昔より減便(増発)された区間について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正、運用変更、車両置換えによって本数が変化した列車について。
改善案についても歓迎です。

姉妹スレ
昔より減車(増車)された列車について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227533072/
2名無しでGO!:2008/11/25(火) 23:16:18 ID:eQW5FXCf0
区間?列車?
3名無しでGO!:2008/11/25(火) 23:41:54 ID:HpRGhccq0
>>2
姉妹スレのテンプレ改変し損ねたorz
「区間」が正当です…
4名無しでGO!:2008/11/26(水) 00:07:19 ID:lKVzMdQu0
大垣―米原って結構最近まで昼間は1時間ヘッドだったな。
5名無しでGO!:2008/11/26(水) 01:01:21 ID:GL78qGQy0
奥羽本線 秋田〜湯沢
昔は相当使えないダイヤだったのに
いつの間にか各駅停車が1時間に1本に増えてる
6名無しでGO!:2008/11/26(水) 03:04:09 ID:uI+p3PEf0
>>4
4両毎時1本→(1999年)2両毎時2本→(2006年?)4両毎時2本
>>5
特急がなくなった分を普通に置き換えたんじゃないかな。
7名無しでGO!:2008/11/26(水) 15:51:13 ID:XNO27QCB0
南武線もここ最近本数が増えたな。
8名無しでGO!:2008/11/28(金) 20:52:45 ID:mHZSo2DN0
東海道本線(中京地区)の各駅停車

1999年12月 岡崎〜豊橋間を1時間3本から2本に減らす。
        同じ改正で大垣発着を岐阜発着に短縮して、
        快速・新快速に大垣〜岐阜間の各駅停車の役割を肩代わりさせる。
2006年10月 大府〜岡崎間を1時間4本から3本に減らす。

次はどこが減らされることやら。
9名無しでGO!:2008/11/28(金) 21:16:42 ID:YG9e6j3z0
快速系との格差がはっきりしてきたな。
快速は朝夕の増発に基本4→6両に増強。

普通も名古屋錦江にあれだけ新駅作ってるんだから
縮小一辺倒では心もとない。
10名無しでGO!:2008/11/28(金) 22:01:09 ID:pj+1grBA0
ここ数年で減便された区間で思いつくのをあげてみる(いずれも日中)

大和路線 柏原〜王寺(普通) 毎時6本→3本(2006年3月改正?)
JR神戸線 須磨〜西明石(普通) 毎時8本→4本(2006年3月改正?)→6本(2008年3月改正)
京葉線 海浜幕張〜蘇我(各駅停車・快速) 毎時6〜7本→4本(2002年12月改正)
京成 佐倉〜成田(特急・快速) 毎時6本→3本(2006年12月)
東武野田線 大宮〜岩槻・運河〜柏 毎時8本→6本(改正年月不明)
常磐快速線 上野〜取手(中電・快速) 毎時8本程度(特改登場前)→毎時7本(2006年3月・特快含む)
(天王台は特快登場前毎時8本程度が5本に)
11名無しでGO!:2008/11/28(金) 22:12:05 ID:5JbtE2ogO
相鉄の横浜-二俣川間
二俣川-湘南台間
二俣川-海老名間
8分間隔から10分間隔へ
12名無しでGO!:2008/11/29(土) 00:10:36 ID:2uI/fF6W0
名鉄の12/27のダイ改を語るスレになる予感
13名無しでGO!:2008/11/30(日) 16:02:28 ID:96MCzRsz0
>>11
相鉄日中ダイヤ
横浜〜二俣川=10分に急行・各停1本ずつ(1時間に12本)
二俣川〜いずみ中央・海老名=それぞれ10分間隔(6本)

横浜〜二俣川=12分に急行・快速・各停1本ずつ(15本)
二俣川〜大和=12分に2本(急行・各停合わせて10本)
大和〜海老名・二俣川〜湘南台=それぞれ12分間隔

