線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド 2本目
930 :
名無しでGO!:2011/10/13(木) 20:16:32.34 ID:4yNmj6HP0
ネタ切れ
931 :
名無しでGO!:2011/10/13(木) 23:07:47.24 ID:9PbD4VLe0
そろそろアラジン塗油器の話でも
踏んだ時の「チチン チチン」の音が素敵
932 :
名無しでGO!:2011/10/13(木) 23:20:52.84 ID:w0IXkOko0
場所によっては「チチン チチン カカン・・・」とも聞えるな (父ん 父ん 母ん)
933 :
名無しでGO!:2011/10/14(金) 01:26:59.64 ID:fER1y38pO
アラジンの音、久々に聞きたいね。JR東では全滅したのかな?
934 :
名無しでGO!:2011/10/16(日) 15:50:23.51 ID:dfiWhFFhO
あ
935 :
名無しでGO!:2011/10/16(日) 20:45:47.66 ID:+Ua4Xl6Z0
東武浅草駅の大カーブに塗油器が連続で付いてるね
936 :
名無しでGO!:2011/10/26(水) 19:41:06.76 ID:dhCC0U5O0
あのグリスが環境破壊にならなければ良いんだが
937 :
名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:35:00.92 ID:WoDqbs3c0
つ モリワイパー
938 :
名無しでGO!:2011/10/31(月) 08:51:43.01 ID:idIC++uIO
今さら環境もクソもなかろうよ
939 :
名無しでGO!:2011/10/31(月) 18:37:32.72 ID:vWmYIuiM0
アラジン周辺が油で真っ黒になってるところなんかワクワクする
940 :
名無しでGO!:2011/11/02(水) 12:28:57.49 ID:ZFfFc6cm0
すみませんどこで聞いていいのか分からなかったのでここで
線路の接続部品に年号が彫られてるのがあるけど
あれは線路を付け替えた時に交換されていく物?
上の方で小湊鉄道で100年使っているレールというレスのあったし
レールは特に問題がなければずっと使えるのかな
50年前の年号彫られてるものを見てちょっと感動したんで
941 :
名無しでGO!:2011/11/02(水) 13:43:22.96 ID:C0SYdPU90
>>940 レールだと製造年が浮き彫りにされている。
構造物には竣工プレートが埋め込まれていることが多い。
ホームの上屋の柱に寿命を過ぎたレールが流用されて、その製造年を読み取ることは多い。
942 :
940:2011/11/03(木) 00:13:29.92 ID:1ns712xT0
有難うございます、という事は製造年の印なんですね
943 :
名無しでGO!:2011/11/05(土) 08:03:19.48 ID:IYnsoOYC0
来週の鉄道技術展、みなさん行かれます?
944 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:16:40.33 ID:9ekBickw0
>>943 無論。
人の出方をみながら判断することじゃないよ。
&ヲタ向け展示は無いよ。プロ向き。
945 :
名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:25:38.83 ID:YYD04mbC0
俺はハイウェイテクノフェア行ったからいいや
鉄道は業務外だからいかねぇ
946 :
943:2011/11/06(日) 07:26:55.34 ID:Pfz7JGsh0
>>944 ありがとうございます。
ウチ?
行くというよりも、出展者なのでw。
D-**にてお待ちしてます。
947 :
名無しでGO!:2011/11/12(土) 18:45:32.24 ID:u3m2nZVg0
結局仕事忙しくて行けなかったよ・・・
948 :
名無しでGO!:2011/11/14(月) 14:40:01.26 ID:mXRv17zm0
初日に6時間程見学してきました。2〜3日目は雨だったんでパス(w
興味深く見せて貰いましたけど、「プロ:事業者がみて、認識を新たにして欲しくなるような展示」というのはなかなかみつからず、
その点、常識的というか平板な印象でしたねぇ。
「並列ハイブリッド」方式というのは、やっと自動車に追い付いた感じで注目。「直列ハイブリッド」はないやねぇ。
あのケチの倒壊が全面採用できる程コストダウンに徹して枯れた技術のATS−P!中小さんも海外さんもどうぞ!
