☆★寝台列車の全廃に至る迄今後を考えるPart28★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
469名無しでGO!
マスゴミにキャンペーンを頼んでも、殺人ドラマしか作らんからな…
逆効果
470名無しでGO!:2008/12/19(金) 19:00:11 ID:igix0y/9O
朝、各自に温かい汁物付きの弁当が、(寝台料金のサービスとして)配られたら嬉しいのだけど。
471名無しでGO!:2008/12/19(金) 19:10:10 ID:BeCITs4F0
いや、良く煮詰まったコーヒーをブラックで飲むのが良い。
472名無しでGO!:2008/12/19(金) 20:36:02 ID:z/8UVvjH0
>>466
ゆうづる、北星、おがetcといった自社完結列車こそ民営化後にいち早く廃止しまくってますが・・・・・何故だろうね?
アルプスやえちごはむしろ例外。
473名無しでGO!:2008/12/19(金) 21:41:40 ID:oH5DFRDq0
北星が廃止されたのは国鉄時代
レスの中身に関しては、たしかに自社完結が災いすることもあると思う
474名無しでGO!:2008/12/19(金) 22:45:48 ID:gBYsbF8s0
>>468
寝台に関しては支社の人が言ってた。
バスに関してはバス本社の事務員が言ってた。

>>473
なんで自社完結がかえってダメな場合もあるのだろうか。

>>469
「小説で、寝台特急で殺人事件があった。恐いから寝台特急はやめよう」なんて人はいるんか?

ってか、次々に列車を舞台にした殺人小説を作る西村京太郎とか、鉄道会社から抗議されないの?
むしろ宣伝になるから歓迎されているのかな?
475名無しでGO!:2008/12/19(金) 22:59:15 ID:2lBcLDt80
JR東海を解体せよ
476名無しでGO!:2008/12/20(土) 01:54:59 ID:pooiIYog0
夜行旅客列車は全部止めるつもりみたいだね、JRは。
夜行貨物列車を増やしたいのもその理由らすい。
乗りたい列車は、廃止発表があった奴以外でも今のうちに
乗っておいたほうが良いかもな。
477名無しでGO!:2008/12/20(土) 02:21:12 ID:0+hJRrFF0
ブルトレがまだ元気だった頃は、フレームライナーとかフレートナイナーとか、
言われていたのに、すっかり立場が逆転したからな。
478名無しでGO!:2008/12/20(土) 02:21:29 ID:fMehTTAa0
あの倒壊が大阪しなのを残しているのに
束の新幹線並行在来昼行特急は軒並み廃止されまくっている事実は
何を物語るのか・・・・
479名無しでGO!:2008/12/20(土) 02:42:15 ID:0+hJRrFF0
>>478
しらさぎの精算とか?
480名無しでGO!:2008/12/20(土) 11:48:22 ID:1yuqPJgT0
ブルトレ「なは」、引退後は阿久根駅前でライダーの宿に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081219-OYT1T00534.htm

 ブルートレインの名称で親しまれ、3月に廃止された京都―熊本間の寝台特急「なは」の車両が、低料金
の宿泊施設「ライダーハウス」として生まれ変わり、鹿児島県阿久根市の肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅そ
ばに近くオープンする。同市のNPO法人が、解体される運命にあったところを地域の活性化に役立てよう
とJR九州から引き取った。なはは、引退後も自慢の青い車両で、旅行者に旅の夜の安らぎを与える。
 「阿久根を元気にしよう」と昨年6月に発足した同市のNPO法人「Big up」(ビゴップ)が、駅前の国道3
号を走るオートバイが多いのに着目し、ライダーと住民が交流できる宿泊施設の設置を計画。市の玄関口
である駅前を適地と決め、宿泊形態についてJR九州などと相談。なはの車両が熊本車両センター(熊本
市)で保管され、解体を待つばかりであることを知った。
 同NPOでは、駅前に置くには寝台特急が最もふさわしいと考え、JR九州が保有していたなはの車両18
両のうち2両を購入。駅北側の肥薩おれんじ鉄道所有地にレールを敷き、車両を固定した。
 1両を元のまま宿泊用の2人部屋(11室)として使い、残り1両は住民との懇談などに使う。トイレ、洗面
所、冷暖房付きで、布団や毛布の貸し出しもする。駐輪場を備え、ライダー以外の旅行者も利用できる。
宿泊料金は1泊1000〜2000円で検討している。
 計画は、国の地方再生モデルプロジェクトに採択され、同NPOは事業費約2000万円のうち1000万円
の助成を受けた。宿泊客は、市内の農園でサツマイモやソバ、オクラ、大豆などを住民と交流しながら収
穫するイベントに参加できるという。
481名無しでGO!:2008/12/20(土) 11:51:50 ID:1yuqPJgT0
 ライダーハウスは全国各地にあるが、地元住民が空き部屋を提供するものが多く、寝台特急の車両が
使われるのは珍しいという。同NPOの大友恵子理事長(44)は「鉄道ファンにとって貴重ななはを生かす
ことができてよかった」と話している。問い合わせは同NPO(0996・73・1070)へ。

