1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:35:43 ID:uD2i0h1O0
3 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:36:03 ID:SewHLhTh0
じゅるじゅるっ
4 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:36:48 ID:uD2i0h1O0
5 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:38:23 ID:uD2i0h1O0
6 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:39:26 ID:uD2i0h1O0
7 :
名無しでGO!:2008/01/11(金) 23:04:19 ID:14JXwS0B0
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
8 :
((゜)):2008/01/11(金) 23:22:34 ID:5ggLSGCI0
.| |____/ ヽ
|. ● | / ● |
ヽ. | / / <
>>1サン、 スレタテ凹カレー♪
ヽ、 レ __/____
`''-、、...,,,_...!-‐''' ̄  ̄  ̄~`''ー-.、_ '
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
9 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 01:01:07 ID:Gt0YUyfmO
10 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 07:47:41 ID:QhwxacnO0
>>1 乙カレー
朝からカレーそばでも作ってみようかなぁ?
11 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:25:11 ID:qcThRyUiO
>>1 乙
旅のお供にはやっぱり立ち食いそば(・∀・)
12 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 11:08:08 ID:+ZXu7pyXO
いちもつ!
13 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:53:54 ID:Gt0YUyfmO
今や、立ち食いそばを喰うために大回りしてる
自分にw
14 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 16:45:04 ID:kG778Zd70
ねずみ年にはマウスカレー
15 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:20:54 ID:xxFWZqmN0
姫路駅の駅そばは胃にもたれる。
16 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:52:20 ID:Ksbo4XGsO
明日、大回り中に立ち蕎麦を食したいのですが
オススメ教えてもらえませんか?我孫子以外で
17 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:53:21 ID:+ZXu7pyXO
大月の吉田うどん
18 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 20:08:26 ID:QhwxacnO0
>>16 大宮の駅そば、南浦和の一ぷく(うどんがいい)、NREでもいいなら立川の奥多摩そば(3・4番線がいい)
国分寺1・2のそば屋(名前忘れたorz)もイイ。
19 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 20:34:34 ID:vPlk4YHy0
高崎のラーメン/個人的にはうどんも旨い
八王子あじさいの夕焼けそば
東神奈川の穴子天
鶴見の屋島で大盛無料
我孫子で唐揚げそば
高田馬場で馬場丼
鴻巣でホームからドムドムバーガーを買う
大船で湘南肉味噌細うどん
品川でお好みそば
立川でおでんそば(おでん種x2を追加して全部のせで)
どこでもいいからあじさいでメガたぬきつねも食っとけ
改札出てもいいのなら
桐生のうどん
桜木町の鶏そば
横浜相鉄改札内の星のうどん
も追加
20 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 21:46:45 ID:Doj7Uwmm0
>>17 駅構内のだったら、麺は東京のセントラルキッチンから輸送したモノだお (^ω^)
「吉田うどん」のオーダーの時だけそれらしく茹で時間短めで固めに・・・
「麺だけ土産に売って欲しい」と言った客に、店員がそう答えてたお (;ω:)
21 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:03:05 ID:vPlk4YHy0
>>20 キャベツやニンジンを載せたりするあたりが吉田なんですよ。きっと
大月かいじなら カツライス丼 もいいかもしれないね
いわゆるソースカツどんです
あとステーションカレー
平べったいだけだから量はそんなにないんだけど、皿が無駄にデカい
トレー(お盆)の8割がたを埋め尽くす一皿。ミートボール2個いり
22 :
名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:51:42 ID:5KVEwsrPO
京都駅0番線の大阪寄りにある立ち食いうどんはオヌヌメ
窓側は外向きの席があって、
特急ホームを見ながら食える
一回、E3こまちの新車回送を見たw
23 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:14:43 ID:GzElAg6D0
五所川原とか津軽中里にないのかな?
三沢とか十和田市はつゆのにおいがプンプンだった。
24 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:17:34 ID:wVM3uGWk0
日暮里常磐線ホームのラーメン
柏の喜多そば カレーセット
小山のそば
でも、やっぱり高崎のラーメンかな
25 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:36:17 ID:LXbvuI2C0
やはり品川のお好みそばは外せないだろう
東海道線の下りホームしかお好みそばはないから注意
26 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:43:24 ID:8pMLPqK80
27 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:53:40 ID:ohc2ipBy0
28 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 01:00:53 ID:m6+T1yh20
>>27 レスありがとう。ググらず質問してスマンカッタ。
画像見たけど強烈だなw俺少食なんだけど食いきれるだろうか
29 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 01:59:13 ID:ohc2ipBy0
まあ、カツは良くこんなの上げられるな、って位ぺったんこだからな
大丈夫だろう
特別旨いってもんでもないけど、あれだ、素通りすると後で気になってしまう食べ物
30 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 05:52:05 ID:2EAlmd2+0
31 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 07:37:23 ID:WT/dcrdRO
前スレ終了まで、抑止願います。
32 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 07:39:23 ID:w8jMiBcJO
もうこの際NREでも美味しければいいと思う
でも自分はやっぱりお好みそば。
33 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 08:46:17 ID:OCIdU3ag0
>>32 でも美味いのが無いという現実。
ちゃぶぜんはそれなりに美味いけど高い。
南浦和行くと必ずといっていいほど一ぷくへ移動してしまう・・・そっちの方が同じ値段でも缶ジュース1本は追加できるし。
34 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:42:56 ID:w8jMiBcJO
>>33 確かに…
カツで思い出したんだが府中本町?の小竹林にかつそばがあったような記憶がある。
あれ他の所でもやってるのかね?
35 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:28:34 ID:ohc2ipBy0
>>34 立川の小竹林でもやってた。WINDSがあるからねw
でも今どちらの駅でもメニューからなくなったと思う
ここでまた大月になっちゃうけどあそこも同じ系列で、
壁にカツそばのポスター貼ってあるからまだ食えるんじゃないかと思う
36 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:13:09 ID:w8jMiBcJO
>>35 情報ありがとう。
大月かぁ…今度出向いてみようかな
37 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:36:42 ID:t/aGArjW0
37
38 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 01:22:46 ID:t0YPf/5M0
アナ38
39 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 13:33:30 ID:jnHIP6TO0
そういえば「ギャル曽根」は立ち食いそば・うどん20杯はいけるんだろうか?
そばとかうどんの大食いは見た事ないな…。
40 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 18:26:03 ID:/5YhVOI00
山手線を回りながらそば食べつづけて何周するか、とか。
41 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 18:49:01 ID:jnHIP6TO0
山手線で立ち食いそばのない駅ってどこ?
…大崎、原宿、新大久保、目白、駒込、田端、鴬谷?
駅前(改札口から見える範囲で)にもない所って原宿くらい?
42 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:35:38 ID:7LyzKYwM0
>>41 大崎には、あずみがあるよ。
他のあずみより少し値段高いけど、店員の姉ちゃん率高し。
43 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:53:43 ID:p3143VL70
44 :
名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:55:44 ID:7TBYX6IB0
45 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 13:45:42 ID:LdlhwW37O
関西はうどんが主流かなぁ
薄いダシに天カス投入して食べるのがミソ
ガイシュツだが、京都駅0番線の麺倶楽部はおすすめ
46 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 14:19:54 ID:tVSpXPT6O
京都に0番乗場なんかあらしまへん。
47 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 14:52:12 ID:8jd4GtHdO
唐揚げそば@我孫子
広島駅の立ち食いは、
在来線より新幹線のホームの方が出汁が上品で美味と感じました。
まぁ好きずきだと思いますけど・・・。
会社が違うので一度食べ比べてみては?
49 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:20:19 ID:KEj3W/P10
新潟やなぎ庵が近日中に値上げだそうな。
50 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:26:38 ID:NGe+FPpJO
京都駅の新幹線が停まるホーム、何番か忘れたけどそこの蕎麦は美味かった。
駅蕎麦じゃないけど金閣寺の入り口側の店で食ったエビ天蕎麦は笑えた。
器一杯にデカイエビが入っててすげえなって思ってたら衣ばかりデカクて肝心のエビは小指より小さかったw
怒るの通り越して笑いが込み上げてきたよw
51 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:32:11 ID:4w6PH10uO
東北で現在立ち食いそばのある駅を教えてください。
52 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 20:37:03 ID:3PDlWpVi0
青森駅ホーム、あとはどこだっけ?
53 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 20:38:59 ID:6xHgnvVAO
54 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 22:24:05 ID:N3STeltjO
小山
55 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:18:13 ID:+vqewgTc0
>51
仙台 一ノ関
古川は改札でて正面にあったと思う。
56 :
名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:34:27 ID:ZqR3IAKzO
57 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 06:43:18 ID:Ht5im5/H0
黒磯、宇都宮、小山、水戸、土浦
58 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:27:32 ID:Vx0JSlZq0
>>57 古河とか那須塩原、郡山とかいっぱいあるからWiki見てもらったほうがヨロシ
水戸土浦にいたっては関東ですw
59 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:32:23 ID:mZwCKb4l0
>>51 花巻1番線盛岡寄り&待合室
釜石建物外三鉄側
60 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 11:04:13 ID:cE35ICQbO
>>45 特急ホームは0番乗り場
ちょうど0番乗り場と30番乗り場の間にあるとこ
立ち食いなのに窓側は席があって、
特急ホーム見ながら食える
61 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:30:15 ID:XnsQ8CiEO
高崎のたかべんって持ち帰り容器無いの?
あのラーメンをグリーン席で食いてえ。容器持参すりゃいいんですかね?
62 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:36:23 ID:H/zAOqxw0
>>61 容器持込してラーメンを買ったとする。
その後、何か起きたら店が大迷惑になることくらい分かるよな?
例えば、そのラーメン車内でぶちまけて、更にヤケドのけが人出したとか
食った本人が食中毒になったとか…
持ち帰りの容器が無いってことは、店内で食えってことだ。
大人しくあきらめるんだな。
63 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:28:38 ID:FDJqxNM70
これだからゆとり教育は。
64 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:40:59 ID:uzGhIwyYO
穴場を見つけた!
JR姫路駅の「まねき」の駅そば、ラーメンみたいな麺に和風だしという変わった組み合わせながら、これが案外(゜Д゜)ウマーだぞ!
ここはマイナーで有名じゃないが、一度食ってみる価値はあるぞ!
