【びっくり】イメージと実際が違う駅【がっかり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無しでGO!:2011/05/30(月) 01:32:47.28 ID:fXAp36i80
age
488名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:46:32.85 ID:ZhHZbhQ+0
新百合ヶ丘駅 開業年月日 昭和49年6月1日
麻生区が多摩区から分区 昭和57年7月
489名無しでGO!:2011/06/22(水) 23:33:48.21 ID:VtooRJyO0
保守
490名無しでGO!:2011/07/07(木) 02:42:50.32 ID:BnQmJZnA0
>>368
想像→水道橋の後楽園遊園地みたいに、駅前に遊園地があるんだろうな・・・
実際→なんだ!断崖絶壁にエスカレーターがある。駅前はしょぼいし畑多いし・・・
491名無しでGO!:2011/07/09(土) 10:20:07.11 ID:HFOd8DBs0
>>344
東横線廃止運動に配慮して、高島町の代替駅として開業した。
492名無しでGO!:2011/07/13(水) 02:27:15.20 ID:myyee2ReO
JR前橋駅

表玄関は北口らしいが、とにかく人が歩いていない。
県庁所在地とは思えないほどのさびれっぷり西日本エリアは知らんけど東日本エリアでは一番の過疎県庁所在地じゃないのかな?
493名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:34:00.01 ID:L70PS/5i0
>>437
東海地方と北陸はホームに出なくても
しらさぎで乗ったままだろw

>>462
上新庄駅は通勤・通学圏が半径3キロくらいあるよなw
豊里・大桐・大同あたりからえっちらおっちら自転車でやって来る。
494 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/09(火) 21:38:13.21 ID:QQffogdS0
保守
495名無しでGO!:2011/08/10(水) 15:48:26.90 ID:4iPxy6b+O
>>492
おっと、大津の悪口はそこまでだ
496名無しでGO!:2011/08/16(火) 10:44:18.07 ID:5s70Fsfm0
>>400
愛甲石田の通勤先って実質一社しかないじゃん
497名無しでGO!:2011/08/16(火) 11:07:36.25 ID:5s70Fsfm0
>>490
京王の方なんてコンビニはおろか売店すら潰れたからな
498名無しでGO!:2011/08/16(火) 18:34:22.09 ID:kfBUyeNKO
河内小阪駅(近鉄)

駅前はそこまで開けてないんだろうな、とか思ってたら商店街があってびっくりした

成田湯川駅(京成)

駅舎が立派だから、まあまあ開けてるかと思ったら何も無かった
499名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:11:56.75 ID:7+b+/iMV0
青梅

東京都だし、東京駅から青梅行きの電車が多数(しかも4ドア10両)出ているから
立川や八王子ほどとは思わないけどまぁそこそこ駅ビルがあったりデパート併設だったり
他の地方都市の玄関駅くらいはあると思っていたが...


行ってみたら駅舎は1時間1本のローカル線のような風情だし(さすがに自動改札はあった)
駅前もビルと呼べるようなものもほとんどない。
有田とか武雄温泉とかと同程度のものを感じてしまった。
500名無しでGO!:2011/08/19(金) 21:40:22.11 ID:UJA3tweK0
500
501名無しでGO!:2011/08/22(月) 01:54:49.25 ID:0gB+Pg7I0
東花園駅(近鉄)

阪神甲子園−甲子園球場スグのように思っていたが、
駅出口からラグビー場が見えないので、びっくりした。

また、準急停車駅なのに路線バスが無いのにも驚いた。
(隣接の花園と瓢箪山には近鉄バスが発着している)
502名無しでGO!:2011/08/22(月) 02:28:11.82 ID:9P2v70Mg0
鉄ヲタ=童貞、独身、キモい、彼女いない歴が年齢と同じ
http://www.youtube.com/watch?v=87MQGzDSkYY
503名無しでGO!:2011/08/22(月) 05:33:03.79 ID:aQg9YrJL0
>>502
彼女がいなくて何が悪い?
504名無しでGO!:2011/08/22(月) 23:56:48.42 ID:gzwcOCl00
御嶽山
駅名だけ聞いて、高尾山とかそういう感じの登山口的なものを想像していたら・・・
505名無しでGO!:2011/08/23(火) 00:06:07.28 ID:dzQT59uH0
甲子園口
30年ほど前の亊、甲子園球場に近いものと確信して下車。
歩いて行こうと思ったものの、遠いのとあまりの暑さで断念。
それ以来甲子園に野球を見に行こうとは思わない…
因みに阪神電車に乗れば、目の前まで連れて行ってくれると知ったのはその10年後位の亊。
506名無しでGO!:2011/08/23(火) 00:42:02.26 ID:OEJbiH9O0
〜口というのは要注意だな
〜わかりやすい前とせずに口としているからそれなりの理由があるんだろう
507名無しでGO!:2011/08/23(火) 10:01:33.83 ID:O4E/zW4E0
>>506
まあ、鞍馬口とか丹波口のような例があるように、あくまでも「登山道入口」とかと同じようにそこへの入口というだけの場合も多いよね。
508名無しでGO!:2011/08/23(火) 12:45:07.72 ID:JLjdUzFc0
鈴鹿サーキット稲生もそうだな

予選見に行く時そこで下車して席につくまで1時間近く歩いた
旅館のおばちゃんに白子を勧められたおかげで決勝はラクラク
509名無しでGO!:2011/08/23(火) 13:22:05.83 ID:rr0VMwXPO
出雲大社口は最強だったなw
510名無しでGO!:2011/08/23(火) 14:02:58.97 ID:jvD3j30SO
鶴巻温泉
数々の将棋の名人戦が行われてた、丹沢に抱かれた閑静な温泉街のイメージ。
実際は高層マンションが乱立し、スーパーや商店街があり都市化が進んでる。日帰り温泉からの景色もマンションしか見えない。
511名無しでGO!:2011/08/24(水) 10:02:04.81 ID:fHLoT2wWO
大津港

