運輸証票スレpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!

乗車券類全般を対象とするスレです

収集家やブロガーの話は
【タタ愚痴】切符収集界のカリスマ列伝!Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219331881/

マルス関係は
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ@6発行
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224514982/

券売機関係は
駅の自動券売機・改札機について語る 7号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1207643887/
2名無しでGO!:2008/11/09(日) 11:25:50 ID:iqxW1k0d0
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
3名無しでGO!:2008/11/09(日) 11:30:08 ID:9S3seCvLO

>>1は精神異常のチソカス野郎だね

センスのかけらもない糞スレタイ

荒らしや誹謗中傷の誘発を目的として立てたのが見え見え



誰かまともなスレを立て直せよ
4名無しでGO!:2008/11/09(日) 11:36:54 ID:eMFmiw0Y0
いや漏れはいいと思う。
間口を広く取って補充券感を薄めないとまた同じことの繰り返し。
たしかにカリスマスレ引っ張ってきたのはどうかと思うがw
5名無しでGO!:2008/11/09(日) 12:51:01 ID:kF5kkocD0
>>1
6名無しでGO!:2008/11/09(日) 14:40:15 ID:Lof1O3kj0
そうかこれからはこのスレなんだな。
心機一転新しい内容には新しい皮袋をってことか。
発売駅情報よりも、保存方法、様式変遷などの歴史、規則関連の話題中心で当面はいこう。
7名無しでGO!:2008/11/09(日) 14:56:21 ID:iqxW1k0d0
乗車券収集ってのは旅行代理店とかにある戦車券は対象外なん?
>>6な自治厨さん教えて♪
8名無しでGO!:2008/11/09(日) 15:43:40 ID:sq+W6Mq30
船社券のこと?
いいんじゃない?
9名無しでGO!:2008/11/09(日) 15:47:37 ID:iqxW1k0d0
>>8
そうそう船車券
あれ、端末のある会社(JTBとか)でも
利用する運輸機関とか区間・人数でカーボン複写の手書き券が出てきたりするから
結構面白いんだよね
10名無しでGO!:2008/11/09(日) 18:02:34 ID:e7ZRFKz20
運輸帳票なら↓も入ってしまうぞとね。

「世紀のV逸」メーカーも涙 阪神グッズ300種ムダに

山陽電鉄(神戸市)は優勝記念バージョンの乗車カードを1万枚、
バスカードを2千枚用意したが、焼却処分にした。
http://www.asahi.com/national/update/1108/OSK200811080008_01.html

スル関の未発行券があぼ〜ん。 戦犯は岡田。
犯珍球団は商品の補償や買い取りはしない。こりゃ山陽に恨まれるぞ〜。
11名無しでGO!:2008/11/09(日) 18:09:59 ID:TaBmkA380
まあその辺は自主判断ってことで自然の淘汰に任せりゃいいんじゃ?
結構このスレタイは悪くないぜ
12名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:14:33 ID:f7ElJsBW0
切符ヲタはホンマ アホばっかりやな。こんなタイトルのスレッドで検索に引っかかるかよバカ。
間口は狭くなるし、基地外は排除できないし最悪。
13名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:36:43 ID:e7ZRFKz20
西武優勝

パスネットはもう出せないから、またぁあのカード型乗車券発売かと。

実況厳禁じゃないからねぇ。このスレ。

14名無しでGO!:2008/11/10(月) 01:11:31 ID:tx/9Wk/k0
JR東の企画券で、現在、常備券が設備されているのって何があるかね?
東京フリーがマルスになっちゃったし、フリー系は全滅?
15名無しでGO!:2008/11/10(月) 01:30:08 ID:QnceaVLYO
>>1
16名無しでGO!:2008/11/10(月) 15:15:34 ID:Sjbgf3fwO
カリスマスレをリンクに貼ったのは失敗ではないか
これで印字機が自分の裏業がバレたと思いこみ当スレを潰すために荒らしにやってくるぞ
17:2008/11/11(火) 12:59:15 ID:kRDYxh4+O
ハイハイ自分の巣帰んな、大西さん
18:2008/11/11(火) 14:36:23 ID:GudxJAfhO
>>1を見て荒らそうとやってきたところ目論見を予言されできなくなってしまい精一杯の強がり哀れwww
19名無しでGO!:2008/11/11(火) 15:08:46 ID:w1FwLU/V0
>>16->>18
大西貴久と小松崎克己の極悪転売人のペアはとっとと地獄に堕ちろ!
20名無しでGO!:2008/11/11(火) 15:23:37 ID:sFEdjAoQO

たとえ冗談半分であるとしても、実名を晒してまで誹謗中傷する蛮行には相応の代償が待っています。


覚悟はよろしいかな?
21名無しでGO!:2008/11/11(火) 15:51:48 ID:kRDYxh4+O
頭に血が上り結果的にスレを荒らしてるヴァカ(=>>18)ハケーソW
22名無しでGO!:2008/11/11(火) 21:54:49 ID:NCgzCP6g0
あのさ、転売厨の話題はスレ違いなんだよ。
こっちでやってくれ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219331881/
23名無しでGO!:2008/11/11(火) 22:57:49 ID:GudxJAfhO
すまん、漏れが印字機を釣り上げてしまったようだ。
まさか当スレに本当にきてるとは思わなかった。
反省します。
今後当スレで奴を刺激するようなカキコは慎みます。
24名無しでGO!:2008/11/11(火) 23:23:40 ID:urCpMkNC0
>>20
Curses, like chickens, come home to roost.
  When you make the contract, you will absolutely go to hell, too.

これ、わかる香具師いるかな。

難度E 原典わかった香具師は・・・ヒント:鷲宮神社&地獄少女
このスレの住人ならやりかねん。(w
25名無しでGO!:2008/11/11(火) 23:53:45 ID:+dL0xRoC0
おいおい、当スレでは転売の話はスルーしようぜ。
そのうち飽きて元の巣に戻るさ。

中之島線開業後の振替乗車票の様式変化の話でもしようぜ。
26名無しでGO!:2008/11/12(水) 00:04:12 ID:NCgzCP6g0
東京近郊などの普通列車グリーン券(自由席)を料補で代用する場合、
事由はどうするのが正当なのかね?
「Bグ」に○印つけて、右側の空所に「券」のかわりに「平日(ホリデー)」と記入するのか、
空所に「自Bグ平日」などと記入するのか。
確か、「平日(ホリデー)」は事由欄だったと思うが。
27名無しでGO!:2008/11/12(水) 00:08:50 ID:lRxA953N0
>>25
逝ってよし。

開業4日目に3005Fが森小路でストライク。
人が氏んで出る券に興味なし。転売屋は血眼になって収集したみたいだけど。

28名無しでGO!:2008/11/12(水) 00:59:30 ID:VtG7juou0
印字器と大西ってのはどっちの方がDQNで嫌われ者なんだ?
29名無しでGO!:2008/11/12(水) 09:56:12 ID:1Muk7WYiO
>>28
だから巣に帰れよ詐欺。
転売手口はどっこいどっこいだがしつこい粘着は前の方が何倍もドキュソだよ。
30:2008/11/12(水) 10:16:21 ID:ee/2mdGkO
荒らしに反応してるお前さんもドキュソ認定だな
31名無しでGO!:2008/11/12(水) 10:56:41 ID:1Muk7WYiO
>>30
スマン。新スレが立ってまともな議論できると思ったのに、クソ詐欺が巣から出てきやがって私怨やるもんだからつい…

をい、詐欺よ、並木北の指摘した裏抜き疑惑に答えろや。
入手経路の釈明は当スレの範囲になるから書くのを認めてやる。
32名無しでGO!:2008/11/12(水) 16:45:17 ID:7hiRkWJ20
>>24
鷲宮神社と能登少女は知ってるけどワカンネ('A`)
このスレ自治厨大杉('A`)
33名無しでGO!:2008/11/12(水) 20:06:58 ID:CHWVx3j80
こっちのスレに馬鹿が湧く一方で、
常備券・補充券スレはおとなしくなってるな。

2本スレ立てて、どっちか一方にウジが湧いたら、
まともな話題を出したい人はおとなしい方に移ればいいのかね。
34名無しでGO!:2008/11/13(木) 00:04:37 ID:7XrHGRHL0
>>32
『らき☆すた』第16話「リング」
つかさが家で英語の宿題をしているシーンの和訳が↓

人を呪わば穴二つ。契約を交わしたら貴方の魂も地獄へ堕ちる・・・・・・

35名無しでGO!:2008/11/13(木) 00:12:52 ID:YXvgUE7Q0
>>34
そんなネタがあるとは知らなんだ
確かに地獄少女だなそりゃ
36名無しでGO!:2008/11/14(金) 08:41:32 ID:yr1aN9o2O
保全したいけど鉈がない
37名無しでGO!:2008/11/14(金) 18:04:11 ID:IsIqV1db0
浜中駅が委託解除・無人化されていたらしい。
貴重な常備券設備駅がまた一つ消滅orz
38名無しでGO!:2008/11/14(金) 22:09:19 ID:Fj+Rnux00
274 :A:08/11/14 19:33 HOST:124x36x247x252.ap124.ftth.ucom.ne.jp<80>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219331881/707
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219331881/718
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226197143/19

削除理由・詳細・その他:

現在、弁護士を通じて名誉毀損罪にて刑事告訴の準備段階に入っておりますので、証拠保全の為、当該書き込みのログ保存を要請いたします。
39名無しでGO!:2008/11/17(月) 07:56:08 ID:BZVP2GkFO
あげとくか
40名無しでGO!:2008/11/17(月) 08:41:27 ID:qhZDgaLyO
>>37
釣りですか?
本当だと思わせたいなら出補発行ブログで
ちょうど浜中駅の記事があるから米してこい
41名無しでGO!:2008/11/17(月) 10:15:18 ID:HRdWPXTS0
42名無しでGO!:2008/11/18(火) 19:54:14 ID:H1RJND3SO
浜中の老夫婦さん、辞めちゃったのか…
43名無しでGO!:2008/11/18(火) 21:53:41 ID:gaOd8abx0
漏れもお世話になったよ
いい人だったのにな。。
44名無しでGO!:2008/11/22(土) 08:25:53 ID:9qupytRHO
保守
45名無しでGO!:2008/11/28(金) 00:48:27 ID:8g42urZ70
常備券が購入可能な、東京から最も近い駅っていうとどこかね?
ジャパンレールパスのような一般の人が買えないようなものは除いて。
東京フリーがマルスになっちゃったから、信濃境か鹿島サカスタまで行かないと無理かな。
46名無しでGO!:2008/11/28(金) 11:09:28 ID:Kyq8ah4UO
JR指定がなければ東京(地下鉄)が一番近いけど
JRなら京葉線に常備券発売駅があったかと
47名無しでGO!:2008/11/28(金) 11:38:30 ID:Ym4hoPG50
>>46
京葉線は窓口改装と共にお亡くなりになったんじゃなかったっけ?
違ったっけか?
48名無しでGO!:2008/11/28(金) 13:01:13 ID:Kyq8ah4UO
>>47
あの駅ならVPとの統合後に1回行ったけど
その時はあの常備券は有ったよ

その他にも車掌鞄ぶら下げて常備券発売してる駅もあったはずだし
49名無しでGO!:2008/11/28(金) 13:13:28 ID:+w8JxSHSP
>>48
ああ、そうか…海浜幕張で自特売るね。
フリーきっぷの類は、東京近辺のJR駅では消滅かな。
VP統合後、というのは今年に入ってからということ?
50名無しでGO!:2008/11/28(金) 13:23:50 ID:Kyq8ah4UO
>>49
買ったのは今年の3月だったと思う
確か当時補充券スレで目欄に報告したから
ログ漁れば出てくるかと
51名無しでGO!:2008/12/02(火) 22:13:33 ID:cD/g8bpCO
以前、京急にJRが間借りしてる共同使用駅に券売機故障時に出すのがあったが、今はどうだろな。

52名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:03:16 ID:yaNyrjXL0
>>51

まだあるらしいが、滅多なことでは出さないらしい。

>>45

時刻表の地図で、ここ何年かの間で、緑○が白○になった駅に、地紋のない常備券がある。
ただし、購入するものではない。
ある条件を満たせば、入手可である。
5345:2008/12/03(水) 18:05:26 ID:uaowiwrM0
>>52
東京近辺だね。自分は学生だから、わりと簡単に入手できる。
ただ、乗車票の類は一般の人がいつでも購入できるものではないし、
そういうのを含めると振替乗車票なら東京近辺の各駅にある。

企画券を含む乗車券類で常備券となると、やっぱり京葉線の特急券くらいだと思う。
54名無しでGO!:2008/12/11(木) 14:16:23 ID:rX9cAqUM0
保守
55名無しでGO!:2008/12/18(木) 15:50:05 ID:6eWSmdhV0
ここはAA荒しも転売ネタもないし、平和でいいね。
56名無しでGO!:2008/12/18(木) 15:51:47 ID:6eWSmdhV0
あ、あげちゃた。
57名無しでGO!:2008/12/27(土) 11:46:29 ID:cHr5goXdO
落ちそうなので保全
58【大吉】【269円】:2008/12/31(水) 23:32:24 ID:aex3vyH4O
ほしゅ
59名無しでGO!:2009/01/01(木) 22:39:07 ID:fYPpVrxf0
常備券と補充券のスレがアホに荒らされて酷い状況になっているのに、
こっちは静かでいいな。
近鉄の初詣の往復割引乗車券が準常備だった。
60名無しでGO!:2009/01/03(土) 18:58:25 ID:vD5yJz7K0
Wikipediaの補充券の項目。
直そうと思ったけど難しいな。
61名無しでGO!:2009/01/04(日) 01:14:52 ID:YZ1L/6jB0
どのように修正すれば、より正しくなるか話し合いたいものですな。
62名無しでGO!:2009/01/04(日) 14:34:27 ID:n4X523xE0
補充式乗車券と特別補充券に分割すべき
63名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:07:13 ID:3jtoAL650
61だが、62には賛成だ。
そして補充乗車券があるなら、常備やら車内やらがあってもいい。
要するに、「乗車券類(狭義)」を作って、そちらに常備乗車券や補充乗車券を入れればいいと思う。
乗車券類(狭義)と特別補充券類は別物だからね。

ついでに、車発機で発券するレシートみたいな感熱の券も、
車内補充券=特別補充券類の一種、ということになるよね。
64名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:10:48 ID:NjRwAOY10
メトロとか都営の精算機から出てくる
区間変更券も特別補充券に入るんだっけ?
65名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:10:48 ID:6Wd0FF5Z0
>>64
民鉄や公営鉄道の場合は難しい。
JRの場合、全ての乗車券類が旅規上で分類されて様式も定められているけど、
民鉄の場合は事業者によって考え方が異なるから、
JRとは分けて考えた方がいいかも。
補充乗車券のような様式でも「特殊補充券」って表示されているものもあるし。

区間変更券はJRでは特補の一種ということになっている。
66名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:25:42 ID:n4X523xE0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                            ┃
 ┃      甲冊 No 0774−74        ┃
 ┃        運輸証票鉄道乗車券        ┃
 ┃                            ┃ 全駅無人で全列車ワンマンだと
 ┃┌─┬────┐  ┌─┬────┐┃ 普通乗車券の概念がないから
 ┃|日|        |  |領|        |┃ こんな様式になったりする。
 ┃|  |   /   |  |収|        |┃
 ┃|付|        |  |額|      円|┃
 ┃└─┴────┘  └─┴────┘┃
 ┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
 ┃|大|  |小|  |手|  |他|  |┃
 ┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
 ┃┌───┬───────┬───┐┃
 ┃|  発  |  駅      名  |  着  |┃
 ┃├───┼───────┼───┤┃
 ┃|      |    証 票     |      |┃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
67名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:30:03 ID:WPnEZBpt0
それは、車内片道乗車券の範疇では?

車補と車片の区別がついていない人ってけっこういるね?
某大阪・曾根崎のきっぷ店主が書いた本も、間違って書いている!
68名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:47:22 ID:n4X523xE0
でも、人員欄がついてるしな…
69名無しでGO!:2009/01/05(月) 00:10:00 ID:AgKS1TAt0
「車補」と「車片」は本来別物。
ただ私鉄の場合は解釈が異なることもあるからな…。
車内乗車券のようなものに「車内補充券」って表示してあったりするしね。

本来、運賃って国交省への届けが必要(だったよね)。
運賃と料金の意味するところが異なるから、
(狭義の)乗車券と乗車券以外の券の効力も全く異なる。
JR風に言うところの「車内補充券」は一般用特別補充券の一種だから、
乗車券を含む大部分の券の「代用」となる。
乗車券と、乗車券の代用として発行された車内補充券は別物なんだな。
70名無しでGO!:2009/01/06(火) 22:47:13 ID:8lQKaX690
ってことは、図補の類は代用の代用ってことか。
71名無しでGO!:2009/01/07(水) 18:32:03 ID:ouRNDvch0
>>70
図補を出補(又は車補)の代用とする場合、
JR旅規では代用の代用という位置づけになると思う。
72名無しでGO!:2009/01/08(木) 19:48:57 ID:+QCvKbtZO
ロム専の素人ですが、話の途中に失礼します。
鹿島臨海や伊勢鉄道が自社仕様の券で、JR区間のみの乗車券を発行していますが、これはどのような範疇に分類されるのでしょうか?
73名無しでGO!:2009/01/09(金) 01:45:50 ID:Q9NKTRD90
>>72
通常のJR乗車券と同様に扱われると思うよ。
社線連絡券でもないし、単に用紙がJRのものではないというだけのことでしょう。
(社線の乗車券でJRの用紙を使うことがよくあるのと同じかと)
74名無しでGO!:2009/01/09(金) 01:47:49 ID:Q9NKTRD90
ついでに。
例えば新宿で、京王の用紙・券売機でJR乗車券が発売されたり、
吉原で岳南の用紙でJR券が発売されるのも同様の事例だと思う。
75名無しでGO!:2009/01/09(金) 07:50:01 ID:eqRiSsF3O
荒れるから駅名や社名は出さないでいいよ
76名無しでGO!:2009/01/09(金) 09:39:24 ID:2OsHsBxBO
荒れる原因はお前だろ
77名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:52:29 ID:lNj9w88gO
>>73>>74
72です。ありがとうございました。
78名無しでGO!:2009/01/13(火) 17:14:21 ID:TQiEE0WU0
委託窓口で定期券買ったらパウチしてくれなかったけど、
パウチした方が長持ちする?(←保存状態的な意味で)
79名無しでGO!:2009/01/13(火) 19:11:50 ID:v3dpG3PHO
感熱紙じゃあるまいしラミネートした方が
折れたりはしにくくなるから良いと思うが
80名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:48:08 ID:TQiEE0WU0
thx。直営の窓口に頼んでみる。
81名無しでGO!:2009/01/17(土) 20:32:55 ID:XwoyvENP0
 
82名無しでGO!:2009/01/18(日) 15:48:09 ID:GwbOOeLc0
ヘアスプレー
83名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:10:40 ID:2rgj70ZJ0
>>53
某駅の新幹線改札口有人通路に東京都区内行きと山手線内行きの乗車票もあるよね。
84名無しでGO!:2009/01/20(火) 11:37:38 ID:aNzcT8s90
>>83
まあ某駅と言っても、山手線内で新幹線改札があるのは、
上野と東京と品川に限られるけど、
3駅とも乗車票はあると思う(東京駅は未確認だが)。
出場券があるのは上野だけかな?

東京以外の特定市内の新幹線改札ではどういう取扱にしているんだろ。
85名無しでGO!:2009/01/24(土) 15:15:06 ID:IrUA2Wto0
dat落ち防止あげ
86名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:57:30 ID:kWjImN/O0
あれ?ところで東京モノレールの切符をびゅうプラザで買うと、
手書き船車券発行だっけ?
87名無しでGO!:2009/01/27(火) 21:17:31 ID:rDeM0HUJ0
>>86
旅端でクーポン券タイプの船車券が出てくると思うが、
過去に存在した某VPの常備式船車券とかあったからなぁ

上述のVPで常備式船車券を駆逐したのはマルス端末発行の船車券だったかと
88名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:03:53 ID:NuhWwQJg0
>>86
VPだと、びゅうネット端末から出せると思うよ。
浜松町に常備のがあったと思うが、現存するかな?
以前は北海道には常備券があったけど、こちらも端末になったと思う。
89名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:28:16 ID:HmJDAFBo0
>>88
暮れに行ったけどVP浜松町はあぼーんしてた
90名無しでGO!:2009/01/28(水) 01:28:16 ID:rOkwWtdO0
>>89
浜松町あぼ〜んか…orz

そうそう、全然関係ないんだけど、
東海の常備券、いくつか扱っている駅があるわけだけど、
ライナー券と中部天竜の入場券以外、全て民鉄窓口だという共通点に、ふと気付いた。
まあ今更といった感じではあるが…と
ここまで書いておいて、沼津の自特があったな。失礼。
91名無しでGO!:2009/01/28(水) 01:45:35 ID:rOkwWtdO0
念のため、東海の常備券発売駅(ライナー券以外)。

中部天竜(入)
沼津(自特)
恵那(片)
津(片)
伊勢市(片)
三島田町(特・自特)
大場(同)
伊豆長岡(同)
大仁(同)
鈴鹿(みえ得ダネ4回数券)
といったところかな。これ以外ないよね。
92:2009/01/28(水) 01:53:50 ID:7MPrck6e0
駅名出すなよ
せっかくここは静かなんだから
もうそんなことは常識だから書く必要はないよ
93名無しでGO!:2009/01/28(水) 02:05:00 ID:rOkwWtdO0
>>92
「駅名出すな」の一言が荒れるモトだ。

なぜ「駅名出す」と「静か」でなくなるんだ?
常識だったら別に書いてもいいじゃないか。
それとも、ここに「中部天竜では常備の入場券を売っている」と書くと、
中部天竜に人が殺到して入場券買う人が行列を作るから、駅の業務に支障が出るとでも?
アホかね。
94名無しでGO!:2009/01/28(水) 02:13:53 ID:7MPrck6e0
お前ひとりの身勝手な行動でスレがおかしくなったらどうするんだ
みんな自重してるのに
95名無しでGO!:2009/01/28(水) 02:21:51 ID:rOkwWtdO0
何故スレがおかしくなるんだ?
身勝手なのは荒らすヤツらの方だろ。
96名無しでGO!:2009/01/28(水) 08:08:06 ID:QEx0veTX0
>>94
ああそうだな
情報を書くとお前が暴れてスレが荒れるからなww
97名無しでGO!:2009/01/28(水) 12:42:51 ID:6dA7TMa90
そういえば、鵜沼の名鉄窓口のJR券はまだ生きてるのかな?
改札分離されたという噂も聞くが。
98名無しでGO!:2009/01/28(水) 12:52:52 ID:YLzP5g//O
無理矢理話題出さないでいいよ
確かにここで話すると発売中止になる可能性高いからな
99名無しでGO!:2009/01/29(木) 13:32:36 ID:6FS1999t0
JR東のエド券サイズ常備券って写植かね?
ナンバリングはたぶん活版だと思うが。

最近の印刷物はほとんどデジタル製版だから、たまに活版の印刷物を見つけると少し嬉しい。
100名無しでGO!:2009/02/02(月) 20:53:53 ID:HW+Qn74n0
長野駅では、特定の条件下において改補を使うことがあるようだ。
ただ、詳細は不明。
窓口のよく見える場所に改補が置いてあるから、それなりに使用頻度が高いのかも。
101或る各務原市民:2009/02/02(月) 21:20:00 ID:ITm6VFx7O
>>97
まだつながっています。
故に売っているかと。
102101:2009/02/02(月) 21:24:14 ID:ITm6VFx7O
俺は名鉄電車→火災帝国改札なので実物を見たことはない。
なお、連絡通路は三月末完成見込み。
103名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:15:43 ID:H4L/4TSC0
>>101-102
情報thx
通路完成したら、名鉄窓口でのJR券扱いはなくなるんだよなぁ。
104名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:46:09 ID:3ZP2fZCV0
やふおくで、奇妙な券を見つけた。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34691121

この様式の券は、確かに九州の委託駅などに平成の初め頃まであった。
が、このオクの券は日付が平成17年になっている。しかも無人駅。
どういう事情があったんだろう。
105名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:54:02 ID:78L+nDDw0
17年だと初乗り160円だから
偽日付かな?
(小)とも書かれてないし
106名無しでGO!:2009/02/04(水) 01:56:50 ID:3ZP2fZCV0
>>105
>初乗り160円
あ、そうだよな。
ということは日付を後からつけた可能性が高いな。
わざわざ偽の日付を入れる意味はないはずだがw
107名無しでGO!:2009/02/04(水) 17:51:16 ID:5SjNbmId0
春に山陰方面に行こうかと計画していたら、萩と玉江の常備券の委託はかなり前に廃止されていたらしい。
残念。
108名無しでGO!:2009/02/04(水) 17:53:02 ID:5SjNbmId0
あ、sage忘れた。
109名無しでGO!:2009/02/10(火) 18:20:50 ID:YWesoVRk0
千葉駅で常備入場券買った
110名無しでGO!:2009/02/10(火) 18:43:17 ID:I6RO2wZF0
モルールですね。わかります。
てか、制度上は券売機券も一応は常備券に含まれるんだよね
111名無しでGO!:2009/02/10(火) 18:45:33 ID:YWesoVRk0
釣れると思ったのに、くやしい!
112名無しでGO!:2009/02/12(木) 21:46:20 ID:7LVGNjIs0
Wikipediaの補充券の項目が、多少改善されているな。
まだ根本的な部分での誤りもあるけど。
JRと民鉄を一緒くたにしてしまっているところにも、やや無理がある。
だが以前に比べて比較的マシになったのは確かだ。
113名無しでGO!:2009/02/14(土) 15:41:39 ID:KU79vTCh0
簡易委託駅などの手売りの自由席特急券は、
九州は大型だけど、四国は大型とエド券サイズがある。
四国は何か基準があって使い分けてるのかな?
114名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:54:28 ID:gF/GcK830
車急式(準常備)の特急券を発売している駅は…、
松本(全種類廃止したのか、それとも一部残っているのか?)
行橋(乗換口?にあったらしいが、現存するのか?)
沼津(準常備の形にはなっていないけど、これは確実にある)
それと熊野花火の臨時といったところか。
松本と行橋の現状が気になる。最近存否を確認した人いますか?
115名無しでGO!:2009/02/18(水) 23:57:59 ID:B72/GNjb0
↓いつものレスどうぞw
116名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:05:17 ID:gkg6JGrO0
>>114
行橋は特殊事情で残ったから。

