1 :
名無しでGO! :
2008/05/28(水) 16:53:13 ID:A3XMba8l0
2 :
名無しでGO! :2008/05/28(水) 16:58:28 ID:g3lZEpriO
2ゲト
3 :
名無しでGO! :2008/05/28(水) 18:42:55 ID:9Jq61nFsO
乙線
4 :
名無しでGO! :2008/05/29(木) 00:18:01 ID:uiLDZTTZ0
>>985-987 優等列車の利用状況調査ですね…
高2のとき、上野駅の掲示でアルバイトを募集していたのをたまたま見て
応募しましたら即日採用され、従事した事があります。
当日、行ってみると自分たち数人の他はほとんど岩倉高校の生徒さんでしたね。
班分けされ、高架ホームを担当することになりました。
優等列車が到着すると、各自が決められた降車口に立ち、降りてくるお客さんから
急行券や指定席券を回収するという作業を行いました。
昭和55年ごろの思い出です。
5 :
名無しでGO! :2008/05/29(木) 19:49:52 ID:UhbHvKJj0
5
6 :
名無しでGO! :2008/05/30(金) 12:39:52 ID:xQ+rgqg/0
ねたないな。修学旅行スレが出来たしな。とりあえず上げとく。
7 :
名無しでGO! :2008/05/30(金) 22:48:04 ID:fZt1GtrCO
スレチだか今BS見ている。 年配の人は懐かしいだろう。 又来月583が団体で青森から走るらしいね??
8 :
名無しでGO! :2008/05/30(金) 23:29:16 ID:UO0mrhc7O
583は下回りが黒でせめてサロ入りの7両でないとなぁ…。 今や快速用orz
9 :
名無しでGO! :2008/05/31(土) 11:18:03 ID:Rf6qmW9kO
東北の優等って車掌さんの再会率が結構高いんだよね、見覚えがあるなぁ…って考えるとRJのルポに載ってた車掌さんだったとか。
10 :
名無しでGO! :2008/06/01(日) 17:11:54 ID:stXXno39O
>>8 だからこそ最後まで9両・12両編成を貫いたはつかり・はくつるの偉大さがわからなくもない。
11 :
名無しでGO! :2008/06/01(日) 20:26:24 ID:rJmRXC7k0
>>10 全くだ。
臨時といえあの2列車で最後まで活躍した583に
「東北特急」の誇りを見た気がする。
12 :
名無しでGO! :2008/06/02(月) 10:58:34 ID:2dMXwErOO
103系が唸りを上げて7時前からラッシュをさばいていた常磐線。 その通勤列車の間隙に季節と定期の583系ゆうづる号が雁行してやってくる。 貫禄と余裕を感じさせ、重厚な車体で静かに、通勤電車にはさまれて時には停まりながら。 まさしくこれこそ威風堂々。およそ20年前の常磐線での風景でした。
13 :
名無しでGO! :2008/06/02(月) 22:15:47 ID:7mCCHMox0
14 :
名無しでGO! :2008/06/02(月) 22:37:44 ID:f92ZSC6Y0
>>13 とはいえ2002年まで12両編成が存在したのは奇跡に近かった気が…
そのサイトを見てて思い出したが昨年原ノ町に行った時
何気なくホームの縁石見てたら「みちのく 指定席」や「急行電車 自由席」
の文字が僅かながら未だに残っていたな。。
15 :
名無しでGO! :2008/06/02(月) 23:26:56 ID:yydvltBA0
常磐線 いまでも「仙台青森方面」と書かれた下りホームのある小駅がありますね
16 :
名無しでGO! :2008/06/02(月) 23:36:56 ID:7mCCHMox0
17 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 03:26:19 ID:qBFySnkl0
栄光の583も、昼間乗るとなんか損したような気になったもんですけどねー(笑) 貴重な583ひばりに乗ったことがあるんすけど、母親がぶーぶー言ってたっけ。 北海道に行くときは、5号が485であることを、ちゃんと確認したのを憶えてますよ。 まあ、今となっては何もかも懐かしい...
18 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 07:14:03 ID:UlTdL0eu0
昼間の583系の居住性については、1980年前後にしばしばRJ誌上で(主に竹島 編集長が)「シートピッチが広く、優れている」などと持ち上げていたが、「特急な のにボックスシート」は、イパーン人にはやはり納得し難いものがあったなぁ。 私も昼行の東北特急はよく乗ったけど、583系だと損した感じが拭えなかった。
19 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 08:50:22 ID:HUYzyoet0
4人家族だとオトクですね
20 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 09:56:45 ID:39iC1ymMO
>>18 昔の人はサロ75やサロ85と比べるんだろな、きっと。
21 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 13:13:45 ID:6WwDuKvr0
普通列車ロザが特急列車ハザとほぼ同等の設備だから、583のボックスシートをサロ85と比較とすれば そんなに悪い座席ではないんだよな。 直角回転シートよりもクッションがよかったんだけどな。
22 :
名無しでGO! :2008/06/03(火) 18:12:05 ID:DSXx/pStO
背が高い者にとっては583の大きい座席がありがたく思えた。 485の座席も0番台から1000番台まで結構差が激しかったからねw
23 :
名無しでGO! :2008/06/04(水) 02:50:59 ID:QIblIbEs0
まあでも、向かい合わせ座席=急行、でしたからねー 進行方向と逆に向いて座るのって、激揺れだった東北特急では、けっこうキツかったし(笑) 583のGは天井が高くて良かったですね。付随車独特の軽いジョイント音と合わせて 好きな車両でした。今でも”きたぐに”で乗れるんでしたっけ?
24 :
名無しでGO! :2008/06/04(水) 09:19:14 ID:NxE3idhx0
1975年の夏、お盆の時期に母親の実家がある青森に行ったとき、帰りの列車 の寝台や指定席がことごとく満席で、かろうじて取れたのが、583使用の夜行 ながら全車座席車のまま運転されていた「ゆうづる7号」だった。当時は青森 発着の寝台特急の運転本数がピークだった時期で、車両基地で寝台のセット、 解体をする要員や、寝台客の世話をする「車掌補」が確保できず、やむなく座 席のまま走らせていたらしい。このときが583の初乗りだったが、座席使用なが ら、車内には夜行らしい落ち着いた雰囲気が感じられました。
25 :
名無しでGO! :2008/06/04(水) 19:06:59 ID:uDaSsQRyO
津軽が583系になると知ったとき、絶対2、3両は寝台にすると思った。 晩年、臨時で出た時に2両くらい寝台だったけど、ほぼ即売り切れorz 定期時代も“はくつる”か“ゆうづる”の折り返しだったと記憶しますが、 ならばせめて2、3両はねぇ…と。
26 :
名無しでGO! :2008/06/04(水) 20:58:42 ID:4Snx4WsA0
>>23 盛岡発着になった後のはつかりは車両・線路とも整備に余裕が出たせいか
激しく揺れることで有名だった583も別物のように揺れなくなったけどねw
ただ青森のG車は最末期の更新で天井を低くしたのが悲しかった…
あ、きたぐに編成のG車は未だに高い天井ですよ。
>>25 定期末期の津軽は仙山線経由のため青森〜上野往復で運用が独立してた。
27 :
名無しでGO! :2008/06/04(水) 22:03:49 ID:Or1DAFaS0
>>25 97-3直後に一時的に運転日が増えた時には寝台も活用されていましたね。
28 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 01:30:11 ID:gDmUoWD80
>あ、きたぐに編成のG車は未だに高い天井ですよ ありがとうございます。11月にゆっくり関西に行けそうなんで、新潟経由で 東京まで帰ってみますわ♪
29 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 07:06:58 ID:hObwjWpk0
「津軽」の末期が583だとか485だと聞くと、我々オヂサン世代としては「はぁ?」って 感じだな。 「津軽」というと、一番記憶に残っているのが、12系+スロ62+10系寝台の編成。オール 旧型客車時代や、20系、14系時代にも何度か世話になった。電車化されてからは一度も乗 らなかったなぁ・・・。
30 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 12:13:05 ID:2wsj8wrc0
津軽というと雪まみれで上京してくるEF57に牽かれた姿だな。
31 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 12:41:12 ID:KtokXmy90
94年ころだったかな、津軽が583だったのは。 自由席を勝手に下段寝台セットして寝てる客多数。 俺も行きづりの客と2人で1ボックス占有して添い寝したよw レチは見て見ぬふりだった。
32 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 14:55:26 ID:I+RUEXxU0
アッー
33 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 17:58:29 ID:UHUtap0F0
>>31 俺なんかその状態で「ごゆっくりどうぞ」って言われたぞw
北海道ワイドの帰りに全区間乗り通したときの思い出。
34 :
名無しでGO! :2008/06/05(木) 21:59:32 ID:pMDx6rQmO
旧型客車は人妻の味
35 :
名無しでGO! :2008/06/06(金) 19:55:26 ID:FP2NJZZz0
>>32 の悲鳴は、
>>31 のどっちの言動に対してのアーッなのかな?
(1)勝手に下段寝台セット
(2)行きづりの客と添い寝
36 :
名無しでGO! :2008/06/06(金) 23:53:24 ID:iS3AZ8wWO
わかった!相手は渡る世間の久子だろ!
37 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 02:36:38 ID:XB5rS/Fi0
>>34 ゴンゴンガシガシと激しく揺れたから?
まあ、同じ乗り物ですからね...(c:翁)
38 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 07:48:27 ID:v/hUzOn60
「津軽」を12系→20系に置き換えたとき、普通車自由席が3両と激減し、車内 が人大杉になってしまったので、再度14系に置き換えるまでの急場しのぎでB 寝台車を普通車自由席として開放していたけど、その車内でちゃっかり上段の ベッドにもぐり込んで寝ていた香具師がいたらしいな。
39 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 08:34:19 ID:d4Ywp5Hh0
>>38 そういう貴重な話、ためになりまつ。
俺はそういう話はRJの列車追跡リバイバルぐらいでしか
見たことがないので
40 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 09:05:09 ID:iYF41z0f0
583時代の津軽も下段を勝手にベッドにして 車掌に怒られている奴いたな
41 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 09:53:09 ID:r9ug6ZlXO
B寝台の通路を自由席の通路として解放したら、傾いて車体の裾がホームに接触してしまったという話が 記憶の片隅にありました。たしかスキーシーズンの信越夜行だったかなぁ?
42 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 11:28:31 ID:4fyPujew0
>>38 で、「おが」とコンバートになったんですよね。
その副産物として男鹿線を走る20系の姿が見られることになった、と。
43 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 11:43:11 ID:u9/VfHDY0
44 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 12:54:44 ID:WJdFeGqU0
>>38 >>42 59.2減量改正で捻出された14系寝台が
「津軽」に1年弱だけ組み込まれてたこともありました
また、冬を中心に多客期には上野23:55発の「ざおう」が加わって
(全席指定の「ざおう銀嶺」のこともあり)
福島で5:40頃の始発の仙台行に乗り継ぐと
かつての「あづま3号」的な使い方も出来ました
45 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 13:20:02 ID:fRgmS6Jt0
46 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 16:43:06 ID:ckYoBmFQO
いつの時代か忘れたけど、多客時に昼間寝ている10系寝台車を活用して、 座席車として運用した昼行の臨時急行もあった。とにかく車両が足らない繁忙期ならではの話だったね。 ちょっとそれとは目的は違うけれど、「ねぶたドリーム」の青森行きが寝台車の座席使用として走ったが、 これが寝台車を座席として昼間運用した最後の急行だったはず。
47 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 17:16:11 ID:RR8a/7B+O
>>46 70年代初に夜行「新星」の10系客車を間合い使用した上野〜白河の臨時急行「しらかわ51号」とかあったな。
12系の数が少なかった頃なので全車指定・冷房付というのが売りだった。
48 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 17:33:27 ID:u9/VfHDY0
>>46 20系の?
指定取ったのに乗り損ねたorz
49 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 18:26:28 ID:v/hUzOn60
>>48 「ねぶたドリーム」は24系だったと思います。
>>46 ,
>>47 上野11:10→白河14:05 なすの 61号 7/25-8/23
12:36→ 15:35 しらかわ51号 9/26までの土曜
白河14:48→上野18:40 なすの 61号 7/25-8/23
黒磯まで普通
16:26→ 19:40 しらかわ51号 9/27までの日曜
いずれも大宮-矢板間無停車 上り しらかわ51号以外は全車指定
「新星」・「北星」両編成を使ったようですね
51 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 20:42:28 ID:4TVGXlFN0
>>50 71年夏臨だとしらかわ51・52号に列車名が改称・統一されてる。
使用車両も51号は「新星」編成の間合い使用(全車指定)だけど
52号は12系(指定ハザ)+スロ62+旧客(自由ハザ)という珍妙な編成。
(下り52号の写真がF誌71年11月号に出てる)
52 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 21:21:25 ID:4fyPujew0
指定と自由で車両の格を変えるのはお約束でしたよね。
53 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 21:34:53 ID:RR8a/7B+O
54 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 21:50:39 ID:4fyPujew0
55 :
名無しでGO! :2008/06/07(土) 23:11:24 ID:ZIHPfv/b0
>>38 20系寝台車の自由席扱いはリネンや梯子はなかったのだろう。
それなら上段に昇るだけでも大変で、今のゴロンとシートよりサバイバルだな。
そんな状態は今でもインドの鉄道で味わえるが。
56 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 07:18:22 ID:JVvLQQ2/0
>>55 >リネンや梯子はなかったのだろう
ふと思い出したんだが、その昔、B寝台車の上段、中段にはシーツが無く、二段ハネ
だと下段もシーツ無しだった。浴衣が付くのは二段ハネと電ハネの下段だけだった。
1977年頃だったか、国鉄財政の危機的状況で、「ケチケチ作戦」と称して、下段のシ
ーツ、スリッパ、ハンガー、洗面所の石鹸まで撤去されたが、今思えば、金に困った
とはいえ、何ともヒドイことをしたもんだと思う。
全てのB寝台のベッドにシーツと浴衣が付くようになったのはいつからだっただろう?
57 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 11:49:14 ID:rDOEOT4L0
>>56 シーツが全て付くようになったのは昭和53年10月からだったと思う。それまで客車3段B寝台は
下段のみシーツがあった。ただ浴衣は三段式B寝台はそれと同時に付いたかは定かでない。
二段式B寝台のシーツは比較的早く昭和51年頃。
ケチケチ作戦は1年早い昭和51年で、史上最大の運賃・料金50%値上げが当初予定の夏に国会で
認可されず、財政に困窮したための経費節減となっていた。
大幅値上げが11月に実施されケチケチ作戦は解除されたが、上げ幅が醜かったため国鉄離れが起き、
国鉄は公共交通機関の重要性が失墜していった。
58 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 14:12:53 ID:LlU74t2VO
その当時、尾久の弘済整備で寝台車のセット・解体のバイトをしてましたよ。
59 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 18:35:07 ID:rDOEOT4L0
>>57 2段式B寝台にシーツ装着されたのは昭和50年11月の料金値上げからだな。
60 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 19:57:24 ID:VqAzoU3LO
19年前のGWに八甲田に乗ったが一晩、通勤電車並みの立ち客でいっぱいだったよ。今、思えば、いくら繁忙期でも立ち客の方を放置したりするから夜行列車は衰退してみんな、夜行バスに流れたんだなと思う、
61 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 20:00:06 ID:GWDOpjHF0
>>57 悪いのは国鉄じゃないんだけどな。
石油ショックの時に国鉄の足元を見て用地・資材・人工代を吹っ掛けた連中に責任を取らせないとね。
62 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 20:25:06 ID:G9qIA5Sq0
>>61 残念ながらそういう連中とその一族は未だに永田町にいて、この国を没落に導いている。
63 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 21:07:15 ID:ZhDgNnFS0
>>60 昔は今と違って客の集中する日が極端だったからね。
そんな日には臨時列車を走らせるも、臨時はガラガラ。
まあ、夜行バスに流れたのはそれ以前の問題。
64 :
名無しでGO! :2008/06/08(日) 22:15:01 ID:t6FlIeQ10
>>63 八甲田81/82号だっけ?よく利用したよ。ガラガラだったし。
65 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 12:02:30 ID:nCKwwe8pO
臨時が80番台を名乗る時代でしょ?ガラガラもあり得るよ。
66 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 12:40:05 ID:7BUjDwbJ0
昔の臨時は50番台だったよね。 いつのダイヤ改正だったか忘れたけど、 L特急ひたち大増発で定期列車でも50号に近づいたから、 臨時を80番台にsageたんだったよね。 寝台の座席利用といえば、 下り利尻の寝台→上り天北の座席 下り礼文の座席→上り利尻の寝台 だったっけ。
67 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 12:53:35 ID:PHKLGCx80
>>66 下り宗谷→上り利尻。
礼文はずっと気動車。
68 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 13:13:41 ID:PHKLGCx80
連投ですが 下り宗谷、上り天北のハネは自由席。 ただし、一部例外で オハネの一区画だけG指定扱い。 北斗星のA2人用個室のような座席。 レースのカーテンで通路から仕切られていて個室風だった。 しかし、隣の区画からいきなり自由席なので子連れでもきた場合は うるさかった。 わずか4席のため当然ながらマルス非収容なので 窓口でわざわざ 説明して購入した覚えがある。 道内でも、札幌〜稚内間以外の駅で頼むと 「そんなのあるの?」って 窓口の駅員から こちらに聞かれたことかなりあった。 実際に乗ってみると 車内販売のお姉さんから 「そこは指定席で料金かかりますよ。 自由席は 隣の区画から」って何度も言われた。 当然、「持っているよ」と言うと 珍しがられた。
69 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 22:16:53 ID:JXVITuSg0
確か価格設定も違っていたんでしたよね。 向い合せで座る場所を微妙にずらしたりと、それなりの工夫は感じられたのですが。
70 :
名無しでGO! :2008/06/09(月) 22:44:20 ID:daTcQDrc0
>>66 臨時が80番代になったのは国鉄最後の1986年11月改正から。国鉄解体前の整理整頓
だった感じ。
>>67-68 寝台車付きは宗谷・天北の上下が逆だった筈。
71 :
名無しでGO! :2008/06/10(火) 03:45:26 ID:6Jf4EFai0
少しスレ違いかもだが、、、 つくば科学万博の臨時快速列車で、 ・大宮→武蔵野線経由→科学万博中央の583系 ・土浦→上野の20系 に乗ったな。 ヲタ客も少なく、ほとんど空気輸送だった。 当然、寝台で寝てたよ。
72 :
67 68 :2008/06/10(火) 06:56:03 ID:q+klp+n80
>>70 上下逆だった。 吊ってくる・・・・・
20年もたつと単純な記憶ですら曖昧になってた。
73 :
名無しでGO! :2008/06/10(火) 20:30:43 ID:/Pru/9q60
>>71 EF80最末期の運用でもあったな。 >土浦→上野の20系
74 :
名無しでGO! :2008/06/11(水) 15:16:17 ID:64sCIugt0
>>72 そうねぇ、もう20年になるね。
その編成が走ってた天北線も、寝台が必要だった理由の利尻も、みーんな
無くなっちゃったからな。寿乗降場近くの丘で、俯瞰でDE10+14系を
撮ってたのなんて、ついこの前のような気がするが...
75 :
名無しでGO! :2008/06/11(水) 17:59:00 ID:EMcaAE700
>>70 雷鳥だっかひたちだかが定期で50号越えたから80番台に飛んだ
んじゃなかったっけ?
八甲田は12系時代に青森→上野、津軽は583時代に山形←→上野
に乗った事があったかなぁ(遠い目)
青森駅のアナウンスが独特のイントネーションだったのが印象に残ってる。
76 :
名無しでGO! :2008/06/11(水) 21:22:59 ID:SXrJ5HC40
>>74 上野から「北斗星5号」に乗って、札幌で「天北」に乗り換え稚内まで
所要時間、約23時間30分ほどかかったけど 楽しかった。
もう一度、あのような客車の昼行列車に乗ってみたい。
77 :
名無しでGO! :2008/06/11(水) 23:26:20 ID:F8Fiuwqg0
>>75 いや厳密にいうとそのときはまだこえていない
ひたちの最高で46号というのが出現して区別がつかなくなりそうになって
やめたんだな
ただそれよりずっと前に「やまびこ71号」なんていうのもあったけどね
ただ・・・8000番台以上を「臨時」と定義すると
「臨時列車」で号数がもっとも少なかったのは
8001M・「あずさ1号」【運休中】だったなwwwwww
78 :
名無しでGO! :2008/06/12(木) 22:20:34 ID:VwUojvp90
>>77 下りあずさ1号の列車番号は6001Mで臨時列車ではなく季節列車だった。
(当時は季節列車には定期列車と一体の番号が振られていた)
この列車の運休が多かったのは、対になる6018Mあずさ9号と共に運用に
入れる車両(189系)に余裕がなかったため(189系はあさま優先)と、
10分後に発車するアルプス/こまがね1号で大体は捌き切れていたため。
79 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 02:35:39 ID:wOJIcNxm0
>>77 時刻表復刻版1972年2月号には
「やまびこ71号」には運転日の記載がなく
3月改正を前に、もはや事実上の定期列車の扱いになっていたようです.
ほかにも「雷鳥」・「しおじ」にも「71号」がみられます.
話題を「東北夜行」に戻すと
折しも札幌オリンピックとあって臨時特急「オリンピア」の設定があり
青函航路を介して583系充当の本州側が「1号」・キハ80系充当の北海道側が「2号」
下りは常磐線経由の夜行→室蘭本線経由
上りは観戦に配慮したのか札幌21:10発の小樽経由→東北本線経由と
興味深い設定だったようです.
80 :
77 :2008/06/13(金) 04:24:15 ID:vemvqJvp0
>>78 あれ?
「あずさ1号」が時刻表から抹消されたころって
8001Mじゃなかったっけ?記憶違いだったらスマソ
81 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 08:45:42 ID:ooo7Cfjx0
>>79 上りは青函連絡船の時間帯が凄まじいことになっていたんでしたよね。
82 :
スレ違いだが、チラシの裏 :2008/06/13(金) 17:20:25 ID:dgJt2dYZ0
>>78 >列車番号は6001Mで臨時列車ではなく季節列車だった。
「完乗スレ」の中で、
乗潰し対象路線の選定基準に、
「臨時列車しか走らない路線は無視する」
という条件をageてる香具師がいるが、
季節列車ならばOKかとは思う。
具体的にはガーラ湯沢なんだけどね。
所詮、完乗は個々人のルールだけどね。
83 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 17:52:41 ID:0hsZu9iDO
仙台駅が新幹線工事のため、一時期夜間の寝台特急などが長町から貨物線経由で 仙台駅を通らないで走った事があるね。 ふだん通らない貨物線などをイレギュラーで通る列車には、完乗マニアはとっても気になるもの。 東北でもふだんは貨物専用線の陸前山王からの仙台臨海鉄道?が東北博覧会の時に、 秋田臨海鉄道が秋田博覧会の時に臨時の多客臨で走った事がある。 前者はC56160が牽引したんだよね。 他にも青森駅を通らない貨物線などは乗れる機会があったし、 こういう貴重な機会は極力乗りに行くのが“完乗マニア”たる所以だと思うけどな。 まあ個人のルールだろと云われればそれまでだけれど、さすがに季節運転とはいえ、 毎冬〜春の長期間営業しているガーラ湯沢を外すというのは、一般的に「完乗」とは認め難いと思うけどな。
84 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 18:05:51 ID:qQSlVGrFO
津軽82号,冬休みなのにガラガラ…いま12系の急行がどこかで走ったら指定券は瞬殺だよね 平成4年の時刻表が出てきたけど,お正月だけあって平仮名の客車急行がゴロゴロ… 当時はなんとも思わなかったけどね
85 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 18:12:02 ID:KTNcojKl0
>>83 宮城野経由の夜行列車、私も乗ったことがあります。(ゆうづる)
仙台を通らなかったため、長町に運転停車して乗務員交替していたと記憶している。
東青森貨物線通過は初期の北斗星5・6号がそうだったはず。この列車だけ道内を
逆編成で走っていた。
86 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 18:28:17 ID:ooo7Cfjx0
>>83 秋田博輸送では50系に帯巻いて走らせていましたよね。
87 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 22:03:11 ID:OJDMd79N0
>>83 「SL東北博」7月と9月にわけて運転がありました.
午前と午後の1往復
客車は秋アキの12系6両で 乗車した1987.9.17は
スハフ12 101+オハ12 316+オハ12X3(車番不明)+スハフ12 102→青森方
「ばんえつ物語」の専用車として現在も活躍中の車両です.
ほかにもキハ40系の臨時列車が走っていました.
88 :
名無しでGO! :2008/06/13(金) 23:00:11 ID:y0gGEVOa0
>>84 その時点で夜行離れが進んでいたんだね。
東京駅新幹線開業〜長野新幹線開業までの
臨時夜行がヲタ的には一番まったりしていたと思う。
(しかしその時代を懐かしむスレ&レスがないのはなぜだ?)
夜行全盛時代は殺伐すぎて今では避けたい気分だ。
89 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 00:10:48 ID:pjJkCnjf0
>>81 もしも国鉄の輸送需要が右肩上がりで拡大し続けていたなら、この強引なスジも定期化されていたのかもしれない。
90 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 01:33:16 ID:55erxFSR0
>>85 当時宮城野貨物線近くに住んでて、夜中に汽笛聞こえてました。
仙台駅に停まらないのは時刻表にも出てましたね。
実見してはいませんが長町に止まったと聞いてます。
>>88 うーん。夜行衰退の真因をつくようなレス。
91 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 11:26:44 ID:CSo9Sndn0
>>88 >しかしその時代を懐かしむスレ&レスがないのはなぜだ?
このスレの年齢層が関係してると思う。
おそらく40代のカキコが多いんでは?
ならば、学生時代の80年代の思い出がおおいんだろう。
90年代は社会人それも新米で仕事が忙しく乗り鉄しにくい。
今や仕事で中堅からベテランになっており、
時間の工面もできるようになり、再び乗り鉄できる。
92 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 13:29:34 ID:CzTorGzg0
>>76 あははーその乗り継ぎは考えたことなかったなぁ。
優雅なレールクルージングだね。まあ、周遊券の学割に頼ってた、当時の俺の
経済力じゃ無理だったろうけど...w
>>91 ^ ^;)ノシ
93 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 14:27:44 ID:fF6hTKfM0
>>92 俺は、「学割+冬期割引」に頼っていた・・・。
94 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 14:44:37 ID:CzTorGzg0
>>93 うむ、東京から2万円ポッキリ!だね。
それで20日間乗り放題って、まあ凄まじいキップだったよね。
しかも、早めに切り上げて帰る人と知り合えば(以下略
95 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 14:58:31 ID:CSo9Sndn0
>>93-94 俺の時代は「学割+冬期割引」千葉から18800円だったな。
有効開始日変更で7月でも冬季割引で乗ったよw
96 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 15:02:27 ID:o4bWsGZL0
>>94 >はやめに帰る人と知り合えば・・・
ウチのカミさんおれより数歳上で
非鉄旅好きだったらえてして「はやめ」に帰るクチで
YHで「手数料」1000円程度で交換していたらしいぞ
97 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 15:30:58 ID:fF6hTKfM0
>>94 周遊券はよかった。選択経路が豊富で・・・。
ただし、北海道ワイドの帰りはいつも期限ギリギリなので
青函+八甲田の一択だったけど。
>>96 手数料とかあり得ない。セコ。
98 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 15:32:34 ID:CzTorGzg0
>>95 >有効開始日変更
く〜、そんな裏技がw 誰も教えてくれなかったな...
>>96 まあ、お昼のラーメンとかご馳走するとかは、礼儀だった記憶が。
そうやってダラダラいると、行きの八甲田で地吹雪の中を通過したのに
帰りは野辺地あたりでもほとんど雪がなかった、なんてこともあったっけ。
味噌パンかじりながら、ウロウロしてるだけで楽しかったよなぁ。
あ〜こうやってボーっとする週末もいいもんだ♪
99 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 20:38:38 ID:85eoTozG0
>>91 たぶん時期的に趣味的考察ができない「つまんない時代」の始まりだったと
思う。
上野在来時代は今では楽しいが過去の輸送最盛期になる時代。
趣味的には楽しかったと思う。
しかし新幹線上野開業後は国鉄分割民営化や北海道のローカル線廃止などにより
乗り鉄的にはつらなかったのでは?なんて思っている。
しかし12系の急行はあったり臨時も多く、オレはオレで楽しく乗っていたな。
十和田が定番だったかな(14系)
100 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 21:08:14 ID:o4bWsGZL0
夜行列車は少なくなったが JR初期はまだ面白みはあったと思うよ 東北各地には急行特急の「お古」車両が活躍していたし 急行くずれの「快速」もあったし なによりも急行が少なくなって,ワイドの自由周遊区間内特急自由席可 というのが魅力的だった。 国鉄時代はワイドミニ周遊券と末期には青春18だったが JR分社になって 北海道フリー,九州豪遊券,EEきっぷなど 各社それぞれいろんな商品をだしてきたこと 学校が休みになると各社それぞれ「オモシロ」列車を運転してくれたことなどなど それはそれで楽しかった。 完璧にスレ違いだが, 国鉄末期に中央線の特別快速の前面(最後尾)ヘッドマーク(?)が一時期 なくなったけど,JRになって小型になったけど復活したんだよな
>>99 90年代初めはまだ「国鉄」の名残が至る場所にあった時代だったわけだけどね…
当時上野駅の新幹線改札前にあった電車特急HMのモニュメント覚えてる人いるかな?
