とりあえず‥
日信はOK
東芝=JREMは駄目
ということですね。
最寄駅が簡易改札になる予定なので、どうなるかなと思っていたんです。
EM10の導入駅はどこだ?
首都圏だと思うがどこにも入ってない
957 :
953:2009/02/05(木) 21:33:35 ID:D6Lr2PP10
そうです。誤解させてすいませんorz
駅の工事箇所を見ると、地面にねじ穴が4つ開いていたんで
日本信号製かも。
新球場最寄りの広島駅 自動改札を増設へ 2/5
ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/7798_L.asx 新球場でのプロ野球シーズンに備え、JRは5日、混雑が予想される広島駅南口と天神川駅で自動改札
機を増やすことなどを発表した。
JRはプロ野球観戦のため利用者が増えることを見込み、来月中旬までに広島駅南口の自動改札機を
2台増やして5台にすることや、ナイター開催日に合わせて地下にある改札口の利用時間を現在の午後9
時から10時半まで延長することを決めた。また天神川駅では、自動改札機をもう1台増やすスペースを確
保するため、駅のホームの長さを4メートル伸ばす。
>>953 JREMの簡易改札はTではなくOな訳だが
>>929と同じものは国立駅北口で見た気がするな。
短時間営業のみどりの窓口とMV1台しかないから、
4月とかの朝は定期券行列で結構並んでたし。
お膝元
963 :
962:2009/02/08(日) 10:43:00 ID:Pam84bvxO
噂の新型、確かに国立北口にありますだ。
MV30の左隣。
需給とか勘案しただけじゃなくて
総研が近いからとかって関係あるの?
と書こうとしたら
>>961が微妙に近いこと書いてるな。
JREMの開発拠点まで国立なのかは知らないが。
メカトロの工場は大宮だけど
966 :
名無しでGO!:2009/02/09(月) 16:35:58 ID:g257tjafO
たまたま‥ では?
(なわけないか)
いやたまたまでしょ
968 :
名無しでGO!:2009/02/09(月) 18:37:17 ID:AaZTEyl2O
多摩たま
EM10、いじってみたけど、Suica購入・チャージはビューカードのみ、
定期券は各種クレジットカードが利用可能になってるね。
>>964 国立駅は時々新しいものが入るよね。
国鉄時代にパンチカード式自動改札の実験もやっていたらしいし、
初期にSuicaのフィールドテストもやってた(丸い読取装置だったはず)。
JRシステムは国立だけどjremは開発拠点も新宿っぽい
ソースはjrem公式の採用情報の勤務地欄
理系だったら、JREM受けたかったなあ…orz
理系じゃなくてもJREM入れるよ
関係のある会社に入社後、出向でJREMへ
そのまま転籍するなんて日常茶飯事だから
そうですか…
ただ、趣味を仕事にするといろいろ大変らしいので、あえて止めておきます
(そこまでの頭ないですが)
話変わりますが、最寄り駅にICリーダーがつきました。オートチャージ対応なのでよかったです
そうですか・・・お仲間になれず残念
ちなみにICリーダがオートチャージ対応だからって
実際にオートチャージ使うかどうかは別の話だからね
社局の財力とやる気次第だな
Suicaの新潟エリア仙台エリアのオートチャージっていつごろなんだろう?
978 :
名無しでGO!:2009/02/12(木) 18:48:32 ID:Zytscxqm0
おたずねします
他のスレで、磁気の自動改札で入出場両用のものの価格は1000万円、
そのメンテナンス費用は(ICカードのない時代の)大きな駅だと1台1ヶ月で100万円
ICカードの簡易改札機の価格は200万円
と出ていたのですが、真偽は如何なものでしょうか?
磁気自動改札の価格は何週間か前に昼のテレビでもやっていたのですが、
一方通行用か双方向用か分かりませんでした。
ソフトの設計費が含まれるから一概に言えない
1ラッチ乗換改札機だと1台あたりで通常型の2倍とかざらにある
早速すみません。
特殊な改札機を除けばメーカーは違えど全国どこでも同じような機械だと思いますが
平均値とかは分かりませんでしょうか?新幹線の機械はかなりしますよね。
あと磁気自動改札に併設されているICカードの読取部分のみの価格は30万円
くらいなのでしょうか?