横浜〜二俣川=10分に急行・快速・各停1本ずつ(18本)
二俣川〜湘南台・海老名=それぞれ10分間隔

横浜〜二俣川=20分に急行・各停2本、快速1本ずつ(15本)
二俣川〜大和=20分に3本(急行・各停合わせて9本)
二俣川〜湘南台・大和〜海老名=それぞれ6本

12分サイクルだったころって大和〜二俣川だけ優遇されててそれ以外は12分間隔で冷遇気味だったな。
14名無しでGO!:2008/12/03(水) 03:47:07 ID:Cd195VfK0
>>7
昼間10分間隔になっても、川崎方では、等間隔ダイヤになる前(7〜8本/時あった)より未だ少ない。
15名無しでGO!:2008/12/03(水) 11:58:58 ID:1GryGeGD0
歪みねぇな
16名無しでGO!:2008/12/03(水) 15:54:31 ID:VB3J9czqO
湘新拡大で東海道線東京口の一部区間は減ったような。
17名無しでGO!:2008/12/03(水) 17:34:21 ID:6nF9vND/0
宇都宮線・高崎線の上野口もな。
日中のラビット・アーバンが快速・特別快速として湘新へ差し替え。
18名無しでGO!:2008/12/03(水) 21:41:40 ID:m+YojWaq0
青梅線
全面10連化と引き換えに日中毎時6→5本に。
19名無しでGO!:2008/12/04(木) 06:48:18 ID:pNMyn98x0
鶴見線

86年10月改正以前の昼間は

扇町  4本/h
海芝浦  2本/h
大川   2本/h

だった。
20名無しでGO!:2008/12/04(木) 13:47:51 ID:11t77d/G0
 京都〜高槻だろう。ここは須磨〜西明石と違い減らされなかった。実際に
乗ってみても長岡京の乗車かかなり多い。村田製作所の本社が駅前に来たの
はやはり大きいんだろうな。
21名無しでGO!:2008/12/04(木) 18:58:26 ID:RbWZdZvE0
井の頭線・渋谷〜富士見ヶ丘(日中)
10分に急行1・各停2で毎時18本だったのが、いつしか今の12分サイクルになり15本に減便。
逆に富士見ヶ丘〜吉祥寺は急行1・各停1の12本から15本になって増発になってる。

京王線調布〜新宿・日中の各駅停車
平日は20分に3本で毎時9本あったのが、2001年準特急新設改正で6本に減便。
比較的利用者が多い仙川・八幡山利用客カバーのため快速が増停車するようになって鈍足化。
他種別への差し替えもなく単純減便。
22名無しでGO!:2008/12/04(木) 21:01:43 ID:L8SmzQeQ0
>>21
その前の15分サイクルの時代を知っているだけに何とも言えないな。
毎時18本になったのはちょうどバブルの頃かな?
23名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:08:50 ID:OXrWZuea0
意外だけど、山手線もD-ATCになってから、
昼間時は完全4分間隔になった代わりに若干本数減ったんだよね。
あと、そこそこ知られてると思うがまだ出てきてないものとしては、
東海道静岡地区も、現在の短距離ブツ切りダイヤになってから
一部区間で減便になってる。
24名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:40:27 ID:1lkY7lH5O
データイム(時間当たり)
京阪京津線
準急4普通4→普通4
(但し2→4両)
石坂線
近江神宮前〜石山寺
普通4→8
(ワンマン化)
宇治線
普通4→6
京都市交通局
東西線
6→8(京津乗入れ含まず)
25名無しでGO!:2008/12/05(金) 01:19:28 ID:stfxbm8f0
割を食ったのは四宮と駅の無くなった九条山のみ。
26名無しでGO!:2008/12/05(金) 04:44:56 ID:SzYZkg4M0
近鉄名古屋線

