この駅どーこだ?Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:19:16 ID:ApfCYX510
>>951
正解です。
953925:2008/05/04(日) 20:24:01 ID:hvxTlTphO
>>939-940
違います。

Cの事業は、人々にとってもっと身近な事業です。全国的にも有名です。
今日も日本のどこかで、この事業は行われてます。

で、さらにヒント、@の私鉄は、ここ2〜3年がかりで、Cの事業に大きな投資をしました。

あと、>>926でも訂正していますが、この駅は、3面3線です。

どーこだ?
954名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:16:24 ID:ApfCYX510
1 JRと私鉄の駅です。
2 どちらの路線も、隣の駅は漢字で二文字ですし、その駅は政令指定都市の名前が入ります。
3 JRのこの駅の二駅となりは、撮影名所です。
955名無しでGO!:2008/05/05(月) 01:06:31 ID:3pvEhPkd0
>>954
三国ヶ丘
1 JRと南海。
2 堺東・堺市。
3 あまり詳しくないが、「浅香 撮影名所」でぐぐるといくつか出てくる。
956名無しでGO!:2008/05/05(月) 01:20:27 ID:3pvEhPkd0
問題 2駅あててください

駅A
1 JRの駅。昭和5年開業。
2 2面2線。
3 隣駅との間に車両基地がある。このためこの駅止まりの列車がある。
4 所在地の市にこの駅と同名の区があるが、まったく別の場所。

駅B
1 JRの駅。昭和34年開業。
2 駅Aと同じ県にある。
3 駅のそばで大規模な工事が行われている。
4 所在地の区は、2つ隣の駅名になっている。

 
957名無しでGO!:2008/05/05(月) 02:09:04 ID:aEXSI2480
>>925
甲子園駅@阪神

自信ありません
958名無しでGO!:2008/05/05(月) 07:43:04 ID:YHmYb+CJ0
>>955
正解です。
959名無しでGO!:2008/05/05(月) 07:59:44 ID:YHmYb+CJ0
1 JRの駅です。
2 2面4線の島式ホームです。
3 平日夜に1本だけ、この駅で折り返す運用があります。
4 ちなみに>>937と同じ路線にあります。
5 朝晩に特急が止まりますが、ある所に行くそれを省くと数はかなり減ります。
960名無しでGO!:2008/05/05(月) 08:37:16 ID:BP8AY7rsO
>>957
正解!

B野球開催後に臨時列車が出ます。
夏休みは高校野球の為少し早めに、冬は試合がないので臨時は出ません。
Cタイガース。
新聞、テレビでも阪神=タイガースで報道されるので、
田舎出身、東京在住の私は阪神が鉄道会社とは知りませんでした。

大阪で阪神と言ったら、何を指すのでしょうか??
961名無しでGO!:2008/05/05(月) 09:27:28 ID:3pvEhPkd0
>>956
追加ヒント
・駅A・Bとも、所在地は政令指定都市ではない。
・駅AとBは駅名がまぎらわしいので有名。
・駅Aでぐぐっても、駅Bの情報が多かったりする。
962名無しでGO!:2008/05/05(月) 09:44:13 ID:PFFuvJ67O
>>960
冬季ウヤはその臨時列車のことと明記してほしかった
てっきり冬季運休の路線(黒部峡谷鉄道など)かと思ったよ
963名無しでGO!:2008/05/05(月) 11:48:50 ID:qXwAuq3J0
>>956

A 余部@JR西日本姫新線
B 餘部@JR西日本山陰本線

追加ヒントで大体わかってぐぐったら出ました
姫路市に区があるのは知っていましたが香住市にも区があったとは…
964名無しでGO!:2008/05/05(月) 12:09:00 ID:lprz1ea2O
>>960
あと、Wikipediaだと甲子園は4面4線らしいが。
まぁ、だからといって選択肢から外してたわけではないので所詮負け惜しみだが…
965名無しでGO!:2008/05/05(月) 16:20:35 ID:3pvEhPkd0
>>963
正解です。

餘部駅を調べていて、この駅が区にあることがわかったので
作った問題です。
所在地は、兵庫県美方郡香美町香住区余部。
町に区があるのはほかに例はあるだろうか?