65 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:42:48 ID:bxASkTqD0
66 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:46:57 ID:l1s9O9OD0
むしろ全国的に有名です
67 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:29:34 ID:uzGhIwyYO
もう一つ、「ホリデーパス」で乗り鉄してる時にマイナーながらいい店を見つけた。常磐線我孫子駅にある弥生軒、なんと唐揚げが載ってます!
68 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:34:54 ID:Hf/xcIKvO
69 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:37:38 ID:AV7vhPMKO
そこも有名です
70 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:40:30 ID:uzGhIwyYO
まだあります!これは穴場です!
宗谷本線の音威子府、ここは美味い!
列車の本数は少ないけど、立ち寄る価値ありです。
71 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:48:28 ID:V9d4MbTxO
東大宮の喜多そば。
麺は大したことないが、つゆが旨い!
店の規模にしては良い方?
72 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:51:07 ID:uzGhIwyYO
>>71 そこは全国的に超有名。
マイナーなお店を教えて下さい。
73 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:53:15 ID:l1s9O9OD0
釣りじゃなくて荒らしでしたとさ
74 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:57:44 ID:V9d4MbTxO
75 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:00:21 ID:H/zAOqxw0
何となく、書き込んでる文面(特に!が多い)を見ると
過去に仙台駅の海老天そば、美味!を書き込んでる池沼と同一人物な気がした。
76 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:06:56 ID:AUjb9DSTO
ラーメンは不許可?
西新井ラーメン、春日部ラーメン、久喜ラーメンが
東武伊勢崎三大ラーメンとか・・・
77 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:07:53 ID:l1s9O9OD0
>>76 >>1 > 駅構内飲食店(スタンド形式~軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
78 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:11:53 ID:H/zAOqxw0
>>76 不可ではないが、そこの店舗は散々話題に出すぎて目新しさは無いよ。
静岡駅富士見そばの和風ラーメンですら、このスレでは普通。
意外と話題として出てこないのが、博多駅ホームのラーメン屋かねぇ。
とんこつラーメン以外に普通の醤油ラーメンみたいなのがあるんだけど、あまり知られていない。
79 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:19:17 ID:SjkWKWI20
そー言や「駅とんこつラーメン」って見ないな
80 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:34:56 ID:bxASkTqD0
>>79 知ってる限りでは、小倉、博多・・・そんぐらいか?
唐津には一応改札近くにラーメン屋があることはあるが。
81 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:53:10 ID:FDJqxNM70
秋葉原にあったホームラーメンは、TX開業の前に閉店してたか。
82 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:01:17 ID:1hn7u/tOO
83 :
64、72:2008/01/16(水) 22:07:08 ID:uzGhIwyYO
では、取って置きのかくし球を出そう。
(・∀・)つ「かしわそば(鳥栖駅)」
84 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:13:46 ID:AMgvmPfV0
改札の外だが,JR藤沢駅改札を出てすぐの「ふじさわ蕎麦」は美味いよ
たぶんNREなんだろうけど…
85 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:15:35 ID:XnsQ8CiEO
86 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:28:54 ID:H/zAOqxw0
>>83 うどんじゃなく、かしわ「そば」ねぇw
色々な意味でかくし球だな。
>>85 お前さんも何年かすればオッサンだ。
62で書いたことを少しでも理解してくれれば幸いだよ。
87 :
名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:36:56 ID:IdFq3owZ0
先日、我孫子の弥生軒で唐揚げそばを食べていたとき、女性が入ってきて、
辺りをきょろきょろしながら食券を買わずに「唐揚げそばをください」って言っていた。
何かで読んでわざわざ来たのだろうけど、何で見たんだろう。
88 :
64、72:2008/01/16(水) 22:39:40 ID:uzGhIwyYO
>>83 いや、かしわそばでイインダヨ!
理由………オレがうどんよりそばの方が好きだから。
89 :
名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:08:35 ID:O8iTmb+L0
東急武蔵小杉の蕎麦屋が良かった
90 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:16:32 ID:Lwdq9qrE0
読売 > 秋田
《道々》 来てくれてありがとう
見送り(※列車を見送る画像あり)
秋田新幹線「こまち」が行き交うJR秋田駅の11、12番ホーム。赤いエプロンをかけ、頭に三角きんを
つけた女性が動き出す新幹線に向かって背筋を張って立ち、深々と頭を下げる。車両が見えなくなるまで
数回お辞儀を繰り返す。
この女性は、このホームのそば屋で働く従業員たち。こまちが1997年3月に開業してしばらくしてから
この10年間、秋田駅を出発するこまちの乗客に従業員が交代で見送りを続けているという。
初めてその姿を見たのは秋田支局に赴任した今年6月。乗客に丁寧にお辞儀をする女性の姿に、
「いいところだな」と温かい気持ちになったことを覚えている。その後も何度か、出張取材などでこまちに
乗って秋田駅を離れた時に見かけた。
現在、3人いる従業員のうち、秋田市の女性(64)は、見送りを始めた当初からずっとホームに立ち続けて
きた。乗客の中には「ありがとう」と声をかけ手を振ってくれる人もいるという。
(2008年1月17日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080117-OYT8T00154.htm
91 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 05:01:42 ID:q8+QWIVv0
平塚の立ち食いソバって、あまり話題にならないなあ・・・
JR東管内ではめずらしい、関西風出汁なのに・・・
しかも「七味」ではなく「一味」が置いてある
92 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 10:06:13 ID:xD7vnner0
平塚の香魚軒は、何年か前にきしめんを食ったけど、
関西風のだしにマッチしててうまかった。
93 :
名無しでGO!:2008/01/18(金) 15:06:40 ID:5vfJoCoH0
さっき見たら秋葉原の電気街口のそば屋が工事してた
94 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 01:43:42 ID:kZjQwNkI0
デパート立て替えの為に4日で終わったよ。
秋葉に行くといつもここを利用してたから残念。
次から何処で食えばいいのか…。
95 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 02:13:11 ID:EDIMBcHk0
>>94 つ 田毎 (駅構内)
つ めりけんや (駅構内)
つ あじさいx2 (駅構内)
つ 小諸そば (中央通りx2、昌平橋、明神下)
つ はなまるうどん (万世橋の先)
96 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 02:14:17 ID:EDIMBcHk0
おっと
つ 箱根そば (昭和通り口脇)
つ 梅もと (昭和通り)
97 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 05:18:05 ID:HzN+Ax6L0
津田沼の「あじさい」は、そばは関東風、うどんは関西風で提供する旨が書いてある。
「そば」の人は無条件で、作っているが、「うどん」の人には、必ず「関西風出汁でいいですか?」
と確認してから作っている。おれはいつも「そば」を関西風指定で頼む。
98 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 09:06:01 ID:cEaK0x6aO
高崎も薄味の汁がある。
「薄味で」と言わないと普通のになる。
さっき、天ぷらうどんを薄味で喰った。ウマー
今日は大回りでいろいろ喰ってくるぞぇ。
99 :
名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:20:46 ID:5vZByLGR0
相対論否定論者にはトンデモさんが多々いるけど、
量子論は否定論者そのものが少ないのが不思議。
101 :
94:2008/01/20(日) 02:01:47 ID:TgjG9C4h0
>>95 めりけんやと小諸は知ってたけど、まだこんなにあったのか。
情報サンクス、今度行ってみる。
昨日、大回りして6食しました。
高崎<たかべん>天ぷらうどん
・・・薄味の汁が旨かった。
小山<きそば>天ぷらそば
・・・結構旨い麺を使っている。田舎そばという感じ。
天王台<弥生軒>唐揚げそば
・・・うどんで喰いたかったが品切れ。唐揚げは相変わらず旨い。
大船<大船軒>湘南肉味噌細うどん
・・・肉味噌はなかなか旨い。細麺は給食に出てたソフトめんのようだ。
八王子<小竹林>いか天うどん
・・・冷凍麺らしい。蕎麦・うどんともコシがある。汁の加減も辛過ぎず丁度いい。
立川<奥多摩そば>おでんそば
・・・旨い麺だ。おでんタネもイイ。
>>103 八王子はあじさいになるが「夕焼けそば」のほうがネタにはなったね
立川のおでんはネタを何にしたんだい?
>>104 立川は初訪だったので、とりあえずノーマル。
店頭の写真の薩摩揚げみたいなやつ。大きいし味も好みだった。
立川ってNREだから麺って味災と一緒じゃないか?
>>105 厚揚げオススメ
まあ次回はおでん2種券付けて全部のせでw
>>106 NREだからといってなんでも同じと決まったわけでもない
出来合いのダシやツユ薄めるだけでもおばちゃんが
マニュアル通りにやっているとは限らないわけだ
熱々なのかぬるぬるなのか時間によって煮詰まってたりそうでなかったり
自分で食ってみること
同じだと思えばそれでいいしそうでなければそれでいい
わざわざ書くだけ野暮だけどな
>>107 次回はおでん全部のせにチャレですね。
八王子の夕焼けも。
それと、確かにNREといっても、おばちゃん次第だと感じてきた。
漏れも馬鹿にしていたが、実食してみないと一概には(ry
109 :
名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:13:57 ID:S37ek8LD0
大回りなんてやっている貧乏人は、車内の空間を無駄に占有しているんだよな。
こいつの体重で電車の電力消費量は増大するし、本来なら座れる乗客も立たないと
いけなくなったりデメリットばっかりだな。
>>109 駄レスなんてやっているID:S37ek8LD0は、酸素を無駄に消費しているんだよな。
こいつの呼吸で地球の負荷は増大するし、本来なら不要なID:S37ek8LD0も親は扶養しないと
いけなくなったりデメリットばっかりだな。
今日は東神奈川に穴子天を食べに行ったけど、昼前なのに売り切れていたorz
赤羽のあじさいはウドンの汁を関東と関西のどっちにするか選べるのが
嬉しい。
>>111 いやマジで売り切れてた。なので横浜線で八王子に行って、とんさいラーメン食ってきた。
訂正
>>112 いやマジで売り切れてた。なので横浜線で八王子に行って、とんさいラーメン食ってきた。
立ち食いそばって通勤客が一番のお得意さんだから
休日は仕入とか調整してるんじゃないか?
>>94 そうだったのか。情報ありがとう。
ところでアキハバラデパートの跡地は何できるか知ってる人いる?
