貨物列車総合19【機関車貨車専用線引込線貨物線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
次スレ立てました。今回もマターリ、相互扶助の精神で行ってみよ〜。

前スレ
貨物列車総合 18【機関車貨車専用線引込線貨物線】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1214056425/

関連スレ
【ワム】専用貨物を語る 5001レ【タキ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1189822504/

【C35】オタ中のオタ コンテナマニア5個目【UT1】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1203787215/

【KATO】貨物を模型で楽しむスレ 22【コキ106】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1214489646/
2名無しでGO!:2008/08/11(月) 09:33:20 ID:s50EhW8a0
1乙。

カーラックの話題だが、おれも青菜未線の某駅で、骨組み放置状態のを見たぞ。写真もある。
結局もう運用されていないのかなあ。
3名無しでGO!:2008/08/11(月) 11:40:32 ID:fB7B5aIX0
名古屋臨界が使うみたい。
クキ1000みたいに改造して用無しになったらポイ。
4名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:08:20 ID:uVLEW2zE0
さらに質問なのですが機関車の中には便所ついてるの?
5名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:09:29 ID:7Xb6uRD70
          ,.r,ニニ-、.    ,.r,ニニ-、.    ,.r,ニニ-、
         //    ヽヽ //    ヽヽ //    ヽヽ
         { {  テ ,.r} }ニ.-、 ン   ,.r} }ニ-、 プレ  } }
         ぃ _   //_ノノ ぃヽヽ. //_ノノ ぃヽヽ   _ノノ
          `ーニ{ {‐".   `ーニ.{ {‐".   `ーニニ-"
      /二二ヽ   ぃ _ 終 _ノノ ぃ _ 了  _ノノ    
     /(*´∀`))つ  `ーニニ-"   `ーニニ‐"
6名無しでGO!:2008/08/11(月) 16:19:03 ID:iiMtC49c0
貨物はいつからお休みですか?
7名無しでGO!:2008/08/11(月) 16:25:00 ID:flfHpBU70
>>6
夏厨氏ね
8名無しでGO!:2008/08/11(月) 18:17:13 ID:JozkdvunO
docomo規制解除されたな
9名無しでGO!:2008/08/11(月) 18:44:43 ID:cNMQ4QPn0
>>6
JR貨物に休みなんてねーよ
24時間365日稼動してるだろボケ
10名無しでGO!:2008/08/11(月) 18:55:00 ID:1hFDUo+qO
クレクレで大変失礼しますが、今日関東へ向けて運転された自衛隊輸送の貨車の車番(金太郎の真後ろ、前から1両目と2両目のチキ)を誰か教えてください



この2両だけ見逃したもので…
11名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:22:31 ID:fcz8DdA60
自衛隊貨物といえばどうした?
函館駅で待ってるけどぜんぜん来ないぞ!
12名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:23:37 ID:s1Qg9i3e0
>>11
ED75スレを見ろ
13名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:39:25 ID:Cwk7ATnb0
>>12
>>11は釣りだからちゃんと釣られてやれ
14名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:46:01 ID:ZIO/cUT9O
>>4
いい加減うぜぇから
子どもの絵本でも買って読んでろ。
15名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:01:46 ID:Cf8d+rQZ0
貨物や機関車に詳しくないのですが、
南武貨物線で青いEH500を見ました。
確かブルーサンダーと書いてあった気が・・・

あれは何でしょうか?
16名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:15:17 ID:lPCgFHPo0
>>15

そりゃEH200だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EH200
17名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:32:51 ID:Cf8d+rQZ0
OH!ありがと。
普段EH500しか見かけないので動揺してしまった。
18名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:35:19 ID:j1eW/2RK0
977 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/10(日) 17:27:47 ID:n9m+WfGy0
>>963
遵法精神の問題。
鴨にも制帽の着用義務があるから。

978 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/10(日) 17:36:59 ID:ptAv1Fvy0
別に法律じゃないしw

>>978
ほう【法】
3 集団生活において、その秩序を維持するために必要とされる規範。おきて。しきたり。道徳や慣習など。

ところで指摘だけでもしょうがないからなんか中身あることを書こうとすると
車掌車ってデジタル無線つくんですかね
列車の運行情報としては運転士が聞けるだろうから
今や添乗しか使い道のない車掌車には無線は必要ないのかな
19名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:58:22 ID:f6KLl+GS0
可搬でいいんじゃね
20名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:06:40 ID:uVLEW2zE0
まじ教えて下さい。機関車の中には便所ついてるの?
21名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:10:50 ID:9J2mHbBe0
>>20
ないと乗務員困るだろ
22名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:16:36 ID:QLaUmeQ/0
>>20
小なら。
送風機って三線引きのスイッチONにして
機械室の送風機に吸い込ませるんだ。
間違っても大をしてはならない。
大はコンビニの袋にすること。
23名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:16:45 ID:f0fng/EE0
>>20
ぐぐれ
24名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:56:01 ID:Dmtlrf0t0
自衛隊って思いっきり書いてるブログ発見。
まだ走ってる最中だろうが・・・
25名無しでGO!:2008/08/12(火) 00:10:39 ID:XgQsGQ0X0
>>24
だから何?
26名無しでGO!:2008/08/12(火) 00:11:01 ID:7iRrn6ANO
別に構わないんじゃない?沿線で撮影してても何も注意されないんだし。
27名無しでGO!:2008/08/12(火) 02:26:18 ID:FzYXuSmCO
出たな自衛隊デリケート野郎めw
28名無しでGO!:2008/08/12(火) 05:27:48 ID:ZXgfKD/y0
>>24
ダンプやユンボ運んでいるだけの列車に気を使いすぎ
2911:2008/08/12(火) 05:38:22 ID:rABCfXZf0
後釣り宣言ではないのだけれど、
ここ(前スレ)で9日に五稜郭と聞いて楽しみにしてたんだけど
飛行機が遅れて逝けなかったのです。
その後の情報が書き込まれてなかったので・・・スマソm(__)m

30名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:02:39 ID:09Dmh6uU0
>>24-28
中のヒトは、デリケートなところが気になるらしい。
31名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:10:07 ID:IXeLBQn8O
>>30
フェ●○ーナ軟膏でも試してみたら?
32名無しでGO!:2008/08/12(火) 07:46:06 ID:9NozRMUG0
横須賀や千歳で好きなだけ兵器や装備の写真撮れる国って、日本くらいか。
33名無しでGO!:2008/08/12(火) 08:15:24 ID:istNzCYoO
東タ構内で事故?
消防4台救急1台警察4台
避難指示なし
関係者防護服着用なし
34名無しでGO!:2008/08/12(火) 08:26:30 ID:istNzCYoO
新たに警察捜査車両3台消防4台警察

現在、東タ構内は全面活動休止中
35名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:50:30 ID:Vj9/MmYG0
>>33-34
またコンテナ落としたのか?
それともフォーク突き刺したか?
36名無しでGO!:2008/08/12(火) 10:58:46 ID:HrPL0ixN0
「薬品漏れ」とだけ聞いてるけど。
37名無しでGO!:2008/08/12(火) 11:04:04 ID:JceP1OzqO
硫酸漏れwktk
38名無しでGO!:2008/08/12(火) 11:46:39 ID:kVct+Mhz0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080812/dst0808121041000-n1.htm

貨物列車から化学物質漏れ
2008.8.12 10:42

 12日午前7時20分ごろ、東京都品川区八潮のJR貨物の東京貨物ターミナル駅から
「タンク型の貨物列車から液体が漏れ、作業員2人が気分が悪いと訴えている」と119番通報があった。

 警視庁東京湾岸署と東京消防庁によると、2人はJR貨物の関連社員で荷役作業をしていたといい、
いずれも軽症。漏れたのは、塗料や接着剤などに使われるメタクリル酸という化学物質とみられ、
毒性は弱いが刺激臭があり、皮膚に触れた場合は洗い流す必要がある。

 同署などは、タンクに損傷がなかったかどうか調べている。

 JR貨物によると、貨物列車は兵庫県の姫路貨物駅から今朝、東京に着いたばかりだった。
39名無しでGO!:2008/08/12(火) 11:56:29 ID:CEl0gCTEO
>>24
緑色の重機運んでるだけだが
黄色くなきゃ運んじゃ駄目か?
40名無しでGO!:2008/08/12(火) 16:37:11 ID:Or1Mc7w30
電気機関車の電磁波って大きいと思うのだけど大丈夫なの?
それとなんで体操競技の選手に黒人がいないの?
41名無しでGO!:2008/08/12(火) 17:55:31 ID:gfsubVni0
>>40
大丈夫なの
たまたま選ばれなかったの
42名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:26:19 ID:Vj9/MmYG0
ん〜貨車に興味がない人間にとっては、シキ800も850も同じなんだな。
ttp://1st-train.net/k-phototopic/569.html
43名無しでGO!:2008/08/13(水) 00:14:28 ID:Uxb/ZeMbO
新潟スレによると
二本木の貨物が健在らしいけど
現状の二本木の貨物の実態はどうなのよ?
44名無しでGO!:2008/08/13(水) 07:08:11 ID:cnsq6cFwO
二本木の日本曹達も新井のダイセル化学も鉄道輸送終了したはずだが
45名無しでGO!:2008/08/13(水) 09:46:55 ID:d0XaBky3O
貨物時刻表見ても、二本木も新井も列車の設定はないね。
トラック使って黒井辺りまでコンテナ使って輸送してるみたいだけど。


ちゅうか、この貨物廃止の話題って春に散々出てたと思うんだが。
何故今頃そんな話しが出てくるのか?
俺釣られた?
46名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:09:33 ID:KfG/WrLv0
二本木工臨の尾びれじゃないのか?
47名無しでGO!:2008/08/13(水) 16:17:35 ID:uPRX81RJ0
始発に乗るために駅のホームでたたずんでたらSRCが通っていった。
初めて本物見れてちょっと感動。
関西には朝5時ごろ着なのね
48名無しでGO!:2008/08/13(水) 18:45:54 ID:zM6Ib9qZ0
>>47
そうだな。
はやぶさ・富士に乗ってると上りとすれ違うが、普通の貨物列車と
走行音がまったく違う。きゅんきゅん言ってる。
49名無しでGO!:2008/08/14(木) 01:06:51 ID:3Atvcimb0
>>47
ダイヤがわかれば俺も会って見たいな……
50名無しでGO!:2008/08/14(木) 05:46:30 ID:0ThPP8J/O
山陽カモレ麻痺。下り夜行(富士ぶさ・ML)も広島で抑止されてるらしい。
51名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:14:46 ID:i9U+SXNNO
>>47
当初の佐川からの要望

「最終集荷後に発車して配送初便に間に合わせてほいしい」

ってなことでこんなスジになってる。
ダイヤ改正してもたぶんかわらないだろうから
覚えとくといいよ〜
52名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:30:36 ID:BbiSmvgM0
しかしSRCは撮りにくい列車だな。首都圏では湘南電車上り一番列車よりも早くやって来るし(ながらのすぐ後)。もうこの時期では走行写真を撮るのは難しそう。
53名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:39:44 ID:auqIGN7i0
夏至でも暗いからなぁ。いつかSRCを根府川のカーブで撮ってたのを見たがアレは素直に撮影者の行動力と気合に感動した。
54名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:51:34 ID:7qBWaxvp0
>>52
SRCなんか上越の2090レに比べれば撮りやすいよ。
55名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:57:44 ID:YeE8TrP/0
通ぶったキチガイは64-1000って隔離スレから出ないで下さい。
56名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:39:36 ID:edWRgE2R0
大阪でも夏至の1週間半前を中心に前後2週間ずつくらいしか撮影出来ない。
その時期は毎日自転車で梅田往復だ。
57名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:01:17 ID:so4dtkdY0
>>56
85mmF1.4があれば今でもフツーに撮れるぞ。
それに夏は雨で大幅に遅れることもよくあるし。
まあSRCなんて数回撮れば十分だが。
58名無しでGO!:2008/08/14(木) 23:54:20 ID:2Ar3dTjt0
ところでSRCって関西はどこ着なんだ?梅田?安治川?
てっきり大阪貨物タとばかり思ってた。
59名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:07:31 ID:F0zgpooQ0
>>58
スーパーレールカーゴ
60名無しでGO!:2008/08/15(金) 00:27:16 ID:g29n5AXGO
空気嫁
61名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:35:14 ID:YLFp4RGxO
>>57
機材自慢ですね
よくわかります。
62名無しでGO!:2008/08/15(金) 02:13:10 ID:yEf7461pO
おまいら写真屋さんかよ
肉眼で脳裏に焼き付けりゃ十分だろ
63名無しでGO!:2008/08/15(金) 03:41:46 ID:tWqrsKa5O
容量が足りません><
64名無しでGO!:2008/08/15(金) 04:17:45 ID:qWcRr/abO
日光カメラの私はどうすれば
65名無しでGO!:2008/08/15(金) 05:00:45 ID:lDv8Vmy10
貨物列車の撮影は本数的には朝が多い。
なのに明るい標準レンズ持ってなくてどうする。
50mF1:4ならそこそこきれいな中古が5000円程であるぞ。
66名無しでGO!:2008/08/15(金) 07:21:40 ID:/7T9QRAe0
F1:4とはどんなレンズなのか?w
どのみち50mmなレンズじや被写体ブレ出やすいので、話にならんがな。
67名無しでGO!:2008/08/15(金) 08:13:06 ID:dFHxQoOe0
200mm望遠で撮ってるのだが。
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/JrfSRC-50tsuru.jpg
68名無しでGO!:2008/08/15(金) 08:51:31 ID:HDmtRf820
デジカメで写真は変わったな。

不謹慎だが、これから台風シーズン、遅れ次第では撮れる事もありそうだ
69名無しでGO!:2008/08/15(金) 10:40:18 ID:tJkKe5zk0
旭屋書店に貨物時刻表を買いに行ったら
すでに売り切れていたorz
70名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:23:08 ID:AUwHFEN1O
いまごろ…
71名無しでGO!:2008/08/15(金) 14:39:57 ID:qCmbkHUgO
標準レンズがぶれやすい?



ゲラ
72名無しでGO!:2008/08/15(金) 15:19:37 ID:2lJmqRLN0
手振れと被写体ブレは別物。
動いているものを撮るのだから手前まで引き付けて撮る事になる標準レンズは
より早いシャッター速度で撮らないと動いてるものだけがブレる事になる。
73名無しでGO!:2008/08/15(金) 15:57:25 ID:7Hd4BAzUO
標準レンズですら四苦八苦してる程度の奴がオプション品で満足なものが撮れるかよ
もの言わぬ機材にフォローされるアマチュアほど無様なものはない。
カメラなんか捨てて大人しく乗り鉄に転向しろ、無駄だ
74名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:32:25 ID:Bj3+74YU0
貨物列車のことをよく知らない私が質問。
貨物列車(コンテナ)で、牽引車の直後のコキだけ、空になっている姿を動画などでよく見かけますが、
何故でしょうか?
何となく不安定な印象を受けて不思議に思います。
75名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:49:08 ID:i1N+1MbYO
>>73
まさに老害って感じのセリフだなw

コンデジの層をいかに一眼に取り込むかでラインナップ拡充も変わってくるのに…
こんなこと言うのはニコ爺だと思うが。ニコンは過去の資産で十分生きていけそうだし
76名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:56:40 ID:ErkSSami0
標準じゃ難しいがオプションだと楽とかつーのは無いの?
77名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:56:57 ID:oS+R+EWj0
>>73
駅撮り小僧は黙ってな。

標準系ゆえに難しいところも有るんだよ。
高速で走る列車を連写すれば分かるけどシャッターチャンスは一瞬、
ベストのコマの前後のコマはもう使い物にならない。

自信が有るなら高速で通過する新幹線を標準レンズでカッチリ止まったカットを
撮って見せてくれ。オレには出来ないからな。
78名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:09:52 ID:h1hINhy70
写真の話は他所でやれよ、ウザイ。
79名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:14:56 ID:OUBGoc1s0
>>74
直後がカラってのは俺もよく分からんが
コンテナはきちんとバランス取れるように積む。
一度実物見ればわかるが左端だけ、右端だけって積み方してる
コキは無いはず。
もしかしたらそのへんの絡みかも。
80名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:31:23 ID:YLFp4RGxO
標準で四苦八苦してない>>73の写真を拝みたいわな。
やっぱ基本を学ぶレンズを四苦八苦しないんだからさぞすごいんだろね。
俺も最近改めて50_買ったがこんな面白く奥深く難しかったかなと。
昔はこれ一本しかなかったんだが…
まぁおいそれと線路に近付けない昨今50でどんだけ撮れるかね。
81名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:37:06 ID:tWqrsKa5O
カメラバカは口を慎め。
82名無しでGO!:2008/08/15(金) 18:10:35 ID:yB5nC9kOO
3058レ(時間的に)って高機64が所定になったのかな?二日連続64だった。
83名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:07:14 ID:OK7HfoCmO
>>74
たまたまでしょ


他のコキ車が満載に近い状態なのに、編成中に1個も積んでいないコキ車がある場合
着発荷役等の関係で、積載禁止になっている事も考えられる
84名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:17:06 ID:HDmtRf820
機材と言い草はプロ並の機材乞食がわめいてるのなwww
85名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:36:54 ID:L+zvzMG70
>>83
だろうな。
いまどき途中駅から積み込むなんてことはしないだろうから。
そういえば、貨物列車が途中駅でコキとかをさらにつないで出発していくのは好きだなぁ。
86名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:03:04 ID:nzs3Jlpf0
>>85
途中駅で積むのは意外と多くなってる。
架線下荷役駅だと30分停車の間で積み下ろしやるよ。
87名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:29:55 ID:lmkiJLMFO
被写体ブレとかなんやら言ってる奴は、マニュアルで撮ってるか?
1/500あれば十分止まると思うぞ。
88名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:15:51 ID:ulq3gxxB0
>>86
あれ観察してると面白いよな。フォークとトラックのコンビネーションが絶妙。
>87
流し撮りとか、露出の厳しい環境での話でしょう。
89名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:17:45 ID:NZzDD3hq0
>>87
CCDの大きさにもよるぜ
90名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:30:16 ID:5oXlr0rz0
>>87
被写体の速度と焦点距離次第かなぁ〜
91名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:50:20 ID:Ely1nSiI0
標準でもAPS-Cのデジにつければ80mmになるけど。

でも駅撮りだとやっぱり足りない・・・
92名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:06:09 ID:cFQCzDuj0
87
DE10くらいしか止まらんぞ

おまい高速貨物とか撮ったことないのか

それとも流れてるの見分けつかないのか

いずれにしてもレベル低ワラ
93名無しでGO!:2008/08/16(土) 02:14:44 ID:o1UMObum0
カメラの話は他所でやれっつってるのに聞かない奴は何なの?バカなの?氏ぬの?
94名無しでGO!:2008/08/16(土) 02:40:40 ID:jXQ2eqURO
カメラ厨は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
95名無しでGO!:2008/08/16(土) 03:32:16 ID:zz+QoJlB0
レールカーゴの詳しいダイヤって貨物時刻表とやらを見れば分かる?
96名無しでGO!:2008/08/16(土) 03:50:26 ID:M4jXjhwf0
わかるよ
97名無しでGO!:2008/08/16(土) 07:26:11 ID:JHwdp/oe0
なんでそんな事を此所で聞くんだ? 小学生か?
98名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:51:08 ID:pRes7P2I0
夏休み中に新潟の北越製紙 引き込み線を見に行くつもりです。
新潟駅でレンタサイクルを借りる予定です。
12時から2時間ほどの予定。
見学のおすすめポイント教えてちょうだい。
クレクレ房、失礼。
99名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:47:13 ID:MnYM0mQd0
>>87
仮に80Km/hで走る貨物列車を1/500のシャッター速度で撮るとしてその時の列車の移動距離は約5cm。
望遠系で撮るのなら正面がちになるのでほとんど無視できるブレになるが
50mmの場合はサイド気味になるので1/500では微かな被写体ブレが発生する。

元々陽が昇っていない早朝の貨物列車を撮るのにはという前提での話なんだから
1/500なんて速度はよほどの高感度にしないと無理なお話しでそれ以下の速度でとらえるのには
望遠系の明るいレンズとそれを支えるしっかりとした三脚が必要なんだよってお話。
わかったかな?
100名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:13:08 ID:yf+DPUCgO
>>99
オマイのカメラ知識の披露はイラネ。わかったかな?
101名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:42:38 ID:nGHTxkwiO
>>99
写真撮影板の鉄道スレがあるからそっちに誘導してやってくれ
カメラ専門用語の長文はウザいだけだ


しかし、まわりに止められてもカメラ談義を続けるところを見ると
こいつは意図的に荒らしてる愉快犯かもしれんわww
102名無しでGO!:2008/08/16(土) 16:32:34 ID:xaRqvaH40
>>99
被写体ブレ云々言っててなんで急に三脚が必要になるんだ厨房
103名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:07:22 ID:nGHTxkwiO
>>102
荒らし乙
104名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:18:39 ID:KZj6slVj0
>>102
氏ね厨房
105名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:39:02 ID:jXQ2eqURO
>>102
氏ね荒らし。
106名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:48:28 ID:Tdotozml0
ここは何というレベルの低いスレなんだ・・・('ω`)
107名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:04:24 ID:NN7soXkX0
>>102
シャッター速度を落とすんだから手振れ対策も必要でしょ。

>>101
あまりに無恥を晒してくれる方が多いので解説が長くなって失礼しました。
貨物ヲタだってカメラくらい持って記録するでしょ?
聞くのは一時の恥、知らぬは一生の恥と言いますし
お盆でネタ切れ気味の今くらいはこんな話で知識を広げてはいかが?
108名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:13:40 ID:6a/5LXf+0
そういうのを世間一般では「大きなお世話」って言う。
これ以上はしかるべきスレでやれ
そこで自分の高等テクニックを好きなだけ語ればいい。
109名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:24:54 ID:jXQ2eqURO
>>107
氏ね。
110名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:47:16 ID:z+GJ3PEj0
写真撮影スレ(たぶん知ってるだろうが)
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149987289/

せっかく知識があるんだからさ、こういうスレで語ったほうが
みんなに喜ばれるんじゃないの?
111名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:43:41 ID:nGHTxkwiO
>>107
しかるべきスレに誘導してそっちでやれと言っただけなんだが
自己中心的な方ですなぁ(^^ゞ

>>110
そこじゃない(笑)
もう一つあるだろ
112名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:46:18 ID:z+GJ3PEj0
>>111
( ^ω^ )へへへっ!
ごめんねw
113名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:48:16 ID:+cCk/EhZO
しかしカメラの性能が上がるつれて撮るものが消えていく…
114名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:48:21 ID:sdSzHZ4m0
昔は「車両は少々ブレた方が動感があってよろしい」とか言った・・・時代もありましたけどね。
115名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:53:35 ID:kbCLb5E30
画質はお金で買える時代になりました
116名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:16:15 ID:E3OPghBE0
お盆でネタが少ないのにレス多いと思ったら…

写真の腕前を自慢するスレになったのか?
117名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:21:37 ID:sdSzHZ4m0
でもさ、俺も最新の1000万画素超CMOSセンサーのヤツ持ってんだけど、フト、600万画素CCDのが安くて
鉄以外に使うかと思って買ったらこれが良いのよ。JRFコンテナのあの小豆色の発色とか質感描写が。
それと比べると、どうも最近のCMOSセンサーって、無理矢理作った感のある発色なんだよね。
118名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:33:43 ID:jXQ2eqURO
>>117
知るか。穴でも掘るか壺でも用意してそこに呟いてろ。
119名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:50:34 ID:d1fAt1ZG0
234 :名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:12:26 ID:FxQrpIeSO
EF64-1030または1031[長岡]+クモヤ145-117[八トタ]+201系10B[千ケヨ](デシタル無線非搭載編成)

8/21
回9720M
新習志野12:55-西船橋13:05-南浦和13:48-大宮(操)13:55-14:18-大宮14:23-25-東大宮(操)14:31
8/22
配9642レ
東大宮9:54-大宮10:02(5)-大宮(操)10:07-12-西浦和10:21-新座(タ)10:29-東所沢10:37-54-立川11:10-豊田11:17-八王子11:22
配9545レ
八王子11:45-高尾11:55-上野原12:11-鳥沢12:24-33(下1)-大月12:41-山梨市13:16-30(中)-甲府13:46-48-韮崎14:01-小淵沢14:27-上諏訪14:54-15:25-下諏訪1531-41-岡谷15:46-16:01-塩尻16:13-23-松本16:38-40(3)-坂北17:19-40-冠着17:49-52-篠ノ井18:13-17(信下)-長野18:29(2)
120名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:52:23 ID:vfKNyJjVO
いくら言っても機材自慢と腕自慢やめる気ないみたいだからほっとこうぜもう。
EF200は昔の塗装のほうがかっこよかったよな
121名無しでGO!:2008/08/16(土) 21:15:12 ID:F5YxlHIRO
塗装というか、インバータハイテクロコのロゴがかっこよかったなぁ。
でも残ってる旧塗装は、みんなかすれてるしorz
122名無しでGO!:2008/08/16(土) 21:51:01 ID:jXQ2eqURO
そういや初めて買ったNゲージはEF200だったな。

雑誌であのパンタグラフを見た時は衝撃的だった。
123名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:26:43 ID:bT9nq5cA0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JRF_EF200_11.jpg

