定期券スレッド[通勤12箇月]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しでGO!
西武に限らず他社でも、定期区間外からの乗車は、定期区間内までの最安運賃を
引き去るだけで、ルート上のラッチ有無は考慮していないらしい。
PASMO導入当初の検証で過去スレにそのように書かれていた。

区間外から乗車の場合に、ラッチ有無まで考慮して精算するのは技術的に難しいのだろうか?
102名無しでGO!:2008/08/05(火) 21:57:55 ID:wSbfa4+r0
それって誰か鉄道会社側に突っ込んだの?>ラッチ判定してない
103名無しでGO!:2008/08/05(火) 22:31:29 ID:nF0ujpib0
99の説明はちょっと違うでしょ。
だってもしその定期で同じ経路に乗り、本郷三丁目の一つ先の御茶ノ水で降りた時、
同じように引かれるのは160円だけ。
つまり、経由の判別ができるのは定期区間内のみで、
定期区間外へ乗り越した場合は定期区間の駅から最短経路の運賃が引かれる。
おそらく経由判別機能より先に清算機能が働くためだろう。
104名無しでGO!:2008/08/05(火) 22:36:17 ID:nF0ujpib0
ってかこういう場合、きちんと小竹向原の乗降人員にカウントしてるのかな。
そうじゃないと実際の流動が掴めないだろ。
10598:2008/08/05(火) 23:33:19 ID:GKARxYZD0
>>103
あれ、そうなんですか?
300円の精算を経験して以来、ひばりヶ丘から乗車して池袋以遠の副都心線の駅で下車する際に
直通電車に乗るのをためらって西武池袋駅で乗り換えていましたが、その必要はないということでしょうか。
106名無しでGO!:2008/08/06(水) 05:55:42 ID:cK/NGeSm0
ってかそんなに直通列車に乗りたければ
ひばりが丘〜小竹向原〜地下鉄池袋〜本郷三丁目の定期を買えばいいでしょ。
そっちの方が安いんだし。
107名無しでGO!:2008/08/09(土) 03:56:57 ID:spBiQSJL0
すみません。ど素人で
JR東日本区間のみの磁気定期券を(例:東京⇔新宿)
JR西日本の駅で購入(売ってくれる)出来ますか?
108名無しでGO!:2008/08/09(土) 15:17:19 ID:DtvR35HQ0
今月から通勤先が次のように変わり、定期券を購入しようとしています。
東林間−(小田急線)−中央林間−(東急田園都市線)−渋谷(通過)−(半蔵門線)−青山一丁目−(大江戸線)−赤羽橋

この場合、
1.小田急線、田園都市線+半蔵門線、大江戸線の3枚の定期券を買うしか方法は無いのでしょうか
2.田園都市線+半蔵門線のような2社定期券の場合、購入も更新も窓口のみで自販機では取り扱っていないのでしょうか
3.このうちの一部区間をPASMO定期券にすることはできるのでしょうか

よろしくお願いします。
109名無しでGO!:2008/08/09(土) 15:49:34 ID:ht/rICRZ0
>>108
東急〜メトロ〜都営は1枚で買えるようになったはず。
110名無しでGO!:2008/08/09(土) 16:05:11 ID:uOzRUsBj0
>>108
1. 4社1枚は無理(ソース 東京都地下高速電車連絡運輸規程)。
  「小田急」で1枚、「東急+メトロ+都営」で1枚の計2枚が枚数最少でかつ値段が安い方法。
2. どちらも定期券発売機能つきの券売機で購入可能なはずだが、
  3社連絡の方は窓口限定かもしれない。試してみればわかること。
3. 中央林間が連絡改札ではないので、どちらもPASMOにしてしまうことも可能。
  ただ2枚ともPASMOにしてしまうと、誤引去の恐れもあるから、
  一方だけにする方が無難。
  どちらにするかは自由だが、定期券区間からの乗り越しを多用する方にした方が楽。