余部橋梁を見に行くのに余部駅で降りないように。
966名無しでGO!:2008/05/05(月) 18:14:48 ID:n7Kqee040
>>965
昔は、桜で有名な高遠町にもあったんだが、今は伊那市の中の高遠区になってしまっているようだね。
しかし、伊那市って静岡市の隣接自治体だったとは・・・・気づかんかった。
967名無しでGO!:2008/05/05(月) 18:20:49 ID:lpCK/qQl0
問題
1. 私鉄の駅
2. 私鉄の社名+JRの駅名となっているが
3. この路線には通過駅のある種別もあるがこの駅には全種別が停車し、
  途中停車駅はこの駅だけという列車も毎時1本以上(深夜以外は毎時3本以上)存在する。
5. 両隣の駅で同じグループの他の路線に乗り換えが出来る。
  (カナ駅名の長い方をA駅・そうでない方をB駅とする)
6. この駅の駅名的にはB駅で乗り換える路線と一緒の路線群となりそうだが、
  公式HPはA駅で乗り換えの路線と一緒に紹介されている。
968名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:43:48 ID:lpCK/qQl0
問題
1. 私鉄の駅
2. 当駅止まりの列車は存在しない(公式HPより)
3. 下りの終点は一つ先であるが、この駅で上下とも車内は空っぽとなる
4. 下りの隣の駅の方が乗降客数が多い
5. 下りの隣の駅との間では対向列車との行き違いが必ずある(回送や臨時の場合でも)
969名無しでGO!:2008/05/06(火) 00:50:10 ID:T6QPUxkY0
>>967
阪神国道駅(阪急今津線)
1,阪急電鉄の駅であるから条件を満たす
2,阪神+国道であるから条件を満たす
3,確かに今津線には準急という通過駅のある種別があり,
  また西宮北口〜今津間の電車は途中停車駅は当駅の阪神国道のみ
5,西宮北口駅で阪急神戸線と乗換えがあり,今津駅では阪神本線と乗換えがあり,
  阪急も阪神もおなじ「グループ」の企業である。
6,たしかに当駅の駅名からすると阪神本線の「仲間」にもみえるが,  
  当然のことながら,阪急神戸線の「仲間」として紹介されていることだろう。
970名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:48:13 ID:Zx6EA18d0
>>968 極楽橋ですな
971名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:54:57 ID:uCyYhLUT0
問題
地下鉄の駅
2面2線の相対式
改札内からホームの反対側へわたることは不可能
地上に出て少し行けば別路線の駅に着く。また、隣の駅はその路線との乗換駅であるが、こことあまり移動距離は変わらない
23区内なのに終電はやたら早い
972名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:29:02 ID:fOrdJOHqO
>>962
スマソ
>>964
  |__@__|
  ──────→三宮
梅田←──────
  |ニAニBニ|
梅田←──────
  | ̄ ̄C ̄ ̄|

1…三宮方面、(甲子園専用出口アリ)
2、3…梅田方面
4…梅田方面臨時ホーム

じゃなかったっけ?
(醜くてスマソ、あとズレてたらスマソ)
973967:2008/05/06(火) 12:46:48 ID:n5eGQcrU0
>>969
正解です。
解説も追加する必要なさそう
974968:2008/05/06(火) 12:51:25 ID:n5eGQcrU0
>>970
正解です。

解説
1. 南海高野線の駅
2. 公式HPの時刻表によるとこの駅に来る下りは全部高野山行き(上りも同様)
3. なんば方面は電車で、高野山との間はケーブルだから乗換が必要
5. ケーブルだから
975名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:46:59 ID:fOrdJOHqO
@JRです。
A大きな駅ビルがあります。
Bこの駅ビルには、誰も入れない、謎の階があります。
Cこの駅ビルには、なぜかクレーンが付いています。
Dこの駅ビルができたのをきっかけに、ある企業のロゴマークが一新されました。


ど〜こだ?
976名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:48:38 ID:fMlaOxHy0
>>971
末広町@東京メトロ銀座線

相対式2面2線
反対側ホームに行くには改札を出る必要あり
東京メトロ日比谷線秋葉原駅が近い(徒歩数分)
隣駅上野広小路駅は日比谷線仲御徒町駅との乗換え指定駅だがやはり徒歩数分
最終電車の件は不明
977名無しでGO!:2008/05/06(火) 14:19:35 ID:fVJBT95bO
>>972

  |__C__|
  ──────→三宮
  |二B二C二|
  ――――――→三宮
梅田←──────
  |ニ@ニAニ|
梅田←──────
  | ̄ ̄@ ̄ ̄|

Wikipediaを見る限りはこういうことだと思う。
上り下りともに待避線があって、1番線と4番線の外側に降車用ホームがあるって話だから。
978名無しでGO!:2008/05/06(火) 20:29:17 ID:b83qS4kv0
943に関係する問題

1、関西私鉄
2、上り方面の隣駅は高架駅
3、有名大学の最寄り駅
4、943に出たアイドルグループのメンバーの苗字
5、人気男性グループにも同じ苗字のメンバーがいる
6、普通しか停車しない
979名無しでGO!:2008/05/06(火) 21:52:25 ID:BZrE6D9U0
980名無しでGO!:2008/05/07(水) 03:05:13 ID:B5y213Or0
>>978
長瀬@近鉄大阪線

2:俊徳道
3:近畿大学
5:TOKIOの1人
981名無しでGO!:2008/05/07(水) 10:57:11 ID:8L1GExq/O
>>976
確かにそうだが外れ。
末広は0:36の上野行きが最終。
この駅は0:18が最終。
982名無しでGO!:2008/05/07(水) 12:16:25 ID:sn3JGM62O
>>971
あてずっぽうだが、弘明寺?