好きな人には悪いが正直新塗装はセンス無いと思う。
124名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:27:32 ID:+cCk/EhZO
EF200はもう1回位塗装変わるのかね?
125名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:58:33 ID:2HeUZFy30
>>121
俺も好きだったけど、デビューから十数年も経ってるからもはや“ハイテク”
とは呼べんのだろ。
12696歳@健康過ぎ:2008/08/17(日) 01:01:16 ID:Evm6b0A80
昔はえがったんじゃよ。
127名無しでGO!:2008/08/17(日) 01:11:39 ID:uBhnUugmO
>>124 変わってると言うか、色の変更はしたじゃん。
128名無しでGO!:2008/08/17(日) 09:36:06 ID:obYRpyjO0
66みたいになんちゃって国鉄色にしようぜ!
129名無しでGO!:2008/08/17(日) 10:03:22 ID:0tlRIdRQ0
>>128
あれを考えた人にはGJと言いたい。
全部あの100番台カラーにされるもんだとばっかり思ってたから。
130名無しでGO!:2008/08/17(日) 11:20:05 ID:31vl80o60
なんちゃって国鉄色は正直キモイ
131名無しでGO!:2008/08/17(日) 12:34:59 ID:2eS8nP2NO
http://nobody-knows.so-netsns.jp/
 
貨物のSNSとか有ったんだww
132名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:24:38 ID:rk8vAp15O
せんでんおつ
133名無しでGO!:2008/08/17(日) 21:49:09 ID:plQPeJFyO
上りばんえつ物語、新津〜新潟間と新潟7:06発普通に乗ってたら、30ftタンクコンテナ積んだ列車とすれ違った
このコンテナ積んだコキのみだったけど、これが所定なの?
134名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:15:18 ID:x3DiYlNa0
>>133
百済からの奴かね
いつの話よ?
135名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:18:11 ID:w0RVT9Eh0
30ftのタンクコンテナって言ったら、LNGタンクしかないでしょう。
136名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:37:32 ID:Yb2M0Xmx0
こないだ初めて小名浜逝ったんだが、駅の門脇に保存してあるDCの台車について教えてください。
しかし、なぜ台車だけ・・・
137名無しでGO!:2008/08/17(日) 23:44:42 ID:lOmxA2Pn0
>>136
横に説明書きがあっただろ。
138名無しでGO!:2008/08/18(月) 04:17:57 ID:Mxrjj5IYO
>>131

うざい
139名無しでGO!:2008/08/18(月) 07:21:48 ID:v30qUvyEO
>>134
一昨日から昨日の朝です
140名無しでGO!:2008/08/18(月) 09:56:30 ID:kV8jjlR1O
>>133-135
LNGは、石油同様に民需、しかも
生活必需物資だから、盆に限らずゴールデン・ウィークや年末年始などでも
LNGだけの編成になろうとも動くよ
さすがに正月の3ヶ日などは運休で、オール運転という訳ではないけど・・・
141名無しでGO!:2008/08/18(月) 16:52:46 ID:kyHuh/u80
塩浜駅見てきた
明日の172レ,5380レで黄タキ8両を昭和町に返却の模様。
またコキ200-108(MCLC酸化エチレンコンテナ)が5284レ,翌8865レ,1883レで安治川口に回送らしい。
この間の廃回ほどではないが、大型連休明けの返空はなかなか面白そう。
142名無しでGO!:2008/08/18(月) 16:58:09 ID:ZfDIFpsH0
EF66−27号機はどこにいる?
143名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:23:57 ID:faGyDNlyO
>>142
朝はイナに居た
144名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:19:37 ID:qYnrNxjS0
>>143
伊那松島ですね、ありがとうございます!
145名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:41:13 ID:ipNkt3K30
>>144www
146名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:26:11 ID:fAHsGf59O
>>143
伊奈町だべ。
147名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:44:59 ID:eA5aQ9Rn0
>>143
稲毛海岸ですね。分かります。
148名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:55:53 ID:g5TzJidM0
>>144
伊那松島は静ママだろw
149名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:10:45 ID:tIeKUoH50
マジレスされてもねぇ(゚Д゚ )
150名無しでGO!:2008/08/19(火) 06:40:57 ID:vuQVO0CEO
>>148
工藤静?
151名無しでGO!:2008/08/19(火) 07:08:34 ID:s2+qXufEO
猪苗代湖畔でつ
152名無しでGO!:2008/08/19(火) 07:49:04 ID:UX6E7XsjO
稲村ヶ崎
153名無しでGO!:2008/08/19(火) 08:16:21 ID:3BFCD8ah0
>>152
そこはどうやってもEF66は走れねえw
でも、あそこの併用軌道を走るEF66、見てみたい気もする。
154名無しでGO!:2008/08/19(火) 08:43:53 ID:cqf0Q4ZE0
>>153
ジャックロンドンかwwwwwwwwwwww
155名無しでGO!:2008/08/19(火) 13:57:24 ID:bQek2ZkZO
>>123

紫っぽいのはカッコいいよ。
156名無しでGO!:2008/08/19(火) 17:57:58 ID:Eqd7sybs0
石北貨物シーズンが到来しましたwww
157名無しでGO!:2008/08/19(火) 20:15:36 ID:3BFCD8ah0
今月号のJトレイン、買いだな。
158名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:21:48 ID:BPqc4eheO
速報
セメントタキが分倍河原通過
番号はタキ11109とかぐらい
159名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:55:59 ID:yxoSr6epO
>>157
何の特集?
160名無しでGO!:2008/08/20(水) 07:59:59 ID:gF36B/It0
>>159
貨物の特集。ヤード輸送とか、国鉄時代の貨車とかが出てくる。
161名無しでGO!:2008/08/20(水) 08:36:53 ID:8Et0t/LnO
クレクレで、すいませんが、どなたか笠寺留置コキ71とワムについて今後の予定キボンヌ
162名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:04:38 ID:7KLqX4Mg0
半田じゃないっすかね
使い道ないから。

で話は変わるけど日車のシム1ってJR東海所有になるんっすかね。
163名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:21:50 ID:k+GO7/J2O
日車の経営権を掌握するだけで、日本車輌という会社がなくなる訳ではないから、倒壊所有にはならんでしょ。
それより最近めっきり出番の減ったシムがいつまで残るか、そっちの方が心配だよ。
164名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:59:54 ID:iX6LdS/g0
>>162
笠寺からは東港が近くない?まぁ解体するならって想定での話だけど

>>163
シムってまだいたんだ・・・もう廃車になったもんだと思ってた
165名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:09:03 ID:50NkvqDX0
シムって側線にインサートするやつ?
ヌプヌプヌプ・・・
166名無しでGO!:2008/08/21(木) 09:23:42 ID:rTdj2W1TO
>>165
おまえ私生活で欲求満たされてないんだな。可哀相に。
167名無しでGO!:2008/08/21(木) 12:14:04 ID:8wMinfqzO
ダルシムを思い出した
168名無しでGO!:2008/08/21(木) 12:34:10 ID:J23jz+c6O
シムラ
169名無しでGO!:2008/08/21(木) 12:36:29 ID:6Z9I+S1gO
あぁっ、滑るように入っていくよぉ、気持ちいいねぇ、滑らかに入っていくなぁ、
普段使用していない専用線のレールの上を私有貨車が滑るように通るなんてo(^-^)o
170名無しでGO!:2008/08/21(木) 15:09:28 ID:UpR9w3PeO
j-trainのカバー無し戦車輸送の写真に萌えた。
171名無しでGO!:2008/08/21(木) 17:24:10 ID:1KcD8qEQ0
タキ1000のタンク体内部写真にハァハァした
172名無しでGO!:2008/08/21(木) 20:20:21 ID:kUf3BmG50
熱いのを挿入されてヒクヒク動くブレーキシリンダに萌えた
173名無しでGO!:2008/08/21(木) 20:42:58 ID:sWI4Z+zl0
すでにヤフオクのRMコーナーにチラホラ出品がw
よっぽど今月はつまらんのだろうな。ロクイチの表紙に騙されて買うやつが多いだろう
174名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:06:31 ID:Vc/6tGP6O
19日の17時過ぎに梅小路で自衛隊の返空見たけど、66-100と65更新の重連だった。
どっちかがムドだったように思うんだが、形が全く違うのに塗装が揃ってるアンバランスさに萌えたw
175名無しでGO!:2008/08/21(木) 21:36:49 ID:gTI7+zaM0
>>174

次位しかムドにならんが??w
176名無しでGO!:2008/08/21(木) 22:04:32 ID:rkxWdAY7O
>>171
加熱管の通った
タキ44000の内部写真が無いのにorz
177名無しでGO!:2008/08/21(木) 22:16:51 ID:cli7aOzB0
たしかに、加熱管のあるタキ44000のほうが興味あるな・・・。
アレ、本当にどうなってるんだろ・・・。
178名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:16:43 ID:ZDiIYVHHO
>>177
だろ!

(たぶん)タキ1000の内部ならJOTのホームページに載っているのだから
写真資料の無い、加熱管付きの内部写真を是非とも載せて欲しかった!
せっかくのタンク内部写真を撮れる機会だったのに・・・
烏賊呂須さん、詰めが甘過ぎだよorz

タンク車整備とか、廃車か何かの追跡とかの理由で
内部写真を撮る機会を再度作って
加熱管付きタンク車の内部写真を撮って載せてくれないかな?
179名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:47:19 ID:bfPXpekfO
素朴な疑問だけど相模貨物と沼津で関東と東海がわかれてるのって理由あるの?
というのは新潟や長野は全部関東管轄なのに
東海道はそうじゃないこととの差について。
東海と関東はどこかで区切らなきゃいけないから
そうすると静岡が関東より東海になるのはあるんだろうが。

このわかれ方は旅客と同じなんだけど
吉原の構内で愛知色DEに排煙ぶっかけられたときに
機関車についても川崎と愛知でわかれてるのを感じた。
吉原だったら愛知よりも川崎の方が近いぐらいなのにね。
180名無しでGO!:2008/08/22(金) 07:40:18 ID:NXDgvloXO
>>179
> 吉原の構内で愛知色DEに排煙ぶっかけられたときに


愛知色ってなに?
181名無しでGO!:2008/08/22(金) 08:49:15 ID:4wWpIXwqO
8175レに65-1001ついてるぞ
182名無しでGO!:2008/08/22(金) 10:18:47 ID:tXTSQI3Z0
郡山へドナドナですね、わかります。
183名無しでGO!:2008/08/22(金) 12:32:07 ID:g5WJxkI8O
今東所沢を金60が通過新座方面へ
184名無しでGO!:2008/08/22(金) 12:59:39 ID:NL4XhoEz0
>>179
相模はJR東日本・沼津はJR倒壊だからだよ。新潟・長野は東日本だから貨物も関東支社。
旅客会社の境界と同じだ。吉原のDE10はイナ→静岡貨物まではムドで持ってくる。
自走してくるわけじゃない。
185名無しでGO!:2008/08/22(金) 18:19:54 ID:85kKDM/n0
コキ106っていま何両くらいあんだったけ?
186名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:01:32 ID:Enyb7cM/O
>>175
どっちが前だったか思い出せない。ひかり417から一瞬見えただけだったからな……。
187名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:47:42 ID:FX4zh6Jo0
>>185
1200両くらいだったとおも。
188名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:06:23 ID:WQG4caobO
今現在営業用で残っている化成品タキって、何がいたっけ?
会社としてはNRS、三菱化学、東亞合成くらい?
189名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:07:28 ID:pWNMJlot0
1200両編成のコキ106って凄そうだなあ。
EF200の5重連位で牽けば動くかな?
190名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:18:45 ID:pEYyWa8M0
おとといはやぶさに乗って夜通し起きていたが、ちゃんと夜中でも時刻表どおり動いてた
191名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:36:23 ID:8FOL5YfR0
せっかくの寝台だ。寝ろ。しっかりと寝ろ。
192名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:29:14 ID:mlasdLq6O
>>188
まだ関西化成品輸送、JOT、MCLCあたり残ってるのでは?
193名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:14:14 ID:p7zjohS4O
>>188
JOTタキ29000、NRSタキ5450、関西化成品輸送タキ5450、東亞合成タキ5450・タキ7050・タキ7750、MCLUタキ7500・タキ10450・タキ29000・タキ29100以上。東亞7050は昭和町構内輸送、東亞7750は名臨内のみ。あくまで運用に就いているヤツのみな。
194名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:48:37 ID:34aRoUVM0
石山東レ完全終了のお知らせ。

歩道拡張で完全にレールが寸断されました。
歩道もかさ上げされたので、復活はありません。
195名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:59:34 ID:MD0sT0np0
>>189
アメリカかよ。
196名無しでGO!:2008/08/23(土) 09:26:11 ID:/5MYmiHN0
>>189
変電所が耐えられません(;><)



DF200ならイケるかも
197名無しでGO!:2008/08/23(土) 17:13:05 ID:NnMJZqXeO
その前に連結器がもたんな
198名無しでGO!:2008/08/23(土) 20:29:35 ID:lQnq1sisO
中央線が貨物列車のトラブルで遅延中。
何があったんだろう?
199名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:06:51 ID:I8OJ41wF0
お前らの同志が止めたんじゃね?
200名無しでGO!:2008/08/23(土) 22:23:19 ID:lndEZ02CO
倒壊の淫毛…じゃなくて、陰謀だ!
201名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:01:17 ID:TTa5hFFHO
>>198 2459レが空転多発で某ゴム栓発報したみたい。今年も秋からは重連になる模様で研修用に田端に高機EF64-1000重連が貸し出されてるね。いつも旅客のカマしかいない場所に留置してあった。
202名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:31:30 ID:pmV784UE0
266 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/23(土) 22:35:09 ID:XD/lc/LRO
本日の2459レ、64-0番台じゃなかった?
音が0番台だった気がするが・・・。しかも先ほど甲府発車したと思われ

267 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/08/23(土) 23:22:05 ID:0bea+duU0
>>266
途中で空転多発で甲府にて釜交換、旅客の39号機に交代だとよ。

268 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/08/23(土) 23:30:05 ID:XD/lc/LRO
>>267
サンクス
今1000番台は甲府にいるの?
203名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:19:33 ID:yLF7R4SkO
>>189
5両じゃ甘いw
コキ満載で計算したら37.5両要る計算になるぞw
と、マジレスしてみる
204名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:09:08 ID:OIJpkGIgi
ぬるぽ
205名無しでGO!:2008/08/24(日) 17:23:51 ID:5uiVzkTXO
東武甲種は今どこですか?
206名無しでGO!:2008/08/24(日) 17:37:24 ID:dFIU3bZ7O
あなたの心の中です。
207名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:25:50 ID:cOTC7g9z0
こんな大雨の中、甲種あったの?
208名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:56:31 ID:IXpRbHSq0
甲種は甲種スレでやってもらえばいいとして、東海道貨物はどんな状況なんだろうか?やっぱり今日発は運休も発生してる?
209名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:49:20 ID:Knj5V2whO
旅客も遅れウヤって言ってたな
210名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:58:48 ID:wI/CQrGBO
昼頃の踊り子が小田原とかでまだ抑止中だしね…全然ダメだろう。
211名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:06:33 ID:4dNbz4dC0
全国の荷主ぶちきれか?
東名は速度規制で済んでいるしなぁ
212名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:21:57 ID:iyTUfaXn0
日曜発の列車ばかりだから被害は最小限で済んでるかと
213名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:30:39 ID:IMi6jZ6T0
>>211
天災なら仕方が無いんじゃないの
214名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:49:32 ID:4dNbz4dC0
>>212
休日だからマシだな

>>213
それでも評判下がりそうだな
215名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:58:07 ID:jpPaodau0
東武の甲種も止まったままなのか・・・
秩父鉄道のも中止だな
216名無しでGO!:2008/08/25(月) 02:20:14 ID:l1Y6Mp270
>>214
今さら評判下がるもクソもねーよ
はよ寝ろ
217名無しでGO!:2008/08/25(月) 07:47:27 ID:RKhPcKNrO
富士からの紙輸送、越谷タ行きワムが沼津中線停車中!
218名無しでGO!:2008/08/25(月) 10:44:17 ID:L+LIaumdO
その後動いた?
219名無しでGO!:2008/08/25(月) 12:03:10 ID:4roatm6hO
キンタ24?+相当量のコキが西国分寺中線に上りで抑止中
東海道の側線に長時間停車するような抑止のイメージそのものだった
220名無しでGO!:2008/08/25(月) 15:11:01 ID:MTW/j07nO
今夜の東福山発東京(タ)行きにコンテナを乗せるつもりだが、運休なの?
221名無しでGO!:2008/08/25(月) 18:11:40 ID:RKhPcKNrO
>>218
さっき、なんと函南の待避線にまだ停車中だった。
222名無しでGO!:2008/08/25(月) 18:44:35 ID:/3tvuivTO
やっぱりトラック輸送が異常時には有利だね。
223名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 19:39:23 ID:wtgmOnxC0
29日の高崎線貨物にネタ釜入るか解る?
224名無しでGO!:2008/08/25(月) 19:50:05 ID:s5/NJhlr0
関東からネタ釜は絶滅したんじゃなかったっけ?
225名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:34:35 ID:HVQ59rlmO
激減したが、なくなってはないだろ
1059とか
226名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:55:15 ID:smZhIODG0
>>216
「ひょうばんくだる」と読んでしまった。鬱だ。
227名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:52:08 ID:ubDawT5X0
本日3460レ
EF200新色+ワム約20車(コキなし)で大船を東上
228名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:10:42 ID:L+LIaumdO
ニートじゃなかったんだ。ある意味珍しいね。
+24h運転か…昼間のトカを上る姿拝みたかったな。
229名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:39:18 ID:LQLSNnvF0
すいません教えてください。

廃止が決まった梅田貨物駅。今は半分削り取られてえらい惨状ですが、全盛期っていつごろだったのでしょう?

また、そのコロに比べて、今の取扱い量はどれほどで?

100%吹田に機能移転ですか?
230名無しでGO!:2008/08/26(火) 01:39:01 ID:M7CGHsTD0
>>229
とりあえず、機能移転先は吹田と百済(大和路線の平野〜東部市場前の貨物駅・東海道線からは
城東貨物線〜おおさか東線経由で出入り)におおむね50%ずつの予定
231名無しでGO!:2008/08/26(火) 01:39:35 ID:qaCndHoV0
>>223
流れれば入るよ
3094レ:EF65-1121
232名無しでGO!:2008/08/26(火) 10:34:47 ID:OasBntnQO
8865・8866レって毎日運転かな?
臨貨だけどよく走ってるような気が…
233名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:59:58 ID:XzDW0wCsO
ぱーぱーろくごー
234名無しでGO!:2008/08/26(火) 13:15:40 ID:OdmN0EvgO
漏れは

ぱっぱろくごー

と読んでまつ
235名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:44:05 ID:TpdCxf3v0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1218377847/
日本カーバイドの引込み線どうよ。
236名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:42:43 ID:UMn3KXnK0
233に一票
237名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:08:56 ID:Ro571n7ZO
つぶつぶ配給
238名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:30:46 ID:Eso25Vq90
>>229
梅田の全盛期といえば国鉄時代の高度成長期(昭和40年代)でしょうな。

東海道線を潜り抜けて引込線が延びていたのを覚えてる人居る?
239名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:45:30 ID:dede8gMR0
>>237
?
240名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:08:31 ID:X+3m8xxnO
>>238
中央郵便局だね。地図でしか見たことないけど…w
昔の地図を見つけると、今は廃線になった貨物線を必ず探してしまう。
野田と京橋の遺構は今でもワクワクする。京橋は日通のデルタ線跡をはじめ、構内中線のガーターも残ってたな。
そして境川(信)で(´・ω・`)になるw
241名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:10:56 ID:8/h1A3kZ0
>>235
もうしんでから長いだお。いまさら
昔はD51、その昔は村木小学校に保存されてるSL使われてたお。
242名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:29:26 ID:EIZUp8oW0
>>240
尼崎駅東側の引き込み線跡とか。
243名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:24:42 ID:vBqZiOd30
>>240
野田は大阪市場へ行く線の接続駅だったっけ?
(ヤ−ド跡のスペ−スとか道床が一部健在だったけど)

東京市場は豊洲に移転したら痕跡を見つけるのも難しくなりそうだな。

発送駅も長崎は市場が別の場所に移転しているし、下関は引込線
自体が近年廃線されてこれも風化していくだろう。
244名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:59:42 ID:SaNGLugJO
明日の3461は全て青ワムかも
茶はやはり少ないんだね
8144は104が1車におそらく海コン1つ
灰色一色塗装だった
245名無しでGO!:2008/08/27(水) 05:20:48 ID:0mBSNNh2O
あるサイトの写真に写っていたのだが、タキ1900が熊タに7車くらい連なって留置されているのだが、あれは廃回待ちなのだろうか?
246名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:01:03 ID:l/lM0xE1O
太平洋セメント(秩父セメント)がセメントの製品輸送止めたから、
恐らく廃車待ちか、状態と運が良ければ三岐鉄道で第二の人生送れるかも。

熊谷タ留置のタキの所有者はどこになってる?
247名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:38:27 ID:mFn7EhIiO
熊タのタキ1900は三岐の平軸台車を振り替えの為に東港に送られて解体。詳しい某掲示板群を見れば詳しく書いてあるぞ。
248名無しでGO!:2008/08/27(水) 11:30:54 ID:P4FwVkJaO
東京や大阪はちゃっかり専用線のメッカだったよなぁ。。。
越中島から延びてた晴海や豊洲の専用線跡も再開発や防潮対策でだいぶ消えたね
249名無しでGO!:2008/08/27(水) 12:46:38 ID:ciInGSE4O
245〜247
今日の熊谷タ発の配給に日本セメントのタキが2両ついてましたぞ
250名無しでGO!:2008/08/27(水) 13:45:40 ID:twxSQZmb0
>>248
防潮対策で?
kwsk
251名無しでGO!:2008/08/27(水) 14:00:48 ID:r+Yx4hAv0
252名無しでGO!:2008/08/27(水) 14:19:41 ID:mFn7EhIiO
だからタキ1900廃回は月・水の配6794レで固定だと何度言えば(ry
253名無しでGO!:2008/08/27(水) 16:38:15 ID:CpUakkiTO
秩父鉄道内はどうなんだろ?
254名無しでGO!:2008/08/27(水) 16:59:32 ID:vIJeCKR/0
>>242
けっこう最近まであったよな。10年ほど前までは踏切なんかも残ってたような。
ワムや黒いタキを見かけたような記憶が朧げにあるんだけども…。
255名無しでGO!:2008/08/27(水) 18:04:24 ID:P4FwVkJaO
>>250
248です
自分も晴海・豊洲地区の廃線を扱ったHPで見たので詳しい事はよくわからないのですが晴海橋を渡った辺りにあったヤードと機関庫が近年解体されたのですが理由が防潮対策の一貫だったらしいです
曖昧な情報でスマソ
256名無しでGO!:2008/08/27(水) 18:42:05 ID:mFn7EhIiO
秩父内は月曜の貨302レ。ただし、毎週ではない
257名無しでGO!:2008/08/27(水) 18:54:17 ID:avtoEML+0
列車通り京葉線見たら千葉貨物ターミナルが現役だった
列車通り成田エクスプレス見たら佐倉機関区が現役だった・・・
258名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:12:08 ID:MkLeLrXqO
>>255ただの再開発だろw
259名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:23:46 ID:uU2dnh7j0
>>253
いんや、線路の所だけ低くなってたりして
そこから高潮が浸水するので、撤去および防潮提を建設する筈
河川改修の時に鉄橋を建て替えるのと同じ理由
260名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:27:18 ID:uU2dnh7j0
アンカミス
↑ >>253  → >>258
261253:2008/08/27(水) 21:48:53 ID:CpUakkiTO
>>256
サンクス

高頻度で通えば見られるかなw
262名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:45:23 ID:mFn7EhIiO
>>261
JR内は月・水で固定だが、秩父内は次も月曜で走るかは正直分からない。後、原谷にどれくらいコロ軸車が残ってるか。要はもう最後の可能性も・・・
263名無しでGO!:2008/08/28(木) 12:37:19 ID:g4k8BYUT0
>>238
昔の梅田は、鉄道から船への積替え施設とかもあって各地にあった臨港線顔負けの駅でした。

空撮データ参照
http://2011osaka.com/gallery/
264名無しでGO!:2008/08/28(木) 16:38:19 ID:O6irsu700
googleマップで見たら、釜山やソウルの貨物駅の規模がすごかった。ガントリークレーンがあるし。
265名無しでGO!:2008/08/28(木) 16:48:36 ID:iqUwm/fCO
>>259
あれぇ?
稼働してた頃から考慮されてたハズだけどなぁ。

晴海運河橋(防潮堤より高い)から埠頭に下る配線になってた。晴海埠頭は今も防潮堤・防潮扉が巡らされている。
ヤードと機関庫は橋とほぼ同レベル。晴海通りより高い位置にあった。

因みに豊洲埠頭は線路上に防潮扉があった。
266名無しでGO!:2008/08/28(木) 19:31:42 ID:U6Wa+ncaO
>>181
クロにいる
267名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:06:00 ID:2mjq353C0
>>263
港だったのか・・・全然知らなかったなぁ。住んでないから尚更。