裏ワザというか、豆知識だが、メトロ+都営の乗継の場合、
定期券を買うより普通に乗ったほうが安いケースが多い。
6ヶ月定期の場合で月20日以下、1ヶ月定期なら22日以下なら
「小田急+東急」のPASMO1枚(が可能かは知らない)にして、PASMOチャージ分から
地下鉄区間を精算したほうが安上がり。
111108:2008/08/09(土) 19:53:16 ID:DtvR35HQ0
>>109-110
ありがとうございます。
朝の青山一丁目の改札で、間違った定期券を使うと大顰蹙なだけに、田園都市線から大江戸線までを一枚に出来るのは大きいです。
112名無しでGO!:2008/08/09(土) 22:43:13 ID:WkWGD2Wp0
>>107
多分おK
113名無しでGO!:2008/08/10(日) 22:44:09 ID:/XmevFX90
西発行で海完結定期をうぷ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17874.jpg
114名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:17:58 ID:ZVrrqaB40
>>113
おー!! って、フレックスじゃん。
在来線のみは、窓口では断られそうやね。
出してくれるかな。

115名無しでGO!:2008/08/11(月) 02:53:17 ID:PPUv9sgz0
>>114
よく見ろMVだ
116名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:13:24 ID:G6hTmpnN0
>>115
MVでは、余計に無理だな。>他社在来線定期
発駅・着駅共、該当駅釦が出て来ない。
フレックスは、例外。
117名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:21:14 ID:qSpjBX3d0
>>116
継続なら問題なくOK
118名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:30:55 ID:G6hTmpnN0
>>117
えっ!? 
JR西日本のMVで、(例:横浜⇔品川)の継続発券可能ですか?!
119名無しでGO!:2008/08/12(火) 10:42:46 ID:9aVYvK+sO
質問です
6ヶ月分定期券を1ヶ月前に買ったんですが事情があって、会社辞めたんですがこの6ヶ月の定期券は、払い戻しは出来ないんですよね?
120名無しでGO!:2008/08/12(火) 15:23:54 ID:sVHGfoKf0
>>119
5ヶ月分戻ってくる。
詳しくは買った駅へ定期持ってって聞け。
定期の情報(事業者名&区間、購入額、有効開始日&有効終了日)を書くと
親切な人が答えてくれる事もある。
121名無しでGO!:2008/08/12(火) 15:46:59 ID:rcXTvsy60
>>119
もしこれから別の区間の定期を買うなら
新しく買う区間に変更すれば払い戻しよりも得する可能性大
こちらも詳細な情報があれば尚良し
122名無しでGO!:2008/08/12(火) 17:51:16 ID:9aVYvK+sO
>>120ー121
ご親切にありがd
聞いてみます
123名無しでGO!:2008/08/12(火) 19:34:05 ID:Fsu5D+lLO
メトロで
丸ノ内線赤坂見附〜新木場
経由:池袋
は買えるね
経由:池袋、渋谷はだめだったけど
124名無しでGO!:2008/08/12(火) 21:39:59 ID:4A+1mlCM0
買えないんだ・・・>渋谷経由

前スレ323
>東京メトロ通勤定期
> 和光市−地下鉄 渋谷
> <経由:(有楽町線)有楽町日比谷(千代田線)大手町(丸ノ内線)赤坂見附(銀座線)>
>  6箇月 47310円
>
>今回も無事購入できた。まずは報告まで。
との整合性がいよいよわからん。
125名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:02:29 ID:stRG9HnL0
>JR西日本のMVで、(例:横浜⇔品川)の継続発券可能

これの真偽は?
126名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:38:53 ID:pth6VkpF0
>>125
酉に全く絡まないフレックスで発券されるのならOKな希ガス

>>113はアイコラならぬ定期コラだったりして
127名無しでGO!:2008/08/13(水) 10:22:57 ID:VaRBlJoFO
>>124
丸ノ内線国会議事堂前〜新木場
経由:池袋、渋谷、見附永田
は買えるの確認済みだから丸ノ内線四ツ谷〜新木場で経由同じでいけるか確認してみるよ
この定期で池袋→新木場乗るとき、丸ノ内線銀座で改札出て、有楽町線有楽町で改札入るのはありだよね?徒歩数分だからそうしてるんだけど
128113:2008/08/14(木) 20:49:17 ID:CildUylp0
北発行で海完結在来線定期をうぷ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17964.jpg
129名無しでGO!:2008/08/15(金) 09:04:28 ID:/wVfwzz20
何か汚いなw
130名無しでGO!:2008/08/15(金) 13:43:07 ID:ux5xFSJZO
>>113
四と九では買えました?
131113:2008/08/15(金) 18:39:18 ID:1GpPHohm0
>>129
毎日使ってるし、海は自動改札機のメンテが悪いからすぐに券面が汚れる