>>116 商業施設、とだけ発表されていたと思う
まあエキナカだな
118 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 08:46:36 ID:QKq2XBgW0
東神奈川の日栄軒、昼頃になると穴子天は売り切れのことが多いよ。
何と言っても店の人気ナンバーワンメニューだしね。
それと毎回気になるのが、大回り乗車での報告。
おまえら本当に一筆書きの経路守ってる?
書き込み見てるとそうでも無い奴のが多そうなんだが。
まあ大回りでの旅行を否定する気はないが、関東の立ち食いそば店の名店の内、
何軒かは大回りでは行き着けない場所にあるのは事実。
まあたまには18きっぷでも使い、そういう店に行くのも良いよ。
日立、水戸、桐生、横川、桜木町、平塚、熱海
これらの店は大都市近郊エリア最短乗車では行けない駅な訳だが、
どこもそれなりに個性的な味だよ。
119 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 10:17:52 ID:PFlJGaSaO
桐生は大回りできるべ
>>118 「すいませ~ん、そこの駅そば食べたいんですけど、ちょっと出ても良いですか?」
と聞く。何もせず通してくれたらラッキー! きっぷを見せてと言われたら、仕方ないそこまでの
運賃を精算。
…そんなことやっている人、いるんじゃないかな~? 特に今はSuicaとかではその場じゃ確認
できないから、そう言われれば善意で通すことだってありそうだし。
また、水戸、横川、平塚、熱海なんか折返そうがまずわからんしな(横川は小さい駅だからちと厳しい
かもしれないが)。
ま、そんな姑息なことやって食べ歩きしても、後ろめたさに美味さも半減というものだ。
きっぷは正しく買って食べ歩きしましょう。
121 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 10:24:45 ID:Em7bHdA10
>>119 >>118の例で桐生と桜木町、日立は改札を出ないと食べられないよ。
桐生は改札のすぐそばだから、頼めば出れそうだけど。
最近の鉄ちゃんて、意外と真面目で律儀なんだな。
昔はキセルや無賃乗車バンバンやってて
ただ乗りの技や知識を、誇らしげに語る奴が多かったからな。
>>122 今の鉄ちゃんかどうか知らんが、自動改札抜けたくないから線路から飛び降りて
踏み切りまで走っていく馬鹿高校生は良く見かける。
時々轢かれて死んでるけどいい迷惑。
前スレに書いてあったけど、日栄軒@東神奈川のあなご天は、
昼過ぎには売り切れでも夕方くらいに逝くとあったりすることも。
125 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 14:59:19 ID:rwA9TuPU0
夕方の我孫子駅は,いいにおいだよ~!
>>122 今はタダ乗りするにも散々既出で自慢するほどの業や知識なんか無いだろ。
>>123 金無い時にたまにやったけど、電車が10分に1本来るような所じゃ怖くて出来ないね。
127 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:12:54 ID:QKq2XBgW0
>>122 少し偉そうなことを書いてしまったが、俺だって学生の頃不正乗車した事は何度もある。
ただそういうことは自慢する事じゃないし、大っぴらにネット上に書くようなことでもないと言うこと。
このスレ見てて気になったのが、結局キセルで行きやすい店ばかり出てくるなぁ、というもの。
その反面行きにくい、改札の外にある店はまず話に出ないからね。
>>117 アキハバラデパートの改札とトイレが便利だったんだけどなw
>>127 各駅の鋏の形を覚えてて、あらかじめ買ってある回数券に職人技とかか?
昭和は遠くなりにけりだなw
しかし改札外の店はしかたないだろ
たとえ常用路線でも定期でも持ってなかったら自由には出られないんだから。
130 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:44:47 ID:fP4cn9IY0
茅ケ崎駅の蕎麦は中途半端にうまいように思う。
131 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:54:16 ID:AHGPhe/SO
鳥栖駅のかしわうどんってどうですか?サカヲタからよく聞くんですが。
132 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 18:54:00 ID:0hVRE5Vr0
宇都宮線沿線で美味しい駅そば屋は何処でしょうか?
出来るだけ大宮駅以北で教えていただければありがたいです。
>>133 小山・宇都宮のそばは割と有名。黒磯も喜多そばだがまあまあ。
>>133 俺食ったことないけど小山がよく話題になる
>>133 あんま数多くないから見繕って適当に
東大宮 小庵 喜多
古河 小庵 喜多
小山駅 TASTY-KIOSK
宇都宮 野洲そば
那須塩原駅 マイ・フレンド
那須塩原駅 喜楽亭
黒磯駅 喜多
137 :
133:2008/01/21(月) 22:50:22 ID:42oco+CuO
情報ありがとうございますm(__)m
候補に挙がった中で一番地元から近い東大宮の喜多に行こうと思っているのですが、食べたことある人はいらっしゃいますか?
いれば感想を伺いたいのですが。
>>137 自分の好みを見出せるかどうかは自分次第
面倒だからここもフシアナでいいや。
逗子駅のさがみ茶屋も旨いと思う。細めの生麺がお気に入り。
それから先日久しぶりに宇都宮に行ったけど、餃子ソバって
いつの間にか無くなってたのね。
>>133 宇都宮線なら大回りして我孫子まで行くのはどう?
141 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 00:13:12 ID:p8mVeNpm0
個人的には常磐線の日立駅の海洋軒の蕎麦が好き。
142 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 00:14:18 ID:p8mVeNpm0
>>139 餃子そばは、俺も食ったことあるけど、揚げ物としてはキワモノ系だからね。
具体的な理由だと…
「餃子=臭い」
ってのが、まず第一にあるから敬遠されたんじゃないのかな?
宇都宮程度の中堅都市のそば屋は、リーマンがめし代わりにそばを食うのが珍しくない訳で
そのめし代わりで食うにしても、トッピングで「餃子」は、めしの後で
会議や打ち合わせで対人と接するなら、避けたい品物だもん。
狙って出したキワモノだと思うけどね
宇都宮程度の中堅都市のそば屋はリーマンがめし代わりにそばを食うのが珍しくない
つーのは良く分からん。
都会のエグゼクティブなサラリーマンは高層レストランで
辺鄙な田舎のサラリーマンは畑で大根抜いてくるとでも言う気だろうか
別に選択肢が他にないわけでもなし避けたければ避けれるし
どこまで視野が狭いんだと小一時間
>>144 >宇都宮程度の中堅都市のそば屋はリーマンがめし代わりにそばを食うのが珍しくない
この一行に食いついてる貴方に乾杯。
>>144 街を中堅都市といってるだけで
リーマンをどうこう言ってないだろう。
なんかヒガミでもあるんか?
ちなみに俺は大手町勤務のリーマンだが
普通に昼飯を立ち食いで食べるぜ。
確かに餃子は避けるだろうな。
147 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 10:58:11 ID:r+D+LcoV0
それ以前に和そばに餃子の組み合わせが合わないと思うが。
更に厳しく言えば、並みのそばに不味い餃子が載ってる状態な訳で・・・
まわりくどく自演なんてしてないで
一言 餃子そばなんて糞 でいいだろ
149 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 11:13:43 ID:yw5YK89tO
>>147 たしかに。
これが宇都宮餃子かと言うような感じだったよね。
餃子が冷えているというのもあっただろうけど。
キワモノ系って他に何かあったかな。
南海そばの、納豆かき揚げとかww
>>149 それは食った事無いが
納豆かき揚げは悪くなさそうだ。
151 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 17:39:54 ID:Nr65gLzEO
匂いうんぬんは関係ないべ。
皆が外回りな訳ではない。
単に味の問題では
その餃子そばが結構好きだった俺は・・・w
腹持ちは最高に良かったよ。
>>152には悪いが、俺も餃子そばはいただけないな。
土地の名物をぶちこみゃいいってもんじゃないし
そもそも宇都宮餃子自体が納得してないからな。
博多の鉄鍋餃子みたいな独自性もなしで、
名物と名乗らないでもらいたい。
154 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:30:01 ID:hLYNnEus0
>>153 博多の鉄鍋餃子は俺が子供の頃には無かった。
名物でも何でもない。開発されたグルメだ
まあ、な
ただそこでしか食べれない物であったなら
楽しんで食った方が幸せじゃねえか?
舌では感じられない、味の一つだと思うんだがな
だから餃子そばについては残念だよ
156 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 22:13:35 ID:ru8DM7yD0
>>154 おまえがいくつかは知らないが、名物なんてそんなもんだ。
博多ラーメンだって昭和40~50年代に定着したもんだし
宇都宮餃子に至っては平成になってからの名物だぞ。
あまり屁理屈こねなさんなよ
158 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 22:42:33 ID:ItJmuJB0O
ところで、高崎駅構内の「たかべん」の立ち食いコーナーのラーメンはスープがいいね。
160 :
名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:43:38 ID:Nr65gLzEO
餃子以外に目を引くものを作らないとな<宇都宮
東京近郊で三大駅そばを決めたらどうなるかな?
我孫子の弥生軒あたりが入りそうだけど
>>161 三大ナニそばによる
うまいとかデカいとか笑えるとかそんなもん超越してすげえそばってのもあるが
163 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 01:18:39 ID:VgtcPMaeO
宇都宮は餃子そばに代わる新メニューとして、ソーセージ天(370円)登場。
164 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 06:45:30 ID:8LfiWYVQO
僕のソーセージ天も新メニュー
165 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 07:42:05 ID:iSNPC//40
>>161 そんなの個人の嗜好だからな。
俺からすると我孫子なんか、そばは激マズで唐揚げの大きさだけが目を引く最低の味。
ということになり、三大激マスそばの一角に当確になる。
166 :
名無しでGO!:2008/01/23(水) 08:16:23 ID:Pp28PErwO
>>161 弥生軒の店の壁に貼ってなかったか? 三大蕎麦。
弥生軒の唐揚げそば・立川のおでんそば・品川のお好みそば。
だったようなキガス。
どれも、キワモノっちゃあキワモノなんだけどね。
三大そばならば、大船軒を挙げたいが
熱狂的なアンチが歓ぶから煩わしい
>>167 蕎麦・汁の味なら大船軒だとおもうんだけど。
いかんせん、大船軒は飛び道具がないんだよな。
と言う自分は、最近新木場のメトロ庵がお気に入り。
玉ねぎ天や肉味噌うどんじゃダメかな?