平成11年の写真にレールチキやタキ5450らしき貨車が写ってるね。
268名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:57:08 ID:RKjFEAeO0
今、名古屋の大雨で東海道本線がストップしてるな。
時間が時間だけに、こりゃ明日は影響でまくりだな。
269名無しでGO!:2008/08/29(金) 00:01:35 ID:/nQuK2ge0
>>238
国鉄時代にその場所で廃車になったサシ581をレストランにしたり、
特設ドームでミュージカル「キャッツ」をやってたと思うが。
270名無しでGO!:2008/08/29(金) 00:39:50 ID:hqKcNx0M0
>>267
港じゃないってば・・・汐留もそうだけど、"船着場"だったのよ。
271名無しでGO!:2008/08/29(金) 04:39:52 ID:UmqsADyr0
SRCの抑止駅わかる方いらっしゃいます?
272名無しでGO!:2008/08/29(金) 06:27:49 ID:wqYbSeCpO
藤枝で抑止かかってるのは57レかな
間違ってたらスマン
273名無しでGO!:2008/08/29(金) 07:54:23 ID:wqYbSeCpO
金谷、掛川でも下り貨物抑止中。
274名無しでGO!:2008/08/29(金) 08:34:17 ID:RxLAqxtzO
>>271
28日発のはウヤと聞いた

コンビニの帰りに東十条の踏切で列車を待ってたんだが通過した3051にコキ107が入ってた
275名無しでGO!:2008/08/29(金) 08:34:29 ID:wqYbSeCpO
袋井 磐田でも抑止中
磐田にいるのは5061レのようで
276名無しでGO!:2008/08/29(金) 08:35:01 ID:6Ao7B+L/O
焼津1本 静岡貨物3本 草薙 清水 沼津 真鶴にそれぞれ1本ずつ貨物抑止中 レールカーゴは見てません
277名無しでGO!:2008/08/29(金) 09:04:52 ID:wqYbSeCpO
天竜川には1081レが抑止中
278名無しでGO!:2008/08/29(金) 09:42:01 ID:rrSVpTr60
なんで公式サイトにレールカーゴの遅れは表示されないんだよ…
279名無しでGO!:2008/08/29(金) 09:44:18 ID:0SLEi/Ll0
特定顧客だからだろ。佐川だけに連絡すればいい話だから。
280名無しでGO!:2008/08/29(金) 09:47:28 ID:rrSVpTr60
>>279
なるほど理解。
一瞬特定旅客に見えたのは気のせい
281名無しでGO!:2008/08/29(金) 09:47:34 ID:5EJJYHDRO
抑止の運転士てトイレとか飯とかどうしてんの?
282名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:13:00 ID:EX/z2F400
>>281
ひたすら我慢が基本。いつ無線指令が来るかもしれないから。
時々、駅員さんが弁当の差し入れを入れてくれるらしい。
トイレは、どうするんだろう。小便は立ちションだろうなぁ。
大はどうするんだろう。
283名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:17:32 ID:20zwCj+Z0
>>282
駅の場合は一応無線連絡してるんじゃないの?
で、駅のを借りる
284名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:19:31 ID:wqYbSeCpO
西浜松に3本舞阪に1本抑止中
SRCは見当たらず
285名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:37:17 ID:1qZANsVZ0
>>277
その後は?
まだ、発車しない?
286名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:43:05 ID:WfcszEJSO
トヨタの工場はしばらく減産かな
部品どころか従業員の供給も滞ってるだろうしなぁ
287名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:50:16 ID:wqYbSeCpO
浜松近辺の下り貨物はまだ動いてないようで
1081レは次位ムドより最後尾にC31コンテナ積んでるのにびっくり。
静岡にいるとなかなか見られないからなぁ
288名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:07:21 ID:usSGXqiu0
>>282
小はペットボトル
大はコンビニやス−パーのビニール袋
289名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:08:40 ID:0SLEi/Ll0
カマに小便かけてる奴見た事ある。それも81-81w

30分くらい前にトヨタの西行きが大宮操止まってた。
290名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:14:50 ID:MOeKC14u0
1081まだ天竜川?
291名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:47:13 ID:wqYbSeCpO
1081はまだ天竜川ですよ
292名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:57:35 ID:7RZL1Kc8O
ってことは少なくとも下りSRCは天竜川より手前か…
上りはそろそろ関東突入ぐらいか?
サンライズがそこまで来たとなると。
293名無しでGO!:2008/08/29(金) 14:11:09 ID:uEGTVvWgO
さっき八王子にスリッパに牽かれたタキ1900がいたが、なんだありゃ
294名無しでGO!:2008/08/29(金) 14:44:10 ID:46HBc8fJO
こちら岡崎の矢作川
サンライズは少し前に通過したが下りカモレは一向に通過せず
上りは2本くらい通過
295名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:13:59 ID:wqYbSeCpO
焼津にいるのは1065レ 200-901 パン下げ
296名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:14:52 ID:FF09yV9yO
西国分寺中線に盛岡?八戸?発名古屋行きが絶賛抑止中
ガンマーブチロラクトン類が直射日光浴び続けてるけど
タンクコンテナの高温対策ってなんかやられてるの?
ちなみにUT8C-6で第4種第3石油類
てかまさに今発車してます
297名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:19:32 ID:ZI33uBqXO
豪雨で抑止しまくりだね、鴨公式見ると。大変だこりゃ。
またダイヤ回復に一週間もかからなければよいが。
298名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:33:41 ID:DQ5CLXKw0
ラクトン類っていわゆる香料(精油)だべ。
第3石油類は重油と同じで引火点は高め
299名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:35:43 ID:wqYbSeCpO
焼津1522 66-3牽引で上り貨物通過
300名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:47:06 ID:PcqJtku50
>>287
ようつべにあがってる。2つの塩化ビニリデン専用のUTに挟まれてる
301名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:22:18 ID:CLiAAJEy0
昨日のSRCは運休でしたorz
302名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:39:38 ID:w1D4cwCcO
豊橋らへんの線路陥没の遅れで九州に列車が入ってこんOrz
1054がフレで抑止のおかげで2074がED76とEF81の重連に
303名無しでGO!:2008/08/29(金) 20:22:53 ID:Nqs6U2vW0
やっぱりトラック輸送が異常時には有利だね。
304名無しでGO!:2008/08/29(金) 20:51:28 ID:5EJJYHDRO
ウッサイボケ
305名無しでGO!:2008/08/29(金) 21:50:30 ID:Yy2lSbGD0
TOYOTAロングパスEXPも大損害w
306名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:10:35 ID:USPq5Qqj0
いま4053レはどこだろう
まだ笠間っぽいかな
307名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:09:11 ID:bDOLgTXlO
昨日5080レと66レを出発させたものの、5080は吹田で抑止されて今日の5081レで持ち戻り。66レは神戸タで抑止で今日の1067レで持ち戻り。最初から分かってたんだから出すなよ。無駄な仕事させやがって
308名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:10:16 ID:UmqsADyr0
結局、東海道長距離貨物はほとんどが24H手配されてしまい、今日動くことは無かったな。
こうなると明日の朝は何事も無かったかのように平然と定時で上ってきそうな悪寒
309名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:14:08 ID:6FR8MQUp0
八王子で抑止されてたセメントタキ
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080829231231f9bb0.jpg
310名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:21:56 ID:vshvDYjAO
セメントタキ今日だったのか…orz
311名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:27:18 ID:A2lLNaYH0
>>309
発車案内酷いな
312名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:37:11 ID:J2+EWOAw0
雷さま
雨神のため
家でビール飲んでるのが一番
313名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:52:01 ID:aNEd6upW0
ふと思ったんだけど24H手配ってどんな事するん?
314名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:53:57 ID:IitK16V00
やっぱりトラック輸送が異常時には有利だね。
315名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:04:28 ID:6FR8MQUp0
>>313
EH200-12がパン下げして留置

というか掛川で24時間手配とか書いてあったけど
あそこは3線あって全部普電が使うと思ったが
316名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:49:15 ID:uR4HVOXxO
日本セメントタキ1900×2、石油列車の最後尾に連結されて八王子を出発待ち。
317名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:17:59 ID:cpjiRhHMP
>>305
ヨタばバックアップにトラック代行輸送網用意してるぞw
318名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:45:19 ID:BEzovVwJO
タキ1900は熊タにあと7両
このまま行くと再来週には一連の東港送りも終了だな・・・
319名無しでGO!:2008/08/30(土) 02:51:22 ID:QRhGaLPL0
>>305
大雨で水没車が多数でたから会社としては大儲けだろwww
320名無しでGO!:2008/08/30(土) 04:27:27 ID:uTCGS7qT0
>>308
伊豆で降ってるけどどうだろう
伊東方面は怪しいけど熱海ならなんとかなるな
321名無しでGO!:2008/08/30(土) 06:05:09 ID:6aF065zi0
下りSRCが1時間以上過ぎても来ない。ウヤ?
鴨レは次々来るけど。
322名無しでGO!:2008/08/30(土) 08:54:32 ID:S6lV0cNqO
貨物の時刻表はどこで購入できるんですか?通販とかあるんですか?
323名無しでGO!:2008/08/30(土) 08:58:23 ID:bH9G1oNf0
鉄道貨物協会でぐぐれ
324名無しでGO!:2008/08/30(土) 09:02:01 ID:bH9G1oNf0
すまん 今見たらもう販売はしてないみたいだ・・・
東京なら書泉グループで売ってるよ
325名無しでGO!:2008/08/30(土) 11:36:38 ID:f4ssjZTTO
黒磯から金901東北へむけて発車
326名無しでGO!:2008/08/30(土) 11:59:47 ID:hiPqoo1eO
>>322

今年の3月号くらいのウヤ情裏表紙
327名無しでGO!:2008/08/30(土) 12:21:17 ID:pY+NNd7C0
昨日、東京から名古屋に向けて東名を走ってたんだが、大雨の中、佐川急便のコンテナを積んだを発見。
もしやと思って見てみると、「東京タ-安治川口」の文字ハケーン。
SRCがウヤなので、荷物自体はこうやって運ぶのね。
328名無しでGO!:2008/08/30(土) 13:28:15 ID:aBkqo1xH0
>>327
ウィキペディアに書いてあった
>M250系にトラブルが発生して運行できなくなった場合、
  佐川急便の各拠点から代行輸送トラックを出動できる体制も整えられている。

本当にトラック積み替えて運ぶのか。なんかすごいな

329名無しでGO!:2008/08/30(土) 14:30:53 ID:+WguM/Z2O
29日発駅発の2074レって昨日ちゃんと走ったか知ってる人居ます?jrfのページを見ても分からなくて…
330名無しでGO!:2008/08/30(土) 14:38:51 ID:dpNgzraUO
>>307
関係者の方ですか?
今までだと抑止かかりながらも着駅まで走ってたはずだけど、今回のような発駅に戻すパターンはあまり経験した事がありません
331245:2008/08/30(土) 14:44:52 ID:d/HW+HosO
>>252
thx!!
332名無しでGO!:2008/08/30(土) 14:48:36 ID:36YCKVr/0
>>282
トイレのないとこだったら、カマの中で新聞紙に放出。
後処理は丸めてコンビニ袋に入れて、走行中投下。
線路脇でコンビニ袋に入った新聞紙を見かけたら機関士の苦労をわかってね。
333名無しでGO!:2008/08/30(土) 15:44:58 ID:cX4tjkqBO
もう関西にシキは来ないんですか?
334名無しでGO!:2008/08/30(土) 17:44:36 ID:nYk8+xrd0
コンテナだからトラック代行も簡単なんだ。
国鉄時代よりはるかにマシさ。
335名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:36:44 ID:TOGMC0p30
ソフマップの荷物(関東→関西)はごく普段通りに届いた。
SRCではなくトラック輸送なのかな。
336名無しでGO!:2008/08/30(土) 19:15:15 ID:VkEcdmg50
>>335
エロゲーが無事に届きましたか?
337名無しでGO!:2008/08/30(土) 20:41:09 ID:LAfm9+wu0
運転速度 通貨乙J1ってどういう意味だかわかる方いたら教えてください。
338ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2008/08/30(土) 21:23:55 ID:UXgIrt8EO
今日の武蔵野はグダグダだったなorz
土曜日なのに何故か土日運休の列車が動いてたし…
339名無しでGO!:2008/08/30(土) 21:26:15 ID:OJWJXdTPO
今南浦和を通過した山手貨物を大宮方向に走る貨物1059だった………スジとかまったくわからんから、使う人居たらどうぞ
340名無しでGO!:2008/08/30(土) 21:27:24 ID:BtOMQDEI0
>>337
速度種別。
通電とか停電とか色々ある。
341名無しでGO!:2008/08/30(土) 21:34:07 ID:p9S3eoZoO
>>335
SRCの荷は、安治川口からトラックに載せ替え
関東〜九州間の輸送というのが実態じゃなかったか?
342名無しでGO!:2008/08/30(土) 22:14:01 ID:Ui4gWyU6O
>>332
大切なお荷物をウンパンしております。
343名無しでGO!:2008/08/30(土) 23:03:27 ID:Y6HIYX4u0
>>309
検切れても走らせていいの?
344名無しでGO!:2008/08/30(土) 23:06:58 ID:KkRyf9c30
命に依り(廃車回送のため)臨時検査済み

↑これでいいんでしょ?
345名無しでGO!:2008/08/30(土) 23:07:48 ID:SWw3zP9N0
>>343
そのために臨検命令を発令するんだろ。
高崎機関区は命紙に「廃車のため」と理由を書くんだな。
346名無しでGO!:2008/08/31(日) 08:50:49 ID:X95zTihr0
>>343
台検通せば回送は可能
347名無しでGO!:2008/08/31(日) 11:50:44 ID:87eFYlc30
検切れ5年で東海道を廃車回送されたタム9200という猛者もいるしな。
348名無しでGO!:2008/08/31(日) 12:37:39 ID:P6CDaUox0
私鉄貨物の話はここでよかですか?
349名無しでGO!:2008/08/31(日) 12:47:50 ID:SPNvh+Rb0
>>348
よかと思うばってん
350名無しでGO!:2008/08/31(日) 13:51:05 ID:Yb5H9eLiO
>>181
クロキク新人運転士の教習用。

>>182
廃車しねーよ!
351名無しでGO!:2008/08/31(日) 14:56:21 ID:VNWkgF4C0
武蔵野線でEF510が見れる日は来ますか?
352名無しでGO!:2008/08/31(日) 17:39:23 ID:6dFioWlYO
>>351
常磐で使うようになれば見れるんじゃね?

どこ配置になるんだろ?

今度は貨物のカマだから仙台か?
353名無しでGO!:2008/08/31(日) 17:50:21 ID:ajHEmLSA0
新鶴見じゃね?あと10年は81で引っ張りそうだけどw
354名無しでGO!:2008/08/31(日) 20:05:07 ID:P6CDaUox0
>>349
よかですね。

私鉄の貨物のダイヤが載っとうサイトば探しとうとですけど、なかですか?
355名無しでGO!:2008/08/31(日) 20:30:34 ID:SPNvh+Rb0
>>354
なかと思うばってん。
356名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:23:24 ID:5k8p7E3c0
>>354
貨物時刻表買いんしゃい!
357名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:25:50 ID:KC8hyUBoO
あんたら優しいなあw
358名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:48:33 ID:DmsC47QN0
ぐぐらんか。
359名無しでGO!:2008/08/31(日) 22:16:57 ID:P6CDaUox0
貨物時刻表はもっとうばってん、単機・回送とかが載っとらんばい。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1036/ugokan/kamotsu.htm
ぐぐったらくさ、こげなと見つけたっちゃん。

福岡弁使いよったら「貴様なんふざけとうとや?」とか、よう言われるったいね。
別に、ふざけとらんばい。
360名無しでGO!:2008/08/31(日) 23:04:15 ID:keRBjuP/0
単機・回送とかは、線路端にずっと立って見とると、そんうちわかるよ。
361名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:27:31 ID:s4o2wWH0O
貴様!=キサン!
なんだコラ!=なんかコラ!
このくらいならわかります
362名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:28:04 ID:6PMz6JfnO
なんか九臭
363名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:48:06 ID:jgD9vnvR0
きさんぼてくりこかすぞ
364名無しでGO!:2008/09/01(月) 01:06:10 ID:QL+rMf7f0
>>362
きさん、なん艶つけとうとや?
365名無しでGO!:2008/09/01(月) 02:01:24 ID:rsqCPI3sO
北海道のタキ11000は冬季のみ運用ですか?
366名無しでGO!:2008/09/01(月) 09:30:07 ID:86+2oc7g0
今日から2459列車減車だってよ。
367名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:29:30 ID:xNyzFkyIO
>>366
昨日の大空転のせいか?
368名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:50:05 ID:rsqCPI3sO
2009.9.1配6794レ
EF65 1121(〜新鶴見)
EF66 113 (新鶴見〜)
ホキ10196(チチブ)
ホキ10084(チチブ)
タキ112654(チチブ)
タキ112652(チチブ)

オールチチブセメントでした。
369名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:55:20 ID:obQJmVKS0
廃車、あるいは太平洋化される運命だな
370名無しでGO!:2008/09/01(月) 16:43:20 ID:MHQZjwZA0
2459レは休翌ウヤだぞ…

よって今日は走らない筈だが。
371名無しでGO!:2008/09/01(月) 17:19:50 ID:yi11Ncp0O
17時15分現在。 

笠寺にコキ71がコンテナ(カバー?)無し、骨組みの状態で停車してたが、回送中? 留置中? 目が点でしたわ…。
372名無しでGO!:2008/09/01(月) 18:13:51 ID:HmF6SVqZ0
>>371
その姿で留置中だったはずだけど。
関係者じゃないからわからないけど、廃車回送なら命紙か白票がささっているはず。
373名無しでGO!:2008/09/01(月) 18:49:18 ID:jv5O3N8A0
>>371
28日のはやぶさ車内からも目撃
374名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:16:56 ID:3KQYSo9cO
>>330
307氏ではないですけど、出戻りは、国鉄時代からも行っており、災害時は珍しいことではありません。
途中駅で折り返して他の列車のスジにのせちゃうから、定時で走ってるようにみえる。
不通区間発生時、注意深く車票を見ると出戻り列車がわかるかもよ。
今まで、あなたが見た列車の中にも出戻り列車があったかも…。
375名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:42:36 ID:7MqxBp3DO
>>366-367
ったく昨日は危うく家に帰れない所だったぜ…
なんで重連にしないんだ?減車より重連のほうが安心感あるんだが。
376名無しでGO!:2008/09/01(月) 19:54:36 ID:rMyDScWk0
今日午前中、小山にシキがいたけど・・・
377名無しでGO!:2008/09/01(月) 20:42:23 ID:58MmlizsO
>>376
高岳の工場前でなく、小山駅?
形式は?午後はどうだった?

質問ばっかりですまない。
378名無しでGO!:2008/09/01(月) 20:49:43 ID:yi11Ncp0O
371です。 レスありがとうございます。上りダラの車中から、待機中のコキを挟んで見たものでして…。細かい部分は見えませんでした。 あの場所に留置して、他の作業には邪魔にならないものなのか…。
379名無しでGO!:2008/09/01(月) 21:28:48 ID:Jn0A7+7i0
>>371
既にお盆の途中からあの位置に置いてある。
命に依り も確認済み

どのタイミングかは分からんが東港行きは間違いないと思われる。
380名無しでGO!:2008/09/01(月) 21:31:17 ID:RViJtCkh0
え〜コキ71廃車!ショックだ。。。
381名無しでGO!:2008/09/01(月) 23:45:14 ID:poOYK5cv0
日本が大雨の最中、韓国で貨物を撮ってきますた。あっちでは、コキ200相当のISO対応コンテナ車が30両編成で、DLに牽かれて時速100kmくらいで走ってるよ。
でも、途中の小さな駅で、旅客列車を退避している点に、親近感を感じた。
382名無しでGO!:2008/09/02(火) 00:47:06 ID:Lo/bTapG0
>>377
高岳の情報はなかったけど、黄緑にシキ180を撮影している人が居たな。
383名無しでGO!:2008/09/02(火) 08:41:40 ID:+z8DH2J2O
笠寺コキ71はワム38000、2両と共に白票
384名無しでGO!:2008/09/02(火) 19:25:44 ID:brvPq/IIO
>>380
まー構造的に使い辛そうな車両ではあったからなぁ
385名無しでGO!:2008/09/02(火) 20:05:59 ID:1SBE0OXwO
>>374
国鉄時代から?長年いろいろ経験してきたけど出戻りは初めてだったな
386名無しでGO!:2008/09/02(火) 21:20:02 ID:aypB4qUK0
>>384
構造もさることながら小径車輪と走り装置に無理があったらしい
現役当時から検修の悪評を買い、某区では冗談半分で入場直後命紙がさされたとか
387某通運:2008/09/02(火) 21:49:48 ID:NZf+Z4UOO
>>328
つまり逆モーダル
世の中エコエコって荷主はコンテナに乗り換えてくるけど、人身天災ですぐにgdgd。代行で走って結局CO2を生む。
完全鉄道輸送にするには貨物保有の専用本線敷かなきゃダメなのよ。
ちなみにSRCが支障したときにどこの駅でも荷役できるようにちゃんと10dフォークポケットがついてんだけど、あれは頭いいと思う。
388某貨物:2008/09/02(火) 21:53:38 ID:MNqOOgHZ0
>>387
>貨物保有の専用本線敷かなきゃダメなのよ
できるわけ ないじゃない
389名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:06:15 ID:9jp2isaS0
>>387
SRCコンに限らず30・31ftコンのフォークポケットって空荷専用じゃなかったっけ?
390名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:33:42 ID:NZf+Z4UOO
>>388
とりあえず今は中央高速の案がでてる。中央高速の上に複線の貨物専用線敷いて東京〜関西を結ぶ。
どうせ貨物ごときの貧乏会社には実現しないだろうけど

>>389
そう、SRCに限んないけど、今のロングはほとんどついてる
昔の日○梱○運輸のハコがトップリフターでしか荷役が出来ない
基本空コン時で使うけど、緊急時に実入り持ったりする。10dフォークのケツが浮いておっかねぇけどね
391名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:39:24 ID:3noJWMeHO
>>390
中央高速?第二東名じゃなかったっけ?
392名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:40:01 ID:TRF1Y8gQ0
>>389
偶然だが今日初めてその文字を目にした
http://www.uploda.org/uporg1648993.jpg
393某通運:2008/09/02(火) 23:12:32 ID:NZf+Z4UOO
>>391
スマソ、第二東名でした…
394名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:14:36 ID:3Ww9iRS40
しかしこんなデカいコンテナを10dフォークが持てるのかww
395名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:27:34 ID:Isnio7un0
だ か ら 、空コン時のみって何度も書いてあるじゃん。
実入り時はフォーク禁止。
>>390によれば緊急時にはフォーク荷役するらしいけど。
396名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:32:18 ID:o//ZuEeQO
コキ71で運んでた車てどこのメーカー製?
397名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:57:50 ID:+HGjsXVuO
現代
398名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:11:23 ID:14II6AJv0
>>395
だ か ら空コンの時のみでもこんなデカいコンテナを10dフォークが持てるのかって言ったわけだが。
言い方悪かったか?
399名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:32:51 ID:sXaB4sE10
>>385
主に北海道着発列車に多い。
毎年、数回は出戻りに当たってるよ。
発駅(関東、北海道)に戻した方が船舶なり航空なり、
代替輸送手段が多いので、顧客のニーズに応えやすい。
東青森、八戸、五稜郭のキャパシティも低いし、青函船舶の貨物輸送能力も高くはない。
400名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:33:24 ID:N1+nbSub0
>>398
積載時重量が最大で19.6tだから
後は箱だけの重さと中に入りうる重さから考えれ
「持てるのか」という疑問を投げかけてふんぞり返るんじゃなくて
少しは自分の頭で思考しろ。
まさか見た目の大きさだけでしか判断できてないんじゃないよな?
401名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:46:12 ID:PUju+mkzO
>>398
31fの自重が6.6dってことがヒントだな
そういえば数年前に40f海コンが台風で飛ばされてた。それほど以外に軽いもんなんだよ

>>399
出戻りスジはうちら通運にとっちゃ最大の迷惑なんだけど…
まだ遅れながらも行ってくれたり、24H手配で後続ウヤにしてもらったほうがまだマシ。
402名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:58:54 ID:6sZELpCR0
>>400
明日も学校なんだから早く寝ろよ。
403名無しでGO!:2008/09/03(水) 01:07:30 ID:gJ5v9cGsO
>>398
実入りだろうが空だろうが10トンフォークなら余裕だよ!全通系の30ftなら5トンフォークでもいけるわ!
404名無しでGO!:2008/09/03(水) 01:14:26 ID:9eeYSLZY0
熱くなってる中、話ぶった切るが、

ttp://taki-chiyo.cocolog-nifty.com/takilog/

ちゅうブログがあって、まぁ八王子近辺の貨物列車をレポートしてくれるのはいいんだが、
読むとなんかちょっとイタイんだよな。
今更スターバックスに優越感感じてるみたいだし、何より
いい年してるようなんだが何の職業についているのか?もしかして無職?親のすねかじり?
ついでに鉄道友の会の貨車部会の役員やってるみたいなんだが、一体何者?
こんなんじゃ貨車部会もdgdgじゃないの?

