
882名無しでGO!:2010/03/31(水) 19:56:03 ID:ie4qBwGI0
>>881
路線を自由に選べるしね。
883名無しでGO!:2010/03/31(水) 21:47:28 ID:N4f5rZ050
周遊券の時代なんざ行きも帰りも指定された路線ならその時の気分で自由に選べたわ。
周遊きっぷになって行きと帰りの経路を決めてからじゃないと買えなくなって
使い難いったらありゃしねえ。
884名無しでGO!:2010/03/31(水) 22:29:35 ID:ak3UZt1K0
>>883
マイナス思考だなぁ。
周遊きっぷに多々不満はあるけど、こと往復の経路に関しては
指定された経路だけでなく、自由に経路を選べるようになった、というのは
ありがたい変更点だと思うが。

周遊券時代は結構、往復経路でなぜこのルートはダメなのか、とか、
この経路を通りたいが別払いが必要か、なんて話題があったもんだよ。
885名無しでGO!:2010/03/31(水) 22:45:04 ID:nEmFeGyo0
最大のマイナス情報はどこかの会社がやった新幹線利用時の割引率縮小など。
とりあえず使うときには様々な対策を施しているけどw

プラス情報といえば自由にルートを選べるようになったこと。
急行銀河の最終運転日に、東京都区内から京阪神ゾーンを
長岡経由(料金計算上は宮内折り返し)にして急行きたぐにで先回りした。
当日は新大阪で、銀河だけでなく、なはつきも日本海2号も見ることができた。
886名無しでGO!:2010/04/01(木) 22:02:49 ID:vPPgMp8s0
周遊きっぷ使える と思ってる
なくなると俺は困るよ
887名無しでGO!:2010/04/02(金) 23:52:43 ID:rdnaCsR00
アプローチ券を割り引くのではなくて、ゾーン券を1000円くらいにして
○円以上の普通乗車券と同時購入するときに限ってゾーン券を発売するという制度の方が
よかったような。
888名無しでGO!:2010/04/03(土) 22:39:56 ID:QDqhnZRl0
いちおう、この前買ったときの様子から

例えば、広島・宮島ゾーン
東京方面からだと(山陽本線)ゾーン入り口は八本松になるが
重複しても、入り口 岩国 でも発券可能のようだ
まあ、このような区間は誰得レベルなのでやらないだろうけどw

なぜか入り口に設定されていないところがあれば使える(芸備線 甲立)とかね
889名無しでGO!:2010/04/04(日) 19:56:24 ID:6fwNhDgJ0
>>888
そりゃマルスはそんなゾーン内と重複してるかどうかという高度な判断はしてないからな。
実際に発売したら駅員の誤発売。
890名無しでGO!:2010/04/05(月) 08:45:26 ID:7LIKJ8IH0
>>886
12月には廃止だから心配するな。
891名無しでGO!:2010/04/05(月) 21:42:25 ID:pZZToHAZ0
初めて周遊きっぷを使って大阪から富山・高岡ゾーンを使おうと思ってるんだが、

大阪→[ゆき券]→金沢(入口駅)→[ゾーン券]→富山→[普通乗車券]→新潟→[普通乗車券]→金沢(出口駅)→[かえり券(乗り継ぎ)]→大阪

ってできるのか?一回きたぐにに乗ってみたいからこんなルートになってしまったんだが…。
892名無しでGO!:2010/04/05(月) 21:56:05 ID:CcYOYiwd0
>>891
何で、新潟→金沢全体を普通乗車券にするの?
理解できん。

って言うか、それが富山の間違いだとしても、
大阪市内→新潟の往復乗車券のほうが1,940円安いのだが。
893名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:15:37 ID:pZZToHAZ0
>>892
実際は大阪→金沢観光→和倉温泉観光→富山観光→新潟観光→大阪っていくつもりなんだが、わかりやすくするために簡素化させて書いてた。

新潟→金沢にしたのはきたぐにのB寝台利用するから確かそうじゃないとだめじゃなかったけ…?