最低限必要十分な機能を持つ装置!とか、メッセージがあってATS−Xと張り合ってるとか、
個々の売り込み現場ではそうしてるんでしょうが、業界全体に拡がった方が、曲線速照の特落ちなんてのが出にくくなるのでは。
京三も日本信号も、RP誌の記事などを見る限り、一家言あるけれど、鉄道事業者に遠慮して引いてしまっている感は否めないんで、
もう少し積極的に取り組んでもらえたら面白くなりそう。
949 :
名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:29:33.37 ID:c76IekhY0
>>948 > 「直列ハイブリッド」はないやねぇ。
キハE200とか貨物のHD300とかガン無視とかはさすがは鬼太郎先生だw
950 :
名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:21:56.91 ID:mXRv17zm0
>>949 へ?それぞれの構造も知らんのか?!
並列ハイブリッド構造との対比で、直列ハイブリッドだなんて構造を採用したこと自体を何やってんだ!と思うから「・・・・・ないやねぇ」なんでしょう。
加速に瞬発力が求められる鉄道車両なんで、エンジンとモータ両方のトルクを加速に使える並列ハイブリッド方式(自動車のハイブリッド方式)が望まれる。
直列ハイブリッド方式じゃディーゼル発電機&蓄電池付き電車で、モータトルクしか使えない。若干の総合効率改善・廃ガス抑制はあるようだが。
元々を言えば、この直列ハイブリッド方式を出して、その対応として自動車方式を「並列ハイブリッド」と呼んだもので、自動車業界用語じゃない。
昔風に言えば「蓄電池付き電気式ディーゼルカー」で、駆動制御をモータ中心にしたものを「直列ハイブリッド」と名付けたが、かなりやっつけ仕事の感。
951 :
名無しでGO!:2011/11/14(月) 17:37:43.01 ID:mXRv17zm0
同じブースで、ディーゼルカー用の常時噛み合い2軸6段式トランスミッション+エンジンが展示されていて、
これも車構造との比較で言えば、常時噛み合いトランスミッションはかなり昔から常識で、
鉄道がようやく追い付いたと言うべきもの。車より何倍も大出力だからその分は新規開発に当たる。たしか日立のブース。
ギヤチェンジのための噛み合いクラッチが電子制御で大出力でも噛み合いやすいし切り替え時にトルクゼロにならないんだとか。
従前構造との比較では、逆転器内蔵はキハ40以来で、トルコンを廃して電子制御の摩擦クラッチを採用して簡便化でコストダウン。
第1速だけはトルコンで、あとは「直結段での変速、数段」が従前の構造だったので、初段でのトルコン廃止摩擦クラッチ化が吉と出るか凶と出るか?
ギヤで変速していながら「直結段」は鉄道特有の言い方で、トルコン直結の意。
952 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 10:03:39.33 ID:3nEwIFAc0
スレ違い
953 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 14:40:13.13 ID:RL2aS/IX0
峰製作所が、小型の可動ノーズフログを出品していて、今のマンクロにそのまま置き換えられて騒音逓減に資するって。
京王や小田急に設置の可動ノーズ分岐は新幹線型だから、小型の峰製作所方式だと値段次第で拡がる可能性があります。
ポイントの通過音は高速ほど酷いですから人家近くでは問題になっていたんでしょう。
954 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 16:55:44.96 ID:pqA38/TaO
>>953 それってモータももう1台いるのかしら。
だとすると、置場所の問題があるのと、2動になって連動の改修も必要だから、敷居が高いなあ。
955 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:05:51.25 ID:a8BctDKd0
>>954 確かに単動が2動になって連動図表は変更になるけど、
結線は殆ど変わらないから言うほどでもないんじゃない?
956 :
名無しでGO!:2011/11/15(火) 23:52:44.12 ID:pqA38/TaO
>>955 やっぱり2動になるのかあ。
連動図表の変更って、輸送とか駅とか他系統まで集めて連動会議しなきゃいけないから大変なのよね。
まあ、言われたら仕方ない、お仕事だもんな。
957 :
名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:04:01.63 ID:d/5bpecg0
>>954 ポイント部とフログ部は完全1対1連動だから、2台個々では論理を組まなきゃいけないけど、
外から見ると1基に見えるんじゃないですか?一体扱いはしないの?
958 :
名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:28:40.09 ID:4KDz4k12O
>>957 モータ2台使うんだったら、1台が何らかの理由で転換しなかった時に脱線につながるから、片渡りと同じように2動扱いにしないとダメだろうなあ。
16番分岐みたいに1台のモータで2点引きだと簡単なんだけど。
959 :
名無しでGO!:2011/11/16(水) 13:19:39.46 ID:d/5bpecg0
>>958 両方の正反ステータスが一致しないと異常として通さないから大丈夫じゃないか・・・・・・?
