国内鉄はなぜ海外鉄を嫌うのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
漏れが厨房のガキだった頃、ソウルオリンピックの時に目に留まったJTB時刻表の表紙のセマウルとその傍らを走る赤いソウル地下鉄1号線の車両の写真がきっかけで韓国の鉄道に興味を持ちました。
その思いを十数年近く温めて実際に3年前と去年に合計2回逝ってしまいました。
それを学生時代の鉄友に話したら「非国民」「売国奴」と罵られて絶交を言い渡されましたorz。
それでも韓国の鉄道を嫌いになれない漏れです。

やはり海外旅行の話しや海外鉄はみなさん嫌いですか?
2名無しでGO!:2008/06/06(金) 20:34:05 ID:vNSvMIB8O
ハングルでやれ
3(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2008/06/06(金) 20:34:20 ID:bezi/RKR0
   \   |  鉄ヲタは包茎!!! |     /
     \.  |________|   /
      \  ∧∧ ||        /
  | ̄ ̄ ̄ \ .( ゚д゚) || キモイ... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  鉄ヲタは\∧∧∧∧∧/| 鉄ヲタは知障
  |____< く    プ > |______
二二 ∧ ∧ |< る   ラ >   ∧_∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚) .< 予   カ > ≡( ´∀`)|| キモ
〜(,   /  < 感   が >=≡( つ  つ
  | ) )   / ∨∨∨∨\. =≡人  Y´
  ∪   /|  鉄ヲタは汚物\≡し (_)
      /  |_______ \
    /      /⌒ヽ|| ♪   \
         (^ω^ || キモイ...♪
4名無しでGO!:2008/06/06(金) 21:16:12 ID:EbpXF2Jl0
>>1
ひょっとしたら「海外の鉄道だから」と言うより
「韓国の鉄道だから」という可能性ない?勿論
かといってそういう反応は異常だが。
5名無しでGO!:2008/06/06(金) 21:23:42 ID:UygepbPf0
海外の鉄道を語る前に、>>1は文章力を鍛えて出直せい
6名無しでGO!:2008/06/06(金) 21:49:08 ID:VSKq7iveO
海外鉄なんて、本質的には鉄ヲタと何等変わらないのに
「私は国内鉄とは違う」
なんて自意識過剰な嫌味野郎だからだろ。
同族嫌悪の一種だよ。
7名無しでGO!:2008/06/07(土) 00:11:22 ID:+6lf4u8r0
>>6
同意。

鉄ヲタ以外でもよくいるよね。外国かぶれのセレブ気取りな痛い奴。
欧米の製品を使ったり買ったりして「オレはかっこいいだろ!」みたいにナルシスト入ってる奴。

8名無しでGO!:2008/06/07(土) 10:39:08 ID:mjaDMBA60
俺も小学生の頃、海外の鉄道の事をクラスの鉄道好きに
話してもほとんど興味を持ってくれる奴はいませんでした。 なんで?
流石に小学生でナルシストはないだろう!!
9名無しでGO!:2008/06/07(土) 23:39:29 ID:gOjVwfJF0
>>6
叩かれるかもしれんが…
海外で20000 km以上乗っているけど、特に国内でやっていることと変わらん。
おれは自他ともに認めているヲタだから、国内でも、海外でも機会があれば、普通に
乗ったり、撮ったりしていて、まったく同次元で考えてる。
趣味なんだからあえて区別する必要はないと思っている。

でも例えばヨーロッパのど田舎で「わざわざ日本から乗りに来たのか。よく来たね。」
とか言われるとちょっと嬉しいが。
10名無しでGO!:2008/06/07(土) 23:44:07 ID:HosX2JfuO
単純に格好悪い車両が多いからかな
中国の客車は旧客みたいで好きだが…
左右非対象というか前面も側面もバランスがとれていない車両が多い気がする
11名無しでGO!:2008/06/08(日) 00:00:18 ID:FVSTmphuO
俺は元々国内鉄だが今は海外鉄

テレビや写真で見るだけだったが、実際に乗ったり見たりしてみるとイメージと全然違う
なんて事もある。

日本の鉄道も好き(ローカル専門)だけどね。
12名無しでGO!:2008/06/08(日) 01:24:21 ID:xwpBr3M00
>>10
これも主観の問題かな?
海外で実物をみれば変わると思う。
以下、おれの個人的感想

TGV、Thalys:1等でも狭い。シートが回転しない。あれなら新幹線のほうがいい。
Eurostar:上と同じ。ただ1等のサービスは国際線ビジネスクラス並で、日本にはお目にかからないもの。
ICE、Eurostar Itaria:1等は新幹線のGよりはるかにいい。まず広い車幅に2−1の座席配列。

要は実物を見たうえでのケースバイケースだと思う。
13名無しでGO!:2008/06/08(日) 02:00:16 ID:BAtR8ZLp0
>>12
だから何?
日本の新幹線が一番いいに決まってるじゃん。
日本人なら新幹線だろ。
14名無しでGO!:2008/06/08(日) 02:46:16 ID:W7KUJSLk0
韓国、日欧はじめいろんな国で製造された列車が集まってるので趣味的には面白いかもしれない。
でも、今まで行った海外、米、タイなんかも含め、実際に使う上ではあまりいいとは思わない。
15名無しでGO!:2008/06/08(日) 02:54:05 ID:dWoEPzJL0
>>13
馬鹿みたいに愛国心丸出しな※すんなよw

まぁ海外(特にドイツ、フランス)で日本の鉄道が人気ないのと一緒だろ。
みんな自分の国の鉄道がいいっ事だろな。
16名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:00:54 ID:Pt6gT4DUO
自国の鉄道車両が一番だと思うのは万国共通らしい。
切手収集なんかで海外鉄道車両物は人気やランクが低いらしいよ。
17名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:03:08 ID:HUSXIc4k0
ヨーロッパでも数十年前じゃ新幹線も人気だったのにね

年ル・モンド紙じゃ日本の鉄道の総合ランクは2007年度だと4位、列車別なら新幹線が5位だったしね
確か1997年までは新幹線がダントツ1位だったのに

むこうじや日本の鉄道は
・早い
・ダイヤが正確
・とにかく安全
というイメージだったらしい

が、スピードじゃ次々に抜かれ、ダイヤも遅延は当たり前(イギリスにくらべりゃマシだが)
おまけに尼崎事故以降は安全神話も崩れたし
18名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:05:23 ID:rgbQf50fO
日本の新幹線は世界一だよな。
快適なインテリアで時刻に正確で音が静かで死亡事故はゼロ。

TGVなんて飛行機みたいな騒音出すし遅延は多いし椅子は固いし何がいいの?脱線事故もやってるし。
日本の新幹線の足元にも及びませんわ。
19名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:07:21 ID:k3vtJNgi0
>>17
知ったかはそれだけかい?
20名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:11:11 ID:15N9thri0
新幹線の何がいいんだかw

スピードじゃTGV、サービスや料金ならICEには勝てませんw
21名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:14:38 ID:k3vtJNgi0
>>20
新幹線ウラヤマシス まで読んだ
22名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:15:34 ID:xyEfMyI4O
まぁそれぞれの好みがあるからいいじゃん。

>>17
確かに新幹線のランクは下がったけど、3位のX-40よりは上だと思う…
23名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:24:07 ID:pOmWMCE80
日本人が米大リーグに進出する前の自称「メジャー通」みたいな
「それにひきかえ日本は・・・」みたいな輩が外国(特にヨーロッパ)の
鉄道を紹介する記事が多く、それが内容と無関係に反感を買ったのでは
ないかな。
24名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:27:34 ID:Nh6b/ksD0
>>22
3位のX40ってSJのX2000の間違いなじゃないか?
X40はローカル車輛だぞ?

てか2004年ひ廃止された派生型のLINXの事じゃないみたいだな。
25名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:33:36 ID:IaLN+aay0
>>20
やはりドイツが最高か。
ICEは派手さはないけど、あれは便利だ。
26名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:34:06 ID:xyEfMyI4O
>>23
確かに「自称海外通」ねライターの記事にはそんなの目立ってたね。
「だから日本は遅れてる」みたいな。


>>24
そう、ゴメンゴメン!!
X2000の事だよ。
あれと新幹線だったらまだ新幹線の方が…
確かにバイアフリーや内装なんかはすごいけど。
あっちの学識者の間では人気あるっぽいよね。
27名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:34:46 ID:krpmH2GR0
スレを立てるようなことかよ。
バカかお前ら。
28名無しでGO!:2008/06/08(日) 03:39:34 ID:9cqDFax/0
>>17の列車別ランクに入ってる「GRANDEUR」ってどこの列車?てか何て読むん?
新幹線と同順のやつ
他はみんな知ってるんだけど
29名無しでGO!:2008/06/08(日) 04:02:31 ID:PHOhyg9J0
>>28
ノルウェーとスウェーデンの共同開発で試運転はだいぶ前からしてるけど正式投入は今年末。

オスロ〜ストックホルムを結ぶ予定で最高310q、営業速度は280q(だった様な…)

読みはグランディアではなくグランデュールが正しいっぽい。

ちなみにGLOBALINKはこれの派生(だったかも…)

何ぶんうろ覚えなんで…間違ってたら切腹します。
30名無しでGO!:2008/06/08(日) 04:10:36 ID:DTP34U2Z0
>>16
クルマとは傾向が全く逆なんだな。

日本人はいつまでたってもドイツ車信仰。
アメリカ人は燃費のメリットなくなっても日本車スキー。
ドイツ人はフランス車の猫足ぶりを評価。
フランス人はドイツ車の質実剛健ぶりを評価。
イギリス人はイギリス車の没落ぶりを嘆く。

イタリアとスエーデンはよく知らん。
31名無しでGO!:2008/06/08(日) 04:15:57 ID:pOmWMCE80
「ミストラル」は日本では考えられない豪華列車。

「TGV」は新幹線より早い世界最速列車。

ヨーロッパ厨はその時々で言う事が変わる。

32名無しでGO!:2008/06/08(日) 04:28:10 ID:xyEfMyI4O
>>31
いや、言う人が違えば言う事も違うだろ。
そりゃ国内厨も海外厨も同じ事。

>>29
「GLOBALINK」は「GRANDEUR」とは全く違うよ。
てかそれ以前に作ってる国が違うじゃん。

よって切腹してください。
33名無しでGO!:2008/06/08(日) 04:45:00 ID:pOmWMCE80
もうすぐEURO2008が始まるけど、やはり日本人にとっては
アジア3次予選突破の方が重要なのであります。
スレ違いでごめん。
34名無しでGO!:2008/06/08(日) 10:27:42 ID:v90xKPJH0
>>9
叩きはしないが、一言。


海外では写真撮影だけでタイーホされるところもあるので
気をつけてね。

韓国ですらそういうところがあるから
35名無しでGO!:2008/06/08(日) 19:20:04 ID:DwzIdOhR0
どういう訳か知らぬが、日本では海外鉄は国内鉄に
忌み嫌われる傾向あるからなあ・・・
自分も国内鉄には海外の話とかあまり出来んわ
36名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:05:01 ID:xwpBr3M00
>>35
だから、その理由がよくわからん。
ただ、鉄ヲタのほしい(話題にしたい)情報がなかなか手に入らないからかな?先進国ならインターネットでいくらでも入手できるし、鉄道雑誌も出ている。
それなりの英語力があれば読めるし、スイスで入手した「スイス国鉄全車要覧」はドイツ語だったが、辞書を駆使し何とかよんだ。おれは自他共に認めるヲタだから
語学の壁くらいでヲタとしての好奇心をつぶすようなことはしたくない。

こんなことは鉄ヲタ同士で言うのも気が引けるが…
1.経済的に海外に逝けない、あるいはそもそも(鉄に関係なく)海外に逝くことに興味がない。
2.語学力がない
ことを海外厨叩きにすりかえている気がする。と言う話をするとやっぱり叩かれるんだろうな。

>>34
thx
おれも禁止されているところでは気をつけている。
意外なのは中国で、ほとんどノーチェック。列車にカメラ向けるとウテシが手を
振ってくれたりする。
逆に亜米利加で撮影すると、だめなケースがある。何でもテロ対策の一環とか。
37名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:10:01 ID:x+YALWH/0
>>34
ミャンマーもだったと聞く
なんでも軍事用列車が大量に来るし、カメラもそれを狙った銃に見えるとか
国の鉄道局の許可が必要らしい
38名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:14:00 ID:98IE1yXA0
>>36
中国って、そんなに緩やかなんだ、意外ですな。


さすがにチベットへの鉄道は無理っぽいけどorz
39名無しでGO!:2008/06/09(月) 21:04:25 ID:7Wp5Qi2j0
自分は海外の鉄道に触れると日本と違った新鮮味があって、
いつも血沸き肉踊ってしまうんだが…。

なので是非国内鉄オンリーの人にも海外チャレンジして
欲しいんだがなぁ…
40名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:39:37 ID:/Xt8MC2x0
>>38

>>36ですが、去年のGWに青蔵鉄路にのったけど、写真は撮り放題だったよ。
あの頃は特に観光客に対してサービスよかったしね。車内放送も中・英の二ヶ国語
だったし(中国では珍しい)。
自分の経験では、旅順周辺は撮影禁止だった。そもそも旅順自体が軍港で、日本人は
中国人ガイド同行でないと市内に入れなかったし。

>>39
禿同。実は今年の夏はシチリアに乗り鉄に行くんだ。列車に客を乗せたままの鉄道連絡船に
wktk。
41age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/06/10(火) 07:25:12 ID:+H1Ar5iJ0
>>40
車の中からなら撮って良いよって言われたから、
停泊していた人民解放軍の軍艦を撮影し、
喋らなければ、車から降りて街の中歩いても良いよと同意を取り付けて、
旅順駅を探検した、2000年の夏の日。
あの頃の中国はどこかしら、まだまだ自分達は発展途上国でございます〜
という謙虚さみたいなのが残ってたのに、今じゃオレたちゃ世界の要、
肩で風を切ってオリンピックなんかもやっちゃるぜ、
みたいなツラになってしまったか…。
42age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/06/10(火) 07:27:49 ID:+H1Ar5iJ0
>>39
>実は今年の夏はシチリアに乗り鉄に行くんだ。

キャッシュで400ユーロほど買わないかい?
春先に行った時の余りを、手元に余してるんだわ…。
43名無しでGO!:2008/06/10(火) 13:19:47 ID:J4C+e1890
>>23
ああいたな
「大リーグには敬遠もなければ送りバントもない」とかしたり顔で語っていた奴
44名無しでGO!:2008/06/10(火) 15:47:18 ID:+OeAnFp20
>>1
ネタじゃないなら、そんなキチガイにはこちらから近づかないほうがよい。
45名無しでGO!:2008/06/10(火) 22:12:15 ID:wCLM6fk00
たしかに!
46名無しでGO!:2008/06/11(水) 00:05:13 ID:/Xt8MC2x0
>>42
>>40ですが、いくらで売ってくれるのでしょうか?
でも、おれ、ユーロの普通預金口座持っていて、現地で簡単に下ろせる。
いまは、海外でも普通にATMで金が下ろせる…なんて話は海外逝ったやつでないと
ピンとこないだろうな。
47名無しでGO!:2008/06/11(水) 01:45:18 ID:vJ7kysG50
今は一方的に絶交されて付き合いの無い鉄ヲタに、
ICEやTGVの話をしたらニコニコ顔だったのに急に顔色を変えて暗くなったな。
今思えば気分の悪いクソ野郎だったぜ。ったくよー。
俺はそいつのつまらん国内鉄ヲタ話をニコニコ顔で聞いてやってたのによー。
48名無しでGO!:2008/06/11(水) 04:55:57 ID:MsRqvYTCO
身近な通勤車に親しみがあるのに、
華やかさがない、とか、技術やスピードで劣ってる、とか言われたら、
そりゃ、ムッとする。

周りに海外鉄はいないが、ネット見てたら、そういうのが目につく。
まあ、2ちゃんに多いんだがw
49名無しでGO!:2008/06/11(水) 12:06:32 ID:t59UzAFD0
>>47
自分の嗜好を押しつけてる時点で五十歩百歩だと気がつくべき
50名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:22:00 ID:MfYfz4Qg0
国内鉄が海外に行かない理由って何よ?
51名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:31:33 ID:hufcCn4xO
駅先やイベント会場にいるような連中が海外行くように見えるか?
52名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:42:35 ID:ETgjBC5oO
>>50
×「行かない」
〇「行けない」
53名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:45:14 ID:75w5z25E0
海外に行ったら、その期間は時効が停止してしまうから。
54名無しでGO!:2008/06/12(木) 01:11:01 ID:7Dtk93zK0
上の方にも書いたが、やっぱり鉄ヲタが海外鉄に興味がないのはよくわからん。
へたすると海外旅行慣れしているOLの方がよっぽど鉄の知識がある。
鉄ヲタと海外旅行厨は重ならないと言うことか…

初めてヨーロッパで鉄道に乗ったときはwktkだったんだけどな。
55名無しでGO!:2008/06/12(木) 01:33:59 ID:+RaQPRZlO
海外の鉄道なんて、写真見てるだけでワクワクしてくるんだがw

で、ICEに乗りたいけど、まだまだドイツ語勉強中…。

しかもお金もそんなにない。
親は全額払ってやるって言うけど、どうしても自分のお金で行きたかったから断った。
56名無しでGO!:2008/06/12(木) 14:57:56 ID:4tViMM/eO
国内鉄のヤツらなんて18きっぷに頼るヤツが多いくらいなんだから…

おまけにニートが多いし。

撮り鉄にしろ乗り鉄にしろ平日昼間に堂々と活動してるヤツらがほとんどじゃねーか。
仕事しろよw

そんなヤツらが海外に行ける訳ないだろw
57名無しでGO!:2008/06/12(木) 15:06:17 ID:dpwmnsuw0
>>56 
日本人なら日本の鉄道を愛して当たり前!
海外の鉄道を好むなんて売国奴だ!
だいたいニートの何が悪い!
お前だって平日昼間に書き込みしてんだろ!
58名無しでGO!:2008/06/12(木) 15:11:27 ID:4tViMM/eO
>>57
おまいは「有給休暇」ってのを知らねーの?

俺はこれからドイツのベルヒテスガーデンに出来た新線に乗車してくるんだよw

まぁその愛国心は立派だがまず働け。
59名無しでGO!:2008/06/12(木) 15:18:52 ID:UEstxTC80
>>58
ベルヒテスガーデンの新線ってバイエルン州営のコミューター鉄道の事ですか?
単行DCなのに130キロ運転とか…やっぱ大陸は違いますねぇ。

あぁ〜うらやましす(;´д`)
漏れも乗りたひ…
60名無しでGO!:2008/06/12(木) 15:35:28 ID:4tViMM/eO
>>59
前に向こうで見たパンフだと
ベルヒテスガーデナ・ラント郡内の「Pendelzug(折り返し列車)」
ってあったから正確にはベルヒテスガーデナ・ラント郡のコミュータートレインってのが正しいと思うよ。
61名無しでGO!:2008/06/12(木) 16:11:08 ID:EgiaYc1LO
平日の昼間から書き込みできるのはニートや自宅警備員だけじゃない。
シフト制で夜勤もあったりするから平日に休みがあったり昼間家にいたりする。
鉄のイベントものは土日開催が基本だから参加できないことが多くつらい。
おれも1のようにあの当時から韓国に興味をもち、何年も思いをあたためたから気持ちはわかる。
しかし我が友は温かく受け入れてくれた。何度か韓国や台湾に同行してくれたうえにそいつまで海外鉄に興味をもってしまった。
最近は仕事が忙しいので行ってないが年内にまたアジアのどこかで海外鉄を楽しもうと思っている。
こんな俺も現地の言葉は片言程度しか話せない。
ハングル文字にいたっては完全に読みこなせるレベルでもない。
そんな俺でも海外に一人で行けるのだから一度は見に行ってほしい、結果日本のが素晴らしく思うかもしれないが海外鉄に興味が持てれば趣味の幅が広がるはずだ。
62名無しでGO!:2008/06/12(木) 16:17:03 ID:vH0HL0Gh0
>>56
お前の論理だと休日は鉄道全線運休じゃんかYO
63名無しでGO!:2008/06/12(木) 16:34:28 ID:H9lNlizE0
>>61
確かに視野は広がるよね。
どんな形であれ直に触れる事が大切じやないかな。
俺も修学旅行で海外の鉄道に触れるまでは興味沸かなかったもん。

>>60
英語表記だと
Berchtesgadener Land Commuter Train=BLCT
だよね。
日本で言う3セク鉄道みたいな感じかな?
半年前にバイエルンに行ったときサイトで
「設置にあたり日本の鳥取の若桜鉄道や兵庫の北条鉄道を視察した」
ってあったから妙に親近感沸いた。
でもDCじやなくハイブリットカーだよ。
おまけに単行なのに車内は黒基調で座席はレザーだとか・・・乗ってみたいなぁ(笑)
64名無しでGO!:2008/06/12(木) 16:45:42 ID:yYpG6tZgO
香港なんて
*漢字である程度意味が分かる
*英語も高卒くらいあれば十分
*ICカードあり
*鉄道各種取り揃え

そしてなにより
*間違っても致命的に遠くまで連行される危険が少ない(意思を持って城際特快乗ったり羅湖、落馬州に行けば別)

現地のちょっとした流儀の違い(車内飲食不可で携帯OK)とか予習さえしていけば、自信を持ってお勧めできるんだけど。
65名無しでGO!:2008/06/12(木) 17:46:14 ID:LcA87p3a0
>>64
サーチャージ安いし
66名無しでGO!:2008/06/12(木) 18:12:15 ID:+RaQPRZlO
そういや香港って中国語通じるの?
67名無しでGO!:2008/06/12(木) 18:14:06 ID:hkBXNs0sQ
テスト
68名無しでGO!:2008/06/12(木) 18:30:12 ID:mTYnDa1KO
ハングル読めないやつは韓国に行くな。
読めずに困っている姿が見苦しい。
だいたい、ハングルって英語のアルファベットより単純で簡単だぜ?
3日で覚えられるから勉強しろよ。
69名無しでGO!:2008/06/12(木) 19:01:58 ID:gWTJcU6A0
>>66
広東語は通じやすいかなぁ?
北京語も最近はぼちぼち。
英語は相変わらずだけど通じない人も交じりだしたような・・・

ロウー行って人波について歩いて行くといつの間にかシンセンだったw
(EDカード書いてイミグレは通っているけどね)
70名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:55:35 ID:8bwZ5aVA0
>>62
ヨーロッパには実際に都市鉄道なのに日曜は運休もしくは本数大幅減になる路線もあるらしい
訪問の際は事前によく調べておかねば・・・
71名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:13:22 ID:eq5KZprx0
>>68
韓国の鉄道は地下鉄を含めてローマ字や漢字の表記があるのでハングルが読めなくても問題はない。
つーかオマエ韓国に行った事あるのか?ホントはないだろ?
72名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:34:42 ID:uDNklzsP0
海外鉄は仕切はたかいかも。。。でも行って乗ってみればなかなか面白い
日本では体験できない「屋根上乗車」「SL牽引列車」「国境での台車交換」
「8泊9日走る列車」など。。
大阪から北海道行くより台湾、中国、タイに行ったほうが安いしなによりも
元気な鉄道が体験できる。雑誌の昭和40年代の記事をみると(もっっと早く
生まれて来たら体験できた)と思うが、よく似た体験を海外ではできる。
しかし手前は日本の鉄道で育ちどこか懐かしい姿を世界中で探しているかもしれない
台湾の旧客に乗れば日本の過去の風景が蘇る。
73名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:44:53 ID:xjg3NFl7O
>>50
飛行機恐怖症

金があっても飛行機拒絶してちゃ意味がない。
74名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:20:13 ID:uDNklzsP0
>>73
船あるよ 大阪-上海往復3万 上海から各方面逝ける アジア ヨーロッパ
75名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:36:17 ID:vw1mFC+gO
>>73
客船の太平洋クルーズをアメリカで乗り捨てれば、北米両大陸もおk。
無論同じ方法は、オセアニア方面にも出来る。
76名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:38:02 ID:zg6ksoinO
>>73
>>74に付け加えるなら
韓国
大阪―釜山
金沢―釜山
門司港―釜山
下関―釜山
博多―釜山
敦賀―東海(就航予定)

中国・台湾
下関―青島
下関―蘇州太倉
神戸―天津
与那国―基隆(就航予定)

ロシア
伏木―ウラジオストク
稚内―コルサコフ
これくらい?
77名無しでGO!:2008/06/12(木) 22:46:51 ID:yYpG6tZgO
>>73
キャセイならここ30年くらい責任事故起こしてないから安心だぉ。

と言ってみる
78名無しでGO!:2008/06/12(木) 23:51:12 ID:7Dtk93zK0
飛行機恐怖症と言っても、国内ヲタも結構飛行機使うんじゃない?
かく言うおれも今月下旬に北海道で乗り鉄予定。でも逝き帰りは飛行機。
理由
1.北斗星が取れなかった。
2.昼間、鉄道で逝くほど時間がない。
3.飛行機の方が安い(2.の理由でぐるり北海道きっぷが使えない)。
4.飛行機だとマイルがたまる(おれは中級会員)

で、本題。
国内ヲタが海外逝かない理由は飛行機ではないのでは?
ヤパーリ語学の問題かと。
79名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:52:32 ID:QaPcmuJ0O
>>69
北京語が通じるならいいんだけど…。
英語が通じるなら尚更いいや。トンクス。
80名無しでGO!:2008/06/13(金) 18:16:47 ID:BLTTN9/RO
自動車はどこの国とか関係なく好きなんだけどね。

鉄道はなぜか、国内の、それもちょっと古いのが好みだな。
海外の車両は、妙にツルンとしてたり、逆に
武骨過ぎたりしているイメージ。
81名無しでGO!:2008/06/13(金) 21:00:05 ID:Kt8N9eXtO
海外の鉄道車両の日本とは少し違うデザインがまた面白く感じる。
車は日本にも輸入されているものもあるから身近で目にすることもあり親近感を感じるのかもしれない。
鉄道の場合は余り海外から輸入されないから実車を近くで目にすることがないからイメージがわかないんじゃないかな。
82名無しでGO!:2008/06/14(土) 04:01:34 ID:pmBwkCdS0
Q 何故、海外鉄は国内鉄から嫌われる、あるいは拒否されるのですか?

A それだけ国内の鉄道を愛しているのでしょう。特に葬式鉄からすれば。
あなたとは愛し方のレベルが違うのです。
また、あなたが「TGVに乗ったぞ」なんと言ってしまうと自慢にしか聞こえない
というのもあるでしょうし、プライドの高い鉄ヲタなら僻んでしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q 何故、国内鉄は海外に行こうとしないの?

A 理由は様々でしょう。興味がないとか色々。基本的に鉄ヲタ活動は一人が多いですが
「一人ではちょっと…ポリポリ」って人は鉄ヲタ以外でも多いのでは?
また、あなたの職場に皆さんは仮に意思と時間と渡航費用があったとしても
海外に行く人はそうそういないでしょう?それは鉄ヲタだって同じ事。
83名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:42:29 ID:/Aqk9gs0O
>>1
勝手に人のスレをパクるな!!
84名無しでGO!:2008/06/14(土) 21:42:48 ID:ykS5L9Ug0
>>82
下のQ&Aは確かにそうかもしれないですね。

そもそも日本人で一人で海外旅行しようと思う人、少ないかも!
たとえば会社の近くに新しい食堂が出来ても「1人で行くのはちょっと」と
言う人がいるくらいだからなぁ。ましてや海外となると……。
シャイな人が多いのかもしれない。
85名無しでGO!:2008/06/14(土) 22:07:27 ID:k+Uc8VCmO
>>78
×「海外逝かない」
〇「海外逝けない」
86名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:31:46 ID:8FvRTuxR0
>>82
うちの職場には一人で海外に逝く人イパーイいるよ。
最も、会社が外資で、一人で海外出張行く人も多いからね。
おれも海外出張は一人。現地でも誰かが迎えにきてくれるわけでもなく、そのままステイ先のホテルに自力で行く。
で、出張先の会社に逝って、「じゃ、打ち合わせ始めましょうか」って感じ。
当然、通訳なんかつかない。
そういう出張が年3-4回。出張中の空いた時間は一人で乗り鉄している。
そういう環境だと、国内も海外も変わらん。
87名無しでGO!:2008/06/15(日) 02:19:15 ID:pJYk7UqF0
>>86
そんな特殊な状態を引き合いに出されても・・・
ちなみに貴方の会社はプライベートで1人で海外旅行に行く人は多いのだろうか?
それが気になる
88名無しでGO!:2008/06/15(日) 12:38:47 ID:Xnj8/k3q0
女と行くと殆ど買い物だし女の行きたい所に行かなきゃいけないから金使うし
絶対ひとりで行った方がいいよ
89名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:33:39 ID:MYHSVJaU0
>>88
御意!!
90名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:41:23 ID:Mbvqlhb10
元々海外の鉄道には興味なかったんだがアメリカに4年住んで少し興味持つようになった
って言っても元々日本で好きだった大都市近郊の通勤電車とか地下鉄とかだけだが
機会があったら大陸横断鉄道とかにも乗ってみたかった
91名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:45:27 ID:yfBRspXH0
国内原理主義者が海外鉄をきらうのは
自分のコンプレックスを指摘されてるように勝手に思いこむからだよ。

92名無しでGO!:2008/06/15(日) 19:43:31 ID:ljfH/pBj0
この前、オーストリア国鉄の特急列車に乗ったり、
食堂車でメシを食ったりする機会に恵まれた。
確かに昼行の客レも、食堂車でメシを食うのも、
国内鉄としては非常に貴重な経験なんだけど、
どうしても萌えられなかった。
これが14系客車だったらなあとか、
牽いてるカマがDD51だったらなあとか
何度も何度も思ってしまった。
93名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:47:58 ID:8FvRTuxR0
>>87
>>86ですが…
プライベートで海外一人旅する人は多いよ。同じ部署に海外鉄(部長クラス)に人がいるし、
30台くらいの独身女性(同じ課の半分くらいは30台の独身女性)は年に何度も海外に遊びで逝っているし。
ちなみに嫁も外資勤務で、やっぱり状況は同じ。この間、嫁の後輩(30台独身女性)がヨーロッパに1ヶ月逝く
から鉄道のこと教えてくれと言って、家にきて、トーマスクックを貸してあげた。

>>92
うーん。こういう話を聞くとやっぱり限界があるのかな。確かにTGVやICEはともかく、一般の列車に乗っても形式とかわからんし。
おれは、そういうことをあまり考えずに、純粋に乗り鉄、撮り鉄を楽しんでいる。
94名無しでGO!:2008/06/16(月) 02:52:22 ID:N3XZ61gG0
もう30年かそれ以上前に、雑誌で東京駅の近くにドイツの鉄道の
熱烈なファンの人が「喫茶01(ゼロワン)」なる店を開いたという
記事があったと記憶しているけど、まだあるのかな?
その機関車の動輪を輸入して飾っていたとか。
そのままだと重過ぎて地盤沈下するから床を補強していたとか・・・
95名無しでGO!:2008/06/16(月) 03:29:00 ID:j2vL2Mst0
国内海外以前に純粋な乗り鉄が少ないんじゃないのかな?
形式とかダイヤとかとかまったく関係なくただ単に「乗り鉄」ってな人が

実際こうなってくると鉄というより旅行好きに分類されそうだし

撮り鉄といっても語学に長けてないと駅撮り以外は気軽に出来ないし
国内でも駅撮りはそもそも撮り鉄の中でも格下みたいな雰囲気もあるしね
96名無しでGO!:2008/06/16(月) 08:47:57 ID:YQmWerZh0
>>92
そんな貴方にはタイがおすすめ。12系/14系ハザ・寝/15系/25系、そして無動力化されたキハ58が走ってるよ。
タイに空路で入国するならめんどくさい事は無いし。
>>95
なるほど。「乗り鉄」「旅行好き」は海外に行く、行かないと関係あるのかも。
また鉄ヲタの大半は「撮り鉄」のような気がするけど、何故か旅行好きとは思えない。
ま、こんな事を書けば俺は撮り鉄だが、海外に行くぞ!なんて思う人もいそう。
97名無しでGO!:2008/06/16(月) 12:41:11 ID:Xt2BaRnK0
>>96
そうだね
列車が走らなければ出掛けないし、
北海道とか九州とかも行く機会が無いと思う
だからたぶん沖縄や離島などに行く事がないまま死ぬと思う
海外の高速鉄道に乗るのは超好きなので、海外にも行った
でも海外では乗り鉄以外ほとんど何もしない
98名無しでGO!:2008/06/16(月) 22:51:43 ID:qPsow6Zg0
>>97
乗り鉄、撮り鉄以外に何ができるだろう。おれが海外に逝ったときは、極力時刻表を入手するから、時刻表ヲタにもなれる。あとは、関連書籍があれば買うかな。
食堂車があれば、必ず逝くようにしているし。

>>94
有名な店だったけど、たしかバブル崩壊時につぶれたのでは?あるいは店長が引退したとか。

>>96
シンガポールから、クアラルンプール、バターワース(ペナン島の対岸)で乗り継いでバンコクまで列車で逝った。
こういう場合はビザが必要。
タイのノービザ条件は
1.3週間以内の滞在
2.空路で入国
3.入国時に帰りの航空券を持っている。
が条件だから。
99名無しでGO!:2008/06/17(火) 02:17:26 ID:ld0mY+im0
このスレは海外鉄の方ばかりの書き込みが目立つようだが
>>1が最後に質問しているように国内鉄殿ももっと意見を書き込んで欲しい。
そういうスレだからね。
100名無しでGO!:2008/06/17(火) 03:27:00 ID:mn72BZIh0
>>98
タイのビザ無し入国の条件は、一体何年前の話w?
101名無しでGO!:2008/06/17(火) 08:09:37 ID:MX5ooGIA0
新婚旅行で乗り鉄っぽい事をしたが、それをフォローする行程に
するのが大変だったぞぉ
(インスブルックからローカル線でミュンヘン抜けた)

閑話休題
海外鉄を嫌う国内鉄は単なる内弁慶の弱虫でしょ
中高と英語は赤点スレスレしか取ってなかったけど十分ひとりで
旅行に行けてるぞ〜
102名無しでGO!:2008/06/17(火) 11:59:57 ID:mxrcJpUH0
単純に財力や長期休暇を取れるか否かだと思うな

前者はぶっちゃけどうにでもなるが
後者は個々の事情による
103名無しでGO!:2008/06/17(火) 21:04:33 ID:JU0REdg00
海外鉄デビューするならば、
まずは韓国・台湾から行かれるのをお薦め致します。
この国でもいろいろな刺激があって面白いよ。
104名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:33:19 ID:d1TUohBa0
>>103
眠ってしまいそうなくらい平和なカナダをお勧めします。
105名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:59:12 ID:sBGvp7kD0
>>100
>>98ですが、2005年のGWの話です。実は規則通りのことをしたのであって、実際は「帰りの航空券を見せれば、多分ビザは要らないだろう」と聞いていました。国境の駅で足止めされても困るので。

>>103
おれ、海外で20000km以上乗ったけどこの両国で鉄道は乗ってないんだよな。
費用的にはお勧めかな。でもヨーロッパの鉄道は「さすが」と思うことが多い。
刺激を求めるなら中国へ。寝台のドンちゃん騒ぎや、食堂車の席取り合戦とか面白いぞ。
106名無しでGO!:2008/06/17(火) 23:27:11 ID:5XOpgrBXO
海外鉄はなぜ国内鉄をバカにするのか
に改題しませんかw

海外旅行には行ってもいいかな、とは思うが、
やっぱり、海外の鉄道には食指が延びない。

まあ、海外とか国内とか関係なく、単純に趣味的な好みの違いなんだけど・・・
国内でも、ブルトレとか全く興味無いし。
107名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:52:45 ID:+HginEbM0
>>106
海外鉄を嫌うヲタを内弁慶とか世界が狭いとか見下す
意見はどうかと思うよな。
多岐に渡る鉄道趣味だが、趣味に割ける時間が限られるので
特定の分野に専念するのも一つの道だと思う。

ただ、鉄道趣味人口が多い中、海外に目を向けるヲタが
の割合が少ない理由には興味はあるけどね。
108名無しでGO!:2008/06/18(水) 10:05:29 ID:6dPosQIX0
107さんは、違うと思うけど
海外の話を毛嫌いする人が多いのは事実じゃないかな?
私は蒸気派だけど、蒸気は国内海外の壁が低い気がする。
109名無しでGO!:2008/06/18(水) 17:59:37 ID:7t0FjZYt0
某メジャー鉄道雑誌の話によると、海外鉄道の記事にページを割くと、
「海外の鉄道の記事なんか載せるな!その分国内の鉄道のことを載せろ!」
とマジ切れして電話してきたり、手紙出してくる奴が結構いるんだとさ。
110名無しでGO!:2008/06/18(水) 19:29:38 ID:7NrIbA5s0
>>109
どれだけ文句があっても、海外の情報を必ず載せるのは
主要誌のお約束になってるけどな
111名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:56:30 ID:hF3ym73u0
日本の鉄道の没個性化に嫌悪して海外鉄に転身する輩が増えてワロタ
112名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:58:34 ID:r1r2qV5G0
E231系に萌えてればおけ
113名無しでGO!:2008/06/18(水) 21:03:29 ID:hF3ym73u0
114名無しでGO!:2008/06/18(水) 21:20:31 ID:oauHflBK0
↑ 自分も初めてこのような連中に駅で遭遇したとき、
マジ鉄道趣味に恥ずかしさを覚えたw。
115名無しでGO!:2008/06/18(水) 21:50:56 ID:Y6WRhsIN0
>>107
「ただ、鉄道趣味人口が多い中、海外に目を向けるヲタが の割合が少ない理由には興味はあるけどね。 」
これはおれも非常に興味がある。おそらく日本は鉄ヲタの数が世界でも有数の(多分1番多い)国だと思うが、なぜ海外に目を向けないのか。

日本の鉄道が非常に発達していて、それだけでヲタ好奇心が満足させられるのが理由のひとつだと思うが。
でも、日本の車両が「走ルンです」みたいなのばっかりになると、やっぱり海外に逝きたくなるな。
実際おれなんか、(仕事の都合もあるが)札幌や博多に逝った回数よりパリに逝った回数の方が多いしな。
116名無しでGO!:2008/06/18(水) 21:57:49 ID:9yp+o+eo0
知り合いのヲタは国鉄型とか廃止、廃車にしか興味ないからな
そういやブログ見たかぎり海外の記事を書いているのは極めて少ないね

>>107           >>109
俺も興味がある      海外の情報は必要だよな
117名無しでGO!:2008/06/18(水) 22:58:16 ID:pgfTkqfvO
ちょっといいかぁ〜
マジレスさせてもらうぞ。長いぞ、心して読むように 
日本って国は島国で、過去に侵略された経験がない、そんな歴史背景があるから外国のことに積極的に興味を持たない。
いわゆる島国根性ってヤツだ。
鉄道に限らずこの国の工業製品は優秀だから、外国製品に頼らなくとも欲求を満たすことが出来るわけだ。 
海外鉄を嫌うというか、興味を持たない連中も無理ないと思うぞ。まして趣味を押しつけるのは愚かだ。
 
ただし、オタの連中は自分がひいきにしているモノ以外は認めようとしないからなぁ。車オタなんかひどいぞ。国産派の中にはメルセデスやBMさえ頑なに嫌うヤツもいるからな。
 
自分と価値観が違う人に対して攻撃的な発言は良くないぞ。
ワシが言いたい事は相手の生き方にも目を向けろってことだ。
 
ここまで読んだヒト、
ご苦労であった!
118名無しでGO!:2008/06/18(水) 23:02:36 ID:zPfjTZ5CO
個人的には海外の車両は格好悪いと思う。JRの保守用車みたいだと思うときがある。
ただ乗り鉄としては長距離列車や食堂車,コンパートメントなんてゴロゴロだから羨ましい限り…。
119名無しでGO!:2008/06/18(水) 23:31:30 ID:JGKcLYBA0
蒸気だと海外輸入からスタートだから
あんまり違和感ないな。
120名無しでGO!:2008/06/19(木) 00:15:06 ID:yo4dRJtD0
南正時氏はいいね。
国内にも海外にも精通してるけど
「それにひきかえ日本は・・・」とか
「おフランス」的なものがなくていい。
121名無しでGO!:2008/06/19(木) 00:20:49 ID:tX4dhlcn0
>>120
大百科シリーズを執筆していたときは、
「それにひきかえ日本は・・・」みたいな表現が、
非常に多かったんだが。
若さ故のナントヤラ、でしょうかね。
122名無しでGO!:2008/06/19(木) 00:31:24 ID:ZD66KMUc0
このスレ的には桜井寛さんはどうなの?
国内海外両方OKな方だが。
123名無しでGO!:2008/06/19(木) 01:03:45 ID:rXGdkUvvO
>>122
直接話せばいい人なんだけど、文章が上手くない。
黙って写真を撮り続けて欲しい。
124名無しでGO!:2008/06/19(木) 10:25:52 ID:x0LH85D20
>>121
まああの時代はTEE全盛期だったから。
ミストラルなんかに比べたらそう思うのも無理はないわな。
125名無しでGO!:2008/06/19(木) 11:01:57 ID:9w5Obb4+O
イギリスがいいと思うけどな…
日本はイギリス鉄道文化の輸入国だし…
新幹線もヨーロッパ高速鉄道の文化を結構パクってるように見えるし…
700系出た時はこせん橋から見下ろすと、ユーロスターかと思ったし
N700系乗ったら
室内の色調や照明はユーロスターかと思ったし
15年前のヨーロッパにタイムスリップした気がした…
126名無しでGO!:2008/06/19(木) 11:12:39 ID:KDTiBNNn0
撮り鉄と葬式厨は海外に縁がなさそうな気がするしプライドが高そう。