>>130
四九は試したことはありません。
ただ、北の中の人曰く「北には新幹線が走っていないので、フレックスは出
せない・・・」とのことなので、フレックスに限って言えば、四は×で九は○の
ような希ガス。九は近々行く予定があるので、試してみてうまくいったらまた
うぷします

132名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:38:59 ID:iWSFPrFP0
>>131
その分、海の定期はテカテカしているから汚れない気がする
133名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:50:30 ID:7TyY2VN10
質問です
品川横浜間の通勤定期を持っているのですが、この定期で下車できる湘南新宿ラインの駅はどこからどこまでの間でしょうか?
経由:東海道 と書かれているだけで、東海道線や湘南新宿ラインがどのような違いがあるのかすらよく分からないので、下車できるのか不安です
134名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:24:31 ID:jmCmHE4S0
>>133
その定期で下車できる途中駅は
東神奈川 新子安 鶴見 川崎 蒲田 大森 大井町と
新川崎 西大井。

大崎は区間外
135名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:25:39 ID:snHXWlnY0
>>133%9
西大井、新川崎
東海道(京浜東北)は品川〜横浜全駅
新宿ラインはあくまでも通称で正式には東海道線(横須賀線)
大崎〜西大井の短絡線は品川を経由と同じとみなす。
136名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:54:33 ID:7TyY2VN10
>>134-135
ありがとうございます
横浜品川間の乗り換えを検索したら、意外に色々な道が出てきて困っていたので、助かりました
137130:2008/08/15(金) 23:10:23 ID:ux5xFSJZO
>>113
dです
うp楽しみにしてますw
138名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:12:08 ID:yijts3ZO0
>>133
ほら吹き乙。
定期券の経由に東海道等とは書かれていない。
該当の定期は、新子安
139名無しでGO!:2008/08/16(土) 10:58:44 ID:cS332EXV0
>>138
定期券自動発売機(ピンク色のやつ)で買うと、「東海道」と出る。
窓口(とMV)で買えば、「新子安」だけどな

漏れの定期は、経由:桜木町、藤沢、平塚
EPで買うと「根岸線、東海道線」に化けるw
140名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:30:06 ID:kiywfaRe0
質問です。
南越谷→(武蔵野線)→東川口(埼玉高速鉄道・東京メトロ)→溜池山王
のルートは定期券一枚で買えますか?
141名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:03:31 ID:UqF0gSVF0
>>140
買える
142140:2008/08/16(土) 18:26:31 ID:kiywfaRe0
>>141
ありがとうございます!
143名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:40:40 ID:XM2qkoXa0
ちなみにJRだと機械で買えるよ。
まぁメトロで買うと、帰りの切符をくれるけどね。(自社線内のみ)
144名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:07:33 ID:v10Esxf10
メトロも…と思ったが、メトロのは継続専用だっけ。
145名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:13:54 ID:xwW8KmT+0
メトロはマニアに連絡運輸範囲などの全容を明らかに
されたくないため、継続専用しかない。
146名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:46:39 ID:iiGzvKBZO
池袋-永田町-溜池山王の定期を持ってるときに精算なしで溜池山王→渋谷→池袋で乗ることはできますか?池袋は有楽町線と副都心線が改札外でつながっているので…
147名無しでGO!:2008/08/17(日) 19:17:58 ID:EMucX6JyO
>>146
有楽町線と副都心線は改札が分離されているので、副都心線池袋で下車の場合は精算が必要になります。
148名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:01:46 ID:LmuNHqFlO
>>147さん
つながっていないの間違えでした★ありがとうございます!
149名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:15:01 ID:nrT8YE8q0
まず溜池山王〜渋谷を銀座線でいくなら渋谷で引っかかるだろ。
溜池山王〜表参道〜渋谷なら半蔵門線経由だから大丈夫だけど。
150名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:30:39 ID:kD3ldq1c0
質問なんですが所沢から池袋経由で早稲田まで学生定期を買いたいのですが
池袋から丸ノ内線大手町経由で早稲田まで定期を買うのは可能でしょうか?
山手線や有楽町線のほうが近いのは承知なのですが茗荷谷で降りる可能性もあるので
そちらも経由できるとうれしいのですが・・・