外から見たステータスとしては1個になる。
内部は両方のANDを取るのは当然。
960 :
名無しでGO!:2011/11/16(水) 18:39:43.96 ID:4KDz4k12O
>>959 まさにそれが2動扱いの開通表示回路だね。
結線図の変更より、やっぱり連動図表の変更のほうが面倒だなあ。運車部が言ってこないことを願う。
961 :
名無しでGO!:2011/11/20(日) 17:43:08.35 ID:ooWvUUAW0
>>960 そうか!「内部一体」部分の詳細も、結線図と連動図表に載せなければならないのか!
でも、部分的張り替えで済むんじゃない?ま、頑張ってよ(w
962 :
名無しでGO!:2011/11/24(木) 04:49:27.12 ID:L8ro7juzO
可動クロッシング
設備故障
転換不能の発生率が倍
メンテナンス費用増
それでも採用する意味があるのか?
って感じ
連動改修より
転換不能の対応大変だし
メンテの方が面倒です
固定に戻すまで
メンテは永遠に続きます
ロック狂いとか
その辺の試験
検証ちゃんとやってあるのか?
ただのアイデア紹介なんでしょうか?
963 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 19:59:44.59 ID:yD9JeySt0
さび付いたレールは気動車の場合繰り返し走らせることで錆取りできるかと
電車だと帰線電流が流れず走行不能になる場合がある
964 :
名無しでGO!:2011/12/01(木) 22:37:37.01 ID:0yQhMS960
クモハ単行だとバチバチとスパーク音を鳴らしながら
965 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 00:55:49.11 ID:CbZGBxqVO
>>963 そんなことありません。
帰線電流で十分絶縁破壊されます。
気動車なんかよりよっぽど錆取りできます。
966 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 18:47:46.82 ID:6/BAlogA0
>>964 やっぱ単行ってスパークすごいんだ。
すると電機1両でさびさび線路走るとやっぱすごいのかな?
967 :
名無しでGO!:2011/12/02(金) 23:35:38.76 ID:991tDpPU0
編成より単行のほうがすごいなんてわけないだろ
968 :
名無しでGO!:2011/12/03(土) 06:38:55.41 ID:Ksvt8ti0I
たまに車輪とレールの間からスパークしてるのは所謂帰線電流?
969 :
名無しでGO!:2011/12/04(日) 04:22:50.99 ID:99WOn5XE0
絶縁ジョイントのところでスパークしない?
メトロなんかだと分かりやすい。
970 :
名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:43:46.97 ID:G2cWUFG80
秋葉原の総武線千葉方面行ホームにある絶縁継目が有名だよね。>スパーク
ちょうど跨道橋の上でインピーダンスボンドが離れてるから。
971 :
名無しでGO!:2011/12/05(月) 17:12:06.74 ID:2dvxQT+b0
toro鯖は脱線なしでお願いします
972 :
名無しでGO!:2011/12/09(金) 00:09:49.00 ID:ERHvd4Tq0
ブラタモリで銀座線の犬釘が出てた。
引込み線とはいえ地下に木マクラギ+犬釘があるとは
973 :
名無しでGO!:2011/12/09(金) 01:26:44.79 ID:3dcbIJSy0
今夜は犬釘で、明日はボルト締結か。
974 :
名無しでGO!:2011/12/20(火) 19:36:18.05 ID:Nz/J3rqm0
いい企画だった
975 :
名無しでGO!:2011/12/22(木) 16:55:27.38 ID:e5dvZM9YO
>>855 確証は無いけど、軌間中央の溝は、集電用かもしれない。
976 :
名無しでGO!:2011/12/22(木) 17:30:16.37 ID:+86yqmkD0
>>975 19世紀にパリで「地上集電式」が採用されていたという情報も見つかるよね。
これがそれとは限らんが。直前には普通の架線集電式の路面電車も出てくるし。
977 :
名無しでGO!:2011/12/22(木) 23:56:27.62 ID:sTDuBAgo0
>>976 >地上集電式
溝に土やゴミで詰まったりで、絶縁が駄目になるトラブルだで頻繁な保守が必要だったり、
感電事故起こして危険だからやぱり架線にしただのってエピソードがセットになる奴だな
978 :
名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:09:43.86 ID:csN3rIP70
979 :
名無しでGO!: