(14系金星)珍列車 珍編成について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
珍列車 珍編成に語りましょう
たとえば
14系金星 583系米沢周り津軽 
485系ときわなど
2名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:24:09 ID:wHDvmBQT0
広島発博多行の臨時快速列車、14系座席車4両編成(当初は8両編成)。
3名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:35:49 ID:RWEOpF0E0
14系の昼行アルプスだな。
特急形に乗れていいじゃん!
と思ったらスピードは遅いし急行だから各所停車だしの糞列車。
4名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:56:48 ID:I8M+h1QF0
485系はくつる。
S49のストで583系のやりくりがつかないための代走。
前面は臨時だった。
5名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:49:39 ID:rJLiz8mW0
珍編成と言ったら…
何回か企画されて運転された「珍ドコ列車」でしょう!
自分が乗ったのは岩国→倉敷だったかな?
当時のメモ探さないと分からないけど、24系寝台車、14系座席車、ホリデーパル…
いろいろ連結して走っていたよなぁ。

12系が新製配置された当時、冷房が付いている新車ということで、臨時特急に使われていた。
「つばさ」「あかつき」「しおじ」などに使われていたが、さすがに同じ特急料金を頂戴する訳にもいかなかったのか、
特急料金は200円(100円だったかな?)引きだった。
「あかつき」「しおじ」は短期間だったけど、「つばさ」は結構長い期間12系で運転されていた。

昔の新潟とか福岡周辺、四国なんかでは、17、20、35、45、55、58、65系の
種々雑多な気動車を混結した編成が当たり前のように走っていた。
カラーも車高も車幅もバラバラの凸凹編成がやって来た時は、どれに乗ろうか迷ったものだ。
6きき:2008/08/10(日) 11:37:53 ID:R/4IC+MZ0
これは
583系
つばさ 鳥海 かもしか 日本海
7名無しでGO!:2008/08/10(日) 13:10:59 ID:Lmr8uIwT0
1985年夏臨の14系金星に京都→名古屋乗車しましたが、何か?

8名無しでGO!:2008/08/10(日) 13:15:53 ID:4jTW9bUvO
別に
9名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:06:27 ID:izpihy0r0
14系座席車夜行特急金星號はブルートレインでおk?
10 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/21(木) 18:30:27 ID:05TfvRXo0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) プシューッ、ガタンゴトーンガタンゴトーンつぎはーきよせーきよせーハアハア
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |     ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 朝鮮 |::::::::/:::::::/
 | LOVE |;;;;;/;;;;;;;/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|) ←と、生活保護費で関西を豪遊したりダッチワイフを購入したりしている「税金泥棒」、知的・精神重複障害、超粘着のsmile train(笑顔列車?キモッツ!)こと清瀬の梅園さん ◆cJWb40itfs が泣きながら喚いております
11名無しでGO!:2008/08/21(木) 18:34:19 ID:pNonKr5SO
珍編成ったら東北本線539レだな
12名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:46:07 ID:TzqAPfDcO
気動車+客車か
13名無しでGO!:2008/08/24(日) 16:14:30 ID:eb6goJCO0
>>12
正しくは「客車+気動車」だろう。
でも、こういう編成は回送車を連結するような形で時々あったと思うが、
客車列車にぶら下がっている気動車も営業していたというのはあまりなかったと思う。

一時期JR西日本が保有していたJTの「ゆぅトピア和倉」や「アストル」、「エーデル」なんかが
485系や183系の後ろに、無動力のトレーラーとしての連結だったものの、電車と混結して走っていた。
これも“珍編成”かもしれない。
今の「ゆふいんDX」も、当初は「オランダ村特急」として485系「有明」と混結し、
さらには自分も電車と協調運転して自走していたんだよね。
今はもうそういう必要も無くなったから、協調装置は外されていると思うけど、鳴り物入りでデビューした割には
協調運転で走っている期間は僅かだったように思う。
JR北海道の201系気動車も、電車と協調しながら自走する目的でデビューしたけれど、
結局僅かな本数しか新製されず、本来の電車との協調も1本だけという状態で、
異車種同士の併結は、苦労して開発した割には、それ程効果がないのが現状のようだ。
14名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:00:18 ID:yilQQ5LX0
急行瀬戸

14系寝台車+雑客って・・・
15名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:58:20 ID:fEDaNoem0
板谷峠を583が通過したことあるのか・・・、いつ?
16名無しでGO!:2008/08/25(月) 20:45:45 ID:EJSikTvb0
>>15
あけぼの51・52号?

昭和後半まであったなぁ。
17名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:07:21 ID:sUBHVMLZ0
>>14
14系寝台車が新製された時、新しいタイプの寝台車(電源分散方式)ということで、
東京−宇野の急行「瀬戸」の寝台車に試験的に投入された。
旧型客車と新系列客車の組合わせはそう珍しくないが、寝台車が新系列客車、座席車が旧型客車だったのは
この「瀬戸」くらいだったはず。逆のパターンは「きたぐに」や「津軽」などいくつかある。

583系の話が出たので…。
JR西日本の「シュプール」に一時583系と485系の混結編成があったね。
583系では初めて使ったんじゃないかと思う貫通ドアを開いて、相互の行き来ができていたのが特筆されよう。
後に編成毎の混結はなくなり、583系の編成の中に485系のユニットが挟まるデコボコ編成になったが、
これはこれで“珍編成”だと思う。
18名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:06:16 ID:afhEiLiL0
漏れが見た中ではやはりこれだな。
新幹線岡山開業直前か48−10大改正直前の伊東線
クハ111
モハ113
モハ112
サロ110
モハ113
モハ112
クハ111
クハ165
サハ153
モハ164−500番代
クモハ165
熱海〜伊東間の増結車はおそらく田町区のごてんば用165系?とサハ153
普段は当然113系4連の運用 ちなみにこの当時113系は全てスカ色
期間は1〜2週間って所だろうか? 国府津区は未だ無く大船区

19名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:38:25 ID:rnnvCYjo0
>>13
上げ足とって悪いが、961M〜963Mの3本、。(以前は910番台)
かつては新千歳空港まで毎日運転の臨時で走った事がある。
20名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:40:58 ID:/x7NdOm20
>>15
言われてみれば・・・
あったか?
21名無しでGO!
臨時夜行で12系急行きそ名古屋行に乗ったことがある