894名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:24:44 ID:CcYOYiwd0
>>893
>新潟→金沢にしたのはきたぐにのB寝台利用するから確かそうじゃないとだめじゃなかったけ…?

んなバカなことがあるわけないだろ。

寝台が利用できないのは株優。
(東は寝台連結列車自体がダメ、西と海は、寝台利用がダメ。)
895名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:32:34 ID:pZZToHAZ0
>>894
( ゚д゚)ポカーン
…そ…そうだったのか。俺がなんか勘違いしてたらしい。
ってことは新潟→[普通乗車券]→富山→[ゾーン券(乗り継ぎ)]→金沢→[かえり券(乗り継ぎ)]→大阪でいけるうてことなのか…?
896名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:40:49 ID:CcYOYiwd0
>>895
Yes
897名無しでGO!:2010/04/05(月) 22:47:21 ID:pZZToHAZ0
>>896
thanks、マジで助かったよ。明日発券してもらってくる。
898名無しでGO!:2010/04/10(土) 12:33:39 ID:KMVNe32j0
周遊きっぷって自動車線経由も発券されるの?
899名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:31:25 ID:wPMRs1o+0
>>898
経路上で次表のJR高速バス路線をご利用になる場合は、バス利用区間に
ついてはJRの鉄道線とみなし、東海道本線(在来線)または東海道新幹線を
経由するものとして発売します。

ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/shuyu1.html
900名無しでGO!:2010/04/11(日) 14:20:59 ID:p3vMZYhs0
あー、書き方が悪かったかな
東海道が適用されるのは知ってるんだけど、明示されてない例えば若江線(小浜〜近江今津)や中国自動車線(大阪〜津山)は片道乗車券としては経由に選べるけど、周遊きっぷのアプローチ券として使えるのかどうかってことなんだけど
901名無しでGO!:2010/04/11(日) 15:46:24 ID:Ci8qF78P0
>>900
無理。
902901:2010/04/11(日) 15:48:51 ID:Ci8qF78P0
>>900
つかJRバスの通過連絡運輸は、JR6社間についてはとっくの昔に全廃したから、
そもそもJRバスを間に経由に組んだ片道きっぷすら作れないはず。

6社間以外だとJR深名線がJR北海道と通過連絡運輸を行ってるぐらいしか知らん。
903名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:04:05 ID:+3Ou2Ob00
>>900
周遊きっぷのアプローチ券は鉄道線経由のみ。
JRバスが使えるのは「みなし」扱いだから、バス路線として発売されるわけではない。
JRバスの利用もかなり限定的で、特定の駅間を利用する場合以外は不可になっている。
ちなみに、一時期オリーブ号も使えたが、今は対象外になっている。
904名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:08:11 ID:pmoaH/Yt0
>>901-902
なるほど
小浜は若狭ゾーンの入口なので頑張れば201km達成できるのではないかと思ったんだけど
ex.JR西各線→湖西→若江線→若狭ゾーン入り

結局ジェイアールバス各社はその他の会社線扱いってことか
片道切符さえ作れたら鉄道線と同等の扱いになるか知りたかった
2割引になるのか、201kmの距離勘定に入るのか、期限が1日延びるのかどうかとか
905名無しでGO!:2010/04/11(日) 18:01:09 ID:+3Ou2Ob00
>>902
JRバスや会社線などにまたがるものは例外を除いて発売しない(@JTB時刻表)
ここに書いてあるもの以外は発売されないと考えていいですか?