と疑問を呈してみる。
405名無しでGO!:2008/09/03(水) 02:10:43 ID:7scP0tWs0
406名無しでGO!:2008/09/03(水) 06:42:55 ID:yCyHSkcFO
さっきPF牽引の鴨が真鶴の下り待避線に止まっていたけれど、ありゃ遅延?それとも臨貨?
407名無しでGO!:2008/09/03(水) 06:43:42 ID:/sLkGuBV0
韓国のコンテナホームはトップリフターやリーチスタッカーばかりだよ。
一方で車扱いの荷役は、えらい人海戦術の原始的なことやってる。
408名無しでGO!:2008/09/03(水) 07:19:11 ID:eGuz6Xy9O
>>404
いつだったか偶然見た時は30代後半とか書いてあったような気がする
ブログの中身痛いなw
409名無しでGO!:2008/09/03(水) 08:35:32 ID:AIzHtlRVO
昨日の雨でダイヤがかなり乱れている模様。稲沢が出発待ちの列車で埋まっている。
SRCは清洲に停車中。
410名無しでGO!:2008/09/03(水) 10:22:26 ID:73DqLfZrO
10:10頃、SRC清洲発車。
しかし、折り返しして、上りへ行ってしまいました。
411名無しでGO!:2008/09/03(水) 10:52:44 ID:0zz0REbeO
上り!?どこまで戻すんだろうか・・・・どっかからトラックに積み替えるのかな
412名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:02:23 ID:Yd/BdgAM0
>411
名古屋(タ)? 西浜松? 静岡貨物? どこだろう?
413名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:06:09 ID:ag2vHBFT0
撮り鉄にとったら東タまで戻ってきたらネ申だが
414名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:52:31 ID:veUNHGsPO
雨さん貨物いじめはもうやめてください
415名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:59:23 ID:0zz0REbeO
SRC豊橋上ったと他板にあるなぁ。ひょっとすると東タまで行くいきおいだなぁ。
416名無しでGO!:2008/09/03(水) 12:29:51 ID:eRgOPimt0
>415
東京まで行っても、積荷はなしだろうな〜。
417名無しでGO!:2008/09/03(水) 12:51:54 ID:PwnycAJEO
上り50レは関東に居る?
418名無しでGO!:2008/09/03(水) 12:56:53 ID:0zz0REbeO
>>417
50レは30分遅れで東タに到着済
419名無しでGO!:2008/09/03(水) 13:03:30 ID:li2o1Y/XO
鉄模板から誘導されてきました。

東海道・山陽筋で、編成の大半がコキ100・101ユニットもしくは、コキ102・103ユニットの列車を教えて下さい。
420名無しでGO!:2008/09/03(水) 13:10:51 ID:PwnycAJEO
>>418
50レ現在到着してるって事は上ってる51レは又、安治川口まで夕方位に回送で戻るのか〜
421名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:09:16 ID:nz9rz8CQO
岐阜貨物にEF210とEF66の重連の列車が朝から停車してるけどなんだ?
422名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:36:38 ID:8oHeKmFS0
東海道下り大垣-関ヶ原(新垂井経由)不通の為
垂井線を登れない貨物列車全抑止。
423名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:47:27 ID:nz9rz8CQO
昨夜の大雨のせいか…
424名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:49:39 ID:nz9rz8CQO
ゴメン、sageてなかった
425名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:50:38 ID:ZBGiW68MO
上り下りは分からんがSRCMC250-2?を含んだ編成は今現在西浜松
貨物はあまり詳しくないもんでスマンorz
426名無しでGO!:2008/09/03(水) 17:44:10 ID:li2o1Y/XO
>>419です

鉄模板から誘導されましたが、回答していただいた方がいらっしゃり、解決致しました。
ご迷惑おかけしました。
427名無しでGO!:2008/09/03(水) 18:11:21 ID:vgtt3fL5O
下り本線、ようやく復旧。順次再開。遅れ状況は公式HPでエクセルの為携帯からは不可。
428名無しでGO!:2008/09/03(水) 19:37:46 ID:OT34zJou0
SRC...朝一は安城に止まってた。初めて見たよ〜!
行ったり来たりで運転手も可哀そう
429名無しでGO!:2008/09/03(水) 22:03:32 ID:ZttDX7TvO
結局51レが清洲で折り返して西浜松でコンテナ降ろしみたいだね
430名無しでGO!:2008/09/03(水) 22:26:21 ID:NXPT3g0E0
まあ非常時に普通の旅客駅とかでも簡単に折り返せるだけSRCって便利だよな。
431名無しでGO!:2008/09/03(水) 23:04:26 ID:2JIJVLLS0
今日の20時20分?頃に、倉敷駅の北口で、連れが来るのをまってる時に、EF66の重連(貨物)が岡山方面に向かって
いったが、これはいつも見れる光景なのか?
432名無しでGO!:2008/09/03(水) 23:48:11 ID:upYlSR1x0
次位無動の事かい?
列車の指定はあるから狙えば見られる筈
甲種を始め何らかの理由で回送する場合
433名無しでGO!:2008/09/03(水) 23:49:45 ID:nqrOaKTM0
明日って、高岳あるの?
誰か、知ってる人いない?
434名無しでGO!:2008/09/04(木) 00:40:58 ID:DWsbVauH0
>>328の通りになったん
435名無しでGO!:2008/09/04(木) 00:47:55 ID:DWsbVauH0
そうそうこないだ中央でタキ38000を見たんだが
>>404にも記載はあるようだけど運用してるの?
43000と共通運用?
436名無しでGO!:2008/09/04(木) 00:55:02 ID:4tTwn0ks0
>>435
たまに回送のために中央線経由でやりとりしているのは見るな。
ちなみにタキ38064だったら、名古屋車両所での全検出場後浮島町へ回送されたようだが。
437名無しでGO!:2008/09/04(木) 01:37:40 ID:ODCPot1T0
>>435
今の時期は石油繁忙期じゃないから>>436の言うとおり、回送でしょう。
東海道の3363レが無くなっちゃったから関東〜中京は中央線で回送してるみたい。
ちょい前のレスにタキ1900の回送が付いてたってのもあるし。
438名無しでGO!:2008/09/04(木) 01:55:45 ID:dRC9GrTMO
タキ5450、18600も中央経由でちょくちょく稲沢に送って、稲沢から8865とかで運べばよかったのに・・・
439名無しでGO!:2008/09/04(木) 01:58:10 ID:DWsbVauH0
>>436-437
俺が見たのは南松本発5460の編成中間に2両。
連続して2両じゃなくて離れた位置だった印象があるが。
通過列車だから検査までは見てないけど単なる回送だったのかな。
440名無しでGO!:2008/09/04(木) 06:10:52 ID:4FwdTyGJ0
やっぱりトラック輸送が異常時には有利だね。
441名無しでGO!:2008/09/04(木) 07:34:03 ID:JBKpxL/AO
>>440
IDでおまいがいすずの4d車をよく誉めているのは解った。
442名無しでGO!:2008/09/04(木) 07:43:17 ID:pe1TYzFb0
443名無しでGO!:2008/09/04(木) 08:24:18 ID:hvFJa2GuO
>>440
通常時は貨物列車の方が有利だねw
444名無しでGO!:2008/09/04(木) 10:08:29 ID:T1r20wOh0
>>441
お前よく気が付いたなw
コーヒー噴いちまった
445名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:00:35 ID:cXDmhL4d0
未だにこういう態度を見るとは。
http://upload.jpn.ph/upload.php?id=25797
446名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:13:12 ID:xi+tX5vPO
>>442
架線周りだけ見たら
「ん、国内かなこれ」とオモタw
447名無しでGO!:2008/09/05(金) 00:54:42 ID:z1nnYrw/0
>>445
それは助士席側だろ。便乗かなんかだろ。運転中ではないからOK.
448名無しでGO!:2008/09/05(金) 03:33:28 ID:I4psp8bV0
添乗
449名無しでGO!:2008/09/05(金) 09:51:31 ID:+t2TP6yYO
添乗とは言え、なぁ。トラックの運ちゃんでは無いんだから。
鴨は噂通り規律緩いのか、個人的資質なんだろうか。

運輸業界はこんなもの?
450名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:13:21 ID:DhUZhgGy0
本人も疲れているだろうに、こんなの写すなよ。
今に始まったことじゃないし。
451名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:28:09 ID:LQaohq5f0
>>445
記念保存しますた。
452名無しでGO!:2008/09/05(金) 10:44:20 ID:TY915Q510
>449
どんな業界でも、自分の仕事をしてない時に
品行方正に長時間きちっとしてられる奴いるのか?

酷いって言えば酷いんだろうけど、
パパラッチもそうだが、こういう写真撮って
立派なコメントと一緒に晒す奴の方がどうかしてないか?

一枚の写真から運輸業界って、どこまで拡大させるんだ?
若いもんは…、今の日本人は…とか、豊かな現代人は…って、
どこまででも広げていけるだろう。

何でもそうだが、都合のいい部分だけを切り取って、
それを全体に拡大するのは科学的な態度とは言えんだろうに…。
2ちゃんねらーは…ってのも、そのひとつだろう?
453名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:04:07 ID:B6nJuiwu0
自分に甘い奴ほど他人には厳しいもんだ
454名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:24:21 ID:9A1Rc8QvO
ちゃんと前も見てるし運転してるわけじゃないから良いじゃん。
仕事中に私語をするなと言っても誰だって私語をする。それと同じようなもんじゃ?
旅客電だってこの前靴脱いであぐらかいて運転してた人もいるくらいだしw
455名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:25:13 ID:iNjkPy3JO
シキ180が動いてるらしいが、誰かkwsk
456名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:48:22 ID:sr4/7Xor0
佐川のセールスドライバーみたいに、SRCのウテシも
品行方正じゃないといけないのか?

トヨタのロンパスも‥以下略
457名無しでGO!:2008/09/05(金) 11:53:31 ID:FCZAZdz70
こういう事を晒してると、なぜか現業より写真を撮る方が悪者となり、
勝手に鉄道写真を撮るなという方向性となる
会社にしたって、身内より「マニア」を叩く方が遥かにラクだから
自由に鉄道趣味を楽しみたいのなら、これぐらい黙っとけ
458名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:10:48 ID:xjlya7M30
晒す目的で撮る時点で撮り手の品性を疑うね。
別に趣味として撮る行為自体は否定しないが、ネットにUPするほどの事でもない。

ネタとしても下品。
459名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:37:07 ID:I4psp8bV0
公務員に24時間業務に誠実であれとか要求してるバカと同根か?
消防署員は飲み会の三次会だろうが消防法違反を見逃さずに上司に報告しろとかの。
460名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:40:08 ID:TnaiuqgS0
憩い
程度の感覚じゃん。昔のピクとかの鉄道写真コンクールにゴマンと出てるし
騒ぐ方がおかしいw

461名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:54:01 ID:dDcy1HAj0
>>460
今はそんな「ゆとり」ない。
「ゆとり」なのはガキだけw
462名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:13:12 ID:B04fin5mO
>>455
今日9997レ(積車)で180は新芝浦入ったよ
463名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:23:44 ID:bIskUeKQ0
「いいじゃねーか、これくらい」に完全同意だが、

すごくいいカットが撮影できたのに運転士(や便乗)が
アゴついてたりふんぞりかえっていたり、
帽子をとってたり(かぶるのって義務?)して、
雑誌に投稿できなかったことが何回かある。。。

いっそ、スモークガラスに。
464名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:53:05 ID:I4psp8bV0
仮眠室でも直立不動で睡眠取らないと文句言うんだろ。
465名無しでGO!:2008/09/05(金) 14:01:59 ID:0NXnHUTU0
>>445
おまえの負け!
466名無しでGO!:2008/09/05(金) 15:24:36 ID:xi+tX5vPO
ここ最近、東北の3075レが減車されてるが何かあったのかにゃ…
467名無しでGO!:2008/09/05(金) 17:19:03 ID:7dh280lQ0
1456レは長かったり短かったりするから撮影が難しい・・・
468名無しでGO!:2008/09/05(金) 18:02:57 ID:5pjLT+N10
>>463
キモイ
469名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:03:07 ID:49fUe1f30
>>445
運転席に座っている人は帽子のアゴ紐を締めているから運転士見習いっぽい。
この助士席の人は見習いを教える教導運転士の可能性が高い。
こんな乗務態度の運転士に教わるなんて、、、。
470名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:03:46 ID:vy05XnWF0
>>445
よく見るとウテシはアクビしてる
か歌ってるように見えるw
471名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:18:49 ID:FpVA0uq+0
>>445
まるでかつてのマスコミの国鉄職員叩きだな
カメラを線路脇に設置監視して
ウテシやレチが列車に手を振ってる小さな子に対して
タイフォン鳴らしたり手を振って答えてあげても
現場に電話で「職務怠慢だ!」と電話をかけてきた馬鹿ヲタがいた
472名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:25:44 ID:OStB/OrPO
言ったモン勝ちみたいな風潮だよな
あーヤダヤダ
473名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:45:30 ID:I4psp8bV0
>>469
仮定に仮定重ねて批判てどんだけバカなんだ?
474名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:48:36 ID:gmiY7Wk+0
>>469
どんだけ妄想激しいんだwww
475名無しでGO!:2008/09/05(金) 19:58:35 ID:I4psp8bV0
家の近くの四辻で警官が住民とお話してるの見かけただけで「俺を監視する政府の陰謀?」とか妄想してそうだよな。
476名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:00:09 ID:YTGq3T8J0
Exifで日付も時間もバレバレですがw
カマの運用だってちょっと検索するだけでヒット。
列車番号もわかっちゃうから、鴨ウテシが慌ててスレで暴れている訳だね(爆)
477名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:02:46 ID:5pjLT+N10
>>476
日付だの運用だのなんて誰も言ってないのにお前バカか?www
わかっちゃったらなんかお前にメリットあんの?
478名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:10:28 ID:Uyh58GbSO
>>476
>鴨ウテシが慌ててスレで暴れている訳だね(爆)


どうでもいいけど、なんかお前ストーカーみたいだな。
479名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:27:31 ID:otO6FAnX0
>Exifで日付も時間もバレバレですがw
写真と情報を付けて鴨のホームページで聞いてみたらどう?
「運転士がこんな姿勢で運転室に居ることをどう思いますか?」って。
ttps://www.jrfreight.co.jp/t_opinion.html
480名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:33:58 ID:iiMcPa2K0
>>455

Cyberとれいんの「甲種・特大速報板!」↓にのっている。
http://www.eriei.co.jp/main_contents.html
481名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:06:44 ID:bCPLqhC90
>>479
要旨はこんな感じで、丁寧な返事が来るだろうな

当社HPをご覧下さいましてありがとうございます。
安全上の問題はありません。
当該社員には品位を保つように指導いたします。
ご意見ありがとうございました。今後ともJR貨物をよろしくお願いします。
482名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:18:14 ID:DHKJEeLLO
あるあるwww
483名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:23:53 ID:ToljbJzw0
で、鴨社員はヲタを憎悪する。それって、ヲタにとって何の得にもならんと思うのだが。
484名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:45:17 ID:JdCPL4McO
とりあえず安全運転をしてくれたら俺は別に構わん。
485名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:47:34 ID:ZQUfG2SB0
>>483
そんな学習能力ある訳ないだろうに・・・
486455:2008/09/05(金) 23:56:05 ID:iNjkPy3JO
皆さんありがとうございます。
シキ180がまだ現役とは少し驚きです。
487名無しでGO!:2008/09/05(金) 23:59:38 ID:F471F7u20
あー気が付いたら、青梅石灰貨物廃止からもう10年なのね。
懐かしいなぁ。
488名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:20:40 ID:6G1pHNpTO
今日も東北3075レはコキが減車されてた…

なんか編成が短いと気味が悪い(´〜`;)
489名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:37:01 ID:DB7D9D0CO
>>488

石巻の某製紙工場の年中行事、
ボイラ点検の影響だすな。
490名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:44:28 ID:MQvQ28ni0
>>480
載ってるの別のやつだよ。

>シキ7611B1
一瞬何かと思った。
491名無しでGO!:2008/09/06(土) 03:47:07 ID:/WBdJ6yJ0
何を通報するのか知らないが
そんなことで騒ぐ方が社会の害悪
492名無しでGO!:2008/09/06(土) 05:55:22 ID:GGZdOhkp0
>>445
みえねーよ!再うp!再うp
493名無しでGO!:2008/09/06(土) 08:42:07 ID:PnP8KRlB0
>>491
そうそう、ネタ列車を運転報で見つけてはカメラ持って出かける
某旅客会社のウテシよりマシ
494名無しでGO!:2008/09/06(土) 10:12:59 ID:/eVL9Npq0
チクリ板へ逝ってらっはい。
関係者なら 社員専用スレへ。
495名無しでGO!:2008/09/06(土) 16:41:17 ID:8NeyT53GO
誰か中央線のアルミナ輸送の写真を持ってる人いない?
いたら、ぜひ見せてくだされ
┌○" ペコ

なかなか見つからないんだ
(´・ω・`)
496名無しでGO!:2008/09/06(土) 17:16:10 ID:JvP3hrx40
アルピコなら
497名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:17:08 ID:iVwvPOIN0
休止中の大汐線だが、東芝浜松町ビルのそばの部分で、ホーム作ってるような工事やってるけど、なんだろう?
浜松町駅の整備計画とは、無関係そうだし、そこから貨物運行再開するのかね?
旅客列車運行するにも、いまはモノレールがJR東傘下だから、競合路線になるだけっぽいし。
498名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:22:27 ID:HSSPsRh/0
吹田の200-7は何処??
499名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:42:20 ID:II01pcWV0
>>497
工事現場をうpしてくれと言わざるを得ない
500名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:48:26 ID:iVwvPOIN0
ごめん、写真は撮ってない。
通勤時に見てるだけだから。
JRの敷地内でのことだから、工事の看板も立ってないし。
モノレールで上から見るのが、一番見やすいかも。
501名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:53:53 ID:Jeq/U+t+0
>>463
運転士が線路脇の子供に手を振ってる良いかんじの写真が撮れたが
万が一、運転士に迷惑がかかると悪いから公開できずにいるよ
502名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:59:12 ID:8NeyT53GO
>>496
アルピコなら間に合ってる
電話をすればすぐ来るさ
(´・ω・`)
503名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:16:00 ID:5LLZ0CFSO
浜松町駅のモノレール乗場移転でしょう
504名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:21:22 ID:W6HmaRu/0
>>463
>帽子をとってたり(かぶるのって義務?)して、
義務でつ。被っていない香具師は会社の恥部。晒してください。
>いっそ、スモークガラスに。
束のカマがスモークガラスで鴨のカマがそうでない理由はウテシのモラルが低いからでつ。
505名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:41:46 ID:N3NRlzh7O
手を振ったことをイチイチ会社にチクる輩もいるからなぁ
嫌な時代になりますた
506名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:50:34 ID:LnrSdALq0
食堂車の営業時間外に食堂車の乗務員が食堂でメシ食ってたら通報されたのが国鉄時代。
無論混じって食えば客の邪魔と来たもんだ。
深夜勤務の乗務員、朝になって家に帰ってきて平日午前中家周りのことしながらプラプラしてると
「国鉄さんは仕事もしないで給料もらえるのねェ〜」
507名無しでGO!:2008/09/07(日) 10:28:03 ID:sZv9x7BvO
俺が小さいときはカモレに手を振ってたな。
たいてい警笛鳴らしてくれたりして良かったなぁ。
508名無しでGO!:2008/09/07(日) 10:38:39 ID:w82MF3yD0
行儀の悪い添乗姿撮られて荒れてるのは、本人が悪い事だと解ってるから。
それを正そうとせず、昔からの慣例だとか疲れてるとか運転してない時もきちんとしてなくていい自己弁護は見苦しい
乗務してれば仕事なんだと心得よ。
509名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:09:19 ID:5cE/55Px0
お行儀良くしなさいかw
510名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:13:44 ID:xidkplGj0
撮り鉄ですけど、湖西線内でくわえタバコの運転輩(貨物)を
時々見かけます。
通報先を教えて!
511名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:14:33 ID:DmOl1MNcO
少し前地元の広報誌の依頼で駅が高架になった時に列車写真を撮っていた時の話。
快速、普通と別に何の問題もなく撮影。次に貨物がやってきて
カメラを向けると何か下から煙のような物(砂?)を撒かれました。
後で画像を確認すると貨物の運転士はバイザーを下げて下を向き、手で顔を隠してます。
よっぽど撮られたくなかったのか知らんが、前向いて運転しろよ。
あんたの顔を撮りに来た訳じゃないぞ。これ拡大して貨物に送ってやろうかと思ったわ。
512名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:38:34 ID:ZgZwBMVP0
ウザイ奴ばっかだな。そりゃ砂も撒かれるわw
513名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:41:21 ID:IhPTZv3i0
てかタバコはOKなんだろ?
514名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:50:35 ID:PRPl5aZx0
マリファナは大丈夫か?
尿検査はやるのかな♪

こないだ北海道でシャブ運ちゃん捕まったけどw
515名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:51:16 ID:02SgeJcn0
嫌がらせでハイビームにするやつはたまにいるが
砂を撒くやつまでいるのか
516名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:52:12 ID:3rPp5gl2O
「撮ってやってんのに」と言わんばかりの言い方だね
非常識な記事書いて叩かれる低俗な記者と変わらんw

撮り鉄が嫌われるのは必然なんだな
本人達が自ら証明してくれた
517名無しでGO!:2008/09/07(日) 11:55:07 ID:YwkKz8PGO
>>510 眠気防止のガム、コーヒー、たばこはOKだったような気がする。
518名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:00:30 ID:DmOl1MNcO
カメラ持ってりゃ撮り鉄かよw同行許可持って撮ってたんだぜ。
旅客の運転士はきちんとしてたが、たまたまだとは思うが
貨物の運転士の態度が悪かったからね。よくみりゃ帽子も被ってないわ。
519名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:08:28 ID:IAtb9dCF0
「運転士態度悪いんだよ」とか書いてる奴に限って私有地勝手に立ち入ったり
ゴミのポイ捨てしてたりじゃないのかね…
何様のつもりだよこいつら
ああ、俺様か
520名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:14:29 ID:02SgeJcn0
>>519
ええかげんなこと言うなアホが
521名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:24:19 ID:yZK9u3p70
自分のことは棚に上げて物言うからなぁ
522名無しでGO!:2008/09/07(日) 13:02:41 ID:LnrSdALq0
>>510
今はどうか知らんが、昔は眠気防止に許されてたんだよ。
だから機関車の運転室に灰皿もあった。
523名無しでGO!:2008/09/07(日) 13:18:01 ID:9hNnQBLN0
今でもJR貨物の機関車は灰皿付いてるよ。深夜帯運転するから眠気防止のため
だろうな。ドリンクホルダーも付いてるよ。
524名無しでGO!:2008/09/07(日) 15:34:43 ID:6tICqAWXO
旅客車両の運転席の灰皿はもう絶滅してんのかねぇ、
かぶりつきが不可能な特急車なんかはまだ残ってたりしないかな。
525名無しでGO!:2008/09/07(日) 16:27:11 ID:N3NRlzh7O
携帯灰皿あるしな
526名無しでGO!:2008/09/07(日) 16:36:58 ID:UG7uJ8+B0
 隣国で貨物撮ってたら、地元の親父に「スパイか」などと因縁つけられてしまった俺はどうしよう。
527名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:01:06 ID:W3gmWmvdO
添乗ルポで飴玉舐めてる人がいたな。女性だったような。
眠気防止に飴玉舐めながら鼻歌(喚呼の度に途切れる)みたいな記事だった。
528名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:51:34 ID:xAMmC4lz0
タバコぐらい許してやろうよ。

過酷な仕事なんだからさ・・・
529名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:59:10 ID:yZK9u3p70
トラドラだって運転中にタバコ吸ってんだろうに
業務中って意味じゃ同じだ
530名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:01:09 ID:Lf8HQgEU0
>>526
致し方ない
戦車輸送列車撮ったら、隣国ではただじゃ済まないし
あまり一般的でないし
531名無しでGO!:2008/09/07(日) 19:13:15 ID:LDOweEd70
532名無しでGO!:2008/09/07(日) 19:54:27 ID:T7rzFZ1i0
鉄道車両の砂撒き機能を知っている一般人は少ない
533名無しでGO!:2008/09/07(日) 20:29:31 ID:+bwz2gnq0
そもそも一般人は列車の写真を撮らない
534名無しでGO!:2008/09/07(日) 20:33:16 ID:Lf8HQgEU0
>>533
駅で記念撮影ぐらいはしてるじゃん
535名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:06:50 ID:yJAsG1x+O
最近の流れはまるでモンスター・・・ってやつだな。利用者でもまったく無関係で写真撮ってるだけなのに偉そうにうだうだ言ってやがって。
536名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:10:24 ID:cCT9RElP0
質問です。
武蔵野線貨物の西浦和から大宮に抜ける線路がありますが、
本数はどの程度走っているのでしょうか。
また、途中、住宅地をトンネルが抜けていますが、トンネルの上
ってのは振動とかはどうなのでしょうか?
あと、地上とトンネルまでの深度ってどの程度なのでしょうか。
たくさんの質問ですが、教えていただければ幸いです。
トンネルの上に家建てようかなって考えています。
537名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:18:48 ID:CtfPMbij0
>>529
激務のあまり、晩酌までハンドル握りながら・・・w<トラドラ
538名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:20:38 ID:ZOmm6tGR0
>>533、535
逆だ、撮り鉄なら多少は理解ある。
知り合いもいるしお世話になる場合も多いしな。

むしろ一般人の目の方が厳しいぞ。
前に併走する車から運転士がサンドイッチ食ってたのを
通報されたりしてるだろ。
539名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:51:39 ID:/qT86yjGO
流れブッタ切ってスマン

スーパーグリーンシャトルって土日祝日運休なんだよね?
てことは、今日9/7発9/8着は走らない?
運転日(休日運休とか)は発駅基準でおk?
540名無しでGO!:2008/09/08(月) 01:20:42 ID:E8HsnO+y0
>>538
そもそも運転中の食事はOKなんか?
541名無しでGO!:2008/09/08(月) 01:35:44 ID:Jkd9WEad0
いつどんな理由で長時間拘束されるかわかんないんだし、
食い物くらい構わんと俺は思ってしまうがなぁ。
むしろ運転中じゃサンドイッチくらいしか食えるもの無いだろうに、
大変だよなぁ、と思う。

>>536
貨物時刻表見ろと言いたいところだけど、そこそこ本数はある。
深度は出口に近ければ浅いし遠ければ深いとしか。
実際に行ってみるなりご近所に聞いてみたら?