行先もあるんだし、北茨城の中心かと思ったら…
港は漁港だし、中心は磯原だった…
512名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:35:42.81 ID:ZK7Z6ack0
>>506
たとえ前でも、小田急の読売ランド前見たいな例もあるので、侮れないぞ。

ま、裏なら、ちゃんと学校の裏にあったが。
513名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:55:33.01 ID:2l1uFkHF0
ソーテツ横浜駅を利用する乗客の60%は東京方面への乗り換え客だった。
514名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:17:19.16 ID:nS5+rEOj0
イメージと違うというか、札幌でJRから地下鉄に乗りかえるのに
客が大挙してデパ地下をショートカットしていたのは驚いた
看板もそれを前提に書いてあるし
515名無しでGO!:2011/08/25(木) 12:47:35.50 ID:chhlA8Sj0
>>512
小田急は「前」の意味勘違いしてるとしか思えん
東海大学前とかさ
516ひろりん:2011/09/15(木) 21:04:55.31 ID:XkTZ4ywOO
>>515

見栄晴はあの坂でメゲて「東海大学中退(笑)」なんだよねw
517名無しでGO!:2011/09/19(月) 10:21:31.21 ID:4QAjxcx00
>>499
青梅市の市街地の中心は東青梅駅の方だからな
518名無しでGO!:2011/10/01(土) 13:55:24.62 ID:HHHS7foF0
神戸市内の駅は全て 昭和
519名無しでGO!:2011/10/03(月) 16:25:53.25 ID:uJmUDRvB0
新潟大学前駅
訪れたあとの感想 → 「前」といっても、読売ランド前とか東海大学前と同じじゃないか。

大阪教育大前駅
訪れたあとの感想 → 駅名を「大阪教育大学斜め下」に変えたほうがいい。
520名無しでGO!:2011/10/03(月) 20:23:38.79 ID:BRMxaC4DO
>>498
大軌時代は駅前に本社があった
あと大学2つ(大商大、樟蔭女子大)の最寄り(少し離れるが近大、東大阪大も圏内)
521名無しでGO!:2011/10/04(火) 02:35:17.47 ID:grbE2Hbb0
>>519
関大前
改札口の目の前から大学が見えず、受験の時に焦った。
近鉄の長瀬から近大と似た感じのアクセスなので、
南千里山にでもした方が良さそう。

>>520
駅前北側の近鉄ビルあたりに、開業当初車庫があった。
今はそのビルの一角に、分社化した近鉄バスの本社がある。
近大はともかく、東大阪大は長田の方が近いだろう。
522名無しでGO!:2011/10/08(土) 05:04:09.85 ID:zOO3w3Ad0
>>518
地下鉄西神線西神南駅と海岸線は平成に入ってからの開業だろ
それに阪神淡路大震災で建て替えた駅多いだろ
523名無しでGO!:2011/10/26(水) 00:00:02.98 ID:cuzFxD4H0
都電荒川線の学習院下。
名前からして学習院に行くのには便利なのだろうと思っていた。
しかし実際に降りてみたら、まさに「下」にあるというだけで坂道を登らなければならないうえ、
校門までかなり距離があった。
524名無しでGO!:2011/10/28(金) 11:32:00.52 ID:XeNvrNU40
>>523
都電の場合鬼子母神前で下りた方が近いんだよね
525名無しでGO!:2011/10/29(土) 02:23:42.80 ID:chhQZNtZ0
普通は目白で降りるなw
526名無しでGO!:2011/10/30(日) 22:27:34.67 ID:vxPpsy2S0
志度駅

琴電の終着駅と接続・特急停車駅だから
もうちょっと栄えてるかと思ったら
駅前はガストだけの夜間無人駅・・・
527名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:55:38.89 ID:oXgxhYXm0
四国に何を期待してるのか
528名無しでGO!:2011/11/13(日) 00:32:01.59 ID:Sfmc9WE70
新岩国。駅前コンビに、ホテルなにもない。
529名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:26:16.03 ID:MHvebvyhO
塩尻って駅前何にもなくて驚いた。
530名無しでGO!:2011/11/25(金) 14:42:09.48 ID:xkuWPZBA0
531有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/11/28(月) 23:52:59.11 ID:5W1vBYWt0
元の駅があった大門のほうが街の中心だからかな
532名無しでGO!:2011/11/29(火) 17:06:48.50 ID:hvSiuNAh0
まあでも、塩尻旧駅周辺も、まったく大したことないね。
昔、塩尻駅前の安ビジホに泊まったら、冷房がまったく効かなくて参った。
思い余って窓を開けたら、8月なのに高原の涼しい風が…。
あれにはちょっと感激したな。
533有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/12/02(金) 02:06:46.21 ID:VOLMGQUm0
ジャンクションだけど街が小規模という点では米原に通ずるものがある
534名無しでGO!:2011/12/02(金) 05:58:12.62 ID:9GOhn/IPO
塩尻と米原って、なんか似てるな。
535名無しでGO!:2011/12/03(土) 20:32:17.30 ID:jqFpK+cN0
米原は、言うなれば小郡みたいな存在だからな。
まあ、小郡は山口に吸収されたが。
536名無しでGO!
小郡も泊った時、お昼に着いたけど、チャックインまでの時間つぶしが
たいへんだったぐらいしょぼかったな。
特に新幹線口じゃない方は・・。
新山口に変わってから代わったかな?