大船軒の肉味噌細うどんは、給食のソフトめんのよう。
普通のうどんで喰いたい。
弥生軒は、唐揚げうどんにしてる。
関東だとやっぱりそばだろ
うどんは関西に限る
172 :
名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:14:40 ID:VNLY4jLe0
秋田駅で稲庭うどんの駅うどんとかあればいいのに
173 :
名無しでGO!:2008/01/24(木) 11:06:33 ID:C5zZ2iJO0
>>172 そうだね。稲庭は乾麺が基本だから時間的に向かないのかもね。
郷土料理だったら鹿角花輪駅の旧伯養軒にキリタンポがある。
ちゃんと小鍋で一人前ずつ作ってくれて以外にウマイのだが、
あれもローカル駅だから可能なんだろうな。
175 :
名無しでGO!:2008/01/24(木) 15:30:27 ID:z0He2xHQO
水沢江刺に水沢うどんを!
佐貫うどん同様うけるかも
看板は裸祭で
東京メトロのめとろ庵を全店制覇してきた。
新木場店が一番うまかったな。
あじさいみたくPASMOで食券買えるようにすればいいのに。
>>176 新木場の店って、新規オープンから人手足りなくて、食券受けつけは中華な方が入ってたんだけど
今はオーダー入れるの改善されたんだろうか?
新規開店の時、何度か足を運んだが、セットメニューが中華な方には鬼門らしく、よくオーダー取り違えで揉めてた。
あと、新木場駅は「超遠距離通勤おやじ」の燃料補給ポイントなので、その辺りの手早さは改善されたのだろうか?
【例1】銀座・月島・豊洲方面→◆メトロ新木場[そば]※ここでそばを食う
→(改札前後もダッシュ)JR新木場→平日18~19時代に限定の「勝浦行き」「上総一ノ宮行き」に乗車。
以前は、JR新木場改札内の「あじさい」だけだったけど、選択肢が増えて◆の「めとろ庵」で食ってる人は増えた。
>177
混んでる時間に行ったことないから分かんないけど、今は2、3人で回してて、茹でてる人
が食券を受け取ってカウンター(?)に並べてる。
カウンターにはビニールテープが一本貼られてて、そばの食券は左、うどんは右に置く
ようになってる。
あと長々と待たされてるのは見たことがない。
>>178 多少は改善しつつあるみたいだね。
ただ、私が立ち寄る時間帯18~19時だと、カウンターが狭いこともあり
新木場行きが到着すると、店内・店外が溢れていることを見ることがあります。
新木場の「めとろ庵」は、汁が薄味ですが貴重な地下鉄改札内の駅そばですので
176さんのように、混雑していない時間帯に来店されるといいかもしれません。
180 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 02:01:12 ID:mDZopzcf0
稲庭うどんで思い出したが、四国ってどうなのよ?。
出張でしか行ってないので駅そば屋の存在がわからん。
松山空港みたいにじゃこ天うどんやらがあったりしないのか?。
高松なんか凄く旨そうなんだが・・・・・。
181 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 02:08:47 ID:VSSC8gkr0
>>180 松山駅は改札を出てすぐ左のところにうどん屋(じゃこ天うどんあり)があるな
>>181 ワッキーの地名しりとりで何度も出てきた、あの店のことかな。
松山駅のじゃこ天、一度でいいから食いたい…
183 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 08:48:02 ID:DXBt3wGy0
>>180 いわゆる駅の立ち食い店自体が少ない。
高松、徳島、松山の主要3駅の他は多度津くらいしかない。
後は立ち食いと言うより駅舎併設の店が沢山あるよ。
メニューは特記するようなものはない。
>>181のいうように松山のじゃこ天うどんくらい。
後は多度津のコロッケうどんか。
>>183 だいぶ前に話題になったかもしれんが。
高知県は、駅のラチ内に立ち食いそば・うどん屋がないんだよな。
高知駅高架化で、どうなるかはわからないが。
ラチ内に立ちそばが無い県は、高知だけかな?
185 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:50:43 ID:J88+Jd2CO
沖縄
>>185 沖縄のゆいレールなんか、駅そばどころか駅売店が
暑さのため撤去されるくらいなんだから、出来る訳が無い。
でも沖縄そばの有名店とかはクーラーなかったりするんだよなあ。
188 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 19:00:10 ID:xgf+NuEHO
宮崎もないんじゃない?最近行ってないからわからないけど…。
あと島根も出雲市駅構内の出雲そばを“立ち食い”と言うには、ちょっと微妙!
他には島根ってないと思う。
そういえば、もうここをずいぶん眺めているけど、奈良県の立ち食いそば・うどんの話って、
ほとんど出て来ない気がする。なんで?
>>188 出雲市は元立ち食い(高架化であぼーん)だからその辺は大目に見て良いと思われ。
190 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 19:30:38 ID:J88+Jd2CO
宮崎は延岡に駅そばがある。座り食いだが。
どげんかせんといかん。
191 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 19:45:36 ID:upQM+yNg0
192 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:01:31 ID:LWrMX2cS0
>>188 在日部落民うるさいから消えてください。
193 :
名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:26:52 ID:DXBt3wGy0
>>188 奈良はJRの駅構内にはもう立ち食い店が無いんじゃないかな?
話題に上らないのはそのためじゃないの?
>>188 島根は浜田にラッチ内外両方から利用できるお店がある。
自分は高速バスからの乗換えでラッチ外からしか利用したこと無いが。数年前まであった益田はラッチ内のみでしたね。食べようかと思った時には撤退してしまった。
このスレ的には微妙だがTRAIN+のパンフに乗っている津山駅の駅そばを昨日初めて食べたがだしが効いてて想像以上に美味しかった。ただ、立ち食い仕様のカウンターに低いパイプ椅子組み合わせの席だった食べにくかった。 長文失礼。
195 :
名無しでGO!:2008/01/26(土) 08:42:22 ID:6jztu6bN0
特急も走っていないような地域に立ち食いそばなんていりません。
殺人鉄道会社
今、八王子なんだが、夕焼けオワテタorz
メニューにないから中のおっちゃんに聞いたら
「終わっちゃったんだよね。昔はやってたんだけどね~」とのこと・・・
つか、昔っていつだよっ!?
>>196 去年の秋頃じゃないかな
「あじさい」が「○○そば」に改装し始めたのと同じくらいの時期から
店舗独自メニューが消えた気がする
高尾のチン・・・もとい天狗そばも「高尾そば」になってなくなった
国分寺、新小平の「ここ筍そば」もなくなった
例のカレー問題で商品管理のために独自メニューに使う食材やめたんじゃないかな
独自メニューの食材を店舗ごとに仕入れていたのなら管理の面では煩雑になるだけだから
198 :
名無しでGO!:2008/01/26(土) 16:40:22 ID:SvBwCueBO
多分、長崎県にはない。長崎・佐世保すらラチ内では食不可。ラチ外でも食事はできても、このスレで扱うタイプの店は無かったようだが…。他は諫早、早岐クラスだし
宮崎県は宮崎、延岡辺りにあるかどうか…空港・都城には無かったし。
熊本県は熊本がなくなったようだが、他にありそうなとこは?
こう考えるとラチ内食できる九州の駅は、門司・小倉・折尾・博多・鳥栖・大分・鹿児島中央 までは記憶あるけど、あとフォローよろ
宮崎は消滅したと報告されてた筈。少し上に書いてあるが延岡は座り食いの模様。
ラッチ外なら都城の駅舎にうどん屋があるけどあそこは立ち食いじゃなく普通の店。
福岡県はラッチ内だけなら黒崎・東郷・直方等。ラッチ外含めればもっとある。
>175
水沢うどんは群馬県~
伊香保温泉の手前だった様な
>>186 っ那覇バスターミナル@鉄道駅跡地
ウテシご用達の食堂(1Fなんで一般客向けなんだけどね) いいぞ。
亀有駅北口を出たところにある駅ソバを今日食ったけど
やけにうまかったな
今日は西武30000迎撃で、静岡と沼津の立ち食いそばを食べてきました。
静岡は和風ラーメンで、沼津は天ぷらそば。
薬味のネギが東京は長ネギの白い部分がメインなのに、今日行った2カ所は青ネギ(わけぎor万能ネギ)
だったのは新しい発見。
意外だったのは沼津で、天ぷらをどんぶりに載せる前につゆの鍋に浸してからどんぶりに載せたこと。
地域によっていろいろとありますよね。
204 :
名無しでGO!:2008/01/26(土) 21:48:18 ID:2KeI8/Un0
>>198 長崎は浦上にあるよ。
昔からある鉄道弘済会系の店だし。
他は佐世保にあるが、こちらは出雲市のような感じで正直微妙。
一応駅弁業者の営業で値段も立ち食いに近いといえば近い。
205 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:56:16 ID:inPqPXBJO
延岡うどんは埒外だね。
こうしてみると、東高西低の流ね。
206 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:44:11 ID:rO22X2Lt0
>>205 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
>158>159
あそこの濃いほうの出汁、しょっぱくなくて醤油臭いから好き。
うどんが黒く染まるw
208 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 19:55:36 ID:PWsFZIqHO
>>203 ちなみに、東海道線で薬味ネギの分かれ目は、三島駅。
JR改札口にある店は、白ネギ。伊豆箱根・東海道線ホームの店は青ネギ。
ホームと改札口の店は同じ桃中軒なのに不思議だ。
209 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 20:18:41 ID:kJ2yA/m00
>>208 三島駅改札口外の店はJTSだろ。
味もメニューも値段も桃中軒とは全部違うじゃん。
210 :
名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:15:47 ID:VGjN4zCT0
>>198 大分は梅の家は駅弁から撤退したらしいけどラチ内外のうどん店はあるの?