普段のヲタ活動で乗り鉄メインと撮り鉄メインだけて差が出そうな気もするな。

127名無しでGO!:2008/06/19(木) 12:22:59 ID:gy8apkg50
海外だとお国事情で撮影行動に制約が出がちなのが撮り鉄に嫌われるのではないかと。
あと撮り鉄に不可欠なのが撮影地情報だが
海外の撮影地情報が日本語で得にくい、地形図も手に入らない、
ネットで調べようとしてもその国の鉄オタサイトを探すところから始めたりと
日本のお気楽撮り鉄スタイルがまるで通用しなくなる。

(俺はGoogle earthである程度検討をつけておくけど
基本的にはアドリブで撮る。)

ネットが便利で無かった頃から海外で撮影してた人は本当に凄いと思う
128名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:14:54 ID:CRgsZ2u70
どうせおいらは専ら駅撮り・・・でも頭端駅の本屋側にいるだけで忙しい。
129名無しでGO!:2008/06/19(木) 22:55:41 ID:FOAStY780
>>127
恐縮ですが…
「海外の撮影地情報が日本語で得にくい」
英語のサイトで入手した方がいいのでは?やっぱり語学のハードルは高いのかな。

>>128
それはよくわかる。ヨーロッパの大きな頭端駅なんかだと何時間いても飽きないね。
130名無しでGO!:2008/06/19(木) 23:16:44 ID:FzW3GPbS0
そもそも外国はいかなる場所でも絵になる
日本でありがちな周りが見えない形式写真で撮るには
もったいない情景がそこにある
131名無しでGO!:2008/06/20(金) 00:04:37 ID:FOAStY780
>>130
うーん。それは事実。だからと言って国内が絵にならないと言うわけではないが。
パリのサン・ラザール駅なんかは名画になっているし。
132名無しでGO!:2008/06/20(金) 08:01:36 ID:2+24o+oo0
>>129
非鉄の嫁もフランクフルト中央駅でICE3の写真撮ってたぞ
・・・乗りたいと言われてwktkしかけたが帰国日だったんで断念
133名無しでGO!:2008/06/20(金) 19:53:45 ID:x+fOg76f0
>>130
国内の方が景色は変化に富んでるけどね。

例:シベリア
 オーストラリア
134名無しでGO!:2008/06/20(金) 20:40:37 ID:n3j5XbFM0
>>133
シベリアの退屈さは石北本線で体験できるな。
長さは短いけど。
135名無しでGO!:2008/06/20(金) 21:26:57 ID:2KVlpQorO
SFのケーブルカーは絵になるぞ。
136名無しでGO!:2008/06/20(金) 21:42:45 ID:MmjfQQxJ0
>>133
それは地域によるだろう。国内、国外では区別できないのでは?
例えばヨーロッパアルプス内の鉄道は日本にはない迫力のある景色が楽しめる。
コート・ダ・ジュールの海外線は日本のローカル線とどっこい。
中国で、シルクロード沿いの路線に乗ったけど、延々乾燥地帯が続いて変化に乏しかった。
137名無しでGO!:2008/06/21(土) 01:14:47 ID:1Uc6WDSU0
海外で海外鉄をしている人と会話する機会があったが、
その人は普通の世間的な会話も出来るし、その国の旅行に必要な情報の
交換も出来るので、けっこう社交的ないい印象を持った。

国内の列車内で国内鉄は一般乗客となんか雰囲気が違って、
ヲタっぽいオーラ出していて、なんだかオッカネェ
138名無しでGO!:2008/06/21(土) 12:25:50 ID:bUspYINm0
一昔前に比べると海外の鉄道は注目度は上がったと思う。
昔は鉄道雑誌の記事や「世界の車窓から」くらいでしか情報が入って来なかったが、
今はネットがある(特にYou Tube)
ここ数年では韓国と台湾が最も気軽に行ける国として雑誌の特集が組まれたり、
タイやミャンマー、インドネシアに旧型車が譲渡されて親しみやすさも増してきた。
一度でも海外に行って面白さを理解すればヨーロッパやアメリカの鉄道にも
興味が湧いてくるかもしれない。
139名無しでGO!:2008/06/21(土) 13:22:50 ID:MZRiAWBy0
>>137
禿同
日本の鉄ヲタは国内にしか興味がない。それが鉄ヲタがヲタクである所以であると思う。

おれは会社で重症の鉄ヲタであることを公言しているけど、「この間のヨーロッパ出張で乗り鉄したよ」とかいうと、結構話が盛り上がる。
海外鉄の話をするとヲタ臭が減るのは確か。
140名無しでGO!:2008/06/21(土) 13:25:05 ID:B4mPVpZjO
自称「海外鉄」って、
情報源が日本の鉄道雑誌の微々たる海外記事や
少なすぎる海外鉄道の日本語書籍ばかりじゃないか?
日本の書籍や雑誌の海外記事なんて、本当に表層的で薄っぺらいものばかり。
この程度の知識で「海外鉄」なんて名乗られたら、誰だっていいイメージは持たないよ。

外国語がわからないから、というのは理由にならない。
鉄道に限らずどんな分野でも、本当にその分野が好きなら、
語学を勉強してでも好きになろう、と努力するはずだし、実際そうしてる人は鉄道以外でもたくさんいる。
141名無しでGO!:2008/06/21(土) 14:18:37 ID:MZRiAWBy0
>>140
禿同
結局は、とにかく乗ってみると言うことかな。
前の方にも書いたけど、ヲタの好奇心を満たすためには最低限の外国語ぐらいなんとかしろよ。と言う感じ。

以前、別スレで「海外で乗り鉄したい」という話があったので「ぜひ、渡来してみな。ここに逝けばきっぷの予約ができるから」
とweb siteを教えた。その後「書いてある英語がわかりません」とレスが帰ってきた。
さすがに、英語の予約画面が読めないくらいの語学力だと、海外での乗り鉄はやめた方がいいと思った。
142名無しでGO!:2008/06/21(土) 14:33:48 ID:qd+5khx10
137 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 12:34:01 ID:+IY7mc03
結局、日本はなまじ鉄道大国になってしまったからね。車両その他の殆どは自国でまかなえる。
数ある鉄道趣味でも、その中のほんの一部で満足しちゃうんだろうさ。国内オンリーは。

昨今、台湾に885系ベースの特急が導入されたけど、海外車が自国内幹線をメインで走ることに
対しての(もし存在するならだけど)その国の鉄道ファンの気持ちは、日本のヲタはモノ心付いた頃から
自国モノだったから分からないだろうなぁ。路面電車部門では一時期ヨーロッパものが日本に着たけど。

大都市路線やメイン幹線では無理だろうけど、仮に地方私鉄か何かが大手のお下がりを導入せずに
ヨーロッパ製のローカル用車両を導入した場合、国内鉄はどういう気持ちになるんだろうか?
143名無しでGO!:2008/06/21(土) 14:35:37 ID:V+ngSeYrO
私は国内も海外も両方乗るけど、どっちも楽しいよ。

海外は「言葉」の問題で、出会った人達とのコミュニケーションが国内と比べて充分にできないのが残念。
あと、その国の細かな地理や歴史を知らないので、それを知っていたらもっと楽しめるのに…と思うこともよくあります。

でも海外では、景色や雰囲気が日本と異なるのが新鮮なのと、海外では痛くてDQNな鉄ヲタに遭遇しないので、これはいいかなw

でも、横見さんのサイトの掲示板に「国内の鉄道限定の貴方より、海外の鉄道に乗っている私の方が上」という旨の書き込みを堂々としていた痛いDQNもいたから、一概には言えないのかな?

まぁ、海外には気軽に行けないけど、また行きたいですね。
144名無しでGO!:2008/06/21(土) 14:41:27 ID:qd+5khx10
おそらく、国内に入ってきたものについては、そのうち人気が出るのではなかろうか、ということだった。
でも、たとえ日本のメーカーが造ったとしても、国内から出て行ったものについてはシカトを決め込むだろうね、
と言う意見もあった。

いつも思うのだが、鉄板でも食堂車スレが立つけど日本では食堂車は風前の灯。
食堂車そのものを今一度体験したいのなら、とっとと外に行っちまえよと思うけど。
もう多分、2度と帰ってこない日本の過去の食堂車の話ばっかしてないでさ、とも思う。

それはそうと、未だに鉄雑誌に海外ネタ載ると、文句の投書出す奴なんて居るのだろうか?
それだけは改めて欲しいなぁ。
145名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:10:48 ID:hL6EPrFF0
>>140>>141
まぁ俺みたいに勉強が苦手だった奴もいるだろう。こればかりはどうしようもない。
しかし、とにかく乗ってみる(行ってみる)については激しく胴衣。
つーか語学は中学程度の英語力と筆談で十分だと思う。
ウェブでないと割引がない、売ってくれない、というのなら仕方ないけど。
>>143
とても良い事を言いますね。激しく胴衣いたします!
>>144
下二行の人って淋しく悲しいね。そんな人間の存在って嫌だなー。
146名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:43:38 ID:qd+5khx10
今年の正月に、中国語でのイエス・ノーの言い方も知らずに台湾に行った。
知っていた言葉は、ニイハオと台北車站と台湾高鉄の言い方だけ。
全然、問題なかった。
タクシーの運ちゃん、英語でのタイペイステーションが通じなかったので、結果的に
良かったのだが・・・。


147名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:44:00 ID:qd+5khx10
多くの言葉を知らなくても大丈夫だよ。
ここは日本じゃないんだと心して、無茶な行動しなければ。
台湾鉄路で乗り越ししちゃって(意図的に)、地方駅の駅務室に通されて手書きの
補票を書いてもらったり。
自動清算機なんか有るわけもないので、ちょっとヤバいかな? と思って、ガイドブックの
巻末のワンポイント中国語をササっと見て、それを状況に合わせて書き換えて紙に示した
だけ。書いたのは「我想換票」だぜ? 超テキトーだろ?鉄道マンだからか、それで通じ
ちゃうんだもん。
オマケに髪がウザかったので理容室まで一見で入っちゃったし。
虎刈り覚悟だったけど、人種違っても髪切りの作業は共通なので、切って欲しい
長さだけジェスチャーで示せば、向こうもプロなので普通に前後左右で揃えて
くれた。店に入ってから、理髪って剪髪と書くんだと知ったくらいだし。
髪を剪定する・・・ ああ、植木の手入れで剪定鋏ってあったな・・・ なるほどね、と。

148名無しでGO!:2008/06/21(土) 16:00:12 ID:mHxnANUAO
>>141 >>145
そうだね。
現地へ行って野垂れ死にしない程度の語学力があれば、「とりあえず乗り鉄をする」のには十分だし、レベルとしては中学英語+その国固有の鉄道の用語で役にたつと思う。
筆談は便利だった。座席・寝台の予約は紙に書いて出せば極めて簡単。

>>143
んだな。現地の言語がぼちぼちわかれば、「乗るだけ」から「楽しむ余裕」が出てくるね。
たとえ、朝飯のメニューを選ぶことであっても。
149名無しでGO!:2008/06/21(土) 16:09:43 ID:2f1JQce2O
愛だよ愛
愛があればよい
150143:2008/06/21(土) 17:04:30 ID:V+ngSeYrO
レスありがとう(^O^)

あと追加だけど、国内だと、治安がいいのは強みかな?
人があまり乗っていない夜の列車や、人気ない寂れた駅に降り立っても、危険は全然感じないから。

でも、海外だとそうはいかない。
前にオーストラリアでブリスベンからシドニーまでXPTを乗り通したら、列車が遅れて深夜12時前にシドニーに着いた。
駅で写真を撮りたかったけど、他の乗客は迎えの車やタクシーで直ぐにいなくなり、駅のあちこちにはヤバそうなお兄さん達がたくさんたむろしていたから、怖くなってタクシーに乗って、ホテルに向かったよ…。
151名無しでGO!:2008/06/21(土) 20:28:52 ID:WtAUFCDi0
大丈夫。
中国では筆談ができる。








韓国は無理なんだってさ。
街角には漢字の表記もあるのにorz
152名無しでGO!:2008/06/22(日) 00:11:23 ID:PTQw+VXP0
韓国人は理解出来ても日本人には知らないふりをしようとする。
中国人には分らなくても必死に応対しようとするのに。
153名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:56:18 ID:gEuNrekG0
>>145
ウェブだと割引されることが多い。例えばThalysのパリ-ブリュッセルが1等正規で120ユーロくらいだが、直前に空席があれば30ユーと位まで下がってくる。
もうひとつ、ヨーロッパは往復買うとかなり値引きされるのは海外鉄の常識だが、これをウェブで予約するとさらに安くなる。

今思った。運賃体系が非常に難しいのが難易度をあげているのかな?でも何とかパスを使う人もかなりいると思うが。
154名無しでGO!:2008/06/22(日) 03:07:43 ID:NFdu4O9J0
台湾なんて語学力なくても行けるよね。
タリスだってパリ北駅・ブリュッセルミディ駅も英語は通じる。
155名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:08:14 ID:0YGlOiVY0
国内鉄からは海外の鉄道は見えてないのか? 厳然と走っているのに。
156名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:12:42 ID:0YGlOiVY0
http://jp.youtube.com/watch?v=vIW8M_HMSVA
http://jp.youtube.com/watch?v=w8pTLPhlyyA

こんなの見たら、日本の貨物列車しか知らない一般人でも
ひっくり返るだろうて。
157名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:16:44 ID:b6FCdnqw0
>>154
ヨーロッパだと、日本と違ってどの国でもある程度は英語が通じるらしい。
158名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:22:35 ID:0YGlOiVY0
よっぽどの田舎でもない限り、鉄道の発達している旧西ヨーロッパはバイリンガルはかなり多いぜ。
159名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:35:59 ID:0YGlOiVY0
かなり酷な言い方だけど、国内オンリー鉄って本来から人間が持っている、
感激・感嘆するという素直な表現方法が劣っているのではないかと。

大袈裟にしない・感動表現は静かに行うもの、という日本人特有の性質なの
かもしれないけど、妙に達観しちゃっているというか。
160名無しでGO!:2008/06/22(日) 10:52:19 ID:WY/sxr1F0
>>156
すっげーな。素直に驚いた。

しかし、警笛の音がまんまBACK TO THE FUTURE 3に出てくる
トラックみたいな奴で萎えた。機関車の警笛が「ピィ〜〜〜・・・。」てのがいいんだがな。
161名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:09:12 ID:sPOyUIATO
>>159
感動するけど、継続的な趣味にならない。

単発的に、個々の車両とかに興味を持つ事はあるけど、
漏れの場合、全体としては、海外モノの割合は極小さいな。

まあ、国内でも興味ない鉄道は腐る程あるんだけどw
162名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:24:37 ID:Ml9blPieO
鉄ヲタには受け身な人が多いが、
海外鉄は受け身ではできない
163名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:07:56 ID:5PseYKGJ0
外国行かないと乗れないから金かかる・言葉がわからない
鉄道模型も外国型は異常に高い・カタログが英語とかドイツ語とかで読めない
以上!
164名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:09:30 ID:b6FCdnqw0
金もなく勉強もしないバカ乙。
165名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:18:20 ID:C/c61gSd0
ヨーロッパの話になると、
何でHZの貨車がこんなところに(*゚∀゚)=3
チューリヒからオーストリア経由東欧方面行きのカオスぶりに(*゚∀゚)=3
ライン川の向こうにSBB Cargoキタ━(゚∀゚)━
黄色いTGVとすれ違ったら、ラポステ(・∀・)ラポステ
な漏れでも、

アメリカのプール運用でカオス状態の機関車多重連に
ダブルスタックコンテナ車がずらっとつながっていても
( ´_ゝ`)フーンスゴイネ 以上のリアクションが出来ない。
アセラエクスプレスは琴線に触れるものがあるけど。
166名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:58:29 ID:4T/AftnJ0

日本の携帯が最高と思っているヤシと同じ
167名無しでGO!:2008/06/22(日) 15:07:17 ID:5PseYKGJ0
>>164
いや普通だろw
168名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:49:53 ID:0YGlOiVY0
>>166
あ〜 似てるかも・・・。
169名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:27:14 ID:5PseYKGJ0
外国型はNゲージでも架線集電用のパンタが気に食わないって人も多そう
架線が無いとシャキーンって架線が上がりきっちゃうから
170名無しでGO!:2008/06/22(日) 18:58:24 ID:0YGlOiVY0
でも、航空ヲタって、日本に絶対に飛来しないような機体があったら、
現地まで見に行くんじゃねーの? 鉄ヲタよりはアクティブな気がしないでもない。

まあ、これも金・ヒマ持ってる持ってないが関係してくるかもしれないが。
171名無しでGO!:2008/06/23(月) 00:46:00 ID:qQUVwT9s0
今にして思うと淀川長治氏や、先日亡くなられた水野晴郎氏は
楽しく海外の映画紹介してくれたね。
結局、分野に関係なく人間性にあるんじゃないかな。
「鉄」ではないけど、兼高かおる氏なんかも、海外の魅力を
伝えてくれた人の一人だね。
「海外鉄」には、何か妙な優越感がなかったかな?
「そっちが卑屈なんだ」と言われたら、それまでだけどね。
172名無しでGO!:2008/06/23(月) 12:30:31 ID:iT/riGFL0
短時間だけど、海外鉄道の魅力は石丸謙二郎氏が伝えて
くてれいるではないか。
173名無しでGO!:2008/06/23(月) 12:32:05 ID:iT/riGFL0
ま、乗り物ヲタの中では、鉄道ヲタが一番に内弁慶なのは確実だろうな。
174名無しでGO!:2008/06/23(月) 13:10:41 ID:jeSSmYXPO
>>170
ヒコーキヲタも兼ねてるけど、余裕がないので実際には行ってないな。

大戦機が好きだから、どのみち現役機なんてないんだが、
アメリカとかは動態保存機やらレアな機体がごってりあるので、
いずれ行きたいと思っている。

で、今は、調べ物と模型に趣味の時間を当てている。
あとは転職だな・・・

現役旅客機ヲタは、乗るのが趣味の人が多いかも。
175名無しでGO!:2008/06/23(月) 18:46:21 ID:kwPdAWeWP
オリエント急行が来日したときはどうだったの?
176名無しでGO!:2008/06/23(月) 19:12:57 ID:iT/riGFL0
撮り鉄ウジャウジャだったよ。
とくにD51牽引の日は凄かった。
177名無しでGO!:2008/06/23(月) 19:32:36 ID:m2R8Ygqz0
WOWOWでやってた鉄道物語は良かったねい
鉄道だけでなくその地方の文化や歴史や豆知識も紹介してくれた
あとは海外製品の鉄道模型がもうちょっと安けりゃなぁ…
178名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:09:36 ID:5lNnt3GL0
>>156
すげぇw
標準軌だと、飛行機の胴体そのまま乗せられるのか
179名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:30:31 ID:iT/riGFL0
刺激を求めたい鉄は海外に走る。

のんべんだらりが良いと思う奴は国内に留まる。
180名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:36:09 ID:iT/riGFL0
実際にアクティブに乗りに行く海外鉄が、少しくらい優越に浸っていても仕方ないんじゃない?

だって、先ずパスポートと国際航空券取るという、国内鉄がやらない作業をせねばならないし、
足を使わねばならないことが多いし。
181名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:40:35 ID:6m5zNvlk0
>>175-176
機関車メインだったようだけどね。

>>178
標準軌だからじゃなくて、アメリカの西部だから。
アメリカ東部の旧NYCの車両限界なんか日本と大して変わらん。
182名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:42:18 ID:1oELvElL0
国内鉄オンリーの人も、元気・やる気・勇気があれば
すぐに海外デビュー出来るから、がんがってちょ!!
183名無しでGO!:2008/06/23(月) 23:39:05 ID:GVGYaG690
>>182
禿同。
まずはとにかく乗ってみるべし。それで興味がわかないのなら、しょうがない。
もちろん国によって、ふいんき(←なぜか変換できない)が大きく違うからそこんとこもよく考えよう。

ヨーロッパなんかは中学程度の英語でなんとかなるし。切符買うときは紙に書いて渡せばおK。
184名無しでGO!:2008/06/24(火) 00:31:14 ID:GerbQhkM0
海外デビューに必要なこと

・トラブルを楽しめること。
・度胸
185名無しでGO!:2008/06/24(火) 12:20:11 ID:Jjr3q8hA0
>>183
実は ふんいき⇒雰囲気 デス
186名無しでGO!:2008/06/24(火) 14:03:54 ID:D6muWhMH0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/150362/
米国への入国に、新たにワンステップ必要になるらしい。
187名無しでGO!:2008/06/24(火) 14:30:53 ID:iufeUQcE0
海外に興味がない鉄ヲタは色々なタイプに分かれると思われます。
ではどのようなタイプがいるのか簡単に分けてみました。

1心の芯から全くと言っていいほど興味がない。
2興味があって行きたいけど様々な要因で行きにくい、または行きたくない。
3慰安旅行、卒業旅行や新婚旅行で海外に行ったものの2人以上の団体での行動だったので、鉄道や文化にあまり接する事がなく
 メシがいまいちだった、金が減り疲れだけが残った等で海外に対してトラウマがある。また自分だけの楽しみを見つけられなかった。

1は何を言っても無駄。多分ヲタの中のヲタなんだと思う。ヲタの王様ってやつかな。
2は様々なので一概に何を言っていいのかわからない。
3は俺の知り合いの中で最も多い。個人的に少しだけ説教してやりたい(ハート。



188名無しでGO!:2008/06/24(火) 19:25:44 ID:D6muWhMH0
ちょっとした冒険心の有無の差でしょう。
189名無しでGO!:2008/06/24(火) 19:31:00 ID:SOHha+ih0
>>187
本気で>>1が圧倒的に多いぜ
190名無しでGO!:2008/06/24(火) 19:47:50 ID:OnGKgIKsO
海外鉄の入門としてはロンドンとパリをセットしたツアーがお勧めです。何故ならあのユーロスターに乗る事が一つのステータスだからね!あとはロンドンのアンダーグランドとパリのメトロを思う存分楽しむんだな!
191名無しでGO!:2008/06/24(火) 20:01:27 ID:EYvaLjKo0
>>190
そういうのもいいね。
飛行機とパリ、ロンドンフリープラン、パリ-ロンドンの移動はユーロスター
そういうのからトライすれば敷居は少しは低くなるかな。
192名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:05:44 ID:zD3Xz/+50
ゾーン制運賃に馴染めなくてつまづく悪寒。
まっさきに、CDGの極めて使えない切符の自販機の洗礼を受けるかなw
193名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:09:49 ID:d3BwUb9WP
札が使えない自販機にキレるだろうな。
仕方なく窓口に並ぶも怠け者(特に仏伊西)の職員にまたキレそうに…
194名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:15:42 ID:HlRfQL0GO
ユーロスターって
最近はキングス・クロスに出没してるみたいだけど
近いうちに国内線走り出す計画があるのかな?
195名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:02:57 ID:R/NznybLO
ユーロスターついでにメトロとThe Tubeですか。
面白そうなお試しコース。
このついでに郊外へ行ってくりゃ、乗り鉄第一歩。
The Tubeに関してはOyester Cardを用意すれば御勘定自動精算の一日乗車券になるので便利かと。
パリには類似システムあるの?
196名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:47:40 ID:jxWTTjMK0
>>194
WhiteRose・・・は進出しているうちに入らんか・・・

>>195
メトロやRERにはSuicaみたいなICカードのタッチ領域は改札機にはあるんだが、
どういうカードで使うのか漏れには皆目見当もつかなかった。
197名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:21:19 ID:D6muWhMH0
日本から近い台湾でも、台鉄の切符を券売機で買うときに少々は手間取るかもな。
手順が日本とは違うし。

キレるんじゃなくて、そういうのも楽しまなくちゃ!

国内鉄は一つでもつまづくのが怖いんだと思う。
198名無しでGO!:2008/06/25(水) 00:16:15 ID:r8UdKfo/0
>>197
>国内鉄は一つでもつまづくのが怖いんだと思う。

何で国内鉄を見下すレスがこう出てくるのかなあ〜(笑
海外鉄ってそんなに偉いのか?

でも実際は、そこまで考えているヲタは少ないと思う。
車両研究なり、乗り鉄なり、興味の対象が尽きなくて海外に目が
向かないのだと思う。新しいものが登場したり、何かが失われたり
既存のものでも変化があったりで。

乗り鉄なんかは海外に目が向きやすいと思うのだが、既存の鉄道誌が
国内の記事ばっかりで、旅情をそそる記事が書けないから、海外に
目が向かないっていうのは結構ありそう。
199名無しでGO!:2008/06/25(水) 00:42:49 ID:o7vLZSva0
それは、鉄道誌しか見てないからじゃないか?
200名無しでGO!:2008/06/25(水) 05:40:51 ID:GBFl17cdO
濡れが正月にパリに行った時は、切符の買い方がわからずに困っていたが、
皆お金を払ってる様子がないので、着いてくと
お金を払わずに乗り降りし続けられたが
どうなってたのやら…
201名無しでGO!:2008/06/25(水) 10:53:38 ID:NIUITA+g0
>>198
かなり昔だがジャーナルが「列車追跡シリーズ」でTGV-Aを取り上げていたよ。
列車追跡シリーズで海外を取り上げたのはあれが最初で最後だったはず。

切符の買い方での話題だけど最新式の機械ほど難しいと思うな。特に欧州。
パリは当然フランス語だが英語への切り替えは出来なかったかも。
その反面、NYCの地下鉄では日本語や中文への切り替えが可能だった。
202名無しでGO!:2008/06/25(水) 11:28:50 ID:yHZCW9RQ0
>国内鉄は一つでもつまづくのが怖いんだと思う。

ダイヤ情報誌は出てるわ、ネットでイベント情報は見られるわで
敷かれたレールの上をなぞっている(ように見える)からだろうか?
鉄道なだけに・・・(w

国内鉄でも、有名大学の鉄研なんかだと学校の名前借りて取材申し込み
なんかもやってるのかな? 学際で発表や展示したい時など。
そういうのって、かなり能動的活動じゃん。断られる可能性だってあるし。
個人でも、いつも通っているイベントなんかで仲の良くなった現業と
雑談交じりで話しているときに、「こういう話は聞いているよ」(勿論、
不確定情報だろうけど)みたいな、守秘に触れない程度の情報を引き出す
とか。まあでも、こういうこと出来るのは極々少人数のヲタだけだろうけど。

そう思うと、大多数のヲタは会社によって決められたイベントに参加
する程度しかないのだろうか。



203名無しでGO!:2008/06/25(水) 11:33:22 ID:yHZCW9RQ0
国内ヲタを見ていてイヤになるのは、やっぱり群れるヲタなんだよね。
一匹侍のような活動をしているヲタって、対象は国内モノだけども何か
海外鉄に通じるものがあるような気がする。

204名無しでGO!:2008/06/25(水) 12:41:56 ID:GBFl17cdO
おいおい
国内鉄の質問は一切無視ですか。
そうですか…
205名無しでGO!:2008/06/25(水) 15:16:19 ID:uFbnSyz7O
もれは群れるの嫌いだけど、国内オンリーです。

好きなモノをちょっとだけ追い掛けるヌルいヲタだから、
本物のヲタには馴染めないな。

一匹狼なんてカッコいいもんじゃなくて、仲間外れの野良犬かな・・・
206名無しでGO!:2008/06/25(水) 17:35:23 ID:wC+wK/QV0
>>204
運がよかったな。
検札に合ったら問答無用で懲罰的課金をふんだくられてたところだ。
207名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:27:51 ID:w6mE+TwJ0
>>200
そういうのも含めて海外も面白いかと。
いろんなケースがあるけど、
スペインとかイタリアの大きな駅で指定席買うときは、銀行みたいな順番カードをもって自分の順番を待つんだけど、場合によっては1時間近く待つ必要がある。
もともと、イパーン人が時刻表を見て、事前に乗る列車決めてきっぷを買いに逝くのは日本くらいなもので、普通は駅員と話して(あるいは駅の空席情報を見て)決めることが多い。
ヨーロッパでよく見かけるのは「何時までにどこどこに逝きたい。予算はこれくらい」とか言って駅員と相談して買う。そうすると一人当たりの時間がかかるので、すごい待たされる。

といったことは現地逝かないとわからないだろうな。海外逝くとそういうのもヲタとして楽しまないと
208名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:44:54 ID:GBFl17cdO
懲罰って言われても
7日間いて、30回くらい改札通ったけど
一度も支払いを請求されなかったよ…
209名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:22:11 ID:w6mE+TwJ0
車内で検札が回ってきて、無札だと運賃の10倍以上の罰金をとられる。
別に改札で見ているわけではない。つーか改札あるの?
210名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:42:06 ID:GBFl17cdO
改札は降りた駅、乗った駅
どこも止まってる様子だった。
211名無しでGO!:2008/06/25(水) 23:15:25 ID:/FUOGMSlP
改札機はあってないようなもの。
代わりに抜き打ち検札と高額罰金。

有効な切符でも日時をスタンプしてなかったらアウト。
212名無しでGO!:2008/06/25(水) 23:17:50 ID:GBFl17cdO
えー、うそだよー
どう見ても、ただとしか思えなかったよー
213名無しでGO!:2008/06/26(木) 05:38:24 ID:a0stJrJ90
まあ、日本と同じ感覚だとただ同然と思えるけど、罰則は信じられないほど厳しいんだよな。
お国柄ってのはあると思うよ。どこでも極論で見せしめ的に死刑や逮捕にしろという意見があるが、
それが実践されているのがヨーロッパなどの先進国を含むあっちの国。
ちなみに、上層階級が乗る列車ほど、検札は厳しいがサービスは日本よりすごい。
飛行機のファーストクラスみたいなイメージを感じることもある。
正規料金は同じサービス水準なら日本より安い。
一方で、香港は、日本で言えば借金的に(厳密には違うが)デポジットからマイナスを作ることが出来るところもある。
214名無しでGO!:2008/06/26(木) 06:54:16 ID:oM84mvrE0
>>205
でも、熱中人に出ていたジャンパヲタなんかは、モノがモノなだけに
ちゃんと現業に交渉したりして手に入れていたり、高速カメラマンなんかは
あまり人が集まらないようなポイントで、重装備で撮影したりしていて
何か‘能動的に動いているな〜’って感じさせられた。
215名無しでGO!:2008/06/26(木) 08:57:18 ID:qQsr2H5m0
地下鉄の切符についていえば、完全に自己責任の世界なのかな。
無賃乗車を試みる代わりにぶっ飛ぶようなPenalty Fareが待っている。

そういうわけで>>212さんや、あなたは幸運でした。

ちなみに、倫敦のThe Tubeでは「乗り越し精算」もPenalty Fareの対象。
今では「紙の切符」では事実上均一運賃だから精算はめったにないが…。
216名無しでGO!:2008/06/26(木) 11:41:01 ID:QnSqx3vq0
>1
鉄ヲタとの会話の中で「海外の話はちょっと…」ってのはあるね。
理由を根堀葉堀聞いた訳ではないので何で嫌ってるのか、または避けてるのか知らないけど
そういう人たちは今の守備範囲で十分満足しているのだと思う。
でも鉄ヲタ歴の浅い若いヲタならいいけど、30才を過ぎたベテラン!?のヲタなら
そろそろネタ切れになってもいいような気がするけど、その辺りはどうなんだろう。
最近は旧車や特別車両を使ったイベント運転が頻繁に行われるようになったし
列車や路線の廃止、開通、など話題が多いからネタ切れはまずないか・・・
俺は撮り鉄ではなく乗り鉄であり、鉄道系のイベントは大嫌いなのでそういうのは良く分からない。

海外鉄は10才にも満たないようなガキの頃から海外に興味がある者と
国内は飽きたのでオトナになってから海外鉄になった者の二通りが存在するようだけど
それらって乗り鉄と撮り鉄で違うのかも知れないけど、どうでしょう?
ちなみに俺は前者の方で乗り鉄でして旅行好きです。

217名無しでGO!:2008/06/26(木) 12:26:46 ID:DpZgcSKAO
ペナルティってなんだ?
本当にパリの地下鉄乗ったことあるのか?
ただたものはただだったのだが…
218名無しでGO!:2008/06/26(木) 12:35:17 ID:TmLSAljj0
もっと単純なもので
例えば洋モノAVが大好きな人とちっとも勃起しないっていう人が居るのと同じ理由かと思われ
逆に和炉より洋炉が好きな人とかも居るじゃん
219名無しでGO!:2008/06/26(木) 13:03:39 ID:Gs++9+2i0
SNCFの話かと思えば地下鉄なのか。
地下鉄の話なら、入場時には狭い自動改札があるはずだが。
あれは意図的に強行突破しないと無札入場は難しいような。
220名無しでGO!:2008/06/26(木) 18:50:24 ID:DpZgcSKAO
改札はあっても
ただはただだからね
必要分回収したら
あとは無料開放だよw
221名無しでGO!:2008/06/26(木) 23:04:47 ID:CTWR5SKa0
>>216氏と同じかな。
趣味だから人それぞれだけど、もう40歳超えているので、イベントにはほとんど興味なし。
「○○がなくなる」なんかの場合、時間があればなくなる1-2ヶ月前くらいに行ったり乗ったりするけど、その程度。
今では海外の列車でないと、wktkにならない。国内は情報あふれすぎで、お腹イパーイって幹事。
ちなみにおれは前者。海外では乗り鉄、撮り鉄がメイン。博物館とかあれば、なるべく逝くようにしている。
ちなみに嫁は国内乗り鉄には付き合わないが、海外乗り鉄は積極的に付き合ってくれる。

>>219
パリのメトロはきっぷがあったね。出口はターンスタイルだね。
222名無しでGO!:2008/06/26(木) 23:31:25 ID:T5bFAQ530
イギリスのどこかの鉄道だったか、日本でいうところの
「乗り越し」の制度がない鉄道が有ったのを雑誌で見た記憶がある。
「今、自分が持っている切符よりも先に行きたいなら、今の切符の
有効範囲内で一度降りて、そこからもう一度行きたいところまでの
切符を買え。そうしないと、泥棒と同じだ」とかいう。
お国柄なんだろうけど、日本の方がいいね、と思った。
223名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:00:31 ID:oM84mvrE0
厳密には乗り越しは契約違反だからな。
224名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:04:12 ID:CTWR5SKa0
>>222
つーか、ヨーロッパ全体がそうなんじゃないかな。
契約の概念が強いから「乗り越し=運送契約違反」という考えじゃないのかな。
ちなみに切符を持たずにのって、車内清算するのも原則できない。単に無札と判断され、罰金。
無人駅では乗車証明発行機から証明書を取らないとだめだよね。
そういう意味では日本は良心的、かな?
225名無しでGO!:2008/06/27(金) 01:17:18 ID:pI2fewk20
意外と伸びているね。このスレ。
海外厨のおれも1日一回以上カキコしているし、みんながこの手の話題に興味を持ってくれて良スレという幹事。
226名無しでGO!:2008/06/27(金) 01:32:57 ID:3LeTcFiW0
海外板が有るのに・・・
227名無しでGO!:2008/06/27(金) 12:54:26 ID:7YKUTA1y0
国内さん達は海外板にあまり行かないから、こっちに立てた方が
より国内さん達の生の意見が聞けそうなんじゃないの?
228名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:14:45 ID:7YKUTA1y0
登山鉄道・山岳鉄道について語り合える国内ヲタが居ないは寂しい。
鉄道機械技術系のヲタ向けなネタや、もちろん風景などのネタ満載なんだけどね。

日本は地震や大雨・台風による危険があるから発達しないのだろうけど、
無けりゃ無いで、こういう分野こそ外国に目を向けたらいいのに・・・ と思うけど。
登山・山岳鉄道に使われている技術を技術本を読んで知っていても、実際に
使われている所を見なけりゃ面白くないだろうし。
229名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:18:07 ID:bbBQRDAI0
台湾は外国か?国内に入れて論じるべきか。
http://www.jgcsfc.net/cgi-bin/bbs/joyful.cgi
230名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:20:57 ID:7YKUTA1y0
そういや、ラックレールが付いた模型やNゲージ・HOゲージなんてのは
無いのかね。
急勾配を付けたジオラマってのも見たこと無いな。
平たいところをグルグルと周っているだけでなく、80とか100パーミルの
勾配ありのジオラマもあればいいのに。
231名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:34:29 ID:gGxZIB79O
>>224
要は鉄道会社=お上が利用者=市民を信頼せず、見下してるってことでしょ。

日本に信頼乗車制を導入すると、
もしかしたら欧米より酷いことになるかもしれないし、
駅員への暴言暴力も激増するだろう。
232名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:42:09 ID:+WsUtkk10
無賃乗車自慢(w)したいのか、ガセ飛ばしたいのか意味わからんやつが居ついてるな。
233名無しでGO!:2008/06/27(金) 15:00:01 ID:uFH9YPdE0
>>222 >>224
変更自由自在、という意味では日本のシステムは「お客様はネ申である」なのでしょうなあ。
まあ、罰金に至らなくても「無割引普通運賃」で乗り越し精算、になれば相当に高いからな……。

(証明書システムではない)無人駅から乗ると、車掌さんが即座にやってきて「Ticket?」。その時に購入なり提示をしなければ……。

//有効な乗車券を持っていて初めて「列車に乗っかっている人」から「列車のお客様」になるという訳か。
234名無しでGO!:2008/06/27(金) 17:43:58 ID:kQ4vopclP
海外だと「お客様は神様」じゃないから(オリエント急行の客だと違うだろうけど)

そういう扱いが嫌ならもうダメだろうな。
初乗り1ユーロの区間でも無賃乗車できなくもないが
発覚時は日本だと3倍の追徴金だっけ?で済むし、
無知だと見逃してもらえるときもあるけど

向こうは抜き打ちでゾロゾロ乗りこんできて数万円相当の罰金だからなあ。

まあレールパス買っとけば楽でいいんだけどw
向こうは政策的なこともあって普通運賃も安いから
結局数区間程度ならパスよりも単発で買うほうが安上がりなことも多々ある。
それするためには中卒レベル英語でもいいからコミュニケーションが必要だけど。

235名無しでGO!:2008/06/27(金) 19:37:36 ID:VZ5y0G3FO
無賃乗車?
海外鉄を自慢してて、
まさか切符を日本で買ってってるのか?
ただで乗れること知らないのか?
236名無しでGO!:2008/06/27(金) 21:25:29 ID:Z4aDz6wZ0
>>227
でも書き込んでるのは海外鉄ばかりだねw
>>228
ユングフラウヨッホに行ったよ。もう19年も前なる。
ツアーだったんだけど、その後はジュネーブからパリまでオレンジ色の元祖TGVで移動。
スイスの登山鉄道は切符代がかなり高額なので個人はしんどいかも・・・
台湾の阿里山には行ってみたいな。最低3泊は必要か。
237名無しでGO!:2008/06/27(金) 22:10:16 ID:hpi3SJMS0
海外鉄道研究会とかいう権威ある同好会があるんだが、あそこの「海外」というのは専ら、台湾とドイツらしい。
238名無しでGO!:2008/06/27(金) 23:08:55 ID:7YKUTA1y0
それも偏ってるなぁ・・・
239名無しでGO!:2008/06/27(金) 23:21:37 ID:pI2fewk20
>>228
PecoのHOの線路にあったのを見たことがある。3線軌道もあるね。

>>235
ただで乗れるって?スマソ。素でわからん。

>>236
10年前に乗ったとき、インターラーケンからユングフラウのてっぺんまでの周遊ルートで12000円くらいだった。
いまはスイスフラン高だからもっと高いだろうね。
240名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:16:40 ID:7oiLSBO00
>>231
広電で3年後から信用乗車制度やるけど?
241age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/06/28(土) 00:21:26 ID:35xbMJvO0
>>227
海外板で吠え飽きた連中が、こっちに引っ越して来ただけなんじゃね?
242名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:26:43 ID:VSHhjXee0
>>237
大御所というかリーダー格の興味範囲が台湾とドイツということかもよw
結構そういうことはある

>>230
1980年代頃の鉄道ファンの広告で見たことがある
ヨーロッパのメーカー製でラックレール式のHOゲージだったかOゲージ
実際に急勾配をのぼれるらしい
243名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:50:32 ID:Q34RBp5p0
ラックレール機関車はNゲージにもあるよ。
ttp://www.fleischmann.de/?viewproduct=935&pid=17&trackgauge=5&label=3&equipment=&epoch=&query=&onlynew=

HOmにもBEMOが実車と同じようにラックレールシステムを出してるね。
244名無しでGO!:2008/06/28(土) 03:16:16 ID:6utRMsBT0
海外遠征はカネとヒマがかかるし、
英語の習得が大変だから。
そういうことをやってる海外遠征組は何となくいけ好かないから。


以上。
このスレ終了
245名無しでGO!:2008/06/28(土) 09:28:46 ID:hRJFrDoMO
大多数の国内専門さんにとっての障害は上記三点なのね。金・時間・言葉。

仮にこの三点の問題が解決されたなら、日本国外で鉄する気になるかな?
日本とは異質の物を体験してこそ、日本の鉄道システムが深く解ると思うが。
246名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:19:06 ID:Hil6fB0YO
分かってる暇ない。
味わってるだけで楽しい。
247名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:31:33 ID:O8xuOQXa0
わざわざ日本国内と日本国外で無理に分ける必要ないと思うけどなー
家に近いところほど、目に触れる機会が多くて興味を持ちやすいわけで

俺は自分が行ったことがある国の鉄道には興味があるが
全く縁の無い国の鉄道にはそれほど興味はわかないし、
国内であっても北海道や九州に比べたら、家から500キロ圏内程度に乗りに行くのが圧倒的に多い。

単に自宅から近いか遠いかの違いじゃね?
248名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:00:07 ID:v+znVFmV0
>>247
鉄しに行く頻度の問題だろうけど、やっと取れたタマの休みに
500km圏内に行くのならネタには困らないけど、割と頻繁に
行ってちゃ500km圏内限定じゃネタ無くならね?