>>538
良識派撮り鉄 > イパーン人 > モンスターイパーン人 > ドキュソ撮り鉄
ということでおk?
542名無しでGO!:2008/09/08(月) 01:54:38 ID:cokhrtRj0
どっかの国では、肉を焼きながら運転してよな
列車密度が低いからできるんだろうけど
543名無しでGO!:2008/09/08(月) 06:17:02 ID:KNpfVDfXO
>>540
少し考えを変えて、食事中にもかかわらず運転させられてるんだ。
544名無しでGO!:2008/09/08(月) 08:28:53 ID:tTJlFuyTO
明日の特大、富士電機からだったんだな。
545名無しでGO!:2008/09/08(月) 11:28:11 ID:HhClPOIG0
濶大〜
546名無しでGO!:2008/09/08(月) 14:17:23 ID:jHW+j8pxO
》544
富士電機も久しぶりな気がするけど、着駅が青海ってのも珍しいよね
荷降ろしがデンカ構内だったらおもしろいけど
547名無しでGO!:2008/09/08(月) 16:10:55 ID:7fSmb2gIO
去年の8月に銀河に危うくオカマ掘りそうになった50代のウテシが子会社に出向されたんだね〜
ニュース速報+にスレがある
548名無しでGO!:2008/09/08(月) 17:14:34 ID:Ad1AACCR0
JR貨物運転士、書類送検 居眠り運転で列車後退 2008/09/08
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/080908120146.wvx
549名無しでGO!:2008/09/08(月) 20:14:09 ID:42fgh33UO
シキ611+ヨは無事着いたのかな? 交流区間は75だったの?
550名無しでGO!:2008/09/08(月) 21:13:26 ID:Qw+euz740
>>543
その発想はなかったわw
551名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:00:37 ID:iX2tC04T0
そもそも通報したドライバーも、わき見運転ぢゃないのか?
さらに手離して写真まで撮ったんだったっけ?
552名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:48:08 ID:yQbvwJ/C0
>>551
蒸し返すの好きだね
553名無しでGO!:2008/09/08(月) 23:23:58 ID:AZ7nWG3b0
>>549

75重連だったよ。1034+1009ね。
554名無しでGO!:2008/09/08(月) 23:55:28 ID:SmbiERnIO
シクロヘキサンとシクロヘキサノンの違いみたいなもの
555名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:09:01 ID:2Ou3v3lg0
>>536
府中本町で、武蔵野線のトンネル近くに住んでいる。
神経質なたちなら、悪い事言わない、トンネルの上はやめれ。

貨物なので、夜中でも関係なく走っている上に
電車に比べて貨物列車は重いので、振動がけっこうある。
この振動は、近くで立っているぐらいじゃ実感できない。
実際に建物の床に寝ていると、最初は「ウワッ」と思うぞ。

もちろん、慣れれば、気にしなくなるかもしれないが。

556名無しでGO!:2008/09/09(火) 11:33:09 ID:6Bo+8vRr0
>>541
ありがとうございます。貨物時刻表2008を借りてきました。
あといくつか質問があります。

新座(タ)から大宮(操)に抜ける時刻を見ればよろしいのでしょうか。
あと、この時刻表って時間通りに並んでないですけどどうしてですか?

557名無しでGO!:2008/09/09(火) 17:37:31 ID:KoHOCrSi0
>>166
貨物時刻表くらい買えよ。

半日以上停車する列車があるのに、時刻どおりに並べられるか。
558名無しでGO!:2008/09/09(火) 18:54:09 ID:d3WNO6/ZO
>>556
越谷(タ)〜大宮操も併せて見ましょう。
顧客は到着時刻が知りたいだけで途中駅の時刻なんて、どうでもいいんだよ。
だから索引しやすいように列車番号順に並んでいるのです。
559名無しでGO!:2008/09/09(火) 19:06:38 ID:jJBtRlHd0
ダイヤグラム見ればいいじゃんね
560名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:58:32 ID:L8pGuA+u0
>>546
シキ801の車票に、荷受人 電気化学工業ってあったから専用線内に入る
かもしれませんな。
561名無しでGO!:2008/09/09(火) 21:18:47 ID:LKtAXGSH0
>>560
それって11日だかに青海着のだよね
562546:2008/09/09(火) 23:19:26 ID:S18UvkMj0
>>560
確認感謝です。
せっかくの機会だし行ってみようかな。
563名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:11:48 ID:1VTTJN0X0
JR鴨のTVCMって前から放送していたっけ?
日曜に偶然見かけたんだが
564名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:13:52 ID:7EOTK8Uz0
>>563
放送枠が少ないだけで、もう結構前からやってる
http://www.jrfreight.co.jp/mov/200710_tvcm.html
565名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:15:40 ID:1VTTJN0X0
>>564
知らなかった…
平日夜のテレ東あたりでやるといいかも知れんが
そこまでやるお金が無いのかな
566名無しでGO!:2008/09/10(水) 01:23:35 ID:L15RhbKE0
>>557
売ってないんだよ。売り切れ。買いたくても買えないんだよ。ったく。

>>558
ありがとうございます。良く見て自分で並べて書いてみます。

>>559
こんにちは。
ダイヤグラム見たんですがいまいち見方がわかりません。
567名無しでGO!:2008/09/10(水) 02:06:29 ID:pNE5goUa0
>>566
あほか?
縦軸に時間、横軸が駅になってるんだよ。
568名無しでGO!:2008/09/10(水) 07:40:49 ID:vQDcBQah0
>>566
道は遠いよ、そのレベルの鉄スキルだと。
もう少し経験をつみましょう。
569名無しでGO!:2008/09/10(水) 10:00:29 ID:VkLCTGmLO
知らなくてもちょっと見て考えるなり調べるなりすれば判るでしょうに。
考える力というか意志が足りないのと違う?
570名無しでGO!:2008/09/10(水) 10:11:23 ID:3aXLC9hD0
>>569
ネット上で平気でクレクレするような奴にそれを求めてはいけないということです。
571名無しでGO!:2008/09/10(水) 10:49:03 ID:HFj6q7mpO
>>565
馬鹿なお偉いが昔
まだなんでも鑑定団の枠がメジャーでなく激安だった頃
「テレ東なんか地方局で毎週やるくらいならネット局で隔週の方がいい!」
と言って聞かずに現在にいたる。
いたるってもその後しばらくCMすら出来なかったがw
ちなみに脳内でなく当時そこにいた人に聞いた実話なw
572名無しでGO!:2008/09/10(水) 11:09:39 ID:3aXLC9hD0
実際東京ローカルだけでCMやっても仕方あるまい?
地方で放送する時は、その地方のローカルCM流れるわけだし。
573名無しでGO!:2008/09/10(水) 12:41:10 ID:pNE5goUa0
>>572
鴨のCMは岡山でも福岡でも大阪でもやってるよ。
574名無しでGO!:2008/09/10(水) 13:22:56 ID:3aXLC9hD0
>>573
意味を理解してからレスしてくれ
575名無しでGO!:2008/09/10(水) 15:38:25 ID:HFj6q7mpO
>>572
そんで東京ローカルでもCMやるか全くやらないかで後者を取ったわけだが。
企業が集中してる札幌、東京、大阪、福岡だけでもやれば効果はある。
東京だけでもやらないよりは効果はあるわけで
そんだけ戦略がヘタクソなんよわが社は。
だから成長しきれないんだけどね。
576名無しでGO!:2008/09/10(水) 18:55:36 ID:pNE5goUa0
秩父鉄道ダイヤってありますか?
貨物時刻表だけではわからないので
577名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:22:10 ID:lumr/Mqc0
>>563
1990年頃のCMの最後部分を覚えてるよ。
ジェイ
    アール   つ〜
        かも

ってパターンと、その後に出た

          つ〜
        か
         も                
    アール
ジェイ

こんなんじゃ分かる訳ないかw 前者は「JR」の部分は
西のそれとよく似ていた希ガス。
578名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:38:49 ID:zi/db7vX0
クレクレはスルーしろよ
頭悪すぎだろ
579名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:09:06 ID:IFpwU0Og0
だな
580名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:22:42 ID:BUgKoWTUO
>>576
マジレスしよう













作れ
581名無しでGO!:2008/09/10(水) 21:29:30 ID:oM+iHTmn0
ハイブリッド機関車導入へ JR貨物、東芝と共同開発 2008/09/10
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091001000819.html
 JR貨物は10日、排出ガスが従来型より30−40%少ない国内初のハイブリッド
式ディーゼル機関車を2012年度から導入すると発表した。貨物駅構内の貨車入
れ替えに使っている機関車DE10の後継として東芝と共同開発。10年3月までに
試作機を製造し、試験導入する計画という。
 従来型より騒音も大幅に減り、JR貨物の担当者は「環境に優しい鉄道を目指し
たい」と話している。
 全国の貨物駅では現在、117台のDE10が稼働しているが、導入から平均34
年が経過し、老朽化していた。
 JR貨物は、長距離けん引用の電気機関車も将来ハイブリッド式に転換したいと
している。
582名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:08:41 ID:CRqdyZTN0
いっそのこと三井三池みたいな蓄電池車を
583名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:24:39 ID:HJ2Ha4/T0
>>582
そして本線上で電池切れ立ち往生ですね、わかります。
…しかも東海管内でw
584名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:46:15 ID:oLDkBBKU0
>>581
相変わらず日立がハブられてて笑える。
585名無しでGO!:2008/09/10(水) 23:45:05 ID:pNE5goUa0
>>584
ハブられてるの?
具体的に
586名無しでGO!:2008/09/11(木) 00:39:45 ID:Yjq5Wei40
>>585
日立はここ15年くらい機関車作ってない。
他の機関車作れるメーカーはしっかり仕事とってるけどね。>川崎(+三菱電機)・東芝
587名無しでGO!:2008/09/11(木) 01:06:05 ID:Lwh+cKLN0
>>584-586
納入業者なのに客先の現場に対し「未熟な乗務員」とかレッテルを張って喧嘩吹っかけて
開発を途中で頓挫させるような馬鹿やるとことは一緒に仕事できないよ〜。
何考えてるんだ目立は!EF200でもう終わり。
588名無しでGO!:2008/09/11(木) 01:11:21 ID:lMIKhSNe0
>>587
下請けの分際で通運捕まえて「業者」呼ばわりしてみたりする鴨に言われたくないわw
589名無しでGO!:2008/09/11(木) 01:57:48 ID:Lwh+cKLN0
>>588
昔、各駅で貨物を扱ってた時代に、その窓口として、美味しいのだけは自社で取り、
割に合わないのは貨物に回して太ったとこが、何を偉そうに。
明らかに「業者」だし、その体質は目立と変わらんだろうが。

#窓口を自分で取らず、業者に回した国鉄の政策ミスで駅毎日通に甘い汁を吸われたのではあるが、

目立は奴隷荘園主で、1時間の残業拒否を捉えて懲戒解雇にして、高裁・最高裁がその不当解雇に
お墨付きを与えたら、新卒採用がほとんど採れなくなって四苦八苦したとこだ。
本社はまだしも系列各社は新卒採用0,0,0………の惨状が続いた。
あの訳の分からない勝訴判決でイメージ広告などに一体何億使ったか!
従前の判例通り敗訴だったら未払い賃金せいぜい3000万円で済んでたのに(w
590名無しでGO!:2008/09/11(木) 04:13:04 ID:OKYrOaZ70
>>589
>あの訳の分からない勝訴判決でイメージ広告などに一体何億使ったか!

裁判所と広告代理店がつるんでたのか?www
591名無しでGO!:2008/09/11(木) 06:57:03 ID:Lwh+cKLN0
>>590
1時間でも残業拒否したヤシは首にして良いという最高裁判決は今も生きているから怖い。
この最高裁裁判官は、高裁審理中に高裁裁判官を集めて「会堂」を開き「残業拒否解雇正当!」を
たたき込み、東京高裁でマサカの逆転判決を出させ、最高裁に上がってからこれを却下したから
同じ裁判官が同じ裁判に実質2度係わって何が何でも「残業拒否違法」の判決を出した。

高裁判決時は、原告被告双方が逆転判決だなんて思わず、会社側は支払総額を確認して小切手を作ってたくらいだった。
それがひっくり返って最高裁で確定したモンで、志願者が他社へどっと逃げて「残業拒否じゃなく成績不良で首にした」とデマ宣伝。
何度も全国紙を買い切ってイメージアップ宣伝を繰り返したが、大々的な判決報道があるからみんな逃げるよね〜(w

その後、NTTで全労連結成大会に有給休暇で参加したことを口実の処分が行われ、丸1日休んでるから1時間残業拒否より8倍も「重罪」なんだが、
最高裁は判決を逆転できず差し戻して再審理となり、中央執行委員が上部団体の結成大会に参加して処分だなんて馬鹿な話はないもんで、
NTTの馬鹿も目立とは違い訴訟外で納めた様だ。実質的に残業拒否解雇有効の最高裁判決を崩した画期的闘いとなっている。

最高裁がつるんで下僕になってるのは広告代理店どころか財界そのもの。ワーキングプア訴訟も最高裁前に世論で追い込んで解決することが特に求められる。
だって審判団が巨人軍所属で渡辺&CANON便所野郎の言いなりなんだもん。
592名無しでGO!:2008/09/11(木) 08:08:46 ID:2uvN+xYh0
なにこのキチガイ。底辺だからこういうことに詳しいんだねw

電気機関車はEF210クラスで1両3億しかしないんだから、新幹線とか受注してた方がマシだろ。
正直、E231の東急と一緒で貧乏クジだと思うけどw
593名無しでGO!:2008/09/11(木) 09:47:31 ID:joqbiDab0
>>591
団塊左翼乙!
594名無しでGO!:2008/09/11(木) 09:59:40 ID:d5JYDwob0
特9のシキ850Cは今朝 川崎貨物に出てきましたな。
595名無しでGO!:2008/09/11(木) 10:03:48 ID:PP8BdnY60
麿キタ━━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━━!!!!!
596名無しでGO!:2008/09/11(木) 10:45:29 ID:ifIU9sVP0
>>595
誤爆おつ
597名無しでGO!:2008/09/11(木) 13:07:06 ID:KVIw/Do5O
ここ数日、新興へ伸びる廃線跡に重機が入ってるね。
昨日は踏切の警報機が横倒しにされてて泣けたorz
598名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:57:22 ID:Yjq5Wei40
>>592
新幹線は下松の笠戸工場、機関車は水戸工場、水戸工場の仕事が増えたって笠戸にゃ影響ゼロだよ。
599名無しでGO!:2008/09/11(木) 17:10:42 ID:3x658UOBO
今度は中電から訴えられるな。
600名無しでGO!:2008/09/11(木) 18:54:53 ID:joqbiDab0
>>599
なんで?
kwsk
601名無しでGO!:2008/09/11(木) 19:55:33 ID:XcKRF0r40
>>600
「中部電力 日立」でぐぐれ

>>581
>長距離けん引用の電気機関車も将来ハイブリッド式に転換したい

倒壊管内でフルノッチ入れても変電所飛ばなくなる、、、のか???
602名無しでGO:2008/09/11(木) 21:35:06 ID:h763DLjA0
死荷重の代わりに蓄電池をいっぱい乗っけて回生充電をする 
架線から電気をあんまり貰わなくても済む。
603名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:54:20 ID:joqbiDab0
中電ていうから、常磐線かと思ってた。
604名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:41:24 ID:ppa1GATM0
あのディーゼルと水素電池のハイブリッドなら小海線でやってますが
電気機関車のハイブリッドってのは何と何が動力なんでしょうか?
どっちも電力だけれど架線からか・バッテリーからかの違い?
605名無しでGO!:2008/09/12(金) 02:51:41 ID:ePJGj9RZ0
ライン川上流工事事務所でググルとおもろい
606名無しでGO!:2008/09/12(金) 06:54:29 ID:QzOYt84f0
>>604
小海線のはディーゼルと化学電池のハイブリッド。
電気機関車のハイブリッドは架線電力と化学電池のハイブリッド。
607名無しでGO!:2008/09/12(金) 10:04:00 ID:tbDqEs7MO
本線走行の時は貨車のブレーキも発電に利用できたらなぁ、
貨車ごとにブレーキ専用の車軸発電器でも付けてさ。
解結作業やら色々複雑になりすぎて無理だろうけど。
608名無しでGO!:2008/09/12(金) 10:53:52 ID:Ah+sj6Ac0
>>607
SRCの出番だな
609名無しでGO!:2008/09/12(金) 13:34:48 ID:tbDqEs7MO
>>608
やっぱ固定編成じゃないと難しいよね。
固定編成と専用コンテナなら積載するコンテナの天面に太陽電池とかまた色々な妄想が(*´Д`)ハァハァ
610名無しでGO!:2008/09/12(金) 13:49:47 ID:yjVr+AWHO
今頃気づいたんだけど、川崎貨物からの特大は今日の夜出発ってことでいいのかな?
とれいんだと日付をまたいでるのに運転日は13日だけだし。
ついでに、着駅は隅田川と蘇我どっちなんだ。
611名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:12:46 ID:RyS0ivnsO
>>610
着駅は千葉貨物ととれいんに書かれていたのでわ?
多分、京葉市原がホントの着駅だと思います。
612名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:27:45 ID:GZ2LlqPcO
荷票って売れると思う?
613名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:54:35 ID:+GksTKG0O
クレクレスマソ
明日の大物の仙台北港発時刻わかる人いる?
614名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:59:24 ID:+Nq0aSld0
>>612
モノによるんじゃない

ヲタはそれっぽい字や記号があれば反応する生き物だからね
615名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:54:22 ID:ueT9aB2zO
>>612
買う
616名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:15:11 ID:maidPltT0
廃止された貨物駅に伝票の束がいっぱい捨ててあった。
荷物の種類と量、車番、列車番号、行き先などがびっしり書いてあった。
あまりにも汚かったので放置してきたが、こういうのも欲しがる人はいるんだろうか?
617名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:39:41 ID:4yU2eolW0
好きな発着駅と品名書いてやるぞ
618名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:42:30 ID:cUflCQ7Q0
高岳の特大貨物、市の公式サイトに載ったなw。

もう一大観光資源だからなぁあれ。駅のレンタチャリはあれのためにあるようなもんだしw。
花火大会と祇園祭と須賀神社初詣の次に人集めているんじゃないだろうか。
619612:2008/09/12(金) 23:55:56 ID:GZ2LlqPcO
使用済みのと未使用のが山ほどある
未使用のに汐留→浜小倉とか適当に書いても売れるのかなぁ
620名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:37:16 ID:GJdVtMJK0
>>618
地元民だが、逝ったことない・・・
2ヶ月前に初めて線路沿いをチャリで通った。
621名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:52:39 ID:+RH+s1bLO
福タ〜宮城野
ならいくらでもある
622名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:06:35 ID:VtGVUsmI0
>>610
隅田川着になってた。しかも出発時間って多分0時過ぎてる気がする。
なので13日の表記は正しいんだけど、発0時-着4時みたいな感じっぽい。
前回のシキ850C松川送りの時も同じようなズレ方してた気がするが、とれいん大丈夫なのか?
623名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:26:35 ID:823hYxSFO
>>622
それは荷票がそうなってたんですか?
624名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:26:38 ID:yEFsxLCo0
新型入換専用機関車の開発(試作)について
ttp://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200809-02.pdf
625名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:28:38 ID:XIfFibP/O
サイババとれいんには書いてないな〜

青海のも載ってなかったし、仙台のやつは8日に送り込みがあるとか載ってたけど全然そんな話ないし
626名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:36:58 ID:7849cM8K0
青海のは本誌に載ってるし、仙台のは少なくともむこうには行ってるらしいよ。
時間が正確だったかどうかは知らんけど。

ああくそ。850は蘇我(京葉市原)だとばっかり思ってた。
撮りに行こうと思ってたのに…。
627名無しでGO!:2008/09/13(土) 02:42:48 ID:VtGVUsmI0
>>623
ヨとシキの車票がそうなってた。

>>626
本当は今朝の段階で判れば良かったんだけども寝坊しちまって。
夜に川崎貨物を見に行ったら、車票がぶれてよく読み取れなかったんだわ。
628名無しでGO!:2008/09/13(土) 04:25:40 ID:VFcJjZTm0
>>445の画像の再うPキボンヌ
629名無しでGO!:2008/09/13(土) 04:40:45 ID:e6B7Rs/NO
850は今隅田着
630名無しでGO!:2008/09/13(土) 08:16:26 ID:VtGVUsmI0
そういえば仙台港の特11の様子はどうなんでしょうかね?
どなたか現地に行っている方いらっしゃいますか?
631630:2008/09/13(土) 09:01:59 ID:VtGVUsmI0
仙台港駅についてしまったので、簡単に。
シキ611はコンテナホーム一番奥に留置中。警備員とおぼしき方が傍らにいる。
シキとコキの間に何故か車止め代わりの枕木がレール上に。
ヨ8402はチキと連結して放置。
632名無しでGO!:2008/09/13(土) 09:50:08 ID:823hYxSFO
帰ったら画像アップよろ。
633名無しでGO!:2008/09/13(土) 12:26:43 ID:PKCl23rN0
結局850って隅田川行きだったの?
明日の京葉を楽しみにしてたんだけどなぁ
634名無しでGO!:2008/09/13(土) 14:02:26 ID:v2eIZ5uoO
結局青海は電気科学工業構内までDSが持っていったんでしょうか。
それともコンテナホーム荷役ですかね。
635名無しでGO!:2008/09/13(土) 16:11:46 ID:V4arGRuFO
>>619
使用済みなら買うなw
まあ、偽物は勘弁だが
見分けつきにくいし
636名無しでGO!:2008/09/13(土) 16:32:19 ID:F8FI2cMr0
車窓からですが陸前山王にシキが止まってるのが見えました。
時刻や行き先などどっかに書いてないですか?