券販売機1台+POS1台で乗継客を短時間で裁くのに問題があったので、
残した経緯がある。乗継客が減少して不要になれば返納しているかも。
117名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:13:40 ID:7dMbZ+Ho0
>>116
行橋、最新情報ではないにしても、取り敢えず残っていたのか。
それはよかった。
松本は情報が錯綜していて、どれが正しい情報なんだかw
いずれにせよ、常時発売しているのは、
松本(?)、行橋、沼津が最後の砦となるのかな。

数年前までは伊豆箱根の幹自特という秀逸な車急があったのになぁ…。
118名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:31:20 ID:F/7qoHZz0
松本は残ってたとしても
東区間完結用の自特のみ
119名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:38:04 ID:7dMbZ+Ho0
>>118
その自特のみですら残っていること自体が奇跡的。
でも、少し前まで売ってたしなの号用は、券面に「しなの号」って明記してあったけど、
自社内用は「東日本線内」(あるいは「長野・東京・南小谷方面」)とは明記されていないから、
必ずしも、名古屋方面は使えない、とは解せないような気がしてならない。
120名無しでGO!:2009/02/19(木) 01:10:03 ID:dwWBT7aU0
具体的な駅名出すな
犯罪者野郎ども
特に>>114
自分で調べろ
この人でなし
121名無しでGO!:2009/02/19(木) 01:20:44 ID:GlyMg3os0
>>120
釣られるの遅すぎ。
あと2行目の犯罪者は余分だ。
普通に書き込むのは犯罪ではない。>>120のように荒らすのが犯罪だ。
122名無しでGO!:2009/02/19(木) 01:48:16 ID:s91CXKoA0

切符は乗るお客のためにあるんだよ。
お前らみたいなおかしな人間のためにあるのではないね。
とっとと消えてくれ。
ウジ虫君どもよ。
123名無しでGO!:2009/02/24(火) 03:58:12 ID:y4gEWSHjP
四国再発見きっぷ3月で発売終了。
味のある常備券フリーきっぷがお亡くなりになってしまったorz
124名無しでGO!:2009/02/27(金) 11:51:57 ID:iSMN4yFh0
JR北の出補を入手。
そしたら新様式になっていた。
・表面「連社1/連社2」
・裏面「九大学研都市駅」
125名無しでGO!:2009/03/04(水) 23:11:45 ID:tMGblFE90
せっかく特牛まで行ったのに窓口休み。
しかも午前中はやっていたらしい…orz
126sage:2009/03/05(木) 09:19:20 ID:V1wDa5Lr0
>>120
その台詞、18切符スレで言ってこいや。
発売駅どころか、券番や残枚数まで堂々と書いているぞ。
このチキン野郎。
127名無しでGO!:2009/03/05(木) 11:53:43 ID:011I4ksw0
>>126
18切符スレの住人だが、嵐を誘導するような真似するな。
バカ!
早く死ねよ!
128名無しでGO!:2009/03/05(木) 12:38:44 ID:V1wDa5Lr0
>>127
来たら叩きのめせや。それだけの事。
どうせ赤券なんか季節販売なんだからシーズンが終われば沈静化する。
叩きのめす力が無いなら我慢せいや。
こんなアホ一匹叩きのめせんでどーする。
どうせ>>127
は18スレの住人に成りすました恫喝キチガイだろーがw
129名無しでGO!:2009/03/05(木) 13:58:52 ID:QmxqFaRL0
そういうレスつけるとスレがますます荒れるんだよなぁ
ますます奴らの思う壺だ
お馬鹿はとっとと消えてね
130名無しでGO!:2009/03/10(火) 18:37:25 ID:+ZQQsBTE0
西日本方面に行ってみた。
長門三隅は開いていたが、期待していた特牛や福江は営業時間外で
収穫率50%程度orz
委託が継続していることが確認できただけでもよしとするか。
131名無しでGO!:2009/03/10(火) 21:53:51 ID:figv2KOj0
お前は一体なんのためにそういうことここで書くよ??
簡託の場合は特に個人が片手間でやっている。
こういうところで無条件に情報が公開されると見知らぬ人から自宅に電話が頻繁にかかってきたり、現金封入の郵送依頼が家に大量に届く。
かかる迷惑のレベルはハンパじゃない。
お前が受託者だったらお前の書き込み見てどう思うか少しは想像力を働かせろ。
人の痛みのわかる人間になれや。