まあ、「あん時のが@@@が良くって・・・」ってことで、リピートする
場合もあるだろうけど。

>>244
>英語の習得が大変だから。

そんなもん、あんまり気にしなくてもいいぞ。
249名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:19:56 ID:i89KnZFxO
カネと時間と語学力がないなんて、
ただの努力不足でしょ。
努力するのが嫌なら海外鉄にはなるな。
250名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:38:19 ID:ZT7iHBSK0
>>242
大御所=曽根教授と南カメラマン。あとはそれに群がる業界ゴロ。

まあ、そんなところです。
251名無しでGO!:2008/06/28(土) 15:06:51 ID:w4+j3nY20
南カメラマンはドイツがメインだったんだ・・・なんかフランス、イタリアがメインのイメージがあったが。
252名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:01:20 ID:ZT7iHBSK0
>>251
あの人はドイツ好き、しかも103型(電機のほうね)マニアだよ。

某ミクシーに行くと、連中の巣があるようだね。
253名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:15:25 ID:6utRMsBT0
>249みたいな上から目線のカン違い馬鹿がいるから海外鉄って何か嫌
254名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:32:36 ID:i89KnZFxO
別に、国内鉄に好かれたいとも思わない。
255名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:39:09 ID:6utRMsBT0
そして海外鉄の間でも孤立してしまう哀れな249=254なのであった
256名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:36:51 ID:A4+AyIMX0
>>253
前にも書いたけど、海外鉄の方が乗るまでの所作は多くて、面倒なことが多い。
そういう面倒で動作を多くしないと乗れないのだから、オシキセが多い国内オンリー
と比べたら多少は鼻高になっても、俺はいいと思うけど?

ただ、本物の海外鉄道ファンはそういったことを、これ見よがしにしないけどね。

現地へ行ったら行ったで、例えば撮りなんかは、多くがダイヤ情報誌などでネタを
知って定点に群がる国内オンリーと違って、プロカメラマンで無い限りは殆どが
一発勝負なところも、もし記録残しが目的ならリスクを背負う事になるし。

マニアックな録り分屋なんていったら、行為自体が現地人から見たら犯罪スレスレに
見えるだろうし。顔形の違う東洋系が車内で妙な動きしてるんだし。
これ国内だったらキモがられるだろうけど、外野は「ああ〜 マニアがやってら」くらい
にしか思われないだろうし。

リスクの多い分野に自ら好んで飛び込んでいってるんだから、多少の自慢話くらいは
あってもいい。
257名無しでGO!:2008/06/29(日) 01:38:53 ID:RgcxfRhb0
どっかの鉄道誌の投稿で「海外記事イラネ」っていうのがあって、
それを投稿する奴も載せる奴も、なんだかなぁと思う。
258名無しでGO!:2008/06/29(日) 01:56:09 ID:RRjCHEEx0
だから>256みたいな自己陶酔でお仕着せがましいのが気持ち悪いんだって何度言えば

好きで海外行ってるんだろ?面倒なのは自己責任w
素直に「俺海外に鉄ヲタしに行ってるんだぜ!凄いだろ偉いだろ?」って言ってるほうがまだ可愛げがあって好感持てる
259名無しでGO!:2008/06/29(日) 09:43:17 ID:A4+AyIMX0
>>258
そんなストレートな表現が許せるなら、>>256なんて可愛いもんだと思うけど?
どちらにしても、「あ〜 ハイハイ」で済ませばいいんだし。
260名無しでGO!:2008/06/29(日) 10:05:47 ID:QAPyK+AX0
「(一見無意味な事に徒労して満足を得る) 人生はそれでいいんだ…
この世の中にこれは価値だと声を大にして叫ぶに値することがあるかね。
      すべてがまやかしじゃないか」
                             (水木しげる:『錬金術』より、ねずみ男の台詞)
261名無しでGO!:2008/06/29(日) 10:20:21 ID:45/BoE3F0
単に右翼だから。

我が大日本皇國が世界で最も鉄道の優れたる國であります。
八紘四海の米国鬼畜が致す鉄路に触れる事は身の汚れに等しき事と心得ます。
262名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:02:57 ID:ReiX5sag0
>>261
ケケ島のことですね。分かります。
263名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:50:41 ID:ZDAyDhMMP
それだと旧日本領にも興味示すやつも出てくるだろう
264名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:24:19 ID:ReiX5sag0
 海外鉄には右寄りが多いよ。ただしナショナリストはいない。むしろ標準ゲージに動力集中方式マンセーのクロスシートヲタが大半だから、我が国、特に首都圏の鉄道を露骨に見下している。そういったパーソナリティも嫌われる要因になっている点は確実にある。
 あと、旧大日本帝国領でも、連中が好むのは台湾だから。嫌韓が意外と多い。あの名カメラマンも実は嫌韓。
265名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:59:46 ID:p6XThEU50
鉄道趣味に限ったことではないけど、自分の未知の世界の話を他人からされたときに
「ほぉ、それは興味深いな」というスタンスで話を聴ける人ばかりじゃないんだよね。

例えば社内会議で他社の事例、自治会の会合で他の街の事例なんかが出たとき
「ヨソの話はいいからw」
などと話を切って、全く興味関心を示さない人って結構な割合でいる。
自分が知っている範囲の話を振られると意気揚々と話すのに。

国内鉄の一部もこれと一緒のような気がする。
俺は自分の知らないことを聴くのは好きだから、こういう姿勢が理解できないんだよなぁ。
266名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:04:38 ID:tI+gKj+80
詭弁のガイドラインを思い出した。
267名無しでGO!:2008/06/29(日) 21:47:08 ID:A4+AyIMX0
国内鉄は、もしツアーか何かで鉄道のある国へ海外旅行した時、
1日自由時間がもらえたならば、やっぱホテルに篭っているの?
1区間でもいいから、自分で切符買って乗ろうという気は起きない
のかな?
268名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:17:44 ID:ZDAyDhMMP
>>267
両替機も紙幣の使える(かつ紙幣で釣り銭が出る)券売機も無いに等しい状況だから
初乗り分の小銭持ってなかったらどうしても窓口に並ばにゃならんでしょ。
(台湾新幹線の券売機でさえ釣り銭が硬貨だけ。クレカも一部使えるけど)

そこでコミュニケーションの必要が出てくるけど
筆談でもカタコト現地語でも押し通す気があるかどうかじゃないの?
269名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:31:47 ID:A4+AyIMX0
え〜〜 スモールチェンジの一言でいいと思うけどぉ〜?
そんくらいはいくら何でも・・・ 
俺の認識を改めた方がいいのか?

それに、紙幣が使えないというシステムがデフォな所は、
係りも心得たもので、件の一言と一緒に紙幣差し出せば
即座に小銭が出てくるから、行列というほどの混雑にめぐり
合うことは殆ど無いよ〜。
270名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:41:43 ID:o6BtXokb0
単に、話題に付いて行けないことと、異文化や異言語を学んだり理解しようとしたりする姿勢に乏しいから、じゃない?
271名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:09:39 ID:KtaUW0dj0
いや、



カ ネ が な い

からだろ
(何だかんだで海外鉄はカネがかかる、実際)
272名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:09:50 ID:OxPS/I01O
>>267
好みに合う鉄道なら乗ったり見に行ったりするかもしれないが、
他に何か、例えば鉄以外の観光とか、クルマ・飛行機等の興味を惹かれる物があれば、
そちらに行く可能性は高い。
273名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:15:08 ID:Fcb0JPMn0
>>267
>>272
都市にもよるが、そもそも観光なりどこかに行こうと思えば
移動手段として地下鉄なり乗ることになるだろ
ここの海外鉄氏からすればそういう、観光のための移動で
乗るのは鉄に入らないのか?


1日部屋に篭るぐらいなら、そもそも自由行動のないツアーに参加するなり
海外に行かないだろ。
274名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:19:31 ID:0P0r5u6Q0
複雑な長距離切符ならまだしも
地下鉄や路面電車ぐらいなら語学力が十分でなくとも何とか切符を買える。
それすらできないとは。
275名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:24:43 ID:T+CftEM/0
待て待て。
ここのスレタイ通りだと、国内鉄は自慢話や見下しや、あーだこーだと薀蓄垂れる
海外鉄という人物像が嫌いなのであって、海外の鉄道そのものについてはどう思って
いるのか、まだ書かれていない気がするんだけど。

本当に同じ鉄の線路を走るハコとしての海外の鉄道そのものを嫌っているのかが
まだ明確にされていないような。


276名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:29:58 ID:T+CftEM/0
だから一応、旅行での自由時間の話を出した。

海外の鉄道と聞いただけで虫唾が走る国内鉄って居るんだろうか?
だとしたら、マジで理由を聞きたい。

まさか、国内の全鉄ヲタの中で「日本を差し置いて、他の国に鉄道が
走っているなんて許せない。後進国ならなお更許せない」なんて奴は
居ないだろうし。
277名無しでGO!:2008/06/30(月) 08:32:04 ID:MvrJVV1B0
俺がまだ海外の鉄道にぜんぜん興味がなかった頃、学会発表で海外に行かされたときに
日程の都合で自由時間が2日ほどあることになった。

どうせすること無いんで、現地の鉄道にでも乗ってみようと思い事前にネットで調べて、
ホリデー・パスみたいなきっぷを買って朝から晩まで乗っていたなぁ。

何か鉄以外に目的があれば良いが、いきなり鉄目的で海外に行くのは心理的にハードルが高いかもね
278名無しでGO!:2008/06/30(月) 09:21:53 ID:dj16L4khO
>>276
結構いるよ。
279名無しでGO!:2008/06/30(月) 11:21:23 ID:G8EioiFI0
>>275
まず国内の鉄活動だけで十分満足してるんじゃないのかな。特に葬式厨と撮り鉄は。
あと>>270の言う話題に付いて行けないと言うのは大きいと思う。
俺の鉄ヲタの知人との会話でそのように実感した。
>>277
俺の場合は鉄目的というか旅行目的になってるな。現に鉄道がないバリ島にも行った。
まぁ鉄も目的の一つだけど、やはり観光が中心で鉄ヲタ活動はその次くらい。
ただ海外旅行板の例えば「パリ」のスレを見れば
パリには5回行ったけどエッフェル塔には一度も上ったことがないとか
それに類似した書き込みが意外と多いので、人それぞれだなぁと実感。
280名無しでGO!:2008/06/30(月) 15:59:54 ID:i3x0E1lh0
金、時間、語学の中では語学は出来なくてもなんとでもなると思う。
行きの飛行機で覚えた単語と中学英語のちゃんぽんでフランスで乗り鉄できたし。
でも田舎駅の窓口で切符買えるようになっても、レストランでメニュー読んで注文するのは無理だった。
1週間の滞在中、食事はホテルの朝食以外は全部売店のサンドイッチでしたw
281名無しでGO!:2008/06/30(月) 21:53:46 ID:bj4Vce4m0
>>280
それはもったいない…
ガイドブックに数ページついている「レストラン用単語辞典」とメニューを見比べて
注文するだけでも充分、ほぼ想像通りの品を注文できるのに。
あと、ガイドブックがなくて全くメニューが読めなくても、定食メニューの一番上とかを
適当に指差して注文すれば、それなりに普通の肉料理なんかが出てくる。
(好き嫌いがある人には難しいかもしれないが)

俺はフランス語もドイツ語も全くダメだけど、昼か夜の1日1回はレストランで普通の食事を
取ってるなぁ。食も楽しみのうちだし。

あ、語学がダメでも列車に乗れる、ってのはもちろん同意。
282名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:32:53 ID:CFiE+Mvw0
このスレ見て思うんだけど、未だに海外厨が嫌われる理由がおれにはわからん。
おれ個人の考えだけど「国内と海外で区別すること自体にあまり意味はない」希ガス。土曜から今日まで北海道の未乗線を乗りつぶしてきたけど、やっぱり、乗り鉄はいいよなと思った。
それが海外に逝ってもまったく同じことで、自分の中で特に区別はしていない。
確かにきっぷを買うとかの手続きは面倒かもしれないがユーレイルパスみたいなの買えば、指定券を買うだけだし、細かい運賃システムを考えなくてもいい。
指定席は書いて紙を渡せばいいだけで、語学力もさほど要求されない。

>>281 注文したら想像とまったく違うものが出てくるのもまた楽しいよ。おれは大学でドイツ語をやったのでメニューくらいは読めるけど、それでもなんかちがうのが出てくることが多い。
それと中国駐在経験があるので、レストランで注文ぐらいはできるけど、やっぱり予想外のこともある。
非英語圏の英語のメニューもなんか違うし。
でもやっぱり楽しいよ。
283名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:54:45 ID:T+CftEM/0
>>282
俺が台湾に行った時は軽食堂や露店ばっかでメシ食っていて、
書いてあるメニューは漢字だけど、それ見てどんな料理か判らない
ものだから、全然格式ばった店ではないのをいいことに、席に着いて
周りの現地人が食っているものを見渡して、見た目うまそうだと思ったら
店員呼び止めて、その料理を指差して「あれ、くれ!」という意思を
示していたりもしたよ。

あとは料理名のケツに‘湯’が付いていたら麺類で、‘飯’が付いて
いたらご飯ものだと推測して、言葉を発せないからその料理名を
指差して頼んでいたりもした。
284名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:07:11 ID:6FMUuSjx0
海外の鉄道に愛着というか馴染みがないから感情移入的に好きになれんのだろ

一度、タイに行って現地で走るキハ58やブルトレをみれば一瞬でタイ好きになる香具師とか多そうだが
現に俺も台湾で平快乗って一瞬で鐡路迷になったwww
285名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:12:11 ID:hCLDTRZ40
先ずはよ、費用対効果の点では赤字だろうけど、最初は空港連絡鉄道だけ
乗って帰ってきてもいいじゃんよ。現地空港駅で切符も買えたんだから、立派な
初海外鉄デビューだぜ?
そんで都心ターミナルに着いたら駅見学して、撮りだったらそこで撮影して、
駅構内スタンドで軽く現地の食い物をつまんで、宿にしけ込むだけの初海外鉄
でもいいじゃん。

いやさ、それをしろ、と言っているのではなく、最初なんだからそれくらいの
軽い気持ちで行ってこいや、ってことを言いたかった。

逆に、宿で「街へ出るべきかどうか」と悶々としているうちに、「高い航空券代払っ
てんだから、これだけじゃ勿体無い」という気持ちが沸々と沸いてくるぜ?

こう思ったら気持ちも楽にならない? 国内さんたち。
行く前から、日本と同じ活動が出来ない、出来そうもないなんて考えるから
足がすくんじゃうだと思うよ? 

286名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:19:14 ID:2Rcjs87A0
海外に行って、悪かった探しをするだけで終わる奴も居るような気もするがw
287名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:25:04 ID:hCLDTRZ40
まさかとは思うけど、ヒコウキ嫌いの国内鉄っているの?
心理的に乗るのが怖いんじゃなくて、未だに鉄道の敵だ!と
思っていてヒコウキの存在を否定している人。
自分の地元から遠い地の鉄道に乗りに(撮りに)行くのでも、
絶対に鉄道乗り継いでしか行かないっていうような。

それだったら、‘ヒマが無い’っていう理由の線は消えると思うけどな。

ゆいレール乗りに行けるなら、台湾・香港なんてチョロいんだけどね。
288名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:25:50 ID:hCLDTRZ40
>悪かった探し

どういう意味?
289名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:00:16 ID:6FMUuSjx0
>>287
ビートルの立場は一体・・・
290名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:10:14 ID:ToO632qh0
>>288
海外から帰ったあとにメシがまずかったとかマイナス面の想い出ばかり残る奴じゃないのかな?
鉄ヲタなら日本の良い面ばかり挙げて現地の鉄道を避難するとか。
そんな奴は鉄ヲタ以外でも結構多かったりするよ。
プラス思考とマイナス思考とでは現地に行ってからかなり差が出るからね。
291名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:14:03 ID:ToO632qh0
訂正 上から2行目 避難→非難です
292名無しでGO!:2008/07/01(火) 13:08:57 ID:hCLDTRZ40
んなもん、今日から始まったタスポと同じだろさ。
今まで長年親しんできたことと違う事が、ある日境に出来なくなる、メンドくなるっていう。
海外現地に一歩踏み入れた途端に、日本で慣れ親しんできたことと違うことに遭遇するん
だから。
しかも、海外現地滞在なんて長くてもたかが1週間なんていう、慣れるまでいかないうちに
帰ってきちゃうんだから、そういった違い所だけをを掻い摘んで、日本の方がいい〜〜
なんて、帰ってきてからの感想語りとしては稚拙すぎる。
293名無しでGO!:2008/07/02(水) 11:39:28 ID:SuHnFZ6T0
>>287
国内線の1000km路線に乗って遠隔地の国内鉄道に乗りに行くのが平気なら、
国際線の近距離に乗って近場の海外鉄道に乗りに行くのだって似たようなもん
だろうしな。違うのは出入国審査があるくらいだろうし。

294名無しでGO!:2008/07/02(水) 11:42:50 ID:SuHnFZ6T0
旅行期間だって、国内遠隔&飛行機利用で国内鉄に2泊3日を割けるんだったら、
近場海外での2泊3日だって割くことが出来そうなもんだから、よく言われる行く暇が
無いっていうのも言い訳としては脆いわな。
295名無しでGO!:2008/07/02(水) 15:31:06 ID:FZ41wkSe0
>>294確かにそうだ。でも興味がないんだから仕方ない。
毎年毎年、廃止やらの葬式があるし日本各地で頻繁に鉄イベントがあるのだから
海外の「か」でさえも頭に思い浮かばないであろう。
仮に興味があったとしても一人っつーのは駄目というやつは多い。
別に根性がないわけではなくて寂しがり屋さんなんだよ。
例えば学生の時に連れションを誘っていたようなタイプねw
また語学とか治安の問題があるっていうやつなら一度でいいから行ってみれば自信がつくだろう。
学校の勉強や仕事よりもはるかにはるかに簡単だ。
99%以上は何もトラブルに遭遇することなく楽しい想い出を土産にして帰国できるんだし。

>>1
いくらかの人間つーのは自分が持ってない物を
相手が持っていたとすれば、そこで双方に摩擦・僻みというのが生ずる。
例えば貧乏人と金持ちが友達になる事ってまずないでしょ。
それは何故なのかを考えれば一目瞭然。
日本は昔から農耕民族の村社会で、今でも一億総中流という考え方が強く染み付いている。
残念だが、みんながみんな同じ思考・行動でなければならないのかも知れない。
296名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:28:06 ID:SuHnFZ6T0
ある程度の転換期は羽田から近距離国際線が飛ぶようになった時?

それはそうと、国内鉄は91年のN’EXを始め、ラピートやはるか、ミュースカイなどの
国際空港連絡特急には試し乗りはしたと思うけど、空港着いたら空港内の‘どこまで’
進入して行くのかな? 
もし空港見学を兼ねて出発ロビーまで行くとしたら、行き交う出国客を見て「うぐぅ〜 
(海外鉄道云々は抜きとしても)旅行行きてぇ〜」ってならないのかな?

それとも、改札出てトンボ帰り?


297名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:59:19 ID:hAKmkqdv0
>>296
行き交う旅行者なんて宇宙人にしか見えんだろ
興味がないとはそういうことだ

俺も止むに止まれぬ事情で海外行ったら海外鉄の楽しさに気がついたんだが、
そういった「きっかけ」があれば誰でも海外鉄デビューできる
逆に言うときっかけがなければ一生海外に出ないまま終わる
縁がなかったってやつだ

そういうもんだろ
298名無しでGO!:2008/07/03(木) 02:54:53 ID:3Ck61+le0
>>295

海外鉄の啓蒙をしたいのなら思いっきり逆効果な文面だな。
国内鉄から嫌われる海外鉄を装った釣りならわかるが
299名無しでGO!:2008/07/03(木) 06:47:29 ID:FYV9K1nv0
>>297
ははは、宇宙人ね。
だとすると、海外旅行にも興味なしってことになるな。
やっぱりキッカケだねぇ。
でも、少しでも金が貯まったら、国内鉄活動に費やしちゃう
んだろうなぁ。
んでも、いくら葬式・新車・新線・イベントが数多くあったとしても、
いずれ底つくと思うけど。
同じ路線に何度も乗る、っていう気持ちは俺も解らないでもないが。

仮に向こう行ったら行ったで、果たして乗るのかなぁ?
そこんとこ、どうよ? 国内専門さん方。
300名無しでGO!:2008/07/03(木) 06:52:09 ID:FYV9K1nv0
そこで>>267に戻っちゃうんだけどね。

301名無しでGO!:2008/07/03(木) 08:01:31 ID:XrE59LsN0
■毎日新聞廃刊か■子会社のスポーツニッポン不買運動
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215022483/
オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214968183/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
302名無しでGO!:2008/07/03(木) 14:54:13 ID:Q5BTt2xa0
海外鉄オタ嫌いと海外鉄道嫌いは無関係だよね。
国内鉄オタで嫌なやつ、迷惑なやつ、きもい奴のほうが明らかに実数も接触頻度も高いんだから。
303名無しでGO!:2008/07/03(木) 14:59:31 ID:CHr5XMIhO
野田隆著「テツはこう乗る」には、テツはもっと視野を広くして、海外の鉄道にも興味を持つべし、というようなことが書いてあったな
304age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/03(木) 15:23:13 ID:ebFcN/so0
>>303
そんな押し付けがましいの、やだなあ。
305名無しでGO!:2008/07/03(木) 16:21:18 ID:d4AfuYdWO
今年初めに台湾に行ってきた。初海外旅行だ。パスポートなんて死ぬまで持つことは無いとは思っていただけに不思議な気分がしたな。
海外とは言え台湾には期待感が持てた。東急製造の気動車も走っているし車両も日本型に似ているのもある。
漢字も見たこと無い字も多いが地名や駅名なら、ガイドブックを持っていればカバー出来る。
台北車站の売店で買った時刻表は日本のと違いが少ないので苦労しない。券売機も日本製で駅名解れば買うのに難は無かった。
大陸みたいに略漢字じゃないから助かる。

食べ物だって餃子なんか旨い。吉○家やコンビニも充実してるから初めてでも食うに困らない。
吉○家は行かなかったが帰国してから行くべきだったと後悔した。
306名無しでGO!:2008/07/03(木) 16:38:01 ID:dTyZvn0F0
>>305
台湾は旧字体だぞ。
高校の現代文巻末の漢字には旧字体があるので、
俺、それで結構旧字体を覚えたぜ
307名無しでGO!:2008/07/03(木) 18:16:45 ID:+yCFUB9AO
大学進学して第二外国語に中国語選択しようかと思ったけどやめた(--;)略しすぎで判らない
308名無しでGO!:2008/07/03(木) 19:15:23 ID:dTyZvn0F0
>>307
ドイツ語かフランス語にしろよ・・・
309名無しでGO!:2008/07/03(木) 19:56:51 ID:XtThJJE70
漏れは大学の第二外国語で勉強したドイツ語よりも、欧州鉄にはまって勉強したドイツ語の方が、
はるかに身に付いてる語彙や知識量が多いから大学で何取ったかはあてにならんかもな。

ごく基礎的な事を知ってるだけでもちがうのかもしれんけど、大学の時に
あんだけ大事だと思って必死で覚えた男性名詞、女性名詞なんかも、
意識しなくたって通じるし。
310名無しでGO!:2008/07/03(木) 20:49:02 ID:WvMIYx5bO
>>307
略字もそうだが、発音か難しいぞ。

大学の中国語講師が、ハゲのホモだった・・・
口の形が悪い、と、よく口の周りを触られたよ orz
311名無しでGO!:2008/07/03(木) 21:10:13 ID:zqFRpT8F0
略字は、ある程度法則?みたいなものがあるから、慣れると推測もできるうようになるけど
本当に発音は難しいな・・・。ベトナムなんて声調が6種類あるらしいけど

ドイツ語などは格変化と語の性がなあ・・・。それでも東欧の言語に比べりゃ楽なんだけど。
いちばん楽なのは韓国語だけど、あれはあれでリスニングが・・・・。

インドネシア語は、もとが貿易用の言語だから、時制も格変化もなくて楽らしい。

312名無しでGO!:2008/07/03(木) 22:41:30 ID:AWWRjp8t0
>>307
現役の大学生ですが、絶対中国語の方がいいよ。
向き不向きもあるから一概には言えないけど、ドイツ語やフランス語はリスクが高い。
漢字だから試験も勉強すれば点数も取れるし、俺の知り合いで中国語選んだやつは誰も単位落としてない。
逆にドイツ語とかフランス語を選んだやつは再履・再々履が結構多い。
あと、意外とスペイン語(あれば)は楽という噂。

スレ違いなのでsage
313名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:04:02 ID:yr9CfoLQ0
俺も学生のとき2外をドイツ語にして後悔した
中国語にしときゃよかったと
それかフランス語なら女の子が多いクラスだったのに…
314名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:13:59 ID:XtThJJE70
目的が、海外鉄に役立てることから、楽に単位を取るために変わってしまいましたなw
315名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:17:42 ID:CqCJnqcu0
>>299
>仮に向こう行ったら行ったで、果たして乗るのかなぁ?

行ったら乗ると思うよ。国内専門とは言っても、海外の鉄道が大嫌いで拒否しているという人は少ないだろうし。
自分から積極的に海外に行くことは無くても、何かの理由で海外に行けば「ちょっと乗ってみようか」という
気持ちには大抵なると思う。鉄道好きなんだしさ。
そこでハマるかどうかは人によるだろうけど。

俺は以前は国内専門だったし、自分が海外に行くなんてことはそれこそ宇宙旅行と同じくらいに
考えていたけど、そんな時、兄が海外転勤w
そうなると海外が急に身近に思えて、兄の家を訪問、翌日には現地で乗り鉄してたな。

結局、国内専門と言ったって、海外に行くキッカケが無いだけだよ。
ただ、俺の場合もそうだが、外部からのキッカケが無いと行かないという人は「鉄」には多いような気はする。
女子大生とかOLとか、何のキッカケも無くたって、自分から海外旅行してるっていうのになぁ。
316名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:41:54 ID:zqFRpT8F0
俺は、1都1道2府43県を全部行ってしまったので、
今度は昔の日本領土ということで、韓国に行ったのが最初。

それまで、欧州の鉄道には興味があったが、韓国の鉄道は全くなかった。
でも帰国したときには、1号線の電車に嵌ってしまった。
317名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:43:46 ID:FYV9K1nv0
>>315
>兄の家を訪問、→→→→→ 翌日には現地で乗り鉄してたな。

この矢印の部分でどういう葛藤(笑)があったの?
それとも単なる流れ?

乗りたくなければ、居心地の良い身内の家でマッタリできたにも
関わらず、行動に出たということだから、そう思い立った切欠は
何かなと思って。

国内専門な人たちの中には、折角、連れて行ってもらった千載一遇の
海外旅行のチャンス(=海外鉄道に触れるチャンス)でも、やれ、制度が
違うとか、日本で行っているような、いわゆるインチキ臭い切符の買い方
が出来ないとか言って、乗りに行くのを躊躇う層もいるのではないか?
と思ったので。

318315:2008/07/04(金) 00:18:21 ID:0NI/oIBd0
>>317
別に葛藤なんて無くて、空港から出た瞬間、目に入るもの全てが興味深くて
空港から車で兄の家に向かう途中に電車を見かけたら、もう乗りたくなってウズウズとw

言葉の不安とか、乗り方が分からないかもとか、迷ったらどうするとか、そういった
それまで海外に行くことを自分で拒んでいたものが、実際海外に行って電車を
見ると吹き飛んでしまった(好奇心が勝った)というところですかね。

鉄道好きでも↑こんな俺みたいな感じにならず、滞在先にこもっている人も、
中にはいるんですかね…。
319名無しでGO!:2008/07/04(金) 00:26:50 ID:TCkkHMeK0
>>314
312ですが、台湾や中国の鉄道に乗れて、そちらの面からも中国語にして正解だったと思います

ヨーロッパはサーチャージが高いから、学生身分ではなかなか行けないので
320305:2008/07/04(金) 00:39:00 ID:nGY113Z9O
篭っているなら最初から行かないでしょう。
俺は前に同じ部署だった先輩に後押しされた感じで出かけた。中華料理ならニオイのキツイものじゃなきゃ大丈夫だと思ったし、鉄予習で調べたら日本の国鉄を想像すれば良いみたいなので安心した。

海外で不安なのは言葉の違い、治安、食物が多くの意見で出るだろうな。スリ、ひったくりなんか日本でもあるし、普段から注意してればおkでは?
321名無しでGO!:2008/07/04(金) 00:58:57 ID:zzoEJDHi0
>>319
おまけにユーロもバカ高だしね。
322名無しでGO!:2008/07/04(金) 01:02:24 ID:8vIfCNQ10
>言葉の不安とか、乗り方が分からないかもとか、迷ったらどうするとか、そういった
>それまで海外に行くことを自分で拒んでいたものが、実際海外に行って電車を
>見ると吹き飛んでしまった(好奇心が勝った)というところですかね。

うわ、何かいいね、この文章。
特に最後の、「海外に行って電車を見ると(不安が)吹き飛んで・・・」ってところ。

こうなるか、ならないかは・・・ もう究極、パーソナルな問題だろうね。
これ以上、どうこう言う事はないだろうね。

ただ・・・ や〜っぱりまだ、「鉄道好きだったら、海外モノだってOK・・・ じゃないの?」
っていうのが頭から離れないんだよなぁ〜。
323名無しでGO!:2008/07/04(金) 01:21:53 ID:XO4AmNKS0
自分の元からの意思ではなく何かのきっかけで行く者も多いわな。
卒業旅行とか慰安旅行とか出張とかな。
324名無しでGO!:2008/07/04(金) 03:11:59 ID:bMSU/REG0
でもやっぱり洋物エロビデオは好きになれない
325名無しでGO!:2008/07/04(金) 08:19:35 ID:tRsnLqTw0
海外鉄にも、嫌われても仕方ないような、反省した方がいい要素は確実にあると思う。我ながら常々思うんだが。
326名無しでGO!:2008/07/04(金) 11:32:10 ID:8vIfCNQ10
http://www.arex.or.kr/jsp/pr/pr_movie.jsp
入門としてコレなんかはいかが?
327名無しでGO!:2008/07/04(金) 16:52:32 ID:o1wNPPhr0
>>325
趣味の対象じゃなくて、それをやってる奴が嫌いだからやらない、
ってなんかお門違いというか八つ当たりに近いな。
328名無しでGO!:2008/07/04(金) 19:13:32 ID:8vIfCNQ10
>>327
だったら、国内鉄の一部の醜態(よく動画で見るやつ)なんか見たら、
鉄道趣味自体が嫌われるよね。もう嫌われているけど。

だって、国内鉄が嫌う海外鉄の悪いところって、概ね鼻に付くとか自慢とか、
オシキセとかいう主に文章によるものだけど、「じゃあ、言わせてもらうけど」
って、逆に国内鉄の悪いところを挙げたら‘実証’として色々と出てきちゃう
じゃんね。
329名無しでGO!:2008/07/05(土) 12:37:38 ID:GYqxUgEK0
yage
330名無しでGO!:2008/07/05(土) 12:42:44 ID:GYqxUgEK0
56 名前:名無しの車窓から[] 投稿日:2008/07/05(土) 01:50:10 ID:/iB935LD
国鉄車両が好き→旧型客車が好き→日本の旧型客車を追う→SLやイベント列車→
→大井川鉄道(絶望する)→津軽鉄道(楽しい)→他に旧客が走っている所は無いか?→
→台湾には日本製の旧客が走っている→でも、外国だしぃ〜→比較的平和な国なので行ってみる→
→現地の平快は楽しかった!→それより台湾の食べ物が旨すぎる!→日本語も通じるし楽しい!→
→台湾の女性は美人ばかり!→帰国するも、台湾の事が頭から離れない→海外鉄になっていた!
331名無しでGO!:2008/07/05(土) 14:34:21 ID:/pPQxHuA0
↑ アハハ
332名無しでGO!:2008/07/05(土) 14:39:39 ID:LjRq4/+/O
え?台湾って日本語通じるの?
333名無しでGO!:2008/07/05(土) 14:42:40 ID:c/KcTg1I0
仕事やなんやで人生嫌になって自暴自棄で格安航空券とユーロパス買って、
帰国したら氏のう(笑)とヨーロッパに行ったら、
余りの楽しさに「また海外に行くために、働いてやってもいいかな」と思うようになり、
今では常に次の海外旅行の資金の為に嫌な仕事も人間関係も我慢するようになったオイラが通りますよ
334名無しでGO!:2008/07/06(日) 03:07:01 ID:4qtrMlQh0
>>325
例えばどんな所が?
335名無しでGO!:2008/07/06(日) 09:12:09 ID:vJYddEvl0
>>330って、至って正常な流れだよね?
336名無しでGO!:2008/07/06(日) 09:18:55 ID:YJ6lb8gu0
>>333
それはそれでいいじゃないか。結果オーライ
337名無しでGO!:2008/07/06(日) 09:22:29 ID:vJYddEvl0
ビデオ録画ネタが貯まったので来い、と言われて知り合いの家へ原チャ飛ばして行って、
昨日の深夜から今日の明け方かけて、テレたまで放送された‘国鉄型車両名鑑’を連続して
6本も見せられてきた。各30分番組だが、さすがに6本はキツ!

でも、近郊型通勤電車から電機ガマ・地方ローカル気動車至るまで昭和時代に造られた車両の
エピソードを見てたら、国内鉄の車両への拘りは、ある程度分かったような気がしないでもない。
338名無しでGO!:2008/07/06(日) 11:44:02 ID:vJYddEvl0
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
国内鉄が海外鉄の言う言葉をあげつらって「ココが嫌い」と言っても、
こういう奇態を出されちゃ、またはこういうのが存在する限り、切り替え
されてしまうだろうね。
339名無しでGO!:2008/07/06(日) 14:22:28 ID:iGa181ks0
結局の所、自分の知らないことが有るという事実を知らされるのが嫌い、
というだけじゃないの?
特に国鉄車の進化の歴史は海外の技術導入の歴史でもあったのに、
そこには目をつぶって日本独自に進化したと思い込んでる人には。
340名無しでGO!:2008/07/06(日) 14:57:51 ID:vJYddEvl0
>自分の知らないことが有るという事実を知らされるのが嫌い、
>というだけじゃないの?

「そこんとこをもっと詳しく・・・」って目の色変えて突っ込んでくる、
っていう度量がないのかね?

>日本独自に進化したと思い込んでる人には。

ここが俺がいつも言っている、何で海外に興味ないのか?
→なまじ国内が発展しちゃった姿しか見てないから
に通じると思う。


341名無しでGO!:2008/07/06(日) 17:37:47 ID:qJSjQDNcO
海外の鉄道が嫌いではないんです。全く知らないわけでもない。
カッコいいのとか、進歩的なのとかあるのことも知ってる。

でも、自分の鉄道趣味の原点が地元の古臭い私鉄であったから、
その方向が自分の好みであり、
また、趣味であるから、好みを無視して人間的な成長や向上を目指さなくてもいいと思ってきました。
そういう事は仕事や人間関係で頑張ることだと。


で、海外鉄の人が嫌いなわけではないんだけど、
趣味なのに、井の中の蛙とか、非アクティブとか、
人格否定のようなことを言われたら、そりゃ、ムッとしますよ、と。

国内鉄のほうがどうしようもないのが多いのも、実感してますけども。
342名無しでGO!:2008/07/06(日) 18:24:10 ID:XTxoxVFI0
>>341
何回か海外鉄したことあるけど同感ですわ。

左翼が自らを進歩的だと言って憚らないのと共通項があるような
343名無しでGO!:2008/07/06(日) 18:57:34 ID:rRttIyNC0
鉄道趣味は範囲が多岐にわたるから、同じ鉄同士でも
話が合わない事なんて、国内外問わずいくらでもある。

海外鉄とおおざっぱに区切っているけど、たとえば
ロッキーナローファンと欧州高速列車ヲタでは、
あまり共通点がないでしょう。

自分が興味があって知っているから、相手もそうだと
勝手に考えてしまい、思ったとおりでなければ相手を
見下すような態度をとれば、そりゃ嫌われて当然。

ま、そんな態度を取るのは海外鉄の人だけじゃないけどね。
海外鉄だから嫌われているわけじゃない。
344名無しでGO!:2008/07/06(日) 21:39:19 ID:J/TH/ZrjO
海外鉄道ヲタって周りにいないからよく分からないけど
空気読まない書き込みでスレの雰囲気を壊すのはやめてほしい
「次の人に何かを聞くスレ@鉄オタ」なんかはずっと

↓海外の鉄道について
↑知らん

の連続だった時があった
345名無しでGO!:2008/07/06(日) 22:46:22 ID:77OizCSt0
>>339
国内鉄だって名前しか知らない地方私鉄はたくさんあるし、
別に知りたいとも思わないだろう。
海外の鉄道だって興味が無ければ無名地方鉄道と同じ。

そんなところに地方私鉄ヲタが現れて、
「お前ももっと視野を広げて○○鉄道に乗って来い」
とか言われたら不愉快になるのは当然。
これじゃあ一般人に対して延々鉄話をして嫌われるヲタと同じ。

俺は地方鉄道は好きだし、海外も行くけど、
初めて会った人に(鉄ヲタでも)阿佐海岸鉄道の話とかはしないぞ。
346名無しでGO!:2008/07/06(日) 23:12:05 ID:0HGwRNJk0
>>345
でも、この種の理論の危険なところは往々にしてマジョリティーに有利なこと。
俺は国内だと地方私鉄の話しかわからんのに、共通項目として国鉄型車両の話を振ってこられるのだから
溜まったもんじゃない。
347名無しでGO!:2008/07/06(日) 23:14:51 ID:uIUWniOx0
>>342
それを言ったら国内鉄だって、勘違い右翼と同じで
「日本はこうすれば戦争に勝てた」
「特攻隊は大和魂の権化だ!大和魂世界一!」
「欧米は亜細亜を滅ぼそうとした、日本は亜細亜を解放した」
ということと共通項があるってことにならないか?

結局、自慢する奴は、どっちもどっち、ってこと。
348名無しでGO!:2008/07/07(月) 00:40:57 ID:4gRPd8lG0
ま、鉄が一番恐れている(?)のは、実は非鉄な同僚・友人から
自分の得意な鉄分野でないことを聞かれることなんじゃない?
彼らは鉄道マニアで一括りだから。

だからあまりカミングアウトしないのかな?(w

非鉄から「知らないんだ、ふ〜ん」とか「あれ〜 お前鉄道ファンだろ?」
みたいなことを言われても、非鉄だからスルー出来るかもしれないけど、
これが同類からだったら、やっぱトサカに来ちゃうのかね?
それも何か変だね。

いずれにしても「あ、実は初耳なんだわさ〜」とか「実は俺はそっちの
分野じゃないんだわな〜」とか、キッパリ言えることがミソだと思うけど。

349名無しでGO!:2008/07/07(月) 13:13:28 ID:4gRPd8lG0
逆に、自分の取り巻きに鉄趣味をカミングアウトしていれば、
非鉄によって趣味の幅を広げさせてもらえるかもな。
350名無しでGO!:2008/07/07(月) 16:53:48 ID:z5phOjNEO
>>341
人間的な成長は仕事や人間関係の中でやれば十分で、趣味ではその努力はいらない、
という考え方が、
実は、海外鉄や国内鉄を含めた鉄ヲタや、あるいは一般的にヲタクが批判される要因ではないか?

仕事や人間関係の中で成長するのは当たり前のこと。そんなことアピールするほうがおかしい。
(ヲタはそれさえできないから問題なのだが)
むしろ趣味などでこそ、自分を成長させるための手段にすべき。
ヲタと呼ばれない鉄道趣味者は、対象の国内海外を問わず、それなりの努力はしている。
351名無しでGO!:2008/07/07(月) 18:53:26 ID:xyqgewRf0
>>350
>ヲタと呼ばれない鉄道趣味者

たとえば?向谷実とか?
352名無しでGO!:2008/07/07(月) 20:26:39 ID:ldqlKwBG0
>>350
それ単なる自己満足じゃ?
353名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:00:36 ID:hRvZ1hDv0
>>350
そもそも「成長」ってなんだ?という話になる
例えば根っからの東武ファンが西武や小田急など他の大手民鉄に興味を持って
知識を得れば成長で、東武以外に趣味的な関心を持とうとしなければ成長してないってか?

乗り潰しに興味がなかったヲタが、乗りつぶしを意識した乗り鉄旅行を初めて
国内全線完乗を果たせば成長で、乗り潰しに興味を持たなかったり
何年経っても乗りつぶしが進捗しなかったら成長じゃない。ってか?

例えば「阪急こそ民鉄の雄。最高の鉄道だ」と思っているマニアが
他の鉄道マニア相手に、煙たがれようが阪急の魅力、他社の欠点を説きまくり
相手が阪急が好きになったら、「あいつは成長したな」と言いい
相手が一向に自分の意見と合わなければ
「あいつは成長できない奴だ。これだからヲタは嫌われるんだ・・」
とか言っているような人いるよねw
354名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:01:31 ID:4gRPd8lG0
355名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:08:23 ID:TxQeWjWy0
成長ってのは、単に「相手の話も聞きつつ、自分の思いも言う」ことだけだよ。
趣味でも仕事でも、一番身近な家族でもそれは普遍。
356名無しでGO!:2008/07/08(火) 01:05:37 ID:hRvZ1hDv0
>>355
「君が海外の鉄道が好きなのは分かった。でも俺は国内にしか興味がない」

ってなところか?