普段このスレは見てないのでこれから過去ログ読みます。
637名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:00:40 ID:XIfFibP/O
サイババとれいんによると
23時頃陸前山王発→翌0100頃名取着・
20時頃名取発→いったん東仙台に戻って宇都宮まで
みたいな行程だったと思う。
638名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:14:50 ID:XIfFibP/O
ちょwww

コンテナ貨物にふさがれてるorz
639名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:20:50 ID:XIfFibP/O
田んぼからだと架線柱がかかるな。
ヨはセーフだが。

あ〜露出が…
640636:2008/09/13(土) 17:27:36 ID:V+dLEZs70
>>637
即レスありがとうございます。
走行は夜間なんですね。

先日も偶然シキ800が止まってるのを見たものの走行はみれなかったもので。
641名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:39:45 ID:g/FXo0sgO
今日青海からのシキあるよね?
あんまり話題にならないけど…
642名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:45:11 ID:ken03x42O
明日小山に帰ってくるね。到着後すぐに高岳に引き上げるのかな?
643名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:57:16 ID:Xn2hIZqe0
出撃と思ったが雨なので断念
暗くてムリポ
644名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:20:30 ID:g/FXo0sgO
>>642
サンクスm(__)m
留置ならウタ(?)だと思うし、専用線内は基本的に日中だからすぐなんじゃない?
645名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:50:25 ID:XIfFibP/O
結局1H近く撮影してしまったw

コキ貨は1730に発車したのでそっから撮影会開始
警備のおっちゃん1名いたけど罵声とかもなくマターリしてた。

んで日も落ちてきたので田んぼからバルブを試みたが、畦道は草ぼうぼうでヤブ蚊の巣窟。
足場も不安定だし、真っ暗。
素人にはオススメできないw
646名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:55:51 ID:XIfFibP/O
ちなみに今の状況↓

―――[シキ]+[ヨ]―
――――――――――
――(上り本線)―――
[  ホ ー ム ]

長文連投スマソ
撮影する人ガンガレ
647名無しでGO!:2008/09/13(土) 20:15:10 ID:vE4EsUV50
いいなー。ヨを撮りたい。ヨ8000かな?
648名無しでGO!:2008/09/13(土) 21:09:19 ID:2ZKrTBQy0
>>634
青海到着後はDS6で青海工場へもっていったよ

青海工場もかなり頻繁にJRコンテナを積んだトラックが出入りしてるんだけど
これを列車として走らせることは無理なんかな
649名無しでGO!:2008/09/13(土) 21:16:59 ID:51YwpMJc0
>>648
青海はそこそこ貨物扱い数あるんだけどねぇ・・・。
セメントの専貨以外に富山までのコンテナ貨物もあったんだが、拠点間運転中心の運用では
効率がよくないとのことで一括ORS化。

専貨廃止後は県境越えのセメントトラック明らかに増えたよな・・・。
650名無しでGO!:2008/09/13(土) 22:19:21 ID:g7IQ4M4D0
>>647
ヨ6000でも期待してた?www
651名無しでGO!:2008/09/13(土) 22:37:30 ID:g6mqdfzA0
ヨ2200なら、是非撮りたい。
652名無しでGO!:2008/09/13(土) 22:54:17 ID:pZc9FyHPO
E231ならほぼ毎日乗ってる。
653名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:15:38 ID:jEmtAeJ50
仙台特大の荷物、あのヘボいデザインは三菱製かな?
現地に行けた人はいいなあ。積車のシキ600型はまだ見たことがない。

それにしても、某サイトの禿が目障り。
654名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:41:31 ID:Kw21dTbQ0
今日って高岳あるのかな?
過去に日曜日入線したことってある?
土曜はちょくちょくあるみたいだけど。
655名無しでGO!:2008/09/14(日) 01:03:59 ID:dn4FTkCUO
午前中は暇だから行くだけ行ってみようかな。
高岳回送がなかったとしても小山まではくるわけだし。
656名無しでGO!:2008/09/14(日) 05:20:41 ID:oIPspd950
>>654
デフォだと土曜AMだよな高岳の出荷は。
イレギュラーで平日(金曜が多め)もあるけど日曜は珍しい。
返空は戻ってきた日にそのまんま適時入れてる感じ。
657名無しでGO!:2008/09/14(日) 05:28:38 ID:zb+TGv8uO
今新小岩を通過したのだが、※タン(38000)が留置してあった。徘徊若しくは検査だとしてもなぜこんなところに?
658名無しでGO!:2008/09/14(日) 15:42:22 ID:Gq2v10J6O
高岳シキそのうち何コレ珍百景に出てきそう
659名無しでGO!:2008/09/14(日) 16:37:28 ID:0EGSd/KzO
それは、のどかな風景の中に突如として現れる巨大な変圧器と、
それを鉄ヲタ達が自転車で追い掛け回す風景
660名無しでGO!:2008/09/14(日) 17:48:18 ID:ewOQDcar0
>それを鉄ヲタ達が自転車で追い掛け回す風景

主にこっちが珍だな
661名無しでGO!:2008/09/14(日) 19:18:03 ID:CSDIUJBK0
ロードレーサーで追い抜いていいかな?
662名無しでGO!:2008/09/14(日) 19:18:40 ID:W7OczwWIO
>>657さん
神栖に運ばれたらしいです…
これから毎週ついたりするのかな?
663名無しでGO!:2008/09/14(日) 19:27:58 ID:J2nLNdpQ0
>>661
ダンプで前から・・・
664名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:45:43 ID:Dw50HGdo0
今日の1456レ(神栖行き)に米タンが5輌繋がってました。
神栖へ疎開しても結局転用先も無いでしょうから、廃車かな?
665名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:49:24 ID:uWnRYHKs0
>>657
ほんとに38000だった?
35000だと思うが。
666名無しでGO!:2008/09/14(日) 21:45:29 ID:BIzxscDO0
多気のダイヘンシキって最近動いてる?
667名無しでGO!:2008/09/14(日) 22:47:23 ID:yH2zm5TEO
タキ35000はもちろん廃回。神栖では他にも日陸車は解体されているからな。改正前は仙台港でやってたが改正後は仙台港行くルートが無くなったからな。
668名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:46:52 ID:Ij2HUMvg0
>>633

昼間、隅田川駅横にあるバス停使ったけど、シキ850+ヨ8000が検修線に止まってた。
頑張れば撮れるかも…

そんでもって奥にはシキ550?と思しき貨車が。
669名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:59:30 ID:BIzxscDO0
>>668
昔のセメントサイロの近くか?
670名無しでGO!:2008/09/15(月) 02:38:36 ID:XTehOEJz0
>>668
シキ180の方かな?
特10向けに、土曜の8592レで臨検のために隅田川回送したと予想してた
んだけど、どこにも目撃情報がなかったんで不安だったんだけど。
671名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:48:56 ID:iAotG3syO
>>667
今って、タキ35000はどんくらい生きて活動してる?
最近、全く見ないんだが……

オイルターミナルの帯付きより見ないw
672名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:55:40 ID:Tfwrm5uW0
OTの帯付は来月には消滅しそう。
673名無しでGO!:2008/09/15(月) 09:14:49 ID:9zVxzyNSO
>>661
え? レイザーレーサー?
674名無しでGO!:2008/09/15(月) 11:26:58 ID:2lI+Jl5E0
んー今日は配6794レはナシか。タキ1900が付けばありがたかったのだが。
>>671
米タン以外の運用はもうないのでは?
JOT車も東港2両と川崎貨物1両だけでしょうし。
675名無しでGO!:2008/09/15(月) 16:15:29 ID:jkbKnD5tO
6795は1083の単だった。
676名無しでGO!:2008/09/15(月) 20:41:54 ID:EBCev23q0
>>669

交番の裏って言えば良いのだろうか?

ちなみに明日の5593レで回送。
677名無しでGO!:2008/09/15(月) 21:39:18 ID:UzHIdqLE0
>668
確認サンクス
>670
土曜の8592には552だけ連結されてたよ
678名無しでGO!:2008/09/15(月) 22:11:04 ID:aaUHYUQdO
>>661
レイザーラモン?
679名無しでGO!:2008/09/16(火) 03:17:45 ID:CB+Nz9cxO
トヨタが完成車輸送を来春開始と小耳に挟んだんだが、
知ってる人います?
盛岡〜宇都宮間で新型貨車使用で専用列車。往路は完成車で復路はタイヤを輸送。
トヨタ系の運送屋(トヨタ輸送?)が主導権を握ってやる。って情報だす。
コキ71は廃車なのに…。
コンテナ積載を考慮しなければ低床にしなくていいのかな?
680名無しでGO!:2008/09/16(火) 08:53:29 ID:dU+EeCQT0
>>679
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア5個目【UT1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1203787215/

762 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/09/14(日) 01:24:31 ID:ISnxPE9fO
トヨタ完成車輸送が始まるそうな。新コンテナを期待したがク1000とかいう4連接の貨車で輸送するんだって。

766 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:04:57 ID:60BXzd3j0
>>762
へえ。
どっか画像見れるサイトない?

767 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/09/14(日) 19:23:03 ID:ISnxPE9fO
いやまだ現車出来てないよ。完成予想図は見たんだが、アメリカの自動車運搬貨車みたいな感じ。盛岡‐宇都宮で来年度後半から1年間のトライアル輸送をするらしいよ。
681名無しでGO!:2008/09/16(火) 09:08:32 ID:mFJw8rGJ0
つ U41A
682名無しでGO!:2008/09/16(火) 11:02:10 ID:mb9E9LhH0
ダボハゼと同じで何でも金になるユーザースポンサーが付けば技術開発をして
輸送するのがJRF。
でポシャった後はほったらかし。それがJRF。
ピギーパック、タンクローリーピギーパック、SVSetcいくらでもある。
新技術は未来永劫輸送が続く事は無いと思った方が無難だよ。
683名無しでGO!:2008/09/16(火) 12:41:19 ID:wAhJa9YK0
完成車輸送なんて国鉄時代は東海道本線で当たり前のように見ていたのだが
形式は、ク5000型専用便

http://kazkaz.cocolog-nifty.com/blog/cat11615620/index.html
684名無しでGO!:2008/09/16(火) 13:07:33 ID:b69QS4S8O
>>682
その失敗点を踏まえると、なんかガセっぽいんだよなぁ。
しかも来春開始となるとそれなりに貨車を用意せにゃならんし。
685名無しでGO!:2008/09/16(火) 13:37:29 ID:a/5jsVJ6O
トヨタ全体の物流からすればわずかだろうに
そこまでして鉄道輸送を始めるメリットがあるのかな

失敗したらコキに編入するのかと思ったが
>>680だと4連接って書いてあるしそんな特殊仕様で大丈夫だろうか
トヨタ輸送が自分で私有貨車として購入しちゃうとか
686TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2008/09/16(火) 15:09:59 ID:/q4q7xuW0
企業として「エコに積極的に取り組んでいます」との
アピールもあるのでは。
687名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:34:48 ID:CB+Nz9cxO
>>685
貨物運転関係専用スレより

194 :名無しさん@明日があるさ:2008/09/14(日) 17:12:36 O
今度作るのはトヨタ輸送の私有貨車だよ。トヨタとしては将来的に国内他社にも呼び掛けて貨車輸送会社を
共同で作り共通プール製で運用したいとの事です。車両限界いっぱいの貨車でアメリカの自動車運搬貨車みたいな
連接構造の貨車です。
688名無しでGO!:2008/09/16(火) 19:50:11 ID:jEPEQRg70
>>682
企業なんだから当たり前

それにしても車扱いなんて驚きだな
噂どおり来春開始としてもまずは試行レベルだろうな
689名無しでGO!:2008/09/16(火) 20:46:59 ID:dSKdzYrY0
1年間のトライアル輸送だって書いてあんじゃん
1列車に何両連結するか判らんが作っても5両(ユニット)位なんじゃないの?
それで成績がよければ専用列車を仕立てて本輸送になる

トヨタ号だってトライアル輸送で結果を出して走り始めた
690名無しでGO!:2008/09/16(火) 20:47:50 ID:a/5jsVJ6O
大量高速の鉄道貨物輸送

万台単位で車売りたい自動車メーカーにしたら
車運搬車って1台で6台ぐらい積載できるか?
それが列車なら50台とかいけるんだからでかいかもね
691名無しでGO!:2008/09/16(火) 21:29:39 ID:DKZO6+dV0
40年前、ク9100って試作の3軸連接車運車があってだな
692名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:10:08 ID:4RFUnVfd0
今更だが誰か(2ちゃん以外の)ソースを(ry
693名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:31:18 ID:t5r+99uY0
交通新聞は取ってないので知らんが、「マンスリーかもつ」の来月号あたりで大きく取り上げるんじゃない?
694名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:33:46 ID:t5r+99uY0
もしかして完成予想図ってメッセナゴヤ行けば見れたんかな?
695名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:57:48 ID:KLG3qdr70
ソースがはっきりしない現状でコレだけ盛り上がるのは危険なかほりがw
696名無しでGO!:2008/09/16(火) 23:25:19 ID:CB+Nz9cxO
CYBER STATIONで交通新聞見たがソースなし。
後は輸送系の新聞か貨物の内部資料か。貨物の中の人晒しヨロ。
697名無しでGO!:2008/09/17(水) 00:45:07 ID:5pF4W+mP0
16日は5593レ→8174レでシキ850C回送ありましたな。
明日は浮島線で走るのかどうか……。
698名無しでGO!:2008/09/17(水) 02:23:47 ID:kPSO38a0O
>>689

>トヨタ号だってトライアル輸送で結果を出して走り始めた

3年近くトライアル輸送やってないか?
699名無しでGO!:2008/09/17(水) 02:31:25 ID:oAV5ls+aO
シキ801の方向が逆になってたな。
意味はないだろうけど。
700名無しでGO!:2008/09/17(水) 18:24:21 ID:dF2HnZGC0
岩手の組み立て工場から宇都宮・・・宇都宮って何があるん?
単に栃木のディーラーへ出荷するっつーことなのかな?
701名無しでGO!:2008/09/17(水) 18:56:13 ID:/wRlGYtwO
なんかやっぱりガセっぽいんだよね今のところ。
盛岡発宇都宮行きとか、私有貨車とか。
しっかりしたソース待ちだね。
702名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:09:41 ID:7JqH2PGu0
>>700
宇都宮の少し南に北関東自動車道(平成23年に全線開通予定)壬生IC
宇タから県道71を西に行けばすぐ壬生IC。宇都宮からトレーラーで
関東各地に輸送する時便利かもな。
703名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:17:00 ID:ZG5SgG81O
東京神奈川のディーラーに納車する車は新杉田で新車整備をします。したがって宇都宮では意味がない。
704名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:31:31 ID:dF2HnZGC0
そういえば、日産栃木工場がコキを使った完成車輸送を細々とやってたから
宇都宮タにはいろいろノウハウがあるのかもしれない。
705名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:44:03 ID:tAyWXB6dO
コキ107もだいぶ列車に入ってきてますな。
5070レと71レで目撃。特に71レなんか、引退に追いやってしまう50000系列と一緒に仕事してますからね…。
706名無しでGO!:2008/09/17(水) 22:48:19 ID:L7pdRVZp0
>>704
それは間違いないね。宇都宮(タ)の自動車輸送は車運車時代から続く伝統あるものだし。
UTT(宇タ運輸)なんかも社長さんをはじめ随分努力を重ねてきているそうだし。
707名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:21:04 ID:Fxp0gG/WO
今夜の何コレ珍百景にどっかの専用線のヤード?が紹介されるみたい
708名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:27:57 ID:xkVsmPzNO
つーか、宇タの周辺の自動車関連企業は日産しかない
トヨタ関連は全くないし進出の話もなんにも無いぞ
709名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:41:33 ID:qH4pEmMGO
珍百キター
710名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:48:39 ID:Fxp0gG/WO
青梅デンカですた。鉱石列車も出た。
711名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:49:30 ID:6becUTHj0
青海の専用線ってまだ生きていたっけ?
安側のアに本線のホでアホ…
通路1番とか聞くとハァハァしちゃうなw
712名無しでGO!:2008/09/17(水) 23:59:14 ID:q7x0LDz40
>>710
原石輸送は健在なのか

>>711
ついこの間シキが入ったという話が無かったか?


どっかに動画うpされないかなー
713名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:21:26 ID:Eb22AZKR0
>>710
テコ300とかいう形式のホッパ車はおそらく健在だろうね。
714名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:21:43 ID:yjHSIq9CO
>>711
青海のアホだったのか、なら紹介されても不思議じゃない罠w


どこかで写真を見たんだが
あそこは現行のLED(?)表示になる前の進路表示器は、JRで使ってるのと同じ電球タイプだったんだよね
その時から電球で文字を表示してたんだろうか?
715名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:30:23 ID:ihNdXPb30
コキ107ってのは時代的に106から何かがバージョンアップしただけで
別に特殊装備で何かに限定運用とかそういうのではないの?
716名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:56:19 ID:EvyZLdft0
>>715
たしか、ブレーキが保守しやすいようにユニット式に変わった。
そのため台車も変更。軸距離が伸びたんだっけ。
717名無しでGO!:2008/09/18(木) 00:59:10 ID:R2K1ZsWtO
大阪もデンカキタ―(゚∀゚)―!!
昔のトワイライトゾーンで紹介されてたけど、DLはあんな色だったんだな…。テコも現役で何よりだわ。B滝さんは観れたのかな?w
718名無しでGO!:2008/09/18(木) 12:54:17 ID:8IjIgRaK0
9月24日の昼にEH500が福岡タに無動回送、何日か福岡にいるらしい
719名無しでGO!:2008/09/18(木) 13:02:07 ID:Epx3UXLB0
http://www.youtube.com/watch?v=u1FV64QaT08
上記動画の駅はどこの駅なのでしょうか?
720名無しでGO!:2008/09/18(木) 15:34:34 ID:diIxpHBDO
>>719
みちのくぅぅ♪ひとりぃぃたぁびぃぃぃ♪
と口ずさんだのは俺だけじゃないハズ
721名無しでGO!:2008/09/18(木) 17:24:58 ID:I5IXfmwO0
本日、台風による運休列車あり。撮り鉄は注意。
722名無しでGO!:2008/09/18(木) 19:49:58 ID:RcqM38uL0
>>714
俺の持ってる写真を見た限りでは記号っぽいな

設備の更新を行なうくらいデンカは鉄道貨物を利用する気
満々だったということだよなー
残念だ
723名無しでGO!:2008/09/18(木) 20:41:29 ID:28cSRgmIO
>>719
津軽海峡線・津軽今別かと思われ。
724名無しでGO!:2008/09/18(木) 22:17:49 ID:aC3XRPYM0
120 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/09/18(木) 22:02:32 ID:6RqdOazC0
グモじゃないけどタンク車破損異臭キター!

121 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/09/18(木) 22:05:06 ID:h7kN2xddO
当該はタキ10000
725名無しでGO!:2008/09/18(木) 22:40:23 ID:HkfQiwgl0
>>724
何処のスレ?
726名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:11:32 ID:Lv9tpIrs0
こちら新小岩操
タキ35000 5両留置を確認
なお日曜1455レへの連結もある模様
727名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:12:05 ID:aC3XRPYM0
>>725
人身事故スレ
728名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:21:29 ID:HkfQiwgl0
>>727
スレ一覧読んでいなかったらしくちゃんと確認していなかった
すまぬ

130 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/09/18(木) 22:46:41 ID:6RqdOazC0
>>122
八潮貨物。
タンク車にフォークリフトの爪がささり252。
亀裂し液体漏洩。
クレゾールの模様。
付近封鎖中。
729名無しでGO!:2008/09/18(木) 23:25:41 ID:l6MYtdms0
>>724
タキ10000ってまだ生きてたんか?w
730名無しでGO!:2008/09/19(金) 00:30:21 ID:2jpyeOGrO
>>722d
記号だったのか
記号よりは字の方が見やすいよなぁ

どんなもんかテレビ見とくんだったわorz
731名無しでGO!:2008/09/19(金) 02:10:11 ID:JXi7v591O
>>732
だと思う。背高が載ってねぇし
732名無しでGO!:2008/09/19(金) 03:51:38 ID:nK8RAb18O
デンカの貨物線って一般人も見れるの?珍百景によると「いつでも見れます」だったけど。
733名無しでGO!:2008/09/19(金) 06:17:45 ID:jLfI/YtS0
>>732
工場の敷地外の道路(橋)から見える
橋ってのは専用線にかかる跨線橋
そこより奥は工場敷地内なので関係者以外×
734名無しでGO!:2008/09/19(金) 07:19:24 ID:nK8RAb18O
>>733さん、サンクスです。
735名無しでGO!:2008/09/19(金) 07:20:04 ID:zwrwirH0O
>>724>>728-729
タキ10000だろうと、タキ1000だろうと
クレゾールは無いだろ
ましてや
八潮貨物って東京(タ)の事かと思うが、そんな所に車扱いの積車は行かないし
更には、フォークリフトで突き刺すなんて・・・
タンクコンテナ
736名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:30:51 ID:JXi7v591O
あの付近じゃ川崎地区まで行かないと車扱いやってないしね。そもそもタキとフォークの接点がない
日石のハコだろ
737名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:46:49 ID:zc1N1ckc0
JR貨物HP、これか?

>(2)平成20年9月18日(木)21時30分〜19日(金)0時17分
>  東海道貨物線 東京タ駅構内(東京都)にて発生した輸送障害の影響により、一部の貨物列車に遅れ
>が生じております。
738名無しでGO!:2008/09/19(金) 22:25:49 ID:lC4/TfLZ0
googleマップの川崎周辺の航空写真の解像度が上がった。

特に昭電扇町構内のスイッチャーや荷役設備、廃線跡はおすすめ
739名無しでGO!:2008/09/19(金) 23:17:35 ID:HkIK4JkP0
>>738
線路跡に沿って微妙なカーブを描いてる建物が良いね

新興の内外輸送の敷地内に、タキ13700か13800らしき葉巻型のタンク体が2つ見える・・・
740名無しでGO!:2008/09/19(金) 23:34:27 ID:q8Ngymh6O
敦賀の日本鉱業や黒部(だっけ?)の日本カーバイトの工場内にはまだ貨車残ってるのん?
741名無しでGO!:2008/09/19(金) 23:42:52 ID:UoNWJRf+O
>737
正解
消防まで駆け付けたらしいけど、結局問題無かった模様〜

にしても東タだけでも最近多いよね
742名無しでGO!:2008/09/19(金) 23:46:33 ID:bVU8V5EMO
扇町もいいが、安治川口も神だぞ。
743名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:00:06 ID:UoNWJRf+O
>741
自己レスだけどIDが嬉しくて記念カキコ!
744名無しでGO!:2008/09/20(土) 09:24:58 ID:3f35Bbtz0
>>732-733
橋の奥、準構内は一般人の通行可。
まぁ、立ち止まって大ピらにカメラ構えるのはどうかと思うが。
そこを経由して原石線に行くのがデフォ。
745719:2008/09/20(土) 12:43:11 ID:TKMxZRpu0
>>723
ありがとうございました。
検索したら建屋が同じ画像がありました。
746名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:47:02 ID:HqdHEY0EO
天和の三菱専用線にはまだ庫の中にシキが残っているらしいな。614か670かはわからないが。
747名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:44:47 ID:Tl2Ffogw0
>>744
準構内という区分はなくなったよ。構内は立ち入り禁止です。

陸橋は構内じゃないからOK。
748名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:48:18 ID:qBkyAITu0
明日の1455レに廃車タキ35000は付かないか……?
749名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:56:20 ID:aKuObKBs0
750名無しでGO!:2008/09/21(日) 11:30:59 ID:J5NH2IWR0
>>746
去年夏確認したとき670Bでした。Cは、近くにばらして置いてあった。
変わった大物車、保存されればいいのに!”
751名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:44:12 ID:IPm/TQkVO
>>749
俺は能登半島沖地震の日に氷見線から見ただけだったな…
いい雰囲気だったのに…
高岡で身動きがとれなくなった事とセットで忘れられん
752名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:47:38 ID:Mi7DMK8p0
>>749
工場からコキ2両・・・最期らしい最期だなorz
753名無しでGO!:2008/09/21(日) 21:44:57 ID:k3QK260CO
素人質問ですまんが、シキのあとのBとかCってなに?
754名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:33:51 ID:OUfX30xYO
タキ35000、いつまで廃回やるんだろう・・・
755名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:04:18 ID:60eAlIOW0
>>753
貨物を支える/吊り下げる梁の種類。
貨物の種類によっていろいろな梁を使い分ける必要がある。
でもシキは出動機会が少ないから、梁に合わせて全部足回りを造るのはもったいない。
だから、足回りは共用にして梁だけ取り替えられるような構造で造る。
すると、同じシキの車番に対して複数の梁が存在することになる。
だからアルファベットと数字をつけて区別する。
Aが低床式、Bが吊掛式、Cが分割落とし込み式、Dが分割低床式(吉岡さんの本による)。
同じ方式でさらに複数の梁を造ると、シキ280B1、シキ280B2みたいに数字を付けていく。
756名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:14:46 ID:Sz3kgChx0
オモロイ大物車、シキ400B1 4−4−4+4−4−4。
シキ400B2 4−4+4−4。台枠が無くDE10のように車輪むき出し。
757名無しでGO!:2008/09/22(月) 06:41:36 ID:oQjrOtRFO
>>755-756
サンクス
尾久が深いねぇ…

だからやめられんわけだがw
758名無しでGO!:2008/09/22(月) 07:09:19 ID:qDFtdeY00
>>755-757

大物車のすべて (上) (RM LIBRARY 91)、ISBN-13: 978-4777051953
大物車のすべて (中) (RM LIBRARY 92)、ISBN-13: 978-4777051960
大物車のすべて (下) (RM LIBRARY 93)、ISBN-13: 978-4777052004

amazonにあるから、買って勉強してみて。
貴重な写真もいっぱいだよ。

あと特別だよ。
ttp://page.freett.com/trainphoto/data/kousyu_tokudai.htm
759名無しでGO!:2008/09/22(月) 18:12:45 ID:xDNS9DyvO
武蔵野線で貨物列車車両点検て何が起きた?
760名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:28:04 ID:SvPsuUSnO
今新小岩を通過したのだが、※があったような。明日の1455レか?
761名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:49:21 ID:we+Sxwj50
苅田港線

3年運行見合わせのJR貨物 「線路休止」申請へ 踏切一時停止の不満に押され
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/47035
762名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:51:14 ID:mHWrgKYO0
>>760
タンク2両ならそれは5972レ(積チキ6+タキ2+コキ5)
黒1+緑灰1のJOTタキ43000
ちなみにこの飛び石連休中、タキ36077はじめ安善の廃車予定車は動いてないよ
763名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:55:10 ID:Vu6FTCGV0
以前からの疑問なのですが、コキ104M(海上コンテナ輸送用)って
なんで誕生したんでしょうか?
もともと、コキ100系は海上コンテナ積載を前提に作られていると
コキ100・101誕生の頃から言われていたと思います。
それが、いざ海上コンテナを積もうという時になって、何らかの
不具合があって、コキ104Mが出来たんだと思いますが、
一体何があったのでしょうか?

ツイストロックがJR20ft用とISOコンテナ用では寸法が違っていたのでしょうか?
となると、逆にコキ106では何でJRコンテナ・ISOコンテナとも問題なく
積載できるのでしょうか?
(ちなみに、コキ50000にもNYKの20ft海コンが載っているのも見たことがあります)

どなたか経緯をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
764名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:07:30 ID:u7L23pEH0
>>763
記述内容が正しいかどうかは保証しかねるが、WikiPediaに詳しく書かれてるのでとりあえずそちらを参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9%E3%82%B3%E3%82%AD100%E7%B3%BB%E8%B2%A8%E8%BB%8A
765名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:29:32 ID:r4zWiOtm0
>>763
簡単に言えばユニット車は面倒だから
104はユニット車じゃない
766名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:31:23 ID:16i8GABO0
コキ107で手ブレーキがデッキ上に変更になったってことは、突放も容認てこと?
767名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:36:23 ID:ZUXxbp0q0
そもそも突放の必要あんのかよ。
768名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:57:12 ID:3VBAvt8v0
>>766
手ブレーキハンドルがホーム側になってしまうと操作できなくて困るんで、
デッキ上に戻した、という話を聞いたんだけど。
そもそも「突放禁止」って書いてあるコキ106を堂々と突放しているところを
速星駅で見たことあるんだけどね。
769名無しでGO!:2008/09/23(火) 02:06:43 ID:7LZoXq940
>>768
どうやって停めるの?
770名無しでGO!:2008/09/23(火) 02:08:23 ID:16i8GABO0
そんな根本的な欠陥なら、なんで今まで放置してきたんだろう。
771名無しでGO!:2008/09/23(火) 03:11:14 ID:J67GMJ9H0
>>770
本線系で使う分には側面にブレーキハンドルがあっても問題ない
かえってデッキへの乗り降りが無い分事故も減る?