>>101 あったねぇ。
そのころの俺は13番線の立ち食いそば屋でうどんを喰いながら、列車を待っていた。
103 :
名無しでGO! :2008/06/14(土) 23:23:11 ID:85eoTozG0
>>101 あったよね。
さよなら国鉄とか青函トンネルとか開通して落ち着いた平成改元の頃から
ネット時代が到来するまでの間。
新幹線の前のHMは覚えているな。
改札ヨコの大型テレビの番組知りたいな。
>>101 碓氷峠最終日の時にはまだ残っていたような。
あれいつ頃消えたんだろうね?
19番線が消えた頃なのか、駅ナカ大改装の時なのか。
18番線廃止か3階の新幹線改札廃止(同時期に1階改札も移動)の頃消えたと思う。 >HMモニュメント 思えばアレに載ってた列車名も今やひたちだけか…
106 :
名無しでGO! :2008/06/15(日) 09:36:48 ID:Dbkik9yn0
深夜の磐梯熱海についた。5分停車。 おれの姿をみてホームにいた助役がサっと改札口へ 周遊券を見せて出札窓口にまわるとだれもいない あのーーーというとその助役が小走りにくる 「入場券くださーい」 「またあれさのるの?」 「はい」 「若松からどっちさいくの?」 「日中線!」 「はあーおれまだのだことねぇ」
107 :
名無しでGO! :2008/06/15(日) 10:22:58 ID:2C38G5oL0
>>101 夜行列車のものも同じボードの中にありましたよね。あっという間になくなった寝台特急「出羽」のもあったように思います。
確かエキナカ改装が終わった2002年ごろにはもうなくなっていたような・・・
108 :
名無しでGO! :2008/06/15(日) 16:27:17 ID:UXiHa4kK0
>>106 深夜というか早朝では? 俺はよく、その片割れのほうに乗ってましたよ。
>>102 そのそば屋の位置も今や便所になってしまったな…
>>107 はくつる・ゆうづる・あけぼの(当然福島回り)他もまだ健在だったのに
それから10年も経たずに夜行は全滅、モニュメントも消えてしまったね。
スレチで申し訳ないけど13番線のトイレはホモの方々の溜り場になってるよ。
111 :
名無しでGO! :2008/06/16(月) 11:45:42 ID:UMLoomxN0
>>98 ワイドの交換は不正乗車です。
しかし、有効開始日変更は、規則の盲点をついた裏ワザで、合法でした。
冬季割引(購入日が基準)適用最終月の5月30日または5月31日に、
前売りで6月30日から有効開始の北海道ワイドを購入。
(この券の有効最終日は7月19日まで)
つぎに、有効期間が始まる前(6月29日まで)に
「有効開始日変更」の手続きをする。
その日に前売りできうる日付(1ケ月以内の任意の日)に変更できる。
で、7月某日から有効開始というように変更してもらう。
7月29日から有効開始とすると、最終8月17日まで使えました。
しかし、雑誌などで紹介され問題となり、
後から、7月1日以降への変更が規則で明示的に禁止となりました。
「北海道の味噌パン」
コンビニの無い時代、KIOSKでの食糧調達が重要でしたね。
北海道では味噌パンと缶入りのレシチン牛乳が貴重な食材でした。
112 :
名無しでGO! :2008/06/16(月) 12:27:56 ID:461mc+xdO
私しゃ〜北海道住みだけど、学生の頃、列車通学時によく味噌パン買ったよ。 コンビニが少ない時代だったから、キオスクは重宝したよ。今ではコンビニができてキオスクも売り上げが落ちたので、一部駅ではキオスクのコンビニやキオスク自体がサンクスのフランチャイズをやっているよ。
113 :
名無しでGO! :2008/06/16(月) 18:51:59 ID:cLOBWyLk0
>>111 ここに出入りするヲタは
ワイドの交換が不正なんてみんな知っているさ
114 :
名無しでGO! :2008/06/17(火) 00:48:17 ID:/fRO+1GK0
>>111 お前「規則」を語るならもっと勉強しとけよ
「有効開始日変更」なんて規則上どこにもないぞ
強いて言えば「乗車券類変更」の規定になるが,
あの規定を厳格に適用するとすれば,新旧券の差額精算ということになる。
つまり6月30日有効開始の乗車券類を6月1日以降に「乗車券類変更」
するのであれば,「旧券」と「新券」の差額を支払う必要になるので,
当然のことながら「新券」に「冬季割引」のウマ味をこめることはできない。
種本で北川氏がそれを実行してその切符が紹介されてそれ以来それを「根拠」
に合法を主張するヲタがあちこちに繰り出したというのはあるが,よくよく
規則を精査した場合実はグレーゾーンだったぞ。
有効開始日変更は昔規則にも記載されていた件について。
116 :
名無しでGO! :2008/06/17(火) 12:00:23 ID:9Td4q9QI0
道ワイドの交換は知ってたけど 貧乏旅行のくせに長く道内にいたいと思ってたけどしなかったよ なんかヤだったから それに自分の記録である下車印たくさんのキップが無くなるのもね ま、純粋という言葉で括ることもできなくはないが
>>114 もう廃止された制度についてあーだこーだ言ってもしょうがないだろ。
カリカリせずにまったり思い出を語ろうぜ。
118 :
名無しでGO! :2008/06/17(火) 23:20:47 ID:xNyKbr600
保守
119 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 07:26:43 ID:HKIL+AxS0
>>117 そうそう、制度どころか、ワイド周遊券自体が過去帳入りしてから、何年も
経つんですからねぇ。
東北夜行とは関係ないけど、RJ7月号の真島さんの小湊鉄道の写真は相変わらず
でしたね〜 あんな鉄道の風景がまだあるんだなぁ、とちょっと嬉しくなりましたよ。
最近は北海道に行っても銀箱しか走ってないから、ちょっと食傷ぎみで...w
120 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 08:35:32 ID:cZWrxW9P0
>>114 最長片道切符のドリーム号もその当時グレーゾーンだったんでしたよね。
種村氏の旅を受けて規則が改正、正式に駄目になりましたけど。
121 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 09:17:24 ID:YcrM7msL0
そういや,あの当時制度上のことで国鉄職員とモメたとき 種本が印籠がわりになったよなぁ 旅規第何条云々いうより,時刻表のピンクページを見せるより 種本だせばたいてい話が通ったwwwwww 笑えたのが周遊券の経路表記の微妙な変遷 東京から山形ナンチャラミニの経由表記が (1)東北本線・奥羽本線以下略・・・・だったのが 種の汽車旅相に某ヲタから,この経由表記ならば東北本線→青森→奥羽本線経由も 乗れないか?という話があって種村氏もさすがに「常識的にダメ」という回答していたが この直後あたりに (1)東北本線・峠・奥羽本線 さらに (1)東北本線・笹木野・奥羽本線と表記が変わった 結構な影響力あったのだな>種
122 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 09:21:09 ID:H6Dt3HGN0
「鉄道旅行をする『ヤング』」の種村氏に対する信頼度は国鉄旅客局の制度担当者よりも高かったらしい。
>>122 その当時ヤングだった現在40代だがまさしくその通りw
ボロボロになるまで鉄道旅行術を読んで3回買い直した。
124 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 11:20:58 ID:cZWrxW9P0
ペヤング
126 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 18:06:18 ID:oQVXu2i50
>お前「規則」を語るならもっと勉強しとけよ
この言葉を、そっくり
>>114 に返すw
東北夜行を思い出にはキップ(とくにトクトクきっぷの類)は欠かせないなぁ。ww ワイド周遊よりミニの方が安くて使い出が在ったような気がする。
128 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 20:59:35 ID:zC3BReeo0
>>125 ペヤングのカップラーメンは東北じゃないと手に入らないレアアイテム。
やきそばは関東でも売っているのに、なぜラーメンは・・・美味しいのに。
130 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 21:06:19 ID:zC3BReeo0
131 :
125 :2008/06/18(水) 21:44:59 ID:ru+YUCeE0
>>128 わかってくれる人いて感激。
スレタイと流れにぴったりだったので 思い浮かんだ。
132 :
名無しでGO! :2008/06/18(水) 22:21:12 ID:FAXdA8SfO
スレ違いで恐縮だがペヤングヌードルはねぇ、モレも大好きでねぇ! 群馬や栃木のスーパーに行くと大量に買い込むんだけど、マイルールとして 他のお客様が困らないように3、4個は残しておくっす! ペヤングをレジ袋両手に東武のスペーシアなんてなかなかですぞ! マルカの社員さんと話したことがあるけど、味が濃いから東京近県では ダメなんだってさぁ。一時期薄口版で“88円ラーメン”を開発したみたいだけど、店頭には あまり出なかったみたいだな。女房もペヤングヌードルは大好きで、麺をごはんのにのせて 食うのが我が家流だな。北関東のスーパーでも本部が北関東でないと扱ってないから。念のため…。
>>132 >他のお客様が困らないように3、4個は残しておくっす!
店員捕まえて「箱買いしたいんですけど」と聞いてみたら?
車で乗り付けてまとめ買いが当たり前の地方スーパーは箱売りに慣れている。
カップラーメンなんて軽いから持って帰るのも苦じゃないし。
スレ違い引き延ばしてスマソ
134 :
名無しでGO! :2008/06/19(木) 16:14:34 ID:FhJz03h20
ネット通販できるだろ。
135 :
名無しでGO! :2008/06/19(木) 23:44:47 ID:hrAXCDZ50
12系客車時代の八甲田に乗ってみたかったな。
136 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 03:49:51 ID:SEYJMoQI0
>>135 12系の八甲田というと、ようやく快適になった〜♪というイメージですね。
とにかく旧客のときは凄まじく揺れたし、すきま風もけっこうなもんだったので。
記憶がおぼろげなんですが、一時期はGがスロ43(?)で普通席が12系という
ちょっと微妙な組み合わせで走っていたような...
137 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 05:07:07 ID:GU9z4r3p0
>>119 周遊券が過去帳になって10年経過。ただ末期の周遊券は自由周遊区間へアプローチ
する急行列車が壊滅状態だったから使い勝手は悪かったね。
なので首都圏から北海道もワイド周遊券より、ぐるり北海道きっぷの方がお得感
あった。
>>127 東北新幹線開業前なら、宿代わりになる夜行列車があったから、ミニの方が使い出
があったとも言い切れない。
まあピンポイントの場所に行き、ホテルで宿泊するなら当てはまるが、当時は東横
インなどの割安なホテルが乏しかったので、旅程に占める宿泊費の割合がきつく
思うことがあった。
138 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 05:54:07 ID:+NEd6aFU0
>>136 「八甲田」が12系に置き換わったのは昭和54年だったと思いますが、12系置き換え
時点で、それまで連結していたグリーン車は無くなっています。
12系+旧型客車のグリーン車という編成は、大阪からの「きたぐに」で見られまし
た(新潟までは10系寝台車も連結)。
津軽平野の田園地帯を、スマートな12系編成に1両だけちょこんと古びたスロフ62
を繋いで走る姿が今も脳裏に浮かんできます。
ついでながら、「津軽」の12系時代もスロ(スロフ?)62と10系寝台車を一緒に繋
いで走っていました。
139 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 08:31:09 ID:RZFImnyA0
オロネ10と12系座席車の組み合わせは本当に微妙だったなあ。
140 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 10:52:09 ID:elGVKsEZ0
「オロネ10」って「オ」にアクセントが来るの?それとも「ロ」にアクセントが来るの?
141 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 21:27:14 ID:5XU5Xsx80
急行「津軽」は583系化された時に寝台もあったのかな?座席車だけ? なんか末期の季節化された時に寝台があったような記憶があるのだけど気のせいなのかな。
142 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 21:35:42 ID:oAiVqSjC0
>>141 定期時代は寝台の運用はない。
臨時の末期1997年の夏と冬だったかな寝台有は。
143 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 21:40:58 ID:5XU5Xsx80
>>142 サンクス。やっぱり583系津軽で寝台あったんだね。
144 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 21:41:31 ID:5XU5Xsx80
583系というと、あけぼの81・82号も思い出すなぁ・・・。
>>144 妙に文字が小さかったHMだったね >583あけぼの
146 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 22:03:34 ID:cly+DIy9O
20系の急行天の川、確か半自動扉だったような…開け手動、閉め自動だったかな?
147 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 22:04:55 ID:5XU5Xsx80
20系客車って、すべて開けは手動で閉めが自動じゃなかったっけ?
純正20系は開閉とも手動。 走行中はロックがかかるがちょっとした小細工をすると… ただ「かいもん」とかに使われた12系併結改造されたものはどうだったか。
20系客車の扉は鍵の鎖錠・開錠のみ自動、開閉自体は手動。 (12系混結改造車は開閉も自動)
150 :
名無しでGO! :2008/06/20(金) 23:19:45 ID:dw6BgY9q0
>>142 1997年3月の改正で「あけぼの」と「鳥海」が統合されたので、その穴埋めで運転日の大幅増&一部寝台セットが実現したんですよね。
残念ながらそんな時代はあっという間に通り過ぎてしまいましたけど。
151 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 11:56:16 ID:B+u4s9QAO
20系の“閉め”のみ自動にした改造車はあったはず。 ただ“天の川”に使われていたかどうかは分からないな。 北上線経由の臨時の“おが”に乗った時はロックがかかるだけのもの。
152 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 12:30:19 ID:m5ZOqHD5O
20系時代のあけぼの号ってA寝台2両連結してませんでしたか…?
俺は旧客がいいんだよな ドアは手動でロックなし、自己責任 後ろなんかチェーンつけて開けっぴろげ 子どもとか落っこちたりしたんだろうか
154 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 12:43:29 ID:DVpyNp9tO
何十年か前になるが仙山線を津軽が走ってた。山形発零時頃で仙台着が一時ごろだった。583だったような気がする。仕事の帰りに時々グリーンを利用した。
155 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 16:45:49 ID:tAyqekP/0
>>152 その通り、「あけぼの」はナロネ21を2両連結していました。
(「天の川」も20系になってA寝台を2両連結)
別に東北の人たちにお金持ちが多いから、というわけではなく、52p3段式
B寝台を連ねた寝台列車というのは既に時代遅れだったので、A寝台を2両組
み込むことで、広いベッドもそれなりの数を確保しておこう、という意味合
いだったらしい。
>>152 >>155 24系化の後も82年11月まであけぼののロネ2両体制は続いた。
(ゆうづるをモノクラスにしてまでオロネ24を確保)
奥羽・羽越筋は昼行特急も少なく空路も不十分だった地域だけに
夜行列車の重要度が高かったという事情もある。
157 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 19:37:18 ID:SaXHGHcv0
対日本海路線は歴史的に上等級の需要が強い
そういえば「白鳥」も一時期G車2両の専用編成だったもんな。 東北本線最優等列車である「はつかり」ですら電車化の際にG車1両にされたが、、 ってこれは夜行運用と東北本線用電車のM車比率の結果なんだろうが。
159 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 22:39:53 ID:C7VC2vUU0
水戸〜山形間の夜行に乗った経験ある人、このスレにいそうだな。
160 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 22:46:56 ID:A99bv2zN0
山形とか秋田の新幹線のグリーン車はすぐに満席になるよね。 単に座席が少ないだけ?
161 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 22:58:28 ID:5P5ZZiJR0
「天の川」が最後の最後までロネ2両連結を続けたのにはさすがに笑うしかなかったけどね。
162 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 23:11:36 ID:x3glUoWQ0
>161 角栄センセイが・・・・・。
164 :
名無しでGO! :2008/06/21(土) 23:24:49 ID:5P5ZZiJR0
>>158 そうだと思います。
東北系統だと北陸系統のような6M6Tの編成は組めなかったでしょうから。
165 :
名無しでGO! :2008/06/22(日) 05:41:50 ID:7jvjN1GS0
>>164 東北特急の編成を8M4T(583系は8M5T、485系「あいづ」編成は6M3T)で
組んでいたのは、運行中にユニットカット(つまり、2M減)する事態となっ
た場合も、所定ダイヤで運行できるようにするため、と聞いたことがある。
166 :
名無しでGO! :2008/06/22(日) 10:28:36 ID:ti1PbvstO
東北行くと目にする「白松が最中」の看板。昔から何か気持ち悪い。 何で「白松“が”最中」なの?「白松“の”最中」じゃないの? 「白松が」までが商品名なの?それなら「が」だけ平仮名した意味は何で? よく分からないままこの看板見るとイライラしている。
168 :
名無しでGO! :2008/06/22(日) 10:46:27 ID:MGozRpif0
>>158 白鳥の485系グリーン車2両時代の実は、東北特急のはつかり・やまびこなどと共通
運用の編成にグリーン車1両を加えただけにすぎない。
1000キロ以上の長距離走行の需要と、北陸線の雷鳥・しらさぎ・北越のグリーン車
が2両のバランス面もあったと思う。電車化前80系気動車末期の頃もグリーン車
2両連結していたし。
昭和53年10月改正から東北特急485系12両編成の統一、国鉄離れの需要減で、白鳥
も他の東北特急同様のグリーン車1両編成に改められ、その編成が昭和60年3月改正
前まで続いた。
>>160 400系つばさG車は3列シートだから、もともと座席は少ない。
E3系は4列だけど、どちらの編成で来るか直前までわからないのでマルスではC席が欠番になって予約できない。
170 :
名無しでGO! :2008/06/22(日) 22:27:55 ID:+DHwubC40
東北夜行といえば「ゆうづる」だろうな。すげぇ本数走っていたよな。
>>170 最高で7往復まで行ったね。常磐線はそれプラス十和田が3往復走ってたからなぁ。
電車=北海道連絡列車、客車=関東⇔北東北連絡列車と別けられていたのもこの列車ならではか。
172 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 01:44:30 ID:GBlZ29A80
173 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 04:19:04 ID:/4IsZhbBO
グリーン車2両+食堂車が「特急」のステイタスだった時代があったけどね。 今や東の新幹線もグリーン車は1両(併結しなければ)だったり、二階建ては2両でも定員は1両分だ。 食堂車はもちろんない。 長大編成の特急は当たり前だったこのステイタスも、紀勢線の「くろしお」にはかなわない。 「くろしお」にはたった7両の基本編成にグリーン車2両+食堂車が連結されていたからね。 ハネムーンで南紀が賑わっていた時代の話。
174 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 12:52:35 ID:ZDYAvFwk0
昔の時刻表の列車編成表には車掌が乗っている車両だけ号車表示のやり方が違っていましたよね。 グリーン車2両組込の編成の場合、車掌乗車とそうでない号車は何かこう輝きが違って見えました。
175 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 17:13:20 ID:vWDqmMbT0
>>170-172 ゆうづる7号・9号(だったか?)ほんの数分違いで続行運転してたよね。
それが西村京太郎(だったか?)の列車トリックに使われてたよな。
TVドラマ化された時は、「しらとり」という架空の寝台列車名だったけど。
犯人が上野駅から先行列車に乗ったふりをしてアリバイを作り、
後続列車に乗り換えて犯行、
盛岡駅で先行列車から降りてきたふりするという・・・
1M ゆうづる1号 19:50 青森 5:03 7003M ゆうづる3号 19:53 青森 5:08 7レ ゆうづる7号 23:00 青森 9:50 9レ ゆうづる9号 23:05 青森 10:00 1982年です、やっぱり先発の寝台から埋まるんだな 後発に乗るとな、連絡船の場所取りにまけるんだな うん。 でも、貧乏旅行だった俺はいつも 201レの 十和田 20:50 青森 9:08 だったな うん。
177 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 18:15:23 ID:ZDYAvFwk0
>>176 奥羽周りの寝台特急「あけぼの」と同時発車で1分早く着くやつだね。
103レ 八甲田 19:10 青森 6:15 1001レ あけぼの1号 20:50 青森 9:09 1003レ あけぼの3号 22:00 青森10:20 21M はくつる1号 22:20 青森 7:15 403レ 津軽 22;39 青森12:29 23M はくつる3号 23:00 青森 8:21 津軽は上段に乗ったな、途中で寝台解体があって、下段が小学生の女の子連れたママさんで 中段が一人旅の女子大生でな、 途中から一つの座席に4人並んでビチビチで座ったな、ウマウマ。
しまった!!!!
>>173 キハ80系は先頭車が片渡りなため、一編成中に渡りが交差しているキシ80を
繋がないと編成を組めなかったような…
>>180 キロ80も後期製造分からデッキ側のみ両渡り(前期車も後に改造)
電車化直前の「やまばと」(山形・会津若松行き)もキシ無し6連×2だった
182 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 19:47:06 ID:Iruo18ES0
はくつる2往復時代は長く続かなかったよね。
>>182 確か、2号/3号は「北星」の延長&電車化だったっけ?
>>180 初期型はそう。
だから、「白鳥」デビュー時の大阪〜直江津間と「かもめ」DC化時の大阪〜門司間
ではキシが2両連結されていた。(もちろん、どちらも営業していた)
185 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 21:29:37 ID:Iruo18ES0
>>183 北星ではなくて、残っていたゆうづる1往復を東北線経由にしたもの。
>>182 >>183 「北星」の延長電車化が1982.11改正時(1985.3に1往復に戻る)
>>185 「ゆうづる」の東北本線経由への変更に伴い
再度2往復になったのが1993.12改正
このときは同時に臨時格下げとなった「八甲田」の代替も兼ねて
一部座席車として運用
この体制はわずか1年で1往復に削減&客車に置換え
臨時「津軽」が485系から再度583系になったのもこのときでしたっけ?
そういえば、東北新幹線開業から26年経ったんですね.....
>>175 電車ゆうづると客車ゆうづるの所要時間の差が罠だったやつじゃね?