でもそれはダメだというのがこのスレの今までの流れじゃなかった?
成長出来てないのは海外鉄の方なのか?
357名無しでGO!:2008/07/08(火) 01:19:20 ID:TwYCmkUP0
>>356
相手の趣味分野に敬意を払えないヲタが多い。
まぁ、鉄道趣味以外も含めてサブカルへ敬意なんて無謀なんだろうけど。
358名無しでGO!:2008/07/08(火) 02:40:25 ID:j4F0xJAY0
【旅行】若者の海外旅行離れ加速 カネなし、好奇心も薄れた?[08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215419503/


↑のスレを読むとどこかで見たようなレスばかり

359名無しでGO!:2008/07/08(火) 13:11:23 ID:TxQeWjWy0
>>356
そういう潔さもいいだろう。
けど、国内専門さん達、果たして同類と仲良く楽しく趣味やってるんだろうか?
360名無しでGO!:2008/07/08(火) 13:36:16 ID:/AmiWylBO
国内鉄同士は、そりゃもう殺伐としてますよw
361名無しでGO!:2008/07/08(火) 16:20:44 ID:PiXNYmai0
海外鉄の中には国内の鉄道(特にJR東日本や東海)を劣ってるものとして露骨に見下す人がいる。海外の事例は何でも国内で通用できると、地勢学的なことを無視して言う輩が多い。
362名無しでGO!:2008/07/08(火) 18:36:10 ID:T5VpMRZz0
だけど、日本より条件の厳しいところで実現している技術も珍しくなく、
地勢学的な違いの主張は無知ゆえの思い込みであることも多い。
363名無しでGO!:2008/07/08(火) 19:33:06 ID:TxQeWjWy0
地勢学的なところも含めて走行環境が似通っているけど、政府がもうちょい鉄道に
理解の有る金の出し方をしてくれていれば実現できるものだって存在するんでない?
364名無しでGO!:2008/07/08(火) 19:43:46 ID:Oa57RYek0
いや、JRバッシングは国内専業鉄のほうがむしろ熱心じゃないかw
365名無しでGO!:2008/07/08(火) 19:43:48 ID:TxQeWjWy0
北海道洞爺湖サミット:カメラ愛好家ら千歳空港に続々 各国政府機に熱視線 /北海道
7月8日12時1分配信 毎日新聞
◇エアフォース・ワンなど撮影
 サミット参加国首脳らが続々と入国した新千歳空港に6、7日、望遠レンズ付きのカメラを抱えた男性たちが集結した。
目的は一堂に会した世界各国の政府(大統領)専用機。新千歳では航空機写真愛好家たちの“サミット”も開かれていた。
 「来た!」。6日午後、滑走路に面した窓のある空港ターミナルビル3階南側フロアで、愛好家たちがにわかに色めき立った。
次の瞬間、目の前を横切ったのは米大統領専用機「エアフォース・ワン」。フロアでは一斉にシャッター音が響いた。
札幌市の地方公務員、上田哲郎さん(59)は「北海道でお目にかかれるとは……。信じられない」と興奮気味に話した。
白地を明るい青が彩る米大統領専用機。垂直尾翼に赤と青のL字ラインを配置した仏政府専用機。黒一色の加政府専用機
「キャンフォース・ワン」。白地に日の丸があしらわれたシンプルな日本政府専用機――。
千葉県船橋市から駆けつけた会社員、阿久根伸さん(43)は「それぞれ米国人の陽気さ、フランス人のおしゃれさ、日本人の
地味さがよく表れていて面白い」と解説し、「愛好家のサミットは洞爺湖ではなく新千歳です」と語った。【水戸健一】
7月8日朝刊
____________________________________________________
記者が「カメラ愛好家」と書いてしまっているのが何ともアレだが、こっちの分野のヒト達には何か‘広さ’を感じるね。

366名無しでGO!:2008/07/08(火) 20:24:48 ID:NEYehrRk0
>>365
それは、隣の芝生は青い・・というだけであって、
日本に来ない飛行機には目もくれないという・・・・。
367名無しでGO!:2008/07/08(火) 20:43:38 ID:LMv8WNFf0
航空雑誌には日本にやってこない航空機の記事が豊富にあるのが当たり前だが、
鉄道雑誌には海外鉄道記事は有ってもわずか。

それどころか、その極わずかな記事さえも目障りだという読者の声の
投稿をする奴も居れば、そういう投稿を載せてしまう編集者もいる。
比較的海外ネタを扱うことの多い鉄道ジャーナル での話だったように記憶しているが。
368名無しでGO!:2008/07/08(火) 20:56:19 ID:NEYehrRk0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=age&startno=40&id=632282

ここを見ると、いかに日本が「特殊」であること強調したいのか・・・
と思ったが、これは認知不協和の回避に過ぎないんだろうなあ。
(連節の通勤車なんてないという思い込み→独墺などには存在するという事実を突きつけられる→日本は特殊ということで自分を納得させる)
369名無しでGO!:2008/07/08(火) 22:38:32 ID:jkb+Jk2m0
>>366
飛行機マニアは金持ちが多いからか、海外に撮影旅行に行くという人も結構います。
370名無しでGO!:2008/07/08(火) 22:42:45 ID:VFIudm3M0
>>369
それだとまるで鉄オタは貧乏人ばかりみたいじゃないかw

…あ、事実か
orz
371名無しでGO!:2008/07/08(火) 23:09:47 ID:TxQeWjWy0
>>370
日本の鉄ヲタの中の若年層の比率が高いのも、鉄ヲタ=貧乏を強調しているんでないの?
趣味やるのに安く安くあげようとするし。
カネねーくせに動画なんかを見ると、口だけは達者みたいだし。
「どけよ〜 どけよ〜」って、名鉄じゃねーんだし、いかにも声変わりもしてなさそうな木っ端が
叫んでるし。
372名無しでGO!:2008/07/09(水) 00:54:54 ID:tux9XBGKO
カネねーワーキングプアだけどヒコーキヲタを兼ねている漏れが通りますよ。

もっとも、現用民間機にはあまり興味がない大戦機ヲタなので、
どのみち、調べ物中心になりますが。

大戦機はまだいいんですが、戦後民間機となると国産が壊滅的なので、
自然と海外との壁が無くなっているのか、とも考えたり。

妄想族になりがちw
373名無しでGO!:2008/07/09(水) 01:46:31 ID:ueOd0kQp0
鉄道、特に国内のものは、幼児向けの書籍・玩具が他の趣味分野より充実している気がする。
物心ついた時からずっと鉄道好き、って鉄ヲタは少なくないのでは?

逆に、ある程度年齢を経てからテツに染まる人って自分の周りではかなり少ない。

物心ついたらテツで、中高の間にかなり鉄分抜いたはずなのに、
大学で鉄研に入ってどっぷり染まってしまった。
374名無しでGO!:2008/07/09(水) 02:10:32 ID:5Y09Fg8b0
同じ国内でも北海道や東北の鉄ヲタは
四国・九州の鉄道はよく知らないし
逆もまた然り。
ましてやTGVだのアムトラックをよく知らなくても仕方ない。
375名無しでGO!:2008/07/09(水) 02:19:01 ID:Ftf0HfGs0
別に知らないのはいいんだけど、議論の材料に日本の鉄道の独自性を持ち出す場合、
海外のことを知らなくて根拠のない話に終始してしまうのはどうかとおもう。

趣味で不得意分野があるのは別に普通だし恥ずかしいことじゃないんだけど、
議論をする際に根拠となる部分の知識が全くないのは軽蔑の対象になるよ。
376名無しでGO!:2008/07/09(水) 04:37:04 ID:DQ5KdQBCO
ヲタなら極めるもの、部分的にしか知らないのであればただの好き者
中途半端な知識しかない奴が、自分はいかにも全部を知ってるみたいな言い方の奴はただの恥だ
憶測だけでしか語れないのであれば議論する資格は無い。
一部だけを見て全体を決めつける、何でも好きな部分だけに統一させたい、そんな自己中議論は無意味。
377名無しでGO!:2008/07/09(水) 07:19:36 ID:tux9XBGKO
ヲタの道は厳しいんですね。


別にヲタでなくて、単なるマニアやファンと呼ばれても
何にも問題ないんですがw
他人に影響されたり与えたり、でも強いることなく
ヌル〜く好きなことやっとります。
趣味は楽しまなくちゃね、と。
378名無しでGO!:2008/07/09(水) 12:41:18 ID:6LUFdirU0
>>373
おれ、30代だけど、自分の取り巻きには鉄を公言してる。
そのこともあって誕生日プレゼントにネタで、KEEPという
所から出ているキッズDVDコレクションの中の、‘せかいの
スーパーとっきゅう’という、TGVを特集したのを貰ったよ。(w

一応、幼児向けにも海外モノはあるんだね。
379名無しでGO!:2008/07/09(水) 12:46:07 ID:6LUFdirU0
くれたのは勿論、男だけど、飲みの席でムキ出しのまま
渡しやがったから、飲みの席の一同は大笑い。
俺もおれで、「おお〜 ありがとうよ〜」と抱きついてやった。

こういう扱いされてマジ怒りとか、恥かかされたと思うヲタも
いるんかなぁ?
国内鉄って隠してる奴おおいっていうし。
380age厨 ◆iPfbymB6HQ :2008/07/09(水) 13:17:33 ID:99Q/7UCO0
>>377
ぬる〜くいこうぜ。
381age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/09(水) 13:18:45 ID:99Q/7UCO0
>>377
ぬる〜くいこうぜ。
382みみず:2008/07/09(水) 14:57:00 ID:jv/6AYLF0
>>377
そうだね。める〜くいこうぜ
383名無しでGO!:2008/07/09(水) 16:50:35 ID:709+3cJP0
>>380
age厨って海外板では時々他人の楽しみ方に口出ししてたような。
ここではぬる〜くいこうぜってなんか矛盾してない?
384名無しでGO!:2008/07/09(水) 18:01:50 ID:Go05Cw680
>>378-379
それは、早くケコーンして子供に見せてやれってこと。
385名無しでGO!:2008/07/09(水) 23:45:09 ID:AotsxgmN0
>>383
あいつは誰かにかまって欲しくて書き込みするだけだから、
内容はどうでもいいレスばっかりだよ

つうか、奴の中二病臭いカキコのせいで海外鉄のイメージがた落ちなんだが。
正直迷惑だ自重汁
386名無しでGO!:2008/07/11(金) 00:11:41 ID:TMVLz8bj0
>>364
国内の鉄道でも遠く離れちゃうと興味無くなっちゃうってこと?
387名無しでGO!:2008/07/11(金) 02:25:46 ID:UGwUuN4E0
大阪の阪堺電軌の旧型車が、アメリカの方式の台車を履いていたので
アメリカへ渡ったり・・・ ブイル式? ブリル式?
戦前に、アメリカのブイル社?のライセンスによって作られたとかで貴重なんだったとか。

そういう産業遺産のような形で、海外との繋がりに関心を持つのもありと思う。
GEやウェスチングハウスの輸入電機などもその入り口だろう。
ASEA, BBC, Siemensなど欧州勢にも接点があったみたいだし。
388名無しでGO!:2008/07/11(金) 03:11:46 ID:4YbZ437R0
>>887
今月の鉄道ファンに載っている、白井昭 大井川鉄道前社長の文を読むといいいよ。

日本の電車は、基本的にアメリカの輸入もしくはパクリにより成り立っている。
台車はブリルまたはボールドウィン。
電気品は、東芝がGE、三菱がWH。東洋電機はイギリスのEEと提携した。

英国以外の欧州系の技術は電気・制御系では殆ど入っていない。
スイス製の車両なんて精巧すぎて使いこなせなかった(・・・国鉄ED54)。
ドイツは大正期までならシーメンスやAEGがいくらか入っているけど、
米国側のようにシステムとして入ってきたのはないなあ・・。
AEGの他励磁式回生制動を高野山電鉄がパクッたくらいか。
欧州の技術なら、むしろ戦後の新型台車でしょ。アルストムとかゲルリッツとかミンデンとか。

どっちにしても日本の旧型電車を見たあとで、アメリカの戦前の電車を見るとご先祖様がどこか、
よーくわかる。ついでに、日本も相当なパクリ国だったことも。
389名無しでGO!:2008/07/11(金) 03:18:37 ID:4YbZ437R0
>>387
白井さんの文章は、ネット上で公開されているのを忘れていた。
ttp://www15.plala.or.jp/hidekih/history.htm

俺は、もともと私鉄電車が好きだった。
そんで、営団300や京阪1800より国鉄101系を重要視するような、
いわば国鉄中心の技術史観に疑問を持った。
それがきっかけで、どこから電車の技術がやってきたのか興味を持つようになった。
正直、よく解っていないことの方が多いけど。
390名無しでGO!:2008/07/11(金) 12:15:56 ID:TMVLz8bj0
結局、海外に興味の無い鉄ヲタって、撮り系・乗り系に多そうだな。
メカ系ヲタならば自分で研究していくうちに、どうしても、>>387->>389
ような歴史に行き着くし。
391名無しでGO!:2008/07/11(金) 14:19:25 ID:7XUcut+s0
>>390
乗り専だってどうしても最後は海外に行き着くよ。
時刻表に日韓共同きっぷが書いてあるからw
392名無しでGO!:2008/07/11(金) 20:07:15 ID:2x9EJh5i0
>>390
撮り鉄で海外鉄道の写真撮りまくってる俺の立場は..
393名無しでGO!:2008/07/11(金) 20:15:28 ID:DBD5Ej8A0
>>392
・・・警官と軍人には気をつけろよ。

鉄道関連施設は、テロや軍事作戦の標的にされる可能性があるので・・・な。
394390:2008/07/11(金) 20:46:13 ID:TMVLz8bj0
>>392
おお、すまんすまん。
当然、>>393にあることは既に叩き込んでいるでしょな。

日本も罵声ヲタには厳しく接した方がいいかもな。

それはそうと、毎度の貧乏海外鉄趣味旅もいいけど、
一度、こういうのも味わってみたいわな。
http://jp.youtube.com/watch?v=zeQOAsUsWlA&feature=related
鉄道も使ったVIPサービス。
395名無しでGO!:2008/07/11(金) 23:27:01 ID:MTdAtdcb0
島国根性
396名無しでGO!:2008/07/12(土) 00:37:36 ID:QS1sBTluO
イギリスのことか?
397名無しでGO!:2008/07/12(土) 01:35:01 ID:E18W+36q0
>>389
国鉄はVVVF導入も遅かったからな。
量産車が投入されたのはJR化後
しかもそれが新幹線300系・在来線209系だったという罠。
398名無しでGO!:2008/07/12(土) 02:11:29 ID:iy0OThkt0
>>397
まあ、国鉄はその投入規模故に
新技術が出ても、安定したものになってからでないと導入できなかったという背景はあるんだけどね。
だから、国鉄がパイオニアになることは、少なかったのに、何故か国鉄の一番最初の導入事例はやたらと大きく書かれる。

どこかで書かれていたが、蒸気機関車マニアなんて国粋主義者(鉄道省制式機至上主義)が多いからなあ・・・。
399名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:07:56 ID:btVvCfIiO
インバータ制御だって、日本で実用化されたのは、世界初の西ドイツから10年以上後だし。
400名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:09:19 ID:btVvCfIiO
インバータ制御だって、日本で実用化されたのは、世界初の西ドイツから10年以上後だし。

国鉄の場合、規模云々じゃなく、単に技術力がなかっただけ。
401388*399:2008/07/12(土) 11:46:45 ID:ad4V5KGKO
>>400
ただ同じインバータとは言っても電流式と電圧式があって、欧州は前者、日本は後者をとったのね。
日本国鉄の場合、特定のメーカばかりを採用するわけにも行かなかったのも大きい。それがどっちつかずとなったり、東急車両に対する軽量ステンレスカー作成技術開示の圧力となるわけだが。
VFに関しては、日立と共同歩調を取った東急や、三菱の実験電鉄である新京成とは、やはり条件がちがうと思う。
402名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:50:04 ID:ad4V5KGKO
名前388 398の間違い。スマソ。
403名無しでGO!:2008/07/12(土) 12:55:35 ID:lH3l9GuVO
>>398
マスコミが国鉄の大本営発表に従ったは記者クラブ制も関係ありそう。
まあ鉄専門記者ってわけにもいかないだろうけど。
ただヲタ誌までそれに追随するのは情けない。

むろんヲタだから国鉄役人技術者の話も面白いけど
☆とかの手柄話よりもっと私鉄のが読みたいな。
404名無しでGO!:2008/07/12(土) 13:49:26 ID:h03bXwFB0
何で海外の鉄道は見向きもされないの?と同じ流れになってるぜ。
つーかこのスレ国内ヲタが反撃してくれないと存在する理由がないな。
それよりも>>1はたまに顔出せよ!
405名無しでGO!:2008/07/12(土) 14:41:18 ID:RMRVbax40
仕方ないじゃん
あんな動画見せられちゃえば海外鉄の方が優勢になっちゃうからw
406名無しでGO!:2008/07/12(土) 16:50:59 ID:vaCJKMNT0
やはり 外国と線路が繋がっていなかった事。
黎明期の機関車を除き車両そのものの、外国しの往来・輸入デザイン交流少なかった事
や規格の独自性が、強ったからでは・・・

ところで、共産圏は 犬猿だった 中・ソも含めて 軌間も違ったりしていたのに
なぜ、独特の デザインイメージ・意匠をかんじるのかな?とても 不思議。


407名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:03:41 ID:Ud2cHgsAO
それは海外に関する情報が少ないゆえに
よくわからん→興味が出ん→話も聞かん
という構成かと

ただ>>406の主張も結構正しくて
3363レは四日市へのコキ200と鵜殿へのコキ50000で構成されています
って記述と同じように
3365レ(ロシア内45809)は前方5両が北旭川発の他は
後ろの貨車はロシア国鉄車のFC4000で組成されています
とかいう風に広がれば興味も伸びるかもね
まあ要するに意識の鎖国をしてるのかと
408名無しでGO!:2008/07/12(土) 18:18:07 ID:zoKC1VYQ0
>>398
海外鉄にはゼロイチ原理主義者とかもいるんだけどなあ。「C62なんて問題外だ! ドイツの蒸気は世界一」と公言してる方がいるのも知っている。

>400
そのわりには電気子チョッパ制御採用は想った以上に早かったな。続かなかったけど。


今度韓国に行ったら、JRのコンテナを探して来る。向こうのコンテナ列車に載ってはるばるソウルまで往復してるらしい(韓国の貨車には12フィートコンテナなんか積めないから、ISO規格のラックに積載して走ってるのだが)。
409名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:01:14 ID:498++gdR0
>>408
でもまあ、大多数は久保田博のような思想の人間でしょ。
サブロク最強?の南アフリカの蒸気機関車の存在は意図的に無視。

電機子チョッパは、界磁チョッパを採用した私鉄が保守に手を焼いた複巻モーターを
使いたくなかったからなんだろうなあ。

コンテナスパイラルから、海外の鉄道に興味をもったら面白いかも。
410名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:47:12 ID:QjLfqTvs0
>>408
へぇ、日本のがソウルまで・・・ 初耳だぁ。(俺の感想)

っていうのが、国内鉄には芽生えないんだろうな。
411名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:52:15 ID:QjLfqTvs0
あ、書き忘れたが、そういう(コンテナ)の事実を「へぇ」するだけでなく、
「それが運行される頻度は?」とか「どういうワケでソウルまで? 荷主は?」とか
突っ込んでくる奴もいなさそう。
俺だって別に鴨レヲタじゃないし貨車ヲタでもないけど、国籍そのまま(?)で海外に
行っているなんて、初耳だけに興味って感じ。

因みに上の質問は俺がパッと思いついた質問事項。誰か答えてくれ。
412名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:01:32 ID:498++gdR0
>>411
公式サイトより
http://www.jrfreight.co.jp/eigyou/ex_import/rail_sea_rail.html

KORAILカラーのアメリカロコに、JRコンテナ積んだ貨車が牽引されとるぞ。
413名無しでGO!:2008/07/12(土) 23:15:20 ID:QjLfqTvs0
>>412
あ〜 これか〜 これ覚えているよ。
サンクスコ。
414名無しでGO!:2008/07/13(日) 00:46:15 ID:Ip2MjJvR0
>>406 そんなに似てないけどね(w
中国 〜 国際列車にも使われるDL
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Df4_locomotive.jpg

ロシア (2車体) 〜 BAM鉄道とかで使われているDL
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:2TE116-1507.jpg
参考までに、アメリカの重連用DL
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:UP_7391_GE_AC6044CW.jpg
415名無しでGO!:2008/07/13(日) 02:17:15 ID:XqW9t+oF0
>406
昔は共産圏は仲よかってソ連から技術指導受けてた。所が途中で仲悪くなって技術が
外から入らない事により自国開発-発展 基本は中国のDFシリーズ SSシリーズも
元はソ連の技術 マスコンの配置 電気回路など ただソ連の機関車 列車は右ハンドル 中国は
左(日本と一緒)今のロシアРЖД ローテクながら中々やってる。
それにしてもOBBのタウルス加速最高 
416名無しでGO!:2008/07/13(日) 03:35:56 ID:kCVvB6Ci0
>>415
OeBBと書こう。(Oウムラウト=Oe)
417名無しでGO!:2008/07/13(日) 06:21:01 ID:KHItHrup0
>>415有り難うございます。
>>408昔 昭和52年頃の確か?飯田線が表紙の鉄道ジャーナルに韓国の鉄道の
記事があって、その中で釜山港だか駅に陸揚げされた JNRコンテナの写真が
出ていたよ。 ところで、コンテナ貨車って何故一般的に民鉄に乗り入れないの
?そもそも 皆は、コンテナは車両として観ている?車両を構成する部品?
418名無しでGO!:2008/07/13(日) 10:36:21 ID:bYwg8tgc0
>>417
どちらかというと、車輌に準じた扱いで観てる。雑多なワム、ツム、トキ、レサ、ク、タキその他、あるいは物資別専用貨車の生まれ変わりとして観ているので。貨物好きにとって中韓印欧は天国なんだけどなあ。

>410-412
韓国の貨車って、塗装が何かシンパシーを感じるのよ。某JRFと色も似てるし。
ttp://www.geocities.jp/silkloadforest2704/K-fraight20000-jeonup.jpg
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~irsj/Ktr0701kamotsu-ilsan.jpg
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~irsj/K-contena1sonde.jpg
419名無しでGO!:2008/07/13(日) 12:02:04 ID:Ip2MjJvR0
>>415
旧ソ連の機関車は、チェコ製(旧チェコ・スロバキア)が結構多いけど
チェコと中国の関係は、どんなだったんですか?
420名無しでGO!:2008/07/13(日) 12:51:16 ID:i9LGDS1VO
中国内戦でチェコ製銃器を大いに利用した仲。
421名無しでGO!:2008/07/13(日) 15:18:34 ID:KHItHrup0
>>419 善く解らないけど、チェコって戦前からソ連なんかより、結構 工業が盛ん
な国でソ連に、共産化されなければ、もっと独自の工業国として経済発展していた
じゃないの?

東欧旧共産圏って ソ連が支配していた時は、COMECON(ECの東版ね)
共産圏内で、ソ連が各国に産業の分業を、強要していたからその絡みもあるか
?と・・・

後 中国に、ルーマニア製の 機関車があるのは、ルーマニアが旧共産圏内で
、同じ価値観を持ちながらも、ソコソコソ連には、言う事機関者だったから、
中国との関係も自由に、干渉されなかったからでは・・・・
422名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:24:51 ID:kCVvB6Ci0
>>421
チェコとハンガリーは西側だったら、随分違っていただろう。
423名無しでGO!:2008/07/13(日) 21:08:41 ID:lr3269oKO
中ソの関係が最悪だった時期チェコはソ連側について、というよりつかざるを得ないかったから
中チェコ関係もかなり悪かったはず。
424名無しでGO!:2008/07/14(月) 11:41:04 ID:MxQCVuo20
206 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 11:38:54 ID:nw0GQtu1
>SBBの2階建て客車は2階に車内販売が来ると、>1階の表示機にランプが点くんだが

合理的だね。1階客は買いに行けばいいんだし。
日本のWデッカー車が同じ構造だったら、2階貫通というメリットを享受せずに律儀に
1・2階両方回っていただろうな。もしかしたら、ワゴン用エレベーターなんていう余計な投資を
していたかも。

幸いにも(?)、元から日本のW車は両方回らねばならない構造になったけど。

425名無しでGO!:2008/07/14(月) 12:04:06 ID:MxQCVuo20
【国際】宗谷海峡に大橋構想 ロシア経由、日欧を鉄路で結ぶ サハリンの官民連携
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216003283/

海外への突破口?
426名無しでGO!:2008/07/14(月) 13:54:26 ID:7JBz+OUa0
スレの趣旨から、ちと外れるが、

>>417
>コンテナ貨車って何故一般的に民鉄に乗り入れないの

無くはない。水臨とか岳南とか。
っていうか
鉄道側が鉄道専用のコンテナ押し付けるwのって日本だけじゃ?

>>94
喫茶01、厨房のころ表だけを見にいった。
月刊時代の「とれいん」に、そこで開かれる会合の日程が載っていた。
かなり前に閉店。もちろん、ついに行かずじまい。
あの動輪はどうなったんだっけ?
427名無しでGO!:2008/07/14(月) 14:16:28 ID:aGs7QVjH0
>>426
日本では鉄道コンテナの方が海上コンテナより先に登場した。
どちらも自動車輸送との連携が目的だが。

船から貨物列車へコンテナをダイレクトに受け渡すシステムが無いのが残念。
長距離路線をすべて旅客会社に保有させた結果がこれだよ。
428名無しでGO!:2008/07/14(月) 16:51:56 ID:k/2aYnBO0
チェコのスコダ製蒸機は戦前の中国に入ってたし、満州国鉄でも買った。
ハンガリーは戦後になってから中共や北朝鮮に蒸機輸出してる。
429名無しでGO!:2008/07/14(月) 19:43:25 ID:noDZtd3D0
>>426
万世橋に有った頃の交通博物館のC57とマレーの所においてあった
01形の動輪は違うのかな。
430名無しでGO!:2008/07/14(月) 19:46:38 ID:noDZtd3D0
あと、海外でも鉄道専用コンテナは有るよ。
ttp://www.sbbcargo.com/en/index/ang_produkte/ang_produkte_domino.htm
国際規格じゃないようで、スイスの外には行けないように見える。
431名無しでGO!:2008/07/15(火) 02:10:40 ID:pNucjLCn0
だんだん板違いになってきたなw
432名無しでGO!:2008/07/15(火) 04:28:36 ID:y5xmKsBYO
>>431
ネタ切れになりつつあるか、議論の方向性が見えてきたかのどちらから、問題ない。
この手のスレによくあること。あとは過疎化するだけ。
433名無しでGO!:2008/07/15(火) 09:33:59 ID:dMEgOK4A0
まあコンテナ論議のほうが楽しいぜ。
434名無しでGO!:2008/07/15(火) 12:46:44 ID:Ay/DHr6K0
>>432
んな事はない
435名無しでGO!:2008/07/15(火) 19:06:12 ID:w+Xi5QMg0
国内鉄、たかが趣味に全身全霊かけすぎ。
だから罵声だ、不法侵入だっていうのが起こる。
436名無しでGO!:2008/07/15(火) 19:15:31 ID:MTWmYss50
>>435
撮影は一種のスポーツだって撮り鉄の知人が言ってた。
スポーツに全身全霊傾ける奴なら、まだ救いようがあるけどな。
437名無しでGO!:2008/07/15(火) 19:28:22 ID:ryVzFqwXO
どちらかというと、アンサイクロペディア的エクストリームスポーツだな。
438名無しでGO!:2008/07/15(火) 23:03:27 ID:w+Xi5QMg0
マージャンをスポーツと言い張るのと同じか?
439名無しでGO!:2008/07/15(火) 23:41:53 ID:/hqfpN4R0
このスレでほとんど出てきてないパターンで

・自分から能動的に海外に行った、もしくは仕事等の何らかのキッカケがあって海外に行った。
・そして現地の鉄道に乗った。
・でもやっぱり海外の鉄道を好きになれず、国内の鉄道が一番だと思い、それきり海外に行くことは無くなった。

っていう人はいるんだろうか?
つまり食わず嫌いではなく、自分で試した結果、海外鉄にはならなかった人。
俺はこういう人に出会ったことは無いんだが…。
440名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:21:33 ID:MyB/IXiR0
>>439
中国で、無軌電車や公共汽車に乗った。
でも、海外鉄にはならず、カミンズのエンジンに興味を持ち
ラフ・テレーンクレーンや漁船のヲタになってしまった。

だから、JR東海や大井川鉄道も好き。
441名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:29:19 ID:HXPFr0LY0
>>439
結局は行くか行かないかの違いだよ

「俺は国鉄型気動車にしか興味が無い」
と言って名鉄7000系やポートラムの事も知らない視野の狭いヲタが
たまたま職場の旅行で初めての海外でグランドキャニオンに行ったとする。
その道中で乗っていたバスのすぐ横を100両編成のダブルスタックトレインが通過すれば
飲んでいた物を噴出してカメラを構えて絶叫すると思う。

海外には鉄道を含めて、有り得ないものの巣窟だから普通はプラスの方向に動くと思う。
442名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:29:50 ID:AB8v3tLv0
>国内の鉄道が一番だと思い、それきり海外に行くことは無くなった。

は、

国内の鉄道が一番だと思い、それきり海外へ行っても鉄道に乗らなくなった。

の方がしっくりくるかも。出張や家族の付き合いで海外へは行くことになるかも
しれないしね。

唯一の海外渡航チャンスの際に海外鉄道に乗ったら、あんまり良くなくて・・・
ってパターンは有るかもしれないけど、それもこれも普段は乗っていないものだから、
切符購入の仕方から始まり、駅構造が判らない、案内の仕方などが日本と全然違う、
日本での乗車時と同じ活動が出来ない等など、一回こっきりの体験ではよくあること
だから、そういう感想を持った人間には何と声を掛けてやったらよいのやら・・・。
遠い過去で、もう思い出せないかもしれないけど、自分が幼少の頃に初めて一人で
乗り鉄に行った時のことを思い返してみたら? とでも言ってあげようか・・・。

初海外鉄でトラウマを生むような経験しちゃったら、2度はないかもしれないね。
スト遭遇とか政治暴動、駅や車内でカッパライに合ったとか。
443名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:33:08 ID:AB8v3tLv0
>>440
新たな自己発見ってとこかな?
燻っていた分野が偶然に開花しちゃったという。

ベタだけど、俺はヨーロッパ行って以来、機関車牽引の
寝台列車ではない客車列車に興味を持つようになった。
444名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:42:56 ID:AB8v3tLv0
>>441
まあ、鉄を名乗るなら国内海外問わず、初めての地ならどこの地へ行っても、
道中、車両どころか線路見ただけでも、「ここ、何が通るんだろ?」とまだ見ぬ車両に
思いを馳せ、心の中では「車両よ、来い!来い!来い! 通れ!通れ!通れ!」と
念じるくらいにはなりたいわな。
偶然にも踏切鳴った時なんか心中ではガッツポーズと。

445名無しでGO!:2008/07/16(水) 01:28:40 ID:BXlmXgpB0
国内でもブルトレ、貨物、配給、甲種とかを撮ってるが、海外だとカマ牽引の列車が
多いので気に入った、見たまま報告で高崎線に原色を撮りに行った翌週はライン川で
貨物撮影なんてのもあって、とにかく国内、海外問わず機関車大好きになった。
でも国内、海外問わず電車、気動車はイマイチ。
こないだはタイのアユタヤでタンクの貨物撮ったよ。
446名無しでGO!:2008/07/16(水) 10:23:54 ID:BCrtW1rE0
海外の貨物を専門に撮ってる人というのも、あまり見かけないなあ。
447名無しでGO!:2008/07/16(水) 10:56:01 ID:Kafs6brc0
>>445
国内鉄でありがちなアンチ尻切れ原理主義についてどう思う?
448名無しでGO!:2008/07/16(水) 19:04:32 ID:MmVO4SfS0
海外の鉄道に興味はあるが乗り鉄止まりだな
わざわざ撮り鉄までしようとは思わない
待ち時間の合間とかに駅撮りなら別だが

国内なら撮り鉄もするが
449名無しでGO!:2008/07/17(木) 12:47:59 ID:suD5LmYz0
時速360キロ「フェラーリ特急」11年発進
                                        [ 2008年07月16日 23:36 ]

16日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、イタリアの民間鉄道会社NTVは同国初の
民間高速鉄道を2011年から運行すると発表した。車両の色を真っ赤にするなど、同国の
スポーツカーメーカー、フェラーリのイメージを取り入れた列車になる。
北部トリノ―南部サレルノ、中部ローマ―北部ベネチア、ローマ―南部バリの3路線を計画して
おり、すべて既存の国有鉄道の線路を利用。15年までに年間1000万人の利用を目指す。

フランスの鉄道車両・重電大手アルストムの新型車両を6億5000万ユーロ(約1100億円)で
購入する予定で、最高時速は360キロに達する見通し。トリノ―サレルノ路線のミラノ―ローマ
間の所要時間は従来の4時間5分から3時間に短縮されるという。NTVは「民間参入でスピード
アップとともに、サービス改善や料金引き下げを実現したい」としている。
NTVはフェラーリのモンテゼモロ会長らが設立。車内のデザインは同社製スポーツカーなどの
デザインで知られるジウジアーロ氏が担当する。 (共同)

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080716121.html

450名無しでGO!:2008/07/17(木) 13:29:20 ID:1l58lwQUO
>>449
フェラーリ色のAGVか。
451名無しでGO!:2008/07/18(金) 16:07:46 ID:CF8AkzrHO
マルボロ色になったりしてw


カーデザイナーのデザインした鉄道車両、てパッとしないような・・・鉄は鉄屋に?
と、クルマヲタ兼(今のところ)国内鉄が言ってみる。
452名無しでGO!:2008/07/18(金) 18:28:40 ID:YT77mGz80
Re460とか
ETR460一族とか
InterCityNeigezugとか
453名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:10:10 ID:u9Gw6Ruk0
海外だとちょっとしたトラブルを楽しめるような余裕がないとダメかなとは思うな。
だからちょっとした事で立ち行かなくなる行程を組むような18乞食なんかには、
海外鉄や海外旅行は無理だろうw
454名無しでGO!:2008/07/18(金) 23:06:17 ID:rux6dRAf0
18乞食って、やっぱ国内鉄の権化なのかね?
455名無しでGO!:2008/07/18(金) 23:09:08 ID:uVVYSFCO0
18きっぷなんて、遅れたりしても、予定通りの行程で乗り継げなくても、
どうせ乗り放題なんだし次を待てばいいような、
それこそトラブルなんか関係ないような余裕のある旅行向けの切符のはずなんだけどね。
456名無しでGO!:2008/07/18(金) 23:20:48 ID:28Jpy9yn0
>>453
18乞食の中には国内で金を落とさず海外で金を落とす、またはかける奴がいたりしてw
でもそんな奴は18乞食ではなくて純粋に18きっぷの旅を楽しんでいるのかも。
>>449
日本にもそのような遊び心が欲しいところ。
457名無しでGO!:2008/07/18(金) 23:43:44 ID:fd1Fqtan0
18きっぷ利用者=18乞食だろ
鉄板ではそういう解釈をしている人が中心のようだが
458名無しでGO!:2008/07/19(土) 00:07:30 ID:RZcvFjPy0
>>457
18きっぷを使っている客の服装とか、見てみたらいい。
本当に乞食のような人が多い。

学生であろうが社会人であろうが、
普通の人は、費用対効果という概念や、カネで時間を買うという概念を知っている。

459名無しでGO!:2008/07/19(土) 00:14:05 ID:scRpMLfd0
>>458
>普通の人は、費用対効果という概念や、カネで時間を買うという概念を知っている。

鉄道の旅を楽しむ時まで、そんな出張の行程を検討するような考え方なんて悲しいなぁ。

俺は飛行機も新幹線も特急もグリーン車も使うが、のんびり鈍行の旅を楽しみたい時は18きっぷも使う。
単に長距離を安く移動するためだけに、延々と苦痛に耐えて18きっぷを利用するようなのは嫌だけど。
460458:2008/07/19(土) 00:38:52 ID:RZcvFjPy0
>>459
>>単に長距離を安く移動するためだけに、延々と苦痛に耐えて18きっぷを利用するようなのは嫌だけど。

「費用対効果」で言いたかったのは、一般人は↑のような考え方を持つ人はほとんどいないんじゃないか?ということ。
461名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:04:27 ID:b+zClf8t0
18きっぷでは100kmあたりで日帰り往復利用か、200kmあたりで片道利用が適度。
これくらいなら観光も楽しめるし、疲れることもない。
462名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:21:57 ID:iYsCsiMMO
非鉄の人に、「18きっぷ、て、1日で仙台から京都まで行けるんでしょ?」
と聞かれたことがある。

その晩、時刻表で調べてみたら、姫路くらいまでは行けそうだと判った。
実際にはやりたかねーけどw
463名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:57:59 ID:b+zClf8t0
非鉄でそれかw でも逆に一般人ならではの発想とも言えるかな?

初めての海外鉄は上海に行った時の、上海⇔蘇州と上海⇔杭州。
でもこのころには鉄一辺倒ではなかったので移動の手段としての選択。
もちろん海外の列車に乗ってみたいってのもあったけど。
切符買うのに、声調はおかしいけどなんとなく通じるし、やってみたらなんとかなった。
ただ向こうが早口で返してくると全然聞き取れないw
後ろに並んでた中国人さんのお世話になりました。
464名無しでGO!:2008/07/19(土) 06:39:53 ID:t24bxteg0
2002年のワールドカップで人外が多数来日した際には、
海外鉄道に割りと多く乗っていて良かった〜 と思った。
何も臆することなく、下手な英語で東京の鉄道交通や
地方会場への行き方(主に新幹線で)を説明してやれた。

少しでも英語できれば、こういう時って国内鉄さん達の
出番だと思うんだけど、どう?
465名無しでGO!:2008/07/19(土) 12:21:17 ID:r85kE8LW0
18きっぷの旅行は厨房時代にやっちゃったからなぁ…。
今や臨時大垣も全車指定化してしまった上に8月中のみの
運行となってしまった…

今の日本で旅を楽しむなんてもう俺にはできなさそうだしw
466名無しでGO!:2008/07/19(土) 13:39:55 ID:89DH8TWM0
>>465
同意かな…
学生の頃は18きっぷをよく使っていて、大垣夜行(年がばれるな)に乗るために東京駅で3時間並んだこともあった。
いまは体力的にしんどいのもあるけど18きっぷシーズンが普通列車が混んでいて使いづらくなった。
4年前くらい夏に木次線にのったらロングのキハ120、1両で、立ち客がイパーイいた。3時間この状態が続くのは結構しんどい。
今は18きっぷシーズンには座れない鈍行が多いからね。シーズンオフならそんなことはないんだろうけど。

のんびり列車の旅をするには海外しかないかな…。
467名無しでGO!:2008/07/19(土) 14:10:49 ID:t24bxteg0
激安料金だから、オフシーズンには設定したくないのかな?

のんびり行きたければ、オフシーズンに普通に個札買って普通列車の旅を
やれってことだね。

それに18券が情報番組などで紹介されまくっているから、ヲタ以外にも
浸透してきているのが混雑の原因でもあるだろう。
468名無しでGO!:2008/07/19(土) 14:23:00 ID:v6NVMXMd0
18きっぷの話になっているので、スレ違いを承知で言うが、
地元で普段本気でローカル線を使っている俺みたいな奴にとっては、18キッパーはすぐ分かるし、
正直座席を長時間占拠しているので、むかつくことがある。ちなみに、数少ない電車通勤している
人と妙なコミュニティ(いつもお互い見かけますねみたいなもんだ)ができるが、やはり皆そう思っているみたいだ。
「いつもと違う学生さん見かけるよね。」とかね。(←要するに貧乏旅行している大学生集団ね)
「大きな時刻表持っている人が4つの座席占有している」とか。
もちろん、正規料金だけど、そう思っている奴も少なからず居るってことを知っておこうな。
469名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:51:32 ID:4gj/xQcH0
>>468
俺は平日は乗り鉄しないのであまり実感ないのだが
土日等にローカル線に乗ると地元の高校生(クラブ活動?)から
「ここ俺たち、あたしたちの席なのに〜」って感じの視線を浴びたりするな。
まぁ気のせい、気にしすぎかも知れないけど。
470名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:58:09 ID:0EAQ6Rvv0
>>468
それは18きっぷか否か。というよりも、田舎特有の見慣れない人間に対する
嫌悪感のようなものであったり、異物感のような気がする。
実際、かってのJR東日本のEEきっぷなんかの時も、
普段乗らないよそ者が特急の座席を占領してむかつく。みたいな声もあったしね。
1人で複数席取ったりせず、単に座っているだけでも占領といわれてしまう。
その上地元客は荷物で隣席をブロックしたり。とか

18きっぱーが地元客に迷惑。だとか座席を占領だとか話が出るのは
地方路線(要は田舎)特有という事も覚えておこうなw
首都圏や通勤路線じゃ普通そういう話は出ないだろ?


