952 :
名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:30:57 ID:mIjR7DMg0
問題AB両駅を答えてください
A駅
1,JR2路線の駅
2,3面3線
3,うち地上部分は1面1線高架部分は2面2線
4,電車と気動車がくる
B
1,JR2路線の途中駅
2,3面3線
3,うち地上部分は2面2線高架部分は1面1線
4,電車と気動車がくる
A〜B間の移動はJR鉄道線のみ利用した場合最低乗換え回数は1回
954 :
名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:51:07 ID:mIjR7DMg0
>>953 はい正解です
問題
1,JR本線を名乗る地方交通線の途中駅
2,2面2線+側線
3,みどりの窓口があります
4,当駅始発終着の列車があります
5,かつては当駅の属する都道府県庁所在地市の代表駅までの急行が停車しました
6,当駅の属する自治体とその周辺ではあるものの生産で有名で,これらは
日本各地へ出荷され大事に大事にされます
7,ヒント6のことに関連してか,当駅の属する自治体には,
東京都内では新宿区文京区中央区港区渋谷区墨田区台東区立川市にある
施設があります
人が集まるところにあるとある施設があります
6,
>>954 静内
1→日高本線
5→えりも
6→サラブレッド
7→ウインズ
956 :
名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:59:49 ID:mIjR7DMg0
>>955 はい正解です
問題
1,JR本線を名乗らない幹線1路線の途中駅
2,2面2線
3,当駅は漢字2文字
4,起点駅に近い方の隣駅は漢字2文字,終点駅に近いほうの隣駅は漢字4文字
5,当駅を通る路線はかつて特急列車が走っていたことがある。
6,当駅の駅名の頭文字(漢字),両隣駅の駅名の頭文字(漢字),
当駅を通る路線を走っていた特急の愛称名の頭文字(漢字)はすべて同じ
958 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:39:40 ID:QbGWAQ2c0
1、地下鉄の駅
2、当駅を出ると長い鉄橋がある
3、その鉄橋を渡ると地下に入る
4、その鉄橋は2つの川を超える
5、うち1つの川の名前は関西大手私鉄のある駅と同じ(旧国名は除く)
959 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:52:23 ID:20ZhUhSv0
西葛西か。
関西私鉄の駅は伊勢中川。名阪特急はとまれません。
960 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:57:24 ID:aPxqRSV+0
問題
1、この駅はそこそこでかいですが快速で1駅隣にもっとでかい駅があります
2、その隣の駅は一昔前まで快速通過でした
3、今ではその隣の駅のほうがでかいです
4、特急は1日に1本しか止まりません←これ決め手
その駅と隣の駅を答えなさい
961 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 01:11:48 ID:QbGWAQ2c0
962 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 05:32:58 ID:fjBXbM+G0
>>957 はい,正解
問題
今回は駅名を全部仮名書きした場合を考え,A〜Lまではすべて同じ仮名が入ります。
なお,登場する駅はもともとはすべて漢字名の駅です。すべての駅を答えてください。
甲駅 ABCD駅,JR1路線(本線幹線),特急全部通過
乙駅 EFG駅,JR1路線(本線幹線),特急全部通過
丙駅 HIJKL駅,JR1路線(本線幹線),特急一部停車
丁駅 ABCKL駅,JR1路線(非本線幹線),特急設定なし
戊駅 KL駅,JR1路線(本線幹線),特急全部通過
己駅 EF駅,JR2路線(本線幹線と非本線地交線),特急全部停車
庚駅 HIJ駅,JR2路線(本線幹線と非本線幹線)&他私鉄,特急全部停車
甲乙丙は同路線の起点駅に近いほうからこの順に3駅連続
戊己駅は同路線にあり,その2駅間に2つの駅がある
甲乙丙各駅相互間,戊己各駅相互間は乗換えなしでJR線のみで移動可能
他すべての駅について各駅相互間は最低乗換え1回でJR線のみで移動可能
963 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 11:48:48 ID:bQahxLuQ0
相模湖 藤野 上野原
相模原
原 富士
上野
だろうか?
GJとも「の」になってしまうが
964 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 12:25:16 ID:UNTn7KaOO
@
|
A――――☆――――B
/|\
/ | \
E D C
☆の駅はどこでしょう?