最初十津川警部が電車ゆうづるに乗ってアリバイを実証しようとしたが、間に合わず後日客車でやったらアリバイが証明されたって感じだったかと。
水戸でゆうづるを一旦降り、そっから犯行後仙台までタクシーを飛ばして仙台から再度乗ったような記憶が。
188 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 23:28:53 ID:fa1utWN90
高速道路もない時代に、いくら深夜とはいえタクシーで特急列車に先回りする事なんて出来るのだろうかw 熱海〜三島の箱根越えルートを10分で走破して丹那トンネルを疾走する列車を追い越したりとか、 西村作品は無理な設定も多いな。
189 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 23:48:32 ID:MfE4vuzl0
>>182 偶然かどうか、「白鳥」が二往復体制だった時代と重なるんですよね。
190 :
名無しでGO! :2008/06/23(月) 23:49:46 ID:MfE4vuzl0
>>176 57-11前の20系時代には「限りなく特急に近い急行」と言われていた列車ですね。
ナロネとナロネ改造のナハを組み込んだ編成で。
191 :
名無しでGO! :2008/06/24(火) 00:28:28 ID:sDjzbrTX0
>>186 臨時津軽と言うか定期の1993の10月末から運用が変わっていた。
>>189 「しらゆき」の格上げでしたね
その「しらゆき」が秋田以北で併結する「きたかみ」
かつては「あけぼの」を名乗っていて、
その頃の「きたかみ」は上野盛岡間の座席夜行(夜行「いわて」の前身)
ほかにも随分と流転を繰り返した愛称がありました
時刻表を読みはじめた頃の遠い遠い記憶・・・・
>>190 自由席だった上り「十和田」のナハ21が唯一の20系体験
193 :
175 :2008/06/24(火) 21:40:13 ID:L7IyZl6U0
>>187 スマソ。原作のトリックは、そうだったよね。でも、個人的には
「鉄道ミステリーなのにタクシーで追っかけ」ってのは顰蹙な禁じ手だと思う。
TV版の方は違う脚色。
写真家の犯人(荻島真一)が恋人(木内みどり)を自宅で殺す。
死体を銀箱に詰めて寝台列車で運ぶというもの。
撮影旅行で岩手に「しらとり1号」(実際のモデルは、ゆうづる7号?)で行くのだが、
他のスタッフたちは座席車で、荻島だけ「ひとりでゆっくり寝たい」とハネに乗ると言う。
で、寝台券をスタッフに見せびらかす。
ところが、実際には、後続の「しらとり3号」(同、ゆうづる9号?)に乗り、
銀箱から死体を取り出し、寝台に置き去りに。青森駅到着後、レチが死体を発見というもの。
194 :
名無しでGO! :2008/06/24(火) 21:44:05 ID:nVnhemuG0
ゆうづるというと、一ノ関駅に4:42に到着する列車があって駅弁を売っていた。 もう寝台列車が衰退していた時期だったけど、今思うとまだいい時代だったんだなぁーって思う。
一ノ関駅の駅弁ちゅうと、松月堂の幕の内だな 350円だったかな。
196 :
名無しでGO! :2008/06/24(火) 23:47:00 ID:CWhil2pRO
夜中の駅弁販売を最後までやっていたのが静岡と一ノ関。 静岡は大垣夜行に合わせて、一ノ関は「八甲田」や「ゆうづる」に合わせて販売していた。 「八甲田」が臨時に格下げになっても、運転日には律儀にホームに立っていた。
197 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 01:15:15 ID:NZfV7BCiO
自分が乗った懐かしいのは八甲田号14系ハザの時、その時乗ったハザは座席のモケット(確かエメラルドグリーン色ぽかった)交換と中身ウレタン交換した奴だったかな?割りと坐り心地良かったなあ…
198 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 02:48:15 ID:g1vOAC9CO
“はくつる”は上野直前までガチで疾駆するから、旅から日常生活へ容赦なく送り返されるようで いやだった。加えて大宮到着前の放送で起こされるし。“ゆうづる”だと取手か我孫子あたり からスピードが落ちるところが日常生活へ戻ることを少しでも遅くしてくれているかのようで 上りに関しては“ゆうづる”を選んでいました。運転時間も“はくつる”よりちょっと長い分と おはよう放送も北千住手前くらいだったから“はくつる”と比べて1時間位は余計に睡眠を とることもできましたしね。
>>193 常磐線単線区間での上下ゆうづるの交換待ちを利用して…とかだったら
ヲタ受けしたかな。
>>198 ガチで疾走というと583時代でしょうか。上野朝ラッシュ前の最後を飾る7時直前着ですね。
200 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 03:27:07 ID:3rbqruJd0
>>196 福知山も夜行だいせんに合わせて駅弁販売してた。
駅弁業者自体もエキナカやコンビニなどの発展で衰退してるな。まあ駅弁1つ1000円
前後では無理もないか。
昭和50年代の旅でも駅弁は他の食料と比べ割高だったから、普段は菓子パンや
駅そばで我慢し、たまの贅沢に駅弁食べてたよ。
201 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 07:55:49 ID:AR7K5b0qO
寝台特急は、東北では特に始発から終着まで乗り通す利用が大半だった。 青函絡みの利用が多かったからだけれど、たまに岩手県北部や青森県内の駅で下車する時の雰囲気が好きだった。 例えば一戸とか三沢という比較的小さな駅のホームに降りる時…。 ドアがバタンと開いてホームに降りた時の清々しい朝の空気。 朝靄に包まれ、凛とした空気が一気に長旅の疲れを癒してくれる。 長い編成から僅かの乗客を降ろしただけの“30秒停車”ですぐドアが閉まる。程なく発車の汽笛が響いた。 カツーンという引き出しの乾いた音とともに列車は静かに発車。 エンドのテールサインがゆっくりと遠ざかっていくと、やがて静けさが辺りを包む。 そして、独りホームに取り残されたような感じ。これがなんとも言えない気分にさせてくれた。 長い編成に合わせた長いホーム。改札口へ通じる階段は遥か彼方。 一歩ずつ歩いているうちに、「旅」の気分が高揚してくるようだった。
202 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 08:38:29 ID:6GjvfvcZ0
203 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 09:00:03 ID:4UIWC2nP0
>>200 逆に言えば、駅弁屋さんやKIOSKがコンビ二みたいな機能を持ってましたよね。
早朝の弁当やら新聞、コーヒーに至るまで、けっこう便利だったし、前も書いたけど
まだ早朝の列車内や駅で東奥日報の紙面を見ると、ああ遠くまで来たなぁ〜と
思えたもんでした...今じゃ東奥日報もWEBで読めるもんなぁ(苦笑)
>>201 う〜ん、良い文章だ♪
>ドアがバタンと開いて
そう、バタンと開いたんですよね〜
冬の三沢で、普通の旧客から降りる時ドアが引いても開かなくて 後ろにいた、とーさんが 「どら、あがねがぁ」ってゴム長でバンバン蹴飛ばしたら開いたなw 急に野辺地から予約した 古牧旅館 駅から近いしすぐ判りますって言われたけど不安で降りた。 改札出たら、はっぴを着た旅館の人がいてすごく嬉しかった。 小坂鉄道、雪沢温泉駅(旧雪沢鉱泉)で降りた時、小さな山あいの温泉町かなと思ったら 駅前には、なーんも無くって凍え死ぬかと。
205 :
名無しでGO! :2008/06/25(水) 19:57:22 ID:kQv7mXdo0
北海道新幹線が開業したら、北斗星もカシオペアも廃止されるんだろうなぁ。 対北海道列車だけど、いまのうちに乗っておかないと後悔しそう。
206 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 00:36:54 ID:djLub7Pf0
>>201 情景が目に浮かぶようです。みごとな描写乙。
207 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 02:13:57 ID:6G5OUyjw0
酒 は 大 七
208 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 02:19:37 ID:IdAzd/nc0
>>205 昔の鉄ヲタは自分で趣味の構築の仕方がてきたようだが
今の鉄ヲタはネタがないとか騒いでいる奴が多いような気がする
一部の趣味(撮り鉄?)なのか、趣味なんか自分で楽しんで見つければ
いいだけじゃん
209 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 02:59:50 ID:KwHqAUHs0
>>204 雪沢温泉、懐かしい...とりあえず目の前だったじゃないっすか。
いや、温泉以外何もなかったけど(笑) 正真正銘の一件宿。
夜に入って、温泉と夕食を楽しみ、安い宿泊料にも感動して駅へ。
ふと振り返って、その建物の年季の入りさ加減に、さらに大きく感動したっけ。
改築されて、小坂線亡き後も盛業中のようで何よりっす♪
>>209 あの宿に宿泊されたんですね。 ウラヤマシ。
実は、折り返しまでどうにもこうにも寒くてその一軒に行きました。
2人ですがコーヒーでも飲めますか?って聞いたら 客室に案内されて
石油ストーブに火を点けてくれて、生きた心地がしました。
勘定が500円だったんで、1000円を出したら 女将さんが
いやお二人で500円・・・それじゃ悪いですよって1000円払ったんですわ。
そしたら、「これ持ってけ」って手ぬぐいくれました。
いやぁ、いい女将さんだった覚えがあります。
>>188 「拝啓、十津川迷警部殿」っていうアンチ本が出てたくらいだW
目茶苦茶なトリックに対し、懇切丁寧に考証をつけてコキオロシしてた。
212 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 19:09:26 ID:ZH1yMGmf0
たまには思い出してやってください・・・天の川のことも・・・。
213 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 19:16:10 ID:bf0JMIc50
陸羽西線経由の気動車夜行急行出羽も思い出してくれ。
214 :
204 :2008/06/26(木) 20:31:41 ID:XidnJeyg0
なんだか東北の懐かしい思い出が、色々と湧いてきて宝箱を探したら まさに >201氏のような情景の当時の録音テープが出てきた。 どこかにMP3で気軽にUP出切る所はないでしょうか? 聞いていたら、ここの方にも思い出して欲しくなったわ。
215 :
名無しでGO! :2008/06/26(木) 20:43:27 ID:2jD3kCHr0
夜行列車の話じゃないけど 子供のころ親戚が小山にいたのでよく連れて行ってもらった。 はじめて乗った急行が「いわて」 延々と続く停車駅案内と到着時刻に子供ながらにびっくりした。 帰り道,そういえば行きに乗った列車はまだ盛岡についていないなー などと考えていた
216 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 04:41:22 ID:ASHGFISB0
217 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 09:02:49 ID:PriSvePy0
>>212 上越羽越方面の列車はどうしても存在感が薄くなるよね。
上越線内では新潟行きの特急急行の影に、秋田地区では奥羽本線経由の列車の影にそれぞれ隠れてしまって。
218 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 09:17:38 ID:o7a0rRRd0
583系車輌が盛岡辺りで人身事故に遭って足止め喰らった乗客に事の進みを事細かに報告している放送があった覚えが…
219 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 09:34:34 ID:L99hMiFI0
>>217 とはいえ,昼特急をみると
上野〜秋田でつばさ2往復時代にいなほ2往復
上野発上越羽越奥羽経由青森行いなほなんてあったくらいだし
考えてみりゃ上野発青森行の特急って4種の経路あったんだな
220 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 09:43:15 ID:PriSvePy0
>>219 その青森いなほが57-11後も鳥海として生き残ったんでしたよね。
>>220 厨房のとき 上野→青森 通しで乗った。 ナツカシ
そして、1便乗り継ぎ北海道へ渡った。
もちろん、サシ481営業していたので ジュース飲んだ記憶ある。
上野10時30分ごろ発車だったと思う。
222 :
てつみち :2008/06/27(金) 11:22:20 ID:4uxmOxGHO
age
224 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 11:52:25 ID:PriSvePy0
226 :
名無しでGO! :2008/06/27(金) 14:11:02 ID:L99hMiFI0
>>224 1600発はつかり5号
1448発みちのく
この2列車が満席の場合
1便〜1D接続をとりたいならいなほも選択肢の1つになりうる
運賃料金は同じだったからな
何だか忘れたが上野から○○51号って 臨時急行に乗ったときの12系が 熊クマでビックリしたことがある。 あの頃は日本全国から波動用を借りてたんだな
230 :
てつみち :2008/06/27(金) 21:39:58 ID:4uxmOxGHO
age
231 :
221 :2008/06/27(金) 21:57:24 ID:CO0JZ8Pv0
>>224 もし、今だったら ジュースなんて飲まないよ。
もちろん、ビール、つまみ。 ビール終わったら水割り。
やってみたいけどできないね。 でも、連絡船の中で厨房にもかかわらず
缶ビール、チューハイあけてました。 体がわりと大きかったせいもあるが
旅行という非現実の世界での儀式みたいなもんだった。
そして、単なる呑んだくれオヤジとなり、今は手酌酒片手にキーボード叩いている。
趣味が高じて DE10にのる運転士になった。
やはり、東北、北海道の旅の影響が大きい。
233 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 01:28:06 ID:r2Khw1rt0
>>231 あの頃の北海道って何もないのにスゲー魅力があったなぁ。
オイラも灯台やら過疎の村やらフラフラしていて
いまじゃパソコンとにらめっこw
いいんだかわるいんだか。国鉄以上に公共性いう組織を見て憬れたわ。
234 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 02:16:19 ID:Umow39lz0
>>227-228 ありがとうございます〜 野辺地といえば、この後は当然南部縦貫ですよね?(笑)
二ツ井のほうは、思いっきり訛ってるのが、またいいっすね。
236 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 08:20:03 ID:2THGuVXi0
>>229 漏れもお盆の時期に臨時の「十和田」に乗って、「南シナ」の標記におぉっ!となった
記憶があるけど、こりゃはるかにスケールが違いますね。
ちなみに、定期列車では「日本海」になんと「門ハイ(門司鉄道管理局早岐客車区)」
のクルマを使っていた時期がありましたね。九州特急の「あかつき」あたりと絡めた、
なんともスケールのデカイ車両運用でありました。
237 :
てつみち :2008/06/28(土) 10:17:03 ID:iaXVkgX/O
age
>>236 そう言う事してたから北日本の豪雪によるダイヤの乱れが九州に波及する…
新潟県の大雪であかつき運休(W
240 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 13:42:15 ID:Umow39lz0
新幹線の岡山開業以前は、485系も青森から九州までの運用でしたからねぇ。
241 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 13:46:25 ID:26/WsQiA0
しらさぎ&金星なんて有名だよな
>>240 向日町の赤スカート車が
「はくたか」で上野へ「なは」で西鹿児島へと
運用されていたわけですものね(1974.4-1975.3)
いっぽうで仙台のクロ481編成も「新雪」で上越線を走ったり....
いまでも金沢の「能登」編成が間合で古河まで走りますが....
新潟のK1&K2も新宿来たついでに土日になれば黒磯。 果ては臨時で郡山(会津若松)まで行くこともあったしな。
244 :
てつみち :2008/06/28(土) 19:30:00 ID:iaXVkgX/O
age
245 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 22:10:43 ID:+pLceKS70
能登半島あたりで大雨が降ると、翌日大船渡線あたりの気動車急行が運休になったり
246 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 22:15:22 ID:26/WsQiA0
>>245 気動車ならそれはない
どんな編成かき集めても無理やり運転したさ
247 :
名無しでGO! :2008/06/28(土) 22:16:10 ID:EMEO4oWz0
急行「むろね」が運休になったと聞いてやってきました・・・って夜行の思い出じゃないようなw
厨房の頃、東京から乗った急行銀河51号の 14系ハザ編成が金サワだった 意外だなって思ったが一度、宮操引き込み 急行加賀51号?で北陸に帰って行った。
249 :
てつみち :2008/06/28(土) 22:40:03 ID:iaXVkgX/O
age
250 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 08:22:16 ID:aK4wdJ0jO
高校1年の時(10数年前位かな?)に一度だけ、青森から上野まで急行八甲田に乗った。 車両は14系で指定席は窓側の席だった。 目が覚めると、いつの間にか空席だった通路側に若い女性が座っていた。 八甲田に乗る前に青森〜蟹田間を往復したんだけど。 蟹田への行きは快速『海峡』で青森への戻りが583系使用の普通列車だった。 583系の普通青森行きのヘッドマークに『普通』の表示ではなく、『青森⇔蟹田』とワープロ書きの紙が張り付けてあった。 そういえばあの日、盛岡→青森で乗った特急はつかり。 使用予定だった485系が故障し、急遽青森から到着した583系が折り返しの青森行きはつかりになった。 あの時、583系に乗れるラッキーと思ったな。 途中から話が脱線してスンマセン。
251 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 09:51:06 ID:rI/Xu/4u0
>>250 で,その横の「お姉さま」になにか話しかけたかい?
252 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 11:44:45 ID:aK4wdJ0jO
253 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 12:42:01 ID:EPryhLJb0
254 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 12:44:09 ID:Xcjq8bwe0
S.57改正前、福島駅のホームで徹夜撮影。 旧客、20系、12系、14系、24系、 457系、583系、58系、ED71、EF70、ED75 忙しくて忙しくて。
255 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 12:47:53 ID:EPryhLJb0
>>254 ちょうど子供の鉄ヲタ活動が社会的に許容され始めた頃だったよね。
時代が後押しした。
昔は個人情報だのうるさくなかったし携帯なんてなかったし、よく夜行で隣になった女の子と住所交換して文通したなぁ‥ そう言えば、文通って死語だな。 たしか廃止の何年か前、上り八甲田の最後尾スハフが逆さ向きだった記憶があるんだけど、14(ザ)系って逆向き給電出来たっけ? オハフ15だったのかな?記憶あいまい‥
257 :
名無しでGO! :2008/06/29(日) 19:56:43 ID:qNPk4aHDO
給電出来るっしょ。運転中に調子が悪くなると検査掛が乗って来て 配電盤のスイッチを弄くったりして、お隣のグループから電気を 貰えるように出来たはずです。
福島駅は一晩中ストーブがついている待合室があって、 (2・3番線の上野寄)よく真夜中に時間つぶしをしました. 57.11改正直前の時期だと11/7-8(ちょうど週明け) 宇都宮から先頭の1両貸切り状態だった「ざおう3号」で福島駅に着き 仙台へ戻る「あづま3号」の到着を待つときに使いました. (上野発車時点では5分差でしたが、福島着は40分差 たしか、福島駅構内工事の関係で 「あづま3号」が南福島で20分以上運転停車していたのも一因) そして、福島から増結のサロ455でもうひと眠り....
259 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 00:43:47 ID:rdcWxkxIO
田舎の町の夜ふけは早い。22時を回る頃には駅前通りから人影は消え、走る車も稀になった。 小さな商店街の水銀燈の冷たい輝きだけが目につく町は、もう静かに眠りについているようだ。 羽越本線遊佐駅。 この時間には地元の足になる普通列車は全て終了した。そして、本日最終の列車が間もなく到着する。 上野行き寝台特急「あけぼの」。 今、自分はこの駅からダイレクトに首都圏へ通じる唯一の列車を待っている。 週末に旅をして帰る日曜日の夜、翌朝上野に着いて仕事場に直行できる寝台特急はとても貴重な存在だ。 遊佐駅に駅員の姿は見えない。でも、待合室の灯りは明るく輝き、自動販売機も一生懸命稼動している。 しかし、その待合室に居るのは自分独り。明るいとは言え、殺風景な雰囲気は妙に落ち着かない。 突然列車の接近を知らせる警報音が鳴り出した。それを合図にホームに立つ。 遠くから2つのヘッドライトの灯りがレールを照らし、次第にこちらに近付いて来るのを見て、何故かホッとする。 夜遅く、無人の駅で独り列車を待つというのは、妙に不安なものなのだ。 静かに列車が停まった。ドアが開き車内に入ると、既にカーテンが下ろされて深夜の装いだ。 狭いながらも一夜の宿を過ごす小さな個室に潜り込んで、改めて上野行きの寝台券を見る時、 旅の終わりを実感する。明日上野に着けば月曜日の朝。いつもの生活がまた始まる。
そういや遊佐駅も町の施設と一体化された駅舎に変わっちゃったんだよな…。
261 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 13:35:46 ID:b/kZ7Rjl0
東北本線(含IGR&青い森)で今ではローカル普通列車だけが停車する駅たち 黒田原,◎白河,矢吹,◎須賀川,◎本宮,◎二本松,伊達,◎白石,大河原,船岡,(◎長町) ○塩釜,松島,◎小牛田,瀬峰,石越,花泉,平泉,前沢,◎水沢,◎花巻,○好馬,◎一戸 ◎金田一温泉,◎三戸,○剣吉, ◎は上野行特急が停車したことのある駅 ○は上野行ではないが特急が停車したことのある駅 無印は上野行急行が停車したことのある駅 訂正ツッコミあったらよろしく!
>>261 新幹線開業直前の時点では
間々田(つくばね)・鏡石(あづま)・松川(あづま他)・鹿島台(くりこま・いわて)
鏡石は下り「あづま(1号)」と上り「あぶくま」(郡山以南普通)が
ほぼ同時着だったのが印象的でした
ほかにも水郡線経由上野行急行が安積永盛に停車していたようです(1967.10)
264 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 15:57:13 ID:jw9VO2kQ0
>>254 片手にはケイブンシャの大百科ですね、分かります。
265 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 16:25:26 ID:aDGtrz2dO
八甲田って、何年前に無くなったの?いつか“北海道ケチケチ旅行”の時に乗ろうと思ってたのに・・・ 上野→青森の夜行急行って、もう無いよね?
>>265 八甲田は臨時すら10年前にあぼーんしてますが…
それどころか東北本線や常磐線を通して走る夜行自体(ry
東北夜行の代わりにムーンライト越後を使ったことがあるが、 ひとシーズンだけ、リレー号なるものが運転されていたはず。 ほとんど無人だったよ。 でもおかげで青森からスジが繋がっていた。
268 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 17:00:06 ID:aDGtrz2dO
>>266 ありがとうございます。あまりにも無知過ぎて恥ずかしい限りです。
飛行機には何度も乗ったけど、急行を利用するような、日程に余裕ある旅行がなかなか出来ませんでした。
一度乗りたかったな。
269 :
名無しでGO! :2008/06/30(月) 17:18:22 ID:pR5gyIqo0
>>263 小学3年生の夏、母親に連れられて青森から上野行きの臨時「八甲田」に乗った
とき、
「 こ う ま 」
の駅名標を車窓に見て、変わった駅名だな〜、と感心した記憶がある。無論「仔馬」
を連想した訳だが。
奥羽本線ゲージ変わって、あけぼのはどこ走ってるんだろうと調べたら、 上越、羽越回りになってるんだね。 鳥海ではないのかと思った。
奥羽本線ならEF71とED78だったね。 EF70は北陸本線にたくさんいた。 若番はライトがひとつだった。
>>261 ちと反則気味だが平泉は定期の「やまびこ」数本が時期によって臨時停車。
それと○陸奥市川 ○下田 ○乙供 ○上北町 ○小湊
>>272 それを言うなら郡山のED77では?
275 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 02:46:06 ID:c8oMklGc0
>>254 EF71なんだけどな。あと大事なED78が抜けてるし。
>>261 他にも、鹿島台、松川、鏡石など...
とか、書いてやろうと思いつつ読んでいたら、その後に速攻で訂正されてるw
みんな好きだなぁ(苦笑)とか思いながら引き続き読み、
>>264 で爆笑。
いや、分厚いけどみんな持ってましたよね〜 写真は主に南正時さんでしたっけ?
いやいや、あれからもう四半世紀以上になるんですね。
276 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 08:11:37 ID:7JnXKSGM0
教えて君ですまぬが、以前、青森発成田空港行きの臨時特急「ウィングはくつる」が 運転されたことがあったけど、あの列車はどんな経路を走行したんでしょうか?
>>276 青森〜(東北本線)〜大宮〜(東北・山手貨物線)〜新宿〜(中央本線)〜御茶ノ水〜(総武本線)〜錦糸町
〜千葉〜成田空港
278 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 10:13:47 ID:gAaLElRs0
地方の小駅などで,特急は全部通過するも,ロザハザ連結の急行が1本だけ 停まるような駅だとその列車がその駅の「誇り」になるんだよな。 出札口に「本日の○○○号のグリーン車○席普通車○席空席があります」 なんて掲示があったりしたな。
279 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 10:29:42 ID:JSu5owk9O
上野発の最短夜行急行「あづま」(上野〜福島)で仙台に着き、雪の残る市内を不慣れな足取りで歩いてたら、 案の定 滑って転んで 恥ずかしい思いをしたっけな。(//△//)
280 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 11:32:43 ID:gAaLElRs0
>>279 ツッコンデヤル(笑
「あづま」を上野〜仙台の列車ととらえるなら
「ばんだい」やら「佐渡」やらのほうが短い
「あづま」を上野〜福島の列車ととらえるなら
普通区間を除いた「妙高」(上野〜長野)のほうが短い
季節・臨時は除く
281 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 22:50:40 ID:nxh+nB5r0
>>277 ってことは秋葉原のあのガードを渡って行ったのか・・・
282 :
名無しでGO! :2008/07/01(火) 22:50:50 ID:OYteFLil0
583で運転された東北特急ってどれだけあるの?
>>282 定期だと
はつかり・みちのく・ひばり・はくつる・ゆうづる
臨時は
あけぼの・ひたち・ふるさと・オリンピア
番外
かもしか
って所だろうか?
少なくとも、はつかりとみちのくは乗った覚えがあるな。 夏休みに田舎帰るのは大変だったよ。 昼行特急がとれなきゃ、北星や八甲田乗ってたもんな。
>>282 定期だと
1985.3改正直前に「鳥海」に充当
臨時だと
「やまびこ」(1972頃 RF誌に写真あり)
「とうほく」(1970夏)
286 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 01:49:55 ID:Px29fBWl0
>>283 臨時では新幹線大宮暫定開業時の「あおもり」がある。
287 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 01:59:09 ID:su0KEO9TO
ねぶた期間中に“いなほ”にも使わなかったっけぇぇぇ〜?
>>279 その部類の駅で一番最強なのは瀬峰だろうな。
俺は瀬峰をキングオブ急行マイナー停車駅だっと思っている。
特急が全く停まらず急行の過半数が停まるから。
>>282 他
臨時だと88年頃につばさ(福島―山形?)、代走としてはたざわもあった気が。
290 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 08:42:53 ID:MnRVqBj90
>>285 「鳥海」は「白鳥3・2号」と共通運用の485系だったと思うけど。
>>289 昔は「583系は板谷峠を越えられない」という俗説があったから、臨時の「つばさ」や「あけぼの」が設定されたときには驚いたものだった。
291 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 08:51:21 ID:EDDfppzrO
293 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 12:43:28 ID:rXbpJBduO
臨時で「ウィングはくつる」 「みちのく」のリバイバルには「懐かしの〜」とか付かなかったっけ? 突発的な運用変更による代走など出してきたら、写真でもない限り確かめようがないから、それは抜きだろ。 あくまで臨時であっても、583系使用が前から決まっていたものじゃないとな…。
294 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 17:36:52 ID:MnRVqBj90
>>292 大宮到着後は東大宮に直送されたんだっけか?
295 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 19:59:28 ID:su0KEO9TO
>>294 大宮で止めて東大宮に即入れ。
そうしないと夜の仕度に間に合わなかった。
296 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 20:10:54 ID:Px29fBWl0
>>290 鳥海は通常その通りで大阪〜青森の白鳥と共通運用だったけど、昭和60年3月改正
直前に改正移行期間の影響か583系が代走してた時期があった。
尚その時は既に白鳥・鳥海共に食堂車は外されていた。
297 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 20:38:27 ID:rXbpJBduO
「ふるさとゴロンと号」を忘れてる!
298 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 20:49:22 ID:mFySA+Yy0
>>283 583系で運転された「ひたち」ってマジで初耳なんですが・・・。
>>288 瀬峰自体は小さい町だからね。背後に築館佐沼が控えているのが大きい。
300 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 21:29:23 ID:fkqKoyGv0
583系の東北特急って、大阪―青森の臨時「日本海51・52号」 は仲間に入らないの?
301 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 21:59:03 ID:Px29fBWl0
>>298 確かほんの数回だけだった。マークもひたちの表示がなく「臨時」だったし。
>>285 マークが鮮明に読める画像が以前583スレに出てたけど
ローマ字入りのマークが付いてたから正規の幕にあったのかな。 >583系のやまびこ
303 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 22:45:38 ID:rXbpJBduO
583系の話が続いているようだけど、これを見ている人の中で、 583系の寝台のセットや解体を実際に乗車中に見た人はどのくらいいるのだろう。 走行距離の長かった山陽〜九州特急では、寝台のセットや解体はよく見られたが、 東北では走行距離が短いので、寝台の解体はラッシュが終ってから上野に到着する 「はくつる」や一部の「ゆうづる」の車内くらいだった。 いかにも日本人の器用さ、緻密さをアピールしたような解体工事は、興味深々で眺めていたのを思い出した。臨時
304 :
名無しでGO! :2008/07/02(水) 23:19:11 ID:hL6br7jq0
あたしゃ、下り急行あおもりの羽後本庄秋田間で 寝台解体に遭遇しましたよ。 ちなみにS.60.3.13に高崎で上り583鳥海を見かけたが、 HMは白地だった。
305 :
名無しでGO! :2008/07/03(木) 00:37:41 ID:tZAqddUO0
>>298 補足 上野⇔日立 日立では2番線で折り返してた。
まだ青函連絡船があった頃に話(+_+)
わざわざ撮りに行った覚えあり。
>>303 寝台をおろすところを見た記憶がある。
荷物棚を一旦反転させて、中段をおろして、また荷物棚を戻して…だったような。
但したしか修学旅行の九州特急。彗星だったかな。
307 :
名無しでGO! :2008/07/03(木) 03:22:58 ID:FG5QfWXX0
>>288 仙北鉄道がフィーダーとして認識されてたんでしょうかね?
そういや、石越もくりでんをフィーダーと考えた、急行停車駅だったような。
夜行いわてを降りると、けっこうな人数がくりでんの一番電車に乗り換えていたのを
思い出しましたよ。
いや、みーんなまとめて過去帳入りですけどねw
そういや、くりでんの最期を看取りにいったときに、新幹線のくりこま高原駅が
盛況だったんで驚きましたが、ああいった人たちの需要を、石越駅停車の急行が
担っていたんでしょうね。
308 :
71 :2008/07/03(木) 13:05:50 ID:68qQXtf70
>>71 (自分)
>つくば科学万博の臨時快速列車で、
>・大宮→武蔵野線経由→科学万博中央の583系
全席普通車自由席扱いだったので、サロ・モハネ両方乗りくらべました。
ガラガラの車内は、やりたい放題w
モハネ車では、勝手に下段寝台セットして寝てました。
で、
中段も引き出してみたくなり、試してみました。
網棚(網じゃなくてアルミパイプだけどw)を跳ね上げ、
中段を引きおろし、再び網棚を元の位置にもどして完了。
レチに見つかってゴルァされないうちに直しましたけどね。
テツでもなんでもなかった学生のとき 博覧会行ったときに親の取った宿がたまたま583だった 車庫に引き上げて公衆電話が設置されてたはず 車内探検とか基地探検やっとけばよかったな あれが日中に臨時快速やってたのかな? 受けたい授業があったからそのまま自分は学校へ、親は博覧会に行った 朝御飯は万博中央駅ホームにあったミスタードーナッツで シェークとあっためてもらったアップルパイを食べた記憶が
310 :
名無しでGO! :2008/07/04(金) 21:51:01 ID:3l3RLyW60
ED75と14系座席車の組み合わせ。八甲田の姿は美しかったな・・・。
311 :
名無しでGO! :2008/07/04(金) 21:52:46 ID:pGiosfE5O
一時期「列車ホテル」っていうのが流行って、その多くに583系が使用されていましたね。 その最初の試みがつくば博の時の「エキスポドリーム」でした。 土浦駅で乗車し、土浦の電留線で一夜を明かし、翌朝つくば博最寄りの臨時駅まで運転しました。 確か寝台料金はどの段でも3000円でした。 この後に設定された列車ホテルは、瀬戸大橋博の時の「エキスポわしゅう」、 唐津くんちの祭りに合わせた「唐津くんちトレイン」(これは24系25型客車)、 高校野球に合わせた「ナインドリーム甲子園」なんかがありました。 どれも夜間は電留線や側線に長時間停車し、朝方目的地最寄駅、若しくはちょっとだけ走る設定になっていましたが、 これはずっと駅などに停車させておくと、消防法で一般のホテルとしての法規が適用されてしまい、 事実上それは不可能。 そこで苦肉の策として、少しでも「列車」として営業走行することでこの法規の適用を免れ、 このような列車ホテルが実現したという有名な話があります。 僅か数キロの走行でも「列車は列車、停車中はあくまで“長時間停車”です」という訳です。 でも、「列車」ですから、最後まで乗務員は列車に張り付いていた訳で、 その間どうして時間つぶしていたんでしょう?
312 :
名無しでGO! :2008/07/04(金) 21:56:54 ID:T61cyi9J0
>>311 参考例:「ドリームにちりん」
大分駅で下りは2時間停車するけど、車掌はずっと起きてるお。
そういや東北じゃないが「北陸」で早朝金沢到着後に東金沢まで行って朝9時まで寝台が使えたサービスあったよね。 金沢まで戻るのも無料っていう。
314 :
名無しでGO! :2008/07/04(金) 23:31:44 ID:/BGCLk+o0
列車ホテルの歴史は戦前の大陸にまでさかのぼる。
315 :
名無しでGO! :2008/07/05(土) 00:12:01 ID:2zcpdrb50
その昔天皇陛下も列車ホテルで一夜を明かしたことが。
317 :
名無しでGO! :2008/07/05(土) 12:27:03 ID:5aDm/LNZ0
>>309 万博中央駅のミスド、国鉄の企画きっぷとのコラボキャンペーンがあったよね。
素人ですみません。 昔DC「おが」とか言う急行列車ありましたか?