211 :
モーター音大好き人 ◆1EyDVQEZ9k :2008/01/27(日) 22:22:42 ID:rNR1Au8PO
静岡駅の豚キムチうどん(310円)は好きだったなぁ~
もう売ってないけど・・・
「えきそば」小麦高騰で値上げ JR姫路駅 1/25
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000813264.shtml 黄色い中華めんに和風だしの取り合わせで、JR姫路駅の名物として親しまれている「えきそば」が、このほど
値上げされた。めんや天ぷらなどの主な原料となる小麦の価格高騰が理由という。
えきそばは一九四九年に誕生。姫路駅ホームなど六店で一日約二千食を売り上げるロングセラー商品となっ
ている。
提供元のまねき食品(姫路市)によると、値上げは十数年ぶりだった二〇〇五年十一月以来。「天ぷら」「きつ
ね」は三百五十円、昨秋登場した「大盛り」は四百円と各二十円アップ。タイムサービス(午後二-五時)も三十円
アップの二百八十円となった。持ち帰り用の二食セット(四百八十円)は当面、据え置くという。
同社によると、小麦の価格は昨年の春、秋と上昇し、現在は一年前の一・五-一・八倍に。「営業努力を続けた
が、原料の大部分を占める小麦の価格上昇は影響が大きかった」という。めんの減量なども検討したが、「長年
愛されているえきそばの味を守りたい」と値上げに踏み切った。
利用客からは「残念だが、このご時世、仕方がないのか」などの反応が寄せられているという。春以降も小麦
の価格上昇が予測されるが、同社は「当面はこの値段で踏ん張りたい」としている。
2年連続値上げだね>姫路
まあ去年までのタイムサービス200円が安すぎとも思ったが。
西新井の駅ラーメン食べてきた。
基本は春日部と同じだと思うが、
スープ、タレ共に全体的に味が薄い。
あと麺は数玉まとめて茹でてるからか
隣と比べて明らかに麺が多い。
これって得したんだよな。
216 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 17:30:10 ID:awV0jDbXO
カレーラーメン、一度でもいいから食べてみたいな
217 :
名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:24:27 ID:DE/qpNa6O
小倉のカレーラーメンは、まずかった。普通のとんこつラーメンは、うまいのに。
>>212 なんとなく味が落ちた!?
西6番線が健在の頃から数年に1回程度なんだけどね。高架ホームになって逝ったら。あれ?と思った。
>>218 味が落ちたのは多分、食するときの雰囲気が変わったからであろう。
地上時代の店の雰囲気だからこそ、まねきそばって感じがあったもん。
店のボロさも味のうち、カモシレナイ…
東武のラーメンは、館林や久喜が旨い。春日部や西新井は調子こいてると思う。
面白い評価だなw
いや、参考にはさせてもらうよ。参考にはねw
219で書いて、まねきが気になったので姫路に行こうかとしたが
今日も雨が降ってるので、宿近場の駅そばを食することにしました。
[一つ目]
近鉄鶴橋駅大阪環状線乗り換え改札前のうどん屋
びっくりうどんを食べてみたのだが、学生時代に食ったときより
量が少なくなった気がしたが、コストパフォーマンスは健在。
近鉄観光の店舗って、今でもびっくりうどんやってるんだね。
[二つ目]
天王寺紀勢本線ホーム端の天王寺うどん
お店ハシゴだったので、かけうどんを食べてみた。
改札内の立ち食い屋で190円って、かなり安い部類だね。
だしは、いりこっぽい感じがするんだけど、関西風の汁にしては
だしが濃い目でいい感じだったかな?
>>220 調子こいてるって?
もう少し具体的にというか
ちゃんと説明してほしいな
224 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:14:10 ID:xKNjzIrY0
225 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:43:34 ID:lOxFrBwX0
>>219 たしかに。
列車持込不可になったのに、まだプラ製のおわんを使っている。おばちゃん容器割れているよ・・・出汁が漏れている(--;
なんとなく中華そばのイメージから細うどんのイメージ。着色料をカットして自然に作ればそうなると思うが、もう少し麺の黄色が強かった様な気がする。
227 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:09:55 ID:6IupNPAk0
今日たかべんでラーメン食べたんですが
これでもかって位にネギを入れてくれたんですが
デフォなんですか??
>>227 少なくとも俺はネギをどっさり入れて貰った事がない。
きっと227がおばちゃんの好みのタイプだったのではなかろうかw
先日、立川のオデン蕎麦と単品のオデンを食べてきた。玉子がよく煮込んで
あってとても美味かった。
229 :
名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:46:01 ID:DwtLGUB90
>>228 IP晒してなにを調子こいてるの?
荒らしですか?
230 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 00:01:44 ID:8jfQFr+fO
おまいら落ち着け
うどんかそば食ってこい
つ【1000】
>>229 このIPに反応する貴方は高橋小唄さん?w
232 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 00:12:24 ID:5imVYRKaO
東海道線の品川駅11・12番ホームの常盤軒には、お好みそば・うどん(380円)がありそこはいろいろとトッピングできるのそこそこお勧め出来るお店だよ。但し、具の入れ過ぎには注意。
>>229は少し前のレス位読め
>>228のIP晒しはたった今始まった事では無い
たかべんのラーメン、作ってるおばちゃんが「ラーメンおいしいでしょ?立ち食いならウチが一番!」と言っていたが、どうなんだろ
他の立ち食いでラーメン食べた事無いからわかんないや
>>232 このスレでは品川の常盤軒と我孫子の弥生軒はテンプレみたいなものだよ
>>232 携帯から入力お疲れさま。
まずは、その店舗で販売してるルートビア等の特殊飲料の
ラインナップを調べて、ドリンクをチョイスしてみるといいよ。
同じ建物なのに、買い物する位置が違うだけで、かなり雰囲気違うのは
東海道ホーム常盤軒だと思う。
なんだ中身の無い、単なる中傷か。
くだらない男だな。もういいよ
おまえの意見なんてあてにならないから
誰と戦ってるんだお前は
238 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 03:42:02 ID:r5/TXilV0
ご苦労様
∧ ∧
( ´・ω・) 差し入れですよ
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
スレタイに準じたものにしようよ
∧_∧ ∫ ζζζ ∬ζζ ζ∬ ∫ ∬ ∬ζ ∫ ∬ ζζ
( ´・ω・).________________________
Φ o\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/\≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄└┘ ̄ ̄/
∫
∧_∧ ∫
( ´Д`) ハフハフ
(つ=||_つ
 ̄ ̄ ̄\≠/ ̄
. └┘
∫
∧_∧∫
( ´π`) チュルル
(つ=_つ
 ̄ ̄ ̄\≠/ ̄
. └┘
∫
∧_∧∫
( ´∀`) ウマイモナ
(つ=_つ
 ̄ ̄ ̄\≠/ ̄
. └┘
そういや、おにぎりやいなりも駅そばの定番サイドメニューだな。
あまり話題にならなけど。
>>243 いなりも、地区によって中の具財が違ったりと色々特徴あるよね。
あげも俵形だったり三角だったりするし。
俺は、三角のあげで中のめしがかやくめしみたいなやつが好きだな。
俺はゴマだけの方がいいな、五目は滅多に旨いのに出会えない気がする
246 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:24:38 ID:sZM7ocRa0
板違いのAAはいらないよ。
しょぼんはガイドライン板でチャーハンでも作ってりゃいんだよ。
247 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:34:03 ID:8feBU5iaO
そば食った後に、汁を飲みながら食べるいなり寿司って美味いわな
248 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:31:08 ID:hfdhAZDa0
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
>>248 スレの特性上、携帯からの書き込みも多いんだから
AAが避けられている空気読んでくれよ。
携帯プギャーってのが2chの基本姿勢の気がするが「今ここ乗り鉄」スレとか
このスレとか出先から書くのが予想されるスレが多いこの板ではそうは行かないんだよなぁ。
今時携帯でもフルブラウザだろw
m9(^Д^)プギャー
だと思うぞ
推奨こそすれ、押し付ければ増長するだけ
>>251 2chごときでフルブラウザはねーよ。
携帯用専ブラが充実してるんだし。
俺はimona使ってるけど、専ブラでもサイズの大きいAA多様は
どっちにしてもウザいよ。
ご意見は承りました
では本来のテーマでどうぞ
立ち食いそば特有の
安っぽいかき揚げで作った
天丼が好きなんだが、
案外ないんだよな。
あるならあるで
ミニそばなんてものも
欲しくなります。
>>254 んだば品川はパラダイスって言うか聖地だなw
つ 品川丼
品川丼は好きだが、
僕の基準ではあのかき揚げは豪華過ぎる。
もっとショボイのがいい。
西武池袋のスナックインのかき揚げ丼は
わりと理想なんだが、あそこそばが今一なんだよな。
257 :
名無しでGO!:2008/01/31(木) 12:04:10 ID:zdlFKHiR0
>西武池袋のスナックインのかき揚げ丼は
わりと理想なんだが
俺も同じ意見だ。
259 :
名無しでGO!:2008/01/31(木) 20:36:21 ID:PD73Dskk0
いや
西武池袋>>>上野の喜多
だと思う。
上野はかき揚げのサクサク感がない。
ヤンマガで高岡駅のちゃんぽんが出てたが
(長崎名物のアレじゃなくてそばとうどんが一緒に入ってるやつ)
やっぱあれやってるのって他にはないんだろうな…
またうちの地元がバカにされるorz
>>260 あれさ半玉づつじゃなくて1玉づつなんだよな
18きっぷで北陸食い歩こうと思ったらアレだけで腹いっぱいになって難儀したw
新大阪だったっけかな在来線の杵屋に、
ざるだけどそばとうどんの「合い盛り」ってのがあるよ
そんなに悲観するほどのものじゃない
いいじゃないか楽しくて
初めて高岡に行ったったとき
長崎ちゃんぽんだと思って注文したら
蕎麦とうどんが半々で出てきて面食らったよ。
ちゃんぽんって、そう意味だったのかと。
面食らった後麺食らった訳か。
265 :
名無しでGO!:2008/02/02(土) 14:21:09 ID:rRhsrOZyO
京急浦賀駅の「えきめんや」が営業不振のため明日で閉店します。
いま秩父鉄道の御花畑駅。
売店横にある名もなき立ち食いそば屋で天玉うどんをいただきました。
かき揚げサクサクでなんかやけにうまかったのでご報告まで。
>>266 お姉さん、元気でしたか?
懐かしっす。
>>266 秩鉄の駅そば天ぷらは旨いんだけど、すげーモタれるぞ。
現在どーですか?