会社線
北越急行線、伊勢鉄道線、智頭急行線、北近畿タンゴ鉄道線、土佐くろしお鉄道線(窪川−若井間)、
IGRいわて銀河鉄道線+青い森鉄道線(盛岡−目時−八戸間)、
IGRいわて銀河鉄道線(盛岡−好摩間)

JRバス
東名・名神高速線(昼行便)
東京駅−静岡・浜松・名古屋駅、静岡駅−名古屋駅、名古屋駅−京都・大阪駅
ドリーム号(時間の都合で略)
906名無しでGO!:2010/04/11(日) 18:14:21 ID:pmoaH/Yt0
あー、これってあさぎり経由もだめなんだな
907名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:24:05 ID:7o0SXToq0
>>905
考え方が根本的に異なる。
JRバスは、鉄道のきっぷで乗れるだけの話であり、JRバスとしてきっぷを発売するわけではない。
908名無しでGO!:2010/04/11(日) 20:33:48 ID:OtWHUjjS0
>>907
>>905>>903でもあるから、たぶんわかってると思うがw

では便乗
>>905にある会社線は、JRの列車が乗り入れている路線であって、
両端がJRに挟まれているため、アプローチ券にしたら必ずJRに挟まれる。
・・・ということでいいのかな?
909名無しでGO!:2010/04/11(日) 20:43:35 ID:7o0SXToq0
>>908
左様。
910名無しでGO!:2010/04/12(月) 20:43:13 ID:kYikvqRb0
以前
青函ゾーンで、八戸入口だったのが、青い森鉄道で八戸に直接入ることとなり、
ほぼ発券不可能(青い森鉄道との連絡運輸は相当狭かったはず。)になったために、三沢に変えられたというのがあったな。
911名無しでGO!:2010/04/12(月) 22:35:20 ID:I8D4jjAE0
>>910
狭かったとかいう話でなく、着駅がJRの駅じゃないからダメという話。
912名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:23:19 ID:tWvgjAex0
もうすぐ連休だけど、みんなどこ行くの?
自分はサンライズ出雲で山陰ゾーンへ。
913名無しでGO!:2010/04/16(金) 00:05:41 ID:XbotDVDD0
連休はどこも行かない。
近場で過ごす。
914633:2010/04/16(金) 00:28:54 ID:MTkmQrmmO
今年のGWも北へ


関西の某駅→東京はサンライズ出雲

行き券…航空機(羽田→稚内)
ゾーン券…札幌・道北ゾーン
帰り券…新旭川→網走

女満別→羽田→伊丹の飛行機乗継

今回は旅費がかかりすぎる
915名無しでGO!:2010/04/16(金) 10:22:23 ID:j4+656Pq0
>>914
その周遊きっぷは発券不可能です。
916名無しでGO!:2010/04/16(金) 18:44:47 ID:BEhjGbLnO
ゴネれば可能ではあるな
917名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:46:48 ID:8PvaE2iQ0
ゴネて発券出きるもんなのか?
918名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:55:19 ID:1njxy3Yu0
航空券は券面目視確認してるだけだろ?
別に飛行機乗らないといけない訳でもないから、 誰かの千歳発のチケット借りてきたら発券できるわけだし
919名無しでGO!:2010/04/16(金) 20:25:59 ID:8PvaE2iQ0
いやさ、片道は全行程JR使ってないと売れないんじゃね?

>>914の場合だと、関西の某駅−札幌・道北ゾーンの出入り口駅
920名無しでGO!:2010/04/16(金) 20:36:49 ID:vlSSzeBx0
アプローチ片道200`券は掛け捨てする奴は多いだろ
堅物に当たったら買う駅を変えればいいだけ
>>914
西女満別駅から空港まで歩けば少し安くなるぞ
921914:2010/04/16(金) 21:03:37 ID:a0hQT3gI0
別にゴネなくても普通に発券してくれた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cct100416210101.jpg

これらの券を買ったら金欠になったので、関西某駅→東京都区内の乗車券は後日購入。
922名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:13:06 ID:7piKfeTa0
>>921
特急券は新旭川〜網走が正当であり、誤発売である。
サンライズはプッシュホンかよ。
923名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:23:21 ID:BEhjGbLnO
初駅から利用空港までの経路は特に規定がないんだよ
>>914の例だと発駅が網走で行きは網走…羽田→稚内、帰りは新旭川→網走のJR利用でっていう超屁理屈な経路になる
網走…羽田の経路は確認もされないし縛れない
仮に確認したとしても他社の周遊きっぷと全く関係ない切符の払い戻しをJRが勝手に制限出来ない
揉めること必至だが例えば網走を大宮なんかに置き換えても理屈は同じだったりする