ヒント
☆の駅から…
@方面に行くと、1私鉄路線に乗換えられる。終点は単独駅
A方面はBからの直通列車が多い。途中で2方面に別れたり、単線になったりする
B方面は終日混雑する。大きな町が連続する。
C方面はギャンブル施設を通り、川沿いの住宅街を進む。終点は工場や風俗街や在日朝鮮人で有名なあの街
D方面は大学が多い。終点で☆のエリアでバスを走らせている子会社を持つ私鉄に乗換えられる。
E方面はBからの直通列車がある。殆どの列車が、5駅先までしか行かないが、この先の路線は長い。
拝島
967 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 17:39:42 ID:aPxqRSV+0
>>966 大正解!!!!
1日1本の特急はSひたち7号です
968 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 18:02:10 ID:aPxqRSV+0
問題
1、駅舎に接して1面1線の単式ホームがある地上駅。構内に車両基地があり、夜間滞泊もある。
また、多くの側線を有する。
2、1999年、中部の駅百選(第1回)に選定された。
3、硬券の販売が今も行われている
4、1981年(昭和56年)2月1日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。
これは難易度高いなwwww
969 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:07:27 ID:fjBXbM+G0
970 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:14:22 ID:aPxqRSV+0
971 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:17:52 ID:fjBXbM+G0
じゃあこういうイジワル問題でもいかが?
1,非JR1路線の途中駅
2,1面1線
3,2駅隣の駅百選に選ばれた駅の駅名はひらがな4文字である
4,2駅隣の駅百選に選ばれた駅は某市内にあり,駅名は市名と同じである
>>971 工業高校前
1.十和田観光電鉄
3.とわだし
4.青森県十和田市
しまった、百選二つに挟まれてたのか。
975 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:54:42 ID:fjBXbM+G0
>>971 正解
ヒント3は2駅福島寄りのあぶくま駅のこと
ヒント4は2駅槻木寄りの角田駅のこと
976 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 22:42:59 ID:0Lb0OzJt0
1.JR幹線の支線の駅
2.両隣の駅が、それぞれ、この支線の起点駅、終点駅
3.この駅のある支線は市内完結
4.構内踏み切りあり
5.初音ミクにより、この駅のある路線等の駅名を並べた歌がニコニコ動画とYouTubeにあっぷされている。
6.5の曲の原曲は、NHKの番組のオープニングを改変したもの。
977 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:17:09 ID:aPxqRSV+0
問題
1、新幹線のみの駅
2、通過の新幹線のほうが圧倒的に多い
3、通勤、通学以外では使う人はあまりいない
これ以上はヒントのつけようがない(^^;)
978 :
名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:31:06 ID:ohftDlFnO
979 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 00:07:31 ID:fjBXbM+G0
>>977 >これ以上ヒントのつけようがない
そんなあなたにこんな問題プレゼントします
問題,
1,甲市にはJR駅がA駅B駅C駅と3つあり,まったく別の乙市にはJR駅がD駅E駅F駅と3つある
2,A,D,Eは特急一部停車,B,Cは特急全部通過,Fは特急設定なし,
3,登場する6駅のうち市名と駅名が完全に一致するのはE駅のみ
4,次の各駅間のJR線のみを用いての移動の場合次のようになる
(1)A〜B間・最低乗換1回でそのとき県境越境有,越境無の移動方法無
(2)A〜C間・最低乗換1回でそのとき県境越境有,越境無の移動のとき乗換2回
(3)B〜C間・最低乗換0回でそのとき県境越境有,越境無の移動方法無
(4)D〜E間・最低乗換1回でそのとき県境越境無
(5)D〜F間・最低乗換1回でそのとき県境越境有,越境無の移動のとき乗換3回
(6)E〜F間・最低乗換1回でそのとき県境越境有,越境無の移動のとき乗換3回
980 :
964:2008/08/28(木) 00:36:03 ID:siEZA5DZO
981 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 01:06:03 ID:R8ccIoBM0
>>964 は訂正して改題する必要があるな。
追加ヒント・
ABCE方面への路線はAB駅で交わり,@D方面への路線にAB駅は存在せず,
AB駅から徒歩数分程度の徒歩圏内にABC駅,ABD駅がある。
なおA〜Dにはそれぞれ漢字1文字ずつが入る
・・・としないとな
>>981 立川(北・南)
@D多摩都市モノレール
BE中央本線
A青梅線
C南武線
983 :
951:2008/08/28(木) 01:12:19 ID:L7xTys490
1のCKは地下鉄路線のアルファベット1文字ずつで会社名になる
3の某線はチョコレート色・ある地域で○○と言うと取引所のことを指す
ちなみにもう1つの有名は兜町←これ決め手www
4ちなみに元祖のはホウレン草の1つ手前の駅(△△)
そうこの駅は☆☆△△です
>>951 堺筋本町?