ライダーハウスとして阿久根駅そばにオープンする寝台特急「なは」の車両(阿久根市で)=尾谷謙一郎撮影
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20081219-362300-1-L.jpg
482名無しでGO!:2008/12/20(土) 12:41:41 ID:1yuqPJgT0
来春廃止 ブルートレイン「はやぶさ」に乗ってみた (超長文・膨大な写真あり)
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200812190344.html

最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(1) 東京駅 機関車の方向転換「機回し」
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa1/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(2) いよいよ出発〜車内見学 東京−熱海
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa2/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(3) 駅弁で晩酌 熱海−静岡
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa3/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(4) ベッドメイキング〜眠る関西 静岡−大阪
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa4/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(5) 瀬戸内の夜明け 広島−新山口
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa5/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(6) いざ九州 機関車付け替え、列車切り離し 下関−博多
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa6/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(7) 初冬の九州路〜1300キロの旅の終着 博多−熊本
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa7/
最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」(8) 「はやぶさ」の昼寝 熊本車両センター
ttp://www.asahi.com/photonews/gallery/travel/081209hayabusa8/
483名無しでGO!:2008/12/20(土) 15:13:44 ID:mZsGgzS+0
>>481
珍しいんじゃなくて、建物と同じ耐久性があるという勘違いと無理解から、
車体をぼろぼろにしてしまって消えて行った、というほうが近いだろ。
484名無しでGO!:2008/12/20(土) 22:12:40 ID:JrQRys8L0
形式に詳しくない者だけど、思い出深いので聞きたいんだけど
単独「なは」の末期に乗車したんだけど、
サボで那覇のやしの木をデザインしたサボが入っていた車両
(1両のみ連結だった気がする)って、何て形式で、いまその客車は
まだあるんでしょうか?
どっかの宿泊施設になっているんでしょうか?
485名無しでGO!:2008/12/21(日) 17:47:46 ID:HtSnHuio0
486名無しでGO!:2008/12/21(日) 19:17:23 ID:sf60gcry0
国鉄解体------>各社の列車ダイヤ調整するのが難しいですと跨社の料金------>運賃上昇------>乗客は減らします------>寝台列車は減らします


国鉄復活あるいはJR統合でない限り、さもなくば寝台は復興しにくいです。
487名無しでGO!:2008/12/21(日) 19:40:08 ID:plRhuh290
ダイヤ調整が必要な列車ほど、調整で揉めたら取り敢えず現状維持で
廃止が先送りになってるような気がする。
はくつるなんて、上野〜八戸の利用ばかりだし新幹線が延びたんだから要らないでしょ、
とばかりにあっさり廃止。国鉄時代の北星の廃止も同じような状況だった。
寝台列車ではないが、北海道道夜行の消滅ぶりも、道内完結でない
はまなすだけが残っているのは東との調整が必要だからじゃないかと勘ぐってみたり。
488名無しでGO!:2008/12/21(日) 20:17:40 ID:kT5WMMqd0
以前、寝台列車乗務員の奮闘記なるテレビ番組を見た。
東京→札幌 (札幌で数時間の仮眠したのち、すぐに上り列車に乗務)
札幌→東京 

超激務らしい。こんな仕事誰もやらないよ。
489名無しでGO!:2008/12/21(日) 21:54:14 ID:JOgU65Gw0
JR東海は運転手が不足して寝台の列車を消滅させるため、
もし国鉄だならば、これらの事はなぜ発生しますか?
490名無しでGO!:2008/12/22(月) 15:09:32 ID:Y2WxdKxZ0
>>489
日本語になってない
誰か解説してくれ
491名無しでGO!:2008/12/22(月) 17:03:40 ID:gburlhJl0
もし国鉄だならば、これらの事はなぜ発生しますか?X