まあそこまでして周遊きっぷを使いますかって話だがw
ブルトレが消えた九州ゾーンなんか掛け捨てでもしなきゃとても使えないよ
924名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:33:00 ID:44TqPQco0
>>923
>ブルトレが消えた九州ゾーンなんか掛け捨てでもしなきゃとても使えないよ

それは東京(関東)視点で考えた場合だろ。
博多・小倉まで往復新幹線で行くのがデフォな地域だってあるし、
そういう地域なら、普通に九州ゾーン使えるんだから。
西日本にも住民がいることを忘れるなよw
925名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:48:03 ID:BEhjGbLnO
すまんすまん
自分視点の話ですわw
926名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:07:27 ID:txlih8Ia0
>>916-923
そういうことを行っているのではなく、帰り券の着駅が道内着だから
道内完結扱いになって発券できないと言っているんだが。
927名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:08:16 ID:txlih8Ia0
訂正
行って→言って
928名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:10:50 ID:txlih8Ia0
929名無しでGO!:2010/04/17(土) 02:10:11 ID:PUAzWP1w0
>>921
特急券は車内精算でいいじゃん
930名無しでGO!:2010/04/17(土) 11:22:51 ID:oEHeD22L0

ふむふむ。
931名無しでGO!:2010/04/17(土) 17:38:05 ID:Vjk7eJaV0
>>926
???

932名無しでGO!:2010/04/17(土) 18:01:36 ID:LUyIpICj0
>>931
帰り券が網走着だから道内完結になるの。
933名無しでGO!:2010/04/17(土) 19:33:02 ID:Haq/Skz00
道内完結の何がいけないの?
934名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:53:05 ID:HYNb018C0
>>933
片道飛行機を使う場合は、(北海道ゾーンの場合)道外発着じゃないとダメなの。

っていうか、>>928のリンク先読め。
935名無しでGO!:2010/04/17(土) 21:42:53 ID:OKRVRPSl0
>>928 のリンク先はdat落ちで読めないです。
そんな重要な条件があるなら時刻表のピンクページにも絶対に書いてないとまずいと思います。
ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/shuyu1.html
これを読む限りは、>>914 の場合は、網走の最寄り空港発(女満別発)であればOKだと誰もが思います。
936名無しでGO!:2010/04/17(土) 22:05:58 ID:HYNb018C0
>>935
んじゃコピペ。
-------------------------------------------------------------------------
156 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 21:31:07 ID:HgpdRLDW0
>>133-145
137の言うとおり

http://www.aurora-net.or.jp/user/nikumaru/bbs/oldlog/rapid_airport/bbs_9912.html

「周遊きっぷデビュー」はおあずけ 投稿者:WIZARD.W  投稿日:12月02日(木)09時04分21秒
・・・です。
さきの書き込みの通り、7日から10日(当初は9日)までの日程で
出張があるので、周遊きっぷで安くあげようと考えたのですが・・・。
実は、JRグループの部内通達に「周遊きっぷの取扱について」と
いう文書があり、そのなかの「航空機を利用する場合の例外」として
「北海道エリアの周遊きっぷで、北海道内を発着地とする場合」は
航空機の利用ができないのだそうです。
#四国・九州エリアにも同様の制限あり
(以下略)
937名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:04:40 ID:vBI885JtO
コピペか…ううむ何とも言えんね
938名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:24:16 ID:Unx/CI2b0
>>937
なんとも言えんも何も、きちんと決まっているのだから考える余地はない。
939名無しでGO!:2010/04/18(日) 14:07:57 ID:dKqSZVfp0
でも現実には発券できてるし

940名無しでGO!:2010/04/18(日) 14:09:37 ID:Unx/CI2b0
>>939
機械で発行できるものが、規則などの合致しているとは限らないのは常識。
941名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:51:46 ID:Q+oH7d/e0
>>938
利用者に対して公表されていないのは問題とは考えないのか?