CK=路線記号
中央線(C) 島式
堺筋線(K) 相対式
一つ前の駅 北浜
>>979 くりこま高原 有壁 瀬峰・・・栗原市
本庄早稲田 本庄 児玉・・・本庄市
986 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 01:49:39 ID:L7xTys490
>>984 正解ww
堺筋本町駅利用者と18きっぱーは涙目orz
987 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 02:34:14 ID:R8ccIoBM0
>>985 正解
問題
甲市内にはJR駅が全部で6駅で,それらはすべて1本の路線に連続してあり,
これらの駅を起点駅に近いほうから順にABCDEF駅とします。
1,この路線は本線地交線である
2,C駅とF駅の駅名の頭2文字部分は同じ漢字であり,この部分は甲市に隣接する他市の市名と同じである
3,A駅の駅名は漢字1文字で,どうみてもここの地域には不似合いなネーミングである。
4,D駅の駅名は甲市の市名と同じ市の代表駅である
5,E駅の駅名は小学校で習う程度のやさしい漢字2文字の駅であるが,実は難読駅名である。
なおE駅の駅名の読み方を永遠に誤って覚えている人もいてもおかしくないだろう。
6,特急停車についてはB駅に一部停車,D駅に全部停車で他は全部通過である
988 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 02:36:01 ID:R8ccIoBM0
おっと↑のヒント4を訂正
4,D駅の駅名は甲市の市名と同じで,甲市の代表駅である
989 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 08:23:56 ID:iTYGDeZQO
>>987 渚・久々野・飛弾一ノ宮・高山・上枝・飛弾国府
991 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 13:03:30 ID:nnv+P2kq0
変な問題
1、DQNが多い駅
2、空気が悪い駅
3、利用したくない駅
4、その路線の沿線は他にもDQN駅が多い
>>991 回答不能。そんなものは個人の主観によって答えが変わるじゃないかと
空気読まないレス。
993 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 13:46:03 ID:nnv+P2kq0
>>992 それが正解。個人の主観やによって違う
正確に言うと条件の近い駅で多くの人が同感しそうな駅ならどこでも正解
それじゃ真面目な問題を
1、関東私鉄
2、当駅から下り方面は別の路線も並行する
3、当駅だけ地下に入る
4、漢字4文字だが後2字は同じ関東私鉄の別の路線にも同じ駅名がある
>>993 田園調布と思ったが東横線は横浜方の二駅が地下駅だし目黒線は目黒が地下駅だな・・・
995 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 14:33:24 ID:VTplEgh40
>>994 正解。当駅付近だけ地下に入ると書けばよかったな。
996 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 15:13:33 ID:BCTTVyYx0
>>989正解
問題
某県某市にはJR駅が1つだけあり,それを答えてください。
なお某県内の他全てのJR駅のある市町村はその市町村内にJR駅が2駅以上あります。
1,JR1路線(本線幹線)の途中駅
2,2面3線
3,特急列車以下全列車停車
4,当駅に停車する特急の愛称名は3種類
5,当駅前より東京都区内某所への高速バスあり
6,かつては当駅に東京行の特急列車が停車
7,駅名と市名は同じ
8,駅名改称歴あり
997 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 18:58:43 ID:iTYGDeZQO
998 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 19:15:47 ID:BCTTVyYx0
>>998 正解!!ちょっと凝りすぎかと思ったが脱帽です
問題
某県某市内のある場所にJR線の駅と大手私鉄の駅が併設されております。
この両駅は乗換え駅として機能していますが駅名は異なります。
JR駅に関するヒント
1,JR1路線(非本線幹線)の途中駅
2,2面2線
3,当駅始発終着の列車がある
4,当駅から東京駅までJR線の鉄道を利用して乗換え無しでいくことができる
大手私鉄駅に関するヒント
1,大手私鉄1路線の途中駅
2,2面4線
3,複々線区間にある
4,当駅前から東京駅まで高速バスを利用して乗換えなしでいくことができる
>>998 南越谷@武蔵野線
新越谷@東武伊勢崎線
1000 :
名無しでGO!:2008/08/28(木) 19:31:59 ID:BCTTVyYx0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。