132名無しでGO!:2009/03/10(火) 22:13:23 ID:yNqNwC/k0
>>131
個人情報となる氏名や住所や電話番号載せてないだろ?節度は守ってるだろ?
お前みたいな重箱の隅をつつく偏執狂が一人減るだけでも受託者の安らぎは増すんだよ。
133130:2009/03/10(火) 22:44:00 ID:nsZbsYWY0
うぅ…狙ったかのように馬鹿が沸いたなw

委託駅は三隅ほかいくつか回ってきたけど、収集家慣れしているのか、
どの駅の対応もずいぶんと好意的だったな。
「日付入れますか」などと訊いてきたり。
あと、まあ当然のことだが、列車到着前になると
地元の人が結構乗車券を買っているようだった。
134名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:28:44 ID:q1ZM/Na30

切符ヲタって馬鹿だな!
同じ内容を表系でも十分書けるのにわざわざここに書いてるとこに悪意を感じるね
自分は安全なとこに居て他人が被害を受けるのを喜んでるんだろうな!
135名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:31:26 ID:eX6vo5wW0
>>130
まあねえ・・君。
書き込むのはいいんだけど、駅名出すのは控えた方がいいよ。
特にここではね。
136名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:45:41 ID:aDb4Bh030
>>135
そういう君も、バカの一つ覚えみたいに同じことばかり言って楽しいか?
それとも、悪意をもって書き込んでいるのかな。
そんなに駅名出されたくなければ、他のスレにも同じこと書き込んできたらどうだ?
青春18のスレとかさ。
137名無しでGO!:2009/03/11(水) 09:35:05 ID:90nNvYCY0
>>134
ふーん表系もここと同じで匿名で誰でも見書き出来る掲示板なんだが?
なら、ここで書いて悪い、と言う理屈は通るまい。
それとも、ここはお前のようなキチガイが常駐するから駄目と言うことなのかw
138名無しでGO!:2009/03/11(水) 15:22:32 ID:BcR4s/H+P
四国の出補を入手したが、旧様式だった
「連社1/連社2」の新様式はまだ出回ってないのか?
139名無しでGO!:2009/03/16(月) 20:25:54 ID:rh9c5pfdO
光に徳山までの常備回数券あったよ。
140名無しでGO!:2009/03/18(水) 16:42:40 ID:h5890WpT0
三重交通の宇治山田駅前に自動券売機があったから初乗りの乗車券を
買ったら「通用発売当日限り」って書いてあった。はじめて見た。
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga27170.jpg
141名無しでGO!:2009/03/18(水) 19:44:25 ID:w11yh6oF0
うん、だからさそこまで書くと現地が迷惑するだろ
自己中心的だからそういうこと書くんだよ
そしてスレもいつまでたってもまともになんないんだよ
142名無しでGO!:2009/03/19(木) 00:18:57 ID:3t1YsOUc0
>>140
っ親会社の旧様式券

まぁ、同社の平成時代の常備券でも同じ。
グループ会社で南金井逝きバスを運行している会社の常備券も同じ。
143名無しでGO!:2009/03/19(木) 21:56:46 ID:nu275+Va0
>>142
thx!
昔の情報を持ってないから助かる。
144名無しでGO!:2009/03/19(木) 23:24:20 ID:76TRe5sb0
それにしても三交バスの地紋ってきれいだよね。
145名無しでGO!:2009/03/19(木) 23:51:06 ID:7hEGu4AF0
固有名詞は出さないでもわかるからさ
上級者ならそれでも話はできる
146名無しでGO!:2009/03/20(金) 17:01:21 ID:L3Iqa2qU0
正月に伊勢神宮で三交バスの券を買ったら、金額が記入式だった。
三交は現在でもわりと普通乗車券を売っている案内所が多いような気がする。
147名無しでGO!:2009/03/20(金) 17:21:55 ID:svynBiAk0

お前なあ

零細事業者いじめて何が楽しいの?

お前人として終わってるよ
148名無しでGO!:2009/03/20(金) 17:27:48 ID:01ZtS/tu0
>>142
>グループ会社で南金井逝きバスを運行している会社の常備券
あの子会社にも常備券ってあるのか?
それは初耳だ。
149名無しでGO!:2009/03/20(金) 18:01:50 ID:eBN1hDem0
>>148
っ簡易委託

能部口の出札には端末なんてない。
但し普通券は終了している。旧券は半硬券+親会社地紋をそのまま流用。

150名無しでGO!:2009/03/20(金) 18:14:07 ID:4jk09RcY0
切符ヲタってどうしようもないね。
簡易委託なんて晒したら受託者にえらい迷惑かかるよね。
常識ないね。
撮影のために平気で私有地に入り込む撮り鉄といい勝負かも。
151名無しでGO!:2009/03/20(金) 18:24:11 ID:mVmqgclD0

>>150
まああれじゃないの
>>146>>148>>149みたいなクズは切符入手のためなら犯罪やっても全然お構いなしってやつらなんじゃないの
どうせほっとけばそのうち逮捕されて社会生命は終わっちまうようなやつらなんだろうが
152名無しでGO!:2009/03/20(金) 19:32:08 ID:ahSKzYZr0
>>151
業者乙
153名無しでGO!:2009/03/21(土) 00:52:41 ID:XfO9FsFd0
>>149
なるほど委託があったのか。
灯台下暗しというやつか。