時刻表にも詳細に「片道飛行機を利用する場合」の記載があるにもかかわらず、
一言も>>936のようなことは記載されていない。
942名無しでGO!:2010/04/18(日) 17:37:30 ID:/L7LVEiq0
>>941

国際線扱いで発券した日本国内区間も組み込み不可とか、勝手に通達レベルで制限掛けている。
周遊券時代は明確に運賃区分「ET」しか使用不可だったけど、現行制度は建前上どノーマルから激安券まで制限なしで組み込み可能。

海外GSAで純粋な日本国内区間だけ発券して提示してやろうかと思ったこともある。(運賃的メリットはまったくないけど)
943名無しでGO!:2010/04/18(日) 19:12:16 ID:9jAWs15X0
>>941
>利用者に対して公表されていないのは問題とは考えないのか?

そんなの、周遊きっぷに限らずいくらでも事例があるだろ。
944名無しでGO!:2010/04/19(月) 00:10:46 ID:iXwUqCeG0
まーな。
イパーン人なんか旅基とか存在すら知らないだろうし。
945名無しでGO!:2010/04/19(月) 02:01:32 ID:1WrbVnZr0
旅基は公開大原則だろ
勝手な通達類と一緒にすんな
946名無しでGO!:2010/04/19(月) 02:43:33 ID:7eCLAiDK0
>>943
中の人かな?
そもそも通達なんていうのはどこのどいつが発したものであっても裁判では無意味
国税の通達でさえも裁判上では担当者の戯言と同一レベル、ましてや民間企業のものじゃね

乗車券類の効力にかかわる問題を公示しないこと自体が、そもそも不公正取引
ただ、そんなこと言っても、建前と本音で、実社会では通用しないこともある、と俺もこの前までは思ってた
でも、この前、ほとんど基地外の知人が、これまた基地外の代議士(宝塚出身で尺追求してる人)と組んで、
国交省、消費者庁、公正取引委員会に質問趣意書(国会質問みたいなもん)出すと言い出してから形勢逆転
尺の国会担当が、非公示通達の無効性認めたとさ

みんな内部通達盾に発券拒否されたら、本社サービス課に問い合わせて見ろ!と言ってみな
ここしばらくは、担当戦々恐々としてるはずだから、こっちの言い分とおるぞ
本島3社は国会担当が情報交換してるから、多分どこでも桶。三島は分からんけどな
947名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:26:24 ID:ImeF4jZl0
この切符も先がなさそうだな
948名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:42:24 ID:ggGo3DxPO
かえり券を使い始めたら、たとえ有効期間内でも再びゾーン券を使うことは出来ないよね?
949名無しでGO!:2010/04/19(月) 16:35:23 ID:6kCsMoUBO
>>946
矛盾してるね。
あなたのいうことが正しいなら、周遊きっぷ自体が規則にないから、(今回の事例も)発売しない。
というのも当然問題ないことになる。
950名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:26:27 ID:gO9FcO650
(特別の乗車券類の発売)
第22条の2
当社が特に必要と認める場合は、特別の運送条件を定めて、普通乗車券、普通回数乗車券、
急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券(以下これらを「個人旅行
用乗車券類」という。)並びに団体乗車券を発売することがある。

第2項
前項の規定によつて乗車券類を発売する場合は、旅客が特定されるものを除いて、発売駅、
発売区間、発売期間等をそのつど関係の駅に掲示する。


特別の運送条件を定めて
951名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:57:17 ID:nAdgdhHd0
>>950
道内完結の周遊きっぷはその「特別の運送条件」に合致していないのだから、
発売できないのは当然ということだな。
よくわかった。
952名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:27:26 ID:YsEPNnEv0
公示していない特別の条件は無効ということ
規則がどうなってるかももちろんだけど、それを合理的に公示することが、消費者保護及びコンプライアンスから求められるということだ
953名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:38:59 ID:UMxe+H2/0
>>952
どんな屁理屈つけても、発売できないことに変わりはないんだよ。
いい加減あきらめろ。
954名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:40:30 ID:UMxe+H2/0
>>952
>公示していない特別の条件は無効ということ