個人で金があっても売ってくれるものではないから、
詳しい値段を知ったところで意味ないな。
982 :
名無しでGO!:2009/02/12(木) 19:39:17 ID:YiFy8R8j0
そんなこと言ったら世の中何もかもが無意味。
いくらなんでも維持費にひと月に百万も掛かることはないだろう。
郊外の駅でも何十万って計算になるが信じがたい。
自分のいる駅はかなり郊外の駅だが、ゴムボールみたいなので空気を吹き
込んだり、カード状のクリーナーを使ったりとか、ほぼ自分たちで出来る
範囲の維持、管理しかしていない。社員の詳しい人間が早朝とかに見て
いることはある。自改は5年ほど前の簡易ではない型。券売は他駅の転用
品。朝に硬貨を補充し電源を入れると必ず何枚か底の受け皿に落ちる。
>>975さん
関係者さんなのですね。いつもお仕事お疲れ様です。
ビルの入退館管理用の改札機(フラッパー・ゲート)が1通路タイプ工事費込み
で300万円前後、2通路だと500万円程度。鉄道の自動改札機は切符のハンドラ
や判定機能などがありますから、上記の倍以上はするでしょう。
まあ、管理運用のポリシーによって制御盤や監視盤の費用やエンジニアリン
グ費も異なるから一概に幾らかとか無理に平均だしてもねぇ時価って部分も
大きいし。
駅務機器ってのは都市部の駅では人を減らすことに貢献しているかもしれんが、
それ以外の地域では駅員の数はそのままで機械をも入れたってところもあるよ。
つまり元々改札を含む業務を最低限の駅員でやっていたのに、カードシステムだ
入出場チェックだなどで券売機や改札機が設置され、駅単位で見れば出費が増え
ている駅もあるはず。
都市部から自動改札が連続している駅はそうだね。
単独導入駅はどうみても人件費削減
>>986 人件費は削減できなくても、
入出場チェック導入→キセル客の激減による増収分で、改札機導入の元は取れるというのを読んだことがある。
改札要員6人カットしたとしたら(2口、朝、夜、休日交代要員として6人にしてみた)として月1人20万でも120万いる。
120×12=1440万円 約1500万
6台導入でも4年もすれば1台1000万なら元取れるくらいだな。
>>989 企業が社員を雇った時の負担は月々の給与だけじゃないからね。
社会保険料の企業負担分や福利厚生、賞与・退職金など、大ざっぱに言って企業負担は月給の2倍といわれている。
なので、月給20万円の社員を削減できたなら、月40万で計算したほうがよいかと。
995 :
名無しでGO!:2009/02/13(金) 05:25:14 ID:KqAxaiU30
978が疑問を持ったと思われるスレを見て来た。東で考えてみる。Suica導入前に1台の自動改札の電気代などを除く
メインテナンスコストだけに仮に平均50万円/月掛かっていたとする。Suica導入前それが首都圏に3200通路あった。
一部の機械は入場/出場の兼用なので台数はその1.5倍あるとする。すると月に24億円。年間360億円。それに電気代
や設置費が掛かる。券売機も磁気に対応させると非磁気の倍くらいの値段がする場合さえある。券紙だって普通の紙
ではない。精算機もある。もしこれだけの出費があれば、未だに磁気のみに頼っている会社がありえないどころか、
磁気の自動改札を導入する会社は皆無だったと思う。。
Suica導入に掛かった経費は460億円でその内300数十億は元々使っている駅務機器の取り替え費用。純粋にSuicaに掛
かる費用は100数十億円。上の計算なら改札通過人員の半数が磁気を持たなくなると数ヶ月で元が取れる。そしてその
比率で推移すればそれらの駅だけで、磁気のみを使っていれば発生していた180億円もの費用を抑えていることになる。
どの社もメインテナンスコストを抑える為にICに移行(磁気とICの兼用に移行)しているが、978の提示した数字は
誤認があると思う。数字の根拠としてリンクしているページwww.digitalcashmap.com/suica/profit.htmlでさえ月に
数億としか書いていない。
996 :
995:2009/02/13(金) 05:52:36 ID:KqAxaiU30
24*12=288億だった。スマソ。
従って2段落目の終わりも144億/年になる。
新スレ頼む
999 :
名無しでGO!:2009/02/13(金) 06:33:30 ID:bZKEelJK0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは包茎!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
1000 :
名無しでGO!:2009/02/13(金) 06:34:07 ID:bZKEelJK0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 鉄ヲタは童貞!!! |
|________|
二二 ∧ ∧ ||
≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
三三〜(, /
| ) )
∪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。