問題なのは現在コキ50000orワムを使っている紙輸送
ブレーキが側面では荷役ホームがある都合上ハンドルが回せない(ワムは足踏み式だから問題無し)
772名無しでGO!:2008/09/23(火) 05:40:29 ID:B1fXEi0h0
>>659
もはや風物詩だよなツールド小山w。
近所に住んでた俺もママチャリで参戦してたから懐かしい。

普段近所の人間すら通らん砂利道を爆走する県外ナンバー&レンタチャリの群れ。
ここまで人気あるんだからイベント一度やって欲しいね。
商工会議所や近所のジャスコあたりと組んで「シキまつり」。
シキ1000の低床部に人乗れるよう囲み設けて工場〜古河の試乗体験列車とか。
773名無しでGO!:2008/09/23(火) 08:33:17 ID:kgGiL0zOO
>>771
ワムの側ブレーキも高床ホームじゃ扱えないよ。
ただ、反対側にブレーキが付いてるから問題にならなかった。

それと側手ブレーキの方が誤扱い事故は多くなる傾向なので、手ブレーキは元の位置に変更になりました。
774名無しでGO!:2008/09/23(火) 09:17:52 ID:rsb9yMpXO
わざわざ手ブレーキかけなくても輪止めで充分じゃね?
勾配のある荷役線なんてほとんど無いだろ
775名無しでGO!:2008/09/23(火) 10:27:23 ID:16i8GABO0
貨車の下に入るのはもっと危ないと思うが。
776名無しでGO!:2008/09/23(火) 10:41:00 ID:YbwK73470
結局は手ブレーキ緩解失念が多いからステップ上にしたんだろうけど、せめて色は分けて欲しかった。
コキ106とコキ107、色が同じだから迷惑。

777名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:42:31 ID:bht1qoIA0
>>726>>760は同じのを見たのかな?
778名無しでGO!:2008/09/23(火) 16:12:36 ID:fEKfhDRk0
>>776
電車でも手ブレーキ緩め忘れるのがいる世の中だからなぁ・・・
779名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:15:40 ID:kgGiL0zOO
>>774
それが十分じゃない。
輪止めを外し忘れて引き出せば脱線しかねない。手ブレーキ緩解失念よりタチ悪い。
そこで、強化プラスチック製の貨物用輪止めを開発していたが、実用には至らなかった経緯もある。

新しく整備されたような所は完全にレベルなんだろうけど、転がる荷役線も少なくないよ。
780名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:14:29 ID:UWRx8m5P0
転がるとまずいので、貨車はころ軸受化が遅れたという説を聞いた
けど本当かな。
781名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:36:13 ID:3VBAvt8v0
>>769
私が見た時は、歩く程度のゆっくりした速さで突放していたので、
横を連結手が一緒について歩きながら停めたいところで
ハンドル回してました。
782名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:42:06 ID:WTFBQftw0
>>781
な〜る
783名無しでGO!:2008/09/24(水) 09:30:51 ID:bsAk+OoHO
川崎貨物は神奈臨が入れ換えの下請けやってて、バンバン投げてる。
784名無しでGO!:2008/09/24(水) 09:43:36 ID:bsAk+OoHO
>>766
コキ107は手ブレーキがコキ200と同様デッキの上に取り付けられたけど、
コキ107・200はユニットブレーキなので、手ブレーキハンドルを回しても
車端の1軸にしかブレーキが効かないの。
これだとブレーキ力が足りないので突放禁止。
785名無しでGO!:2008/09/24(水) 15:42:39 ID:iYO7byAa0
結局自動車輸送の話はガセかいな?
786名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:35:31 ID:8rpmZp5XO
昭和50年代の城東貨物線の画像ないですか?
今はコンテナばかりですが、昔は色んな貨車をごちゃ混ぜに繋いで走ってたそうなので、一度見てみたいです
787名無しでGO!:2008/09/24(水) 20:56:22 ID:QRCQuIzx0
今日福岡貨物ターミナルにEH500-48が来てますた。
788名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:39:11 ID:eSqDP1sy0
>>785
結局、内部からのタレこみで発表前の情報か、誰かの頭の中の
モーソーかどっちかってことか?
789名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:49:20 ID:M7SJCbvQ0
>>786
ちったぁ自分で調べてから聞けよ
790名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:00:06 ID:AwuS3kgaO
ちょいと聞きたいんだが、酒田港とか秋田港で入換用で使ってるDE10とかDD51って車両の交換は何の列車に連結してるの?
羽越の貨物のどれかに連結されて新潟に戻ってると思うんだが・・・
791名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:38:42 ID:V4/CSrrd0
過去レス読まずにスマソ
日曜の夜中限定で、大阪駅を貨物列車が通ってるんだけど知ってる?
792名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:34:08 ID:i26qlaad0
793名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:53:04 ID:TSfqHjYJ0
>>787
何時くらい?
794名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:06:28 ID:Bh+nc9tbO
>>785
最近こういうレスよく見るけど
0か1のどっちかかはっきりしないと落ち着かない性格なら
2ch向いてないから来ない方がいいよ
795名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:08:51 ID:9zKoxnrQ0
>>791
詳細きぼんぬ
796名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:20:02 ID:Rx6IHqMQ0
吹田の配線変更の絡みだよ
吹田駅の西側の城東貨物線の分岐付近
797名無しでGO!:2008/09/25(木) 08:50:50 ID:kTji+TXTO
コキ350000て全滅した?
798名無しでGO!:2008/09/25(木) 09:19:54 ID:lqPyxI22O
隅田川に積車のレールチキが2車いるお
799名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:00:00 ID:3ZAavvhK0
質問していいすか?
甲種でつかった車掌車って、どうやって返還するんですか?
たとえば、川重(兵庫)⇒北海道方面へのDF200の甲種とか。。。
800名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:22:30 ID:Ok0KqOC/0
>>799
大概は、甲種で使用した機関車と一緒に返却回送されるよ
場合によっては、定期貨物と一緒に回送される
801名無しでGO!:2008/09/25(木) 14:01:15 ID:wOOhdebuO
伏木は明日で最終日だけど同業者は俺を含めて二人だけ、
駅構内はかなりマターリしております。
近所のお婆ちゃんもも最後の貨物列車を記念に撮影していたな。
孫がここの貨物列車が大好きなんだけど無くなるからせめて写真にでもって…、
老眼で撮影しにくいのと言ってたので代わりに撮ってあげたよ。
おれ自身ヘタレな写真しか撮れないからピンボケしてたらごめんねだけどw

今年は大門に伏木と富山の専用線廃止が相次いでいるけど、
今のところ大丈夫っぽい速星、二塚もいつまで持つのかなぁ…。
802名無しでGO!:2008/09/25(木) 17:29:59 ID:GxpV/aBXO
>>801

その写真でお婆さんだけでなく、お孫さんも喜んでくれたら嬉しいね

3057レ遅れてるみたい
普段より10分程遅く通過
803名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:53:54 ID:9UUj5/mw0
22日に伏木へ行ってきた。
同業者は2人、入れ替えの方法など色々と教えてもらった
一人はもう顔なじみなのか、社員の方となにやら話しておられました。
801と同じで、駅構内はマターリしてた。
とても明日が最後だとは思えん

オレは行けないが、明日伏木に行くヤツ居る?
804名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:12:24 ID:L4zoikJSO
さらば伏木貨物…

そして※確認@新小岩
805名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:29:01 ID:s9HG33PbO
SRCを除いた列車で表定速度が高いものって何があるんだろ?
806名無しでGO!:2008/09/26(金) 00:18:09 ID:m6Xg0cN80
ハモヘ
807名無しでGO!:2008/09/26(金) 00:32:40 ID:sI9geZK+0
伏木はもう先日に終了した、
という旨の書き込みが某板にあったな。
808名無しでGO!:2008/09/26(金) 00:45:23 ID:HQj4V9XV0
話ぶった切るが、ココは内情が見えてためになる。

ttp://www.e-nru.com/050kamotu/051kamotukantou/kamotukantou.html

俺も思ってたんだが、浜川崎の引き上げ線の推進運転は危ねーなーと。
鴨本社も認めてるらしいけど、踏切で飛び込みとかされても分かんねーわ。
809名無しでGO!:2008/09/26(金) 01:04:12 ID:9XfZx2/m0
>>808

pdfばっかりで見る気失せた。
810名無しでGO!:2008/09/26(金) 01:22:56 ID:nohEQ2YS0
一部Word文書もあるぞ
811名無しでGO!:2008/09/26(金) 07:36:53 ID:y0keei/IO
最近5764レのウヤが多いな。
812名無しでGO!:2008/09/26(金) 07:46:47 ID:pq+xGksEO
先日、富士の車内から防府貨物駅を見たのですが、レールが剥がされはじめましたね。
ORSになってしまったから仕方ないのでしょうが、貨物列車が停車してる姿を見たかった…
813名無しでGO!:2008/09/26(金) 13:01:45 ID:rFoQIsIFO
>>812
そうか、とうとうレールが剥がされたのか…構内線路は3本ぐらいだったっけ。とにかく小規模な駅だよね。
コンテナホームの隅にちまっと貨物上屋があって模型向きな貨物駅だっなぁ。

現役当時の画像を見たことがある、DE10が来てたみたい。
814名無しでGO!:2008/09/26(金) 18:50:55 ID:umCaWeG9O
小さい貨物駅といえば、下松も良かったなあ。あそこは今でも臨時取扱駅な上に旅客駅だけど…。

今でも1番線の横に貨物ホームの遺構が残ってるな。線路も本線とは孤立しながらも20mばかし残ってるし、渡り線まである。例によって、ワムハチが出入りしてたみたいだな。

日立のスイッチャーが世代交代した際には、是非ともあの場所に展示してやってほしい。
あの一角だけディスプレイ用ジオラマに見えて仕方ないんだよw
815名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:11:44 ID:Rh6V+0Nf0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/119963.html
北海道だけど、LNG増産で荷役ホーム新設。明るい話題だね。
816名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:37:18 ID:/NiNzDmAO
東日本 貨物・カマ情報SNSって閉鎖したか?
817名無しでGO!:2008/09/26(金) 22:14:08 ID:iEuINWlD0
 福岡タにいるEH500は福岡総鉄の車輪削る検修の練習のために来たらしい。
これから先、九州地区のEH500の車輪は福岡タで削るってバッチャが言ってた。
818名無しでGO!:2008/09/26(金) 23:15:57 ID:e3QigED8O
クレクレすまん
※のタキ35000って後どのくらいいる?
遠方の為なかなか確認に行けませぬ……
誰かお願いします
819名無しでGO!:2008/09/26(金) 23:17:56 ID:0LWJVbcs0
伏木は今日で終了
スイッチャーは売却予定なそうな
需要は・・・あるのか?
820名無しでGO!:2008/09/26(金) 23:47:23 ID:w40Ccbg60
石原産業の四日市専用線も今日で終わりとか??
821名無しでGO!:2008/09/27(土) 00:02:58 ID:laYcAjBjO
富山県で最後まで残りそうな専用線は速星か新湊ぐらいか。
二塚はもう長くないだろうな、富山の中で一番好きな場所なんだが…
822名無しでGO!:2008/09/27(土) 00:28:01 ID:BxOjcCIwO
薬品タンク車がなくなったから毎年夏恒例の埼玉→二本木→新井→能町→速星→中条→酒田→大館→埼玉といった旅をしなくなった
なんか鬱です…
823名無しでGO!:2008/09/27(土) 08:25:12 ID:SK8DEl4+0
大宮→直江津 能登 大館→大宮 あけぼの ごろんと
新宿→南小谷 信州でも良いが
824名無しでGO!:2008/09/27(土) 09:46:55 ID:TaVIXEGeO
長野〜北長野間、ガスタンクの脇にタンク車留まっているけど
何を運んでいて、いつ動いているの?
ついでにカマは何?
資料少なすぎ!
825名無しでGO!:2008/09/27(土) 10:07:34 ID:VvthEkL60
>>824
ちょっとググってみたら意外と色々出てきたが、
それでは不足なのかい?
826名無しでGO!:2008/09/27(土) 10:30:52 ID:12JCs/N+0
>824
貨物時刻表よめ
827名無しでGO!:2008/09/27(土) 11:11:22 ID:rgE0BeEbO
>>820
延岡のも次の改正で廃止っていう噂も・・・
タキ1900の熊谷→東港廃回終わった?次の月曜か水曜に行こうと思ってるんだが。
828名無しでGO!:2008/09/27(土) 18:07:31 ID:oH2ULjsUO
どうやら終わったらしい
829名無しでGO!:2008/09/27(土) 18:22:08 ID:kaVIx5bT0
原谷には残ってないと聞いた
830名無しでGO!:2008/09/27(土) 19:48:31 ID:rgE0BeEbO
>>828-829
情報thx.
熊タにもいないって事は・・・
で、石原産業の件はマジネタ?
831名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:07:03 ID:MdAVexhSO
>>830
鉄貨丼みな
832名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:07:17 ID:02gr2BSu0
伏木専用線は21日が最終運行だったようです。
http://nonbirikurashitai.blogspot.com/2008/09/blog-post_21.html
833名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:41:39 ID:HDrhK5JB0
いや、伏木は昨日が最終だってば。神岡板見れ
834名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:56:57 ID:02gr2BSu0
伏木の臨貨じゃなく、日本製紙伏木専用線の方です。
835名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:12:23 ID:J05khWez0
http://6631.teacup.com/yamaneko2828/bbs/7879
橋の上から見ていたが、来ていたのは数人で、みんな地元のようだった。
踏切側からも撮ったが、県外ナンバーは見あたらず。
マナーも良かったし、ある意味一番良い終わり方だったかもしれん。
最後に、お疲れ様でしたと会社の方に声をかけていたのが印象的だった。

>>834 日本製紙の専用線はすでにサビがきていたぞ
836名無しでGO!:2008/09/28(日) 10:12:33 ID:2n8xaMy/0
日本精子
837名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:10:17 ID:NZKiyAAZO
小坂鉄道:廃止へ 来年4月、100年の歴史に幕 /秋田
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000121-mailo-l05


やっぱりダメだったか…orz
838名無しでGO!:2008/09/29(月) 19:09:35 ID:iM6/5P8j0
>>837
残念
839名無しでGO!:2008/09/29(月) 22:45:02 ID:pjh0ih6z0
今日のタキ1900廃回、何両付いた?
3両ならもう無いが…
840名無しでGO!:2008/09/30(火) 08:51:24 ID:KNI+iSp8O
野菜の絡みでVコン回送が目立つけど、あれって臨貨扱いだろ?
841名無しでGO!:2008/10/01(水) 01:41:25 ID:v2fesSu20
>>839
明星車タキ112541,タキ112557の2両。残りは水曜日だと思うが、チチブ1両がラストじゃなかろうか。
842名無しでGO!:2008/10/01(水) 09:08:34 ID:ABD09jrxO
>>841
dクス
残り1両はチチブか・・・明星撮りそびれたorz
843名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:21:51 ID:TyL6T4YE0
今貨物の待避がある駅で仕事してるんだがコンテナ貨物の発車の時に
すべるように出て行く運転士もいれば「ガチャガチャガチャーン!」と編成の最後尾まで
響かせながら出て行く人もいるんだよな。
これは運転士の腕の差?それとも車両の問題?
844名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:29:02 ID:raDS/J2T0
>>843
運転士の腕の差によるところが大きいな
同じことが、夜行列車でも言えるのだがな
845名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:56:11 ID:UkBip65I0
>>843
カマにもよるし、腕というよりは方針の違いだったり、積み荷の違いだったりすることもある。

そのまま無音で発車するのは「棒引き出し」と言って、見た目静かなのはいいけど
積み荷が空でない限り、機関車や変電所への負担がかなり大きくなってしまう。

連結器の音を激しく立てながら発車するのは「圧縮引き出し」と言って、
SLの時代から伝わる、ある意味「楽な」発車方法。
連結器の遊びを利用して、貨車を時間差で1台ずつ発車させるため、負担が小さい。
貨物が満載だったり非力な機関車の時は、この方法で発車しないとモーターが焼ける。
846名無しでGO!:2008/10/01(水) 22:16:55 ID:WnF1y2330
連結器の遊間使って引き出すのと、圧縮引き出しは違うだろ。
847名無しでGO!:2008/10/02(木) 00:04:19 ID:HtX8ixJN0
圧縮引き出しは連結器のバネを押し縮めてその反動で発進する方法じゃなかったろうか
848名無しでGO!:2008/10/02(木) 01:15:25 ID:0PpxTkZv0
貨物発車の際ショック音が出ないときはたまたま自連が伸びてるだけ。
EF200なんて荷重選択スイッチを重荷重位置又は最大にしていれば
1ノッチ入れたとたん飛び出していくからなw無音で衝撃無しで発車する
なんてあのカマは無理だよ。荷物もしっかり梱包してあるから運転士もあまり
気にしてないよ。
849名無しでGO!:2008/10/02(木) 08:25:49 ID:EKu4GNdr0
寝台列車であれはやってほしくない。
850名無しでGO!:2008/10/02(木) 08:46:13 ID:72a2LeJY0
>>848
九州から到着した某便器屋のコンテナが開かれたとき、半分ぐらい破損していたことがある。
積み方が悪かったのか?
851J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/02(木) 12:09:15 ID:2FdYz+KBP
>>848
数秒かけてゆっくり加速していくのも
機関車側の制御プログラムを改良すれば
割と簡単に出来そうな物だがなぁ…。
852名無しでGO!:2008/10/02(木) 12:28:23 ID:VpqpOIgkO
>>848
最近は郵便物も板パレで搭載することが多くてな
塩ビフィルムの巻きが甘いと中で崩れることも多いとか。
コンテナ運ぶ運チャンが言ってたな。
853名無しでGO!:2008/10/02(木) 12:50:00 ID:d0Dt96eu0
貨物駅新設へ促進協 北上など岩手中部経済界
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081002_7
 東北地方への自動車関連産業集積を受け、北上市など岩手中部地域の経済界が中心となり、同市への
JR貨物駅新設を目指す協議会が6日、発足する。トヨタ系・関東自動車工業岩手工場(金ケ崎町)に隣接
する北上市相去町への設置を構想。2010年にセントラル自動車が稼働する宮城県も同様の動きを強め
ており、JR貨物や国、県などに働き掛け、東北の物流拠点の形成を目指す。
 協議会は「きたかみ新貨物駅設置促進協議会」(仮称)で、6日午後3時から北上市内のホテルで設立総
会が開かれる。
 促進協が進めるのは、関自岩手工場がある金ケ崎町に隣接する北上市相去町に新貨物駅を設置する構
想。関自岩手工場への部品搬送は現在、盛岡貨物ターミナル駅から搬送されているが、北上に貨物駅が設
置されれば、時間距離も短縮され、二酸化炭素や輸送コストの削減につながる。
 北上市内で7月開かれた会合で関自の安田善次会長は、北上地区を国内外の物流拠点にする方針を表
明し、「北上貨物駅」を歓迎した。釜石港や極東ロシア進出の足がかりとなる秋田港にとっても意義は大きい。
 北上商工会議所の中村好雄会頭は「岩手が物流の中核拠点になるようにしたい。岩手からも部品や製品
を輸送する双方向の物流が実現すれば、中京圏が新たなマーケットになる」と構想を広げる。
854名無しでGO!:2008/10/02(木) 13:24:32 ID:XOeGf8y8P
相去って確か以前北上操車場があったような・・・
855名無しでGO!:2008/10/02(木) 14:17:26 ID:8xeQumcw0
今は工業団地になっているみたいだね
空き地も多いけど
856名無しでGO!:2008/10/02(木) 16:12:27 ID:canYMXKb0
>>849
ここではスレチだけど…
寝台列車って自連なのでしょうか?
857名無しでGO!:2008/10/02(木) 16:40:55 ID:v+Iz46GH0
>>856
密自連
858名無しでGO!:2008/10/02(木) 19:21:04 ID:EKu4GNdr0
>>853
新駅は、会長の名前から、「安善駅」になります。
859名無しでGO!:2008/10/02(木) 20:24:15 ID:hu+YQ7DL0
水島臨海鉄道の西埠頭線の現役時代(1997年まで)を知ってる人、誰か居る?
860名無しでGO!:2008/10/02(木) 20:36:00 ID:YuAa3VKH0
>>853
>「岩手が物流の中核拠点になるようにしたい。岩手からも部品や製品
>を輸送する双方向の物流が実現すれば、中京圏が新たなマーケットになる」

中京圏の駅の現状を知っていってるのか、たしかあまり余裕がないと聞いているのだが。
これ、中京圏に新駅か拡張しないと東北側が思ってるようなことにならないと思う。
861名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:58:41 ID:mT+Gz6db0
トヨタ系なら北野桝塚復活で桶
または土地が余りまくってる名古屋臨海鉄道汐見町線付近
862名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:59:24 ID:HtX8ixJN0
>>860
愛知県の貨物取扱駅というと、名古屋貨物ターミナルと名古屋南貨物ぐらいだったろうか
トヨタ関連の輸送が今後も順調に伸びるようなら、愛環線内にも貨物駅を
再建するだけの価値はあるんじゃなかろうか

欲を言えば城北線の勝川接続+電化+稲沢方面への分岐線建設やら南方貨物線の復活も
実現すれば素晴らしいのだけれども…現実は厳しいのよね
863名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:09:12 ID:AjIIBYW/0
>>862
トヨタ伸びるのか?
今年入ってから設備投資を渋っているように思っていたが、最近はもう…orz
864名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:21:06 ID:efuS1EqJO
トヨタは結構きてますよ…
865名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:25:21 ID:ovRiV9zv0
名タも稲沢に新しく駅作って移転?みたいなの聞いたがイツになるやら
866名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:46:48 ID:pgdLRm1e0
>>862
愛環の北野枡塚は愛環の車両基地になってるし、
主体の愛知県が費用の問題などで難色をしめすだろう。
上郷センターに延びていた貨物線が復活すればいいが、
高架施設のほとんどは撤去されてるからな。

幸田か岡崎の東海道沿い辺りに貨物新駅作るか、
名古屋臨海鉄道か衣浦臨海鉄道のどこかの駅を
活用するほうが現実的かな。
867名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:48:01 ID:vyWIrWU40
>稲沢に新しく駅作って

荷主は沿岸地域に集中してるのでやめていただきたい
868名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:50:16 ID:m1dBK3qb0
マンスリーかもつ来たけどトヨタの車運車のことは書いてなかった
869名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:15:49 ID:iJ6Av1G6O
>>867
地元民だす。ご指摘の通り、上郷の高架線は撤去されました。
また、高架線跡地に運送屋の社屋が建ち、上郷の敷地内も倉庫を建設中で復活は無理でしょう。
刈谷のORSを駅に復帰させる手もありかな。
870名無しでGO!:2008/10/03(金) 07:50:45 ID:msiBhIix0
北野桝塚をまた貨物に明け渡して、車庫をどっかに新築するのもいいかもな。
ついでに北岡崎のユニチカ貨物も復活したら。
>>866
確かに愛知南部の東海道沿線に1箇所コンテナ駅が欲しいね。
幸田当たりに新設するのが一番無難かなぁ。
もしくは大府あたりか。

名古屋臨海も汐見町の余剰用地を使って近代的荷役設備作った方がいい気が。
南港は立地はいいけど手狭だし。
あと新たに顧客開拓して知多復活も一つの手か。
871名無しでGO!:2008/10/03(金) 08:38:05 ID:Nt6myhsxO
岡崎といえば新宿観光
872名無しでGO!:2008/10/03(金) 09:21:17 ID:OA894eC0O
貨物駅新設なんてのは無理。
名古屋高速東海線が完成すれば便利になる
名古屋南駅の拡張のみで終わり。

でも拡張さえないかもね。
873名無しでGO!:2008/10/03(金) 09:24:46 ID:gfYkXStP0
>>862
>南方貨物線の復活
もう跡地に民家が建ってるからムリ
874名無しでGO!:2008/10/03(金) 10:19:52 ID:FhakNJGoO
東田子の浦付近にも貨物新駅の用地があるね。
一区画は反対住民ががんばってるみたいだが周りは更地が広がってる。
875名無しでGO!:2008/10/03(金) 11:12:26 ID:i7jLiDn3O
>>848
っ お召しは並連
空想ウテシ乙
876名無しでGO!:2008/10/03(金) 13:07:44 ID:6vv86a89O
高岳撮ったついでに宇タまで来てみた。
前に来たときは東側の線群にタキが多数止まってたけど今日は平日のせいかなんにもいない。

敷地外からとはいえ大物車撮り放題。
小山から自転車漕いだ甲斐があった。
877名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:21:50 ID:QV3blFqXO
EF81-301 ステンレス車が運用復帰
富山に貸し出しされるらしい
87884:2008/10/03(金) 14:43:56 ID:tlw62trUO
876:高岳と宇タそれぞれ午前と午後どちらが大物車撮りやすいですか?
順光になりやすい時間帯とか教えて下さい。
879名無しでGO!:2008/10/03(金) 16:13:10 ID:JwAEm6BM0
>>876
あそこの貸し自転車店のおっちゃん、元国鉄マンだったwww
シキ運行はいい金になるとか逝ってたな・・・
880名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:08:59 ID:mbRw4aOKO
日曜日8085レ運転あり
881名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:52:03 ID:IaXibWks0
>>880
積荷は何?詳細希望。
882名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:55:09 ID:EvIVtgOyO
8085レとは、どこ発どこ着?
貨物時刻表見ても探しきれないよ〜
883名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:14:31 ID:fBnTu++N0
>>880
>>882
東京タ発隅田川行き?
884名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:20:33 ID:agprAV27O
てか、明日高岳からのシキの輸送あるよな・・・・・。
885名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:09:53 ID:m1dBK3qb0
>>877
銀色のまま富山へ行くの?
886名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:30:58 ID:GrOi89sW0
105と置き換わる209も側面にHACHIOJIの文字入るんですかね?
887名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:31:01 ID:OxbdgnUo0
>>877
マルチポストしてるけどソースは?
888名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:18:19 ID:h1pcsMmg0
>>874
それ沼津駅の高架化に伴う移転用地ね
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/e-sigoto/ekisyu/2nd/menu4/sub01/sub01.htm
889名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:28:14 ID:mbRw4aOKO
>>877
>>885
てか、既に301は銀ではなく‥

>>881
主に空コンテナ回送。
隅田から列車ごと3059レに仕立てられるはず。

>>883
Yes
890名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:49:22 ID:Og0hxyRr0
だれも「銀」とは書いてないし。
銀でなくてもあの特徴的な車体は魅力かと。
ホントに来るなら。
891名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:09:33 ID:RP3l7cgY0
>>876

> 小山から自転車漕いだ甲斐があった。

お前すごいな。俺なんか石橋駅から歩くのがやっとなのに。
892876:2008/10/04(土) 00:15:58 ID:zwVARepUO
今日の高岳シキ801試運転のまとめzip
誰かがたまに写真とかうpしてくれると嬉しいので俺も。
 681Mもあるので注意…。
http://up1.ko.gs/upload.cgi?mode=dl&file=146

カメラの動画モードで撮ったそのままで、巨大サイズな割に画質ショボショボでごめんぽ。
まさか動画撮影中はズーム変更ができないとはね…カメラ選び間違えたかも。


>>891
レンタサイクルではなく、ちょこっと手を加えた自前の自転車で来たもんで。
893名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:21:44 ID:zwVARepUO
↓バラ。改行多すぎるとか言われた。今制限いくつなんだ?