もし国鉄だならば、これらの事は発生します? ○


492名無しでGO!:2008/12/22(月) 18:37:24 ID:i3khglV30
>>491
もう一回やり直し頼むよ
493名無しでGO!:2008/12/22(月) 19:52:44 ID:nQU0hans0
>>474
>>468
>寝台に関しては支社の人が言ってた。
>バスに関してはバス本社の事務員が言ってた

ところが旅行会社に言わせると2社以上またいでもしかも往路もしくは復路が
回送で団体貸切運行してもきっちり利益がJRには入るので定員の3割程度が
採算ラインなんだそうだ
494名無しでGO!:2008/12/22(月) 20:44:01 ID:ye1Mwy6X0
>>493
確か前スレでもそんな事言われてたよね
495名無しでGO!:2008/12/23(火) 03:14:48 ID:jNCk4ueG0
夜間のバスの数量はとても多くて、JRが何に分からないのは「利益がいいえ他の人の田へ」
ですか?
496名無しでGO!:2008/12/23(火) 03:22:36 ID:E2E9cGWL0
>>495
頼むから日本語で書いて呉
497名無しでGO!:2008/12/23(火) 06:20:56 ID:3jYasD0F0
吹いたwww
498名無しでGO!:2008/12/23(火) 07:54:05 ID:+Zg9y1GD0
富士とかはやぶさに乗るのは億劫だけど、
エリプソスとかインディアンパシフィックに乗るのは、
全然億劫じゃないんだよな。

要は快適に眠る事が出来る寝台設備と、そこで生活出来るような列車設備、
それぞれを整えてくれれば良い。
499名無しでGO!:2008/12/23(火) 13:18:50 ID:pKCaqAgw0
285系の交直流版585系の開発を首長くして待ちたい
500名無しでGO!:2008/12/23(火) 14:07:08 ID:EdJYkgtKO
>>495
これだけ理解に苦しむの、久しぶりだ!
501名無しでGO!:2008/12/23(火) 15:00:12 ID:2B+M1tDE0
朝一マルス指導前の六時からみどりの窓口に並んで、はやぶさ・富士の個室を狙いたいのですが
@東京ー博多
A東京ー熊本もしくは大分
のぢちらのほうが切符をとれる確率が高いんでしょうか。
@だと単純に個室数がAの場合の倍となるが売る側のJRとしてはAのように
始発から終着まで通しで買ってくれる客を優先させそうな気もするし。
同時に@Aとも同一人物が申し込むって可能なのかな。
詳しいかたお願いします。
502名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:00:22 ID:nfDzV/ek0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4023875.html

日本のは益々廃れて、中国のはこれから花盛りとな・・・ 現実はこんなもんよ、ヲタ諸君。
503名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:13:53 ID:1MI26pE00
その国は交通インフラの整備がまだまだだからに過ぎないよ。
むしろ、交通インフラは整ってるのに夜行がまだまだ元気な
ゲルマン系諸国に目を向けるべきだと思う。
504名無しでGO!:2008/12/23(火) 21:18:47 ID:3AGG6C9S0
>>502はマルポ厨だから叩くのはいいけど相手にするな。
505名無しでGO!:2008/12/23(火) 23:07:34 ID:A0mlhYYe0
寂れてゆく側に叩かれる筋合いは無い。
506名無しでGO!:2008/12/24(水) 02:33:58 ID:GARKx3X+0
>>501
俺は今月両方とも乗ってきたけど
約3週間前の夕方に周遊きっぷと併せて申し込んで簡単に取れたよ。
東京ー大分ソロ、熊本ー東京シンデラで。
平日なら確実とは言わないけれど、取れると思う。
取れなければ、キャンセル待ちかければいい。
ただ廃止が決まっている以上、行動はお早めに。
507名無しでGO!:2008/12/24(水) 09:44:34 ID:wEInjciq0
カートレインの始発駅は最初は恵比寿発でその後に浜松町発になったそうで、
いつから変わったんでしょうか?
汐留発のカートレイン九州は何年に廃止になったんでしょうか?
508名無しでGO!:2008/12/24(水) 10:23:38 ID:E2lYJe+OO
>>501
博多⇔東京でも熊本⇔東京でも大分⇔東京でも、寝台提供数は全部同じだろ?
なぜ博多⇔東京だけが倍になるのか、説明してくれ。
どんな脳内編成? www
509名無しでGO!:2008/12/24(水) 11:53:16 ID:/Etsb8JD0
博多で分割/併合すっと思ってんだろ?