319 :
名無しでGO! :2008/07/05(土) 13:25:52 ID:UvYdGx6o0
>>318 あったお。
昼の列車だったと思うけど。
夜行は客車だったかと。
馬力上げるために冷房用発電機を搭載しない車両が使われてたんだよね
>>320 それでも上野―福島は客車急行より遅く、板谷では超が付く程のノロノロ運転だったけどね…
322 :
名無しでGO :2008/07/05(土) 23:49:16 ID:/KMZ/bLZ0
上野発の夜行列車 おりた時から 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは 誰も無口で 海鳴りだけを きいている 私もひとり 連絡船に乗り こごえそうな鴎見つめ泣いていました ああ津軽海峡・冬景色
324 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 02:23:58 ID:onYyM4Y2O
「津軽海峡・冬景色」も良いけど、津軽のイメージは自分的には「雪國」だな。 でも、カラオケでこれに出て来る映像が冬の富良野だったのを見たことがある。
325 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 02:46:24 ID:kjtWZjBV0
>311 「ナインドリーム甲子園」なんてのもありました。 新大阪−甲子園口の夜行列車。
>>318 キハ58・28の9連で、上野に夜ついて朝下るダイヤだったよう。57-11で廃止。
下りでいえば、朝のつばさ、客車のつばさ51号とかぶる時間帯で、
歴史あるスジじゃないかと。
深夜の尾久で、カランコロンとアイドリング音がしていたのを思い出す。
当時の上野の58・28は夜行「出羽」〜昼行「いいで・ざおう」
「奥久慈・ときわ」「そうま」かな。
327 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 08:03:19 ID:qVaki6xg0
>>326 そうまの上野乗り入れ昭和50年からは上り1本だけと記憶している。
昭和53年10月改正でときわに統合され、そうまの愛称は廃止された。
>>327 下りだけ存在する、いわき仙台間の「スーパーひたち(1号)」が
ダイヤ的には「そうま」の面影をいまに伝える列車でしょうか
上り「そうま」だった列車には、
仙台からだと、上野まで日着の急行のなかでは最終ということもあり
(同時刻帯の「まつしま」は 57.11以前は季節列車だった)
53.10以降の「ときわ」の時代、何回か乗りました
329 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 11:00:09 ID:BFxkYBNh0
上野(新宿や大船始発もあったっけ?)山形間下りだけ設定の 「シュプール蔵王」のちの「ゲレンデ蔵王」 東京仙台間の上下で名前の異なる ムーンライト東京(←この名前だと、どこ始発なのかワカラナイよな) ムーンライト仙台 なんかも583だったよね。
330 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 17:54:31 ID:QPP5I6V+0
>>324 俺、その歌を「志村けんの大丈夫だぁ」で覚えました。
331 :
名無しでGO! :2008/07/06(日) 18:49:45 ID:W7C37qii0
>>288 >>299 >>307 瀬峰は佐沼、登米(とよま)、築館への玄関口。
軽便線の跡を引き継いだ宮城交通バス(登米行)は、下り急行列車に接続するダイヤになっていた。
>>331 親父の生家がその沿線にあったので
そのバスは何回か乗りました
一応軽便鉄道時代(1968年廃線)にも乗ったらしいのですが
さすがに記憶はなくて・・・・
廃線から数年は、駅本屋のある西口とは反対側の軽便鉄道時代の敷地から発着
路線の相当部分は 線路を撤去しただけの専用道を辿り
「駅」で対向するバスと交換をしながらの運行でした
佐沼の先にある「石森(いしのもり)駅」は石ノ森章太郎氏生誕の地
1980年代になると、瀬峰は駅本屋のある側からの発着になり、
整備の進んだ県道を通る部分も増えた反面、バスは中型に
そして、先年遂に路線廃止
路線のごく一部は「登米市民バス」などとして残っているようですが
佐沼・登米へは仙台からの高速バス利用になりました
スレ違い&長文スマソ
>>331 国鉄末期だが、宮城交通の築館発のバスは
上り急行とも接続をとっていた。
ガキのとき、築館からバスで瀬峰に出て
急行いわてを利用した記憶あり。
バスを降りて、全国各地で見られた国鉄仕様の駅舎に入ると
改札前の待合スペースに50人以上の乗客がいてびっくり。
出札口(死語だな)で切符を買うと、当然のように硬券が出てきた。
そしお目当ての列車が到着する15分ぐらい前になると
「ただいまより、仙台方面上り急行の改札を始めます」と駅員が声を上げ
ぞろぞろと人が動く。
跨線橋を渡ってホームで待っていると、ゆっくりと455系が入線してきた。
車内はほぼ満席で、当時の急行がいろんな人に利用されていたことを実感したな。
町の規模としては石越>瀬峰だが、
バスとの接続を考えると西にも東にも向かえる瀬峰の方が地の利があったよ。
334 :
名無しでGO! :2008/07/07(月) 07:05:27 ID:Zbb57u3R0
>>333 揚げ足取りになるが、仙台以北の急行が健在だった時期は東北新幹線大宮開業前
だろうから国鉄末期でもないだろう。
国鉄末期ならせめて東北新幹線上野開業後だろうな。その時から455系は普通列車
オンリーになり、一ノ関以北に入線しなくなった。その455系も今は絶滅してしまったな。
大宮開業から上野開業まで走ってた快速くりこまは、その455系料金不要の韋駄天
サービスだったから、いつも混雑してたな。
336 :
名無しでGO! :2008/07/09(水) 08:23:24 ID:3UlbiR010
>>333 当時の東北本線の急行停車駅で見られた光景ですねぇ...
今じゃバスから列車に乗り継ぎ、ってパターン自体が消えてきてるような。
ちょっと前にも書きましたが、車で新幹線の駅へ、になりましたよねー
まあ、そういう光景を憶えているせいでしょうか、くりこま高原駅の賑わいを
見ていたら、その盛況っぷりに驚きつつも、何となく嬉しくなっちゃったんですよ。
急行到着前の準主要駅の雰囲気が、そのまま移植されたような感じたったもんで。
小牛田も乗り継ぎ駅だね。こちらは特急停車駅だけど。 古川、岩出山、鳴子、涌谷への玄関口。 石巻の人は東京方面に出るときは、やっぱり仙石線>石巻線で小牛田、だったのかな。 それにしても、仙台−一関の東北本線は悉く町場を避けているな。
>>336 >>今じゃバスから列車に乗り継ぎ、ってパターン自体が消えてきてるような。
そうでもない。
今でも首都圏から宮古へ行く観光客の多くは新幹線で盛岡まで行ってそこから
106急行バスへ乗り継ぐ場合が多い。
まあ、山田線の列車本数が絶望的に少ないためなんだけどね。
(盛岡〜宮古の定期列車が4往復、週末・夏休み運行の臨時列車を含めても6往復。
かたや106急行はスーパー特急も含めて24往復)
339 :
名無しでGO! :2008/07/09(水) 21:31:53 ID:OnDBCrSP0
>>338 山田線はバスの攻勢でお手上げになり、今の有様だからな。
新幹線+バスなら弘前も盛岡からバスがデフォだったけど、今ははやて+つがると
どちらの利用が多いだろう?
340 :
名無しでGO! :2008/07/09(水) 22:55:11 ID:05tCUnZK0
>>336 夜の東京駅八重洲口も、各地へ向かう夜行バスが10分おきに発着してそれは賑やかだよ。
東北方面と関西方面では客層もはっきり分かれていて、
前者は半分酔っぱらったようなオッサンやどこか垢抜けない感じの娘っ子が多く、
ドライバーも朴訥とした感じの人が多い。
後者は出張に向かうサラリーマンや女子学生、OL風が中心。
往年の上野駅と東京駅がミックスされたような雰囲気で、ちょっと嬉しくなる。
342 :
名無しでGO! :2008/07/09(水) 23:50:36 ID:v0Noo93H0
学生の頃、8月上旬に東北へ行くと 臨時のけせんや花笠、七夕・ねぷた、 かっぱ等乗り歩くのが楽しかった。
343 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 00:40:40 ID:DaIHQkhn0
>>340 上手い表現ですな。
殺伐さとゆとりが交じり合っている感じ。
そして怒号のような入線放送。
入線と自分の乗る車をしっかりと確認する人(しかし時間はどうでもいいみたい)
発車時間が迫っているのに自分のバスが来なくてイライラする人。
過去の上野駅をマネせずに待合スペースくらいあってもよかったような。
新聞敷いて酒飲んでしゃがんでいる待っている光景はあの時代のまんま・・・
344 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 01:41:43 ID:2NCprBlK0
山田線もそうだけど、結局は、国鉄は建設省にやられたんだよね。 道路ができて鉄道より便利になったから。 夜行バスも同じ
345 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 02:01:05 ID:/Q6Q4OeI0
>>338 いや、なんつーか...俺の言う”バス”というのは、高速バスのような
ものではなくて、その...
>>341 値段が違いすぎますからなぁw 座席もデラックスなのが多いし、高速経由で
乗り心地も良いとなれば、どーしようもないですね。
JRが本気で対抗する気なら、サンライズの新型でも造るとかしないとダメでしょうが
素人が考えても採算が取れそうに無いっすねーw
346 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 08:58:36 ID:geTTqB4J0
>>344 なのに「国鉄は国に保護されていた」なんて頓珍漢なことを言い出す奴の多いこと多いこと・・・
347 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 17:23:33 ID:Vs9zsrAI0
>>344 国鉄分割民営化で鉄道への設備投資ひと段落
↓
バブル後の景気刺激策で道路工事しまくり
↓
鉄道おいてけぼり
↓
2000年頃の公共交通廃止は許可制から届出制に「規制緩和」
↓
地方交通涙目
↓
原油高
↓
自家用車も涙目(←今ココー)
348 :
名無しでGO! :2008/07/10(木) 22:16:19 ID:EkeKlQRK0
鉄道が成長していた時には散々規制で足を引っ張ってきたくせに、廃止の時代になってから悪い方に規制緩和しちゃったんだよね。
349 :
名無しでGO! :2008/07/11(金) 00:37:42 ID:wtSW1FYZ0
>>348 自己責任なんだろ。
鉄道が事故起こせば大騒ぎになるが
自動車は・・・
350 :
名無しでGO! :2008/07/11(金) 22:05:07 ID:SXq7iF1k0
同じ道なのに、車は税金、鉄の道は土地から何から自前
351 :
名無しでGO! :2008/07/13(日) 15:44:59 ID:fN8USIKp0
八甲田の上りが大雨で遅れ、寝台から外を見たらどこかの引き込み線。 いくつかの線路が見えたがホームらしきものは無し。 仙台付近だから宮城のだったのかも。 寝台をずっとつないでくれたらずっと使ったのに。 上野で最終の新幹線乗り遅れた後、八甲田を利用したこともあった。
>>351 「八甲田」併結の「モトトレイン」専用の3段式B寝台車
空きがあると、一般にも開放していたらしいですね
(RJ誌 1986年10月号記事より)
353 :
名無しでGO! :2008/07/13(日) 17:18:34 ID:csM/3mQ3O
「八甲田」の寝台車といえば、「モトトレイン」ではなく、 「仙台〜青森間 B寝台連結」を思い出します。 歳がバレちゃいますね・・・。
新婚の頃、臨時八甲田の3段寝台に乗った。 向かいがデブ男で、気持ち悪くて眠れなかったらしく それ以来、寝台嫌いになった嫁
>>356 新婚だったら特急のA寝台ぐらい奮発しろよ。
両親に連れられて都内での親戚の結婚式に出た帰り 終わったのが夕方で 山形へ日着する「やまばと2号」は到底無理 臨時「八甲田」と併結の臨時「津軽」に乗りました 定期「津軽1号」の約30分後追いのダイヤだったはずで 乗車した車両は デッキから客室入口までが 異様に長かったことを憶えているので おそらくスロ(フ)62 「八甲田」には、臨時ということもあってかB寝台はスハネ30も ひとりで乗り鉄するようになるのは その10年後 「津軽」も「八甲田」も座席車が12系になってからのことです
>>357 新婚夫婦が旅行するからといって新婚旅行とは限らない
360 :
名無しでGO! :2008/07/14(月) 08:47:03 ID:vAj4Ca1u0
新婚旅行以外の旅行だったら普段以上にケチるわな。 これから物入りなんだから。
361 :
名無しでGO! :2008/07/14(月) 12:03:33 ID:3PqTbuLVO
寝台を解体しない寝台列車で、起床後の身の置き場に苦労せず、座席に座って左右の沿線風景を 楽しめると思い銀河のB寝台で新婚旅行から帰ってきた私でございますw
362 :
356 :2008/07/14(月) 22:42:52 ID:tOiNPFnV0
新婚旅行ではないです。 盛岡で嫁の妹と飲んで、ちょうどいい時間だったので八甲田を選びました。 はくつるでもよかったのですが… 上り八甲田は駅に着くたび、酔っ払いが乗って来て、寝れないことが多かったのでハザはパスしました。
363 :
名無しでGO! :2008/07/15(火) 00:19:49 ID:7KQ7nDGA0
八甲田はモトトレインが無くなった後に寝台連結してたよ。1,2年だと思うけど。 94年以降だと思うけど。
364 :
名無しでGO! :2008/07/15(火) 06:56:28 ID:hEU+GYM/O
ゆうづる はくつる お酒みたいなネーミング
365 :
名無しでGO! :2008/07/15(火) 09:09:54 ID:lp/qlIqT0
高速路線バス等以外の国鉄(〜JR)バスの乗り継ぎ駅(東北本線) 東京,上野,古河,宇都宮,矢板,西那須野,那須塩原,新白河,白河, 松川,福島,白石,大河原,船岡・・・(この辺記憶が曖昧)・・・仙台, 有壁,一ノ関,平泉,前沢,・・・・(ここも記憶が曖昧)・・・盛岡, ・・・このへんいっぱい・・・八戸,浅虫,青森 ツッコミ訂正よろしく!!
>>364 宮脇さんが、「はくたか_という列車名は日本酒を連想させていい」と書いてたな。
>>364 あれは列車名じゃなくて地名に使ったら?のはずだが>はくたか
368 :
名無しでGO! :2008/07/16(水) 00:41:37 ID:wFWzJj/eO
上野から札幌を目指して走る「北斗星3号」(今春までの)のソロの二階室に乗る。 上野を出て約2時間。関東と東北の境をひた走っている頃だ。車窓にめっきり灯りの乏しくなったこの辺り。 その時、部屋の灯りを消して、天窓のような湾曲した窓から外を眺めてみると…。 外は真っ暗なはずなのに、うっすら周囲の山の陵線がボヤ〜っと浮き上がって目に入ってくる。 月明かりの日はそれは更にはっきりと視認できる。 が、でも、それはそれで幻想的だけれど、できれば月明かりのない日なら更に楽しみは増す。 続けて空を見上げてみよう。 するとそこには、都会では絶対に見ることのできない無数の星…。 その星の瞬きをベッドに寝そべながら眺める楽しみは格別だ。 その星の小さな瞬きの中で、ゆっくりと“移動”していく白や赤色の規則的な瞬きを見ることがある。 そしてそれは、北に向かってゆっくりではあるけれど、この列車を追い越し、やがて彼方へと消えていく。 そう、この瞬きは、北の大地に向かう高度1万メートルを飛ぶジェット機の灯り…。 北海道方面に向かう飛行ルートは、この辺り、東北本線をなぞるように飛ぶので、こんな発見もあった。 持ち込みの水割り口にしながら、
369 :
名無しでGO! :2008/07/17(木) 02:22:31 ID:uNW9h0WE0
>>365 そういえば浅虫のJR路線バスも廃止になったんだっけ?
371 :
名無しでGO! :2008/07/18(金) 23:52:52 ID:D90uoMXVO
八甲田は結構サラリーマンが 近、中距離?使ってたなあ。 昔、一部区間で定期券と急行券で乗れた様な??
>>371 そんで眠り込んでしまって、気がついたら外は一面銀世界と。
今じゃ能登でしか… 熊谷に帰宅するつもりが鱒の寿司土産に翌日午後出社w
本日から運転の 夏の臨時列車上野発「あいづ」 いましがた 会津若松駅から送り込み回送の485系発車 (会津若松駅のライブカメラにて確認)
>>371 白河までは時間帯的に帰宅列車としても使えたからねぇ。
>>373 「はまなす」で気づいたら、海越えているパターンもあるな。
>>371 >>375 宇都宮→黒磯で使ったことがあるよ。
昔のほうが深夜に帰宅できたとは皮肉なものだ…
379 :
名無しでGO! :2008/07/19(土) 21:55:27 ID:fxHQ9W+10
夜行急行復活しないかな・・・。
380 :
名無しでGO! :2008/07/19(土) 23:27:24 ID:abYIecaLO
>>373 目が覚めたら富山か…
なんかそれじゃまるで車掌DJのスーパーベルズの世界みたいだな。
確か『上野駅23:50』という曲だったっけ?
あの曲のラストで、上野から急行能登に乗り、大宮かどこかで降りるつもりだった酔っ払い親父が目が覚めたら富山だった。
そして丁度やってきた鱒の寿司売りから鱒の寿司を求める所で終わっていたな。
そういえばあの曲で車掌DJが案内していた能登の行先は福井だったな。
スーパーベルズの『鉄音アワー』も結構面白いし曲だし、今度CDショップで探してみようかな(着うたフルで数曲ダウンロードはしたけど…)。
少々話が脱線してしまいスンマセン。
>>380 別にいいんでないのw
昔札幌からの帰りに北斗星乗ったのだが自席の隣のオバハンが盛岡下車との事だった
漏れは上野まで乗るつもりだったのでいいのだが無事に起きれたのだろうか…
つか北斗星は完全に北東北を見捨てたな…
新幹線+はまなす使えってことかなあ
383 :
名無しでGO! :2008/07/20(日) 01:14:49 ID:+tFwpTUhO
100kmくらいだとタクシーよりB寝台の方が安かったりする件
384 :
名無しでGO! :2008/07/20(日) 01:37:17 ID:4dmj+cSg0
386 :
名無しでGO! :2008/07/20(日) 03:04:23 ID:jk6jiHSi0
>>385 ?
その使い方ができる状態の時点でもう破滅だろ。
むしろそういう使い方するような人がいたぶん多少は収入あったってことだろ。
>>371 >>375 もっと昔、八甲田が上野19時過ぎだったころは、仙台→塩釜で終列車代わりだったそうな。
>>386 2年くらい前かな、事故かなんかで上り銀河が足止めをくらったとき、報道で、
「同列車の乗客、38人が影響を受けました」とかなんとか。ショックだった。
平成6年に深名線に乗りに逝ったんだけど、その時の北母子里の待合室に、 「列車がエゾシカをはね、乗客1人に影響」てな新聞記事の切り抜きが貼ってあったな。 八甲田が上野を21時35分に出て、盛岡に6時ちょい前に着くようなダイヤに変わったのはいつからだったか。 盛岡からは青森に行くのにも、東京に行き来するのにも丁度良いスジだったんだよな。 復活してくんないかな・・・。無理だな(´・ω・`)
シュプール猪苗代で磐越西線のD51を撮りに行ったが、半分鉄、半分スキーヤーだった。 かなり寝かせたスジで乗っていてもイライラした。
>>388 十和田廃止時期だから60・3改正じゃないかな?(仙台青森間がそれまでの十和田のスジ)
何気に仙台での乗り降りが多かったんだよね。たしか上りが1:30頃、下りが3時過ぎだったと思ったけど。
391 :
名無しでGO! :2008/07/22(火) 03:45:35 ID:VuiPtwZM0
八甲田のスジ替えは60年3月 おれは郡山だったから東京いくとき上りが朝7時40分でちょうどよかった。 となりのホームに磐越東線小野新町発の客レが到着して通勤通学客で一瞬 ホームが一杯になるとき,ゆっくりと入線。 そば屋のスタンドからいい香りと湯気がでて 特急を使わない人たちが自由席乗り口に列をつくり, 高校生の制服集団がゾロゾロ歩き そこに下車してくる,眠足りなさそうなお客に混じるのは どうみてもワイド族のヲタたち。
392 :
名無しでGO! :2008/07/22(火) 08:51:47 ID:o28xwRVN0
>>389 半分は鉄だったのか
なら遠慮せずに乗っておくんだった
393 :
名無しでGO! :2008/07/22(火) 21:54:22 ID:SYPmcLj60
八甲田のイメージは「仙台-青森で寝台を連結」ことかな。1978年頃の鉄ジャーに「仙台-青森は上野-仙台より若干長く、新星のように寝台の需要は当然ある」とか書いてあった。 今は(ry
>>392 ちなみにオレは一人で半鉄スキーヤーだった。
晩年に何回か乗ったが、半分も何も、乗客の絶対数が少なかったなぁ。
583寝台に乗ったのは、それが最後になってしまった。
最後記念に、ケコーン前のかみさんと下段でシたのはいい思い出だ。
395 :
名無しでGO! :2008/07/23(水) 00:12:54 ID:y3iOg9oj0
基礎的な質問で申し訳ないが 上野に着いた客レはどうやって尾久に引き上げてたの? 今だったら推回かもしれないけど地上だと機留線があるからそっちかな?
おそらく戦前から、推回が原則だろう。ピク誌で読んだ記憶がある。 ただ、昭和30年台の地平ホームの写真を見ると、機回し線があって入換機が常駐 してたようだから、一部は上野組成、機関車は単機回送てのもあったのかも。 あと、53-10頃だったか、高架発着のごく一部(夜行の妙高、高崎線の普通列車)は 上野で機回ししてたようだ。 御徒町側の側壁に停止位置目標らしい○に「キ」のペンキ書きが残ってた。 上野の推回は特別に45km/hで走らせるために機器と運転士を準備しているので、 昔からやってるのでなかったら成り立たないのでは。
397 :
名無しでGO! :2008/07/23(水) 00:53:56 ID:dPwSXTW30
test
398 :
名無しでGO! :2008/07/23(水) 00:57:07 ID:dPwSXTW30
>>395 上野発着の客レは高架ホームでも推進だったよ。現存する北陸は新幹線開業前、高架
ホーム発着だったけど推進で回送していた。
>>398 舌足らずでスマソ。尾久に入らない列車のごく一部に例外があったってことっす。
夜行の妙高(朝4時台着)は東大宮までもっていってたみたい。
そだ。急行時代の北陸は、尾久で機回しして東大宮方に行ってた。 そういうパターンもありました。連投すいません。
401 :
名無しでGO! :2008/07/23(水) 10:48:55 ID:4JwRcppuO
東大宮組にEF80牽引のゆうづるも忘れずに頼む!
50年前の急行十和田青森行が懐かしい・・・ 上野驛六番線十九時十五分発で青森まで行、連絡舟で函館までいつたな… ※昔風にw
>>398 急行時代の「北陸」 (1975.3改正以降の「能登」)は
上野から引きあげてきて、朝8時前後に20分以上大宮駅7番線に停車
東大宮操へ出勤する国鉄職員の通勤列車を兼ねていたようです.
>>401 「ゆうづる」も確かに東大宮滞泊で、こちらは7時前後に相次いで入区してきました.
むろん、それ以上に「ひばり」「とき」などの昼行特急が出て行く時間帯でもあり、
休みの日には飽くことなくそうした列車群を見に行っていました.
いまでも、本線腋の3線ある出発線(でいいのかな?)に
新宿から引き上げてきた「ムーンライトえちご」の485系と
「成田エクスプレス5号」の253系、「水上・草津1号」の185系が
並ぶ瞬間があって、華やかなりし頃の面影を偲べます.
どうせなら凾館って表記しる。
407 :
名無しでGO! :2008/07/24(木) 08:41:01 ID:0WU/8hrk0
408 :
名無しでGO! :2008/07/24(木) 09:17:30 ID:rqhiNH180
新幹線が函館まで出来たとき 上野の推回は無くなってるんだろうなorz
>>408 新幹線が新函館止まりであれば、北斗星やカシオペアを廃止する理由にはなりにくいと思うが。
(これらの列車の乗客の行き先は函館より先だから)
もっとも、北斗星の車両(あけぼのや北陸も同様)がいつまで持つかが問題で、北海道新幹線
開業の時点で14・24系は全廃、客レはE26系のカシオペアのみになっている可能性も否定は
できない。
折角束京驛から乗つたのに相席になつてしまつた
411 :
名無しでGO! :2008/07/24(木) 23:45:26 ID:JNtgscjq0
そういや尾久に引き上げてた東海道線列車があったな。 昭和22年ころだけど・・・
新幹線が函館まで延びた時には北斗星牽引機がどうなるか・・・ コンテナ貨物レに客車繋いで混合列車にしてくれたら面白いんだが・・・ムリぽ
>>412 「寝台コンテナ」を開発して積んで貰えばOK。乗り心地は知らん。
>>412 いま、EF8181が全検受けているけど、出場後の塗装が気になる。
415 :
名無しでGO! :2008/07/26(土) 07:57:54 ID:GsL1fSw+O
推回がなくなるってことは上野〜尾久のオーバーステイサービスも当然利用できなくなる!? ※いわゆる単なる寝過ごし。漏れは一度もないがねw
>413 寝台コンテナかぁ・・・。 専用のコキ開発したら十分実用になるじゃん。
417 :
名無しでGO! :2008/07/28(月) 10:43:34 ID:joq+WV4/0
>>416 専用車なんて作ると金もかかるし運用も制約されて駄目だとおもう。
やるならコンテナ側で対策して、通常コキに乗せても実用に耐えうるようにしないと。
>413 戸口から戸口へ!いいなぁ〜 全国どこへでも寝台コンテナbyJR貨物 どんだけ時間かかるかは…
>>418 > >413
>
> 戸口から戸口へ!いいなぁ〜
> 全国どこへでも寝台コ
それ筒井康隆のショ−ト小説のネタにあったよ。
長距離通勤客が自宅玄関前のカプセル内で寝てる間に、
集配に来てくれて、列車に積み込んで、目覚めたら会社到着。
帰りはラウンジ付き列車で・・・って話。
星新一ジャマイカ?
>>418 >全国どこへでも寝台コンテナ
積み間違いされたら悲惨だな…w
中国人のコンテナ密航を思い浮かべました。
== 突 放 禁 止 ==
スーパーレールカーゴのM250に積まれてしまい、 一晩中モーター音に悩まされるんですね。わかります。
国鉄時代に実現してたとして… C11や86とかのミキストにコム1で混ぜてもらって 会津や五能あたりをのんびり走ったら楽しいかも
風の子学園はNGワードでしたね。
427 :
名無しでGO! :2008/08/03(日) 19:29:10 ID:prvefvXZ0
保守
昔は夜行列車でも、深夜のホームでの駅弁の販売があったな。 東北方面は夜行が多かったので採算が取れたんだろな。
郡山駅の立ち食い蕎麦屋の深夜営業にはお世話になったなぁ〜 急行ばんだい&いわての発車で締めだった記憶が
>>428 取りあえず黒磯・福島・一ノ関・盛岡は早朝深夜でも立ち売りで売っていた記憶あり(列車によって?)。
今と違ってコンビニやら駅の中の物販が充実していなかったら、列車に乗ってから車内か駅で買えば良いって感じの客も多かったろうから
一定の需要があったんだろうね。。
夜行列車という言葉もいずれは死語になってしまうのだろうか なんとも悲しい
>>431 夜行バスは盛況だけどね
多客時でも臨時夜行が1本も設定されない未来なんて
国鉄時代は想像もしなかった
433 :
名無しでGO! :2008/08/07(木) 03:06:09 ID:X5gzSQhs0
急行そうま 下りは水戸→仙台 上りは仙台→上野 実は上りが上野に深夜到着してその折り返しでロ付普通列車になって水戸までいき 翌朝水戸早朝発だったな
434 :
名無しでGO! :2008/08/07(木) 12:04:31 ID:uxzyrNPr0
>>433 >上りが上野に深夜到着してその折り返しでロ付普通列車になって水戸までいき
一時期、上野発では唯一の気動車普通列車&グリーン車付き普通列車だったので、よく覚えている。
>>431-432 JRになってからも、しばらくは良かったよな〜。
平成元年夏の時刻表が出てきたので見返してみると、
東北線は臨時夜行だらけ!
古き良き時代ですのぅ。
>>434 最終の中電だったんだよな。
常磐線の中電最終がキハ6連(しかも1両はロ)なんて金曜日はさぞすごかったろうな。
スレ違いながら九州の急行「ひこさん」(日田あたり〜博多)も上りのみ 運用をみると 博多早朝→(普通列車)→天ヶ瀬→(急行あさぎりあたりで門司港あたりまで往復)→ 日田あたり→(急行ひこさん)→博多だったな 急行で下り上りの勘定が合わない場合,どの普通列車で埋めているか調べるのが 面白かった。ロ付だと見当つけやすかったな。
「東北夜行」関連では 「出羽」で酒田に着いたキロ28を含む編成が 日中「月山」で山形まで1往復 これが43.10改正より前だと 時刻表からは 間合の「月山」は上りしかないようで 山形→酒田には1等車を連結した列車がみあたらず 編成自体を回送で酒田に戻したのか? 普通列車としてキロ非営業で戻したのか?
439 :
名無しでGO! :2008/08/08(金) 08:18:16 ID:WDZL/G8Y0
>>438 かもしれないね。
昭和41年の時刻表みたら
陸羽西線の普通列車の本数が新庄→酒田は酒田→新庄より1本多い
おれが今でも不思議に思っているのが夜行列車じゃないが上り「なすの」の
白河始発。どういう経過で白河に入るのか結局のところわからなかった。
黒磯までの下り列車で455系なんてあったのかね?
>>439 勝田持ちの「あぶくま」の関係じゃないか?