ところで日本全国完乗とかJR全線完乗をやっている人は多いが海外はどうなんだろ?
世界全路線完乗は無理だろうが、国単位で旅客鉄道のある各国の鉄道には
1回は乗るのを目指しているとか
471名無しでGO!:2008/07/19(土) 22:55:36 ID:t24bxteg0
まあな〜 18切符の大量消費地は首都圏だから、大量のきっぱーが18切符を使って
首都圏の電車を乗り回すなんてことはないから、必然と地方へ下って行って、地方の
短編成・過疎ダイヤの列車に乗っちゃえば>>470のような事は起こりうるわな。

でも、普段見ない顔なんて言ったら、海外の地方線なんか乗ったら肌の色・目の色・髪の色は
違うはで・・・。
472名無しでGO!:2008/07/19(土) 23:05:25 ID:ww25hMkJ0
>>470
手軽にできそうなのがやっぱり頻出する韓国・台湾・香港ってところなんだろうな…
関口ジュニアもあれは一筆書きだしな。
かくいう俺も香港は旅客列車の走る全線…あ、まだ馬場通ってないやw
それを言い出すと「旅客営業全線」から「旅客を乗せて走るすべての線路」になるからねぇ…
473名無しでGO!:2008/07/19(土) 23:16:11 ID:4BI4GQq90
>>470は18乞食
474名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:02:26 ID:m9/8Cx7v0
>>470
シンガポールは全部乗った。
ドイツは半分くらい。
475名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:22:41 ID:8oA4yUHZ0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3850405
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3850477

40分以上あるけど、ちょ〜〜〜〜 ちょ〜〜 感動な番組。
何故って、釜ヲタでも鴨レヲタでもない俺に早送りさせないほど、
興味深い内容だったから。
476名無しでGO!:2008/07/20(日) 01:32:15 ID:OfVEjm0M0
>>470
国単位で簡単のは、
マレーシア(幹線筋が3本程度、あとはクアラルンプール都市内)
リヒテンシュタイン(1本だけ)
フィリピン(国鉄は1路線だけ。ただ危険地帯を走るので難易度高し。細菌の鉄ピクに記事が出ていた)

あたりかな。マレーシア、リヒテンシュタインは完乗した。

できそうで、できないのはバチカンの鉄道。存在はするが定期旅客列車はない。

>>474
半分乗れたのはすごい。結構緻密な路線網なのに。
477名無しでGO!:2008/07/20(日) 01:36:06 ID:I3MXRzyk0
>存在はするが定期旅客列車はない。

そのような路線は乗り潰しの対象にならないのが通常。
478age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/20(日) 01:39:28 ID:fWSVe2io0
>>476
イギリスの鉄道を完乗した人の本があった気がする。

オレは昔、韓国国鉄線と地下鉄含んだ台湾の鉄道を、全部乗ったよ。
でも、新幹線が出来たり地下鉄線が伸びたりしてからは、
全然行ってないから後乗りする機会も無いねえ。
479名無しでGO!:2008/07/20(日) 02:03:09 ID:9qC0LyQm0
モナコ公国モナ。
480474:2008/07/20(日) 02:11:18 ID:LbFmS+7O0
>>476
人によって鉄道に含めるかどうかは差があるだろうが、
リヒテンシュタインにはリフトがあるんだよね・・・
冬場はスキー場、夏場は景勝地なんで、
普通に観光で行って乗っている人もいるだろうけど。

俺はリフトには乗ったが、OeBBは乗っていない(俺が行ったときはバス代行だった)。

ドイツの鉄道に全て乗るのは相当困難。
そもそもどの路線を対象にしたらよいのかもよくわからない。
Autozug しか走らない短絡線等も大量にあるし。
日本の鉄道要覧みたいな本がほしいところ・・・
481名無しでGO!:2008/07/20(日) 03:17:40 ID:OfVEjm0M0
>>476ですが…
確かにリヒテンシュタインはリフトとか索道があるね。それは乗っていない。
そうすると、「完乗」がますます困難になるね。

>>477
たしかに含めません。でも趣味的に興味がある。バチカンの駅って一体…。

>>479
そうですた。モナコは駅降りているよ…そうするとモナコも完乗したかな(ニースからマントンに抜けたから)?索道まではわからんが。
482名無しでGO!:2008/07/20(日) 06:05:30 ID:WHZVXeps0
>>470

(EEきっぷで)特急使うとよそ者とすぐわかる。→日ごろ使わない、使っていても限られたローカル地区特急
普日ごろ使わない人を普通列車で見かけるとよそ者とすぐ分かる→人の多い都会の普通では起こらない。

特急と普通を入れ替えてみろよ。
自分の言っていることの矛盾に気づかないかな〜。
483名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:18:57 ID:QGy3cbQg0
だいたい容量の大きい都会の電車と、容量の小さい田舎の“汽車”を同列にできるわけがない。
それに田舎の人間が都市部に出てきても知れた数だが、都会から大勢の18きっぱーがここぞとばかりに
容量の小さい田舎の汽車に集中するんだから、全然違うだろう。
484名無しでGO!:2008/07/20(日) 19:14:39 ID:etIv2J9c0
>>453
でも海外だと、次に来れるのはいつのことかと思うとかなり欲張りな行程を組んでしまう。

スイスに行ったとき、午前中ルツェルン発でアルトリギ→リギクルムで展望台にも登らずにフィッツナウリギ+船でルツェルン→午後はルツェルンの鉄博→翌日のユングフラウのためにインターラーケンまで移動なんてことをやってた。
翌日も午前中ユングフラウで午後はベルンの市電とか。

>>470
よそもの嫌いとかよりもやはり単に自分が座れないからじゃないの。
新幹線通勤してる知り合いは修学旅行シーズンを毛嫌いしてるしw
485名無しでGO!:2008/07/20(日) 23:31:16 ID:OfVEjm0M0
>>484「でも海外だと、次に来れるのはいつのことかと思うとかなり欲張りな行程を組んでしまう。」
ってよくわかる。おれもスイスで観光そっちのけで列車のりまくっていたし。
上に似たような感じだと
エンゲルベルグ-ルツェルン-ブリエンツ-ロートホルン-ブリエンツ-(なんとか)-ピラトゥス-ルツェルン-ルツェルンの鉄博-ルツェルン-エンゲルベルグ
を1日でまわった。
486名無しでGO!:2008/07/21(月) 01:04:49 ID:GA9HPgyA0
>>484
修学旅行での利用って普段からの指定席を割り当てるのでなかったっけ?
新幹線通勤してるやつってのは自由席利用だと思うんだけど。

>>485
分からなくはないけど、国内で乗り鉄では空しいと思うようになってしまったので
いまでは内外問わず下車して観光メインになった。せっかくだから世界遺産ぐらいは
見ておきたいし。
487名無しでGO!:2008/07/21(月) 01:45:14 ID:BxKxYBRI0
>>486
団体が入る時は自由席→指定席になるので自由席が減るんじゃないか?
こだまとかでそういうのがあったはず。
あとはホームや階段通路の混雑がウザイとかw
488名無しでGO!:2008/07/21(月) 02:39:16 ID:xajk3ABO0
インドの全鉄道を完乗した奴いる?
489名無しでGO!:2008/07/21(月) 04:59:51 ID:JM524rC70
>>486
観光は、齢喰ってから団体で行けば何とかなるだろと割り切って、
今はひたすら鉄中心。
490名無しでGO!:2008/07/21(月) 10:19:22 ID:/VPnQxxd0
>>488
いるよ
491名無しでGO!:2008/07/21(月) 14:34:42 ID:blWsDJ4XO
言葉わからないくせに外国行くなバカ
492名無しでGO!:2008/07/21(月) 17:33:53 ID:q6Nd2Via0
>>491
自己紹介乙。
493名無しでGO!:2008/07/21(月) 18:56:46 ID:Uip4fFoA0
>>491
うわ〜〜 肝っ玉とケツの穴の小さい奴だ〜〜〜
494名無しでGO!:2008/07/21(月) 19:22:36 ID:N+yGC8JQ0
>>491
ほう、ではキミは国内でも現地の方言を理解できないところには行かないのだね?
495名無しでGO!:2008/07/22(火) 00:31:27 ID:/cbjlWg+0
海外の鉄道に興味を持つようになったのが数年前。
2年前、ドイツで鉄道雑誌を何冊か買った(読めないけど)。
最近は海外の鉄道雑誌(英語)を、海外直送で2冊ほど買っている。

海外の鉄道雑誌を読むと、
日本の鉄道雑誌は、厚みはあるが、内容が薄っぺいのが、よくわかる。

海外の雑誌は「読む雑誌」、日本の雑誌は「見る雑誌」。
496名無しでGO!:2008/07/22(火) 02:10:44 ID:nc4CdHfG0
インドに鉄道雑誌ってあるんだろうか?
497名無しでGO!:2008/07/22(火) 22:05:51 ID:SYPmcLj60
インド国鉄の時刻表なら現地で買ったが、雑誌がなかった。
そもそも、鉄道雑誌を出している国ってどのくらいあるんだろう?
アジアで出しているのは日本と台湾(国かどうかは別として)だけだったような希ガス。
498名無しでGO!:2008/07/22(火) 22:09:06 ID:EmWpHVr30
中国(大陸)も出してるよ。
499名無しでGO!:2008/07/22(火) 23:23:25 ID:SYPmcLj60
>>498
マジですか?
おれは中国の駐在経験があって、その関係で年に最低1回は中国に逝くけど見たことないぞ。
今年のGWにも中国に逝って北京、上海の新華書店をのぞいたけど、そういう本は見たことないぞ。
どこの都市のどこで見ましたか?
500名無しでGO!:2008/07/22(火) 23:47:58 ID:Qvy8us9I0
>>499
趣味誌の有無はわからないが、業界誌や技術誌は結構ある。
会社の大先輩が、6〜7種類ほどの中国の鉄道雑誌を購読してる。

>>497
欧米各国ならどこでも、1種類以上は出ている。
イギリスとドイツとアメリカが特に多く、趣味誌と技術誌を合わせると、数十種類はある。
趣味誌だけで十種類以上はある。
501名無しでGO!:2008/07/23(水) 00:03:41 ID:QGpA1cub0
ドイツなんて路面電車専門誌があるからなあ・・・。
まあ、あの内容を見ると、鉄道から発展した乗り物(列車、国電、高速鉄道)と
電気軌道から発展した乗り物(路面電車、地下鉄、郊外電車)は、別ジャンルというのがよくわかった。
502名無しでGO!:2008/07/23(水) 01:07:42 ID:OQVn5bFy0
>>499
中国の事情は知らないんだけど、台湾やヨーロッパでも鉄道雑誌は街中の書店には意外と無くて
駅の雑誌売場が一番買いやすかったりする。
あとは鉄道・交通系博物館の物販コーナーとか。既に確認済みならスマソ。

>>500-501
ヨーロッパは大駅の雑誌売店で労せずに鉄道誌が買えるからありがたい。
フランクフルト中央駅構内の店で、鉄道雑誌と別冊のムック本を数えたら100種超えてたw
503名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:39:36 ID:xPdfENBz0
>>499ですが、
ヨーロッパに逝くと大抵鉄道関係の本を買っているよ。
秀悦だったのは、ルッツエルンの鉄博で買った「スイス鉄道車両要覧」かな。
現役、引退車両のかなりが網羅されている。最もドイツ語で読むのに苦労したが。
買ったとき、売り場のねーちゃんが「ドイツ語だけどいいのか?」って聞いてきたから「大学で勉強した」と大見得切った。
504名無しでGO!:2008/07/24(木) 17:33:46 ID:kYadCKhEO
酒悦はらっきょう
505名無しでGO!:2008/07/25(金) 12:28:43 ID:zbEuXFAR0
海外鉄スレにもあるけど、海外鉄は国内鉄に対して自慢しているように見えるからだろ。
506名無しでGO!:2008/07/25(金) 13:02:11 ID:+HK0A/oP0
>>458
>普通の人は、費用対効果という概念や、カネで時間を買うという概念を知っている。

知ってるよ。「いかに単位時間当たりの費用を最小化するか」とか、
「701系だらけで乗る気の起こらない東北地方は無視して航空機(または船舶)で北海道直行」。
ひねくれ者?

>>502
やはり「顧客」の居そうな場所ですよね、図書(雑誌含む)があるのは。

>>495
仕事で送り込まれた欧州某国で鉄道遊びして、現地の駅で雑誌購入。
数年後、洋書取り扱い店で欧州鉄道雑誌発見・購入、気づいたら定期購読。
最後の1行に同感(言語の問題を別にしても)。
507名無しでGO!:2008/07/25(金) 19:35:01 ID:N8muXrry0
>>495
日本で買うと高いんだよね。以前、銀座の某書店で海外鉄道雑誌専門コーナーがあって、ときどきそこで買っていたけど、つぶれちゃったしな。

>>502
おれもフランクフルト中央駅で雑誌をかった。ところであそこの鉄道模型のレイアウトはまだあるのかな?
中国なんかでも駅の売店で時刻表を売っているね。
508名無しでGO!:2008/07/25(金) 21:22:34 ID:5LFX+bC70
>>506
ひねくれものですw 18乞食め!
509名無しでGO!:2008/07/26(土) 01:30:18 ID:tO9Xlzuf0
外人は大きくてこわいもん
510名無しでGO!:2008/07/26(土) 02:19:02 ID:sgca4Ysu0
>>507
>>銀座の某書店で海外鉄道雑誌専門コーナーがあって、
N洋書でないとしたら、どこ?
511名無しでGO!:2008/07/26(土) 06:56:04 ID:dT3ALKYZ0
先ずは国内線航空に乗ることに慣れようぜ! >国内鉄
512名無しでGO!:2008/07/26(土) 07:56:58 ID:jJIkPWDv0
>>509
おっぱいがか?
513名無しでGO!:2008/07/26(土) 17:19:56 ID:7dPfkY9/0
>>512
ウホッ!
514名無しでGO!:2008/07/27(日) 01:36:58 ID:uj0nhSa90
国内鉄って、どんな海外車両の画像・映像を見せれば「むむむっ?」っと、
興味持って見てくれるんだろう?
515名無しでGO!:2008/07/27(日) 01:54:08 ID:fREk04V10
>>514
ブエノスアイレスの地下鉄
台湾高鉄
KRLジャボタベック
516名無しでGO!:2008/07/27(日) 06:45:11 ID:OKyz7HtD0
こういうのを見せると嫌がって国内に引きこもるんだろうな

http://jp.youtube.com/watch?v=JDZOqb3molM&feature=related
517名無しでGO!:2008/07/27(日) 13:13:55 ID:lF/oPnfu0
TDRのマークトゥエイン号みたいなもんだなw
518名無しでGO!:2008/07/27(日) 13:37:54 ID:cUe/NIf00
>>516
これ、機関車は電機式? 漏電しちゃったりしないの?
519名無しでGO!:2008/07/27(日) 18:59:23 ID:g3X4ui260
>>516
いや〜スゴイねぇ!
520名無しでGO!:2008/07/27(日) 20:38:14 ID:+oV4oM2a0
国内鉄か海外鉄って分けているけど、前者はただ単に海外に興味がないだけでしょ。

>>1の例は、ただ単に自分が持っていないものを相手が持ち出したので僻んでいるだけだと思う。
基本的に鉄ヲタ(日本人)ってこのようなタイプが多いからね。そういう民族なんだよ。

それよか、このスレって海外板の「何で海外の鉄道は見向きもされないのパート1」で
散々語られたことであって今さらどーのこーのの内容ではないと思うぜよ。
相変わらず話題は良く脱線するし、書き込みを見てれば海外に興味のある者ばかりで進歩がないと思う。
521名無しでGO!:2008/07/27(日) 23:07:56 ID:uj0nhSa90
>>516
なんかさ、いわば‘素’の鉄道の姿を見せられた感じがするわ。
なんつーの? 国内にしろヨーロッパにしろ、俺ら割と近代化されて
ちょっとお洒落になっちゃった鉄道ばっかを追っかけているような
気がしてきたわ。
で、いつの間にか、そういうのこそ鉄道なんだと、思い込むように
なっていたという。
522名無しでGO!:2008/07/27(日) 23:27:06 ID:eqcMkDgU0
鉄道に貴賎はなし
523名無しでGO!:2008/07/28(月) 00:36:24 ID:HIKIpl/v0
>>521
ホテルのレストランよりは、その国の一般国民が行く食堂へ、みたいなもんだね。
524名無しでGO!:2008/07/28(月) 00:42:49 ID:1ntGU6cyO
>>520
同じ事の堂々巡りなんだよ。場所が海外鉄板からこちらに移って来ただけ。
多分スレを立てた>>1が、海外鉄板で同じ事を3度も繰り返して飽きたから、
じゃあ総合板でやってみっかとスレ立ててみれば、結局海外鉄板と変わんないスレの流れに。
意外と今頃うんざりしてるかもなw。
525名無しでGO!:2008/07/28(月) 01:12:39 ID:da5xjyGW0
>>523
台湾に当てはめると、高鉄や阿里山よりかは、EMU500「区快車」やDR1000「冷気柴快」の方が良いみたいなのか?
東部に細々生きている「普通車」は「毎日リバイバル列車」化している。
526名無しでGO!:2008/07/28(月) 01:27:03 ID:HIKIpl/v0
>>525
外国人(我々)からしたら非日常だけど、そこの人たちにしたら日常のこと、みたいな。
中韓台と行ったことあるけど、中国で列車乗るなら硬座車に乗る(へたれで怖いので特快の軟座に乗りましたともw)とか、
台湾では台北から基隆まで区間車(だった?)に乗ったけど。普通の路線バスには中韓台とも乗った。
韓国では慶州でだけど、運ちゃんや地元のおばちゃんがとても親切だった。こちらは韓国語は全然話せないのに。
運ちゃんも日本語とても上手だったし。まあ、中国は…wね、ぶっきらぼうだけど。ちゃんと答えてくれたw
527名無しでGO!:2008/07/28(月) 18:46:46 ID:zMpoJiC/O
>>1
誰だ、俺が書いたスレをパクった奴は!?
他人のスレをパクるなボケ、俺がコピペしたと勘違いされるだろうが!!
528名無しでGO!:2008/07/28(月) 21:23:50 ID:d0Om2/U60
国内の鉄道だけでも2万キロ以上の営業キロがあるわ、
風景も南北で違うわ、春夏秋冬で雰囲気が違うわ、
列車の種類が豊富だわで、
飽きがこないから海外鉄に気を向けることが出来ないんだろうなあ
529名無しでGO!:2008/07/29(火) 01:42:53 ID:zd4KrwXA0
それはよくわかる。おれも「全線」から程遠いが国内で8割はのっている。
でも海外も20000km以上乗った。以前からこのスレに書いているが「区別」すること自体が意味のないような希ガス。
国内厨の人はなぜ「区別」をするんだろう。
530名無しでGO!:2008/07/29(火) 02:02:32 ID:XsN3G7sL0
海外の機関車は警笛の音が萎えるよね。
東南アジアだったら、
「ピィ〜!!」
っていう警笛が聞けるのかな?
531名無しでGO!:2008/07/29(火) 02:29:27 ID:RSHkO9SVO
オレ韓国語ペラペラだが、韓国行ったこと無いorz
なんせ月給6万だから…。
誰が連れてって〜〜!
532名無しでGO!:2008/07/29(火) 19:40:42 ID:Xqd4/+tH0
>>530
でもな、普段見慣れているウィーン、ダダダダダダン、とか走ってる機関車と同じ顔をした奴が、
スペインでキーンと言いながらカッ飛んでいく姿を見たら、その認識も変わるぞ。
533名無しでGO!:2008/07/29(火) 21:55:41 ID:zd4KrwXA0
>>530
マヂレスすると、東南アジアの機関車はアメ車が多いから、「ブワーン」とかいう汽笛が多い。

>>532
高速新線を走る機関車?タルゴを引っ張っているやつ?
534名無しでGO!:2008/07/29(火) 23:48:49 ID:RCoxOy0/0
三菱のあれだろ。
535名無しでGO!:2008/07/30(水) 00:36:35 ID:o16O7SnK0
>>531
60000won?w
536名無しでGO!:2008/07/30(水) 05:09:41 ID:lT5UsvpJ0
>>535

小中学生並じゃねえかw
537名無しでGO!:2008/07/30(水) 11:49:31 ID:0YsOo+fU0
国内鉄から嫌われたという実態報告がもっと欲しいな。
538名無しでGO!:2008/07/30(水) 12:34:13 ID:jnO+SLki0
未だに海外の列車が好きになれない鉄ヲタ連中がいるそうだが、
もしも近鉄あたりにICEを走らせて「絶対に撮影するな」と
駅に注意書きしても撮影しちゃうどころか、ベタベタ触るだろうな。
539名無しでGO!:2008/07/30(水) 13:49:30 ID:TqEBajda0
>>537
超ハゲ同。このスレが盛り上がらない理由はそれだ。
540名無しでGO!:2008/07/30(水) 14:07:47 ID:yvRojUk0O
嫌われているというか、そもそも国内鉄は海外に興味ないんだと思う。

アニオタを馬鹿にする一般人と同じだよ。アニメの良さがわからないからオタクの気持ちも分からず、ついつい批判してしまう。
541名無しでGO!:2008/07/30(水) 14:49:14 ID:o16O7SnK0
アニヲタはマジでキモい。
以前の職場にいたが、美少女変身魔術系みたいなのに嵌ってる奴は最悪。
二次元にしか興味ないのかと思っていたら、
職場に若い女子が配属されるや、いきなり張り切りだした。
そんなことしても無駄だと思うけどな。
542名無しでGO!:2008/07/30(水) 22:43:27 ID:NApnxeDH0
>>537
でも、今は、接点がないんだよ。会社に鉄ヲタ仲間は結構いるが、外資メーカーのせいか、国内海外問わずの人ばっかりだな。
で、その鉄ヲタ仲間は仕事で必要ということもあってみんな英語が結構できる。
となると、過去レスにあったように語学のハードルが国内、海外と分かれる理由のひとつかな。
543539:2008/07/31(木) 00:12:26 ID:QD6cj1Lz0
>>537
今は絶交されて接点のないヲタの会話なんだが・・・

 俺「東の583系は国鉄色を維持してていですねニコニコ」
ヲタ「うん あれはいいですね いつまで走るのかなニコニコ」
 俺「西の583系も廃止になる直前に国鉄色に戻ったらいいねニコニコ」
ヲタ「そんな噂がありますよニコニコ」
 俺「そういや○さん 海外の鉄道に乗った事は?ニコニコ」
ヲタ「いや… 海外はチョット……」
 俺「あぁ…ショボーン 今日は曇ってるので寒いですねニコニコ」
544名無しでGO!:2008/07/31(木) 13:53:45 ID:ldsb08dm0
>>543
「いや・・・海外はチョット・・・・・・・」
の続きが気になる。
で、そんだけの会話で、もう接点が無くなっちゃったの?

チョット・・・・ 範疇外なんだよね〜 とハッキリ言って
くれた方が、君もスッキリしたのではないかな?

チョット・・・ 行ったこと無いんだよね〜
だったら、日本の@@@@に似たのがあるから、機会が
あったら今度行ってみなよ〜 などと、まだ話は繋がっていくと思うけど。
545名無しでGO!:2008/07/31(木) 13:55:21 ID:ldsb08dm0
>>537
あとは、国内専門鉄の生声だな。
海外ネタが出た瞬間に顔がブスっとなるまでの、メカニズム(笑)を
知りたいし。
546名無しでGO!:2008/07/31(木) 19:23:33 ID:2XiWWbbF0
逆に聞きたいんだが、海外鉄で特に海外初心者じゃない海外に造詣の深い人たちって
国内はどのくらい興味があるの?

自分の知っている海外鉄(主に欧州方面)はシベリア鉄道横断から
ヨーロッパならTGV・ユーロスターなどの有名どころから寝台列車
ローカル列車までかなり乗りつくしているけど
逆に国内はからっきし。形式どころか
通勤で使う路線以外は良く分からないのであまり乗らない
という人がいるんだけど
547名無しでGO!:2008/07/31(木) 19:26:29 ID:vO/WGI1j0
やべー
パスポートが今日で期限切れだ!
548名無しでGO!:2008/07/31(木) 20:53:11 ID:x65rlpuy0
>>546
「造詣が深い」かどうかはさておき、
おれもヨーロッパで10000km近く、アジアでも10000km近く乗っており、各国の看板列車みたいのも結構乗っているが、
日本の国内も7割ぐらいは乗っている。
上のスレでも書いたが、国内、海外という分け方はしていない。
ただ、「全線走破」みたいなことはしていない。うまく家族の旅行や出張を絡ませて乗るようにしている。
葬式鉄みたいなことや、新線開業のときも「逝けたら逝く」というスタンスかな。
銀河は今年の1月に出張がらみで乗ったけど、富士ぶさは「廃止までに乗る機会はないかな」ぐらいの感覚。
趣味なんだからできる範囲で…
549名無しでGO!:2008/07/31(木) 23:02:46 ID:ldsb08dm0
>>548
鉄道に対してフラットな気持ちで接しているようなマニアなら、
海外・国内という分け隔てはしていないだろうね。
国内イベントなんかに、割とホイホイと多頻度で顔出している
奴に海外嫌いが多い気がする。

550名無しでGO!:2008/07/31(木) 23:37:16 ID:bQYsUs/h0
>>545
>メカニズム(笑)

コーヒー吹いたやないけ!w
551国内鉄の主張:2008/08/01(金) 00:10:14 ID:Ha0CSNSz0
大日本帝国の鉄道は世界一なんだ
552名無しでGO!:2008/08/01(金) 00:48:48 ID:9mqahxCH0
別にキミが造ったわけじゃないしw
ネウヨくん!
553名無しでGO!:2008/08/01(金) 01:27:04 ID:RHzDJexx0
鉄オタのほとんどが海外旅行をしたことが無いだけだろ(俺もそうだけど)
世界の車窓からを見ているが
オーストラリアののシーニックレールウェイっていうケーブルカーがすごく急勾配で速いのは驚いたな
日本のケーブルカーが糞に見える。
それか振り子と160km/hが同時に実現されている車両とか
アメリカでは広野を160km/hで走るとか、日本では考えられない(新幹線の200km/hか北越急行のトンネル内とかだけ)ものがあって
世界遺産の鉄道は日本に無いんだし
知れば知るほど日本の鉄道がしょぼく見えちゃって、海外に誇れるものが無いからだよ
現実逃避になっているだけ

日本の鉄道は「ラッシュで混雑」か「田舎で廃線危機」のどっちかが多くて
真ん中ぐらいの外国に自慢できる列車が少ないからだよ。
ラッシュで混雑しているほうが利用者が多い証拠なんだけどね。
554名無しでGO!:2008/08/01(金) 02:21:18 ID:VXDXhIFB0
世界遺産は、碓氷峠のはまだ申請中だっけか?

振り子はイタリアのペンドリーノが250km/hrまでいける。
ドイツのICE-TとアメリカのAcela-Expressなんかも240km/hrまでいける。
さすがに最高速度を出せるのは高速新線や直線区間の在来線の改良線だけで、
曲線区間をそんだけ飛ばすのは無理だが。
555名無しでGO!:2008/08/01(金) 12:43:10 ID:rutSohLg0
>>553
国内鉄は、ある瞬間に日本の鉄道群(高速分野、観光・通勤、大都市・地方、路面もろもろ)を
「ショボ〜〜〜!」って思ったこと無いのかね?
あくまでもJAPAN イズ NO.1 ってスタンスなのかね?

一遍、毎年(だっけ?)開かれているヨーロッパの車両見本市にでも出展してみたらどうだろう?
556名無しでGO!:2008/08/01(金) 12:46:37 ID:rutSohLg0
>>550
あ、いや・・・ 言葉が見つからなかった・・・。
海外ネタが出た瞬間、どういう電気信号が脳に言って、
どういう信号が返ってきて表情に出るのだろうか?
ってこと。

大袈裟な言葉だが、どういう言葉・ニュアンスが国内鉄の
逆鱗に触れるんだろう?
557名無しでGO!:2008/08/01(金) 18:11:07 ID:vLkPPYX9P
コヒがDSBと提携してるけど、その車両見てなんとも思わんのかな?
558名無しでGO!:2008/08/01(金) 19:52:04 ID:BRkZRVwq0
>>557
とても提携してるとは思えないほど、似てませんがな。
DSBは塗装変更でドア周りだけ車体色とは別の色を塗るというのをやめちゃったし。

尤も、DSBの少し古い客車の推進運転台付き客車は、
興味をひかれる奴が居るかもしれん。

日本にある車輌とデザインが似てるというならICE-Tもな。
ただ、ICE-Tを暫く眺めてから885系を見ると、頭でっかちで武骨な印象を受ける。
559名無しでGO!:2008/08/01(金) 19:54:35 ID:9fFAoHaO0
>>553
日本人のパスポート保有率は26%。
要するに日本人のほとんどは海外に行ったことが無い。
560名無しでGO!:2008/08/01(金) 22:32:40 ID:rutSohLg0
それの調査時点での、有効パスポート所有者の割合でしょ?
過去に海外行って、5年の期限切れて、それっきりって奴もいるだろうし。

海外旅行経験者の数と、その数字はリンクしないよ。
561名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:36:59 ID:9fFAoHaO0
少なくとも過去5年ないし10年は海外行ってないってことにはなるわな。
562名無しでGO!:2008/08/02(土) 00:16:04 ID:XC3dw77Z0
ここ何年かのうちに海外に行ってない、というのと海外に行ったことが無い、
というのは随分違うが、そういう人達を一緒くたにして、
「行ったことが無い」側にカウントしてるのは、何だかな。

しかも、現時点で26%「ある」のを、「殆ど無い」と解釈するのも、無理があると思う。
全年齢で26%であれば海外どころか国内も遠出なんてめったにできない
手のかかる子供がいる家庭や御老人も含めてのことだろうし。
563名無しでGO!:2008/08/02(土) 00:21:28 ID:NPeVrHPs0
小難しい切符の取り方は知っているけど、
パスポートの取り方知らない国内鉄。
564名無しでGO!:2008/08/02(土) 00:49:11 ID:lU3UsQaI0
結局異文化の中に入っていくのが嫌なんじゃないのかな?
国内だけなら安心できるもんね。
で、これが人付き合いにも反映されると思う。
自身を日本文化に例えるとすれば、他人は異文化。
鉄道に限らず、国内か国外かで分ける人は人付き合いも嫌いだったり?
565名無しでGO!:2008/08/02(土) 01:33:52 ID:d4R/Orc80
>>476-480
多分、自分はリヒテンシュタインの鉄道を「不完全乗車」状態の、
「完乗経験あり」よりレアな日本人だと思う。

シャーン→フェルトキルヒ間だけ普通列車で乗車経験あり。
そういや非シェンゲン国境を跨いだのに、パスポートコントロールが無かった。
566名無しでGO!:2008/08/02(土) 01:38:08 ID:d4R/Orc80
1路線だけ、といえば、モンゴルとかもそうですな。
カンボジアは、プノンペン〜シアヌークビルが運休になって、現状は1路線。
567名無しでGO!:2008/08/02(土) 02:20:07 ID:swQ6kbK60
ブルトレブーム世代にはあまり抵抗はないんだけどな
南正時著書の子供向け鉄道本は、国内と海外の記事がごっちゃに
なってるのが多かったから
そして鉄道誌に移行したら、海外の話題がほどんとない事に驚いた
568名無しでGO!:2008/08/02(土) 07:55:00 ID:yxvo2o8K0
569名無しでGO!:2008/08/02(土) 21:22:15 ID:AjA2/l5L0
>>564
国内でも、このごろはそういうわけにはいかない。
外資ファンドが入ってきたり、インド人のIT技術者が大量に来たり
日系ブラジル人が一般労働者として来たり
接点が多くなっちゃっているわな。
570名無しでGO!:2008/08/02(土) 22:07:05 ID:gj+se2Tw0
>>561
俺はきのうから「有効パスポート所持者」ではないが、
4年前に海外に行ったぞ。
571名無しでGO!:2008/08/02(土) 22:47:33 ID:YtZWFPC40
国内専門鉄には、
子供的な「好奇心を満足させたい」気持ちよりは、
大人的な「(知識や実績で)優位に立ちたい」気持ちが強い人が多いんだと思う。
「海外だとゼロからのスタートだから、いまさら…」みたいな
572名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:07:01 ID:SZKnLceE0
>>571
台湾の鉄道は、戦前派の大人にとって、ゼロスタートではなかったろう。
573名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:13:03 ID:6cSZlMS+0
>>571
あ〜 結構、的を得ているかもね〜
海外分野で大人的満足を得ようとすれば、相当の資金と
時間と脳みそと労力が要るからね。

国内鉄でもコアな連中は、現業と懇意にしていて社秘ギリギリの
情報ゲットしているし。そういう連中は外から見ていても「おお、動いて
いるな〜」って感心するけど。
(自分だけの)撮影場所探しや、ヒマを見ての調べものをしている奴
だって、海外行くのと同じくらいの(或いはそれ以上)の労力はたいて
いるな〜 って思う。

でも、単にイベント参加しているだけや、葬式に群がるだけの程度の
国内オンリーさん達って、なんかね・・・。
574名無しでGO!:2008/08/03(日) 01:56:35 ID:luCTW2aN0
>>573
同意。ただ調べることはインターネットで相当量の情報を得られると思うが。
どうせ2ちゃんでパソコンに向かっているやつが多いから、パソコンさえあれば情報はいくらでも手に入る。
問題は、語学の壁かな。
資金は必要だね。韓国、台湾、中国なんかは国内並の資金で逝けると思うが。

ところでせっかくこのスレがあるのに国内オンリーさんの「国内オンリーでなければならない説得力のある理由」
っていうのを見たことがない(感情的なものはあるが)。
正直なところを聞いてみたい。いや、マヂで聞いてみたいだけ。
575オナニー侍:2008/08/03(日) 02:04:17 ID:zK42hOlD0
オナニーは万国共通だな。

さてと、オナニーでもするか。
576名無しでGO!:2008/08/03(日) 02:06:45 ID:7soawB240
俺が初海外したのって、初めは18きっぷでどっか行こうと思ってたんだけど、
国内鉄道旅行も飽きてきてたので、外国でも行ってみるかなと思って、
旅行会社行ってパックツアー取れたので、パスポートつくりに行ってって、
そんなに垣根は高く思わなかった。
初めての海外旅行だったので、荷物入れとか買うのにおカネ掛かったけど、
一度行ってみると海外も楽しいものだと思った。
577名無しでGO!:2008/08/03(日) 02:17:37 ID:6cSZlMS+0
>国内鉄道旅行も飽きてきてたので、

これ、大事なんじゃないかなぁ?
だとしたら、国内鉄が国内鉄道に飽きない理由って何だろう?
578名無しでGO!:2008/08/03(日) 02:37:03 ID:7soawB240
国内でもまだ乗ってない線もあるんだけど、なんとなく海外に行きたくなってしまった。
国内乗り鉄始めた頃に距離稼ぐのに、一日中乗ってばかりいるというのをやっていて
しばらくして空しくなってしまったのもある。せっかく遠出しているのに駅の外にも出ず、
観光もしなかった。
最近は国内なら18きっぷで近場観光するくらい。近郊区間内住みなので普段は途中下車できないのもある。
どのみち遠出するなら海外へ行くかって、なってしまった。
579名無しでGO!:2008/08/03(日) 09:18:59 ID:KLVFBLYG0
[A]海外鉄
……語学力・旅券取得の壁……
[B]国内鉄
…………外泊の壁………………
[C]日帰り圏内鉄(年少者など)
…………外出の壁………………
[D]宅内鉄(ヒッキーなど)

【壁の突破法】
[B]→[A](語学力の壁)鉄オタツアーに参加する。日本語通じやすく文字が共通な台湾へ行く。(旅券取得の壁)船乗りになる。偽造旅券を使う。
[C]→[B]早朝の飛行機や新幹線を使う。ホテル宿泊が壁なら、野宿か車(船・機・店)中泊。
[D]→[C]人目に付きにくい時間帯や場所を選ぶとか…

カネとヒマの壁は[B]→[A]に限らない。

>>573
>>577
次々と来る、期間限定の現象を追うのに忙しく、飽きたり海外や他のことに目を向けたりする暇が無いのでは?
580名無しでGO!:2008/08/03(日) 12:49:46 ID:q7KYE9x80
>>577
車両の小さな変化とか、細かい事象まで追って行くからじゃないの?
第7編成と第8編成の微小な差とか、方向幕をLED改造したとか…。
(それも趣味のひとつの形だと思うけど)

俺自身は車両に関してはそこまで細かいところまでは興味の範囲外で、
「より多くの未体験の路線に乗りたい」という派なので、国内全線完乗後は
自然に海外に目が移ったけど。
581名無しでGO!:2008/08/03(日) 15:48:18 ID:j66WVY2L0
漏れは語学力が無いから、英語圏以外の国にしか行かない。
英語圏の連中は自分の国に来る旅行者は英語が話せて当たり前だと
思っているようで遠慮がないけど、それに比べると
英語圏以外の人はコミュニケーションに気を使ってくれる。
お互いカタコト英語なことも多いし。
582名無しでGO!:2008/08/03(日) 17:05:54 ID:ErlFjURK0
>>580
そういう微細なことばかり追って、木を見て森を見ず・・になっているんだなあ・・。
先月〜今月の鉄道ファンの白井昭氏の文章を読んで痛感。
583名無しでGO!:2008/08/03(日) 17:15:14 ID:4errL8wmO
鉄オタでありながら朝鮮語(ソウル方言)・中国語(北京方言)が話せるオレは勝ち組?
残念ながら台湾方言はわからん。
584名無しでGO!:2008/08/03(日) 17:31:50 ID:IJF4cPQOP
>>581
フランス人は英語使ってくれる確率は低いw
585名無しでGO!:2008/08/03(日) 19:03:48 ID:EALvC8ow0
>>584
未だにそんなこと言っているのか。
年寄り以外は普通に英語通じるぞ。
もちろんオランダとかスウェーデンに比べると通用度は低いが。
586名無しでGO!:2008/08/03(日) 19:38:09 ID:6cSZlMS+0
>>582
まあまあ、そういうのも鉄道趣味の中の一つだから・・・。
鉄ヲタの中にも、「そんなの、どっちだってエエやん!」って思っている
のもいるけどね。

>>580
そういう微細変化を追う趣味者って、総数的には多いのかね?
587名無しでGO!:2008/08/03(日) 19:45:23 ID:c8ZrwdhW0
台湾人の発音って40が si si に聞こえるんだよね…
もちろん大陸でもそんな人はいるけど、
si shi と習った俺は戸惑いw
588名無しでGO!:2008/08/03(日) 20:13:34 ID:c8ZrwdhW0
でもさ、欧米(って南米も入るのかな?)の言語同士って結構近いイメージがあるから、
たとえばこちらが欧米へ行って、英語母語者以外の人と片言英語で話しても向こうが有利だなぁと
思っちゃうんだよね… いや、逆か。日本国内で例えたほうがしっくりくるな。
だってさ、広東語とか上海語を母語とする中国人と片言普通話で話すようなものに思えるんだよね。
日本語とか韓国語とは全然違うじゃん。
589名無しでGO!:2008/08/03(日) 20:59:28 ID:U0dBEujS0
語学なんかどうにでもなる
英語もスワヒリ語も話せんが、辞書書き抜きノート指差しで世界30カ国なんとかなった

俺は英語もフランス語も中国語も話せるぜ〜って威張る香具師見るとご苦労さんと思う
全然話せなくても心構えがあれば全然平気
外語自慢する香具師が多いから、海外鉄は疎んじられてるのじゃないの?
590名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:24:35 ID:6cSZlMS+0
>>589
いや、海外鉄(主に乗り鉄だろな)の大多数は語学なんか完璧じゃないよ。
お前とどっこいどっこいな旅をしているだろうて。
まあ、カタコトやメモで通じて、それが続くと旅も割りと円滑に進むもんだし、
そういうことが嬉しいもんだから、帰ってきてから苦労話を言いたくなるもんだよ。

逆に言葉堪能で、その能力を駆使して旅をしている鉄ほど、自慢はしない
ものだよ。現地での行動が日本にいる時と同じくらい当たり前すぎて、「これの
どこに自慢するような要素がある?」ってなもんだろ。

591名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:41:35 ID:ErlFjURK0
ドイツ・・ビッテとグーテンモルゲンとダンケだけ覚えていればどうにかなる。
台湾・・ニイハオとシェイシェイとメモ帳と鉛筆があればどうにかなる
韓国・・アンニョンハシムニカとカムサハムニダとオルマイムニカだけ覚えていればどうにかなる。
592名無しでGO!:2008/08/03(日) 21:41:46 ID:6cSZlMS+0
でもさ、折角、時間と金と体力と、多少の散財しながら国内でも海外でも鉄してるんだからさ、
多少は人に向けての武勇伝話くらいあってもいいじゃないの?

そういうのが国内鉄・・・、とりわけイベントオンリー(会社が主催するものだけに群がるような層)な
連中にあるのかね? 
ドカ雪の時にクルマで山間部行って、少し離れた所にクルマ停めて撮りに夢中になっている間に、
クルマが埋まりかけて劇ヤバかったとか。

いやさ、何も危険を積極的に冒せと言っているわけではなくて、自分で苦労して能動的に動いて、
更にそれが結果的に自分でヨシとする鉄旅になったのなら、終わってから「いや〜 あんときは〜」
くらいあっても全然バチは当たらないだろて、ってこと。
593名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:12:30 ID:6cSZlMS+0
趣味の世界に勝ち負けはないだろうけど、やっぱさ、商売でも勉強でもそうなように、
動いたもん勝ちなんでないか?

汗かいて動いて、その結果、何か得て帰ってきたた者なら、多少の節度ある自慢話くらいしてもいいじゃん、ってこと。

そう考えると、一番、「・・・」なのは葬式鉄かな?(「」内は想像に任せます)
行って撮って罵声吐いて・・・ これじゃ、唯一得るものである‘思い出’も、薄いものになりゃしないか? 
594名無しでGO!:2008/08/03(日) 23:20:50 ID:c6Q2a8sH0
祭りを楽しむのが日本人の傾向
595名無しでGO!:2008/08/04(月) 00:36:49 ID:yM3ESHmR0
自慢話したいならチラシの裏にでも書いててね、ってこと。
国内だろうが海外だろうが、ヲタの自慢話はかなりうざったい。
汗かいて動いて散々苦労したのは、他でもない自分の楽しみのためジャン

坦々と海外乗り鉄のレポートしてるブログなんか見ると「へぇ〜海外の鉄も面白そうだな〜」とか思うけど、
「俺海外でこんなことしてきた!どーだ俺ってスゲーだろ!」ってカキコとか見るとハイハイ勝手にやっててね暇人さん、って気分になる。

結論:謙虚であれ
596名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:02:24 ID:q12QGl3W0
海外鉄道趣味の難点は国内では情報の入手が難しい事
日本語の書物は少ないし洋書購読するとなると割高すぎる
ネット時代になって、現地公式サイトやファンサイト、
日本人ヲタの写真付き訪問記など情報が入手できるようになったが
まだまだ日本の鉄道ならあちこちのサイトに書いてあるような簡単な
情報ですら入手できない

ダイヤが好きな自分には海外の近郊通勤電車はそもそも時刻表が公開されて無いからつまらん。

単に乗り鉄だけならともかく、一歩先に進んでダイヤ構成が知りたいだとか
車両形式が、スペックが・・とかになってくるとなかなか難しい
597名無しでGO!:2008/08/04(月) 02:52:25 ID:fawRsY850
>>596
いろいろね、国防上の問題とかからむので・・・

IT業界でも、テロ支援国家規制(昔のココム規制を引き摺る)とかで
ネットで情報が得られないものがある。メインフレームやUNIXのミドルウェアなど。
居住地確認後、CD-ROMにて送付といったものになる。
化学業界でも、MSDSがCD-ROM送付方式で、ネットにはないものが一杯ある。

コンタクトとって、実名・住所曝さないと、得られない情報はある。
別に機密事項でもなくても、コンタクトとらない限り提供されない類は多い。
そして、ネット上への拡散には許諾制度があり、著作権で50年間の保護が自動的に働く。
598名無しでGO!:2008/08/04(月) 03:48:51 ID:RbZ3S2h00
>>597
ダイヤ表や時刻表に著作権なんか無い。
599名無しでGO!:2008/08/04(月) 03:51:09 ID:RbZ3S2h00
訂正

時刻表のページには著作権があるが、時刻表の情報には著作権は無い。
600名無しでGO!:2008/08/04(月) 19:50:24 ID:52YNFPRy0
>>596
>ダイヤが好きな自分には海外の近郊通勤電車はそもそも時刻表が公開されて無いからつまらん。
何処の話?
西ヨーロッパ・北米・オーストラリアあたりならなんの問題も無く手に入ると思うんだが・・・
601名無しでGO!:2008/08/04(月) 21:47:28 ID:1YRdAjhb0
>>595
お前眼鏡かけてて色白で少し太り気味で童貞で視野か狭くてツンツンしてて可愛くないタイプだろ?
更に必要以上に綺麗好きでタバコも酒も嫌いでヲタの中のヲタ、ヲタの王様って感じ。
でも靴だけは臭い。違うか?