今日、東京の東海ツアーズで学割乗車券を買ったら、
券自体は感熱マルスだったが、学生証の提示を求められた。
学割を買う以上、ごく当然のことだとは思うが、実際に提示を求められたのは初めてだった。
しかも右側に5桁−3桁の番号が入っている券だったが、
ツアーズって以前からプリカットの用紙を使っていたっけ…?
154:2009/03/21(土) 01:00:22 ID:0YH+dwAw0
スレ違い
機械券スレでやってくれ
ここは常駐基地外がいるからその手のレスつけると荒れるね
155:2009/03/21(土) 01:15:57 ID:XfO9FsFd0
運輸証票のスレなんだから、
機械の券も常備の券も、両方OKなんじゃないのか?
そもそも双方を厳格に区分する必要性は薄いと思うし、
>>1にも、マルスと券売機のスレが挙げられているだけで
「話題禁止」とはなっていないが。
156:2009/03/21(土) 01:19:10 ID:xfTKpABv0
だからマルスのスレ行けばいいだけじゃん
もっと場の空気読んだら?
157名無しでGO!:2009/03/24(火) 07:12:56 ID:jNE0iH8d0
>>153
プリカットのマルスも一部の支店のJR券カウンターと
大多数の支店の旅行カウンターに設置されてる。
158名無しでGO!:2009/03/25(水) 09:31:16 ID:7EObbMHe0
>>157
確かに、桑名支店の券もプリカット紙だった。
159名無しでGO!:2009/03/26(木) 18:57:26 ID:16ldCQsi0
鉄道趣味の最底辺・切符収集ヲタを観察するスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1237909578/
160名無しでGO!:2009/04/01(水) 23:56:25 ID:a14ejjK70
沿岸バスもなんちゅう企画出すかと(w

あんなの出したら・・・・

沿岸バスの営業エリアである増毛(ましけ)町と豊富(とよとみ)町間の指定路線が乗り放題となる
画期的なフリーきっぷ 「増毛☆豊富 日本海ふさふさ街道 萌えっ子フリーきっぷ」 を発売します。
発売額は “ふさふさ” にちなんで 2,300円とします!

はにわっく坂神電車も補充券ねた欲しいぞ。
161名無しでGO!:2009/04/02(木) 20:07:33 ID:SpNpSYV60
担当者の趣味ワロタ
162名無しでGO!:2009/04/02(木) 21:39:52 ID:PvvWIx310
ここは以前2ちゃんネタのツアーやったしね。
163名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:33:27 ID:RITdaWHq0
┌─────────────┐
|     過   疎 から      |
|      保    守 ゆき     |
|  通用発売当日限り. 10円  |
|   3 等  下車前途無効  |
|         過疎駅発行       |
└─────────────┘
164名無しでGO!:2009/04/11(土) 01:08:57 ID:OxyL178h0
都営バス車内で発行した「都営まるごときっぷ」は、常備券と見なして良い?
運賃箱をごそごそして有効日を印刷してくれる、つまり日付以外は印刷済みだから常備券と解釈。
東京都交通局のことよくわからないから、エロイ人教えて?
165名無しでGO!:2009/04/11(土) 02:06:42 ID:IO77x/6F0
常備券でしょう。
166名無しでGO!:2009/04/11(土) 08:16:43 ID:bhwHqdYY0
>>164
運賃箱のドライバー側に日付印字機(感熱プリンタ)があり、
ドライバーは、磁気カードなどと共に携行している常備券に印字して販売。

車内売りのバス専用1日県、定額定期券も同様のやり方で発行する。

167名無しでGO!:2009/04/12(日) 00:25:35 ID:Ke9/isfu0
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2009/0406_3.pdf
西武で「埼玉西武ライオンズプレイヤーズきっぷ」が発売されたが、
自動改札対応の常備券。
券番だけが機械で印字される。

ただ大きな問題点が。券面に利用日が表記されない。
磁気データのみ記録されるらしい。だから有人通路は使用不可だと思われる。
168164:2009/04/12(日) 00:28:40 ID:wupoAqn10
>>165-166
ありがとうございました。

169名無しでGO!:2009/04/12(日) 01:16:20 ID:k+1Qhdvd0
>>167
券面に印字されないなんてこんなとこであまり書かない方がいいんじゃないかな
信じられない悪事を働くやつがいるからね
170名無しでGO!:2009/04/12(日) 01:31:41 ID:2MJ8IfgI0
>>167
裏面とかに印字されないの?

有人通るならその都度窓処で有効日を確認すれば不正利用は阻止できるかと
171名無しでGO!:2009/04/12(日) 10:35:26 ID:A0B3AS9M0
>>167
同業他社でやはり「有効日」の印字がない1日フリー券がある。
理由は「バスカード」と同じシステムを採用したため。
自動改札機での日付印字がない。磁気情報の書き換えと穴を開けるだけ。
172名無しでGO!
>>170
裏面は予め印刷されているフリー区間の路線図のみ。

日付印字ないと、自動改札の故障や停電などの場合は対応できるのか疑問だ。
窓口端末で処理できるならいいのだが。