同様に白河-小山という普通列車があったし。
>>439-440 仙台の455系13連(53・10以後12連)が下り普通→小山で滞泊、
それを早朝に宇都宮まで回送、編成を二分した後
共に普通列車扱いで白河・黒磯へ走ってた。
「あぶくま」編成も 白河→黒磯の始発列車に運用 黒磯到着後白河まで回送されていた時期もありましたね
>>441 仙台の455系12連は平日のみ仙台→原ノ町の運用があったね。
原ノ町到着後は仙台までそのまま回送というかなり無駄とも思える運用。
445 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 10:25:38 ID:vxvZMuaIO
常磐線の仙台方では、ラッシュ時にED75+旧客15両なんていう、想像もつかない長編成もあった。 奥羽本線の秋田地区では、青森行きの始発だったかな、八郎潟始発の折り返し列車を1本併結して、 秋田→八郎潟をED75+旧客7?両+旧客8?両+ED75なんていう編成があった。 見掛け上はPPの編成だったけど、単に2本の列車を併結しただけだったんだけどね。 東北夜行とは関係ないけど。
446 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 10:37:34 ID:CZlsXyvq0
学生時代は緊縮財政だたので東北ワイド周遊券の南限ギリギリの 郡山までわざわざ戻ってから宿代わりに八甲田や津軽を使いましたね。 そしてまた乗って、降りて、捺して(わたしの旅スタンプ)の繰り返し… でもそれが楽しかったなァ。
>>441 >>444 ともに17時台発だっけ。見た記憶ある。朝は岩沼だか名取だかに回送→仙台
っていうのもあったと聞いた。
455は最盛期、臨時含めるとフル編成4往復の夜行があった。
夜中に約100両動いていたんだね。原ノ町に寝かしておく余裕はなかったのかも。
448 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 19:06:26 ID:VqEjmaHx0
常磐線の不可解運用といえば 早朝亘理始発の上り客レがあって, これ実は発車直前くらいにちゃんと仙台方面から回送されるんだよな。 どうせなら仙台から客扱いすればいいのにと思った。
上野から常磐線始発の平ゆき客レに乗ると、 平から仙台ゆき普通が455系だった。 G車解放で得した気分だったよ。
450 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 22:21:13 ID:jSAEJLzy0
>>449 大垣夜行からも接続していたんだっけ。
旧客〜解放Gでマターリなんて、今では夢のような行程だな。
新幹線に2時間乗るよりある意味快適。
451 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 23:01:49 ID:VqEjmaHx0
>>449 ただ,それができたのは1978年10月改正以降なんだな。
その当時は455じゃなくて旧客だったけどな。
東北夜行が廃止に次ぐ廃止でボロボロになりだした頃というのが
皮肉なもんだ。
452 :
名無しでGO! :2008/08/09(土) 23:06:13 ID:VqEjmaHx0
連投スマソ なおそれができたのは上野始発の「客レ」ではない。 普通の中電 ついでにいえば,1978年10月改正前は 友部始発の電車が平で先行する客レにおいついた。 その友部始発ともともとの上野始発を合体させるような合理化改正 によって実現したものである。
>>449 「57.11」改正でいっきに増えましたね
仙台9:57発平行普通列車も水カツの「ときわ」編成で
四ツ倉までの3時間余 サロ451でゆっくり
約10分の待ち合わせで「ときわ10号」(仙台10:59発)の最後尾に乗換
勝田でさらに増結車に乗り移り上野に16:40着
学生で暇だからこそできた のんびり旅
454 :
名無しでGO! :2008/08/11(月) 14:09:21 ID:8CQgyGKi0
>>451 それで、種村センセイ御一行様が嬉々として乗り継ぎ旅行を敢行されたんでしたよね。
種村のは中央夜行から常磐始発への乗継だよ。 あの乗継のおかげで、 今はなき東北常磐の経路特定が、日暮里以遠から岩沼以遠間だけでなく、 実は田端や赤羽以遠からの場合もOKだとわかったんだよね。
456 :
名無しでGO! :2008/08/11(月) 15:57:02 ID:bSmRWuef0
種村氏ご一行の旅行のテーマは@夜は夜行列車内A一筆書き片道切符B普通列車のみ という大前提であの回は最東端→最西端というテーマだったな。 ところが実は,あのころのほんのひと時だけ同大前提で最南端→最北端というのが できた。 東京新宿早朝着→青函最終便ができるようになったダイヤ改正のとき実は 九州である乗り継ぎが不可になった。それは 鹿児島本線→鳥栖→(ながさき)→有田→伊万里→山本→博多→門司→岡山 →津山→鳥取→(山陰)というものである。改正で有田発の始発列車の時刻が 繰り下げられたので不可になった。 九州を出発するときは改正前で平で乗り継ぎするときは改正後というような芸当をすれば 西大山→稚内というような行程が可能だった。函館に早朝ついて函館発夜行列車に乗車まで 日中時間つぶすことになったけどね。
なんだかよくわかんねーな。
458 :
名無しでGO! :2008/08/14(木) 07:05:19 ID:b9e0wVeM0
保守
459 :
名無しでGO! :2008/08/14(木) 21:24:52 ID:+qyY8tG30
上野23:00発の「ゆうづる11号」と、23:05発の「ゆうづる13号」は 平(現いわき)で再会するダイヤだった。
昔は良い時代だつた…
461 :
名無しでGO! :2008/08/16(土) 21:43:43 ID:kWL+s1cAO
10年後、2008年もまた良い時代だったと思えるに違いない。 “あけぼの”にでも乗りに行こうかな…。
>>461 そうなんよね。
平成元年頃に「つまらん時代になった」なんて、糞贅沢なことを抜かしていたけど、
今になって思えば・・・
今を楽しまないとイカンね。
なんかJRが「ムーンライトみちのく」の運行を計画しているっていうスレが出来ているようだが・・・
>>463 そんなのないだろう。第一、それに使う車両がない。
485系または583系しか使える車両はないし、沿線にそういう車両が配置されている場所も限られる。
それに、営業的に成り立たせるには、せいぜい仙台止まりだろう。座席夜行で10時間以上など、
今の時代には受け入れられない。
最近ムーンライト東京の設定もないな。 仙台の583は臨時に代走に色々引っ張りだこだし。
>>464 青森にはあるんだよね。。
ただPがついてなかった気もするが。
しかしガソリン高騰でこれだけ高速バスが好調だと値段設定と接客設備次第ではつけ入るスキがあるような気もする。
ガソリン高騰前から東京発の青森方面行きバスは弘前・青森・八戸行合わせて毎晩6・7台も走ってるし、IGR・青い森の救済にも貢献出来る。
って前向きに考えてみた。
P付きのタマとなると勝田の651/653かな。 車両のやりくりが難しいかも知れないが、仙台から湘新経由で横浜・大船とか設定するのも面白そうだ。
>>466 青森の485-3000にP付けて、増結モハユニット×2の10両ヘセ×2にすればいけそうだな。
無論新幹線利用より安くて、最終新幹線より遅く発車〜始発新幹線より速く着くダイヤじゃなきゃ意味無いけど。
Pとかヘセとか、何のことですか?
否定的なことを並べても面白くないが、結局はコストのかかる夜行列車を、ましてや現に夜行列車が壊滅的になっている 今の状態でその1本の為だけにかかるコストを考えたら、とうてい成り立つとは思えない。 物理的には車両は捻出しようと思えば何とでもなるだろうが、北東北3県の夜行需要といえば、 もう夜行バスが当然の選択になっている。 本数も、目的地の多さも、運賃も、夜行列車の減少で選択肢のなくなった鉄道の現状では客を奪い返すことは不可能に近い。 仮にたった1本の列車を驚くような安さで設定できたとしても、どれだけの輸送力があり、 どれだけの都合の良い時間帯に走らせられるかは当然限られてしまう。 更に、座席夜行という窮屈な車内で長時間乗車しなくてはならない事実は、今の世の中の需要に合うものではない。 結局の所、利用する客は「18キッパー」と呼ばれるシーズンの移動客がほとんど、そのシーズンを外せば閑古鳥が鳴く ということは明らかだ。 沿線人口の多い「MLながら」だから何とか成り立つ夜行も、沿線人口も比較にならない程差があり、 しかも長時間乗車しなくてはならない北東北に夜行列車など、今の時代にはもう不要だというのが残念だけど結論だろう。 せいぜい東京−仙台でやり方次第で何とか…という程度だろう。 18キッパーのために列車設定をしても、何にもならないのが現実なのだ。
471 :
名無しでGO! :2008/08/17(日) 12:22:08 ID:H1o4JwrB0
黒磯-青森でもいいんじゃね? 車両のやりくりが楽になる Pはどこからだっけ。 小田原-茅ヶ崎-八王子-大宮- なんて客を集めて回るルートもおもしろいが
函館発・舞浜経由・東京行きがいいよ。
>>469 P=ATS-P、青森車両センター所属の485系はこの保安設備を持っていないため、保安装置がATS-Pになっている首都圏への乗り入れは出来ない。
ヘセ=編成
475 :
名無しでGO! :2008/08/17(日) 22:28:24 ID:bl9LsDDyO
GWの多客臨で青森〜舞浜〜東京を急行で昔やった時、初日は盛岡まで漏れ1人、 盛岡からブラス4人で店じまい。 乗客より撮りテツが多いって感じだし…。 仙台までがイイ勝負ってとこじゃない?
もうすぐ北斗星1号が廃止になって半年が経つんだなぁ 初めて夜行を見たのも乗ったのも北斗星1号だった
477 :
名無しでGO! :2008/08/20(水) 22:27:24 ID:5IOASjjd0
保守
478 :
名無しでGO! :2008/08/21(木) 22:26:59 ID:HQNRh8g60
保守
貧乏な割に、家族旅行に行っていたうちは、出発はいつも夜行だった。(S50年代) 仙台を夜でて、上野に早朝到着(いわて、あづま) 関西方面に行く場合は、米坂線経由で坂町からきたぐに が定番のコース。 帰りは上野から夜行、もしくは大垣夜行→上野から「まつしま」 3泊4日 or4泊5日のうち2泊が車中だった。 今の学生のような旅行を4〜5人家族でしていた。 指定がとれずに自由席で移動して、通路に新聞しいて寝たこともあり。 幼児も連れていた母がよくついていったものだと感心する。 今では2児の父となったけれど、こんな旅行は無理だ。
すごいね。その時代仙台で学生してたが、当時だって新聞しいて寝たことはない。 せいぜい銀箱にすわるくらいだった。それに夜行で幼児は見なかった…。
481 :
名無しでGO! :2008/08/22(金) 23:54:23 ID:UPGszH6m0
>>479 S49,3の事で当時15歳だったが北海道にSL撮影に行く時に郡山から「八甲田」
に乗ったのだが満席で通路でリュックに覆いかぶさるようにしていた。
そばに座っていた下町の普段着のような姿をしたおばさんが「あんたどこま
で行くの?」と聞かれたがその二言三言が年少の俺を気遣うようで単純な事
ではあるが嬉しかった。
東北夜行は普段着スタイルといい、こうした人情味がよく見られた。
逆に「はつかり」あたりだとこちらからは声をかけてもむすっとしている人
が多かったようだ。
482 :
名無しでGO! :2008/08/23(土) 00:22:57 ID:JEkklZmuO
484 :
479 :2008/08/23(土) 01:15:02 ID:swGRWsuo0
>480 新聞はきたぐにと大垣夜行でした。 帰省ラッシュ時のきたぐには最悪に混んでいて、坂町から新潟まではデッキまで満員(乗れないかと思ったくらい) 新潟で増結があったので(?)、多少空いて通路に新聞敷いて寝れました。 当時幼児だった妹は親切な人が席を詰めてくれて座らせてもらった。 帰省シーズンに自由席でしかも途中駅から乗り込むとはなんと無謀と子供心に思った・・ 仙台からの夜行はそんなに混んでいなかった。 特にあづまは福島まで普通列車(この地区では当時数少ない電車の普通列車) &上野につくのが4時台なので空いていた。自由席でも余裕。 夜行で子どもはあまりいなかったけど、帰省シーズンには家族連れもそれなりにいた。 >481 八甲田や十和田は混んでいるので、避けていました。 特急は、ほとんど乗った事がないです。特別な列車だと思っていましたね。
>>484 >特急は、ほとんど乗った事がないです。特別な列車だと思っていましたね。
母方の田舎に行くときに、同じ年頃の子供が親に連れられて隣のプラットフォームに停まっている
特急列車に乗る姿を指くわえて見ていました。
486 :
名無しでGO! :2008/08/23(土) 09:58:20 ID:J+QNnvzt0
高校のころ仙台にいて,月に1度くらい土日を利用して東京ミニで遊びにいったな。 当時遠距離(のつもり)の相手いてよく通ったもんだ。ギリギリまで東京にいて 上野発「あづま」に乗車。たまに彼女が送ってくれて,同乗のお客に「お姉さん?」 みたいにニヤニヤしながら聞かれたりしていた。(こっちは顔真っ赤) 仙台着7時過ぎでトイレで制服に着替えて登校していた。当時おれは17,相手20。 たまに,年月はたってその10年後くらいに 今度はオレが東京在住相手仙台で遠距離はじめたが・・・・ 便利な新幹線があってそれなりに収入もあったはずなのに メンドーくさくなってやめてしまった。
487 :
名無しでGO! :2008/08/23(土) 10:43:47 ID:GUQOUbPl0
477>> 東北3県にそれだけ夜行需要があるのに、シェアを奪回しようという発想が無いのが理解できない 他板で見たが、B寝台は全部ゴロント にして普通乗車券くらいの値段で走らせれば、激安高速バスにとって脅威だ いわば欧州のクシェットの日本版だな いまある設備ですぐできる。利益が出なくても車両を遊ばせておくよりはまし。 高速バスのシェアを今のうちに削っとかないと将来やばいよ。
最終的には要員の問題。 今のJR東には夜行列車を走らせる人員がいない。
489 :
名無しでGO! :2008/08/23(土) 14:14:48 ID:eWpWU53a0
>>481 あの当時15歳で北海道旅行ができたなんて、ええなあ。お主かなり恵まれておるよ。
普通はお金か親の理解がなくてつぶされるものだが。
>>482 俺なんて32年の8月に上り西海に乗つたぞ。
>489 すみません…その前年に上野発の121レで北海道に向かった時の北海道周遊券は 小児半額でした(笑) 交番から自宅に電話を何回掛けたやら
>>489 この年渡道した中学生は結構いると思うよ。現役蒸機を追えた最後の世代だろうね。
たださすがに、単独行なら猛者といえよう。
当方同年代だが、仲間と一緒ならよかったので、中央夜行で大糸線の旧国までは行けた。
494 :
480 :2008/08/23(土) 18:09:37 ID:im4z6d0i0
>>484 当時の「きたぐに」は新潟から寝台車連結だったようですね。
仙台からの上り夜行は、23:30という時間がよかったのか「いわて」に
行列ができてたのを覚えてる。
>>486 当方も帰省はミニ周遊券。必然的に急行自由席でした。もちろんそんな
艶っぽい話はなかったが…。
当時、日と列車を選べばボックス占領もありえたが、
そういう需給の不均衡があったからこそ楽しく夜行に乗れてたかと思うと
ちょっと複雑。
過去にも何回か話題に出てきましたが 「いわて4号」(仙台23:36発)の直後を走る 「八甲田60号」(仙台23:49発)は大穴的存在でした
>>495 12系の12連で、455よりシートピッチも広くて快適でしたね。
シートに横になっていると、白石を過ぎて25‰の越河峠を上りきった時の
勾配の変化がわかったりしまいた。
新幹線工事の頃、深夜2時に長町から十和田(下り)に乗った事がある。 14系座席車だった。S53〜54年くらいの話。 八甲田がまだ旧客から12系に変わったあたりで、 特急型に乗れてお得な感じがした。
>>497 季節運転の1・6号がどういう訳か14系で運転でしたね。
定期運転の2・5号を14系にすればよかったのにとも思うのですが14系だど定員が不足したのかな?
たしかに定員確保もあるよね。 当時の14系座席車の用途が波動輸送目的だったから、それを定期営業用に使うのは いろいろあったんじゃないだろうか。定期列車で車両を使っちゃうと団体用に回せなくなるからね。 他の列車と設備に差があるのも理由の一つかもしれない。 のちに14系座席車が定期列車で使われるようになったのは、大口団体が新幹線へ シフトしていって車両のやりくりに余裕が出てきたからかもしれない。
500 :
名無しでGO! :2008/08/24(日) 11:41:50 ID:odVGEmZ70
十和田は3往復とも使用車両が違っていたのが面白かったですね。20系の編成は傍から見るとナロネが4両もつながっているように感じられて風格がありました。 ゆうづるも唯一のオロネ連結の14系編成が季節列車扱いで、あれだけの運転本数がありながら閑散期にはロネを選択することができなかったんでしたよね。
14系十和田、一両に2〜3人だったのでシート向かい合わせで寝てみたが ピッチが微妙に広すぎて足が疲れた。 簡リクシートは勝手に戻るやつだったし、眠るのが難しかった。 最後にはシートを回転の途中にしてくの字になってみた。 ふらふら動いてやっぱり無理があった。でも少し眠れた。
502 :
497 :2008/08/24(日) 17:22:16 ID:X2bGtr5d0
十和田の14系は貴重だった。 あの頃は、急行型特急型と普通列車の型式の区別が厳密だったと思う。 八甲田がまだ旧客だった頃、東北では普通列車は当然ながら旧客だった。 とは言え、八甲田は急行の風格を感じるというか、ただボロいだけの普通列車とは違っていた。 しかし、首都圏ではとっくに普通列車も電車だったわけで、八甲田を見てどう思ったのだろう。
503 :
名無しでGO! :2008/08/24(日) 17:52:57 ID:eb6goJCO0
14系の急行使用など、当初は想像できなかったね。リクライニングするシートを備えている車両が「特急」という 不文律みたいなものがあったし。 でも、「雲仙」「西海」「阿蘇」「くにさき」あたりから14系がどんどん急行に“格下げ”使用されるようになってきた。 その頃から、気がつけばあっという間に東北夜行から旧客が消えた。…というより“急行が消えていた”。 振り返れば最後に東北夜行に乗ったのは、もう何年も前の話になるが、年末〜年始にリバイバルで運転された 急行「津軽」が最後になった。 鉄チャンで満員の14系6両だったと思ったけど、イベント性の強い特別運転だったから、 かつての思い出を偲ぶにはほど遠かった。でも、10数時間掛けて青森に着いた時の疲労感が妙に懐かしかった。 もう座席夜行でこんなに長時間乗ることは恐らくないだろう。
504 :
名無しでGO! :2008/08/24(日) 19:49:20 ID:6vEmX6Jw0
特急ですら普通車のリクライニングないのもあったからな。 14系で思い出すのは,夏休みに東京6時発の新幹線に乗ろうと 「はくつる51号」に乗ったこと。郡山発0時34分上野着4時29分。 もともとは0時40分頃の「あづま」の自由席のつもりだったが 乗車直前にみどりの窓口で聞いたら「はくつる」に余席があるとこのことで 急遽特急券を買った。帰省ラッシュ始期だったため逆方向の上野方面は空いていた
そういえば485系使用の臨時夜行特急も存在したね。。。50年代前半で消滅したけど。 夜寝ている車両を入れ替えるだけなので効率は良かったんだろうけど。 とりあえす「やまびこ」「やまばと」「はくたか」あたりの設定があったと思う。 それ以上だと次の日の運用に支障をきたすし、それ以下だと夜行特急の意味なしって所かな?
506 :
名無しでGO! :2008/08/25(月) 09:16:47 ID:dTOXrowC0
>>505 40年代までは何とブルートレインと同じ基準で食堂営業がなされていたんだよな。
>>505 その臨時夜行特急で実現したのが583系使用(座席扱い)のやまびこだったりする。
508 :
名無しでGO! :2008/08/28(木) 18:23:25 ID:fky2FrUN0
保守
>>507 以前583系スレでも話題にされてたね。 >583やまびこ
510 :
名無しでGO! :2008/08/29(金) 20:32:40 ID:WKVGcz0nO
寝台にしてたら北星になってた、惜しい!
511 :
名無しでGO! :2008/08/31(日) 09:31:11 ID:Fuo9h3b90
保守
鉄道懐かし(仮)板が登場。
このスレは移動対象になるのかな?
使い切ったら移動だろ
515 :
名無しでGO! :2008/09/04(木) 21:21:58 ID:fa3XYji00
保守
516 :
名無しでGO! :2008/09/04(木) 22:18:05 ID:j4ipAq4ZO
新幹線大宮開業の夏、婆ちゃんの生まれ育った田舎へ初めて行った時のこと。 急行あずま3号で福島へ向かうつもりで婆ちゃんと上野駅に早めに向かった。 自由席に座る為には早めに駅に行かなきゃいけないこと、寝台列車は指定で高くて満席だってこと。 小学3年生の自分には分からなかった。 上野駅地平ホームに次々と入線して来る夜行列車。 津軽、十和田、あけぼの… ワクワクしながら列車を眺めていた。 入線してきたブルートレインと同じように見える奥羽線経由男鹿行急行おが3号。 自由席の列に並び直し、「これに乗るよ」と… ブルートレインに乗れる!!と興奮していたら、寝台がないぞ!そう、初めて存在自体を知った14系座席車だった。 運良く席が取れたけど、婆ちゃんの席がない。「おまえが座りな。婆ちゃんは床の方が寝られるから…」と。 簡易リクライニングのシートを倒しても倒しても、小学3年生には贅沢すぎるのか、すぐに元に戻ってしまう。 婆ちゃんは福島に着くまで床に新聞紙を引いて座っていたっけ。 婆ちゃんの田舎は、数年前にダムの底へ沈んでしまった。 婆ちゃんも昨年の夏に脳梗塞で亡くなってしまった。 先日、一周忌のときに、そんな話を親戚
517 :
名無しでGO! :2008/09/04(木) 22:20:00 ID:j4ipAq4ZO
に話したばかりでした
全米が泣いた…(T_T)
519 :
名無しでGO! :2008/09/05(金) 18:44:20 ID:sElc4Lq90
520 :
名無しでGO! :2008/09/05(金) 22:06:10 ID:hjku8YHv0
昔、583系のはつかりに乗ったら、隣は両親の故郷へ帰る 小学生の2人連れ(姉・弟)だった。 下段の寝台に小学生2人で乗るという企画切符があったみたい。 夏休み中に東京の住まいが引越しするので、 休み中は両親の実家へ戻ると言う予定だったらしい。 野辺地で降りたけど、寝台に野球帽を忘れていたので ドアが閉まる前に届けてあげた、 帽子の内側に「わくない」と名前が書かれていた…
521 :
名無しでGO! :2008/09/05(金) 23:34:03 ID:tK3/xSEZ0
>>520 はつかりで寝台?座席向かいの客に構わず寝台作って寝てたわけか?
それともはくつるかゆうづると勘違いしてるのか?
522 :
520 :2008/09/08(月) 07:07:20 ID:4S+hxeG00
>521 えっ! そうなの? じゃ「はくつる」だわ・・・? スマソ
523 :
名無しでGO! :2008/09/08(月) 12:26:17 ID:kaAJk0eC0
>>522 仙台以南が東北本線か、常磐線かで、はくつるか、ゆうづるかが分かる
ヒント 野辺地で下車
いつごろの話だ? 50.3改正だと下りの電車寝台は野辺地に1本も停まらない
527 :
名無しでGO! :2008/09/09(火) 12:56:22 ID:a+jz6uuy0
確かにそうだな。 電車だった下りゆうづるはくつるは全部青森に早朝だったからなー。 客車ゆうづるは遅かったから青森県内にこまめに停車したな。
>>527 電車ゆうづるはくつる=北海道連絡列車
客車ゆうづる=北東北向け列車
東北新幹線開業後の昭和53年1月号では、電車寝台はゆうづる5号のみが野辺地停車。
>>529 新幹線開業前なのか昭和58年なのかはっきり汁
531 :
名無しでGO! :2008/09/10(水) 01:10:42 ID:5owQg0/N0
上野⇔青森「ゆうづる」だけで7往復 → ありえない話。 上野⇔青森「ゆうづる」だけで7往復 → はぁ?誰が乗るの? 上野⇔青森「ゆうづる」だけで7往復 → マニア向けのイベント? 上野⇔青森「ゆうづる」だけで7往復 → ****(その他の声) 卒倒するでしょう。でも決して大昔の話ではないのです。
532 :
名無しでGO! :2008/09/10(水) 01:43:16 ID:LwNZoUK90
>>531 その時代に
京都・新大阪・大阪⇔博多・熊本・西鹿児島「明星」だけで7往復,「なは」1往復
他「あかつき」3往復,「彗星」3往復。
京阪神〜小倉間に都合14往復あった。
>>532 上野⇔青森の夜行列車も定期列車だけで最高14往復走ってたな。。
スレ違いだが、イタリアは今でも夜行王国。 ミラノ中央駅を出る夜行列車は10本もある(3本は国際列車だが)。 16:35 E 1921 Palermo Centrale 19:40 EN 11274 Barcelona Estacion de Franca 19:45 ICN 751 Reggio di Calabria Centrale 20:40 E 923 Lecce 21:12 CNL 300 Amsterdam Centraal 21:20 ICN 781 Lecce 22:00 E 833 Salerno 23:00 ICN 785 Crotone 23:20 E 1911 Napoli Centrale 23:35 EN 220 Paris-Bercy
>>532 プラスして、下関止めの“安芸”と急行の“雲仙・西海”“阿蘇”“くにさき”の4往復もあったな>京阪神〜山陽・九州
536 :
名無しでGO! :2008/09/10(水) 21:20:51 ID:5owQg0/N0
「東北夜行」のスレです。関係ない方面は他で。知識をひけらかす場ではありません。
537 :
名無しでGO! :2008/09/10(水) 23:55:34 ID:ELOF+tuH0
過疎でdat落ちする場合もあるんだから、 ちょっとくらいの脱線話は、大目に見ようよ。 それが、気に入らないのならば、 文句ばかり言ってないで、自分が率先して スレ趣旨どおりの新ネタを振って軌道修正すればいいだけの話。 ・・・・・・・チラシの裏
1988年9月 残った2回分の18きっぷ 9月8日の大垣夜行で東京を発ち、瀬戸大橋線初乗車 高松滞在1時間で折返し、大垣夜行で9月10日早朝東京着 せっかくなので仙台まで出かけて、折返し23:12着の郡山でタイムアウト 郡山からは「東京ミニ周遊券」で、2:25発の上り「津軽」に乗車 それから1週間は.....(以下略) 体力も暇もあったからこそ出来た夜行3連泊 あれからちょうど20年
539 :
名無しでGO! :2008/09/11(木) 01:03:05 ID:u+1AjGOT0
「東北に酒あり」榮川酒造 …この看板を見て会津を思う。 キャッチフレーズは関西系(灘・伏見)の酒が全国区になった昭和50年代に、 対抗してつけられたもの。 いま会津に対抗して欲しいのは、新宿〜会津若松間2500円のバス
540 :
名無しでGO! :2008/09/11(木) 13:57:30 ID:ZhwPwfdv0
平成の頭くらいの話だが、八甲田では隣席確保できるのが普通だったが、 周遊券で津軽使ったら、空席ほぼなしで違いにびっくりした。 東北本線しか本線を知らなかったから、単線区間があるのにも驚いた。 六原で貨物が脱線って言うころ、大曲で上り八甲田の時刻聞いたら、 3:00とか4:00とか、ちょっと使えない時間だったのが残念。 え、乗るの? って大騒ぎで、迂回の時刻は、すぐ出てくるもんだとばかり思っていた。
541 :
名無しでGO! :2008/09/13(土) 21:34:03 ID:q2hhXjSl0
全席指定席の「ゆうづる」に乗ってみたかった。
542 :
名無しでGO! :2008/09/14(日) 07:57:15 ID:dLxRhTkY0
>>541 1975年の夏、母親の青森帰省についていった時、どうしても帰りの指定が取れず、
唯一買うことができたのが「ゆうづる7号」(上り)の普通車指定席で、これが
漏れの583系初体験だった。
そういえば、このときは行きの指定券も全然買えず(当然発売日の朝、みどりの
窓口に並んでいる)、なんとか確保できたのが「つばさ51号」と急行「千秋(だ
ったと思う)」の乗り継ぎという、何ともマニアックなものだった。
あの頃、お盆時期の東北行き指定券の確保は本当に大変だった。
543 :
名無しでGO! :2008/09/14(日) 09:46:42 ID:RvZcxynq0
自由席なんて無かったもんな。前車指定席があたりまえだった時代。
>>543 S50年頃の繁忙期だと
自由席連結の一部特急(ひばりやとき等)は全席指定に変更
そして一部長距離急行の指定席・寝台車は自由席に変更
って感じで客を捌いてましたね。
>>542 75年って
まだ指定席が1週間前発売でしたっけ?