寄居でワンカップ片手にミソおでん食ってるかもな
・・・ってもう営業時間外か。
>>266サン
水がワンカップで出てくるあの店だな。
271 :
266:2008/02/02(土) 19:42:38 ID:dKv/yhyyO
うお、なんか一気にレスいただいてしまった(笑)。
一人で切り盛りしてるお姉さんは淡々とお仕事をなさってました。
関東のオツユにしては、醤油バリバリでなくダシ重視って感じですね。
ちなみに業務用の味の素のほんだしを使ってましたけど。
お姉さんのこだわりは柚子の皮かなあ。包丁で削った一片を湯がいた麺に載せるんです。
あとは普通にかき揚げワカメネギタマゴ載せて、
ダシツユをじょわ~とかけて出来上がり。
サクサクのとんがったかき揚げを先に楽しみつつ、
食べ進んでほんだしオツユにしんなり溶けたのもまたうまい。
薬味に柚子なんて?って感じだったんですが、
かき揚げの油っぽさが、次第に温められて立ち上る柚子の香りがカバーするって仕掛けで、
食べててなるほど!と思いました。
さりげなく出て来たおヒヤは、確かに秩父の地酒の赤いワンカップでしたよ。
午後の3時くらいでも入れ代わり立ち代わり客足は切れず、
立ち食いなのに近所の商店主らしき人は天そばのどんぶりを持ち帰ってました(笑)。
かなり地元に根付いてるような印象を受けましたね。
272 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 01:09:35 ID:CKii+it50
地酒とそばを一緒に食わしてくれる店はあるのかな?
新潟駅の新幹線ホームで一度だけしか記憶に無いな俺は
273 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 04:11:49 ID:l45iTk/Z0
>>272 お前みたいなやつは静岡か愛知に行け。
手っ取り早くは名古屋駅でかなえられるぞ。きしめんだけじゃなくてそばも選べたからな。
274 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 10:19:05 ID:hK1xDLAz0
京急のサンラータンうどん食べたよ
275 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 19:02:14 ID:ANTGhEl40
276 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 07:21:00 ID:RsciD9AdO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
277 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 17:30:11 ID:+HxVyjFIO
ぎょうざそば廃止は正解だった
>>272 俺名古屋に住んでるけど、名古屋以外にも酒を出す立ち食いそば屋ってあったんだ
小倉駅ぷらっとぴっとの営業時間と休業日分かる方いますか?
7・8番ホームの店です。
280 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:58:06 ID:6URkSGxF0
立ち食いで酒なんてあるんだな
>>280 名古屋地区の場合は、立ち飲み屋と店舗を兼ねてるから酒があっても珍しくないんだよな。
それどころか、立ち食いそばのかきあげ単品が酒の肴になってるのもあるからなぁ。
(正確には、かきあげにつゆを垂らしただけの品物が皿に乗って出てくる)
282 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 10:59:02 ID:6aDH7shS0
あげ
283 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 12:25:00 ID:GqgbqlIn0
「立ち食い」とか「立ち呑み」って、一種独特のジャンルを形成していて、結構追求すると面白い。
一般的に「立ち食い」といえばやっぱり「立ち食いそば・うどん」がすぐ挙げられるが、次に多そうなのが
「立ち呑み屋」が頭に浮かぶ。そしてまたそれも“奥が深い”!
都会のサラリーマンが集うガード下とか、居酒屋の暖簾が溢れる裏通りに小さなカウンターがあったりとか、
それだけで好奇心が湧く。決して行儀がいいとか、空気が良いとかは言えないが、気取った昼間の仮面を脱いだ
“素のまま”の本性が見え隠れする独特の社交場だ。
「おやじGAL」という言葉が流行りだしたころから女性客も目につくようになってきたけど、やっぱりここには
妙齢の「GAL」は馴染まない。今までお父さんや学生の牙城だった駅そばが、再開発でオシャレな女性向けの
駅ナカ店鋪にどんどん駆逐されて、最早今ではそんなお父さんや貧乏学生のホットステーションは風前の灯。
その最後の砦が「立ち呑み屋」のような気がする。
いつだかホームのお酒の販売機から購入した乗客が酔ってホームから転落して電車に轢かれた事故が起きてから、
駅のホームではお酒の販売が一時大幅に規制された。それでも中京圏を中心に、ホームの立ち呑み屋は何とか
生き残っている。多くはそば屋と兼業だけれど、帰宅の途中に“ちょっと一杯…”を楽しみにしているお父さんも
多いはずだ。世間の酒呑みに対する風当たりも強いが、多くの一般の善良なお父さんのささやかな楽しみをこれ以上
奪わないでほしいと願ってやまない。
>>283 評論家かエッセイストきどりで
分かりきった話をダラダラと書き込まれても
邪魔なだけなんですけど
285 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 19:53:29 ID:v6WswHwzO
国分寺下りホームのそばを久々に食った。
かき揚げにえびが入って10円値上げかよ…と思ったけど、やっぱり美味だから許す。
中央線の貴重な非あじさいor小竹林系のそば屋としてお勧め
豊田の小竹林は自家製かき揚げなのって既出?
東神奈川の穴子天、ようやく今日食べられた。予想以上に穴子が大きくて
驚いた。あの穴子の天婦羅で作った天丼が食べてみたい。
287 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 20:35:30 ID:KGpPZbZf0
中央線の小竹林は夜遅くまで営業しているのがとりえ。
常磐線の柏はターミナルなのに21時前には閉店だぜ。
>>285 国分寺下りホームの蕎麦って、うまいかなぁ
濃い味好きとしては、だし汁を感じられない味だと思う
289 :
名無しでGO!:2008/02/10(日) 22:08:21 ID:Q5Jaqfky0
スタ丼のある立ち食いってあるのかな
>>287 あと朝早いのも利点だな。立川は改札開放すぐから開いてるから中央線下り、南武線・青梅線の始発に乗るときは食べて時間潰せるし。
味は…だけどねw
>>288 中央快速線内ではトップだと思う。他は味災や小竹林ばっかだし。
291 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 01:16:36 ID:O8IFJDtk0
昨日、東北本線 小山駅の水戸線ホームの立ち食いを食べてきました。
天ぷらそば(かき揚げね)350円だったかな。
味はまあまあです。ひとまずは悪くない。関東系の味。
それにしても小山って東北本線上りホーム、水戸線ホーム、両毛線ホームと
3箇所もあるんですな。びっくり。
292 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 09:09:42 ID:ACfxZuNSO
>>291 主要駅でも、
在来線のホームの店がなくなってきている仙台と比べるとかなり差があるよね。
仙台も好きだったんだが。
1番線の伯養軒、現在の2、3、4番線の麺ショップ・・・(´;ω;`)ブワッ
今あるのは5、6番線の小林と7、8番線の伯養軒NRE系列の店だけか。
だから仙台に行ったときは7、8番線の店に食べに行く俺。
小山は専用スレまであるくらいだからね。結構有名。
あとは在来線の下りの9、10番線のホームにも作ってくれれば・・・。
293 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 09:25:41 ID:QcfXoAHc0
大回り中に振り替え乗車はできますか?
294 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 10:25:07 ID:aIofjDDx0
ふと考えてみたが、同じ駅に一番立ち食いそばの店がある駅はどこだろう?
…自分の知っている範囲では品川じゃないだろうか。
有名な常盤軒(あずみ野)が階上、山手、京浜東北(2店鋪)、東海道下り、横須賀の計6店鋪、
それに「あじさい」系の「しながわそば」が1店鋪、京急品川駅にも「えきめんや」1店鋪の
計8店鋪は最多じゃないか? 1つのホームに2つも店がある…なんて、もうここくらいかも。
昔は東北などには競合させるように業者の違う2店鋪がある駅もあったけどね。
でも、品川駅は駅構内に立ち食いそば屋はたくさんあるけど、駅を出てしまうと駅近くに立ち食い
そば屋はないんだよね(港南口は最近行っていないからわからんけど)。
上野も多いと思ったけど、品川は多いですね!
その中でどこが一番美味いんだろう?
三島ですら5店舗あるのだが。
>>295 常盤軒同士は出元が同じだから似た寄っただけど店によって色が違う
階上はそば・うどんのみ、Suica可。一番手っ取り早いけど、なんかここだけソバの仕上がりが他店と違う
山手は丼モノ主でそば・うどんもやってる感じ。でも、大盛り(ビックリ)そば・うどんはここだけ。
京浜東北は横浜側は山手に準じる扱い(うどん前面)で狭め、ホーム中程の店はカレーと丼が主でうどん・そばも扱ってる感じ。
東海道はいわずもがな「お好み」があるからある種別格、丼やカレーもあるけどね。ここだと丼を頼むときのスープに具入れ放題でCP高。
横須賀線はオーソドックス、そば・うどん主でいなりやおにぎりとのセットに力を入れてる感じ。
298 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 15:43:38 ID:maOn5Eoo0
久々に熊本に逝ったら、1番ホームにあった立ち食いそば屋が
なくなってた。あれって、いつなくなったの?
それ、大分前なような…
前にも無くなったのを知らずに行ってorzした人がこのスレにいたはず
300 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 17:58:14 ID:aIofjDDx0
>>297 ちなみに、京急品川駅の「えきめんや」も常盤軒に劣らずうまい。京急の「えきめんや」では
一番だと思う(京急は「えきめんや」という共通の暖簾はあっても、駅によって内容は業者の個性がある)。
天ぷらが種類も多く大きいし、そばもうまい。うどんの汁は基本は関西風だ。
名物の韃靼そばもある。同じ業者が浦賀駅にも出していたが、こちらは今月初めに閉店した。
階上の中央通路には常盤軒の他に「あじさい」系の「しながわそば」がある。メニューや味は他のお店と
変わらないけれど、ここはテーブル主体。家族連れやグループで来ても対応できるのがメリットか。
まあ、店が多くてそれぞれが個性を出した独自メニューがあったりするので、毎回食べ比べができるのが
楽しい駅だな。
>>294 日本で一番立ち食いそば屋が多いのは名古屋駅だよ。
在来線だけでも10店舗・新幹線も4店舗あって、なおかつ入ってる業者も二つ以上あるよ。
関西線が入ってるホーム(11,12番だったかな?)だけ全くなく
それ以外のホームには、大阪方・東京方にそれぞれ店舗を構えている。
ただ、3,4番ホーム大阪方にある「どえりゃあ亭」だけは、どちらかと言うと立ち飲み屋に近い。
302 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 18:44:35 ID:W8aSxqj50
名古屋駅はラーメン屋も多い
>>301 それ、驛麺通りのこと?
似たような店舗って、JR東海管内に結構あるみたいだよ。
ttp://www.ekimen.com/ あと全然別件なんだけど、今日名古屋駅7.8番ホーム東京寄りの店で
きしめん食ってたんだけど、カレーきしめん注文したお客さんに
「使い捨ての前掛け使いますか?」って話していたよ。
確かに、汁の飛び跳ねで困ったことある人も多いけど、立ち食いそば屋で
そんなサービスしてるのは初めて見た。
305 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:03:52 ID:7kkiZLlz0
東武の館林にある「カレーラーメン」は食べといたほうがいいですかね? それとも地雷ですか?