そんなことは一切ない。
955名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:44:22 ID:UMxe+H2/0
>>952
それと、運送条件の中には、発売要件は含まれていない。
運送条件というのは、あくまでも運送するときに適用される条件であり、
発売できるか否かというのは、運送条件とは関係ない話。

とにかく、通達で発売できないことが明確に定められているのだから、何を言っても無駄。
956名無しでGO!:2010/04/20(火) 12:48:53 ID:pvIZPY1f0
きっぷを購入=運送契約成立
なわけだから、会社側が売ってくれないなら契約は不成立ってことだろ。
契約が成立しなければ、規則等は関係ないわけで。

世間一般的に通用するかって言えば別問題だが、契約するかしないかは会社側に権利がある。
957名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:36:13 ID:GtKQSIXi0

むふむふ。
958名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:51:23 ID:OdrW4LGc0
ぶっちゃけ、北海道は周遊券利用よりバス利用のがはるかにいい
バス会社が連携して北海道全域バス乗り放題出したら終わる予感・・・
959名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:10:47 ID:FtxE5gS0O
夏に旅行を考えているのだが、道内行周遊きっぷで無駄なく観光したい場合
観光地までの鉄道アクセスが容易な道南ゾーンが得なのかな?
960名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:17:10 ID:HAz7nPCh0
>>959
切符で目的地を選ぶな
行きたいところから切符を選べ
961名無しでGO!:2010/04/21(水) 00:18:38 ID:9fXtjJOa0
>>959
往復飛行機利用で道内で北海道フリーパスを購入と言う手も有るぞ。
962名無しでGO!:2010/04/21(水) 16:53:49 ID:YlLkQlrz0
>>960がイイこと言った
963名無しでGO!:2010/04/21(水) 18:49:56 ID:zjYyD5jG0
鉄失格だがな
964名無しでGO!:2010/04/22(木) 09:10:33 ID:qRg4N4tI0
>>960
そうは言ってもだな、行きたい所の周遊きっぷが無い所もあるんだぜ。
965名無しでGO!:2010/04/22(木) 10:12:09 ID:vdU/flbP0
>>964
別に、旅行は周遊きっぷじゃないとできないわけじゃない。
966名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:15:58 ID:ZyXqWvVI0
ココは旅行スレじゃあねえんだよ!
967名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:13:01 ID:4SFf5sMV0
旅行に使うじゃん。キップ
切っても切り離せないだろ
ちょっと話題が逸れたからって一々ちいせぇ奴だな
968名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:03:23 ID:qRg4N4tI0
>>965
いや、そりゃそうなんだけどさ、このスレ何のスレか判ってる?
969名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:04:37 ID:3NVAySvO0
俺が言いたいのは3行目だ
970名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:15:21 ID:QSs627zG0
九州新幹線鹿児島ルート全通時にどう変わるのか興味がある。
971名無しでGO!:2010/04/23(金) 10:07:38 ID:L/PnHmgb0
九州新幹線開通のころには周遊切符廃止だったりして
972名無しでGO!:2010/04/23(金) 23:04:19 ID:U3jV63DN0
周遊きっぷの廃止ってーのは無いと思いたい・・・んだが、東が東北3ゾーン
廃止にしちまったから何とも言えんな〜。