546 :
名無しでGO! :2008/09/15(月) 12:33:55 ID:ymdvY0iUO
80年でも駅売りはまだ一週間前からだったよ。 ハザ、ハネ連結の十和田3号4号も全車指定で、8月上旬の十和田3号が朝5時から並んでも取れなかった。 仕方なく、朝一番の はつかり で上野をでて八戸に向かった。 そっちには自由席があったが、盛岡まで着席できなかった。
>>546 かつては一週間前発売が原則で、旅行会社では一部一ヵ月前発売もありましたね。
おそらく、すべての指定席を一ヵ月前からマルスシステムに収容することが技術的に
困難だったんでしょうね。
それはそうと、70年代の終わりから80年代初めにかけて、駅の「みどりの窓口」の営
業時間が10時〜17時と大幅短縮された時期がありましたね。合理化の一環だったんで
しょうが、今ではとても信じられない愚策でありました。
スレ違いスマソ。
548 :
名無しでGO! :2008/09/15(月) 22:22:59 ID:C6wgVy3P0
近所の駅は3カ所あったみどりの窓口がびゅうプラザ1カ所に集約されて、 いつ行っても大行列で閉口する。 JRとしてはネット予約か自販機使えやゴルァ!ということなんだろう。
>>547 それに近いことは大宮〜黒磯間で現在進行中。。
18時に閉まる窓口など使い物にもならん。
550 :
名無しでGO! :2008/09/16(火) 08:42:16 ID:cwLeNm7T0
>>547 「サラリーマンは切符が買えなくなる」と大騒ぎになりましたよね。
551 :
名無しでGO! :2008/09/16(火) 20:19:37 ID:DuDyouoeO
ちょうどその頃、謝礼を包んで知り合いの知り合いのそのまた知り合いの国鉄マンとか、 旅行会社の人に頼んで指定券を確保したって言う話しもよく聞いたもんだが…。
>>551 一度都内の駅員に頼んで秋の連休の指定券を取ってもらったことがある。
母親がいい気になって駅までタクシーで行こうとかグズグズしてて
新宿に着いたと同時に出て行く急行アルプスの尾灯を見送ることにw
小淵沢までデッキで立っていったが天罰だと思ってる。
553 :
名無しでGO! :2008/09/16(火) 23:40:57 ID:mU9eM5Nc0
忘れないで、北星のことも・・・。
554 :
名無しでGO! :2008/09/17(水) 00:23:50 ID:DzPRueEv0
盛岡駅に北星撮りに行ったよ。あんなにそろりそろりと発車するとは思わなかった。 くりこまか、岩手か、何か撮ったと思う。
555 :
名無しでGO! :2008/09/17(水) 00:36:46 ID:qgFeAPYc0
>>547 >それはそうと、70年代の終わりから80年代初めにかけて、駅の「みどりの窓口」の営
>業時間が10時〜17時と大幅短縮された時期がありましたね。合理化の一環だったんで
>しょうが、今ではとても信じられない愚策でありました。
後10時〜19時になったけどな。
でも当時のほうがマトモなことが1つだけあった。
指定席などの停車駅では当日売りの指定券はどんな深夜でもちゃんと売っていたこと。
また,指定券でない普通乗車券他原則としてその駅の始発から終発までちゃんと売っていたこと。
556 :
名無しでGO! :2008/09/17(水) 21:49:42 ID:UltakWe/O
夜行に深夜に飛び入りで乗る人もいないくらいに衰退したっつう事だorz 商売で「売れません、売りません」となったら逝くの早いからな…。
たとえば仙台2時台発の上り十和田の寝台とかかな。横長の硬券に手書きで発券してた。 割り当ての手順は知らぬが、マルスの止まっている時間で、各駅に割り当てがあったようだった。
558 :
名無しでGO! :2008/09/20(土) 16:38:41 ID:wB8nm4+50
夜行ではないが、あの名門「はつかり5号」にもう一度乗りたい。 ・上野発16:00 青森着0:15 ・列車番号「1M」 ・風格ある583系 ・食堂車連結(当然!) ・途中停車駅は4駅のみ ・評定速度89.2Kmと最高(当時の在来線) ・青森で連絡線1便に、函館で1Dに接続
559 :
名無しでGO! :2008/09/20(土) 17:10:38 ID:NlSpTHdv0
>>558 1Mって583系だっけ?
松山千春がこの列車を歌に唄った頃はそうだったのかな?
1980年、初めての渡道のとき1M〜1便〜1D乗継ぎを実行したけど、1Mは
485系だった。写真も撮ってあるので間違いなし。まぁ、見た目はともかく、
実際乗る身となれば、ボックスシートの583より485の方が良いんだが…。
それから、「上野発16:00」は、確か53.10ダイヤ改正のときだったと思うけど、
東北本線が容量一杯で各特急が軒並みスピードダウンし、1Mも上野発15:30
と、所要時間が30分も延びてしまったのにはガッカリだった。
>>559 その53・10改正で1M・2Mの車両は583系→485系になった。
同時にひばり運用からも撤退した辺り583系の退潮は始まっていたな…
561 :
名無しでGO! :2008/09/20(土) 19:54:08 ID:3cZfroGr0
指定券が取りにくいって言えば企業やダフ屋がバイトを雇って買い占めていた 時代もあったね。 今は違法らしいが。
562 :
名無しでGO! :2008/09/21(日) 08:33:48 ID:ozPXKNC90
>>562 昔はソレを規制する条例と規則がなかった。
しかしコレがあってから都や府などでダフ屋の条例が作られ、
更に乗車券との同時購入が原則になるように規則が改められて消えていった。
564 :
名無しでGO! :2008/09/21(日) 11:37:59 ID:AdAY9Xi90
>>563 だけど「乗車券との同時購入」ってまったく形骸化してる。
指定券販売機でも、指定券単体で何の問題もなく買えるし…。
本当に「ながら2席厨」をはじめ、ヤフオクにはびこる転売屋はウザイな。
>>560 1M/2Mは定員面での見直しかもしれないね。
自由席連結開始だったし。
566 :
名無しでGO! :2008/09/23(火) 19:55:32 ID:tYXmBYiZ0
>>558 その「はつかり5号」が昭和50年12月13日はウヤだったんだよな。
おかげで・・・大変だったらしい。
567 :
名無しでGO! :2008/09/24(水) 08:50:03 ID:AIjDv8Ko0
>>567 翌日がSL営業運転最終日だね。
東北本線で貨車脱線事故だったらしい。
569 :
名無しでGO! :2008/09/27(土) 00:03:48 ID:TCJrKrF00
保守
570 :
名無しでGO! :2008/09/27(土) 10:58:48 ID:CCkiuFu20
>>568 それで某航空写真家は飛行機に目覚めたんだっけか?
571 :
名無しでGO! :2008/09/29(月) 17:28:31 ID:nxJrU2AY0
572 :
名無しでGO! :2008/09/29(月) 19:48:33 ID:1teVMr5Y0
○藤久巳か? 北海道往復で時間が無くやむなく乗った飛行機がDC-8ですっかり魅せられて しまったという・・・・
573 :
名無しでGO! :2008/09/29(月) 23:03:19 ID:IjN/6ZGO0
>>573 一応グモネタなので、注意。
でも、なにもかも懐かしいな。
てす
576 :
名無しでGO! :2008/10/02(木) 13:57:40 ID:of0UbpCe0
11時40分・・・上野からの客レ普通列車が到着 11時50分(頃)14系つばさ51号到着〜発車 12時28分・・・583系ひばり4号到着〜発車 12時32分・・・485系やまばと1号到着〜発車 そのあと・・・58系DCいいで(+ざおう1号)到着→(分割)→発車 12時50分・・・最初の客レがそのまま盛岡行として発車 この間1時間ちょいがいちばん好きだった郡山駅東北本線下りホーム 撮影している間みていると何人かいた駅弁の売り子さんが弁当の補充に 走っていたのが印象的だった。
577 :
名無しでGO! :2008/10/02(木) 15:10:12 ID:N98tZe+n0
郡山駅の駅弁と蕎麦はおいしいと噂だったが、現在はどうなの?
578 :
名無しでGO! :2008/10/03(金) 22:44:05 ID:VrOSSPYx0
保守
579 :
名無しでGO! :2008/10/05(日) 07:38:25 ID:5khmG9Qx0
保守
25年以上前に東北ワイドで「津軽」「八甲田」「十和田」に乗りまくった(締めは「天の川」だった) 青森駅の待合室の売店で売ってたリンゴジュースが印象に残っているんだけどまだある? 500mlの内面アルミコーティングしてある紙パックで外観は白っぽかったと思う ジュース自体は確か白濁タイプ 確か値段が当時も300円近かったけど、青森から南下する度に買って飲んでたと思った
>>580 形状は判らないけど、シャイニーのアップルジュースだろう。
582 :
名無しでGO! :2008/10/07(火) 21:31:16 ID:t3jXc78F0
青森駅の待合室にハンバーガーの自販機なかった?
583 :
名無しでGO! :2008/10/07(火) 21:41:40 ID:GoOMAKE70
懐かしい、チーズバーガー と 普通のバーガーで 黄色っぽい色の自販機だった。 1個じゃ足りないけど2個も買えず、うらめしかった。
584 :
名無しでGO! :2008/10/07(火) 21:59:05 ID:t3jXc78F0
当時の東北北部ではハンバーガー食えるところが限られていたと思う。
585 :
名無しでGO! :2008/10/07(火) 22:33:56 ID:whyxympzO
586 :
名無しでGO! :2008/10/07(火) 22:39:34 ID:t3jXc78F0
グーテンバーガーではなかったような気がする。 自販機にコックさんのイラストが描かれていたように記憶。 当時、地方都市ではハンバーガーはあまり食えなかった。
>576 なつかし〜 上野→郡山鈍行、初乗車は小児半額の北海道周遊券でした 検札に来た車掌さんが網棚の荷物見て「そのまんまで良いよ」と… 郡山での一時間十分…野球帽・半ズボンの当時の私は何してたんだろう(笑)
588 :
名無しでGO! :2008/10/10(金) 17:48:56 ID:z8uuyVcW0
昔はみんな野球帽をかぶっていましたね。
589 :
名無しでGO! :2008/10/10(金) 21:14:33 ID:2+FedlA00
1960年代前半ころ、上野ー青森間には普通列車が7往復14本あった。東北本線 経由が4往復、常磐経由が1往復、そして奥羽経由が2往復、みんなそれなりに のっていた。片道20時間以上かかるのもあって、必ず夜行にかかる。いい時代 だったね。
590 :
名無しでGO! :2008/10/10(金) 21:24:46 ID:lp3++EFo0
>>589 まさか!と言いたいけど・・・。
ある程度の年齢層なら、かの有名な一ノ関行き客レがまだ記憶に新しい事を思えば納得かも。
591 :
名無しでGO! :2008/10/12(日) 08:00:43 ID:R+DeV2Ah0
保守したほうがいいかい?
592 :
名無しでGO! :2008/10/12(日) 20:30:12 ID:H3Hyej3I0
東北夜行といえばEF57を想起せずにはおられまい。
593 :
名無しでGO! :2008/10/13(月) 20:57:42 ID:OVocMx4X0
小牛田駅周辺の最近の雰囲気を知りたい。
又団体で583走るらしいね。 東北本線走る姿は懐かしいだろう。
595 :
名無しでGO! :2008/10/14(火) 22:19:20 ID:0KJ/6SFWO
又団体で583走るらしいね。 東北本線走る姿は懐かしい。
596 :
名無しでGO! :2008/10/19(日) 19:53:07 ID:eYALMxyQ0
保守
597 :
名無しでGO! :2008/10/19(日) 21:14:11 ID:B4WSQgM20
夜の郡山駅の雰囲気がなんともいえなかった。
598 :
名無しでGO! :2008/10/20(月) 10:35:30 ID:6cJDcDjtO
昭和58年の夏休み。 東北ワイドじゃなく、18きっぷだったので、 (北)郡山で駅ネしてたら、オカマに襲われそうになったorz
>>593 小牛田まんじゅうの店は、当時の雰囲気を伝える佇まいだよん
鉄道の町に数軒あった饅頭屋も、いまや残るは1件のみだそうだ
今度向かいにある酒屋に行ったときに、昔話きいてみることにする
駅前のスーパーが昭和の香りが漂う感じで、生鮮品や日販品も土着的
客筋はおばちゃんやおっさんが多く、バイトは化粧気のない女子高生
そのときのレジ担当の下の名前は由香ちゃんに、愛花ちゃんだった
街道筋のスーパーはイートイン併設で、チェーン店的均一な品揃え
客筋は若年層が多く、バイトの女子高生は化粧気ありの茶髪系統
そのときのレジ担当の下の名前は秀子ちゃんに、澄子ちゃんだった
駅前スーパーの方が、品揃え的には魅力的だと思う
オマエの性的嗜好はどうでもいいんだよんw
601 :
名無しでGO! :2008/10/25(土) 08:58:08 ID:NGfmwuF+0
保守
602 :
名無しでGO! :2008/10/26(日) 10:18:38 ID:dzOOPVcG0
保守
603 :
名無しでGO! :2008/10/28(火) 18:40:23 ID:TjA4qHPJ0
保守
604 :
名無しでGO! :2008/10/30(木) 20:20:36 ID:DyKpY7C0O
三連休パスでゴロソと乗ってくるか。
605 :
名無しでGO! :2008/11/02(日) 17:24:49 ID:QW8u+xnI0
保守
606 :
名無しでGO! :2008/11/02(日) 23:02:11 ID:iS3H/t4W0
保守保守やってねえでなんか書けよ!
そういえば昭和58年の今夜「おが」で秋田から上野に帰ったなあ。 20系寝台はあれが最初で最後になった。 あの旅は弘前城周りの紅葉が印象にある。 朝の寒風に映える岩木山、いまも美しいだろうか。
608 :
名無しでGO! :2008/11/03(月) 09:25:09 ID:ij3fHwpz0
フランク永井の曲を聴きながら 12月29日運転のふるさとゴロンとに乗れば 昭和に戻った感じがするかも
最近の訃報に接する時、身近にいた人間、同世代だった著名人ばかりになってきたのがちょっと怖い! 明日は我身…。
610 :
名無しでGO! :2008/11/05(水) 22:01:20 ID:RNxVzYoG0
小室哲哉の曲を聴きながら 12月29日運転のふるさとゴロンとに乗って 昭和に戻ってみるか
611 :
名無しでGO! :2008/11/05(水) 22:04:53 ID:fHruVPos0
612 :
名無しでGO! :2008/11/06(木) 23:03:06 ID:8UwNvhBY0
>>462 逆に考えるんだ。
平成元年頃と比べて更につまらなくなっていると。
いや実際その通りだと思うけど。
「国鉄型」に乗れるのも今のうちだよな。10年後には205系や211系も消えているかも知れない。
614 :
名無しでGO! :2008/11/07(金) 08:42:14 ID:ci85QNzg0
>>613 これらのグループは、真性の国鉄型に比べると不遇な扱いを受けたままで終わることになりそうですね。
黒磯乗換えで211のクロスシートが来るとほっとするよね。
616 :
名無しでGO! :2008/11/10(月) 19:22:07 ID:bHSItw0Y0
保守
>>615 俺の場合はなぜかロングばかり当たるから、宇都宮でグリーン車に乗ったときにほっとするな。
618 :
名無しでGO! :2008/11/10(月) 21:40:26 ID:MWVa+lX60
ED75を見ると安心する 北上した場合な。
>>618 でも黒磯で寝転んでいる赤い奴って、最近はEH500ばかりになっていないか?
青い方は吹田の変態機関車とかいろいろいるけど。
どうでもいいけど、あのEH500って、なんであんなにう・る・さ・いんだ? それと黒磯にEF66というのが、どう考えてもイメージにしっくりこない…。
621 :
名無しでGO! :2008/11/11(火) 16:14:29 ID:kXnDwZpd0
そうだな。最近は金太だな。 同一ホーム乗り換えとかできんのかな。黒磯
623 :
名無しでGO! :2008/11/11(火) 22:40:24 ID:PXIf87kLO
上野-黒磯は未だに65PFか58のイメージのまんまだよ もう少し北行くと77がいた 日の下で見る事はなかったけど
624 :
名無しでGO! :2008/11/13(木) 22:36:46 ID:+fnaat1B0
保守
626 :
名無しでGO! :2008/11/17(月) 21:40:48 ID:Q1B/c9iJ0
保守
627 :
名無しでGO! :2008/11/17(月) 22:53:47 ID:YMsgDv/e0
>>625 PCだって昔の方が静かだった。
5インチFDがシークするとき以外は。
628 :
名無しでGO! :2008/11/18(火) 19:51:44 ID:/KUpCSw+0
昔のブラウン管TV以上に起動時間が長い
保守?
630 :
名無しでGO! :2008/11/23(日) 15:19:04 ID:4B8xi3vt0
保守
631 :
名無しでGO! :2008/11/24(月) 08:52:04 ID:rd6q/iPO0
保守
632 :
名無しでGO! :2008/11/24(月) 17:57:21 ID:BRpLAoUX0
「八甲田」。一時期、仙台から下り方向にハネの増結があった。この車両は たしか、2200頃から乗車できた。とうとう乗る機会はもてなかった。
633 :
名無しでGO! :2008/11/24(月) 20:39:43 ID:ly5V0chH0
DC「出羽」58系12両編成。山形県民の夜行列車。東北線区間では絶対95km/h以上出してた!まさに深夜の爆走! でもすぐ前の貨物列車とかに頭押さえられて惰行運転。その軽快さも又良し。福米間は30km/hで38‰もなんとか止まらずに登る。ゆっくり通過する雪囲いの中。 お盆年末の品川始発もよい思い出。着席券50円を買うためにみどりの窓口行った。1970年頃のこと。
634 :
名無しでGO! :2008/11/26(水) 22:24:27 ID:yKZEFFxs0
保守
636 :
名無しでGO! :2008/11/29(土) 06:26:26 ID:OeyjRF3j0
保守
637 :
名無しでGO! :2008/11/29(土) 08:30:15 ID:02J1nGGcO
>>635 冷房車が組み込まれても電源がないから使えない方が多かった。
638 :
名無しでGO! :2008/11/29(土) 08:43:46 ID:ng5aH6VLO
15年くらい前みちのくプロレスを見に行った帰りに一関から乗りました。 急行で座席車だったと思うけど列車名わかる人いますか?
>>637 キハ(キロ)28だね。ガキの頃はその存在理由がわからなかったよ。
グリーン車とそのそばだけ冷房が効いてたのかな?
グリーン車だけならともかく、普通車で冷房の有無はちょっと不公平感が・・
>>638 多分八甲田だと思われ
>>639 東北は元々冷房キハの配置自体少ないからな…
しかし何故キハ65は東北に配属されなかったのだろうか。
>>640 東北にキハ65が配置されなかったのは、冷房装置のある車両が当時は少なかったことが最大の原因じゃないかな。
西日本では冷房装置が一般的になってきたものの、電源装置を積むキハ28やキロ28は1エンジンで出力不足が否めないので、
その問題を解決するために製作されたのがキハ65なんだよね。だから、当然西日本に片寄って配置されたわけで、
寒冷地仕様の500台も山線で出力が要求され、しかも幹線系の中央西線に集中的に運用されていた。
>>641 キハ65は40dを超えるヘビー級だったから、
支線に乗り入れる運用には入れなかったという理由もあるかもね。
643 :
名無しでGO! :2008/11/30(日) 21:59:16 ID:ozSL6EQb0
>635 当時、DC急行でも非冷房がデフォ。旧客に比べれば、近代化した高級な車両だったのさ。窓全開の福米間は実に爽快。冬は外の雪何m積もってても暖房ガンガンで出稼ぎの父ちゃん達はシャツ一丁でカップ酒。親の郷里へ帰る子供らは冷凍ミカン。 >642 その通り。簡易線規格の支線でも県庁所在地への直通急行があるというのが、東北クオリティー。多層立てDC急行なんて今の若者には想像もできまい。 「出羽」だって、3両ユニットの組み合わせ。昼間は他の線のローカル急行の車両だったりするのだ。 それが運用の関係で上野へ来るというのが、面白い。真夏以外は冷房無くても快適だったのよ。
644 :
名無しでGO! :2008/11/30(日) 22:07:47 ID:ZNLV3bgmO
八甲田ってなんか凍え死にしそうな名前だな。
645 :
名無しでGO! :2008/11/30(日) 22:31:06 ID:qBjwVeKm0
1960年前後、仙台を2100ちょうどに出る上野行の普通列車がありました。おり からの60安保、東京へデモにゆくのにも利用され安保列車とよばれたこともあ りました。この列車は1900ころから5番線に入線しており、車内灯は消えてい ましたが、乗車していることができました。 その頃上野行の夜行は、2025ころに出る常磐経由の212があり、さらに2345ころ に出る最終の114、急行の「おいらせ」もありました。
はくつる廃止から6年か… 青森(心理的な意味での)は遠くなりにけり
>>646 あと数年で一気に(心理的な意味で)近くなるが。
そして思い出は遠くなる
649 :
名無しでGO! :2008/12/02(火) 09:28:31 ID:KPRJ36cA0
>簡易線規格の支線でも県庁所在地への直通急行がある 急行か否かは別にして支線で県庁への直通列車がなかった路線のほうが珍しかったな。 宮城・岩手両方にまたがる大船渡線なんてご丁寧に仙台行盛岡行両方あったしな。
>>649 一ノ関駅で仙台発盛行きを切り離し、盛発盛岡行きを併結するアクロバチックな運用もあったしね
>>643 >>649 県庁所在地直通もそうだが、仙台直通列車の充実ぶりもかなりの物かと。
仙台=特急のイメージも多いかと思うけど、朝の仙台発(特に7時台)急行の本数は特急以上。
652 :
名無しでGO! :2008/12/03(水) 05:49:48 ID:qCJqyQiW0
おはようございます。 ただいま赤羽を通過しました。長らくのご乗車ありがとうございました。まもなく終点上野です。 到着ホームは13番線,お出口は左側です。網棚の上寝台の中にお忘れ物落し物ないようお乗換えください。 京浜東北線日暮里赤羽方面は国電のりば1番線から 山手線日暮里田端池袋方面は国電のりば2番線から 山手線東京品川渋谷方面は国電のりば3番線から 京浜東北線東京品川横浜磯子大船方面は国電のりば4番線から発車です 国電ご利用のお客様は到着ホーム先頭より右側に歩いていただくか階段をご利用ください。 なお東京駅まで行かれるお客様は3番線または4番線の電車をご利用ください。 東京駅は4つ目になります。 地下鉄銀座線日比谷線京成線もお乗換えです。 まもなく終点上野上野に到着します。 本日は寝台特急「北星」号ご利用いただきましてまことにありがとうございました。
653 :
名無しでGO! :2008/12/03(水) 07:32:45 ID:+1HFKjBnO
>>619 いまは一往復しかないからね。見られるのは毎朝6:30くらいだけ。それ以降の時間は金太郎のみ。
最近黒磯に行ったら、ホームに待合室作ってた。
もっと早く作って欲しかったな。
>>654 はミス
>>651 昭和53年12月の時刻表から
東北線下り方面
07:00 くりこま(青森)
07:25 たざわ(秋田・田沢湖線経由)、陸中(宮古)、むろね(盛)
07:30 もがみ(羽後本荘)、千秋(青森・陸羽東線経由)
07:50 きたかみ(秋田・北上線経由)
東北線上り方面
07:01 あがの(新潟・磐越西線経由)、いわき(平・磐越東線経由)
仙山線
07:22 あさひ(新潟・米坂線経由)
宮脇翁ではないが、どこかへふらりと出かけたくなって駅へ行き、
上記のラインナップでお出迎えされたら目移りしてなかなか行き先が決められないかも。
656 :
名無しでGO! :2008/12/04(木) 12:59:13 ID:Si96rfvy0
>>655 >仙山線
>07:22 あさひ(新潟・米坂線経由)
昭和58年夏ころだと、「べにばな」の名称で同じ07:22発車だった。
ちなみに、、、
その当時、東北ワイド周遊券で乗りつぶしした。
上り八甲田を早朝の仙台で下車して、利府支線を乗りつぶしてきて
さらに利府から仙台に戻ってくる気動車の行先が
常磐線・東北線・丸森線方面への3層立て列車だった。
それの仙台到着が07:21。
プランを練る段階で、
仙台駅の跨線橋を渡って向いのホームまで一分の乗り換えが可能かどうか悩んだ。
チキンな俺は、そんな危険な乗継は実行しなかったがorz
657 :
名無しでGO! :2008/12/05(金) 23:06:17 ID:ZhXsdJSK0
だから、夜行の話だっての
658 :
656 :2008/12/06(土) 19:30:24 ID:btM0OBDGO
>>657 だから、八甲田から降りたって書いてるでしょ。
659 :
名無しでGO! :2008/12/06(土) 22:31:44 ID:RLn2z50l0
おっ、こりゃまた失敬。 「千秋」と「たざわ」は別々に発車しても大曲で併結になるんでは? 「千秋」と「もがみ」は仙台からの便と山形からの便が新庄で車両やりとりするんだったね。 誰だ、「スワッピング」とか言ったの。スケベ。
>>641 >幹線系の中央西線に集中的に運用されていた。
本当の目的は東線のキロ58冷房化。
661 :
名無しでGO! :2008/12/07(日) 03:59:39 ID:qTkNhAGp0
>>659 「千秋」と「たざわ」は大曲で併結して「たざわ」のみ秋田止まり。
なお「千秋・もがみ」の始発駅は仙台発と米沢発。
昼過ぎの「たざわ」は「よねしろ」と併結運転で共に秋田行で盛岡でケンカ別れ
662 :
名無しでGO! :2008/12/13(土) 07:20:51 ID:KsE6P51Z0
保守
663 :
名無しでGO! :2008/12/14(日) 10:11:55 ID:p51KOxMB0
保守
664 :
名無しでGO! :2008/12/15(月) 22:57:49 ID:dtk6XTiG0
保守
保守
666 :
名無しでGO! :2008/12/17(水) 19:08:35 ID:dtCrypNT0
ほしゅー
667 :
名無しでGO! :2008/12/18(木) 20:29:04 ID:ZEXY0EOJ0
保守
もうすぐ年末 盆暮れには上野(品川)から気仙沼、盛、宮古なんて駅に 臨時夜行がありましたね。 乗った方いらっしゃいまっせんか?
669 :
名無しでGO! :2008/12/21(日) 18:35:19 ID:PA/IpesF0
保守
670 :
名無しでGO! :2008/12/21(日) 21:18:09 ID:RDoYC0gy0
保守
ここは保線区員ばかりだな…w そんなに草むしりしてどうする? 今はむしる草もないぞ。
盛岡駅で東北新幹線から盛岡機関区とかなり薄くなった 看板?の文字の倉庫?倉?が、見えた。 あまりに薄く気づかなかった。
673 :
名無しでGO! :2008/12/28(日) 10:31:59 ID:C1o/9pxc0
保守
干す。
675 :
名無しでGO! :2008/12/31(水) 09:54:54 ID:Cy0oOjyx0
保守
676 :
名無しでGO! :2009/01/02(金) 11:52:44 ID:KpYHLQPx0
保守
677 :
名無しでGO! :2009/01/02(金) 15:16:10 ID:Stzqusmi0
>>661 「よねしろ」は花輪線経由で(大館で青森行き「しらゆき」と併結で)弘前まで行くんじゃなかったけ?
679 :
名無しでGO! :2009/01/08(木) 20:11:34 ID:lHlaXzZ00
保守
681 :
名無しでGO! :2009/01/11(日) 08:25:49 ID:VbMcjuWf0
保守
682 :
名無しでGO! :2009/01/12(月) 08:46:13 ID:/wi6JarL0
保守
683 :
名無しでGO! :2009/01/12(月) 12:52:24 ID:GBdSJFMh0
>>680 昔乗った時には、毒ガスが充満していて苦しかったよorz
その時以来、二度と乗るまいと思っっていたが、
これで、落ち着いてゴロンとシートで寝られるな。
684 :
名無しでGO! :2009/01/14(水) 21:32:25 ID:YRLUb4vQ0
俺も大歓迎だ。スモーカーが3人はいたな。 子供と乗るのに煙充満はごめんだ。
685 :
名無しでGO! :2009/01/17(土) 13:46:19 ID:X4xsB2mL0
保守
686 :
名無しでGO! :2009/01/18(日) 10:49:57 ID:x/qltloC0
保守
687 :
名無しでGO! :2009/01/18(日) 20:47:42 ID:BwH5D6eHO
モンテディオ山形のJ1昇格で、対新潟戦を「天地人ダービー」とか 「直江兼続ダービー」とか言うようになるそうな。 昔なら「あさひダービー」とか「べにばなダービー」だっただろうに。
なんだそれw それ言ったらほとんどのカードが何かしらダービーになるよな
689 :
名無しでGO! :2009/01/19(月) 12:32:43 ID:h92PovOu0
新潟VS甲府は川中島ダービー
ダービーマッチの意味、理解してる?