>>306 その前に、館林駅のラーメン屋自体が無くなったって聞いたけど
(駅建て替え工事の関連らしい)
カレーラーメンは西新井のラーメン屋にあるから、そっちに行くのがいいかも
俺は食べたことないけど
308 :
306:2008/02/11(月) 20:44:41 ID:hAAEL+HPO
>>307 えー そうなんですか!
館林は暫く行ってないんで知りませんでした・・・ thx.です。
>>305 最近、で?とかそれで?だけの書き込み増えてきたんだけど
これって新しい「異常変態~」シリーズの亜種なのか?
310 :
名無しでGO!:2008/02/11(月) 21:42:50 ID:l3ep5uvU0
>>301 君のID、なかなかいいセンスしてるねw
ご指摘のとおり館林の店は消えてたんで、久喜で味噌食べたよ。
感心したのは、使ってるザルが籠型じゃなくて平ザルなんだな。あれで湯切りするのは難しいのに、駅のラーメン屋のおばちゃん(失礼承知)が使いこなしてるとは!
東武の構内ラーメン屋、恐るべしw
北千住の浅草染太郎は高いな。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
すまん誤爆したorz
誤爆ついでにレス。新潟駅の4・5番線の「そば」としかかかれてない店が潰れて鬱。
今はやなぎ庵メインで食ってる。揚げ玉取り放題はいいな。
あと他に信越近辺でうまい立ち食いがある駅は何処だろうか・・・。
なくなったんかあそこ・・・三新軒だっけ
ここでゆっくりしていってねを見るとは思わんかった
317 :
名無しでGO!:2008/02/13(水) 04:25:29 ID:vJxxq49hO
品川駅山手線ホームの常盤軒が閉まったままなんだかどうしたんだろ?
アンカレッジ空港のまずーいうどん屋(年がばれるな)に比べれば味災はずっと上
だと思う。
あんかれっじというと冷戦時代に欧州へ行く際に中継地点にしたところってことですかな?
>>319 昔はヒコーキの航続距離が短かった事もあって、欧州線や
アメリカ東海岸線はアンカレッジで給油しなきゃならなかったのよ。
航続距離よりも、ソ連(当時)が領空の通過を認めてなかったからね。
アンカレッジのうどん、確か当時のレートで1000円ぐらいだった記憶がある。
不味かったなぁ・・・。
JALとアエロフロートだけがシベリア横断で飛ばしてたんだよね。
>>188 奈良県はJRではほぼ駅弁や立ち食いが絶滅したからね・・・
奈良駅は駅弁も立ち食いも消滅。王寺駅も駅弁や立ち食いも消滅。
辛うじて由の口駅で柿の葉寿司(駅弁と言えるか微妙だけど)が売っている程度。
木津・五条駅は駅弁・立ち食いうどんとか売っていたのかな?国鉄末期は無かったように思う。
近鉄では大和八木で立ち食いじゃないけど、一応立ち食いそばがある。
橿原神宮前駅も駅中で飲食店はある。西大寺も立ち食いは無かったように思う。
鴻巣のドムドムが潰れたっちゅーのはホントだべか
ホームから買えるとても変・・・貴重な店だったのに
325 :
名無しでGO!:2008/02/14(木) 06:01:09 ID:C67NWJkMO
山陽電鉄乗り潰しで姫路行ったから、噂の駅そば食った。
天ぷらそば食ったんだけど、麺と汁はともかく天ぷらがちょっと…ね。
次回はきつねか上天そばを試す予定。
327 :
名無しでGO!:2008/02/14(木) 21:32:33 ID:R99Vvna80
柏の喜多そば情報。
あまり朝早い(0700~0745)と、稲荷寿司は注文後の
製造になってしまう。
このため、シャリに油揚げの旨味が浸透せず、稲荷寿司
らしい稲荷寿司に巡り会えない。但し、オニギリを注文する
場合は握りたてをウマーを味わえる諸刃の剣。
今日はラーメンにコロッケ載せる人を初めて目撃した。
>>326 山陽電鉄姫路駅の山陽百貨店にも立ち食いうどん屋
(飾磨や明石のような)がある。一度お試しを
331 :
名無しでGO!:2008/02/15(金) 05:59:49 ID:Q+SImKsT0
>>330 立ち食いうどん屋があるとは、しょぼいデパートですねw
池袋西部の屋上にもあったと思うが
新宿京王中2階入口には新和そば
あーしょぼいしょぼい
>>331 阪神地下にもあるよ。>立ち食いうどん屋
>>332 池袋西武の屋上のは、地下で麺を売ってる店がやってるんだよな
かるかやのことだね。
過去に何度か食いに行ったことがあるが、まれに行列しているときがある。
337 :
名無しでGO!:2008/02/16(土) 21:09:05 ID:g4nifwE10
>>333 あそこは有名なイカ焼のついでに食うな。
まさにデパ地下のという感じだが
場所がいいので
JR地下鉄阪神の乗り換えの際にはよく利用する。
338 :
名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:50:47 ID:D6bL0HvY0
>>180 亀だけど、坂出のホームにあった気がする
ちゃんとドアもついてるタイプが
>>332 新宿の新和そばは京王デパート内じゃないよ。
あそこは小田急のシマ(小田急エース南館)。
340 :
名無しでGO!:2008/02/17(日) 20:35:06 ID:zbiQYjzk0
新宿の新和そば、けっこう人がいる。
うまいのかなあ?
大回りして我孫子で唐揚げそば食べてきた
余りの唐揚げの大きさに唖然。
343 :
名無しでGO!:2008/02/18(月) 04:53:40 ID:TmmZMEuIO
東大宮にある立ち食いうどんに食べに行ったことがないのですが駅を出たとこにあるのですか?
ホームに降りて発車メロディしか聴いてないから、
あるということも知りませんでした・・・。
詳しい人いたら教えてください。はじまる時間など。
>>343 改札内。階段ではなくエスカレーターでホームから上ったところ
時間はしらんが朝7時にはあいてるだろ
メニューは特えび天・えび天・天玉・ごぼ天・天ぷら・ちくわ磯辺揚げ・
めかぶ・とろろ・カレー・なめこ・きつね・たぬき・山菜・
月見・わかめ・おぼろ・肉・力・かけ・ざる・
季節の冷やしたぬき・冷やしきつねに時々変わる企画モノの「おすすめ」もある
飯モノとして豚スキ丼・ポークカレー・ミニポークカレー
と、とにかく豊富なので好きなのを食え
夏ならざるを食うのもいいだろうがさみいからな
特えびうどんにおぼろをのっけて豚スキ丼でも食えばいいんじゃねえか
東武春日部駅のラーメン屋、塩ラーメンなんて前からありました?
新メニューだよ。でも今一つだったな
>>346サン
レストンクス、やっぱり最近だよな。
348 :
名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:55:03 ID:TmmZMEuIO
>>344 ありがとう。
沿線住民なのに食ったことなかったからゴールデン・ウィーク辺りにでも栃木県の県北地域から食いに行きます。
黒磯、那須塩原、西那須野、烏山、宇都宮、小山、大宮くらいしかしらんかったorz
昔は栗橋にもあったのを覚えているんだが。
349 :
名無しでGO!:2008/02/19(火) 23:28:13 ID:jjWuFU580
ラッタッター
小竹林も20円値上げみたいだな
府中本町の店頭に張り紙があった
351 :
名無しでGO!:2008/02/20(水) 08:31:47 ID:0kRGd7pzO
腹減ったなあ
352 :
名無しでGO!:2008/02/20(水) 11:17:52 ID:pWbMrPm9O
やっぱり、値上げするのは原料が値上がりしているから、こういうことをしないといけないのだろう
今日、熊本に寄ったんだけど、ラーメン屋なら1番ホームにあったよ。
隣の吉野家もあるんだけど、どっちの店も駅の中と外とどちらからも入れるタイプだね。
ちなみに、ラーメン屋はまるうまラーメンって名前でした。
354 :
名無しでGO!:2008/02/21(木) 18:57:29 ID:x7Wh4t4aO
そういや博多駅ってやっぱり博多ラーメンとかあるんでしょうか?
熊本と来てふと考えてしまったんだが・・・・。
>>354 何番線だか忘れたけど在来線ホームにあるよ
味も悪くないし観光客向けの店でボられるのを考えると値段も手ごろ
>>355 特急が発着するホームにあるね、1,2と5,6かな?
357 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:01:35 ID:UwWd2Kq80
>>356 3,4番線がうどん屋だったかな?
どれも鳥栖寄りにある。
交通センターの地下や新幹線口出てすぐ右にも手ごろな店ある。
小倉駅のはちょっと高かったような気がするが、気のせい?
鹿児島本線八幡駅の改札内にあった立ち食いそば屋が、駅のパーク&ライド化に伴い撤去されていました。
改札外にあった、am/pmと東筑軒の弁当屋と不二家は、現在営業準備中です。
その撤去された立ち食いそば屋の代替店舗が、am/pmの隣に建設中になってる模様でして近日開店する感じでした。
と書いてみるものの、八幡なんて誰も旅行では下車しないか…
360 :
359:2008/02/23(土) 02:55:31 ID:4dsVrDJC0
補足:東筑軒と不二家は復活しない方向のようです。
すまん
撤去されて営業準備中で近日開店する感じで補足で復活しないってのはどういうことだ?