151名無しでGO!:2008/08/19(火) 03:10:43 ID:nrT8YE8q0
>>150
メトロだけならおそらく買える。
つまりメトロ池袋〜大手町〜早稲田のみ1枚にして西武の所沢〜池袋でもう1枚。
連絡定期券としてこの経由で1枚にできる可能性は限りなく低いような気がする。
ちなみに所沢からだったら高田馬場経由→東西線大手町→丸ノ内線茗荷谷の定期の方が
1枚にできる可能性は高い。
ただ通学定期で早稲田〜茗荷谷買うのは無理があるだろうけど。
152名無しでGO!:2008/08/19(火) 03:40:31 ID:nrT8YE8q0
メトロの運賃検索で調べたらちゃんと大手町経由が出てきたから連絡定期で買えるかもね。
ただ茗荷谷を通って池袋から早稲田まで行くルートだと後楽園・南北線飯田橋経由の方が安い。
ちなみに所沢〜小竹向原〜地下鉄池袋〜丸ノ内線・後楽園〜南北線・飯田橋〜早稲田という
ルートで買うと所沢から直に早稲田まで行く時に飯田橋まで有楽町線が使えるはず。
この経由だと所沢から南北線の飯田橋(有楽町線と同じ改札)まで改札を出ずに行けるルートだから
同じように改札を出ない有楽町線直通を使って飯田橋まで行っても判別はできない。
まぁ西武池袋を使えないのと、茗荷谷に行く時に地下鉄池袋経由で行かないといけないのが
ネックだけど、池袋から先のルートの自由度は増す。
153名無しでGO!:2008/08/19(火) 19:33:02 ID:nrT8YE8q0
今日駅の自動定期券売機で調べてみたら
茗荷谷を通って早稲田まで行ける所沢からの定期は
西武池袋・丸ノ内線大手町経由だけでした。
スマソ。
154名無しでGO!:2008/08/19(火) 20:37:29 ID:YhGZV6E0O
俺なら所沢→池袋→飯田橋→早稲田にするね
護国寺から歩いて10分で茗荷谷着くから池袋の乗り換えの方が面倒だ
155名無しでGO!:2008/08/19(火) 22:08:21 ID:nrT8YE8q0
>>154
池袋の乗換えが面倒なら
所沢→小竹向原→飯田橋→早稲田じゃないか?
156名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:22:13 ID:XnX7evw+0
千葉県内のSuica定期を仙台MVで買ってみたw
仙台地区なら窓口でもやってくれるのだろうか?
157名無しでGO!:2008/08/20(水) 22:51:30 ID:0/BzuXkr0
>>153
ということは所沢〜西武池袋〜大手町〜早稲田のルートで定期が買えるということですか?
いろいろ教えてくださったことありがとうございます。
158名無しでGO!:2008/08/21(木) 07:25:26 ID:eyQ5OIvrO
Suicaの定期を買ってしまったのですが、駅で払い戻しってできますか?
159名無しでGO!:2008/08/21(木) 08:10:11 ID:/gLCaUJgO
>>158
誤購入の場合、未使用なら払い戻し可能なので、駅のみどりの窓口で相談したほうがいいですよ。身分証も忘れずに。
160名無しでGO!:2008/08/21(木) 08:17:20 ID:eyQ5OIvrO
>>159
そうですか。教えてくれてありがとうございます!
161名無しでGO!:2008/08/22(金) 12:09:04 ID:AWwaJOnqO
他スレで見つけたがこの券JR発行?メトロ発行?
http://p2.ms/hbpvi
162名無しでGO!:2008/08/22(金) 13:01:41 ID:fQK8kQcQ0
西暦で書いてあるからわかるだろ。
163名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:25:11 ID:ZNERbxzV0
>>161
マルチウゼー
164名無しでGO!:2008/08/24(日) 05:42:55 ID:B6D5Dgp40
JR西日本の駅で、JR東日本区間だけの定期券って買えるの?
前レスだと、継続なら販売機で買えるとか、フレックスは買えるとか
入り乱れているけど、本当のところはどちらですか?
165名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:55:23 ID:0nnMRs8o0
>>164
やってみてくれ
166名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:56:50 ID:TQ46GB0s0
赤羽から渋谷の定期と赤羽から大宮の定期を持っている場合に
赤羽・渋谷の定期で渋谷から乗車して、赤羽・大宮の定期で
北赤羽・大宮間の駅に下車することは可能なんでしょうか?
167名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:19:55 ID:nc6vLCgw0
赤羽〜大宮が埼京線経由なら窓対応
東北線経由なら付不可(赤羽からの運賃で精算)
じゃね?
168名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:22:23 ID:TQ46GB0s0
普通に改札抜けるのは無理ですか?
169名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:53:17 ID:EAWV+5TI0
無理だろ