1985年ごろ
急行3、準急4、普通4→急行3、準急2、普通4

準急は4連主体から3連主体に減車。

一方同じころの京都線
急行3、普通3→急行6、普通6

急行は4連、6連混在からオール6連に、普通も4連(一部3連)から、
4連×4本、6連×2本に増加。
27名無しでGO!:2008/12/05(金) 05:06:35 ID:ZIXblXTs0
まあ,郵便車と荷物車についでとばかりに空気輸送の客車をつないだ普通列車があった区間の
普通列車だけをみると大幅減便しているな。
最たる例は石北本線。
28名無しでGO!:2008/12/06(土) 17:49:40 ID:Oa8URC3Z0
増便と減便の両方が扱われているこのスレに
該当しない路線って、開業して数年以内の路
線以外で対象にならない路線があるのか?
日本中のほとんど全区間が対象になるのでは
ないか?
29名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:08:29 ID:yEoRBYboO
>>28
減便(ついでに増便)について語るスレだから、お国自慢なレスじゃなきゃおk
30名無しでGO!:2008/12/07(日) 04:48:28 ID:+svRehQS0
スレタイに「大幅に」の言葉がほしかったな
31名無しでGO!:2008/12/13(土) 17:52:34 ID:L6JySfB+0
あげ
32名無しでGO!:2008/12/13(土) 20:24:00 ID:P/JiLc530
小田原〜熱海はアクティーの各停化で1時間に1本ずつ削ったんだっけ?

小田急新宿〜遊園の各停も本数減ったな。
バブル期前後は1時間当り、ロマ2〜3、急4、準2、各停9〜10で、
気まぐれに千代直準急があったかな?
準急と各停が6両のみから8両への過渡期か。
33名無しでGO!:2008/12/14(日) 09:49:18 ID:V1Suibdf0
>>32
削ったっけ?
かなりランダムだったとは思うが。


西武池袋線の普通は池袋〜練馬間で昼間毎時15本あった時代も。
準急は毎時3回で石神井公園までノンストップ、江古田で追い越しののち
石神井公園で、当駅止めの普通と準急が連絡していた。
34名無しでGO!:2008/12/14(日) 19:27:38 ID:y/HuaAQV0
減便された区間
京王線北野〜京王八王子
2006年ダイヤ改定で夕ラッシュ時及び土休日の特急が準特急に格下げされ、
区間各停等が必要なくなり減便(決して不便にはなってない、むしろ今の方が便利)。

増発された区間
京王相模原線
橋本特急時代も含め2003年までは夕ラッシュ時でも昼間と変わらないダイヤだった、
しかし2003年には夕ラッシュ時快速を急行に格上げし、相模原線内では各停と急行1本づつの10分サイクルを実現、
さらに2005年には夜間の快速も相模原線内のみ急行運転となった(快速調布行き→調布から急行橋本行き)。
35名無しでGO!:2008/12/14(日) 22:07:45 ID:Lby1l4e50
>>33
過去形ではない。
今もランダムだ。
36名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:33:31 ID:n5tzM9TX0
>>32
区間準急設定時にも各停減便が発生していると思う。
37名無しでGO!:2008/12/15(月) 04:14:01 ID:9eJAYJNe0
開業して約30年。
大幅増便された区間といえば
湖西線の永原〜近江塩津間

開業時はわずか3往復。
38名無しでGO!:2008/12/15(月) 04:24:52 ID:ch2qt+Mn0
東急田園都市線(特に夜間)
20年前は、急行の運転は渋谷発平日21時30分、休日は19時30分で終わり。
それ以降は普通が10分間隔で走るだけだった。

この路線は80年代までは「増結」の歴史だったが、これ以降は「増発」の歴史になった。
39名無しでGO!:2008/12/15(月) 04:28:07 ID:fRsRekY3O
・増便された区間

東武東上線 川越市〜森林公園 毎時4本→5本

・減便された区間

京葉線 海浜幕張〜蘇我(各駅停車・快速) 毎時6〜7本→4本(2002年12月改正)
京成 佐倉〜成田(特急・快速) 毎時6本→3本(2006年12月)


東京・神奈川・埼玉は確実に発展しているのに千葉だけ衰退し首都圏の足を引っ張っている。
てか、千葉って今後首都圏のお荷物になってくるんじゃね?
40名無しでGO!:2008/12/17(水) 02:44:01 ID:5eT/QR050
>>39
つ 川越線
41名無しでGO!:2008/12/20(土) 12:20:30 ID:p81Ckgjy0
>>34
それどころか90年代はじめまでは、20時以降は20分間隔だった>相模原線
42名無しでGO!:2008/12/30(火) 18:28:44 ID:EKR0eNnj0
あげ
43名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:13:30 ID:wXusegLT0
あげ
44名無しでGO!
>>21
井の頭は車両大型化と引き換えの減便というやつですか。