東は何で東北3ゾーン廃止にしたんだろ?代わりに為る様なきっぷを出してもないし?
東北方面の旅行が行きにくくなったわ。 塚、行く気が失せたんだがな。
973名無しでGO!:2010/04/24(土) 11:13:04 ID:GMDX0Bzn0
東日本や東海はもう周遊きっぷについてはやる気ないな。
東京ゾーンと飛騨ゾーンしか残ってないし。
974名無しでGO!:2010/04/24(土) 11:53:32 ID:M3JUNX0E0
>>973
「もう」ではなくて「最初から」。特に倒壊は。
975名無しでGO!:2010/04/24(土) 12:48:21 ID:gJoTtmnG0
>>945
旅規は各駅で見られるけど、旅基を公開してる会社なんて見たことないぞ。
そりゃグランデあたり行けば旅基見ることはできるが。
976名無しでGO!:2010/04/24(土) 12:50:53 ID:gJoTtmnG0
>>958
遊RUNプラン?
売れなくてなしくずし的になくなったみたいだが。

北海道のバス会社は、
旅行者向けは旅行会社や航空会社とタイアップしたバスが基本で、自前で走らせるという発想はないよ。
だってパイが小さすぎるもの。
977名無しでGO!:2010/04/24(土) 13:11:39 ID:EL8KCs440
>>973
札幌・道南損もあるよ。
978名無しでGO!:2010/04/24(土) 13:14:12 ID:KQ2gwuSk0
>>977
どうみても北海道です。本当にありがとうございます。
979名無しでGO!:2010/04/24(土) 15:12:40 ID:p3SRKmvs0
>>977はゾーン云々と言う以前に地理とJR各社の管轄地域を覚えるのが先だなw
980名無しでGO!:2010/04/24(土) 19:26:06 ID:w/OxhyiV0
>>978-979
なに言ってんだよ。
札幌・道南ゾーン内の青森⇔中小国は東管内だぞ。
981名無しでGO!:2010/04/24(土) 19:30:39 ID:XqR65PG80
道南ゾーンを買って、
初日 羽田→函館・市内観光
2日目 大沼・有珠山
3日目 札幌・小樽
3-4日目 北斗星で帰京

これでいこう
982名無しでGO!:2010/04/24(土) 19:49:54 ID:am09ZtJe0
↓バカ発見。
983名無しでGO!:2010/04/24(土) 21:12:34 ID:pzxLsdzw0
廃止マダー
984名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:50:19 ID:TAaSnQR30
アプローチ券 東京都区内→京都市内
ソーン券 京阪神ゾーン

ゆき  東京−ドリーム大阪−大阪−かけはし−洲本
かえり 洲本−かけはし−大阪−ドリーム大阪−東京


一度やってみたい
985名無しでGO!:2010/04/25(日) 01:57:23 ID:uOYCdbM40
どうでもいいが、「かけはし」って愛称、なかなかいいよね。
986名無しでGO!:2010/04/25(日) 09:10:37 ID:zdX8hHIT0
「周遊きっぷ」自体知らない人が多い。
駅での宣伝もフリー切符などだけだし。
団塊世代はかなり知ってるけど、すでに廃止になったと思ってる人が多い。
青春18切符はかなり知名度高い。
987名無しでGO!:2010/04/25(日) 09:52:13 ID:/WHVNYfX0
>>984
2007年頃に、横浜市内発着でこういうのを2回やったことがある。
アプローチ券 横浜市内→京都市内(ゆきは在来線経由、かえりは新幹線経由)
ソーン券 京阪神ゾーン
ゆき  横浜−急行銀河−大阪−かけはし−洲本
かえり 洲本−かけはし−三ノ宮−スーパーはくと−京都−新幹線−新横浜

>>985
四国で「うどんの『かけはし』」というのを見たことがある。徳島駅構内だったか。

>>986
周遊きっぷのアプローチ券は、新幹線や特急に乗る時の乗車券として使える。
18きっぷと同一視するのは問題あると思うが。
18きっぷは廃止でいいよ。新幹線や特急に乗ることが前提だと使いようがないw
988名無しでGO!:2010/04/25(日) 10:23:37 ID:KtxzGQsN0
>>986
18きっぷは毎回旅情誘われるポスター作って宣伝してるからな
989名無しでGO!
>>987
>四国で「うどんの『かけはし』」というのを見たことがある。徳島駅構内だったか。

至るところにあった。