横浜も23個、区があった気がする。
983名無しでGO!:2008/05/07(水) 13:48:19 ID:8L1GExq/O
>>982
違う違うw
東京23区でおk
984名無しでGO!:2008/05/07(水) 15:42:09 ID:7dXohG6w0
>>971
ああ、宝町@都営浅草線か

隣は日本橋で銀座線乗換、
宝町からほぼ同一の距離で銀座線京橋駅。
最終は0:18西馬込行

ただ、「23区内なのに終電はやたら早い」はヒントとしてはよろしくないかと。
985名無しでGO!:2008/05/07(水) 18:03:56 ID:8L1GExq/O
>>984
正解。

>ただ、「23区内なのに終電はやたら早い」はヒントとしてはよろしくないかと。

実際回答見てそう思った。
今では反省している。
986名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:50:07 ID:naYVUx7E0
>>980
正解

ZONEのMIYUの本名は長瀬美夕
987名無しでGO!:2008/05/08(木) 09:40:37 ID:oFz4sV1V0
1.JR東日本
2.2面3線
3.駅から最寄りのバス停は、平日のみ5往復(廃止になった鉄道路線の代替路線)しか発着しない。
4.3の廃止になった鉄道路線の終点は、この駅
5.JR東日本の車両基地がある市に、この駅の駅名と同名のバス停が存在するが、そこは、平日1本(片道のみ)しかバスが来ない
6.5の車両基地の敷地内には、心霊スポットが存在したが、現在は所在市に払い下げられている
988名無しでGO!:2008/05/08(木) 12:09:15 ID:RMO4tHFq0
>>987
川部
989名無しでGO!:2008/05/08(木) 14:08:39 ID:oFz4sV1V0
>>988
1〜4は該当するようだが、5,6はどこになる?
川部と言うバス停があって、車両基地のある市が見つからないので不正解とさせてもらう。

ヒント追加
7.6の心霊スポットは、文化財にも指定されている。
990名無しでGO!:2008/05/08(木) 17:01:23 ID:6ogkQRlO0
現在では摂津国が大阪府と兵庫県に分割されたこともあって、当地が「摂津」であるという意識は薄い(北摂〔旧摂津国の北部を表す〕に属することは認識されている)。
のちに大阪府に摂津市(広域地名)が誕生したが、摂津市にあるJR京都線の駅は当駅ではなく2駅大阪駅寄りの千里丘駅であり、紛らわしいという指摘もある(これは摂津本山駅にも言える)。
加えて大阪モノレール線の延伸に伴い摂津市内に(摂津市駅ではなく)摂津駅・南摂津駅が出来たため、更に複雑となったが、一方で誤解を解きやすくもなったと言える。

京都線の駅
すげえ簡単
991名無しでGO!:2008/05/08(木) 18:50:54 ID:mBrw5TkQ0
問題

1 その駅の改札から1歩も外に出ることは出来ません
2 唯一行ける場所は改札内の公園のみです
992名無しでGO!:2008/05/08(木) 19:27:29 ID:oFz4sV1V0
>>991
海芝浦っぽい気がするが、あの駅は、東芝社員及び、事前に許可を得ていた人ならば、普通に改札から出られるからな。
他にそういう駅あったっけ?
993 ◆TigeucS4TY :2008/05/08(木) 21:08:19 ID:P7RO0zDKO
>>928
鵜川@のと鉄道能登線
994名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:01:05 ID:9SjSa7+B0
埋めついでに一問。

1.大手私鉄
2.無人駅だが自動改札あり
3.駅を市の境界線がぶった切ってる
4.快速急行と特急は通過
5.隣駅はすべての列車が停車
995名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:10:24 ID:bV8Wud+m0
>>994
たぶん元加治
996975:2008/05/08(木) 22:11:44 ID:R/JmroY7O
もう書けるレスが少ないので大ヒント

D駅ビルは、国鉄最初で最後の超高層駅ビルです。
Eこの駅名を名乗っているのは、JRだけで、他の私鉄や地下鉄は、別の同じ駅名を名乗ってます。
997名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:15:17 ID:9SjSa7+B0
>>995
正解です。元加治のつもりで出しました。
名鉄にも同じ条件の駅があるかもしれんが、とりあえず正解ということで。
998名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:37:04 ID:oFz4sV1V0
>>996
大阪?
大丸のマークが変わったのと、私鉄は梅田なのと、国鉄時代に出来た超高層?駅ビルということで。
999名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:45:07 ID:R/JmroY7O
>>998
正解!

で、銀河鉄道999
10001000!:2008/05/08(木) 22:48:36 ID:f1Hz9Cxe0
>>990
摂津富田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。