保守的
野田線ダービーとかオレンジダービーとかもあるよ
693 :
名無しでGO! :2009/01/24(土) 15:28:40 ID:Qx3zUrC/0
なんというスレチ方面 ついでにage保守
上野〜青森 上野〜盛岡 上野〜秋田 上野〜酒田 経由違いの夜行列車ダービー どれに乗るか悩んだっけ
695 :
名無しでGO! :2009/01/25(日) 09:55:18 ID:ZQq4gJ9U0
上野―青森 東北線経由、常磐線経由、奥羽線経由 上野―盛岡 東北線経由、常磐線経由 上野―秋田 奥羽線経由、羽越線経由 上野―酒田 羽越線経由、陸羽西線経由 こんなとこだったっけ
一般の人だと奥羽線経由の列車で青森へ行く人は少なかったろうけど、好きな人にとっては悩みどころだよな。 北海道周遊券での青森入りは急行ベースとは言っても選り取り見取りだし。
よく似た例として「山形蔵王ミニ周遊券」 東京都区内からだと 通常の 東北本線→奥羽本線経由以外に 東北本線 or 常磐線→仙山線 高崎線→上越線→信越本線→(白新線)→羽越本線→米坂線 のルートが選べたので 山形往復の料金で 新潟と仙台にも立ち寄れたりした
>>696 そういえば北海道周遊券にはC券のオプションがありましたね。
一度使ってみたかった。
699 :
名無しでGO! :2009/01/26(月) 11:55:14 ID:J4WaWW050
>>697 ミニ周遊券の値段は、山形までの往復運賃相当額。(学割は約3割引)
もしかして、ぐるっと環状線一周の乗車券のほうが安くならないかな?
と思って、
平成20年3月の運賃ベースで試算してみた。
[区]東京都区内 →[区] 東京都区内(現在の規則では単駅指定になる)
経 由:東北,高崎,上越,信越1,羽越,米坂,奥羽,仙山,東北,[岩沼],常磐
JR線営業キロ: 933.7km 運賃計算キロ: 942.8km
普通片道運賃 :大人 11660円 小児 5830円 学割 9320円
普通片道乗車券の有効日数は 6日です。
ミニ周遊券
[区]東京都区内 → 山形 経由:東北,奥羽 JR線営業キロ: 359.9km の
普通往復運賃に相当 :大人 11560円 小児 5780円 学割(約3割引) 8080円
有効日数は 7日です。
なんと、それでもミニ周遊券のほうが安い!!!
いやしかし、環状線一周の普通乗車券を一般周遊券にすれば、
掛け捨て指定地を足しても、JR大人2割引だから、いい勝負だったかもな。
700
>>699 但し、ミニは急行自由席にも乗車できた。(ただ、廃止近くの頃は東北・奥羽線を走行する
急行そのものがほぼ絶滅状態だったが)
一般旅行客相手であれば、山形近辺が乗り放題だったことも含め、使い勝手は
十分に及第点。(赤湯、上山、天童等の温泉めぐりなんかにも使えた)
702 :
名無しでGO! :2009/01/27(火) 00:13:41 ID:ExzTA2Di0
ミニ周、めちゃくちゃ懐かしい。 函館在住で東京に行く時も、東京在住になって函館に帰る時も使ったよ。
703 :
名無しでGO! :2009/01/27(火) 21:58:57 ID:d78fne3S0
青森に行くとき、 わざと函館大沼ミニを買って、青森で旅行中止扱いで払い戻したっけな。 十和田の急行料金が210円で済んだw
704 :
名無しでGO! :2009/01/27(火) 23:28:39 ID:mczqKrxV0
ミニ周、会津のオヤジの実家に行くついでに活用させてもらったよ。 廃止直前の日中線に乗ったり、DC急行あがので福島まで出てみたり
開通直後三陸鉄道に乗りにいくのに陸中ミニ使ったな。 夜学を終わってからだと八甲田は間に合わないから 津軽で横手まで乗って北上線経由で入って遠野に寄って… 我孫子〜武蔵小杉を1週間通う予定があって 旅行の帰りに東京ミニを買ったとかいろいろやったなあ。
706 :
名無しでGO! :2009/01/28(水) 17:45:17 ID:aQ5wlf3+0
>>705 「盛岡・陸中海岸ミニ周遊券」だね。
奥羽線・北上線まわりでも乗れたのか?
707 :
名無しでGO! :2009/01/28(水) 18:36:21 ID:C71T9AAZ0
東北のミニ周遊券は面白かったな。 山形往復するときは仙台松島ミニを利用すると仙台往復(<山形往復)の運賃で済んだ。 仙台松島ミニが山形仙山線経由が利用できたため。 盛岡のミニ周遊券は「盛岡・陸中海岸」以外にもう1つ安いほうがあった記憶 名前は忘れたが盛岡近辺の東北筋に北上線一部と田沢湖線一部がくっついた程度のやつ。
708 :
名無しでGO! :2009/01/28(水) 18:41:31 ID:aQ5wlf3+0
>>707 「盛岡・八幡平ミニ」
田沢湖線の一部と花輪線の一部がついており、盛岡までの往復運賃で秋田も経由できた。
ちなみに、ミニ周遊券で一番売れたのが東京ミニで次点が京阪神ミニ。 特に首都圏発の京阪神ミニと関西発の東京ミニは出張族の御用達切符 とまで呼ばれた。 単純に往復するだけだと割高になるが、期間中フリーエリア内乗降自由 というのは、営業回りする人たちにとってはこの上なく便利なものだった。 (フリーエリアも営業で回るのに都合の良い範囲だったし)
>>706 東京発だと
(1)東北線(常磐線含む)
(2)東北、奥羽、北上線
(3)東北、奥羽、田沢湖線
711 :
名無しでGO! :2009/01/29(木) 12:00:24 ID:YZUczWB+0
>>708 の「盛岡・八幡平ミニ」のは、東京発だと
(1)東北線(常磐線含む)
(2)東北、奥羽、田沢湖線
(3)東北、奥羽、花輪線(これで秋田にも行けた)
さらに、
(3)の場合、列車特定で上越・羽越線まわりの急行にも乗れた。
「秋田・男鹿ミニ」よりも安かった。
712 :
名無しでGO! :2009/01/29(木) 13:04:40 ID:gjSs19Ac0
周遊券って、青春18きっぷなんかよりもずっとお得な切符でしたよね。
>>712 昔は、せっかく出かけたんだからあっちこっち見ていこうという旅だったからね。
一般周遊券は周遊指定地2箇所以上を組み込むものだったし、
ルート周遊券なんて使いにくいようだけど結構親切な組み合わせになってたし。
今は温泉ホテルまで往復送迎バスで、
寄り道もしない、ホテルから外も出ないなんて、何が楽しい旅なのかと…
旅行する人は「旅」をしに「行」く人なんであって 要するに目的地に着かないと旅が始まらないのさ。 その点、旅をする人は家を出た途端に(出かける前からというのもあるがw) 旅が始まるから、例えば道中の楽しみ方ひとつ取ったって違ってくる。 だから旅館差し向けの観光バスで温泉に行くなんてのは そもそも「温泉」だけしか目的にないから、そういう人はそれでもいいんじゃない。 それによって旅の楽しみをかなりスポイルしていることには気づけないだろうけど。
何をするにも大急ぎで余裕の無い世の中だねぇ。
716 :
名無しでGO! :2009/01/29(木) 17:48:29 ID:YZUczWB+0
温泉ホテル宴会(艶会?)が目当てだから、車窓を楽しむなんてことしない。
717 :
名無しでGO! :2009/01/29(木) 19:30:04 ID:UQseyMDb0
長時間列車に揺られて車窓を「楽しむ」なんて鉄ヲタならではのこと。 普通の人からみれば苦痛以外のなにものでもない。苦痛は苦痛なわけだけど その中でせめてもの楽しみというのが駅弁であり列車内で出会った人との会話 であり車窓から外を眺めることであっただけの話。 鉄ヲタの場合,まずは鉄道ありきという視点になるけど本当に景色を楽しむなら 鉄道などより車で山なり海なりいけば好きなところで好きなだけ眺める ことができる。 それに,今から30〜40年前に一般庶民が帰省,旅行などでプライベートで長距離移動が できる機会は盆正月程度に限定されていた。週休二日制が当たり前となった今のほうが 全体的にみて余裕はある。 ただ余暇の使い方として移動することを嫌う傾向はあるとは思う。 鉄道に限らず,登山ハイキングといった身体を動かすことはあまり好まれないみたいだ。 用もないのに「汚い」汗をかきたくないという感じなのかなと思う。
>>717 車窓からの眺めは普通の人も楽しむよ。
ただそれ自体を目的の一部にするのはオタク特有だろうけど。
719 :
名無しでGO! :2009/01/29(木) 23:20:01 ID:t6tW3TKU0
陸中ミニで八甲田乗ってたから、 そんな気分で八幡平ミニで津軽乗って混み具合にまいった
未だに急行列車の速度で距離感を持っている人は 俺だけじゃないはず。
721 :
名無しでGO! :2009/01/30(金) 09:34:44 ID:6u6WQTO30
>>720 距離感はその通りだが
日本全国どこいっても新幹線なり飛行機という魔法の杖があると思っている。
そこが昔と違うかもね。
高速に乗って旅するときも急行のダイヤに乗せて考えてしまう。 東京〜郡山220k、福島270k、仙台350k、花巻500k…だからあと何十分だ なんてのを考えずに計算できてしまうのが楽w 実際は少し早くついてラッキーと思ったり。
723 :
名無しでGO! :2009/02/01(日) 06:35:59 ID:hCs68UkJ0
保守
724 :
名無しでGO! :2009/02/02(月) 21:09:29 ID:EgY/7wv80
保守
725 :
名無しでGO! :2009/02/04(水) 17:21:32 ID:LvsOrwUT0
ただ保守じゃ味気ないから思い出の列車名でも書こうよ 【あ】あづま ↓
726 :
名無しでGO! :2009/02/04(水) 18:36:26 ID:0u+1kM3+0
福島発仙台行き(晩年)の普通列車 津軽3号?をうけて、3:30くらいに福島発のやつ
「い」 臨時急行 伊那路
>>726 荷1041(青森行き)が盛岡まで客扱いするやつですね。
>>727 東北夜行だと「いわて」かな
【う】とか【え】はあるんだっけ?
729 :
名無しでGO! :2009/02/05(木) 00:11:24 ID:SPRcC+m70
う 夜行ではないが「羽越」 えは・・・知らん
「え」→「エコーもりおか」
>>726 7月だと貝田を出て宮城県境を越えるあたりでもう夜明け
窓を思いっきり開け放ってジョイント音を堪能したのも思い出
お 急行おが 上野駅でキハ58系が見られたんだよなあ
おっとそれは昼行だった
>>732 夜行もあったよ
20系で男鹿発のやつ
まあきついところは東北がらみなんでもありで
「か」
急行からくわ。あー厳しい。
>>731 今でも23時に上野11・12番線に立つとあの匂いがするよ。
下のホームのキハネフから。
「き」→「きたかみ」 43.10の前は上野盛岡間の455系夜行 ※ 「お」では「おいらせ」「オリンピア」も・・・・
「あ」は「天の川」の方が良かったなあ
>>735 かつて青森まで行っていた「きたぐに」も…
「く」→「くりこま」 夜行に絡めると、 「くりこま」1号は「十和田」5号を猛追し、「くりこま」6号は「十和田」2号を引き離す。
「け」 「ゲレンデ蔵王」がやっとかなあ。しかも最近だけど。
>>738 「こ」
夜行ではないけど循環急行の「五葉」を推す。
740 :
名無しでGO! :2009/02/05(木) 20:02:05 ID:SPRcC+m70
さ・・・さかり? ほかに思いつかん
741 :
名無しでGO! :2009/02/05(木) 20:44:25 ID:56XgCOPl0
>>739 東北絡みならこまくさもある。急行・特急でも地味な列車だったが。
>>740 「さ」
「三陸」上野発東北本線経由の多層建て気動車急行
「ざ」だと
「ざおう」「ざおう銀嶺」「ざおうスキー」
『し』 しらゆき。。。 一度乗ってみたい憧れの急行でした。
「し」 「新星」 「しのぶ」→ のちの夜行「あづま」 「しのぶ」後身の「あづま」特に上野23:55→仙台7:05の3号はよく乗りました 周遊券での乗り鉄の立場では「新星」は遂にご縁がありませんでしたが、 あづま3号では、小山まで先回りして、(小山→福島だと200km未満で割安) グリーン車で仙台まで6時間熟睡という手は数回使いました (大宮発宇都宮行の終電が165系でサロ165に乗れましたし)
745 :
744 :2009/02/05(木) 22:03:55 ID:U9BimJS10
「し」では「新星」か「北星」の間合運用の 臨時急行「しらかわ」もありました
746 :
名無しでGO! :2009/02/05(木) 23:44:32 ID:hvrsxMZ+0
「そ」 同じく夜行じゃないが、「そとやま」
「せ」 千秋 夏の祭り臨で、秋田発陸羽東線経由仙台行きの夜行運転あり
そのまえに「せ」→「千秋」 竿灯&七夕期間中に臨時夜行の設定があった(1970年など)
749 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 00:09:17 ID:Al2YLqwE0
「す」 「すばる」はスレチか・・・ 「た」 昼行だが「たざわ」 田沢湖線の電車特急しか乗ったことないけど 食堂車繋いで上野−秋田を走った客車急行の時代もあったんだな
750 :
748 :2009/02/06(金) 00:16:33 ID:8gOyt1Wj0
>>747 氏のレスに気づかずすみません
以下 交通公社の時刻表1970年8月号復刻版より
8711D 仙台22:30→秋田5:00 急「千秋3号」 グリーン車連結
8712D 秋田22:53→仙台6:30 急「千秋3号」 グリーン車連結
両列車とも 1970年 8/5〜9運転
>>750 非冷房のキハ、開けた窓、稲穂のにおい…。夜は少しは涼しかったのかな。
思い浮かべてしまった。
苦しいシリーズ「け」
「気仙沼線開通30周年号」
同じく「す」
「スーパーはつかり」
752 :
748 :2009/02/06(金) 01:18:32 ID:Szlc7onk0
>>750 短時間でカブりましたね。
同じ号の本物(復刻でない)を持ってますが、
東北夜行のお盆臨の本数には圧倒されますよね。
同じ8月5日には秋田発北上線経由仙台行の夜行もあるのが驚き。
秋田2205→横手2356→北上139→仙台521
秋田横手間おが54号に併結だけどこの列車には愛称なしで
ただ「寝台列車」とだけあるw
753 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 02:50:27 ID:q0N81nAF0
「ち」鳥海 @奥羽本線経由の客車急行。登場は昭和22年。仙台行「青葉」や喜多方行「ばんだい」を併結した時期もあり 昭和40年に「たざわ」と名前がかわりこのスジの「鳥海」はここまで。 A上野〜秋田(羽越本線経由)のDC急行。「よねやま」「奥只見」を併結した時期もあり。このスジは昭和47年まで B上野〜秋田(羽越本線経由)の夜行客車急行。ロネハネロザハとありこの列車はEF58−90を追いかけた種村氏のルポがRJに登場。 このスジは昭和57年11月まで C上野〜秋田(羽越本線経由)の昼行電車特急。もともと「いなほ」のスジだったのを「いなほ」が新潟〜秋田間特急に充てられたので 上野発で残るスジに「鳥海」が充てられた。このスジは昭和60年3月まで。 Dしばらく空白期間の後最後は上野〜青森(羽越本線経由)で平成2年9月登場。 山形新幹線開業に伴う工事のためそれまでの「あけぼの」が迂回することになり 1本は陸羽西線経由で「あけぼの」。そしてこの羽越本線経由のものが「鳥海」となる。 平成9年3月に「あけぼの」に改称され消滅。 昭和
754 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 08:45:21 ID:yywBssG00
>>753 Bどっこい生きてた急行鳥海でしたっけ?
Cは上野青森間でしたね。60-3改正に向けての車両需給から、最末期には583系が代走していました。
>1本は陸羽西線経由で「あけぼの」 西線と東線の区別が付かない奴w
756 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 16:29:51 ID:31jlz22JO
「すばる」は、トワイライトエクスプレスの食堂車ダイナー「プレヤデス」 って、ちと厳しいか。
757 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 20:40:31 ID:qak7wi5W0
つ「つがる」 上野ー奥羽本線経由の夜行客車急行が有名だが、昼行気動車もあった。 昭和37年の映画「キングコング対ゴジラ」の中では こだま型電車4両連結の「急行つがる3号」が登場するw
758 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 20:42:48 ID:qak7wi5W0
夜行津軽は、 10系・14系・20系(寝台+座席)とさまざまな編成で走った。 晩年には、仙山線経由の583系や485系にもなった。
759 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 20:51:45 ID:DyGbvPj60
>>757 津軽の昼行気動車ってどの時代にどの区間を運転したんだい?
「て」 出羽
761 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 23:26:50 ID:31jlz22JO
「と」 東北夏祭号 天の川以来の全車寝台の普通急行
762 :
名無しでGO! :2009/02/06(金) 23:41:19 ID:Vbdne5cZ0
「な」 なつどまり
「十和田」もおわすれなく
764 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 02:05:48 ID:zJsXgKCs0
「に」日光 「ぬ」は困るね。国鉄(〜JR)の列車名で「ぬさまい」くらいしか思いつかない。
【ぬ】…ぬるぽ
767 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 06:55:08 ID:ifiMSGNy0
そして「ね」も難しい
769 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 10:08:20 ID:aNqVYz67O
「の」 ノスタルジックビュートレイン
「は」 東北特急の象徴「はつかり」「はくつる」
>>768 お見事。近年まで夏祭り期間は予定臨「北斗星」「エルム」全部動いている日も
あったのにめっきりさびしくなったね。
いままで列車名が出ていないのは「ち」「ぬ」かな?
「ひ」
「ひばり」「ひたち」もあるが夜行ということで「ひばら」。
「ふ」→夜行ではありませんが、583系「ふるさと」 現役の列車なら「フェアーウェイ」(3月から再開)「フレッシュひたち」 「は」追加「八甲田」「ばんだい」 そして「はまなす」も青森発着の現役夜行列車
「ふ」深浦もあり いろいろあったんだな…
774 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 12:27:47 ID:FZ/guraB0
「の」追加 「東北」本線を走る「夜行」=「能登」
775 :
771 :2009/02/07(土) 12:34:12 ID:N39Yr5zA0
「ち」は出てましたねスマソ 「へ」 「べにばな」
776 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 20:25:18 ID:ifiMSGNy0
「ほ」 北斗星、北星
「ま」 まつしま
「み」 みちのく
「む」 ムーンライト仙台 ムーンライト東京
>>779 「むつ」も追加でおながいします
急行と、2年足らずで愛称が消滅した特急として
>>778 「むろね」も おねがいします
山形16:33→仙台18:21*の「仙山3号」から乗継いだ
「むろね2号」(仙台18:40発)の快走ぶりに驚愕
キロ28が眩しかった・・・・遠い昔の思い出
(*鈍足の理由のひとつは
仙山トンネル内での下り「あさひ2号」との交換)
782 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 23:24:03 ID:oqmXsvyj0
来週末、土日きっぷを使って 能登に乗ってきます!
783 :
名無しでGO! :2009/02/07(土) 23:55:25 ID:NgH9tmX10
「め」→なし 「も」→もりおか,もがみ 「や」→やまびこ,やまばと, 「ゆ」→夢空間北斗星,(ゆけむり) 「よ」→よねやま,よねしろ 「ら」→・・・・かろうじて雷鳥・・・くらい 「り」→リアス,陸中 「る」「れ」「ろ」→・・・なし 「わ」→わたらせ
「ゆ」でゆうづるが出てこないのはどうかしている
785 :
名無しでGO! :2009/02/08(日) 00:12:57 ID:1JXbYHne0
る・・・るもい れ・・・礼文 ろ・・・知らん
ここまで出てこなかった夜行はどのくらい?
>>783 「れ」…レトロ弁慶号、レトロ義経号
(苦しい)
788 :
名無しでGO! :2009/02/08(日) 23:18:59 ID:9mUd6NqGO
礼文
789 :
名無しでGO! :2009/02/08(日) 23:28:46 ID:9mUd6NqGO
>>757 「つがる」は「スチュワーデス物語」にも登場。上野駅から青森に帰る長門裕行演じる父親だか叔父さんだかをバカでのろまなカメの松本千秋が涙ながらに見送る。いかにも昭和のドラマなシーンだが、そんなシーンが不自然でない時代はあの頃が最後だったのかも。
>>786 東北6県を走るものでは
あけぼの,青葉,あおもり,エルム,トワイライトエクスプレス,日本海,北斗
とかかな。青葉,北斗は古くなるが。
>>786 おいらせ,カシオペア,シュプール蔵王
なんてのも。なかなか尽きないね
シュプール猪苗代は 磐西のD51撮影に使ったな… スキー客と鉄が半々に乗っていたっけ 勝田の485で一部便所が撤去されていた
>>786 いずれも秋田行夜行で・・・・
「羽黒」「天の川」
臨時だとJR化後の北上線経由「あきた」あたりは、
多客期の夜行をまじめに設定してくれた最後という印象があります
変わり種では、列車名忘れたけど
「エレガンスアッキー」を使った夜行があったような・・・・
あと、「尾瀬フラワー」
796 :
名無しでGO! :2009/02/09(月) 02:22:45 ID:dxfkkp/d0
臨時を入れるとなると ざおうスキー ざおう銀嶺 ・・・スキー→オール自由席 ・・・銀嶺→オール指定席 だったような気がする。
「常磐いわて」っていう強引な名の夜行があった(一ノ関行き)
798 :
名無しでGO! :2009/02/09(月) 12:44:15 ID:RCRtKTxX0
799 :
名無しでGO! :2009/02/09(月) 13:17:50 ID:U93j2TwlO
>>798 大映製作番組に支離滅裂さがあるなんて当たり前です。
800
>>800 キハ58-800の列車、わこうどだっけ?
>>798 東北本線沿線だけが青森ってワケでもなかんべ。
>>789 もうこのときは十和田も八甲田も津軽も寝台がなかったんだなあ…
>>801 たしかよく「出羽」に入っていたような気がする。
805 :
名無しでGO! :2009/02/12(木) 08:19:21 ID:IP8wKzHMO
今度、あけぼのにのってみようかな。
806 :
名無しでGO! :2009/02/12(木) 18:58:33 ID:IhKS+vkM0
あけぼのソロは居住性がいいよ。特に2階の部屋がおすすめ。
807 :
名無しでGO! :2009/02/12(木) 19:55:39 ID:0QnJfbQnO
「野獣死すべし」に登場する夜行列車は「八甲田」?信越方面ぽいから「妙高」?
808 :
名無しでGO! :2009/02/12(木) 20:57:02 ID:FjQyvr080
昨夜東北本線の1レに乗ったんだけど、上半身はワイシャツにネクタイ。下半身はデニムの半ズボンという奴をみかけた。 こいつが有名な半ズボソ氏?
809 :
名無しでGO! :2009/02/12(木) 23:42:26 ID:i2mxV50yO
>>807 八甲田だと思ってた
XYZ これで終わりだのシーンだっけ
810 :
名無しでGO! :2009/02/13(金) 11:11:24 ID:xbTkOXUsO
松田優作が室田日出男にリップバンウィンクルの話 をして殺した後に鹿賀武史と飛び降り… 内観は169系なのに外観は115系という…
811 :
名無しでGO! :2009/02/13(金) 23:56:11 ID:X4e4A4Iw0
上野駅で電気機関車が映っていたし車内放送も八甲田と言っていたから12系と考えている。 但し、途中である駅を発車するシーンではスカ色の近郊系電車で最後尾に荷電がぶら下がって いたから外からの撮影は新宿発の夜行鈍行では?
812 :
名無しでGO! :2009/02/14(土) 12:30:38 ID:t6CAZ9GZO
1車両に2人しか乗客がいない八甲田を見た事がない
813 :
名無しでGO! :2009/02/16(月) 20:27:04 ID:fsJnFWaX0
保守
814 :
名無しでGO! :2009/02/19(木) 00:14:44 ID:VgQ/L3cz0
保守
816 :
名無しでGO! :2009/02/20(金) 20:11:31 ID:4O+cIvXq0
津軽で1車両1人きり、という経験ならある。
817 :
名無しでGO! :2009/02/20(金) 20:19:29 ID:aX/znfCz0
583津軽で乗車率200%なんてあったな
818 :
名無しでGO! :2009/02/22(日) 00:08:38 ID:2CzlJpWq0
末期津軽でBネ上段に詰め込まれたことあるよ。(自由席利用のつもりで周遊券使用) あのころはヒドかった。
819 :
名無しでGO! :2009/02/22(日) 00:22:48 ID:WXXmaJZg0
>>812 季節臨化後の94年夏お盆前の上り自由席は本当にガラガラだった
俺と友人あわせて4人で青森から小山まで14系座席車一両貸切状態で
宴会やって一晩中大騒ぎしてしまったイタイ思い出が…
820 :
名無しでGO! :2009/02/22(日) 20:17:21 ID:Y+DfoxoUO
なんで福島でカシオペアを撮ってる奴あんなにいたんだ!?
821 :
名無しでGO! :2009/02/23(月) 13:09:34 ID:HZuRkf5D0
>>818 57-11以降で「津軽」の寝台利用は貴重な体験ですね。
>>820 EF81がカシオペア牽引するのはあと一年だからでは?
823 :
名無しでGO! :2009/02/24(火) 21:15:58 ID:ARWZ5hL/0
保守
824 :
名無しでGO! :2009/02/24(火) 23:25:57 ID:Sv5Svhj60
ど〜こかに故郷の香りを乗せ〜て♪
825 :
名無しでGO! :2009/02/26(木) 17:44:18 ID:5Skv/rQX0
故郷の香りのする上野行きって…ないよな(つД`)
826 :
名無しでGO! :2009/02/26(木) 18:13:14 ID:+g82HUhY0
>>825 故郷の香りとは違うが
東京民の俺は
北の方から東北本線で帰ってきて
黒磯で湘南色115系の上野行見たときに
「東京」に戻ってきたなという感慨にふけることはあった
827 :
名無しでGO! :2009/02/26(木) 20:45:31 ID:owpyyqUd0
福島に転勤してたまに黒磯までいって「東京の空気」を味わったことあったよ。 実際冬場は黒磯までくると心もち暖かい。
828 :
名無しでGO! :2009/02/27(金) 20:48:53 ID:CW+VMgOT0
逆に東北出身の友人はよく黒磯に行ってED75に牽かれた 茶色の雑客を見て懐かしんでいたよ、俺も旧客好きだから 一緒に行ったんだけど白熱灯の茶色のニス塗りの客車のしかも長編成には 正直ビックリした、東北本線の影の王者って感じがしたな。 今のロングシート2連とか嫌だけどしかたなく乗る感じ 昔も今ものびのび初代より18キッパーだから。
829 :
名無しでGO! :2009/02/28(土) 21:36:10 ID:irXkBk0/O
のびのび切符 やっぱり俺的にも、その言い方がしっくり来るね。
黒磯は東北夜行では欠かせないね。EF81は、止まらなくても良いんだっけ? 黒磯を過ぎると関東を出たという印象、連絡船に乗ると函館に帰ってきたという気がした。
81が黒磯まできてスルーするようになったのは北斗星からだから。 思い出ってまでいかないような気もするけど、もう20年以上経つんだよな。
832 :
名無しでGO! :2009/03/01(日) 11:16:13 ID:8csMBnlt0
>>828 親が青森出身で子供の頃は夏休みにはつかりで遊びに行くのが定番だった俺も好きですよ。
あれいいよなぁ、ドア開閉も手動だし
今じゃはつかりもゆうづるもはくつるも消え、各駅は全て電車になって旅情もクソもない。
3年くらい前に大井川で久々に旧客乗ったけど、やっぱ客車最高だわ。
>>830-831 黒磯に定期夜行列車(臨時だとはくつる81号が最後)が停まらなくなって10年以上経ったな…
834 :
名無しでGO! :2009/03/03(火) 18:28:23 ID:h3exg5Jm0
保守
835 :
名無しでGO! :2009/03/05(木) 20:30:38 ID:yfwFgjP+0
保守
836 :
名無しでGO! :2009/03/07(土) 22:18:56 ID:HpASp6ru0
保守
837 :
名無しでGO! :2009/03/09(月) 20:49:54 ID:q4qpHeAH0
保守
旧青森機関区の扇形庫壊されちゃったね。 去年のダイヤ改正以来扉の閉まったままの交検庫も今に解体されてしまうのかと・・
839 :
名無しでGO! :2009/03/10(火) 22:39:23 ID:G451dtHf0
>>838 あの辺に青い森鉄道の車庫ができるはずで、その関係で整理してるらしい。
>>838 蒸気機関車はおろかED75の引く列車も思い出になってしまった時代だからな…
841 :
名無しでGO! :2009/03/12(木) 21:26:30 ID:8l0VRoIF0
保守
842 :
名無しでGO! :2009/03/13(金) 00:09:38 ID:yZ4Qv7yL0
東京発ブルトレ死すとも上野発ブルトレ死なず
844 :
名無しでGO! :2009/03/15(日) 02:28:02 ID:m5cB1ZtK0
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。 やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。 例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。 特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。 一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか? 夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ 横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。 橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか? 今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・ 下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。 静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。 長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの? 元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、 多少遅れても、遅延を吸収できるし。 静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった 良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
あけぼののEF81が上野から撤退したね。
まあ、上野駅にはやはり赤81より直流機が良いと思うよ。
847 :
名無しでGO! :2009/03/15(日) 22:02:54 ID:V0OVy0R30
>>846 EF58かEF65PFだな。ただ常磐線は長いことEF80が乗り入れてたから、EF81がローズピンクなら違和感ないだろう。
848 :
名無しでGO! :2009/03/17(火) 22:00:14 ID:hGbIBdNt0
保守
>>847 上野はやっぱりゴシチだろ。
EF510が登場するのは、年末だったっけ?