>>594
別れを惜しむのも日本人の傾向らしい。道頓堀の食いだおれが良い例だね。

602名無しでGO!:2008/08/04(月) 21:59:43 ID:ZLZBGvmt0
本当に別れたくなかったら、身銭切ってでも自分たちで残そう、
というのが向こう(特に欧州)の人の考えなのかもね。
603名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:01:56 ID:0hCJU9Uc0
>>600
近郊通勤電車なら何とかなりそうだが、地下鉄とか、アジアの通勤電車はどうなのかな?
以前、シンガポールに逝って現地の人とMRTに乗ったとき、「駅に時刻表がない」と言ったら「頻繁に来るからいらない」と言われた。
んで、おれが「頻繁って言っても3分おき、5分おき、10分おきじゃ大分違うよ」って言ったら、「10分が待てないのか?」といわれた。
んで、「東京だと2−3分おきでも駅に時刻表がある」って言ったら「何の必要があるの?」と言われ、行き先がいっぱいあるとか、種別がいっぱいあるとかの話をした。
で言われたのが「不便そう」だった。
そういう話から考えると、都市交通の時刻表が完全に入手できるのは日本だけかもしれない。

中央快速みたいに行き先の種類が多い、通勤路線って外国にあるのかな?
604名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:21:24 ID:1+ugrmGN0
>>595
いやなら見なきゃいいじゃんw
へなちょこネウヨ君。
605名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:36:23 ID:52YNFPRy0
>>603
>都市交通の時刻表が完全に入手できるのは日本だけかもしれない。
んなことない。
>中央快速みたいに行き先の種類が多い、通勤路線って外国にあるのかな?
俺が知ってるだけでも数十ある。
606名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:38:25 ID:vecaRPwT0
ドイツのSバーンは路面電車のような系統体系だし。
607名無しでGO!:2008/08/04(月) 23:09:27 ID:PriK5Im+0
サーチャージ馬鹿高のせいで海外行く気になれん
今年の夏はつまらん

原油が安くなるまで国内鉄に転向することにする
青春18きっぷ買ってこよう
608名無しでGO!:2008/08/05(火) 00:35:41 ID:27pjQ4uD0
なんかさ、>>595を読むと、日本が過去の偉業達成者をスルーする意味が判る気がするよ。

それとも単に、>>595の嫉妬心が人の10倍あるだけのことかな?
609名無しでGO!:2008/08/05(火) 00:45:56 ID:+UbUuglX0
そんなに自慢が妬ましいなら、自分から行動したらいいじゃないか。
最初は失敗するかも知れんが、授業料と思えばいいじゃないか。

行動もせずにウジウジしてんじゃねぇよ!
610名無しでGO!:2008/08/05(火) 01:23:02 ID:T2tuY6md0
しかしお前ら、確かに全然謙虚じゃないなwww
611名無しでGO!:2008/08/05(火) 04:10:19 ID:55rBpw4O0
今時海外旅行したことなんか自慢にも何にもならんと思うが…
612名無しでGO!:2008/08/05(火) 12:15:04 ID:mDhRn5Tt0
↑ んな事はない、まだまだ自慢になるぞ!
613名無しでGO!:2008/08/05(火) 12:21:55 ID:QSZH6G5k0
やっぱり人間、生きてるうちは人に対して自慢しなきゃいけない!!
614名無しでGO!:2008/08/05(火) 12:38:11 ID:27pjQ4uD0
そりゃ、もし海外行って、仮に電気機関車の運転台に乗せてもらったら、
俺がホムペやブログやってたら、そうなった顛末やら何やら細かく書き
綴っちゃうわよ。

それを例えば、
「某月某日 今日はA都市からB都市への移動である。
A都市のC駅から乗るのだが、ここで電気機関車の運転台に
乗せてもらうというハプニングが起きた。
いい思い出を胸に@@時発の特急でB都市へ向かった」

という、サラリ系がいいか、はたまた、


615名無しでGO!:2008/08/05(火) 12:41:28 ID:27pjQ4uD0
「(途中まで同文)
A都市のC駅から@@発の特急に乗ってB都市へ移動するのだが、時間がかなりあったので、折角来たのだし、ホームへ自由に入れると
いうことも活かして、現地の列車を撮りまくることにした。現地のオーソドックス系の電機に色んな角度からカメラを向けていると、俺が鉄と察したのか、
乗務準備をしていた白人ウテシが何やら話しかけてくる。
聞くと***語だった。俺は学生時代に2外で***語はやっていたけど、とてもスラスラというレベルではないので、***語と英語のチャンポンで
自分がどういう目的で現地へ来たのかとか、鉄な趣味のことを言って、破れかぶれで窓の外からでもいいので、運転台の写真を所望してみたら何と何と、
なら乗ってみろや、と招いてくれたではないか! 日本ではイベント時以外ではあり得ない事だといって、もう天にも昇る気持ちでご好意にあずからせて
もたっちゃったのよ・・・ 云々
運転士にカメラを持たせて、俺が運転席に座ってマスコン握っているフリをしている姿も撮ってもらっちゃったし・・・。
凄く良い思い出になったので、招いてくれた運転士に丁重に英語で礼を言って、@@時発の特急でB都市へ向かったのである」

とまあ、俺の経験談じゃないのだけど、適当に例文を作ってみた。サラっとした例文1がいいか、例文2がリアルで自分も運転席に乗った気分にさせられるから、
こっちがいいか。性格が出るだろうね。

616名無しでGO!:2008/08/05(火) 16:02:16 ID:gc7w8X3yP
>>603
任意の時間帯だけなら出せるよ。(24時間なら丹念に検索しつづけるしかないけど)
全部オランダ語だけど、国鉄(民営化されたっけ)・地下鉄・トラム・市内バス・長距離バスを組み合わせた経路検索ができる。
http://www.9292ov.nl/9292OV1.asp
駅間同士だけじゃなくて任意の住所間同士も可。

似たようなのがDBでもあったと思う。
617名無しでGO!:2008/08/05(火) 17:54:50 ID:AIoC65Gl0
>>615
それは、南正時氏がセッテベロを運転したときの話しでっかw
618名無しでGO!:2008/08/05(火) 19:36:55 ID:27pjQ4uD0
>>617
いや、昔、鉄道雑誌の海外紀で記者がTGVの運転台に乗せてもらった記事を参考にした。
619名無しでGO!:2008/08/05(火) 19:43:03 ID:UPOElirx0
>>603
時刻表見ないと使い物にならないのだろうな。
不便だな日本の鉄道は。
620名無しでGO!:2008/08/05(火) 20:03:40 ID:liMPKSX80
>>619
東京・大阪以外の地下鉄みたいに全列車各駅停車、同一区間運行なら
列車間隔だけでも使えるけどな。

遠距離客と近距離客の分離を、路線レベルまで徹底しないと時刻表は消せないだろうな。
621名無しでGO!:2008/08/06(水) 08:33:54 ID:XeAYb2Fs0
>>601みたいなレッテル貼りは
乗り鉄系スレで共通してみられるのが興味深い。
622名無しでGO!:2008/08/06(水) 17:00:30 ID:n7L2cXx20
>>621
ちょこっと自慢できるものすらないんだねwネウヨ君は。
あ!ひとつだけあるか。
日本人で男であるというところだね。でもこれしかないw

レッテル貼りなんてどこにでもあるがな。あほかw
623名無しでGO!:2008/08/06(水) 18:32:38 ID:Z1zIENo10
>>621
君の足は臭いw
624名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:01:29 ID:kMng+Wd70
結局、アカの他人が書いた旅自慢を呼んでムカっとくる奴って、
その内容が限りなく自分のやりたいことに近いことだから、出来ない
自分に対しての悔しさを転化しているだけなんだよ。

AV見ながら自分を慰める行為なんて、その典型だろ。(w
625名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:08:33 ID:bl11ULqJ0
>>624
AV見ながらムカッとくる奴はAVは見ないと思うw
626名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:32:04 ID:kMng+Wd70
全くの童貞がAV見て感じることと、少なくとも2度くらいは女性経験のある奴がAV見る
感覚って違うんだろうか? 経験者はその・・・ なんつうか、ソノ時の感触や匂いは判っている
わけで・・・。

これを国内ヲタが見る海外鉄道ビデオ・HP・ブログに当てはめると・・・ どうなるんだろ?
一度も海外の鉄道に乗ったことの無い奴が見るってことで。

ま、人間の3大欲に関わる事と(引いては生殖という人間の本能にも繋がる)、単なる趣味と
では簡単に比較出来ないことではあるだろうけど。
627名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:44:27 ID:kMng+Wd70
>>617
>サラっとした例文1がいいか、例文2がリアルで自分も運転席に乗った気分にさせられるから、
>こっちがいいか。性格が出るだろうね。

これだって、ヨーロッパに1度でも行って長距離鉄道乗っていれば、ある程度はそういう気分に
させられるだろうけど、国内鉄に読ませたって、気分出せって言うほうが無理あると思う。
やっぱり、その文読んでムカっと来る奴は、海外に鉄道乗りに行った経験あっても、その時は
思うような活動が出来なかったような奴だろうと。

国内分野だって、同じような事はあるだろうね。
ず〜っと写真撮ってんのに、いつまで経っても満足いくのが撮れない奴が、他人のHPの写真見て
嫉妬するとか、何でこんなコアなネタ仕入れられんの? チキショーとか。
628名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:33:38 ID:lLhxbbfT0
>>626
>一度も海外の鉄道に乗ったことの無い奴が見るってことで。

俺は初海外に行く前、海外への拒否反応は無かったものの、あまり興味は持てなかった。
自分に全く経験が無い中で、海外鉄道モノを読んだり見たりするのは、イメージが沸かなさ過ぎた。
嫌いでは無いし、ムカッとも来ないけど、静かにスルーするという感じ。

ところが一度行くと、その国の記事はネット上を探し回ってでも読むようになり、未訪問の
他国の記事でも近隣諸国ならだいたいイメージが沸いて興味深く読めるようになった。

AVとは違うな、やっぱりw
629名無しでGO!:2008/08/06(水) 21:32:46 ID:XeAYb2Fs0
>>622

気軽に海外に行けるのに、と
このスレで散々言われてる訳だが、
それって別に海外に行くからといって別段自慢するほどの事でも無い、
と同義だと思うけど。
630名無しでGO!:2008/08/06(水) 23:33:57 ID:4QFG6Jmy0
なんつーか・・・

海外厨のおまいら本当に自慢話したいんだな感心する
631名無しでGO!:2008/08/06(水) 23:36:27 ID:hGRF/+3z0
だったら、なんで海外板はあんなに過疎ってるんだw
632名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:02:24 ID:4QFG6Jmy0
こういうことだろ

1、自慢したいが、海外厨仲間間では村八分や僻みや妬みが酷いので迂闊に自慢話できない

2、海外板にはもっと凄い猛者がいるので自慢話できない

3、そうだ!海外に行かない軟弱な国内厨の奴らに自慢してやろう!

4、総合板に海外スレが立ち、自慢話大会スタート

5、いいかげんに汁!と国内厨からも総スカン←いまここ
633名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:14:18 ID:WtrumS5+0
>自慢話

具体的に、どの部分?
634名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:16:22 ID:FRBWFzyf0
>>630
自慢ではないぞ!ただその時の感動を顔も知らないお前に伝えたいだけだ!w
>>631
何でだろね。俺もわからない。やはり自慢したいのかな。そんな津森はないけどな。
>>632
1と2は良く分からんが、345については何とも言えないな。その通りかも知れないし。

このスレやっと反抗的な香具師が現れたねw 待ってましたw
635age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/08/07(木) 00:16:42 ID:HSbPXU1B0
>>631
最近ネタが出尽くして枯渇気味…。
ただ、ぬるぽスレと韓国鉄道スレが別格か。
636名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:19:57 ID:WtrumS5+0
>>632
1で既に破綻してないか?
基本的に海外厨って、あんま自慢はしてないぜ?
居ないとは言わないけど。
事実を訥々(とつとつ)と書いているだけだ。

そんな中で過去話も交えながら、経験者同士の輪が
広がっているだけかと。



637名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:25:00 ID:QZkdm5in0
>635
一時期あちこちの板に出張って顰蹙を買い捲ってたお前も、
最近は自慢話のネタが尽きたのか妙におとなしいなwww
638名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:33:10 ID:n0GrPIg60
>>630
自慢はともかく、国内鉄を見下して海外に行っているから自分が上だと
言わんばかりの態度を取る海外鉄は、海外鉄の恥だと思う。
639名無しでGO!:2008/08/07(木) 03:42:04 ID:c9gJZGRg0
自慢はともかく、外国人を見下して日本人であるから自分が上だと
言わんばかりの態度を取る日本人は、日本人の恥だと思う。
640名無しでGO!:2008/08/07(木) 12:20:44 ID:WtrumS5+0
自慢はともかく、三国人を見下して日本人であるから自分が上だと
言わんばかりの態度を取る日本人は、日本人の恥だと思う。
641名無しでGO!:2008/08/07(木) 12:25:07 ID:WtrumS5+0
>>638
動画ネタ的には面白くも可笑しくもないから載せないのだろうが、
たまにゃ〜 国内鉄の国内鉄による、清清しい趣味活動風景が映った
動画でも見たいものだよ。
群れているシーンや大声のシーンが全く無いような。

例えて言えば、前に熱中人で出た新幹線スナイパーのような、いい写真を
撮る為に真剣に没頭している所とか。
642age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/08/07(木) 13:43:17 ID:HSbPXU1B0
>>637
だって最近、海外鉄が少ないんだもん。
643名無しでGO!:2008/08/07(木) 14:18:50 ID:jZjBeYeO0
時刻表や地図を駆使して計画を立て、遅延・運休などのトラブルがあっても、
日本国内なら心配はないが、海外だと、

・詳しい時刻表や地図が入手できない(有るのかもしれないが)
・文字が読めない、言葉が通じない不安(これが一番)
・食べ物が口に合うか

など、鉄道を楽しむ以前に神経をすり減らしそうなので海外の鉄道に
乗りたいと思わない。いわゆるガイド役がいれば安心だけどねえ。
宮脇さんも海外乗り鉄は殆どガイド付きだったよね。
644名無しでGO!:2008/08/07(木) 14:25:28 ID:jZjBeYeO0
で、俺は海外鉄の人は嫌いじゃないよ。
写真や地図と併せて体験談を語ってくれるのは楽しい。
で、「お前もいってこいよ!大丈夫だよ!」って言われるんだけど・・・
645名無しでGO!:2008/08/07(木) 17:23:32 ID:cJotsOnH0
>>643みたいなつまんない男は嫌いだ
646名無しでGO!:2008/08/07(木) 17:29:43 ID:Q6b79arcP
>>643
海外乗り鉄ツアーとかあるじゃん。
647名無しでGO!:2008/08/07(木) 21:34:19 ID:lw0kNWQh0
>>643
国によって難易度は違うけど、その条件でも西欧諸国なら問題ないよ。

散々言い尽くされてるけど言葉なんて、話せなくても旅はできる。
文字が読めないったってアルファベットは分かるだろ?
アラビア文字とかなら俺も無理だけどさ。
極端な話、A〜Zの26文字の読み書きができれば、筆談できっぷも買えるし、行先表示も読める。

食べ物はサンドイッチとかなら口に合わないものはまず出てこないよ。むしろヨーロッパの方がウマイ。
それにマックやらピザハットやらおなじみのチェーンもあるから、一般のレストランが苦手なら
そういうところで済ます手もある。
648名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:41:10 ID:odTfukJ+0
>>635
韓鉄スレは猛者ぞろいだから。
649名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:59:21 ID:IawQ93bo0
>>643
「・詳しい時刻表や地図が入手できない(有るのかもしれないが) 」
逆に、時刻表にものっていない路線に遭遇するのも海外鉄の面白いところ。
「・文字が読めない、言葉が通じない不安(これが一番) 」
少なくとも欧米や中国とかは何とかなる。きっぷ売り場で紙に書けばきっぷかえるし
最も複雑な運賃体系が難易度をあげているのかもしれんが(飛行機は国内線、国際線ともそんな感じだね)

自分の経験を自慢する気はまったくないが、ただ国内鉄の人に対しては「海外に興味がないのはもったいない」希ガス。
叩かれるかな?
650名無しでGO!:2008/08/08(金) 01:06:51 ID:GzzYfb6C0
海外鉄が嫌われるとすると、
>「海外に興味がないのはもったいない」

これに尽きるんだろうな。余計なお世話だと。
651名無しでGO!:2008/08/08(金) 01:32:18 ID:Hnc0mTvq0
そういうこった
どうせ食わず嫌いとか言うんだろうが…

ところで、ピニンファリーナ氏が巻き添え事故で亡くなったらしい。
652名無しでGO!:2008/08/08(金) 11:42:57 ID:gth8YfMn0
>>651
とは言っても、国内さん達には何のこっちゃ? かも。
653名無しでGO!:2008/08/08(金) 12:31:26 ID:gth8YfMn0
http://jp.youtube.com/watch?v=h74eTxdvT_4&feature=related

うわ〜 是非とも実体験したいわ〜
最近、国内の鉄道、ちょっと小奇麗になり過ぎてない?
654名無しでGO!:2008/08/08(金) 13:58:16 ID:SHMXfca40
>>653
乗ってみてぇ〜
655名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:47:02 ID:4ynidaaA0
>>643

・詳しい地図や時刻表を入手するぞ。
・文字が読めない、言葉が通じないけど、そんなのは二の次だ。
・自分の口に合う食べ物を探すぞ。

考え方を全てプラス志向にしないと面白くないぞ。
656名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:01:43 ID:Nqr1pQNOP
駅から外に出ず弁当や駅そばで済ます18キッパーだと
海外はつらそうだよな。
657名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:11:21 ID:pkvtyLCC0
>>655
いいこと言うね。海外鉄に限ったことではないけど、プラス思考で考えると物事が楽しくなるよね。
643は色々なコメントを見てどう思ったのかな。

>>656
主要駅構内ならどこでもそれなりに食べられるもの売ってると思うけど。
そりゃ、そばや弁当は無いがw
658名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:48:09 ID:DAUoZQim0
駅構内どころか、優等ならミニバーサービスでサンドイッチくらいは売ってるし、
バー車や食堂車だって付いてる奴がある。
時間帯が悪いと、あれは無い、これも無い、で結局出来る物を聞いたら
食事になる物が無かった、なんてこともあったがw
659名無しでGO!:2008/08/08(金) 21:50:44 ID:Nqr1pQNOP
日本みたいに駅でポケットサイズの時刻表を無料配布してないと不安とか?
例:オランダ

アムステルダムの駅・路線ごとの時刻表(英語版あり)地下鉄・バス・トラム全対応
http://www.gvb.nl/reizigers/Pages/vertrektijden2.aspx
デンハーグの路面電車のダイヤ検索(オランダ語)
http://www.htm.net/smartsite.dws?id=368
ロッテルダムのメトロ・トラム・バスの時刻表(hierってのをクリックしたらpdfが出てくる)
http://www.ret.nl/?id=1328
メトロErasmus線
http://www.ret.nl/uploads/files/16912_metro_erasmus_vakantiedienst_2008_web.pdf
(国鉄)アムステルダム中央駅の方面別出発時刻表 Vertrekstaten van station Amsterdam Centraal
http://www.ns.nl/cs/Satellite?pagename=NS2007/Generic/GetStation&station=Amsterdam%20Centraal
全土・陸上全交通機関の組み合わせ検索版(オランダ語のみ)検索結果から地図も呼び出せる。
http://www.9292ov.nl/9292OV1.asp

ギリシャ文字とかキリル文字とかなら苦労するけど
普通のアルファベットだったらやる気があればなんとかなるよ。
まあゲルマン系はしっかりしてそうだけど仏伊とかだと不安かも知れんな。
一番手っ取り早い方法は鉄道限定と思うけどGoogleトランジットの各国版かな。
660名無しでGO!:2008/08/09(土) 01:05:08 ID:Mif4fX500
このスレを見ていると海外鉄といっても
いわゆる乗り鉄と一部撮り鉄ばかりだな

661名無しでGO!:2008/08/09(土) 01:06:48 ID:jTjxx9Rv0
>>655
禿同。せっかくなんだから失敗も含め楽しまないと(って、それがお仕着せになるのかな)。

>>656
南ヨーロッパなんかは駅の立ち食いバーでうまいもん食えるよ。
日本の高いレストランで食うよりよっぽどうまい。気分の問題もあるが。

>>659
ドイツなんかだと主要駅でポケットサイズの時刻表(方面別に分けられている)をただでくれるよね。
ポケットサイズなのに途中駅の接続列車も書いてある。
662名無しでGO!:2008/08/09(土) 02:28:39 ID:3yJSertb0
ドイツは案内所に行って行きたい所を告げれば、目的地までの
乗り継ぎ時刻表をプリントアウトしてくれるからな。
案内所がないところでも、駅の窓口でやってくれる。
ヲタには不満だろうが、そっちのほうが親切なんだろうけどね、普通の人には。
663名無しでGO!:2008/08/09(土) 11:51:11 ID:FBw62K/VP
ECやICに乗ったときは座席にその列車だけの時刻表が置いてあって
停車駅ごとの接続列車も書いてあるな。


駅時刻表、ラテン系でもあることはあるな。
ミラノの地下鉄1号線(行先複数。駅の○をクリックすると各駅出る)
右側の「Orari e linee di trasporto(各交通期間の路線・時刻表)」で他路線・バス・トラムもおk
http://www.atm-mi.it/Appl_ATM/Orari/metro1.aspx?linea=2&cb1=0&cb2=1&lang=ita&p_next=1

検索サービスは現地語=英語のときもあるし現地語>英語のときもあるけど
イタリア語のOrari(=Timetables)という単語を知ってるだけで勘でかなり調べられる。

別に会話のスキルなくてもネット上なら伊英翻訳とか使えばどうにかなる。
664名無しでGO!:2008/08/09(土) 13:07:50 ID:O9AwpO410
>>660
海外鉄の基本は、先ずそれらからだろう。

いきなり各車両・各機関車の諸元表漁りから入る
なんてのは、ある意味、神だよ。
最初から海外の鉄道本に接しているという点で。
665名無しでGO!:2008/08/09(土) 21:52:13 ID:gjcK6xZw0
海外の鉄道で移動中、操車場や駅構内で見かける摩訶不思議な車輌や鉄道設備群、
日本のそれと比べると結構面白いし、はるばる来て良かったなあと思う
666名無しでGO!:2008/08/10(日) 10:52:06 ID:rSUUrbqU0
知識系のヲタなら、いずれは海外に目を向けざる時がくると思うけどね。
667名無しでGO!:2008/08/10(日) 11:13:03 ID:r0lIu51P0
>>660
何でそう思うの?
確かに海外に興味のない者の大半は撮り鉄っぽい。

大体、海外っつーのは少なからず旅行が関わってきたりするけど
鉄ヲタと旅行ってあまり縁がなさそう。
668名無しでGO!:2008/08/10(日) 11:23:55 ID:8CBcscQ/P
旅行じゃなくて移動だからな
669名無しでGO!:2008/08/10(日) 11:55:58 ID:gHoWtpam0
カミンズ MTU ジーメンス ボンバルディア
そういう海外業者と提携している製品が日本にもあるから
海外のメカにも興味ありますよ。
670名無しでGO!:2008/08/10(日) 13:51:53 ID:dUwiOKCF0
>>667
このスレに出て来ている話題は
ほとんど乗り鉄の話じゃん。前の方に撮り鉄の話もあるけどね
671名無しでGO!:2008/08/10(日) 17:37:40 ID:xk1P3qiZ0
>>670
そんなことないんじゃないかな。
時刻表の話は直前に出てきているし、鉄道雑誌の話もあったし。
模型の話とかはなかったと思うが。
ちなみにおれは、海外で「その国の車両一覧」という本を入手して、その話題を投下したけど。
672名無しでGO!:2008/08/10(日) 21:07:33 ID:rSUUrbqU0
例えば、鉄道車両に乗ったら必ず見てしまう・観察してしまう車両の部位、っていうのを
持っていれば、海外に行った時にでも車両に乗った時の楽しみって増えるんじゃないかな?

673名無しでGO!:2008/08/10(日) 21:39:11 ID:xk1P3qiZ0
>>671です。
そういえばスイスのブリューニック線(スイス国鉄の狭軌線)に逝ったとき、標準軌の貨車が狭軌の仮台車の上に載っているのをみたな。
ああいうのは日本にはないな。
674名無しでGO!:2008/08/10(日) 22:24:04 ID:DiHUC9H80
JR北海道は青函トンネルでやるつもりらしいが。
675名無しでGO!:2008/08/11(月) 01:50:40 ID:OJWMq5wQ0
>>674
あれは台車交換じゃなくて、車両丸ごと積載じゃなかったっけ。
カートレインの貨車積載版だからトレイントレイン?
676名無しでGO!:2008/08/11(月) 02:03:17 ID:6+dZ9vZu0
>>675
だから、スイスのヤツ(仮台車と書いてあるけど、実際にはメーターゲージのフラットカーに標準軌の貨車が載る)と
同じようなものだって。
677名無しでGO!:2008/08/11(月) 11:47:45 ID:wWtNl84/0
国内の鉄活動なら観光要素を無視してしまう事も多いけれど
海外になると観光しないのが勿体無い。
撮り鉄や乗り鉄に関係なく、その他の趣味に対する熱意が無ければ
海外へまで足を運ぼうと思わないのでは?
678名無しでGO!:2008/08/11(月) 12:45:39 ID:i2Zw0kng0
いや、一人旅なら、限りなく乗り(のついでに撮りも)オンリーに
近いことだってあるぞ。
行くことを誰かに言ってしまい、「写真見せて〜」なんて言われた
日にゃ、ちょっと苦しいけど。(w

俺は、どうせこれから新幹線で台北に戻るだけだからと、
高雄駅構内で3時間粘ったことがある。
679名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:31:26 ID:mdAdn8Cf0

俺は>>677的なタイプかな。ついでに食い物も。
鉄が占める割合は、その時によるけど5割くらいだと思う。

そう言えば以前、撮り鉄vs乗り鉄のスレがあったな。
乗り鉄が撮り鉄を叩きまくってたw
680名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:36:48 ID:iCPw8IJqP
逆に日本に外国人の撮り鉄旅行者っているか?
レールパス使って乗り回してるのは多いけど、乗り鉄ってほどではない。
681名無しでGO!:2008/08/11(月) 15:57:29 ID:6+dZ9vZu0
海外にゃ撮り鉄そのものが少ない。
682名無しでGO!:2008/08/11(月) 18:29:28 ID:5Ovf4mbD0
休みでにぎわってるのは脱出し損なったのが集まってるからかw
>>643
宮脇本って海外ネタだと急に駄作ばかりだよな。
とってつけたようなガイドとのやりとりになると読む気が失せる。
>>655
くたびれててあれこれ調べたり動き回りたくないときもある鴨。
そういう時は行ったことがあって勝手が分かってる国を選んでしまう。
>>677-678
そう言えば一人旅だとどういうわけか観光がめんどくさくなる。
683名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:13:54 ID:i2Zw0kng0
>>682
発着本数の多いターミナル駅なら、半日は構内だけで潰せるもんな。
メシも構内か駅前の安いので済ませられるし。

基本的には日本と同じことするだろうな。
早朝は寝台の到着・平日なら現地の通勤風景も観察してみたいし。
あとの午前中は発着列車いろいろ見て・撮って、駅構内ブラついて
(こういう時は改札無しは有り難い)、そうこうしているうちに昼飯だ。

駅近くに安宿取っていれば、チェックイン時間にシケこんで休憩取って、
簡単に夕飯済ませて、夜には夜行の発車を見送る。
684名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:14:41 ID:NrP6pV+20
パリ東駅の裏手にあるYAMADA電気・・・じゃなかったYAMADAという名前の日本料理屋が気になってしょうがない。
685名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:28:02 ID:v2z4iZAV0
>>673です。
>>676
両方見ています。小型貨車は控え車みたいのに載せていて、大型(といっても2軸車)は標準軌の車輪の下に2軸ボギーを履かせていた。
ルッツエルンの近くに乗せかえ施設がありますね。細かい話でスマソ。

>>677-
うーん。基本的に観光もかねるな。大きな町で2-3時間乗り継ぎ時間があれば街中をふらふらする。
もちろん地下鉄や路面電車があればそれの乗り鉄もかねる。
>>683
宿が駅前だと、駅構内で列車を見ながら飯を食うことはよくやっている。

待ち時間に何をするかっていうのはひとつのテーマになりそうだね。
1等ラウンジがあるような駅だと、そこでマターリするとかって言うこともできるね。これも今の日本ではできないこと。
686名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:40:50 ID:i2Zw0kng0
>待ち時間に何をするかっていうのはひとつのテーマになりそうだね。

ここいらで、その後の海外鉄道への接し方に差が出てくるかもね。
特に日本に居る時と同じことが出来ない時なんか。
687名無しでGO!:2008/08/12(火) 17:44:06 ID:3VT2FsFR0
以前は大部分の鉄ちゃんにとっては新幹線は鉄道趣味の対象じゃなかったというから、
今の海外鉄道趣味の位置づけは、それと似たようなもんだろ。
688名無しでGO!:2008/08/12(火) 22:13:41 ID:q6IsmOP/0
>>677
やはりその国の歴史や文化に興味がなければ行こうとは思わないな。

>>679
その乗り鉄も18時期にしか乗らない奴だったら目も当てられないw
689名無しでGO!:2008/08/13(水) 12:49:08 ID:83QqY93r0
http://jp.youtube.com/watch?v=E30AuXPZ0V0&feature=related
アメリカの列車って速かったんだ・・・。
690名無しでGO!:2008/08/13(水) 14:06:49 ID:C6yYCkGm0
>>688
歴史や文化に興味がなくても鉄は別だ。
ただ鉄目当てだけで行ったはずでも一度行ったところには興味持ってしまう。
これは国内も同じだと思う。
691名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:18:51 ID:83QqY93r0
おお〜い、もっと国内鉄に嫌われた、っていう体験談を出してくれよ〜〜
692名無しでGO!:2008/08/15(金) 08:21:45 ID:dFHxQoOe0
そもそもそんな体験してねえよ。>691
693名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:13:24 ID:ZchrCIOc0
てか、>>1
スレ立て主なんだから、お前が経験談書けよって。
694名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:19:57 ID:iNr8EKM0O
1の経験談は>>1に書いてあるじゃないか。
695名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:51:50 ID:ZchrCIOc0
もっと無いの? ってこと。

ところで、国内鉄って、旅客機ネタもだめなんかね?
航空工学ネタじゃなくて、単に旅行手段としての飛行機について。
696名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:54:44 ID:aiP27dwZ0
兼任する奴もいるが、はまった傍から、鉄から離れていく奴も珍しくないからな。
泥臭さと油くささの漂う鉄道と違って、華がある。
697名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:07:12 ID:ltrDllQN0
>>696
自分は兼任組。 春夏冬休みは鉄。それ以外の時期はエア。
旅行がメインなので両方楽しく感じられる。
698名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:20:08 ID:9fLCTLxv0
>>695
おれは海外鉄だけど飛行機には全く興味が持てない。
待ち時間と搭乗時間はただの苦痛。
おかげで非鉄が鉄道に乗る苦しみがよく理解できるw
699名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:57:11 ID:ZchrCIOc0
旅客機ヲタの場合は国内・海外は関係ないのかね?
もしそうだとしたら、若しくは国内専門の割合が凄く少ないとしたら、
鉄道分野の趣味者とは人当たりなんかが違うのかな?

例えばこのスレのタイトルのように、嫌う嫌わないがあまり無いとか。

まあ、航空側にも修行僧という異端者もいるけど。
700名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:15:27 ID:T4Rh0zS60
国際列車が日本に無いので
その比較はあまり意味が無いようにも思う。

ただ航空機オタが、海外から珍しい機体が飛んでくる時は血相変えるのは確か。

単に刺激に飢えているんじゃなかろうか。
701名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:28:13 ID:AznF5T4S0
おれは乗り物は何でも好き(絶叫マシーンはだめだけど)。
飛行機も機種やコンフィグレーションをよく見て乗るようにするし、海外出張多いので「もう少しで上級会員」
というときは修行みたいなことをしている。
で、海外の空港で見たことないような機体やキャリアを見るのは楽しみのひとつ。

>>699
修行僧も「国内専門」の人は結構いるみたいだが…

ただ今のところ「国産の旅客機」がないので、そういう意味では刺激に飢えているかもしれない。
702名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:30:11 ID:ulq3gxxB0
>>695
東海道新幹線が大嫌いで、飛行機(それも格安)で移動してる鉄ヲタなら知っている。
703名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:52:54 ID:AG+/c7u10
>>700
普段走らないような臨時列車や甲種輸送に血相を変える連中は
国内鉄専門には山のように居るような気がするが。それこそ罵声が飛び交うほどw
704名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:07:43 ID:wLBeRUJ40
A380が成田に来たとき、周辺の撮影スポットは、そりゃ物凄いマニアでしたよ。
705名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:09:18 ID:z1ktoC2V0
>>702
ワロた。と同時に、なるほどね〜 と感心。
まあ、蚊の一刺しにもならないほどの抵抗、頑張ってねって感じかな。

>>703
で、現場は鉄道の方が阿鼻状態なんだよな〜 毎度毎度。

鉄道の方は、そういった珍し系の静止状態を、かなり近くまで寄って
見たり撮れたりするから趣味者の方も、ある種の甘えが生じるのでは
ないかな? 

706名無しでGO!:2008/08/16(土) 01:38:07 ID:FJGinkJn0
なぜそんなに東海を嫌うのかが分からない。
707名無しでGO!:2008/08/16(土) 07:12:26 ID:oEcJ2Op+0
倒壊嫌いは知識的にニワカなのが多いからな…。
708名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:46:55 ID:z1ktoC2V0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080815AT1C1500C15082008.html
その東海は、着々とやることはやっているようだ。
709名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:36:38 ID:0ifNUDmb0
航空ヲタは被写体を間近で撮れないし触れもしないから、自分なりのベストショットを撮ろうと
色々な工夫をしてるけど、ホーム撮りオンリーの鉄ヲタって何かしてんの?
自由に入れる駅ホームに群がって、腰掛的にやってんじゃないの? って感じがする。

でも、仮に鉄道会社が駅ホームでの撮影者入場禁止をやり出したら、只でさえ頭数だけは
存在する撮り鉄だから、今度は線路沿いに集まってきて、民家や入ってはならない地に
ズカズカと入って活動しそうだな。それも困りモンだ。
710名無しでGO!:2008/08/17(日) 02:40:53 ID:2LOxpg1l0
語学力を気にする奴は多いようだけど
国内の鉄道を乗る時でも大して日本語使ってないでしょ。
711名無しでGO!:2008/08/17(日) 09:17:13 ID:0ifNUDmb0
>>710
そうだよな。
国内ヲタも、勝手知ってるからって窓口でゴチャゴチャと要望出さないで、いっぺんメモ一枚のみで
切符買ってみればいいのに。自分が外国人になった感じで。


712名無しでGO!:2008/08/17(日) 15:42:35 ID:Lyk+yU0a0
>>709
既にズカズカと入って活動しているように見えるけど?
713名無しでGO!:2008/08/17(日) 17:59:42 ID:pD0Ntzfg0
>>709
自分はほとんどホーム撮りオンリーだが何か?

なんでホーム撮りだけで駅間や沿線で撮らないの?と聞かれても
そこまで興味があるわけじゃない。
としか答えれないよな

撮影者入場禁止の意味が良く分からんが、そもそも乗るついでや
待ち時間に撮るぐらいだからなぁ
まぁ完全撮影禁止になったら鉄道への興味はほとんどなくなるかもね。
714名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:54:11 ID:0ifNUDmb0
>>713
お手軽さがあるから、撮り鉄やっているってことか。

サササッと撮って(とは言っても、勿論、その一枚に神経注いでいるだろうけど)、
ササッと、その現場を去る。いいんじゃないのかな。

動画に晒されているような、入線のずっと前からネチ〜〜っと待っていて、
撮るにしても罵声まがいの大声を出す撮り鉄専門のヲタをどう思う?
サッパリ系の撮り鉄のアナタから見て。
715名無しでGO!:2008/08/17(日) 19:18:12 ID:+5y6EjDt0
定期的に走っている列車の日常の記録
サササッと撮ってササッと、その現場を去る。
それは、イベント蟲 葬式蟲とは、違う次元だよ。
716名無しでGO!:2008/08/17(日) 20:47:28 ID:pD0Ntzfg0
>>714
正直他の撮り鉄のことなんてどうでもいいんだが
勝手にやってくれ。というところ

まぁ自分はあの仲間に加わろうとは思わないが
717名無しでGO!:2008/08/18(月) 12:34:59 ID:Hu0+YRTQ0
入線のずっと前からネチ〜〜っと待っていて、
撮るにしても罵声まがいの大声を出す撮り鉄専門のヲタは
駅撮りだけじゃなくて線路際にもたくさんいるよ。
ギスギスするのは絶対的な撮り鉄人口の多さが悪いんだろうね。

航空ヲタでもバスヲタでも数が増えたら同じ状況になると思うな。
数が少ないうちは同志がいるだけでうれしい気がする反面
多くなり過ぎるとお互いが邪魔になりうざったくなるものだから。
718名無しでGO!:2008/08/18(月) 14:53:10 ID:H50P8fIq0
今は、デジタルメディアの時代。
動画とスチールと両方とも一般的。

罵声をあげるやつは、動画撮りではなかろう。
動画を取る時、必然性のない大声が入ると
価値がなくなる。

バスターミナルや桟橋で、見送りの歓声や荷役の掛け声が
入るのは必然性ありだが、撮り鉄の罵声は価値がない。
719名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:40:40 ID:sKLrOEHn0
>>717
根本的なことから話し合わねばならんかね?
何で鉄ヲタって、こんなにも増えちまったのか?
という。

ややもして、よよもすると航空やバスのヲタと同数程度
でもいいような気がするのだが。

昭和35年くらいから現在まで、5年刻みくらいで鉄道趣味界が
どう変わってきたかを追ってみると面白いかも。
720名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:19:57 ID:IMD8fRhR0
>>717
>数が少ないうちは同志がいるだけでうれしい気がする反面
>多くなり過ぎるとお互いが邪魔になりうざったくなるものだから。

それ、海外鉄に関しても完全にあてはまるだろうね。
今はまだ絶対数が少ないから、行かない人(国内鉄専業)に対して
「なんで海外行かないの? 面白いよ。言葉なんてなんとかなるよ」
なんて言ってるけど、国際線の飛行機内であっちを見渡してもこっちを見渡しても
鉄ヲタだらけ・・・なんていう事態になったら、絶対嫌だよなぁ(俺もいやだ)。
721名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:57:51 ID:WZzJ7QcM0
そういえば、中国で軟臥車(4人部屋)に乗ったら、俺と嫁以外の2人は日本の鉄ヲタだったな。
連れではなかったので、偶然の産物だったが。
722名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:04:14 ID:BGzRoj0u0
いや、必然だったのかもしれないよ。
723名無しでGO!:2008/08/19(火) 01:25:38 ID:iAiV5s3g0
何かを感じるね、それ。

そんな俺は両刀使い。
724名無しでGO!:2008/08/19(火) 02:19:05 ID:I9/012lT0
>>723
オトコともできるのですね、分かります。
725名無しでGO!:2008/08/19(火) 08:19:26 ID:3BFCD8ah0
>>723
アッー!!
726名無しでGO!:2008/08/19(火) 12:35:49 ID:Y2b9ROV90
727名無しでGO!:2008/08/20(水) 02:00:46 ID:zd3J0nzA0
>>726
變態的日本人なんてものに辿りついてしまった。
728名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:01:10 ID:jr20DrE40
>>726
観光目的でも日本に似てるからとか日本時代の遺構見物など
昔の「日本」を見に行こうという連中が多いからな。
鉄ヲタで日本精神だの台湾独立に狂うのがいてちょっと引いたが。
729名無しでGO!:2008/08/20(水) 18:52:46 ID:2RPcS/DE0
>>728
それは単に「日本精神や台湾独立論者がたまたま鉄ヲタだった」ということだろう。
鉄ヲタだって思想は色々だ

もっとも思想の無い「俄か」もいるようだが
730名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:27:06 ID:ddcApljd0
海外鉄って、意外と親台嫌韓が多いぞ。
731名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:41:24 ID:3mCzL2nw0
メディアなんかで、日本を貶す発言が多いのが韓の方だからね。
732名無しでGO!:2008/08/20(水) 21:30:50 ID:Jlv6LFGc0
>>728-729
某台湾系の鉄道愛好団体なんて、そんな奴らの巣窟だぞ。

ただ、まあ、きっかっけとしては大日本帝国の面影というかパラレルワールドを見に行くでもいいと思う。
そこから、たとえば捷運やらアメロコやらEMU100をきっかけに、更なる海外の鉄道を見に行くとなれば
それはそれでいいと。

733名無しでGO!:2008/08/21(木) 01:00:04 ID:k7oUTwSx0
親台・親韓・親欧米で嫌鮮・嫌中・嫌露な俺が通過してみる
734名無しでGO!:2008/08/21(木) 12:38:05 ID:ACqrh7Ls0
嫌越なんて奴はいないのかね?
735名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:11:22 ID:Qt7p4ML80
>>732
某海外鉄道研究会もそうじゃないか。
736名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:59:01 ID:NSwy4QiG0
http://jp.youtube.com/watch?v=CrhLjus-NR8
最低ランクの日本の撮り鉄。
最初の1分がミソ。
自分の前面展望撮りの為に、乗務員をどかせている。
向こうは理由があって、あの位置に立っているのに、
なに窓叩いてどかせてんの? 感じ。
737名無しでGO!:2008/08/22(金) 19:28:14 ID:NSwy4QiG0
あげ
738名無しでGO!:2008/08/22(金) 19:32:42 ID:NSwy4QiG0
な〜んか、上手い文章で書けないけど、今日の国際試合に弱い日本野球を見て、
国内鉄道と日本プロ野球が似ているように思えてきた。
739名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:54:52 ID:2GIArFVf0
いいねえ海外厨の見下し視線www


自称インテリおフランス帰りの海外鉄のみなちゃまはこうでなくちゃ
740名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:56:34 ID:DPpj994O0
>>739
だから、具体的に見下していると思われる部分を書けよ。
741名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:02:16 ID:0fQ1Z+SW0
勝手に卑屈になってるんじゃないの?
国内の事情しか知らない人と海外の事情も知ってる人手の会話でありがちパターンだが、
国内専業派が「そんなものはありえないし、妄想に過ぎない」と言い切ったところで
海外も見てる人が「いや、海外にはこんな事例があるんだよ」と自分の知らないジャンルで
実例を挙げられるのが気に入らないんだろ。
742名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:50:05 ID:DPpj994O0
それって鉄道分野に限らず、単に勉強不足ってことだけじゃないの?