そこは門司だよって優しく突っ込んでやれよw
510名無しでGO!:2008/12/26(金) 00:41:12 ID:Vl4tpHqM0
寝台特急は特に冬場、運休が多発するから、せっかく展望スイートのきっぷを買っても・・。
雪国なんだからちょっとやそっとの雪で停まらないで欲しい。
25日発車のあけぼのなんて、大雪が「降りそう」とかいう理由で運休だし。
12月に大雪なんてねーよ。
それとも25日がいなほ脱線死亡事故の日だったからか?

新幹線の場合は極力運休は避けているのに、
寝台は容易に運休させてしまうのはなんでだ?
在来線の除雪もちゃんとしてあるはずだから、「寝台というだけで」運休。
無手数料払戻しを勘案してもなお、運休させた方がマシってほど、寝台は赤字なのか。
511名無しでGO!:2008/12/26(金) 00:52:24 ID:7JJdUJ1r0
途中で止まってしまった場合のダメージが大きいからだろ。寝台は時間がかかりすぎる。
新幹線は途中で止まっても遅れからのリカバリーが期待できるし、
最悪でも再開後に足止め客の詰め込みも出来るが寝台はそうは行かない。
JR各社が慎重になったのは24時間遅れの北斗星事件を起こしてからのような気がするが。
512名無しでGO!:2008/12/26(金) 10:07:01 ID:Vl4tpHqM0
ドラえもんの「ブルートレインはぼくの家」だっけ?
確か寝台特急あさかぜだったかな。
あれが掲載された当時は、寝台特急は高嶺の花だったの?
http://hendora.com/hendora/hendora01/hendora1.htm
513名無しでGO!:2008/12/26(金) 10:07:42 ID:Vl4tpHqM0
>>511
なに、その事件って?
514名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:29:26 ID:hPXyuUs+0
>>512
今も高嶺の花だと思うよ。
家族4人でいくらかかることやら。
寝台料金には大人も子供も無いんだよね。
515名無しでGO!:2008/12/26(金) 16:16:20 ID:XrioAf0RO
指定席とかグリーン席とかにも子供料金なんか無いけど。
516名無しでGO!:2008/12/26(金) 23:13:12 ID:SZxeHlL10
517名無しでGO!:2008/12/27(土) 05:48:38 ID:DBQZAZAh0
>>516
こういうの読むとねえ
寝台は廃止でもしょうがないと思うよ
長距離列車だから、どこか1か所でも不通になると影響でて遅れちゃうんだよね
518名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:49:13 ID:WoobjeJo0
リニアが出来たら、新幹線はスピード落として夜行寝台化もあるんじゃないかなぁ
519名無しでGO!:2008/12/27(土) 11:07:07 ID:Ukn3ChQnP
>>518
名古屋〜東京〜大宮間て裁判で24時以降は走れないんじゃなかったっけ?
520名無しでGO!:2008/12/27(土) 12:35:24 ID:CfBYKN/BO
判決は恒久法じゃないからね、その気になればどうにでもなる
スレ違いsage
521名無しでGO!:2008/12/27(土) 20:38:31 ID:aF4fthgV0
522名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:39:08 ID:aF4fthgV0
「浴衣姿で寝台の外に出ないで下さい」ってのは、なんで?
523名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:44:59 ID:aF4fthgV0
ロビーカーや食堂車はさすがにわからんが、廊下で浴衣で喫煙してる人は多い。

ってかシャワー室のあとに浴衣に着替えるとしたら、
どうしても寝台の外は浴衣になってしまう。
524名無しでGO!:2008/12/28(日) 01:37:22 ID:EvkdHLne0
北斗星常備の浴衣姿でホームに取り残されて、列車に行かれてしまった
某タレントが居たっけな。

そのタレント、新幹線で追いかけて、どこで追いついたんだっけ?
525名無しでGO!:2008/12/28(日) 10:43:08 ID:D2y7q9fmO
サンライズの交直流版を造るとしたら、モーター車の車体は、クモハ215タイプがベターなのかな。階下が機器スペースとなる感じ。 二階部分はモーターから遠いから、静粛性は良さそう。
526名無しでGO!:2008/12/28(日) 14:17:32 ID:Gnj6uVmG0
>>524 だれ?
527名無しでGO!:2008/12/28(日) 14:54:46 ID:ZALd1yR00
時代も進んだもんだな。
タモリ倶楽部では有名な話だぜ?
528名無しでGO!:2008/12/28(日) 21:03:27 ID:qACof7QH0
>>519
W杯の時に24時以降も走らなかったか?