ゴナナって言わね? ゴシチってw
別にどっちでもいいだろ。
遥か昔の記憶で定かでないが 夜行に乗って野辺地を過ぎた頃?右側に 陸奥湾が見える、田舎に帰ってきたなと、実感した。 確か車掌さんの名前も青森に多い名前もあったような。津軽訛りも懐かしい。 もう家も無いので青森に帰る事もなくなった。
853 :
名無しでGO! :2009/03/24(火) 21:56:01 ID:JfiwWGz30
保守
583系仙台車 TDR臨 みぞれ降るなか 21:25会津若松駅定刻に発車 ライブカメラで見る限りにおいては 賑わっているようでなにより
855 :
名無しでGO! :2009/03/28(土) 01:03:51 ID:kqi5dGEn0
保守
856 :
名無しでGO! :2009/03/28(土) 02:21:10 ID:bkwY/fBSO
俺は出羽に乗ったのが夜行の一番の思い出だな 確かその時はEF64が1031号機でEF81は99号機だった もう日にちは覚えてないけど秋田〜上野を完乗したのは覚えてる 本当はたざわ〜スーパーやまびこの予定だったけど金なかったから その時は寝台って結構楽しいものだって思ったな 本当は鳥海のほう空いてたけど秋田からだからあえて出羽にした 籠原の辺りで目が覚めてあとはずっと起きてた
857 :
名無しでGO! :2009/03/30(月) 20:48:23 ID:SW6Vq1zm0
保守
858 :
名無しでGO! :2009/04/02(木) 18:24:43 ID:g0tq3h6F0
保守
859 :
名無しでGO! :2009/04/05(日) 06:25:58 ID:9PUNWOON0
保守
860 :
名無しでGO! :2009/04/05(日) 07:53:44 ID:4VYfq+jdO
今年の夏は、寝台に乗って秋田へ一人旅。
861 :
名無しでGO! :2009/04/07(火) 20:30:47 ID:q+pIxtbF0
保守
862 :
名無しでGO! :2009/04/08(水) 21:03:17 ID:pIiY69jN0
保守
863 :
名無しでGO! :2009/04/09(木) 23:07:17 ID:0QiOdBbe0
保守
864 :
名無しでGO! :2009/04/11(土) 01:44:27 ID:LS1/XedO0
保守
深夜の保守ご苦労さんです
866 :
名無しでGO! :2009/04/12(日) 07:00:50 ID:bIg26Xgo0
保守
朝の巡回ご苦労さんです
868 :
名無しでGO! :2009/04/14(火) 20:45:06 ID:aMGBzAGM0
保守
869 :
名無しでGO! :2009/04/14(火) 21:57:23 ID:+Ojlb+ct0
保守するんだったらなんか書けよ!
急行天の川
871 :
名無しでGO! :2009/04/18(土) 06:08:47 ID:cRmRAvWY0
保守
872 :
名無しでGO! :2009/04/19(日) 13:34:53 ID:Ph8rFm9E0
保守
873 :
名無しでGO! :2009/04/20(月) 21:15:40 ID:IV8t7nSN0
保守
874 :
名無しでGO! :2009/04/21(火) 17:51:33 ID:HvXA8RWT0
保守
みんな東北夜行はどれだけ乗りました? オイラは 八甲田、津軽、おが、ざおう、新星、ゆうづる、日本海だけだ。 出羽のDCで深夜の板谷越えしてみたかったなあ…
876 :
名無しでGO! :2009/04/22(水) 09:41:23 ID:lcmoIZb40
八甲田、津軽、十和田、ゆうづる、はくつる。 渡道するので、そんなもん。臨時のはくつるにも乗ったかな。
877 :
名無しでGO! :2009/04/23(木) 18:47:05 ID:wcFkbiOU0
はくつる,八甲田,津軽,おが,出羽,あづま,ばんだい,まつしま
>>875 初めての急行ロザは「出羽」の山形〜上野。
DCの轟音が実は俺にとっての最高の子守唄なので
米沢〜福島間で寝入ってしまった。
878 :
名無しでGO! :2009/04/23(木) 22:11:30 ID:+P6LkOH20
きたぐにの新潟以北は昼行だよなあ 北斗星は東北夜行じゃないよなあということで 八甲田、津軽 以上
879 :
名無しでGO! :2009/04/25(土) 20:05:44 ID:Lhdq7JLL0
保守
880 :
名無しでGO! :2009/04/26(日) 06:27:55 ID:I8BnPywf0
保守
881 :
名無しでGO! :2009/04/28(火) 14:34:32 ID:2enOxa2M0
急行八甲田と寝台急行八甲田だけだなあ。周遊券で。
ED75
883 :
俺が乗ったのは :2009/04/28(火) 22:24:30 ID:6xn00h6M0
>>878 八甲田 12系ハザ・14系ハザ
津軽 14系ハザ・583系ハザ(勝手にセルフ寝台w)・483系ハザ
十和田 20系ハネ・12系ハザ・14系ハザ
おが 14系ハザ・20系ハネ開放
はくつる 14系ハネ
ゆうづる 14系ハネ
あけぼの 14系ハザ・24系ハネ・14系ロネ
はつかり 583系ハザ(勝手にセルフ寝台w)
日本海 は東北夜行って気がしないなぁ。
20系ハネ・14系ハネに乗ったけど
14系:津軽・八甲田 20系:臨時おが 昭和49年生まれ。 はじめて乗った夜行列車が、帰省ラッシュ時で満員の14系津軽だった。
885 :
名無しでGO! :2009/04/30(木) 00:19:37 ID:sLOOrjHLO
ゆうづる、はくつる、あけぼの、鳥海、日本海、八甲田、十和田です。日本海は高校の修学旅行の帰りに乗りました!昔話は修学旅行の帰りは夜行列車でした!by青森出身
886 :
名無しでGO! :2009/04/30(木) 22:38:03 ID:Ne1adyFR0
初めて乗った東北夜行は八甲田で、季節臨化された直後の頃 上りを夏休み入って直ぐに利用したが、自由席一両貸し切り状態だった 14系ハザで乗り心地も悪くなくガラガラだったせいか冷房が寒かった記憶がある
887 :
名無しでGO! :2009/05/04(月) 06:43:18 ID:IcjIW0TY0
保守
15年位前、年末に帰省で八甲田に乗車したが、盛岡到着時に凍結でドアが開かないことがあった。 あと、デッキが雪景色になっている光景も目にしたこともある。 雪国を走る列車は、折戸は不向きだよね。
889 :
名無しでGO! :2009/05/07(木) 19:45:13 ID:D5zZh7bA0
あげ
890 :
名無しでGO! :2009/05/09(土) 00:26:53 ID:wfGIpFrJ0
あげ
891 :
名無しでGO! :2009/05/10(日) 22:44:31 ID:1RB5G7SD0
あげ
892 :
名無しでGO! :2009/05/12(火) 18:36:07 ID:CaWoYjJ50
あげ
893 :
名無しでGO! :2009/05/13(水) 20:52:34 ID:y5Ymvi/q0
あげ
>>888 そうでしたね。ステップの隅に粉雪が…
583系も同じような事があったなぁ
雪景色のなか雪を巻き上げながら走る列車
それを窓からぼんやり見ている自分を思い出した。
895 :
名無しでGO! :2009/05/17(日) 12:43:29 ID:6+lY2vCq0
あげ
会津は桐の花が咲いている頃だろうか…
897 :
名無しでGO! :2009/05/23(土) 19:27:42 ID:9gkYQPeY0
あげ
898 :
名無しでGO! :2009/05/24(日) 18:05:44 ID:Ky5Ex8310
小牛田駅の全盛期はどれくらいにぎやかだったの?
1|15急青 6|05急盛 17急青 7|34急青 8|03急秋 宮 さ 12急羽 青 28急秋 9|40急盛 10|36急盛 11|21特盛 12|21特青 14|04急盛 21特盛 57急秋 宮 16|15急盛 17|34急秋 57急秋 18|02急盛 59急盛 19|04急さ 22特盛 55特青 21|21特盛
0|47急上 4|56急上 8|18特上 37急上 47特上 9|01急仙 55特上 10|55特上 11|17急仙 27急仙 49急仙 12|37急上 13|48急仙 15|05急上 56特上 17|39急仙 18|25特上 46急仙 51急仙 20|43急仙 49急仙 21|01急仙 22|04急上 58急上
で、1:15にも駅弁が買えた。 気動車区には非冷房の28・58と、10系から40・48に置き換えが進む頃。
>>899-900 小牛田の普通列車時刻もお願い
>>901 駅前の饅頭屋さんに行くと
当時の様子について書かれたコラムが飾ってあった
ライバル店が4つあったらしいが、現在は1件しか残ってないらしい
903 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 11:54:59 ID:xvMUA7xU0
急行が停まる規模で本数の多い駅はほぼ24時間営業状態だったんですね
904 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 16:05:55 ID:k4aYtdIx0
>>903 現在、ほぼ24時間営業の駅はどこかあるの(東北に限らず)。
905 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 16:18:11 ID:XZR/gMUm0
906 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 17:12:35 ID:k4aYtdIx0
函館は3時に「はまなす」が到着するからそうでしょうね。おそらく。 あと新潟方面でどこかないだろうか?
907 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 17:24:42 ID:QBsneiPzO
908 :
名無しでGO! :2009/05/27(水) 18:00:27 ID:GoeoIY1h0
はじめたのった東北夜行、上野を2300すぎに出る常磐経由の「おいらせ」。客車はむろん、 スハ43。仙台の手前で夜が明けた。青森についたのは、もう午後だった。あれから もう50年、十和田、八甲田、はくつる、などなど。
909 :
名無しでGO! :2009/05/28(木) 02:22:43 ID:PhqaHj590
本下 本上 陸東 石巻 4| | |58気新 | 5| |45気仙 | |43女・気 6|48客盛 |30快気仙 45客福 |09気新 38気古 | 7| |00客仙 42客仙 |17気中 45客古 |16女 44涌(休日運休) 8| |08快気仙 | | 9|06客青 |05快気仙 10客仙 31快気仙|22気新 |11女 10|12客青 |49快気仙 59客仙 |19気新 | 11| | |25気鳴 |06女 12|59客青 |09気仙 |35気新 |49女・気 13| |11快気仙 |12気鳴 54気鳴 | 14|31客青 |07客黒 |35気新 |32女 15| |09快気仙 |38気新 | 16|07客八 |22客郡 |47気中 |10女 53気 17|27気石 |22客仙 43快気仙 |45気中 |35女 18|41客盛 |32気白 58客仙 | | 19|32客一 | |15気新 |32女 20| | |59気鳴 |15石 21|45客一 |44客仙 | |04石 22| | |35気鳴 |
>>907 でも金沢は待合室が深夜閉鎖になったんだよな。
912 :
名無しでGO! :2009/05/28(木) 16:41:26 ID:EMjAGByS0
はまなすが通る苫小牧や東室蘭は長時間営業だと思う。
>>910 本線下りの普通青森行き4連発にビール吹いた
>>913 それよりも、これだけ見ればどこのローカル線?
と言う列車本数の少なさ。
一日の本数が10本で次の普通列車まで2時間以上なんて
県境区間とは言えとても天下の東北本線とは思えない。
まあ、急行・特急も合わせればそれなりに本数は確保できて
いるから問題はなかったのだろうが。
都市間輸送は昔は特急・急行列車、今は東北新幹線。 そう考えるとローカル輸送は昔よりかは良くなってるのか。 …車両の話は兎も角としてw
>>915 「まつしま」の宇都宮以北 閑散期はがら空きだったけど
郡山福島間は区間利用客が多かったと記憶
917 :
名無しでGO! :2009/05/31(日) 19:36:50 ID:jl1MdL0X0
新幹線開業で一番ダメージを受けた駅は小牛田駅だろうか?
>>917 仙台以南にも黒磯という最終的に街ごと吹き飛んだ駅があるけどなw
>>914-916 50km以下の輸送は良くなったが対東京以外の中長距離輸送となると微妙
>>918 黒磯はある意味反則級だw
まあ後段には概ね同意
(100km未満で新幹線乗るのも勿体ないし在来は各停だけ→余計車利用に流れた面はある)
920 :
名無しでGO! :2009/06/03(水) 22:12:29 ID:CAz6U/SY0
あげ
921 :
名無しでGO! :2009/06/04(木) 08:35:54 ID:ZhfisSDc0
全盛期の小牛田駅の写真ってウェブにもあまりアップされていないな。
922 :
名無しでGO! :2009/06/04(木) 14:18:50 ID:S8hW6RYD0
>>921 地味だからねぇ。。
今も駅自体のふいんき(ry はそんなに変わってないといえば変わってないけど(発車案内がたしかロール式だったと思った)
924 :
名無しでGO! :2009/06/08(月) 20:25:13 ID:GGoMUgVp0
あげ
925 :
名無しでGO :2009/06/09(火) 23:06:23 ID:rwKGcG8N0
いつか夜行折り返しをしたいと思っていたが 続々夜行廃止になりそれも不可能に・・・ 今可能なのはDにちりん、きたぐに、はまなすぐらい?
926 :
名無しでGO! :2009/06/10(水) 07:15:47 ID:Ms9hoSEI0
東北ワイド周遊券で 青森→郡山→青森 の車中泊したことある強豪はいるかな?
57-11までは普通の事 豪の者と言う程でもない
東北は路線が長いから折り返さず朝まで乗って 翌日また逆に乗って戻るプランにしてた
>>926 上り下りの八甲田で青森→仙台(待合室)→青森をやったことがある。
約20年前。宿泊費を節約したよ
スレ違いだけど、山陰ワイド周遊券で、
上りだいせん車中泊(出雲市→福知山)、下り始発列車折り返しもある
>>925 とは言っても、きたぐには周遊きっぷのゾーン券で使えないから金額的なメリットはないし、
はまなすは長万部または函館での2時間待ちが少々しんどい。
実用的に使えるのはDにちりんくらいなもの。
>>929 俺は城崎・若狭ミニで、だいせん城崎返し
大阪の宿泊費を浮かすので
あと信州ワイドで木曽福島返しとか
北陸ワイドで福井返しとか
周遊券と夜行列車は貧乏学生の味方だったなあ…
会津磐梯ミニで何とか一泊浮かせようと思い 丁度運転してた尾瀬フラワー号に乗った。 これは失敗だったよ…
933 :
名無しでGO! :2009/06/11(木) 15:45:14 ID:7zCiRTDRO
一番の思い出は上りの新星で上野までずっと車内でゲットした娘とせくーすしまくりだったときのことだな。べたべたのし、−つそのままで降りちまったが。
934 :
名無しでGO! :2009/06/11(木) 21:38:13 ID:LD30ooje0
935 :
名無しでGO! :2009/06/12(金) 00:24:14 ID:wra3Lwrt0
>>932 郡山駅ホームの待合室で通称郡山ステーションホテルにゴロ寝した事ある。
3:30頃に起床して「ばんだい5号」で会津若松まで向かったっけ。
でも夜中に通過するコンテナとかうるさくて寝れたもんではなかった。
936 :
名無しでGO! :2009/06/12(金) 09:55:45 ID:BXKJfZaS0
>>930 はまなすは下りの函館からは何とか実用的に使えるだろう。上りは時間的にしんどそうだけど。
今のぐるり北海道きっぷでも唯一使えそう。
>>929 のだいせんも同様に下り福知山からは許容範囲だったけど、その当時福知山から座れたものか不明。
937 :
名無しでGO! :2009/06/14(日) 13:27:40 ID:Zfuk6G+9O
上り十和田から小牛田で下り八甲田に乗り換え これを2晩連続で敢行したら、 なんと、同じことする椰子に2晩連続で出会った。
938 :
名無しでGO! :2009/06/14(日) 17:50:14 ID:ZcaLztHo0
当時は安価なビジネスホテルが少なかったし、ネットで予約も無理だったからなあ。
939 :
名無しでGO! :2009/06/18(木) 23:00:19 ID:kuV8venA0
あげ
940 :
名無しでGO! :2009/06/20(土) 01:06:11 ID:jwR5E25v0
あげ
941 :
名無しでGO! :2009/06/22(月) 21:14:42 ID:arcuUr4x0
あげ
942 :
名無しでGO! :2009/06/25(木) 22:27:58 ID:qMu02r380
あげ
943 :
名無しでGO! :2009/06/27(土) 01:01:58 ID:87xCbUhX0
あげ
944 :
名無しでGO! :2009/06/27(土) 05:29:34 ID:waVSWJFb0
小牛田駅あげ
945 :
名無しでGO! :2009/07/02(木) 19:49:38 ID:NazdERta0
あげ
946 :
名無しでGO! :2009/07/02(木) 19:57:43 ID:Uyv7lb+G0
往年の夜更けの郡山駅の哀愁はガチ。
保線
>946 >郡山駅の哀愁 郡山駅ホームの立食い蕎麦の深夜営業 (1:00〜2:00?)は有り難かったなぁ 急行「いわて・ばんだい」の解離作業 の停車時間にもくもくと湯気を立てて 出汁の香振りまいてるの(笑)
949 :
名無しでGO! :2009/07/05(日) 11:56:49 ID:ivU67o3l0
現在、日本でもっとも夜遅くまで営業している駅蕎麦は 南浦和駅コンコースの蕎麦屋で23時半までの営業だと記憶。 朝は青森駅ホームの蕎麦屋が「はまなす」到着にあわせて開店している。
950 :
名無しでGO! :2009/07/06(月) 18:36:27 ID:wpoGykR40
あげ
951 :
名無しでGO! :2009/07/06(月) 18:41:10 ID:rGXxDK1T0
>>948 う〜ん、いい話だな。他にもあればぜひ・・・。
>951 > 朝は青森駅ホームの蕎麦屋が「はまなす」到着にあわせて開店している。 深夜の郡山の次はこれですね 夜行時代の集中終着地北の筆頭! 青森ダッシュを横目で眺めながら急行「八甲田」を降りた私はホームの 蕎麦屋で稲庭風の細いうどんを手繰るのです んでその脇で身なりの良い(たぶん連絡船は指定席)子供連れ家族が 「美味しいね〜」とか言いながら早朝の青森ホームで蕎麦をハフハフ しながら食べる風景を脇に眺めるとほのぼのするのです でも、私の乗る連絡船は1本後です(笑)
ハフハフとかキモイ
954 :
名無しでGO! :2009/07/07(火) 21:27:39 ID:arV75JPV0
うどんを「手繰る」って言うか? ソバならわかるが
>953 うむ、チュルチュルの方が良かったかもしれん >954 青森駅立食いスタンドの稲庭うどん並に細いうどんを 口に運ぶ時の最適な表現をご教示願いたい 実際…今でも青森立食いスタンドのうどんは細いのだろうか?
956 :
名無しでGO! :2009/07/08(水) 05:54:39 ID:1DV1+x0j0
青森立食いスタンドは蕎麦が主流でうどん食べる人は少ない。
957 :
名無しでGO! :2009/07/11(土) 19:42:29 ID:4TA4Q6Ao0
あげ
958 :
名無しでGO! :2009/07/12(日) 06:46:11 ID:YskiPYUH0
あげ
959 :
名無しでGO! :2009/07/15(水) 20:46:41 ID:v5tehXfP0
保守
960 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 01:26:37 ID:21g+5pz50
これぞ東北夜行だ、という車輌ってなんだろ?
961 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 01:50:42 ID:Us/0Yobp0
>>960 印象に残るのは583系。一番使ったのは14系ハザ。
962 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 02:12:36 ID:9e8Bcdcd0
963 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 02:32:47 ID:4EMqQaHd0
964 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 02:33:32 ID:4EMqQaHd0
まちがえた。「八甲田」だ。
965 :
名無しでGO! :2009/07/18(土) 16:50:34 ID:E8kwEyf30
>>960 >>964 北海道を目指す人は「八甲田」だろうな。
臨時を含めて、旧客は乗っていないので、
十和田は12系と14系 八甲田は14系と485系 津軽は14系と485系と583系
客車ではないがED75にはお世話になった
脇役だが昼夜兼行がんばってた455もよろしく。 58・28が懐かしい人もいるかも。
八甲田の後に付いてたスニ41が今になって気になっている。
「津軽」や「おが」に組み込まれた20系ロネ改造のハザ 「だいせん」にもあったなorz
東北自動車道も東北新幹線もない 車にも急行にもクーラーがないころ 青森まで4号線を24時間運転して帰省した人もあったけど 夜行急行とどっちが良かったんだろ?
972 :
名無しでGO! :2009/07/22(水) 06:28:04 ID:slNQKcru0
そりゃ夜行急行のほうがマシ。
>>971-972 ところが、
世の中には鉄道に乗るのが何となく不安で、
自動車で逝かないと気が済まない人種が相当数棲息しているんだよ。
974 :
名無しでGO! :2009/07/23(木) 21:29:45 ID:v0GTOoDF0
>>971 の時代だと
車移動のメリット→「生活」そのものを抱えて移動できる。
車移動のデメリット→道路整備も悪かったので運転がかなりきつい。
国道4号線なんて当時だと各地のバイパスもなく市街地は1車線が普通だったしな。
975 :
名無しでGO! :2009/07/23(木) 22:12:00 ID:+nLKbvbP0
>>973 案じるでない。
間違った経済政策のせいで車に興味を持たない若者が急増中だからなっ!
もっとも、高速バス大人気で鉄ヲタ涙目
976 :
名無しでGO! :2009/07/23(木) 22:24:37 ID:tOk7QB0fO
茨城県南地域なので、ゆうづる、みちのく、十和田などに水戸から乗ったなぁ・・・。昔はいろんなのが走ってたね!最盛期のゆうづるは、583系、24系25型、24系、14系でしたっけ?
977 :
名無しでGO! :2009/07/25(土) 00:51:48 ID:Ief/Dp8h0
978 :
名無しでGO! :2009/07/26(日) 21:18:37 ID:jiw252tC0
保守
979 :
名無しでGO! :2009/07/26(日) 21:25:09 ID:K80BSubL0
小牛田駅や黒磯駅を再訪したい。
980 :
名無しでGO! :2009/07/29(水) 22:57:20 ID:59eUCSou0
保守
981 :
名無しでGO! :2009/07/29(水) 23:11:46 ID:R3F7u9XCO
青森行急行「八甲田」から見た、夏の夜明けの岩手山の勇姿が忘れられません
直角座席で夜通し痛い首筋をさすりつつ 寝ぼけて見た夜明けの風景は印象に残る 写真に撮って後で見ても大したことないんだけど…
そういうの、俺もあるな 福島折り返しで「八甲田」と「津軽」を東北周遊の宿代わりにして 何度もやってるうちに乗り過ごして 目覚めたら関東平野に朝日が昇ってたorz 今も脳裏に焼きついてるよ
984 :
名無しでGO! :2009/07/30(木) 20:45:58 ID:BtVEw9tk0
青森→郡山→青森 で宿泊費を浮かせた人もいるそうだが、いまならビジネスホテルが安いから。
985 :
名無しでGO! :2009/07/31(金) 01:05:06 ID:YHYeZmP+O
懐かしいな。 俺も良くやったよ。東北ワイドでの八甲田、津軽の折り返しな。 1985年8月が激混みで立ったまま寝たこともあったな。今となりゃ良き思い出だ。
986 :
名無しでGO! :2009/07/31(金) 05:36:41 ID:0nou39O+0
八甲田はその昔郡山〜青森間を周遊券で乗るのにちょうどいい時間帯だった。 津軽1往復もおなじ。
そして全ては去った
988 :
名無しでGO! :2009/07/31(金) 19:54:58 ID:Pfjf+rKVO
急行津軽といえば、97年にリゾートしらかみが走り出した頃の話し。 津軽運転日は、秋田行きしらかみが能代で所定より延発する。東能代では3番でなく1番ホームに入るため、同じ時間に入線する津軽の発車を待つためだ。 しかし小型時刻表にはその旨が記載されず、しらかみの車掌が津軽乗り換え客を探して回った。 実際に乗り換え客がおり、しらかみが秋田に着いた時には、既にいないはずの津軽が発車待ちをしていた。 俺はその日が上京で、しらかみから津軽に乗り換えらないので、秋田から「あけぼの」のソロを取った。 そんな計らいがあるなら津軽に乗れば良かった。その夏に飯詰から大曲の一区間だけ乗ったのが、最初で最後の津軽乗車。
989 :
名無しでGO! :2009/07/31(金) 21:14:03 ID:Hi+Pf9iwO
臨時のひばらとざおう 黒磯出ると上野車掌区の車掌がお茶とお弁当食べていた。 眠れない乗客と 後あけぼの3号まだ板谷回りの頃 秋田出るとローカル特急化していたので車掌と乗客が楽しく談笑していた。お茶飲み会だった。 青森着く直前に電気機関車の機関士の名前もあげていた。 秋田車掌区さん
990 :
名無しでGO! :2009/08/01(土) 03:54:06 ID:ob7aDLmv0
秋田車掌区といえば昭和53年ごろやたら丁寧に車内改札している 年配の車掌長さんがいました。 接続駅の乗り換え列車の時刻なんて全部頭に入っているらしく お客さんから聞かれたら即答していました。
>>988 に関連して、俺も似たような話をしてみる。
昭和58年の秋の飛び石連休、東北ワイドで車中4泊5日の旅の最終夜のこと。
夜の角館線を乗りつぶしたあと、帰途についた。
田沢湖線の普通列車(50系客車)で大曲に着くと、
時刻表上では1分前に発車で接続しない筈の上り寝台特急あけぼの(何号か忘れた)が待っていたw
これを遣り過ごしたあと、すぐに上り津軽(オール14系座席車)が来た。
そして俺も、大曲→飯詰だけ津軽に乗ったw
その後、横手まで普通列車で上り、
とってかえして特急(秋田行き特急つばさだったかな?)で大曲まで戻った。
そして大曲から急行男鹿で上野に戻った。
男鹿はオール20系で、「ロネ改造のハザ」と「自由席ゴロンと状態のハネ」
が連結されてたけど、どちらも横になって寝ることなんて不可能なくらい混んでいた。
992 :
名無しでGO! :2009/08/02(日) 01:30:45 ID:9ifDqLKzO
>>991 いまは簡易委託の駅にも、昔は急行が止まっていた。
飯詰、大久保(奥)、鹿渡、早口…今や快速すら通過してしまう。
993 :
名無しでGO! :2009/08/02(日) 02:52:59 ID:9VKd3WOO0
大久保と早口は特急も停車歴ある
994 :
名無しでGO! :2009/08/02(日) 07:15:06 ID:9ifDqLKzO
東北夜行の思い出
東北夜行の思い出
東北夜行の思い出
東北夜行の思い出
東北夜行の思い出
1000 :
名無しでGO! :2009/08/02(日) 12:25:30 ID:+dHqO2b8O
1000なら東北夜行復活
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。