新しいネタを仕入れた時点で、「なぁんだ、そうなの? そりゃ知らなかったわ」と
軽〜く素直に言えないのが鉄ヲタ(に限らないけど、多そう)。
743名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:58:32 ID:DPpj994O0
国内鉄に、そんな性格の奴が集まってたら、大人になってからの
各種習い事なんて出来ないじゃん。教えられて悔しいでは。
744名無しでGO!:2008/08/23(土) 19:12:22 ID:70kj7GlH0
>>739
秋葉原で無差別殺傷事件を起こすやつみたいな思考回路だな。
745名無しでGO!:2008/08/23(土) 19:33:18 ID:2eqoP0wc0
>>739
こわ〜!
746名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:01:08 ID:DPpj994O0
http://jp.youtube.com/watch?v=OBxL4Cye8AQ
こちとら140km/hで走ってんのに、かる〜く抜いていくアナタは
何km/hなのさ?
747名無しでGO!:2008/08/24(日) 02:46:06 ID:5M8AuDFK0
>>741
それは国内厨同士でもありそう。
相当昔、鉄ジャーのタブレット欄が関東厨、関西厨のいがみ合いで荒れたことがあった。
「東京はこうだよ、大阪のやつはそんなことも知らんのか」って幹事。
今の国内厨同士もそんな意識がないとは思えないが、国内だと情報がすぐ入手できるので、ヲタ知識を増やして対抗できる。
でも相手が海外だと、情報の入手のハードルが高く(下手するとググるときのキーワードがわからんとか)、対抗するだけの知識がゲットできない。
で、攻撃対象となる。

こんなところかな。

ここまで国内に特化した趣味も珍しいな。だいぶ大昔、切手収集の香具師がいて「あ、おれ海外の切手には興味ないから」
とか言う香具師はいたけど。
748名無しでGO!:2008/08/24(日) 02:58:59 ID:asVRBWhI0
まだまだサッカーが日本でマイナースポーツだった頃は
「オフサイド」の説明が出来るだけで一目置かれていたね。
>747 あ、ジャンボと同じだね。
「見返り美人」「月に雁」に憧れた世代だが、君はどうかね。

749名無しでGO!:2008/08/24(日) 03:23:50 ID:Gc9zuEKq0
こういう書き込みがウザイといわれるのだろうな。



555 :名無しでGO!:2008/08/24(日) 03:09:10 ID:5M8AuDFK0
邪魔者扱いは「寝台車」それとも「客」?
外国で、かなり寝台にのったが、すいていたためしがない。
中国で10回以上乗ったが、大抵軟臥も硬臥も8割以上。
ベネチアからニースまで寝台を当日とったら1等、2等寝台は満席で2等のクシェットしか取れなかった。
ただ、寝台料金が安いよね。クシェットだったら寝台料金に相当するのは20ユーロくらいだし。
9月のパレルモ-ローマのexcelsiorクラス(日本のロイヤルに相当)を予約したが、1人運賃、急行料金、寝台料金込みで125ユーロだった。
日本円で2マソくらい。日本の北斗星よりはかなり安いと思うよ。

そういう意味では日本は寝台料金高杉。いぜん禾重木寸が「特急料金や急行料金の加算をやめて、「寝台列車料金」にしたほうがいいと言っていた。」
まぁ、ある意味妥当かな。特急、急行料金にプラス寝台料金だもんナ。
駄文スマソ
750名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:56:26 ID:5M8AuDFK0
>>747ですが、>>749を書いたのはおれですが、
確か、流れが海外の方に向かっていたから書いたけど、こういうの書くとスルーされるかウザイと思われるのがオチだろうなとは思っている。
>>748氏へ
おれは昭和40年代うまれですが…
「見返り美人」にすごい値段がついていたのは知っているけど、今はどうなんだろう?
751名無しでGO!:2008/08/24(日) 18:27:48 ID:ScxgYXPz0
良レス
752名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:05:34 ID:+ORvWENN0
>>749なんて、全部が事実じゃん。
なんで煙たがられるの?
753名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:22:44 ID:tw0mY1f40
事実だからだよ。そして本音は羨ましくても、それを言いたくないから。
そして、日本の鉄道に対する劣等感を持ちたくないから。
754名無しでGO!:2008/08/25(月) 10:14:12 ID:kWFcLwBX0
ひがみも自慢も両方うざい
755名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:02:30 ID:EWSjIsot0
日本の野球って、こんなに弱かったの?
と同じことを国内鉄道に対して思いたくない奴もいるんだろう。

勿論、細部を吟味すれば外国に勝っている部分もあるんだけど。

でも鉄道は勝負事じゃないからね。
売り込み分野では最近、割と勝負事化してきているけど。

756名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:15:25 ID:FbyBGsYO0
国内鉄へのショック療法として、100人くらいの海外経験鉄から
連続して経験話を聞かすとか。

ほとんど、オウムの仕置き部屋になるかな?
757名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:20:33 ID:thA/3ymG0
海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー
海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー
海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー海外鉄するぞー
ハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞー
ハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞー
ハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞーハードに海外鉄するぞー
海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ
海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ
海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ海外鉄は楽しいなあ

こんな感じか?
758名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:18:10 ID:d4OqywBx0
>>755
むしろあの結果を見て俺はますます鉄道に傾倒することを決めた
759名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:36:12 ID:FbyBGsYO0
>>758
どっちに傾倒?
760名無しでGO!:2008/08/27(水) 01:54:07 ID:6dAhOcEW0
海外鉄布教活動必死だなw

国内鉄は国内の鉄道にしか興味がないんだから、海外の鉄道は完全に別の趣味だろ
別の趣味の狂信者に必死で「海外の鉄道に興味持て」とか命令口調で勧められてもそりゃ聞く耳持てん罠
大きなお世話って奴だ

お互いに自分の好きなことを別々にやってればいいだけの事なんじゃないの?
それでお互い幸せならいいじゃない
それをやれ視野が狭いだの日本だけじゃもったいないだの、ウザイ新興宗教の勧誘みたいなもんだ

ハッキリ言って国内専業の鉄オタは海外鉄のおせっかいなんて相手にしてないよw
さっさと海外板に帰れば?
ま、こんなこと書くとまた視野が狭いとか引きこもりヲタとかひがみとか罵詈雑言だろうと予想つくけどねwww
761名無しでGO!:2008/08/27(水) 02:01:09 ID:1oQnfTKD0
>>760
視野が狭い
引きこもりヲタ
ひがみ
762名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:32:06 ID:TfiVMaLl0
おせっかいというのも一理ある
目の前で40代のババアがパンツ下ろして「大人の女の魅力を教えてやる」とか言われたら逃げるだろう。
763名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:41:11 ID:Ct5j5dg80
クルマの趣味でも似たような所はあるな。
走り屋系も殆どは輸入車に興味を持たない。
輸入車が好きな人間が国産車盲目ヲタにその面白さを勧めても聞く耳持たない。
やっぱりオタクは視野が狭くて非常に損をしている。
764名無しでGO!:2008/08/27(水) 10:50:53 ID:wFgsfZ0k0
べつに、知らないことも興味ないことも別にいいんだけど、
知らないことを指摘されて、それを取り繕おうとして
知らないことに対する言い逃れをするのはやめて欲しいな。
765名無しでGO!:2008/08/27(水) 11:20:24 ID:K/i94ZQe0
ま、過去に別スレなど何回か書き込みがあったが

国内鉄ヲタ・・・推測だが全体の8割は撮り鉄で、残り2割は乗り鉄・模型鉄・文献鉄・観光鉄。

海外鉄ヲタ・・・推測だが全体の6割程度は乗り撮り二刀流で観光なし、鉄道のみで満足できる。
        残りの4割は観光鉄・文献鉄・模型鉄ってとこだろう。

また各分野毎に全く異質のものであるから交じり合うことはまずないと言える。



766名無しでGO!:2008/08/27(水) 11:43:40 ID:OIz5W/0D0
>>760
でも、海外鉄って基本、内外両刀じゃない? 国内やりつつ海外もっていう。
だから違い世界を知っているが故に、やっぱり「同じく鉄線路走る鉄道なんだから、
なんでこっち来ない?」って思うのも自然だと思う。
別趣味と言うなら、国内鉄は海外鉄道のことを飛行機か船にでも見えているのだろうか?

そりゃ、そういうのを命令口調で言われればスネるのも当たり前で、「二度と・・・」
となるのも頷けるが、そういう奴ばっかじゃないと思うけどね。

>>763
ある程度(と言うか、相当に)、国内で成熟してしまった分野、ということで共通な所はあるかもね。
造る分野・売る分野・その他など、あらゆる分野で事業として膨大なものとなってしまったから、
その分野の仕事でも無い趣味者からすれば、やることが多岐にあり過ぎる。
実際に乗るにしてもメカニック分野にしても。

>>764
あと「ほっといてくれよ!」っていう態度も止めて欲しいわな。
これって海外鉄からの国内鉄へのアプローチばかりでなく、国内鉄同士でもよくあることで。
だから、日本の鉄道趣味者の多数を占める国内鉄同士の交流でさえもあまり進まない。
767名無しでGO!:2008/08/27(水) 12:52:29 ID:62g2SvyN0
>>764
>あと「ほっといてくれよ!」っていう態度も止めて欲しいわな。

それが大きなお世話だというんだ。
どうしてそう他人の趣味のやり方に干渉したがるんだ?
趣味者同士の交流も大いに結構、有意義なことだろうが、
趣味ぐらいは一人で好きなようにやりたいという人だっているだろう。
どちらにせよ、各人の好きなようにすればいいことで、優劣や善悪を論じるようなことではない。

海外鉄がどうこう以前に、そういう独善的な態度が嫌われる原因だろう。
自分も趣味者同士の交流はしたいと思うほうだが、>>764みたいな言い方をされれば
「ほっといてくれよ!」と言いたくなる。
768名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:13:46 ID:/X4as4nTO
要するに上を見ようという気がないんですね。
769名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:32:02 ID:GQlnzyrt0
上とか下の問題ではない。鉄道の良さというのは様式美だ。
決められたレールの上を整然と並ぶ列車の美しさ、
系列や番台区分の整理された美しさと分かりやすさ、
そしてその中に少しだけ見出す異端、
これがぶっちゃけ、日本の鉄道の面白さだと思う。

雑客をそのまま整理することなく近代化してしまった
海外の鉄道にこういった面白さはあるかね?
770名無しでGO!:2008/08/27(水) 20:36:23 ID:MPNuqmPL0
>>769
「海外」と全てひとくくりにしている時点で全く解ってないんだと思う。
食わず嫌いなら一度は食べてみると良い。
別に押し付ける気は無いがね。
771名無しでGO!:2008/08/27(水) 20:51:15 ID:yBT1LfVm0
>>770
こういう態度が嫌われるんじゃね?
何がどう分かってないか説明できないんだろ?本当は。
UICコードの説明は出来ても、ドイツの客車形式の説明も出来ないみたいだし。
772名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:06:12 ID:MPNuqmPL0
>>771
>雑客をそのまま整理することなく近代化してしまった
>海外の鉄道に

これはどう考えても間違っているだろう?
たとえばオランダの場合国際列車を除けば客レは少ないし、
残っているのも固定編成のダブルデッカー客車が大半。
基本的には日本と同様、電車及び気動車による近代化を行っている。


解ってないことを解ってないと指摘して何が悪い?
773名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:13:07 ID:dcReTxcP0
いや、オランダの場合は客車を動力集中型の電車でプッシュプル運転だからな。
日本とはまるで違う。気動車はオランダに限った話ではないし。
774名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:05:45 ID:I5PPFV1e0
どーでもいいじゃん

海外鉄好きな奴は海外行ってくればいいし、
国内鉄にしか興味がない奴は国内で思う存分やればいい

国内鉄は海外鉄を嫌ってるんじゃなくて、別世界の住人だから関心がないだけだろ
775名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:20:14 ID:cD/zZQfU0
一昔前は、新幹線もそうだったし、私鉄や他地域のJRすら関心の対象外だったりもするからねぇ。
776名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:25:15 ID:/1hUcazd0
関東厨が新快速の例を出されてファビョったり、
関西厨が快速エアポートのuシートの例を出されてファビョったり
するのとおなじだな。
777名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:26:21 ID:OIz5W/0D0
>>775
ってことは、時間が解決してくれるってことですかね。
778名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:29:49 ID:OIz5W/0D0
>各人の好きなようにすればいいことで、優劣や善悪を論じるようなことではない。

好きなようにやってる結果が、各方面にバラまかれている国内撮り鉄の奇態ですよ。
あーゆう奇態に善悪つけるなら、充分に悪だろ。
779名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:31:16 ID:/1hUcazd0
>>778
それは、国内外の問題とは別じゃないの?
780名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:51:56 ID:qrHMMaEK0
まぁいい、
一度平壌の地下鉄全線乗ってきなさい。
話はそれからだ
781名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:53:24 ID:6ySYrL/Y0
俺は国内・海外両方好きだけど、>>778のようにこのスレで度々出てくる
「国内鉄=罵声を浴びせるような撮り鉄」
というような前提での書き込みはどうなんだ?と思う。
ああいう輩は異常だが、あんなのが国内鉄の代表では無いだろう。

普通の国内の鉄道ファンで海外に興味が無い人、興味があっても行かない人、行けない人
色々いる。
782名無しでGO!:2008/08/28(木) 00:46:50 ID:82p3euxb0
>>763
キャデラック・セヴィルとかボルボ・S80とか、濃いキャラのに
現地に行ったら乗りたいと思う気持ちは、海外鉄に通じる。

自動車は、日本に持ち込んで乗るわけだから
もっと、踏み込んだ興味が必要だよね。
783名無しでGO!:2008/08/29(金) 00:57:28 ID:z/5dRKCO0
>>780
手順kwsk
784名無しでGO!:2008/08/29(金) 12:04:12 ID:zR0FYPcH0
>>780
ガイド(という名目の監視屋)付きでもいいのなら可能じゃない?
785名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:52:03 ID:zR0FYPcH0
>ああいう輩は異常だが、あんなのが国内鉄の代表では無いだろう。

一般人にはアレで認識されているのではないか?
786にわか海外鉄:2008/08/29(金) 23:07:41 ID:OemS0UOZ0
別に国内鉄に嫌われるような事も無いし
海外の鉄道の魅力を押し付けるつもりは無いけれど・・・
本音としては海外には国内では感じられない面白さがある事を
国内鉄に知ってほしい

その魅力を共感できるなら嬉しいよね


あ、世界の車掌からが始まる
787名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:51:25 ID:ywgtfkkzO
海外鉄したいけど、大学生で金が無いもんだから行ったこと無い
時間がある学生のうちに行きたいけど…

個人的にドイツに行ってみたい特に旧東独側の鉄道に興味がそそられる…

ただ、ドイツ語が全然わからない。
英語ならブロークン程度なら喋れるけど、大学の教授曰くドイツはドイツ語が喋れたほうが親密になれるらしいから、やっぱドイツ語が喋れたほうがいいのかな?
でもゲルマン系の語学の勉強って苦手…
788名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:54:43 ID:WmSNSIwN0
>>785
一般人にどう認識されてるかというのは、このスレでは別にどうでもいいこと。

このスレで海外鉄・国内鉄という2つの区分で話すときに、「国内鉄側の代表」として
罵声鉄みたいなのを持ち出す必要があるのか?と言いたいわけ。

国内鉄の中に罵声鉄もいるのは間違いないが、国内鉄≒罵声鉄ではないわけで。
789名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:24:59 ID:Slxfszkv0
>>787
>時間がある学生のうちに行きたいけど…
そのとーり!
分かってるじゃないか親やダチからカネ借りて今すぐ行って来いコトバなんか気にすんな
俺なんか日本語力も怪しいが世界30カ国何も困らんかった
790名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:40:32 ID:DphPn3jd0
>>787
ドイツは、ビッテとダンケとグーテンモルゲンだけ知ってればどうにかなる。

ベルリンの壁の後とかタトラカーとか面白いぞ。
791名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:04:46 ID:jmFLXDNy0
2ch的には、国内鉄お得意の妄想団子や妄想路線・妄想ダイヤの論議が海外鉄道では
出来ないから、面白くないんじゃない?
792冷蔵庫:2008/08/30(土) 01:11:57 ID:DphPn3jd0
>>791
世界鉄道事情大研究 

韓国篇
京義電鉄線 早急に快速運転せよ
京釜電鉄線 長距離運転なのに居住性が悪すぎる

台湾篇
台湾高鉄 駅が市街地と離れすぎている
縦貫線(基隆〜新竹) 高速バス対策にEMU800では力不足

ドイツ・ベルリン篇
市街線 REとSバーンは方向別にするべきだ
環状線 東側の早急なリニューアルを



・・・・無理がありすぎる。
793名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:21:54 ID:jmFLXDNy0
タモリ電車倶楽部の入部試験の時、どっかの芸人が自分で考えた理想路線を
発表して、ホンコンにだいぶつっこまれていたね。
ときわ台を出発して羽田空港に至る路線とか。全額で1兆8000億くらいかかっちゃいます、
とか自分で突っ込んでいたね。

小田急ヲタ自認の芦沢教授も、‘急行の理想的停車駅’とか言って、「ボクの理想を
実現させると、ロマンスカーになっちゃいます」と自分突っ込みしていたっけ。

794名無しでGO!:2008/08/30(土) 13:01:12 ID:FbmCV9F90
>>793
こういうのは現実的すぎるとかえって面白くないw
川島も非現実的だなんだ叩かれるけど
現実的なことばかり言ってたらここまで知名度も上がらないし
本も何冊も出せなかっただろうな
795名無しでGO!:2008/08/31(日) 01:32:44 ID:aX5P6w8Y0
冷蔵庫はウケ狙いですね、わかります。
796名無しでGO!:2008/08/31(日) 02:00:30 ID:vaGPhGeu0
>>791-792
前にどこかのスレで、台北捷運の急行運転妄想団子が書かれていたのを見て
笑ったことがある。確かに淡水線は急行がほしいと乗ったとき思ったから。
797名無しでGO!:2008/08/31(日) 19:37:38 ID:WTB0Ut8N0
>>796
淡水線はMRTの中で一番長いからね。だいぶ郊外まで行くし。

それはそうと、別のところに鉄ヲタは脅迫観念で趣味やってる、って
あったけど、国内鉄ってそれっぽくね?
798名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:03:20 ID:WTB0Ut8N0
海外鉄は大らかな性格かもしれんな。

日本に帰ってきたら、また現実に引き戻されるんだけど、
向こうに言っている間は、一応は休暇中ってこともあり、現地の‘WAY’に
親しんじゃうし。
799名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:04:09 ID:WTB0Ut8N0
すまん、自己レス。
800名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:38:13 ID:sr5U1h3i0
罵声鉄ヲタを韓国へ連れて行ったら向こうの連中にボコボコにされるのかな?
801名無しでGO!:2008/09/01(月) 00:53:19 ID:/9Co8sLX0
>>800
案外国内・国外の両刀使いになって改心するかもよ?
802名無しでGO!:2008/09/01(月) 11:52:05 ID:gIfKqHDT0
最も数の多い首都圏の国内ヲタの砦(?)、MLながらが臨時に格下げの可能性大。

まりもも昨日でエンドになったし、E釜・D釜牽引の客車列車(元から日本に無いコンパートメントも)や
食堂車・ビュフェに続いて、寝台列車に飽き足らず今度は夜行普通列車が削減の対象になった。
これからは外国に行かねば味わえない趣の列車が増えてきますね。

チャンスですよ、チャンス。国内専門の特に乗り鉄自称の皆さん。


803名無しでGO!:2008/09/01(月) 13:02:49 ID:KqxiW6ClO
国内鉄ヲタが海外に興味を持つなんて、反対だ。
蹂躙されると困る。
804名無しでGO!:2008/09/01(月) 13:32:50 ID:Ml7g2K930
国内鉄・海外鉄という分け方は感心しないな
海外鉄は国内には興味がないのか?

国内には興味がない。海外onlyだ!
なんて言っているようじゃ、このスレでさんざん馬鹿にしている国内鉄と同類じゃん

国内・海外両方の鉄道に興味がある人は
国際鉄とか総合鉄のような呼び方を提唱したい
両刀鉄でも別にかまわないけどw

805名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:05:14 ID:md0V41OL0
国内的要素が強い台湾やインドネシア・ミャンマー等は微妙な所なので
それらが好きな鉄は「びみょー鉄」だな
806名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:55:49 ID:q6Ttj6r80
>>804
雑食鉄で良いじゃん。
807名無しでGO!:2008/09/01(月) 14:56:58 ID:oWPVexNY0
>>805
台湾は超いいけど、
インドネシア・ミャンマーは殺伐としてるから行けねえよ・・・
808名無しでGO!:2008/09/01(月) 16:55:20 ID:E5M0lPrQO
>>805
海外であることには変わらん
台湾は日本に近いところが結構あるけど、機関車はアメロコタイプだったりするし、当然ながら海外

このスレ見てると海外鉄が国内鉄を後進的だと決め付けてるフシがある書き込みが見られるけど、海外にしろ国内にしろ、同じ鉄道趣味の中の単なる専門分野じゃん…

僕の場合は国内も海外も両方やるけど、国内だけ、海外だけ、どっちでもいいと思う。
だって趣味って自分が興味あることを楽しむもんだろ?
809名無しでGO!:2008/09/01(月) 17:09:11 ID:EdlmIf3/0
国内鉄でも、貨物列車に見向きもしない人いるんじゃない?
コンテナ列車 タンク車ばっかりとか セメント車ばっかりとか。

船舶の趣味の分野だと、貨物船は避けて通れない。
長距離フェリーや離島航路の実態は、貨物のついでに旅客だもの。
荷役時間を優先してダイヤ組んである。同じ航路走っているのはタンカー船とかガット船ばっかり。

海外行ったら、中国でも北米でも、貨物列車の比率ものすごく高い。
貨物の間合いで旅客列車が走っているような印象受けてしまう。
810名無しでGO!:2008/09/01(月) 17:26:53 ID:KqxiW6ClO
少なくとも海外鉄は一般論として、マナーや人間性などの面では国内鉄より上だと思う。
海外で罵声など、下手な行動すると生命の危険さえありうる。
徳田のような例外はあろうが。

海外鉄は必ずしも国内の鉄道を見下してるわけではなく、国内鉄を嫌悪している。
国内鉄は海外鉄のプライドの高さが気に入らない。
現状では歩み寄りは無理だ。
811名無しでGO!:2008/09/01(月) 23:05:10 ID:yNWut+qT0
同族嫌悪ヲタなんて罵声鉄や18こじきっぱーヲタに並ぶ
同じ鉄ヲタの最底辺だぞ。
国内鉄嫌悪ヲタは日本の恥だから海外に行かないでねw

「18こじきっぱーヲタ」は18きっぷを使う人のことをを乞食呼ばわりする人間の屑。
決して18きっぷを使う人のことではない。
812名無しでGO!:2008/09/02(火) 00:14:53 ID:JnnG1vMW0
>>811
18きっぷを使う人のことをを乞食呼ばわりも罵声も
結局のところ根は全部同属嫌悪ヲタだよな

別名、「鉄ヲタ叩きヲタ」

こりゃも日本の恥かどうか以前に鉄道趣味とは似て非なる別の趣味だな
(恥なのは事実だが)
813age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/09/02(火) 04:16:07 ID:s6942ndi0
>>810
>少なくとも海外鉄は一般論として、
>マナーや人間性などの面では国内鉄より上だと思う。

どこでもいいから一度、欧州の蒸機が大集合する、
蒸機祭りを見に行ってからそーゆー事は言へ。
814名無しでGO!:2008/09/02(火) 08:41:53 ID:L2weXw7f0
>>809
俺はむしろ海外で貨物列車ばかり撮っている。
815名無しでGO!:2008/09/02(火) 10:17:07 ID:DPGcs3P90
>>814
シアトルなんか市内の至る所に貨物線が引いてあるもんな。
日本のかつての臨港線が現役で使われているようなもんだ。

でも、海外の列車は書籍など2次元で見ているだけでは良さが分らない。
生で見てから本当にはまっちゃうんだよね。SLと同じかも。
816名無しでGO!:2008/09/02(火) 11:33:52 ID:gwgJnmPi0
>>812
鉄ヲタ叩きヲタになる香具師は、どこかで他の鉄ヲタから暴言を喰らった者が多い。
特に葬式厨とかに行くと、なるほどと実感する。
暴言を吐く者は良い作品(写真・音)を残そうと必死で、その気持ちは分からないでもないが
暴言を吐かれた者からすれば、「このヲタ!甘えるな」としか思わない。
817名無しでGO!:2008/09/02(火) 18:54:43 ID:Zfiq9FrE0
>>815
その理屈で言うと、
白人女性など2次元で見ているだけでは良さが分らない。
生で見てから本当にはまっちゃうんだよね。SLと同じかも。
とか言うのと同じじゃねえか?
ちょっと論理が強引な気がする。
818名無しでGO!:2008/09/02(火) 20:53:52 ID:L2weXw7f0
819名無しでGO!:2008/09/02(火) 20:56:24 ID:Nn8rtvL+0
>>815
それは違うとおもうな。
少なくとも俺はケイブンシャの大百科シリーズで既に欧州鉄に目覚めていたとおもう。
820名無しでGO!:2008/09/02(火) 21:59:49 ID:vDf3usbu0
台湾に行って林志玲タンに萌え萌えになって、ビビアンに萌え直して帰ってきました。
821名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:40:23 ID:aNQtzt3X0
たかだか夜行の普通列車が毎夜運転にならなくなるだけで、そんなに騒ぐなよって感じ。>国内さん達(の一部?)
822名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:26:32 ID:SGSinOkp0
>>818
うわぁ 海上コンテナばっかり載っている!
これは、漢陽(ソウル)-釜山の運河 = 京釜大運河というべきだよ。
823名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:50:12 ID:hvAcLJ+d0
>>821
不定期夜行がいつ無くなるか分からないから乗りに行ったら、
その翌年に無くなるどころか通年運行の定期列車になってしまった俺涙目。
まぁ、良いのだけどね、CityNightLine Aurola号w

アメリカを趣味の範疇に淹れてる人は大変だと思うぞ、
サウスウエストリミテッドなんて、いつ無くなるか分かったもんじゃない。
824名無しでGO!:2008/09/03(水) 06:48:28 ID:/sLkGuBV0
>>821
夜行ならそれこそ韓国台湾に健在ですがな。寝台車はないけど。
ソウル-プサンで夜行乗ったが、日本のホームライナーとほとんど同じノリ。でも途中の真夜中の駅でも出入りが結構ある。ちなみに減光しない。時間調整の長時間停車もしない。
825名無しでGO!:2008/09/03(水) 11:54:38 ID:8whq7SLc0
国内鉄趣味の分野が段々と狭まってきていることは言えるな。
相変わらず、わが道をでマニアックな分野(部品系・歴史系とか)にいく者は一定数いるだろうけど。

826名無しでGO!:2008/09/03(水) 20:59:56 ID:/sLkGuBV0
 人気のある部門「食堂車」も、世界的に縮小ぎみだしねえ。
827名無しでGO!:2008/09/03(水) 21:31:04 ID:skUjTYtC0
OrientExpressからWienerWalzerに振り変えられたハンガリー編成も、
Wien〜Zurich間は食堂車が抜かれてしまったね。
828名無しでGO!:2008/09/04(木) 07:50:19 ID:pe1TYzFb0
やっぱこういうの見ると、貨物ヲタの虫がさわぐんだが。
ttp://train.sakura.ne.jp/bbs/freight100n/img/2533.jpg
829名無しでGO!:2008/09/04(木) 15:20:40 ID:nGiI9Myt0
>>828
どうせ国内鉄は、機関車がどうのこうのと言うんだろうなぁ・・・。
830入門編だ、見とけ。:2008/09/05(金) 18:48:08 ID:O6VA2XRa0
http://www.taiwanembassy.org/jp/ct.asp?xItem=67161&ctNode=1448&mp=202

関西地区で9月20日、台湾の鉄道とグルメ旅番組が放送
発信日時:2008/9/3
交通部観光局は2008―2009台湾旅行年を引き続き推進し、台湾の鉄道旅行に海外からの観光客を誘致するため、日本のテレビを通して台湾の鉄道と駅弁の
魅力を伝える番組を制作している。
日本のABCテレビ(テレビ朝日系列)は8月31日から9月6日にかけて特別番組『台湾ローカル鉄道イケメン!駅弁・グルメ旅』の収録を台湾で行い、お笑い芸人の石田靖さん、
サッカー選手の武田修宏さん、俳優の保阪尚希さんの3人が台湾の「鉄道の旅」をテーマに、鉄道、駅弁、現地の文化、グルメ、人情等、パックツアーでは体験できない
ディープな旅を体験する。
同番組では、台湾高鉄(台湾版新幹線)、平渓線、集集線、阿里山鉄道、日月潭、トンポ温泉、高雄などの観光スポットのほか、平渓線の鉱夫弁当、集集線のバナナ、
甕缸鶏、車?弁当、阿里山の奮起湖弁当、愛玉子(オーギョーチー)、阿里山茶、民宿料理、台南玉井のマンゴーかき氷、マンゴー料理フルコース、高雄の海鮮料理、
夜市屋台料理などの台湾グルメが紹介される。
同番組は9月20日(土)に120分間、日本の関西地区で放送される。

【交通部観光局 2008年8月29日】
831名無しでGO!:2008/09/05(金) 22:55:59 ID:/5xf5iiR0
海外鉄には曽根悟を信奉している奴が多い。そしてあの独特の上から目線の価値観を真似する。
832名無しでGO!:2008/09/06(土) 02:05:09 ID:T7VMmCeo0
上からの目線って気にしすぎ。誰もそんな事は思ってない。ま、ちょっとは自慢したいけどな。
で、自慢すると国内鉄友が静かに去って行くのが定番だったりするw
>>1が良い例だ罠w俺も経験者だ。
他、良い例としてブログがあるな。
国内モノはコメントが多いが海外モノはゼロが多かったりする。
833名無しでGO!:2008/09/06(土) 02:15:03 ID:EOA6bm2Q0
>>832
まあ、こんな感じだよなあ・・
コメントの数

国鉄・JR>>>>>関東大手私鉄>>>関西大手私鉄・名鉄>>>>(越えられない壁)>>>>西鉄・地方私鉄・路面電車>>専用線>>>>(越えられない壁)>>>>海外
834名無しでGO!:2008/09/06(土) 02:17:26 ID:NWAupziT0
国内鉄がアメリカを「鉄道後進国」と見なしているのは、正直、不快だ。
新幹線至上主義や、日本のメディア・鉄道雑誌の偏向もあるとは思うが。

アメリカはむしろ「鉄道先進国」の一つと思う。
835名無しでGO!:2008/09/06(土) 02:29:05 ID:JseLiQnH0
国内鉄が、日本の鉄道が独自の進化を遂げたと思ってるのと同じで、
アメリカの鉄道もまた、まったく違う方向性で独自の進化を遂げてるからなぁ。
836名無しでGO!:2008/09/06(土) 02:34:16 ID:NWAupziT0
>>835
国内鉄の大多数は日本の鉄道を「独自の進化」などとは思ってないでしょ。
「日本は最先端、仏独は日本の次、アメリカは論外」というのが一般的だと思う。
837名無しでGO!:2008/09/06(土) 08:46:47 ID:XPX2cj/I0
>>832
海外ネタも国内も両方ブログに書くが、
どちらも大概コメント0件の漏れの立場は一体・・・
(´・ω・`)
838名無しでGO!:2008/09/06(土) 13:29:27 ID:hOJTBtlp0
>>833
そして、山岳・登山電車関連なんて、もう見る影も・・・。
日本が一番ヨワイ分野だし。
839名無しでGO!:2008/09/07(日) 00:37:21 ID:RxH1Ch6u0
>>833
海外旅行ブログは普通にコメントがあるけど海外(兼国内)鉄ブログは何故か知らんが少ない。
海外鉄というのはやはり極めて少ない人種であって国内鉄から見れば近寄りにくいオーラがあるのかな。
ま、ブログは星の数ほどあって、その一部しか見てないから一概には言えないけど。
>>837
俺も似たようなものだよ。
840名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:35:07 ID:mTvQoo6Y0
海外の鉄道はよく遅れるから苦手。
イタリアに鉄道旅行行ったけど2時間も遅れしまって予定が大幅に狂った。
841名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:44:42 ID:HQBaubf80
良く遅れるようなところに行くからだ。
スイスなんて、2分遅れでも日本と同じように駅に表示が出るぞ。
842名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:53:38 ID:HQBaubf80
丸善で、こんなイベントやるんだな。
http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/3752.aspx

果たして食いつく客が居るのだろうか・・・
843名無しでGO!:2008/09/07(日) 05:42:46 ID:t4cC8Hoj0
へー、東京駅の北側なら行けなくもないなあ
鉄道に関する洋書ってどんなのなんだろ?興味ある
844名無しでGO!:2008/09/07(日) 13:22:18 ID:nG7+7CuZ0
>>834
「旅客輸送としては鉄道後進国」ってことじゃね?
少なくとも俺の考えはそう。
845名無しでGO!:2008/09/07(日) 14:41:19 ID:6VrMi/IV0
>>844
それは、長距離鉄道輸送ということだろうな。

大都市圏の通勤輸送に関しては、決して劣っているとかそういうのはないだろう。
ロサンゼルスみたいなのもあるが。
846名無しでGO!:2008/09/07(日) 14:57:37 ID:bcfgyFNoO
>>809


地方行ったら、中国地方(山口県)でも北日本(北海道/青森)でも、貨物列車の比率ものすごく高い。
> 貨物の間合いで旅客列車が走っているような印象受けてしまう。
847名無しでGO!:2008/09/07(日) 15:52:13 ID:QRv/+NYw0
>>843
>鉄道に関する洋書
トーマスクック日本語版がズラッと並んでるだけだったら笑う
848名無しでGO!:2008/09/07(日) 16:09:58 ID:HZYom+8t0
>>845
ロスにホームステイした時フリーウェイの横走ってる電車のこと聞こうとしたら
「ストリートカー(笑)一生乗りたくないね」
って一蹴された。
シカゴループの時の別人も似た反応。
849名無しでGO!:2008/09/07(日) 16:41:02 ID:UG7uJ8+B0
>>845
近距離の都市間輸送も意外とうまくやってる感じがするが。東海岸回廊だけかな?
850名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:06:58 ID:wsSqw2IE0
>>842
SpielkisteのAkiraさんかな?
851名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:27:28 ID:ORn2XJGT0
>>848
レッドラインか?
その米人はどうか知らんけど、燃料費高騰で
今じゃ復権だよ。
当時は客層も悪かったのだろう?