通しで買うか2区間にするかしとけば?
170名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:22:43 ID:KJ1jpR2K0
>>166 OKです。(自動改札だとだめかも)
>>167 赤羽〜大宮間を含む定期であれば東北線・埼京線ともに降りられます。
     (JR旅客営業規則第69条第1項から)
171名無しでGO!:2008/08/24(日) 17:24:35 ID:No+e6VX40
>170 それは「大宮以遠・赤羽以遠」じゃなくて?

手元の大宮〜赤羽通って上野までの定期に「さいたま新都心」って入ってる件について
172名無しでGO!:2008/08/24(日) 18:08:55 ID:gvKabU000
>>171
おまえ初心者だろ?あと日本語も理解できないのか
173名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:02:56 ID:3ocJAkeJ0
含む、で、宮原〜池袋とか意図してるならあんたの言ってるのが正解

>166の赤羽〜大宮の定期ではどちらかの経路しか乗れないのが正解

と認識してるがそれで良いか?
174名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:26:00 ID:gvKabU000
大宮「以遠」というのは大宮と、大宮の先のかっこで書かれた方面の各駅。
赤羽「以遠」というのは赤羽と、赤羽の先のかっこで書かれた方面の各駅。

>>173の定期券に「さいたま新都心」とあるのは、大宮〜赤羽の経由が
「川越・八高・青梅・中央東・山手・赤羽」線経由(その他考えられる他の経由)ではなく
「東北本線」経由であることを示しているに過ぎない。

「大宮〜赤羽(経由:さいたま新都心)」の定期券でも何ら問題なく京浜東北線と埼京線の各駅で
途中下車できる。武蔵野線南浦和〜武蔵浦和間を使うとかしない限り。
175名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:26:51 ID:gvKabU000
あ、>>173じゃなくて>>171な。訂正。
176名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:46:09 ID:3ocJAkeJ0
>174
すまん
今埼京線某駅で確認取ったらおkと言われました
申し訳ない

鬱だ吊ろう
177名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:59:12 ID:aNH1NH0C0
>>174
>武蔵野線南浦和〜武蔵浦和間を使うとかしない限り。

規則上、Suica定期券なら乗車可とする説とSuica定期券でも不可とする説があって、実運用では可なんだよね。
178名無しでGO!:2008/08/25(月) 19:58:48 ID:bv/Q+jJW0
JR矢川から東京メトロ東西線竹橋まで通勤定期を買う場合、
武蔵小金井で分割して購入すると安くなるようなのですが、
JRと東京メトロと会社が違っても普通の分割定期のように
磁気定期で買えば問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
179名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:57:02 ID:BkRGdgEy0
駅すぱあとではそう出るね。
安くなる理由はJRの区間にあるので、
竹橋−武蔵小金井が買えない場合でも
竹橋−中野 中野−武蔵小金井 武蔵小金井−矢川
と分けて買ってビット処理をしてもらえば問題ない。
180名無しでGO!:2008/08/26(火) 05:44:20 ID:0VxlALro0
>>178
会社が違うといっても、武蔵小金井で分割されたどちらの定期もJR東で
購入可能だし、普通のJR東単独の定期と同様そのままJR東の窓口で処理して
もらえばいい。
181名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:31:33 ID:mn2YuUXw0
>>164
束のMVで、海区間のみ買える。(新規)