往路・古河スカイ付近
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz47
復路・古河スカイ付近・1
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz48
復路・古河スカイ付近・2
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz49
高岳付近・機回し・1
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz50
高岳付近・機回し・2
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz52
高岳付近・押し込み
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz53
留置線から工場内へ押し込み
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz55
検査後・工場から引き出し
http://up3.ko.gs/index.php?m=dp&n=koupz56

パスは全部 takaoka
894名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:41:02 ID:PqBuIrU60
>>877
貸し出しって?
何故に貸し出しよ。

ちなみに、今までの門司からの釜は皆転属だwa。
なお、噂で立ち消え今までに何回あったかね。
ソースが無いならガセ扱いされるよ。

895名無しでGO!:2008/10/04(土) 02:28:26 ID:QbYs6X+Z0
>>893
この板は20行
896名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:23:40 ID:52V3Oc+QO
高岳のシキまで時間があるから小山付近で待ってるんだが、10時過ぎにピカピカのタキ1000×10が宇タ方面へ下って行った

これって甲種?
タキの番号は850辺りで、カマはPF1101
897名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:30:02 ID:o+NIk3/UO
高岳の工場の近くのパチンコ店ってマニアにうるさいね。
898名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:35:42 ID:FZbZq+VUO
>>897
それだけのことをマニアがやらかしてきたからな
さすがに嫌になってるんだろ
899名無しでGO!:2008/10/04(土) 11:27:53 ID:/SzOZ/iMO
>>898
さっき古河スカイ近くの踏切で栃木?ナンバーが信号無視してたよ
900名無しでGO!:2008/10/04(土) 12:09:08 ID:YHsrCwBXO
以前高岳工場前の道路(県道?)に路駐して、高岳の人に怒られてる人もいたな…。
あの近辺の駐車は、考えた方がいい。
901名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:11:03 ID:o+NIk3/UO
>>900
駐車場は高岳の専用駐車場が有って工場の北門の守衛さんに声を掛ければ駐車出来る。
902名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:18:01 ID:zwVARepUO
その車を使って追っかけする人間がわざわざそんなことすると思う?
903名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:24:36 ID:sbWEukFoO
>>896
タキ1000-853番以降なら今年度の新車ですね。
904名無しでGO!:2008/10/04(土) 16:23:21 ID:A/OAGeu40
コキ車見てると汚れがすごいな。
編成に1両工場から出たてのブルーがまぶしいコキ104が入ってると
すごく浮いて見える。
なんでコキやコンテナはあんなに汚れるのが早いの?
905名無しでGO!:2008/10/04(土) 17:00:21 ID:1BjLajY10
洗わないからじゃね?
906名無しでGO!:2008/10/04(土) 17:11:45 ID:A/OAGeu40
確かにwそのとおりだな。
電車みたいにいちいち車両基地入って車洗機かけたりしないもんな。
907名無しでGO!:2008/10/04(土) 17:34:55 ID:MJktlvd40
コキとコンテナをステンレスにすれば良くね?
908名無しでGO!:2008/10/04(土) 17:48:22 ID:6qkEtEmR0
RFのサイトにヨが9連つながってるのが載ってるがあれは可愛いな。
909名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:52:41 ID:s0sXXTPQ0
どうせすぐフォークに凹られるがな
910名無しでGO!:2008/10/04(土) 19:25:24 ID:HGXjUJFN0
>>896
その時間だと8175レかな?
改正前にも北海道向けタキ1000を8175レで持って行ったことがあったが、
シキ850C全検入場といい、今回のタキ回送といい、何で土曜日に……。
911名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:38:13 ID:19ImUuVQ0
>>853
貨物列車が1日せいぜい2本〜3本停車で
そういう「便」単位でしか動いてないのに気づいてない気がする

>>896
貨物時刻表開いてないからなんともいえないけど
青OTの絵入りなら郡山発着かも
912馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/10/04(土) 21:48:50 ID:YblYGzwh0
新しい駅作ったってコンテナをトラックで持ってってすぐ積み下ろししてもらうことのほうが
距離よりかずっと大事で、そういう対応は大きい駅でしか期待出来ないんだよなぁ。

入出荷の実際知らない人が言ってるんだろうなって感じ。
913名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:16:55 ID:It6CrREB0
レイプタウン撮影不可能になったってマジ?
ここの人々でマンコ警備員視察オフでもしない?

365 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/04(土) 20:21:25 ID:gAz0asHo0
オイラもレイプタウンに重連になった2459レ
撮りに言ったらホームの反対から拡声器で
文句言われた しかも通過寸前に 
366 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/04(土) 20:36:07 ID:J6l50Ygh0
>>364 束に聞いてみる。

>>365 水曜にレイク言ったらマンフロの脚にEOS4ODの
鉄と女の警備員が西船側の駅先で口論になってた。
退かなかった様子から結果は鉄の勝ちみたい。 
914名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:34:59 ID:sbWEukFoO
>>904
全検2回に1回しか塗装をしないということのも理由の一つな気がする。
915名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:57:53 ID:STHnZ/GZ0
>>914
最近は塗り替え省略で表記部分のみきれいになってる車両ってあまり見ない気がするんだが
ちなみに今は貨車の全検周期は5年なので、2回に1回塗り替え省略をすると10年間塗り替えがないということに・・・
916名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:23:45 ID:XK3vuFTrO
コキ50000は汚れても大丈夫なようによく考えられた色なんだね
917名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:59:59 ID:z4gODUdG0
>>913
勝ちって、なんだろね?
「撮るな」と言われりゃ撮らないのが当り前だろ?
だから鉄は嫌われるんだよ。撮ることを当然の権利とでも思ってやがる。
918名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:12:10 ID:mcwcrl+J0
>>916
ああ、同じこと思った。
コキ100系列のブルーは最初のうちこそきれいだが
すぐにまっ茶色になっちゃうし
919名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:18:24 ID:NLnbikEr0
どうせブルーならコキ10000みたいな青15号の方がいいような
920名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:23:59 ID:gsWL4qaX0
誰か今日の特大貨物の京葉臨海鉄道内の時刻知らないか?
921名無しでGO!:2008/10/05(日) 01:10:38 ID:8ymWtXg+O
>>894
日にちまでは聞かなかったが
2074レで富山に送られる。
そのために10月3日に復帰1日限定で九州内運用についたんだと
922名無しでGO!:2008/10/05(日) 07:20:36 ID:8g2ug1CxO
今、袋井でヘッドマーク付きのEF200みたけどあれ何?詳細教えて下さい。
923名無しでGO!:2008/10/05(日) 08:12:57 ID:41/LRSNg0
>>922
7051レ
924名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:13:50 ID:3hJcgJenO
福岡行きですな
925名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:37:22 ID:zcKxdtxzO
宮城野駅に着きますた。
926名無しでGO!:2008/10/05(日) 10:09:43 ID:3nmYfqPR0
>>913
2459?
重連って、八王子から山のほうじゃなかったっけ?
927名無しでGO!:2008/10/05(日) 11:05:52 ID:aW3C4UNsO
京葉臨海特大はKD55-201牽引だった。
チャリで併走しながらビデオ回してる鉄がいたw
928名無しでGO!:2008/10/05(日) 11:56:45 ID:nSPeDzFrO
オレオレ俺だよ俺w
929名無しでGO!:2008/10/05(日) 12:14:30 ID:aW3C4UNsO
>>928 どこまで追っかけたの?まさか市営埠頭まで?
930名無しでGO!:2008/10/05(日) 12:24:13 ID:+OC2KmddO
>>926

先月末位から重連になりました。
931名無しでGO!:2008/10/05(日) 13:45:02 ID:1ospd7k/O
>>927
高岳の時にも居た。
932名無しでGO!:2008/10/05(日) 15:16:10 ID:tLsxqRvS0
>>928
コケるなよ?いいか、絶対にコケるなよ!?
933名無しでGO!:2008/10/05(日) 16:01:15 ID:nSPeDzFrO
>>929
当然最後まで追っかけましたとも。大した速度と距離じゃないしね。
チャリで追っかけてたのは結構いた。

>>932
そういうネタ振りは俺が家に帰る前に言えw


昼飯終わって現場に戻る時間ミスってシキの組み直しを見逃したのがショック。
934名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:21:41 ID:2TLuqOZmO
さっき、大久保(山陽)にてEF65−1128牽く工臨あり。7時1分発車。
583系金光臨が追い越してくシーンもあり、おぉと思った。
935名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:37:26 ID:lZvdgeCg0
鉄道フェスティバルin東北
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20081005/3H.asx
 今月14日の「鉄道の日」を前に、鉄道の魅力を紹介しようというイベントが仙台で開かれ、多くの家族連れ
などでにぎわいました。
 会場のJR貨物、宮城野駅には多くの鉄道ファンや家族連れが訪れ、オープン前から長い列ができました。
このイベントは、今月14日の「鉄道の日」を記念して、鉄道の魅力や役割を理解してもらおうと毎年開かれて
いるものです。会場には、貨物用の電気機関車が展示され、子ども達が運転席に座り、ハンドルを動かして
いました。
 また、仙台市地下鉄など東北の鉄道で使われていた機器類や表示板なども販売され、貴重な品を選びなが
ら買い求める人たちの姿がみられました。会場では、小型のSLが走り、順番を待つ人たちの列ができるなど
人気を集めていました。
936名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:54:02 ID:a9aDGl1sO
死ね
937名無しでGO!:2008/10/05(日) 23:18:18 ID:2N65FsYiO
1:短パンマン ★ :2008/10/05 23:17:51 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
938名無しでGO!:2008/10/06(月) 06:54:16 ID:PvSjMFbZO
テステス
939名無しでGO!:2008/10/06(月) 17:08:40 ID:SG4cnId0O
九州支社でED76を新形式ではなくEH500登場後、余剰となるEF81で置き換えようという話がでてるらしい。
EF81は八代までと大分までしかいけないから鹿児島までいけるようにできないかJR九州と交渉中だと

ただED76を置き換えるだけの数のEF81ってあんの?
940名無しでGO!:2008/10/06(月) 17:23:30 ID:KPC3+MTrO
普通に考えるなら他の支社の使用に耐えるやつを転属させるんでは。
もしそれでも足りなくても、東日本から出る・あるいは出た除籍分を譲渡、購入という手もある。
941名無しでGO!:2008/10/06(月) 17:48:23 ID:txtG8iR/O
次世代DE10じゃ駄目なの?
必殺おれんじも電化やめられるし
942名無しでGO!:2008/10/06(月) 17:58:27 ID:FJOeQSvf0
76を81で置き換える理由がわからん。製造年月そんなに変わらないだろ。
943名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:14:17 ID:SG4cnId0O
>>942
81より76のほうがガタがきてるんじゃね
944名無しでGO!:2008/10/06(月) 19:02:40 ID:6fMTixCH0
ブルサン増備→EF641000余剰→信越筋のEF81と置き換え+あけぼの置き換えでJR東のEF81余り
でEF81を捻出
945名無しでGO!:2008/10/06(月) 19:36:06 ID:SG4cnId0O
あとどうでもいいが門司港の貨物線を使ったトロッコ列車は5人中4人が貨物職員らしい
946名無しでGO!:2008/10/06(月) 19:59:05 ID:PvzPBwWC0
>>944
つーか既に束81廃車出てるじゃん
947名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:29:12 ID:LHS5AqQF0
長岡に休車中のも何両かなかったっけ?
948名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:37:49 ID:PRz3joGr0
>>947
6両ほど
949名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:30:23 ID:zE3+43sX0
束と鴨でのやりくりはあまり考えない方がいいと思うが。
950名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:06:01 ID:X2lJ55lmO
やりやりくりくりやりくりくり〜
951名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:31:00 ID:jqOfSOOY0
南の方、81入れんだろ
952名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:20:56 ID:V34wTK/uO
>>951
八代までは可
現在、JR九州と鹿児島まで入れないか交渉中だと
953名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:23:52 ID:0SNfbezs0
>>949
現物だからわかりやすいじゃん?
確かに>>944みたいな感じで社内でやりくりするのが普通だろうけどさ
954名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:24:07 ID:06N0Yai10
>>952
八代以南に入れないから76使ってたわけで・・・
多分軸重がらみだろうから交渉でどうにかなるもんでもなくねぇか?
955名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:31:33 ID:Ol92J2GZ0
九州島内用交流電気機関車の開発に着手するという話が、以前プレスリリースだったか
経営計画だったかに載ったはずだが
956名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:49:20 ID:V34wTK/uO
>>954
八代以南ついて本当にEF81でいくことが出来ないのか協議中なんだと。
思うに初期のED76をEF81後期型で置き換えて残りを新形式で置き換えるんかもしれん。
>>955
九州支社のNS11までの70億の計上利益達成が絶望的になったらしいから支社内では変更の方向に進んでるんだと
957名無しでGO!:2008/10/07(火) 02:28:06 ID:ZAYEG1um0
>>956
なんか「とりあえず付けました」って感じの理由だな。
本当の理由は違うとこにありそうな気はするが・・・。

しかしあれだけ帯広以東入れないと言われたDFが新富士まで入ってることを考えると
意外と行けるのかもな。
958名無しでGO!:2008/10/07(火) 02:37:51 ID:YPMmLRRa0
新秋津で深夜0時前にEF210+チキ×3+タキ1000数両+ホキ数両+ヨ8000+?+コキ106空車数両って編成が府中本町方面に走っていったんだけど
これの列車番号分かる人いますかね?
959名無しでGO!:2008/10/07(火) 06:59:36 ID:7307dvBl0
>>958
5976レでは?
960名無しでGO!:2008/10/07(火) 07:30:40 ID:9dwmd5coO
>>958
つ5972レ
961名無しでGO!:2008/10/07(火) 15:43:21 ID:YSkWq1YP0
東北の物流拠点へ連携 北上・貨物駅新設構想
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081007_3
貨物駅設置求める協議会 北上
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20081007-OYT8T00036.htm
新貨物駅設置へ促進協、設立総会 自動車関連産業の物流拠点に−−北上
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20081007ddlk03020040000c.html
 北上市内にJR貨物駅新設を目指す「きたかみ新貨物駅設置促進協議会」は6日設立した。独自の
需要調査に乗り出すほか、関係機関への働き掛けを強める。新貨物駅実現は「荷主の利用需要がど
れぐらいあるかが課題」(JR貨物)だけに、事業計画では需要調査に乗り出すほか、関係機関への陳
情・要望活動などにも取り組む。
 新貨物駅は、JR北上駅と六原駅間の北上市相去町内を想定。関自岩手工場から約7キロ、時間距
離にして15−20分に位置する。設置には土地取得を含む数十億円の事業費が見込まれることから、
事業費負担や採算性などが課題となっている。
 トヨタや関自は海外輸出を見据え、東北での物流拠点化に意欲を示している。しかし、自動車業界は
世界的な不景気で厳しい状況にもあり、JR貨物の渡辺克凡広報室長は「どれだけの需要があるかだ。
具体的な検討はこれからになるだろう」と動向を注視する構えだ。
962名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:14:56 ID:klAL/vQe0
大分より南側は検討対象外か・・・。
81ならEHの投入による捻出や510投入による捻出等が出来るから
いちいち旅客のを買う必要性が無いが。
本当に軸重制限かかっているなら、その分の費用をどう捻出していくかにかかっていくわけだが。
(九州は新幹線開業したら切り離すつもりだから、あまり乗り気とは思えないので、国交省や環境省
絡ませて支援入れそうな気がする。)
963名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:52:15 ID:2UbUsAEbO
何か今81-43が京都駅を単機で山科方面へ向かったのを見た
964名無しでGO!:2008/10/07(火) 21:16:02 ID:YSkWq1YP0
宮城県産新米 貨物列車で全国へ「初荷式」  仙台放送スーパーニュース
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20081007/9H.asx
 宮城県産の新米は、7日から全国に向けて、貨物列車で出荷されます。宮城野区のJR貨物の駅で、
7日、新米を運ぶ貨物列車の安全を願い、一番列車の出発を祝う「初荷式」が行なわれました。
 初荷式は、宮城野区のJR貨物「宮城野駅」で行なわれ、県内のJAの関係者など、およそ40人が出
席して、新米の輸送の安全祈願と、一番列車の出発を祝いました。初荷式の後、この秋、県内で収穫
された「ひとめぼれ」や「ササニシキ」など、合わせて280トンを積んだ一番列車が、名古屋に向けて出
発しました。8日午前中に到着して、今週末にも、全国のスーパーなどの店頭に並ぶということです。
965名無しでGO!:2008/10/07(火) 22:13:35 ID:MpdB1qYp0
農産品は貨レが多いよな
ジャガイモ・タマネギetc...

温州みかんやりんごはいまでもやっているのかな?
966名無しでGO!:2008/10/07(火) 22:56:11 ID:Um9QYR240
>>962
日豊線側は新幹線造る目処ないし、鹿児島線側は残りは切り離さないと九州が明言しているんだが、
どこの話をしているんだ?
967名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:03:39 ID:jk3NwCMP0
>>952 >>957
よほど規格違いの組合せは別として、軸重制限なんて結局は
保線方がうんと言うか言わないか、みたいなところはあるからね。
鹿児島本線で荷重条件的にEF81が無理、って場所はないでしょ。
968名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:38:00 ID:st3Z8D8J0
EF81の中間台車のモーターや死重を撤去して
軸重を軽減するのってダメかな?
969名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:50:53 ID:9YxXDv3q0
>>964
横断幕付けたまま行くのかな?

出発線で回収かな
970名無しでGO!:2008/10/08(水) 01:53:17 ID:DzK6cUPxO
>>965
今年は北海道の農産物が豊作で、
じゃがいも、たまねぎ、かぼちゃ、ブロッコリーがまだまだ出てくる予定とか。

黒ヌコ屋の運チャン曰く、隅田川の構内がえらいことになってる…とか。
971名無しでGO!:2008/10/08(水) 02:41:35 ID:jjJJCYhA0
平均気温が高いしCO2濃度も上がってるから、あとは適度に雨が降れば植物はよく育つんだよ。
972名無しでGO!:2008/10/08(水) 07:32:40 ID:jX4/vSRw0
東所沢で23時半過ぎにワムオンリーの貨物を目撃しました
何レでしょうか?
973名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:13:40 ID:ZyWJQ5ah0
>>964>>969
wmv美味しく頂きました。
コンテナの横の横断幕はそのまま名古屋タまで行くんじゃない?
そっちの方が夢があるじゃん。
974名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:30:40 ID:uv4+IdGFO
ED76の代わりがどれだけ必要で、輸送量とかわかんないけど、ED79じゃだめなの?
975名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:42:29 ID:pUgMqRpp0
>>974
ED79=余剰ED75+ATC-L搭載等青函仕様改造だろ。
「ED75を回せないか」という設問なら分かるが………
976名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:17:01 ID:lCC0d+Em0
DD51でいいんじゃね。
977名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:19:39 ID:Wql4c+ypO
思いきって九州全域EH500の通し運転にしちゃえばいいのに。
978名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:21:28 ID:2qD1BKJd0
それなら函館から鹿児島まで全部金太でいいジャマイカ
979名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:24:44 ID:hGFgC/zq0
>>974-975
とーほぐと九州では周波数が違う
980名無しでGO!:2008/10/08(水) 15:21:26 ID:MtAlklCB0
>>979
周波数の違いなんて、些細なものだとどっかで読んだ気もする。
981名無しでGO!:2008/10/08(水) 15:58:08 ID:jjJJCYhA0
インバータ車は整流してから使うから周波数の差なんて問題にならない。
リアクトルの容量がほんのちょっと違うのと、共振周波数がちょっと変わるからその対策ぐらいかな。
それよりも地域によって信号電流の周波数が違うから、その対策の方が大変だったりする。
982名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:20:30 ID:8amHq7Ih0
1455にタキ付いてたけど、石油輸送はじめたの?
983名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:26:15 ID:ONZhk5Up0
>>979は、ED75とか79の話だろ。

で、>>974-975
ED79が入れるならEF81使えるし、ED75ならED76も変わらん。
984名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:31:05 ID:HY1PRMk/O
>>982
米タンでしょ?
廃回だよ
985名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:33:30 ID:jjJJCYhA0
986名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:53:51 ID:X1NI4qm40
>>985
北陸線にベンチ 貨物列車が衝突
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20081008_17461_h.asx
 8日早朝、入善町のJR北陸線で貨物列車が線路上にあった木製のベンチと衝突し、その後のダイヤが乱
れました。ベンチはすぐ近くのゲートボール場にあったものとみられ、警察では誰かが故意に置いたとみて調
べています。
 8日午前5時前、入善町道市にあるJR北陸線の道市踏切近くで黒部方向に走っていた貨物列車が線路上
の木製のベンチと衝突しました。列車の運転手などにけがはありませんでしたが、貨物列車はその場でおよ
そ40分ほど停車したため、夜行列車と急行列車、あわせて4本に最大で45分の遅れが出ました。
987名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:00:42 ID:mV6XTTjP0
熊谷行きのカルビー芋臨ってもう終わった?
988名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:22:07 ID:ZyWJQ5ah0
>>987
手元のマンスリーJR貨物10月号によると
帯広発10月16日までだって。
989名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:29:54 ID:ZyWJQ5ah0
気が付いたら990レス近くになったので、次スレ立てました。

貨物列車総合20【機関車貨車専用線引込線貨物線】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223476120/

ヨロ〜
990名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:39:14 ID:qED9XxIT0
>>989
991名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:40:34 ID:3wK1a+P00
>>989
992名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:58:35 ID:wOeiUAeP0
>>989
993名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:08:43 ID:Y4C7A2gH0
>>988
THX
マンスリーかもつ確認してみる
994名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:17:51 ID:cp92Yzs80
>>982
あれ、水曜も米タン廃回あったんだ……。
金曜にも3両あるっぽいんだけども、水曜のは何両でした?
995名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:33:08 ID:/Ax1GT6m0
>>968
確かに軸重は軽くなるかもしれないが出力2/3じゃな・・・
そもそもEF81に統一って目的は車種を減らして運用効率化→経費削減なので
改造する金があればこの話は出てこないと思う

結局のところDD51が1番いいんじゃないかと思う
996名無しdeGO!:2008/10/09(木) 00:48:11 ID:w9EGrUoa0
今、東京タでデットウェイト(ZD)コンテナ満載の編成がいるよ。
そのカマはEH200!青函トンネル走行のブレーキのかかり方を調べるんだとさwww
997名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:41:33 ID:ZeR6bSrd0
それ、定置試験で走らないよ。
998名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:42:43 ID:o9KxUbUa0
200なのに青函?
999名無しでGO!:2008/10/09(木) 02:04:43 ID:Om1jPctH0
埋め
1000名無しでGO!:2008/10/09(木) 02:05:39 ID:Om1jPctH0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。