公共交通は低所得者層が使うもの、というのが
当時のアメリカ・カナダの中産階級者の意識だったし。

>>845>>849
北東回廊はアムトラックの唯一の自前路線だけあって、
運行は比較的正確。でも多少の遅れはデフォだけど。
まあ、JR北の都市間輸送がよく遅れるのと似たようなもんだ。

アメリカのホンマもんの長距離となると、貨物のご機嫌伺い
ながらの旅客輸送だから、数時間・10時間の遅れは出てくるね。

NY近辺の都市鉄道は、日本の都市鉄道ほどじゃないが割りと
正確な運行だよ。ロングアイランド鉄道とかニュージャージーとか。
852名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:36:34 ID:ORn2XJGT0
海外行っての、鉄道の大幅遅れや運転打ち切りなど「うわ〜 ヤラレタ」的な
事象も自由気ままな自分旅行なら、大いに楽しめるよ。

だから、言葉などに自信ないからと言って、日本でガッチリと旅程上に乗る
列車群の切符を抑えておくのは、俺はあまりオススメしないな。

ヤラレタ・・・ となった時に、どんだけ頭をフル回転できるかと、どんだけ現地の
人間のやる行動を洞察力を持って見られるか、だ。
「どうしてくれるんだ、バカヤロウ」って、駅員に詰め寄ることも出来ないしね。

まさか、国内鉄のヒト達は、列車の遅れ等で目的達成出来なかった場合、
駅員に詰め寄ったりしてないよね?(w


853名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:57:39 ID:fqw6NoTm0
上から目線うざい氏ね
天狗
854名無しでGO!:2008/09/08(月) 12:24:38 ID:ORn2XJGT0
>>853
最後の行は釣りだから許せ。
855名無しでGO!:2008/09/08(月) 21:05:21 ID:HRmRBnS+0
海外鉄の奴らって何でこう高慢ちきなんだ?
まさかいまだに「俺って洋行するようなエリート様なんだぜ」とか思ってんのかwww

俺は高慢ちきで上から目線で天狗の海外鉄が大嫌いだ
俺は鉄道が好きだ、海外も国内も関係なく好きだ
ただそれだけだ

明日から台湾に行くけど、ハッキリ言って九州に行くのとどう違うのかよく分からん
こういうのを自慢するなんて本当にバカな奴らだ
856名無しでGO!:2008/09/08(月) 21:33:49 ID:c7GHlcbr0
誰かを非難すればそれが正義で賛同が得られると勘違いしている時点で、
海外知識の無さを非難する連中と同類であることに気づけ。
857名無しでGO!:2008/09/08(月) 21:56:09 ID:0aHNcR+c0
>>855
別に自慢してもええやん で、台湾には何しに行くの? ヲタ活動? ビジネス?な訳ねーか
858名無しでGO!:2008/09/09(火) 00:23:31 ID:pXrTfTB40
>>855
沖縄と台湾はだいたい同じ距離だから、
その2択なら断然台湾だね。
鉄オタなら沖縄になんか行かないだろう。
ゆいれーるとかあるらしいが。
台湾まじで超いいよね
859名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:57:49 ID:MbkEXbuY0
>>851
よくどこぞやの議論で
国内のどこかの路線でダイヤ乱れや遅れが多くて困る。という意見に対して

海外の鉄道は遅れて当たり前。日本の鉄道の方が特殊。だとか
そんな事いっていたら海外の鉄道は乗れないぞ
などと返す連中がいるが、彼らは本当に海外の鉄道を知っているのか疑問。

まぁ海外といっても色々あるが、本当に海外も国内も知っている人は
こういう事は言わないんじゃないかと思うね。
860名無しでGO!:2008/09/09(火) 02:20:42 ID:QQ8wUR0+0
>>859
ただ、日本の絶対に遅れない前提でプランを組むと泣きを見る国が多いのは確か。
まあ、行った国によるでしょ>>遅れる遅れない。
861名無しでGO!:2008/09/09(火) 02:48:24 ID:e2R7Resd0
海外鉄の話にあたって「へぇ、そうなんだぁ」と素直に興味持つ輩と、あまりに自分の常識とかけ離れてるんで興味を持てない輩がいる。

で、後者のうちヒネクレ者が自分の解らない話ばかりになると「高慢だ!!」と文句を言い出す。

そもそも2chに書き込むのなんてほとんどヒネクレ者なんで相対的に嫌海外厨が多く見える。

これが俺の考えるスレタイへの答え。
862名無しでGO!:2008/09/09(火) 14:46:44 ID:vFN+zHz+0
日本人特有の美徳として、「へぇ、そうなんだぁ」と口ではいいつつ、心の中ではアカンベ〜 
ってのもある。

>>858
成田〜台北で運よく窓側だったのでずっと下界を見ていたら、ほっとんど日本の領土内を飛んでるのな。太平洋路線にはよく乗るけど、あっちは成田出て
直ぐに海上飛行だから海と雲しか見えないけど、台湾便は鹿児島まで列島に沿うように飛んでて楽しかったな。鹿児島以南は雲が掛かっていて鹿児島や
琉球の離島は見えなかったけど。
成田を出てから大きく旋回して、どっかで見た覚えのある景色だなと思ったら東京湾上空でやんの。羽田がほぼ真下に見えたので、「だったら昔みたいに
台湾便も羽田から出してくれよ〜」と思ったよ。

考えてみれば羽田〜石垣にプラスアルファの飛行で国外で、着いた空港では外国語が喋られてる、なんて陸路で国境を越えられない日本人にとって不思議な感覚。
博多〜プサンなんて、海上だけど地べたをドンブラと3時間揺られれば、着いた所では朝鮮語のオンパレードってのも、海外渡航=飛行機が馴染んでいると妙な感覚。
東京から鉄道で3時間揺られても標準語が東北便や関西弁に変わるくらいだもんな。
海外鉄道旅行って鉄道に乗ること以外にも、そういった国境・言語・民族がガラリと変わるのが体感できるから、
島国ばっかに居ちゃ、一つの考えに凝り固まっちゃうのかなぁ? と。



863名無しでGO!:2008/09/09(火) 15:05:30 ID:vFN+zHz+0
3時間10分飛行の石垣島なら、独特の方言はあるけど日本語が通じて、
それに僅か20分の飛行時間をプラスしただけで、我々の言語が通じづらい地・・・。
そんだけの距離だったら日本語もっと通じてもいいじゃん、って思った。

くどくど書いたけど、要はそういった‘バッサリ感’ってのが近いけど外国な台湾に行って
感じたこと。もちろん、現地の鉄道も面白かったよ〜 踏切の音も同じだし。

個人的見解だが飛行機で海外に行くのでも、太平洋路線やオーストラリア路線だと
広〜い海が陸と陸を隔てちゃっているから、前記の‘バッサリ’も諦めがつくんだよね。

余談だが、イギリスとフランスの間なんてどうなんだろ? 
あっちは昔から船で行き来できたから、屁とも感じないのかな?
864名無しでGO!:2008/09/09(火) 16:07:19 ID:g+2A+Os10
台湾では他の諸外国に比べて日本語が一番通じるらしいけれど、今はどうなんだろうか
それよか台湾路線はサーチャージ高杉
飛行路の大半は日本領土なんだからまけてくれたっていいだろヽ(`Д´)ノバカァ!
865名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:58:51 ID:AX5d7tIZ0
国泰なら安いんでね?>油代
866名無しでGO!:2008/09/09(火) 21:28:14 ID:FpIwxzmpO
オタ趣味の世界は嫉妬深い奴が多い
自分がやりたいが出来ないことを
他人がすると激しく嫉妬する

俺はすごいなぁ、何時かはしてみたいと思うが
やっかむなんて思いもよらない
867名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:05:56 ID:6yEvp8KP0
まああれだね、世界50カ国を股にかけたハードパッカーの僕様から見たら、
お子様のお使い程度の海外経験で舞い上がっちゃってすっかりセンセイ顔で偉そうにフンパンものの能書き垂れてる坊やたちを見ると、
「おいおい勘違いしてんじゃないよ!」ってつい思っちゃうわけ。
お分かり???www
868名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:25:31 ID:TWhurNrw0
>>867
そう書いているおまいも同じ穴の狢に見えるのだが。
869名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:15:30 ID:AX5d7tIZ0
つか、すぐ嘘だって判るし。>>867
870名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:17:19 ID:r7RfFs4I0
まああれだね、宇宙を股にかけたハードパッカーの僕様から見たら、
お子様のお使い程度の地球内の経験で舞い上がっちゃってすっかりセンセイ顔で偉そうにフンパンものの能書き垂れてる坊やたちを見ると、
「おいおい勘違いしてんじゃないよ!」ってつい思っちゃうわけ。
お分かり???www
871名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:48:29 ID:6yEvp8KP0
>>870
改竄にセンスがないし、第一ひねりが足りないね。
海外通なら自分のオリジンの日本語力ももっと磨かなきゃ
日本人として恥ずかしいぞwww
872名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:50:15 ID:r7RfFs4I0
>>871
イルボンマルル コンブハムニダ。
873名無しでGO!:2008/09/09(火) 23:54:24 ID:6yEvp8KP0
まあ僕様は英語フランス語ドイツ語と中国語がペラペラなのは別にして、
日本語力も磨いてるから海外に出ても「俄か日本代表」としての責任を果たせてると思うよ
基本、古典から近代文学までは齧ってるしね

海外の人たちに日本の文化を伝える橋渡し役なんだって自覚と責任くらいないと、
真の国際派とは言えないぞ
鉄道オタク活動はその後さ

ここで海外鉄道知識を開闢してる君たちみたいな、駆け出しの国際人はもっと広い視野と謙虚な姿勢で世界に飛び出していって欲しいな
まだまだ未熟なみんな、頑張れ!
874名無しでGO!:2008/09/10(水) 00:03:20 ID:yYvvLxqr0
>>873
寝言は寝てから言え。
875名無しでGO!:2008/09/10(水) 01:00:05 ID:0EsN6tJA0
本人が磨いているつもりでも、ちっとも磨かれていないのは、
そいつの書いた文章で丸分かりじゃないか。
876sage:2008/09/10(水) 01:04:29 ID:H1bCwVrA0
男は(女も)黙ってシベリア鉄道。もちろん全線無下車完乗で。
877名無しでGO!:2008/09/10(水) 02:14:13 ID:6UCcg2zE0
いつも蘊蓄垂れる立場の君たちが
急に能書き並べられて困っちゃったんだね
分かる分かるその戸惑いwww
878名無しでGO!:2008/09/10(水) 02:25:17 ID:yYvvLxqr0
>>877
きみ、淋しいんでしょ。
879名無しでGO!:2008/09/10(水) 06:37:07 ID:jWSipo1f0
鉄道趣味の鉄人と同じ臭いがしている時点であうあう
880名無しでGO!:2008/09/10(水) 11:39:17 ID:JjEtWI+w0
>>866
ヲタは嫉妬すると攻撃的になる香具師がいるから難儀だね。
この趣味は一人でする方がいいよ。特に30才前後を過ぎたら。

俺にはかつて鉄ヲタ(国内)の知り合いが居て良くメールでやりとりしてたんだけど
ある日、俺が東南アジアに行ったのを境に様子が変わりメールの内容が攻撃的に。
で、俺も反抗するようになり、そのうちメールの回数が減少。
最後の最後は「もう終りにしましょう」と言う悲しいメールが来て絶交されてしまった(・∀・)

メール以外では二回ほど会ったことがあって
会話の中で俺が一度だけTGVの話題を持ち出したことがあったんだけど
そいつは何つーか超ノリが悪かったから、ヲタっていうのは自分の専門以外は
手を出さないものだと、その時はじめて実感した。

俺がインターネットをやり出したのは、ここ最近の事で
鉄ヲタの知り合いなんて、そのヲタと知り合う前までは居なかったし
ファンもジャーナルも少なからず海外の記事があるので
鉄ヲタと言うのは国内海外を含めて全ての分野で興味があると思ってから
実際の世界は違うものだと実感したよ。
881名無しでGO!:2008/09/10(水) 12:08:01 ID:unlvhkO+0
http://jp.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg
http://jp.youtube.com/watch?v=csJlLmICiGY&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Yyzqc27zgD0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Fmd3joxWShY&feature=related

鉄じゃなく、大学の機械工学部の遊びの一環かもしれないけど、
こういうのって許可を得てるとしたら、お仕着せのイベント参加より
ずっと鉄道というものを肌で味わえると思う。
882名無しでGO!:2008/09/10(水) 15:37:38 ID:IlE8eNqb0
>>880
そうなの? 珍しい臨時列車があるから それがきっかけで
競馬やプロ野球を見に行ったり、サーフィンしに行ったり、
ハイキング行ったり、釣りに行ったり、スノーボードしに行ったり
それなりに、興味って広がっていくもんだけど。

ハイキングに行けば、昆虫や花に興味もったり
釣りに行けば、今度は料理に興味持ったり
そうして、友人や馴染みの土地も増えていく。軸となるのは鉄道・交通。

そういうのは、ヲタとは言わないんだな(w
883名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:51:23 ID:m0ZDy84W0
>>872
我是臺灣人、日本話不明白。
884名無しでGO!:2008/09/11(木) 01:13:30 ID:iLHT6MJk0
885880:2008/09/11(木) 14:34:04 ID:ph8+6TAQ0
>>882
ところで君はヲタなのか?それとも鉄道と旅とアウトドアが好きな青年なのか? どっち⇔?

>>884
日本で造られて海外で活躍する車両ってあまり話題にならないね。
数は相当なものだと思うが。ま、その記事のやつは逆輸入というカタチなので別格だけど。
886名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:53:18 ID:iLHT6MJk0
外国大手車両メーカーも、ゆくゆくは日本を輸出のターゲットと見てくるかな?
887名無しでGO!:2008/09/11(木) 18:48:21 ID:9porHVVh0
>>886
でも結局、低床LRVもそうだったけど輸入した奴を参考に自分たちで作っちゃうからねぇ。
あと、何を輸出するのかも問題だし。
今の所、日本のメーカーのラインナップで弱いのは寝台車くらいか?
888名無しでGO!:2008/09/11(木) 21:22:50 ID:2M6qx7yu0
>>887
はっきり言おう
「すべて」 弱い。
889名無しでGO!:2008/09/11(木) 21:50:57 ID:uItAK/cp0
作れと言われれば一通りかたちのあるものは作れるが、
欧州の超大手のような規格形製品による販売、十全なサービス体制などが整えられないし、
超大型の集中動力車両となるとノウハウが乏しくて競争力のある製品を作れない。

国内市場向けオンリーだから後追いの低床路面電車開発もできたようなもので……

日本が世界に先駆けてモノにしたのは
実用品としての完全な機能を備えた空気バネ台車と、高速鉄道システムとしての新幹線ぐらいでは……
890名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:32:36 ID:iLHT6MJk0
時速350キロの高速鉄道車両、川崎重工が開発着手
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080911AT3K1100N11092008.html
 川崎重工業は11日、時速350キロメートルで営業運転する高速鉄道車両の開発に着手すると発表した。
2010年3月末までに開発を終える計画だ。世界では今後20年で計1万キロメートル前後の高速鉄道路線が
建設されるとの見通しもあることから、商機と見て高性能車両を独自に開発し、市場への投入を急ぐ。
 同社はこれまで納入を目指す案件ごとに車両を開発してきたが、欧州の競合メーカーも車両開発を
加速していることなどから自主開発に踏み切る。新車両「efSET(イーエフセット)」が目指す時速350キロは、
日本の新幹線を50キロ上回る水準。速度だけでなく、ボディーの軽量化や騒音・振動の低減、省エネ性能の向上、
乗り心地の改善など総合的な性能向上に取り組む。投資額は公表していない。
 川崎重工は国内の新幹線車両のほか、台湾や中国で高速鉄道用の車両を納入した実績がある。 (17:17)
891名無しでGO!:2008/09/12(金) 12:12:45 ID:jg76qKj40
まあ、あれだろ?
国内ヲタは、いっくら優秀な日本の技術を駆使して、高品質に造った外国向け車両でも、
「日本を走ってなきゃ、ヤダヤダヤダ」なんだろ?

>>886
海外大手メーカーも、ヨーロッパ内だけじゃ需要頭打ちだから、日本も数ある
海外輸出先の一つに入るんじゃない? 国内メーカーがドッカリ座っているのは
覚悟の上で。
地方中小私鉄なんて格好のターゲットになるかもしれないな。

892名無しでGO!:2008/09/12(金) 12:18:06 ID:jg76qKj40
>>891とは逆で、日本のどっかの小路線丸々が外国製車両で占められちゃった場合の、
国内ヲタの反応を見てみたいなぁ。
乗り鉄趣味にとっては関係ないかもしれないけど。
これまで何でもかんでも国内の鉄道運行は日本製でやってきたから、受け入れられない
人間も出てくるのかなぁ?
893名無しでGO!:2008/09/12(金) 13:02:32 ID:kks+cVQm0
マルタイは日本製じゃないよね
894名無しでGO!:2008/09/12(金) 15:39:42 ID:fjw2984O0
地元民にとって、ボンバルディアの名は受け付けない。
Q400系とかいう名前だったら、もうだめ。

シーメンス どれみふぁ とかだったら、受け付けるかもしれぬ。
895名無しでGO!:2008/09/12(金) 17:06:54 ID:BYYkNaKP0
Ge4/4IIIのサブロク仕様なんて地方路線でどっか買わないかな。
896名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:38:04 ID:jg76qKj40
897名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:38:18 ID:ftGWdJn80
>>864
当のシーメンスではドレミファインバータはもうやってないんじゃなかった?
新しい電車のインバータは、ヒーヒュウォーーーーンという感じの音がする。
ES64U4やF4は起動音を聞いた事が無いけど。
898名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:03:19 ID:Owc4Fv/t0
日本のメーカがやってこれたのは、
結局のところ在来線が特殊規格の軽便鉄道だから・・という気がする。

ユーロスプリンターなんて軸重重すぎで入らないだろうし。

でも、Talentなんか、どっかの3セクでも買ってくれないかねぇ・・・・。
899名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:46:23 ID:4abEHW8o0
>>892
国内鉄と言っても、「国産車好き・外国製車両受け入れられない」なんていうのはごく少数じゃない?

国内鉄は単に海外の鉄道に興味が無いとか、海外に行きたがらないだけで、「国内産車両が好きだから」
というような理由で国内にいるわけじゃないだろう。
900名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:45:43 ID:jg76qKj40
>>898
日本・台湾以外でも1067mm採用の路線は世界にあるけど、日本のメーカーに
車両納入の声は掛からなかったの?
その、特殊規格を得意分野としているんだからさ。

901名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:48:55 ID:jg76qKj40
>>899
俺も「国産でも外に出て行くものは無視・外から入ってきて国内を走るものは歓迎」
なんだろうな、とは思ったんだけど、何となくね・・・。
902名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:42:02 ID:Owc4Fv/t0
>>900
在来線が軽便鉄道であるのは、サブロクということ以上に軸重制限が厳しすぎるゆえ
サブロクの代表といえば、南アフリカだが、あそこは、とんでもない重量級機関車もはしっているからね。
903名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:47:16 ID:75TtQYP80
南ア共なんかで使われていたガーラット式蒸機なんか日本で走らせたら、
あっと言う間に軌道構造物が傷んでたんだろうな。
904名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:29:02 ID:cMIFyWEp0
日本では
「強力な機関車を作ろう」→
「軸重が……地盤がヤワで……」「特甲線でもこれでは無理です……」「これじゃ高性能狙うだけ無駄ですよ……妥協しましょう」
「鉄道向けの発電能力が……」「変電所のキャパシティが足りません」「いまの日本の技術ではそんな大型高速エンジン作れません」

高速化をするとなると「カーブと踏切だらけです。ついでに勾配も」「それでは600m以内に止まれません」

こんな事ばかり繰り返してきた。
何か壮大な着想を実行しようとしても八方ふさがりになる無力感だらけの歴史を見てきて、それが当たり前の感覚になってるのが国内鉄。

居住性や性能について、海外鉄の素晴らしさを語られてもげんなりし、

「はいはいそうですか。
軸重は余裕余裕、車両限界も全線で全長25mオッケー。燃料や電力はたっぷり使える。高規格でカーブは少なく、踏切もほとんど無い。
基礎工業力があるうえに、それだけ条件に恵まれてれば、そりゃ好き勝手なこともできますよ……」

とかルサンチマン回路が働くようになっている……のではなかろうか。
905名無しでGO!:2008/09/13(土) 02:14:31 ID:XkAylgSQ0
新幹線は、軸重以外は、好き勝手なことできたんだわな。
906名無しでGO!:2008/09/13(土) 12:41:20 ID:87VEd/qF0
軽便規格でも好きなんだから、それはそれでいいんじゃない?

ただ、もっと違う規格、更に上の規格が世の中には存在することを
知って(知ってはいるんだろうけど・・・)欲しいね。

知っていても国内じゃそれを活かせないっていう焦燥感もあるんだろうな。
907名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:55:34 ID:hgfoXOG50
国内の車両もいいけど、広州で乗った地下鉄にはびっくらこいた!
1車両の長さが日本の新幹線くらいあるのでは……
908名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:58:39 ID:87VEd/qF0
18〜20m車使ってるのって、どの国よ?
909名無しでGO!:2008/09/13(土) 20:19:01 ID:2EUbs4J80
軸重問題は、海外だって無制限じゃないんだがなぁ。

>>908
スイスのメーターゲージ。
軽便というよりはむしろ地理的な問題で
カーブに強くする必要があってそうなってるわけで、
立派に亜幹線として運行されているところもある。
910名無しでGO!:2008/09/13(土) 21:59:32 ID:HpLej/0Z0
>>904
そういった制約があったからこそ新幹線が生まれたことを忘れないようにしてね
911名無しでGO!:2008/09/13(土) 23:32:05 ID:aHkmL12/0
新幹線を持ち出すと、他はダメダメじゃんと言われておしまい
912名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:22:17 ID:OfF0NzYi0
在来線はそういう制約の中で、何ができるかをいろいろ考えているから
世界には類を見ないシステムになってるよね
マルスシステム、時刻表とか

そして俺やお前らを含めた鉄道趣味の世界は日本にしかない
海外の鉄道趣味が束になっても、日本の鉄道趣味には敵わない
2ch鉄道板に匹敵する書き込み量のある海外掲示板があるなら教えて欲しいよ

海外鉄はそういう日本鉄道趣味世界の上に成り立っていることをお忘れなく
お隣、台湾では自国の鉄道趣味世界が日本製ということもあってか、彼らの目は日本に注がれていますよ
913名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:51:38 ID:AE2igHBH0
2ちゃん鉄板は鉄道趣味が最も盛んであるという根拠にはならないだろう

>海外の鉄道趣味が束になっても、日本の鉄道趣味には敵わない
鉄ヲタのマナーの悪さは世界に冠たるものだが…
こういう発言がスノッブ系海外鉄に馬鹿にされる原因になる。
914名無しでGO!:2008/09/14(日) 01:34:42 ID:vakvR5ZxP
鉄板て大半のレスが罵倒・妄想の応酬じゃん。
量だけ誇ってるって何よw

まあネット社会の最中でも毎月大型時刻表が何十万部も発売されてるのも
数十年前にマルスを開発したのも日本特有の事情なんだろうけどさ。

915名無しでGO!:2008/09/14(日) 10:57:46 ID:bfEg3qUd0
一般リーマンやOLが大判時刻表を読みこなせる、ってのも日本独特かもな。

ほかの国の駅務員、窓口の自国民に「こいつら、もっと前もって乗車列車を
決めてきてくれよなぁ・・・」とか思っているんじゃ? 

まあ、ほんの一部の国内の鉄ヲタでは、外国顔負けの‘窓口粘り’が存在するけど。
916名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:00:33 ID:uudt+3G30
日本にも鉄道趣味団体所有の鉄道路線とか実働可能な保存車がごろごろ有ればねぇ。
2chの鉄道板は、鉄道趣味が盛んなのではなくて鉄ヲタどうしの罵り合いが盛んなだけ。
海外の鉄道掲示板はそういう事が無いように名無し不可の会員制だったりするし。
むしろ、日本の鉄道趣味がこれだけ盛んなのにRailfaneurope.netみたいな、
運行鉄道会社問わずで、ちゃんと整理された画像データベースが
見あたらないのはちょっと寂しい。みんな掲示板に投稿したら、しっぱなしだからねぇ。
917名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:40:42 ID:c0fHw5dc0
>>915
中国も、時刻表を市販しているね。
直通列車の区間利用って、あっちこちの頁から
情報を集めないとならない。
918名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:56:51 ID:bfEg3qUd0
2chでの罵り合いなんかを見ていると、国内鉄の場合、どうも
「俺の方が知っている」「おまえは全く間違っている」など、どうも顔の見えない同種の奴
との無意味な競争をしている(又は持ち込んでいる)奴が多いよね。

様々な妄想にしたって、日本の教育で一番弱い所である、子供たちに自由に自分の
考えを言わせて、それを叩き台に色んな議論を子供ながらのレベルでしていく、ってのが
大事とさているけど、2chに常駐している連中なんてもう相応の年齢なんだから、
ただ単に頭にひらめいた事を垂れ流し的に書き面うのではなく、それを導き出すに
至ったデータなりを出しながら書けばいいものを、未だにガキの時分に受けるべき
教育的なことをやっているという、スレ潰しをしているし。

919名無しでGO!:2008/09/14(日) 21:56:07 ID:uudt+3G30
>「俺の方が知っている」「おまえは全く間違っている」など、どうも顔の見えない同種の奴
>との無意味な競争をしている(又は持ち込んでいる)奴が多いよね。

そういう手合いが「いや有るんですよ、それが」と海外の例を出されるのを嫌がるんだろうなぁ。
920名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:49:44 ID:bfEg3qUd0
煽り・罵り・重箱隅突きが無いとスレが伸びない鉄板って何なの?

妄想スレを付け足してサーバー重くする鉄板って何なの?
921名無しでGO!:2008/09/15(月) 12:36:21 ID:tL/rY9zL0
>>899
鉄趣味界にも国粋主義者的な考えの奴も少なからず存在するのでは?

なまじ大発展しちゃったから。しかもそれが特殊規格の上、大都市通勤などの特殊事情で。
922名無しでGO!:2008/09/15(月) 15:01:01 ID:2RGVFU0V0
923名無しでGO!:2008/09/15(月) 15:11:40 ID:0iSzccGF0
924名無しでGO!:2008/09/15(月) 15:34:31 ID:RJ1iIB/kO
>>900
東南アジア 韓国 ロシア(旧ソ連) アメリカの路面電車等
東急車輌が輸出(新車)しただけでこんなにあるわけだがw
インドネシアでは東急8500系等が急行列車で活躍してるんだぜ
925名無しでGO!:2008/09/15(月) 17:53:05 ID:+8+HKFuOP
そこは103系が特急扱いなんだっけ?w
926名無しでGO!:2008/09/15(月) 19:31:49 ID:7Jr9UCPU0
>>899>>901 なに?器の小さい事言っているのと・・・
思ったが、 東急8500の右翼の街宣車みたいな変わり果てた姿を、観て
いくらお国柄の違いとは、云え アレは、俺の許容範囲を超えている!
異次元の世界に、旅立った。 元東急8500だったステンレスの部材だな。

逆に、戦前の輸入機好き 特にSLは、海外鉄道にアレルギーないのじゃ
無いかな? 俺は、蒸気は、国産機より、一貫した統一性のある アメリカ型
のボールドウィンやアルコは、好きだ。
927名無しでGO!:2008/09/15(月) 19:42:36 ID:tL/rY9zL0
地元鉄道に乗って、お国柄を感じるのも充分に海外乗り鉄の醍醐味では?

通勤時間帯に乗ってみるのが一番いい。
東京とムンバイは、笑いのネタになるけど。
928名無しでGO!:2008/09/16(火) 00:58:22 ID:fDlz87A/0
>>842
今日の夕方、丸善4階の鉄道洋書イベントのコーナーに行ってきた。
1時間ほど洋書を立ち見(読めないので、立ち読みではない)してたけど、この間、ほとんど誰も来なかった。
(せいぜい10人程度)
来たのは概ね、40〜50代の男性ばかりで、30代は皆無。

一方、東京駅のA松堂は、相変わらずの集団、2重3重の立ち読み集団。

これが、国内鉄と海外鉄の差なのか、と思ったよ。
929名無しでGO!:2008/09/16(火) 02:48:37 ID:35KmtURh0
今の時間帯になると、よく動いているよね。

 プラッサー&トイラー  PLASSER & THEURER
 マティサ  MATISA
 スペーノ  SPENO
930名無しでGO!:2008/09/16(火) 12:34:27 ID:/HJ1tGpt0
>>928
仮にそれが、日本語で書かれた海外鉄道本多数のコーナーだったら、
足を止める人数はどうなっていただろう?
931名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:00:09 ID:35KmtURh0
昔は、ボールドウィンやアルコ

今は、オーストリア プラッサー&トイラー(マルチタイタンパー)
   スイス スペノ (レール研磨機会)
   米国 キャタピラー (保守機械の動力)

萌えるねぇ〜!
932名無しでGO!:2008/09/16(火) 20:19:58 ID:kTkLXrNYO
>>930
そもそも、日本語の海外鉄道本自体が少ないので、イベントとして成り立たない。
やるなら海外鉄道本ではなく海外旅行本のイベントとして、だろう。
933名無しでGO!:2008/09/16(火) 21:33:35 ID:Yt+n6txqO
>>925
今月のダイヤ情報に記事があるよ
103系は準急に格下げ
都営6000は冷房付各駅停車に格下げだそうなw
934名無しでGO!:2008/09/17(水) 02:36:06 ID:upEPa+/+0
国内鉄の一般的な考え方。
「海外の鉄道で事故が多いのは、安全に対する意識が日本より低いからだ。
 日本の鉄道で事故が少ないのは、安全に対する意識が世界で最も高いからだ。」

日本に比べて事故が多いのは否定できないが、海外の鉄道でも、安全に対する意識は決して低くはない。
935名無しでGO!:2008/09/17(水) 02:39:24 ID:upEPa+/+0
>>930
海外鉄道の日本語書籍って
・高速鉄道
・路面電車(LRT)
・観光地の鉄道、豪華列車(氷河急行やオリエント急行など)
・鉄道模型(メルクリンなどのメジャーなところ)
くらいしかないでしょ。
936名無しでGO!:2008/09/17(水) 12:01:20 ID:2/q4ALCq0
>>935
まあ、購入し易いネタだからね。

‘ラックレールについて考える’なんて本あって、リッゲンバッハどうのこうのと
書かれていても、殆ど売れないだろ。

でも、日本でもアプトがあって、そういうのを追いかけている国内ヲタは
存在するんだから、本来なら「他のラック式は?」という視点で国内ヲタに
買われてもいいはずなんだけどね。
937名無しでGO!:2008/09/17(水) 12:32:02 ID:2/q4ALCq0
938名無しでGO!:2008/09/18(木) 06:30:07 ID:a4kJ0f7g0
鉄道ネタからずれるけど、
沖縄は外国みたいに感じて、台湾は国内みたいだと感じてしまった。
正確に言えば、沖縄が国内なのにちょっとした異文化であり、
台湾は外国なのに日本的だと感じてしまったからだけど。
大陸とは明らかに雰囲気が違ったもん。親日反日どうこうじゃなくて。
939age:2008/09/18(木) 12:01:20 ID:4P/qRapz0
>>938
沖縄は独特の琉球文化と、島全体に吹き掛かっているアメリカの息のせいじゃないかな?
明らかに内地とは違うもんね。

台湾は少し凝視すれば外国なんだけど、パッと見の雰囲気は日本っぽいよね。
鉄道なんかもそう。

だから国内ヲタには、ゆいモノに乗りに行くくらいなら、ちょっと金足して台湾に行って
欲しいな、とは思うんだよね。海外鉄道入門地として。
940名無しでGO!:2008/09/18(木) 21:16:38 ID:K0BZOHsi0
沖縄と台湾でなら

まずは沖縄に行って「ゆいレール」に乗車
    ↓
その後船で台湾へ
    ↓
台湾で乗り鉄三昧
    ↓
一石二鳥で(゚д゚)ウマー

というプランも組めそうだが
941名無しでGO!:2008/09/18(木) 21:59:43 ID:L/SPdpfo0
>>940
有村が逝っちゃったから、それできない。
つか、旅費が高くなる
942名無しでGO!:2008/09/18(木) 22:16:54 ID:ySBdqjLO0
海外で貨物列車ばかり撮ってる人って、いるのかな?
943940:2008/09/18(木) 23:50:14 ID:K0BZOHsi0
>>941
マジかよ!と思ってググってみたら
ttp://www.interq.or.jp/white/ishiyama/guide4.htm
ttp://www.y-mainichi.co.jp/news/11178/

いつの間にかあぼーんしてたんだ・・・・・・・orz
ご指摘サンクス
944名無しでGO!:2008/09/20(土) 20:55:07 ID:KZ/AJBNh0
945名無しでGO!:2008/09/20(土) 20:56:29 ID:KZ/AJBNh0
次スレ、どうする?
946名無しでGO!:2008/09/22(月) 04:21:13 ID:HRQQTn3r0
>>945
そんなもんいらんだろ
947名無しでGO!:2008/09/22(月) 11:57:43 ID:EknFT5ch0
>>944
軽く130km/hは出ていそうだね。
948名無しでGO!:2008/09/22(月) 13:13:40 ID:qSrBXNEX0
>>945
話しの展開が意外と面白いから良スレ! 続けてほすい!
949名無しでGO!:2008/09/22(月) 13:22:43 ID:1X2RKgrB0
>>934
日本新幹線運転士の韓国レポート知らんのか?
950名無しでGO!:2008/09/22(月) 13:40:36 ID:YLSJM6Ps0
>>938
日本のチェーン店が異様に多いからじゃない?

何か最近は国内を含めて旅行離れが進んでるんだって。
あの海外旅行のイメージが強いhisが茄子高原チーズケーキ食べ放題日帰りツアーを催行してるし。
この前テレビでやってた。
951名無しでGO!:2008/09/22(月) 14:26:48 ID:D2uVEBfV0
>>935
雑誌の連載も含めれば、アメリカの貨物モノもある
952名無しでG0!:2008/09/22(月) 16:34:40 ID:rqGN9Gyi0
外国の鉄道にも興味あるがすぐ「お前は自慢たれだ」みたいなレスが返るから
海外経験のあるファン達も黙って居るみたい
矢張り日本人は「視野が狭い」のかな特に鉄道ファンは俺など外国のスライド
やら写真見せられたらすぐに「世界地図」持ち出して場所確かめる勿論海外経験
もあるけれど
953名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:06:34 ID:EknFT5ch0
旅客機にも多少興味ある奴は、海外鉄道にも興味ありそう。
954名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:52:56 ID:MlXamGcx0
一口に国内鉄・海外鉄と言っても

海外の鉄道はもはや鉄道ではない!的なもはや興味がない以前に嫌いなぐらいのレベル

海外の鉄道にも興味はあるが、わざわざ鉄趣味の為に海外に行こうとは思わないレベル
観光で行ったら、移動手段として地下鉄などには乗るかも?
ただ鉄趣味するぐらいないなら、観光メイン

メインは国内だが海外の鉄道も好き

鉄道趣味といえば海外。日本の鉄道などつまらん。

と、この間にもあるだろうが、色々あるよね
でも一番上と一番下は同類にに見えるし、全体数からすれば少数派じゃないのかと思う。
このスレのレスの3分の1ぐらいは一番下が一番上を叩いているような似たもの叩きのような気がする
似たもの同士だ
955名無しでGO!:2008/09/23(火) 13:08:04 ID:vJbsGxdh0
いや、ここに来てる海外鉄道に多少なりとも造詣ある奴って、
国内でもちゃんと鉄活動やっている奴だと、俺は思うよ。
だから国内鉄の酸いも甘いも(キモ!)知っているんだと思う。

中には国内鉄道は既に過去のもの、という扱いの人間もいるかも
しれないけど。

956名無しでGO!:2008/09/24(水) 09:16:31 ID:KepmXbbV0
みなさん、このスレのいいまとめを語っていると思ふ
957名無しでG0!:2008/09/24(水) 09:58:22 ID:x+6FufUv0
>>955
同意するよ
958名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:08:07 ID:0iAgzOpY0
>>955
でもこのスレで「国内さん」だとか「国内鉄」と言われて叩かれているのは

>海外の鉄道はもはや鉄道ではない!的なもはや興味がない以前に嫌いなぐらいのレベル

の人のことなのか?
だとしたら少数派を随分目の敵にしてるなw

スレの流れを読んでると2番目の
>海外の鉄道はもはや鉄道ではない!的なもはや興味がない以前に嫌いなぐらいのレベル

あたりの連中にも海外に池。行かない国内鉄はダメだと言ってるようにも見えるが
959名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:02:29 ID:Ok66HSYj0
ダメだとは言っとらんよ。
是非、時間と資金があったら見聞を広めるために
行って欲しい、と言っているだけであって。
960名無しでGO!:2008/09/25(木) 21:07:14 ID:8ZVA+M/00
結論:日本も海外も、同じ鉄道なんだから仲良くしようぜ

でいいんじゃない?

お互い、過干渉せずに楽しめばいいじゃん
議論するまでもない
961名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:17:39 ID:nT1ayL5w0
>>960
基本的にはその通り。
あとは、人の話をもっと聞く鉄ヲタになろうぜ、ってことを加えておく。
962名無しでGO!:2008/09/26(金) 01:23:30 ID:GmCIpGp20
>>960
それを言ったらこのスレおしまいなような気がする
963名無しでGO!:2008/09/26(金) 13:16:08 ID:+b1XP/+N0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4295401
海外には、こういう強加速列車もあることを知って欲しい。
964名無しでGO!:2008/09/26(金) 18:49:19 ID:Dg2sWKfo0
地下鉄やトラムだと、立って踏ん張ってたら
足が痛くなるくらい今日加速する奴もあるな。
965名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:26:47 ID:hk7a2Et30
>>962
結局、このスレって、
大多数にとってはどうでもいいことであーだこーだ大騒ぎしてるだけなんだよな

いかにも鉄オタらしいスレとは言える
966名無しでGO!:2008/09/27(土) 14:54:47 ID:N8sHGOgh0
>>855がどんなものを見てきたのか興味あるな。聞いてみたい。

そんな漏れは香港にはまったくち。
地下鉄や頭等車(グリーン車)つきの国境行き近郊電車から
大陸直通の客車列車、2階建てバスや路面電車、運転系統の多さがすごいライトレールや
ICカードで乗れる渡し舟まで、乗り物好きにはたまらない場所だった。
967名無しでGO!:2008/09/27(土) 15:07:19 ID:5gSdr2gi0
俺は台湾で鉄道より路線バスの密度(福岡の比じゃないぞ)に圧倒されて、バスヲタになって帰ってきたw
968名無しでGO!:2008/09/27(土) 15:22:14 ID:hkgMolDD0
>>1
「漏れが厨房のガキだった頃」とか今でも子供だろ、子供死ねカス
969名無しでGO!:2008/09/27(土) 17:17:05 ID:87OboHM90
>>962
おしまいでいいよ。
970名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:53:44 ID:Nu57jFPI0
埋め立て始めるか・・・

海外鉄スレの過疎ぶりは異常だから、
おまいら続きはあっちでやれよ
971名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:55:11 ID:Nu57jFPI0
×海外鉄スレ
○鉄道(海外)板

埋め立てがてら一応訂正しておく
972名無しでGO!:2008/09/28(日) 14:44:53 ID:Udz9IBNQ0
俺もかなり自慢できたから実に有意義なスレではあったな。
もうお仕舞いだと思うがあまり後悔はないよ。
973名無しでGO!:2008/09/28(日) 18:42:08 ID:wXRYyutD0
総合板で続きしたけりゃ、
↓こっちでやってくれ。

海外鉄への転向を真剣に考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220880086/
974名無しでGO!:2008/09/28(日) 18:58:13 ID:YVHuiT720
海外鉄道板に行くと上には上がいるので自慢しても笑われるだけ
なのでこっちで自慢ということですか。分かりますよ

でも、海外に興味のない連中相手に自慢して自慢になるのか?
975名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:06:06 ID:VwKnxi1H0
海外厨には
「自分は国内専業鉄より多分偉い」
という確固たる自信がありますからw
976名無しでGO!:2008/09/30(火) 08:58:52 ID:T2qq57Pd0
↑ 煽らないように!!
977名無しでGO!:2008/09/30(火) 11:48:40 ID:qWeMIj2m0
海外板なら↓へ

何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1201625414/
978名無しでGO!:2008/09/30(火) 12:01:21 ID:GC7iDF7l0
>>975
そうだね、大変な思いはしてるもん!

それはそうと、海外旅行は行くのに海外の鉄道興味なしの
国内鉄っているんかなぁ?
979名無しでGO!:2008/09/30(火) 12:41:43 ID:GC7iDF7l0
9/30 (火) 12:20〜12:45 NHK総合
生中継 ふるさと一番!「今も現役!鉄道遺産で町おこし〜岡山県津山市〜」

これに出ているオッサンのようなことを、国内で趣味で出来たらいいんだけどね。
ここのスレでは、趣味はあくまで一人で楽しむもの、自分がよければそれでいいじゃん、
みたいな感じだけど、他の鉄道趣味者や非鉄をも鉄道を媒介として楽しませることを
趣味とするような人物が、国内にもっと居てもいいのではないか?
法規のカベとかあるんだろうけど。

俺も途中から番組見てるから、この津山に関連している人々が仕事でやっている
のかどうか知らんけど。
980名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:51:22 ID:htfne9Og0
先週、遅い夏休みをとって南イタリアに逝ってきたけど、ESの食堂車とか、車両航送(シチリアへ逝くアレね)とか体験できて貴重だった。
でも、7月に北海道へ「まりも」の乗り収めにも逝ったし、8月には出張絡めて富士ぶさにも乗った。

おれは、国内海外関係なく鉄を楽しんでいるけどなぁ。

これだけスレが伸びたんだから、次スレ立ててほしいなぁ(スレの立て方知らないですいません)。
981名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:28:50 ID:ed9Pq+rq0
>>980
次スレもどきは存在する。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220880086/
982名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:30:49 ID:a2ooKaVW0
次スレは海外鉄板でどうぞ

どうせここで立てても自慢厨と煽り厨の遊び場にしかならん
国内で鉄やってて海外にも興味があるような香具師は海外鉄板にも出入りしてるだろうから、そっちの方が有意義に議論できるぞきっと
983名無しでGO!:2008/10/03(金) 11:33:53 ID:ik9v8dk50
奈良、早よ梅ろ。
984名無しでGO!:2008/10/04(土) 14:41:41 ID:nMFmSJRC0
http://i35.tinypic.com/4uxb38.jpg
http://i35.tinypic.com/2igdvko.jpg

日本には無い列車。消防列車。
やっぱ海外は奥が深い。
985名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:58:11 ID:v21bXKZi0
>>984
シンプロントンネルとかあるしな。
986名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:04:16 ID:kvLmlymB0
ひょっとして国内鉄って、自分が日本国内で見聞きした列車以外はこの世に
存在しないと思ってはしないか? 
987名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:16:02 ID:kvLmlymB0
http://bbs.hasea.com/thread-278785-1-1.html
新幹線の寝台バージョンが出たっぽい。>中国

一応、妄想などはしていたんだけど、本当に出てくるとはな。
988名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:28:06 ID:kvLmlymB0
イベント列車歓迎、肩透かし 鉄道マニア、大挙途中下車
2008年10月2日16時57分
JR東日本の「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」のイベント列車「リゾートみのり」が1日、
JR陸羽東線小牛田(宮城県美里町)―新庄(山形県新庄市)間を走った。
午後0時28分、新庄駅に滑り込んだ3両編成104人乗りの列車はガラガラ。弁慶や義経、松尾
芭蕉らに扮して、最上駅から乗り込んだ地元関係者を含めても20人足らず。一番列車を盛大に
出迎えようとホームに並んだ最上地域の観光関係者らや地元の民舞グループも肩すかしを食った。
JRによると、鉄道愛好者らで前売り券はほぼ完売、小牛田駅ではほぼ満席だったが、途中の鳴子
温泉駅(宮城県大崎市)で80人ほどが下車したという。この日午後、小牛田―仙台間で運行される
蒸気機関車を一目見ようと、鉄道愛好家らは小牛田に引き返したらしい。
地元産直施設や瀬見温泉女将(おかみ)会が用意した200人分の芋煮と山菜おこわ「弁慶めし」は、
11分後に到着した山形新幹線の乗客の胃袋に納まった。「みのり」は12月31日まで小牛田(土、
日、祝日は仙台)―新庄間を1日1往復。4日には新庄駅で再度の出迎えイベントと出発式が予定
されている。
_____________________________________
もうスレもラストだから、どんどん書いてやる。

やっぱ、役立たずの国内ヲタは氏んでいいと思ったよ。

989名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:52:51 ID:L+nL7gLf0
>>986
それを指摘されるのが気に入らないから、ほっといてくれ、
というのが国内専業の主張だ。
990名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:57:00 ID:kvLmlymB0
スレ最終盤でやっとFAか。

991名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:59:20 ID:kvLmlymB0
国内鉄は結局、JRのゲージ幅と同じってことね。>狭い

992名無しでGO!:2008/10/05(日) 08:55:43 ID:9GugyP4pP
視野も心も懐も狭いと。
993名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:23:31 ID:kvLmlymB0
鉄ヲタ120人に一人の割合でフランス旅行していてもいい筈だが・・・・。

994名無しでGO!:2008/10/05(日) 13:47:28 ID:LrZribZo0
海外に出ない香具師を「視野が狭い」と決め付けて無条件に貶める海外鉄

お前らの方がよっぽど考え方の幅が狭いわwww
ホントに海外まで出かけて何してきたんだか
ああそうか、海外の鉄道以外は何も見えてないのかwww
995名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:18:38 ID:edbtLYUS0
>>994
そりゃ、あなたがいっているみたいな反論しか出来ない人を見ると、
国内専門鉄は、そんな人たちなんだと思うしかないな。

五十歩百歩の五十歩の間には、引きこもってる奴には
越えられない壁があることに気づけ。
996名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:44:57 ID:kvLmlymB0
>>994
一回でもいいから、「ほれ、行ってきたぞ!」って訪問先の空港連絡鉄道の写真でも
見せてから啖呵切れや。
多くは望まないから、それだけでもやってきてからモノ言え。
997名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:56:55 ID:kzbTczsd0
広い狭いとか言う問題じゃないと思うんだがな、漏れは国内以外は欧州メインだけど、
アメリカとか中国とか、あまり惹かれるものがないというか、興味がわかない。
KTTのRe460をそんな使い方すんじゃねぇ、とか、ICE3の車体に漢字なんか記入すんじゃねぇとすら
998名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:58:03 ID:Pv7wFj2h0
うめるぞ!
999名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:00:18 ID:kzbTczsd0
途中送信すまん。

思うんだが。

アメリカも強いてあげれば東回廊くらいかな、興味を持つのは。
欧州鉄の中にもドイツ至上主義(模型鉄に特に多い)とか、瑞西専門で、
線路が繋がってる他国にすら興味を持たない人もいる。

ただ、特定のジャンルをある程度極めた人にありがちなんだけど、
知らない他ジャンルのことを持ち出されて切れるのはやめてくれよと思う。
1000名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:03:57 ID:Pv7wFj2h0
☆日本は終了しました☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。