例:沼津⇔原
182名無しでGO!:2008/08/27(水) 09:57:34 ID:DxujR3Qw0
>>181
前から買えた気がする。
松本のMVで上松⇔木曽福島が買えた
183名無しでGO!:2008/08/27(水) 12:42:46 ID:IUPkXb6l0
質問です
大泉学園から三軒茶屋まで定期を買う場合
大泉学園→小竹向原(副都心)→渋谷→三軒茶屋
    →池袋(山手)   →渋谷→
と言うように行きも帰りも両方使つかいたい、使う可能性がある場合、
どのように定期を買えばいいですか?
184名無しでGO!:2008/08/27(水) 13:25:13 ID:bASxu7870
>>183
運賃が別の買い方とどれだけ違うか考えずに、経路で単純に考えると
1.大泉学園(西武線)小竹向原(メトロ線)渋谷(東急線)三軒茶屋
2.練馬(西武線)池袋(JR線)渋谷
ただし、1についても2についてもそれぞれが1枚になるかはわからない

あと、利用頻度によっては定期券を購入するよりも回数券や
普通乗車券(ICカードのSF利用含む)を利用する方が安くなることがあるので、
それも考慮してみてください
185名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:03:00 ID:7ZPAuBB80
>>182
最近になって買えるようになったとはどこにも書いてないが?
186名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:18:57 ID:v6BI4uR4O
近鉄の通学定期(継続)を券売機で買う場合、学生証っていりますか?
定期8月までで学生証無くしたもので…
187名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:46:37 ID:0GJEVTm80
>>186
自動券売機で継続は出来るよ
つーか再発行しろよ
188名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:07:22 ID:BAeYQI5v0
磁気がおかしくなった磁気定期券、ICがおかしくなったIC定期券(SUica等)
は、定期券として有効なんでしょうか。

今使っているSuicaが認識しにくくなってきたんだけど、朝早いし夜遅いので、窓口が開いていないから再発行できないorz
189名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:19:28 ID:f7HURIsu0
鶴見−品川の定期だと経由が蒲田だった
新川崎は無理なのね。品鶴線って言うくせに(´・ω・`)
190名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:36:25 ID:LDMoAe4v0
>>189
ツマンネ
191名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:25:06 ID:cQDFJe1k0
>>188
IC定期券自体に、磁気定期と同じように区間等が書いてあると思う。それなら定期券自体は有効。
事情を話して駅員に提示すれば無問題だと思う。
192名無しでGO!:2008/09/03(水) 01:00:49 ID:aA9eELX20
そういう場合、規則にどうすべきか書いてあるけどね。
実際は便宜扱いになるだろうけど。
IC定期券は表面に区間等が書いてあっても、有人改札で提示して使うことは
できず、自動改札を利用しなければならないことが規則に明記されている。
ここが磁気定期との大きな違い。
193名無しでGO!:2008/09/03(水) 01:48:56 ID:YJS+2qXE0
質問〜
現在、京王の株主優待パス利用中。
都営、東京メトロの持参人定期を使って
京王線から直通で都営の市ヶ谷駅まで乗車
市ヶ谷駅で都営から東京メトロに乗り換え
これだと自動改札機通れるの?
全部磁気券だけど。
194名無しでGO!:2008/09/03(水) 03:00:03 ID:qtqjZqDC0
都営線の定期とJRの定期両方についてお聞きしたいのですが、
一度買った定期の開始日を変更することは出来るのでしょうか?
例えば9/10からとして買ったモノを9/7からに変更したいのですが
出来る場合はやはり手数料取られますでしょうか?
195名無しでGO!:2008/09/03(水) 08:46:12 ID:Vv1AMWhI0
>>189

へ? その定期でも新川崎下車できるはずだが。
乗り換えのために横浜駅を経由することも可能。
196爆笑問題の田中さん:2008/09/03(水) 09:30:58 ID:ue2S1FtqO
>>193
OK(▽^)
197名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:42:57 ID:vseSu6X80
こんな定期って買えるのかな?MVだとダメでした。

東神奈川→(JR・横浜線)→菊名→(東急・東横線)→渋谷→(JR・山手線)→新宿
198名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:43:44 ID:vseSu6X80
IDがvseだぜ!!! なんか嬉しい
199名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:44:30 ID:vseSu6X80
連投スミマセン・・・

一枚の定期券として購入可能なのかを教えてください。
200名無しでGO!:2008/09/03(水) 16:59:01 ID:/1nJXKnmO
>>199
買えない
JR→東急→JRが一枚で買えるのは南武線の矢向〜宿河原→武蔵小杉→東横→渋谷→東京山手線内のみ