362 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 06:01:47 ID:4IW/g71m0
大阪駅でうどんそば食うなら環状線ホームの立ち食いがおすすめ。
内装はまあアレだが味はとても(゚Д゚)ウマー
>>362 潮屋さんか
はらぺこうどんだったっけ
洗面器みたいな器に入ったうどん食ったなw
364 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 06:40:35 ID:4IW/g71m0
>>363 トミ雅の写真のっけてるやつだな こんど食ってみるw
365 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 07:03:29 ID:4t2CIsiL0
>>362 化学調味料だらけの汁がうまいときたか。
食の崩壊を感じさせるトークですね。
366 :
359:2008/02/23(土) 11:30:36 ID:4dsVrDJC0
>>361 書き方が悪かったですね。
あそこの立ち食いそば屋は元々「東筑軒」ではなく、独自店舗なので復活するのはそのお店のことです。
なお、東筑軒の店舗は以前駅弁だけ売ってた店舗のことです。
am/pm→休止→復活準備中
そば屋→休止→復活準備中
東筑軒→休止→アボーン
不二家→休止→アボーン
分かりにくい書き方で失礼しました。
>>365 化学調味料は関西人のソウルフードだから仕方ないよ。
うどんはもちろん、たこ焼きでもお好み焼きでも
ダシと称して化学調味料をバンバン入れてるからね。
368 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 18:52:15 ID:MLxm3Gh+O
>>367 うまけりゃいいよ。
・・・と関東人の俺が言ってみる。
369 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 19:06:19 ID:8AKVrynn0
370 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 19:40:40 ID:se9vJRBbO
関西人の私は、ホウレン草のおひたしや豆腐には、味の素を山のようにかけて食べますよ。
371 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 19:42:44 ID:yXXxQ5Ps0
違いの分かるような人は、駅の立ち食いソバなんか食べません!!
でも、大阪駅で食ったワカメウドンのわかめが臭いこと、臭いこと・・・
豆腐もサラダも素のままで食べるおれは変なのかな?
ドレッシングも醤油もかけない。
373 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 19:59:03 ID:se9vJRBbO
>>372 すごいな。私は、カレーにさえソースをかけてしまうのにな。
374 :
名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:03:28 ID:cOHdvL3f0
だから大阪民国民は、すぐに火病にかかるんだなw
>>372 君は、味付けというものを理解出来ない不幸な人だね。
食生活を豊かにする気がないんだから。
大阪は京橋とか鶴橋とかホームごとに味が違ったなー
ただしJRの権威が低すぎる。
環状線の内側に住んでいる、ってなんのステータスにもならないからな。
大阪の話題は荒れるからダメだなやっぱ
いや、定期的に煽りレスを付ける奴が居るだけ
ヌルーしとけば問題ない
>>376 べつに東京でも山手線の内側に住んでるからって「権威」
でもなんでもないぞ。
そんなこと思うほうが馬鹿。
380 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:16:10 ID:co6Gf++g0
山手線の内側の江戸城に住んでいるやつらは権威があるなw
どこ国・地域でも「山の手」に住んでいるのは
権威・・・かどうかは知らんが比較的金銭に余裕のある層ってのはあるな
383 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:33:46 ID:58vu8yaL0
>>383 山の手はいろんなところにあるんだよ
ダウンタウンに対するアップタウンがそうだな
日本でなくても城やお屋敷は高台に立つだろ?
とも限らない例もあるがな
ここは何のスレだよ
今後京都から出雲まで乗るんだが途中でうまい駅うどんあるか?
城崎温泉では食ってみようと思ってるけど
388 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 22:10:54 ID:crZOl93d0
>>387 馬鹿かオマエ?
腹空かせといて、出雲蕎麦を堪能してこいよ!
ひょっとして蕎麦コンプレックスの、うどん教信者の関西人?
390 :
名無しでGO!:2008/02/25(月) 11:21:33 ID:KhWGMNfOO
>>387 山陰本線はうどんよりそばの方が美味い。
近年は廃業・休業が相次いで、残っているのが和田山・豊岡・城崎・鳥取・米子・出雲市。
砂丘そばの鳥取と、米屋吾左衛門寿しとセットの米子なんか良い。
実際には本数の問題で乗り継ぎが厳しいから、駅そば食べ歩きは厳しいよ。
でも、時間があるなら、撤退寸前の雰囲気漂う和田山で食事してあげて(´;ω;`)
今は亡き福知山の鬼そばが大好きでした。復活キボン(´Д⊂ヽ
三原駅ホーム上の駅そばを賞味。
ここのそばって、やたら太いんだな。味はいたってノーマルだったけど。
でもこの店は中国新聞のスポーツ欄が壁に貼られてるのが特徴のようなw;
>>391 姫路のように新ホームにでんと構える鬼そばは見たかったな
394 :
名無しでGO!:2008/02/26(火) 07:06:57 ID:ab1xPzUjO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
396 :
名無しでGO!:2008/02/26(火) 13:53:38 ID:oieTKVJSO
何だ新スレかと思ったじゃないか。
397 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 14:38:04 ID:fcoKbZMc0
>>391 >今は亡き福知山の鬼そばが大好きでした。復活キボン(´Д⊂ヽ
テナント料金でJRと折り合いがつかずに撤退したらしいね。
福知山の立ち食いそば屋。復活は難しいね。ただあれだけのジャンクション駅の
立ち食いそば屋がなくなるとは残念。
398 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 22:47:39 ID:c+3qyUIZO
399 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:06:33 ID:B/FIa9QdO
誘導する奴は習志野だ
400 :
名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:06:58 ID:QWwT1Yio0
401 :
名無しでGO!:2008/02/29(金) 15:03:45 ID:2xS+PWEZO
>>398 栃木は地味で話題が無いから、とりあえず県真ん中の小山スレに来てくれってことか。
というか、そば・うどん板に今更誘導とかどうなんだろうね…
誘導されるようなスレなら、20も続くわけねーなと思うんだが?
このスレの位置づけとしては、自作PC板のお食事処スレみたいなもんじゃないかと思っている。
自分が屋外で趣味活動しているときに、めしを食うときの選択肢として、手近な駅そば屋がある訳で。
ただ、特定の店舗の話が長引くときは、そっちのスレで続けろというテンプレを入れておけば
いいんじゃねーかと思うんだけど、どうだろうか?
403 :
名無しでGO!:2008/03/01(土) 06:33:37 ID:LkcCUQqRO
誘導する奴は習志野だ。
>>402 俺は糞習志野じゃネーよ。
ただ、テンプレの案を出しただけ。
それは置いておいて、駅そばのネタを。
先日、九州に行ったとき各地で立ち食いうどんを食ってきたんだけど
メニューにきつねが無い店があったりするんだけど、丸天は確実に置いてあるんだね。
それだけ、九州では丸天は定着してるんかな?
近々、大阪・京都方面に出掛けるのですが、オヌヌメな駅そばはありますかね?
406 :
名無しでGO!:2008/03/02(日) 17:39:56 ID:WBS6yjmNO
新大阪と姫路。
越後湯沢駅、
「雪中庵」が「湯沢庵」に変わっていた。
今のところ、メニューに変化はなし。
味の変化は不明です。
>>405 大阪環状線 鶴橋の近鉄・JRの食べ比べ。
阪急梅田の阪急そば。
天王寺のそば屋。
>>406 姫路は兵庫のはじっこじゃないかと。
409 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 06:21:37 ID:/cY5HIBP0
>>408 相生とか上郡とかが更に西にありますが?
>>405 京都駅の梅と昆布の入ったそば(名前忘れた)美味しいぞ。
にしんそばもいいね。
411 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 11:13:22 ID:mcYiKIl2O
昆布ではなくわかめだったら梅わかそばだけど…
から揚げそばで噂の我孫子弥生軒で食しました。みんなから揚げそばばっか食べてました。今度は揚げたてを食したいなぁ。
413 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:59:17 ID:QXXElh3r0
>>412 中国産の鳥を使っているとかいううわさですが。
414 :
名無しでGO!:2008/03/03(月) 19:18:46 ID:DjI7NWE90
質問どえ~す。
姫路の「駅そば」の営業時間なんですが
何時までですかね?
>>414 乗り場によって異なるが、岡山方面ホームが一番遅くて確か23時半頃まで開いてた。
ムーンライト九州待ちの時によく食べるよ。
大阪の梅山菜そばウマー
417 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 12:11:10 ID:+vNbTioC0
414です。
>>415さん、サンクスです。助かりました。
必ずカレーそばを頼むのは俺だけか?
カレーとそばの絡みっぷりがたまらんのだが・・・。
いや、俺もいいと思うよ。カレーそば。
でも、明らかに異端に見られてる気がするし、
異端なんだろーなー、と思わざるを得ないです。
421 :
名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:40:31 ID:CfcCtbRa0
最近は東京の話題が少ないね----
味砕に席巻されて、駅蕎麦に語るところ無し、というところか。
しかし、駅蕎麦は東京から発進しないと、何もないゾ。
関西は、「蕎麦」を出す駅がない(細打ち饂飩をそういって出すだけ)。
名古屋、姫路など、ゲテだけ。
美味かろうと、不味かろうと、駅蕎麦は東京、そして東北、北海道だな。
そこで、まず食える駅蕎麦は、品川の安曇かなー。
422 :
405:2008/03/04(火) 23:44:39 ID:hwA5k+CuO
423 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 01:46:04 ID:mOsc0rJrO
名古屋がゲテ?
きしめんのこと言ってるのかな?
名古屋は一応そばも扱ってるし、駅構内には「しんこうあん」っていう、そば専門の立ち食い店もあるよ。
それに、名古屋の店はだしとかは自前で作って調合してるから、まだ良心的ではないだろうか。
最近不覚にも、あじさいのぼっかけカレーにはまってしまった
425 :
名無しでGO!:2008/03/05(水) 03:11:00 ID:6xC+CCB3O
米原のかき揚げは詐欺
421が味覚障害であることはわかった。
>>426 あ、そうなの?
今日ヒマだから、品川まで行ってその店の蕎麦を食おうかと思ったんだけど。
JR系にこだわらなくても、私鉄系でいいじゃないか。
箱そばとか悪くないと思うけど。
>>427 都心で蕎麦そのものを立ち食い屋で楽しみたいならば、残念ながら
スレ違いの店である「ゆで太郎」「小諸そば」に行った方が良いでしょう。
>>421 品川駅には「安曇」という名の店は無い。
常盤軒がやっている「あずみ野」ならある。
ちなみに他の駅の安曇は・・・・
細かい奴らだなぁ
駅そばの名前なんていちいち覚えてないだろう。
品川の安曇でもアズミでも話は通じるんだから
いちいち得意気に書き込まなくてもいいだろう。
あずみは自分もあまり好みではないな。
品川軒でガーリックライスカレー食べてます。
でも好みなんて人それぞれなんだから、味音痴はないだろう。
そんなだから鉄ちゃんは非常識の集まりと白い目で見られるんだよ。
>>433 読んでて悲しくなるから、それ以上はもう書くな。
ま、例によってスルーで。
436 :
名無しでGO!:2008/03/06(木) 17:29:17 ID:Fk2nuKdC0
で?
>390 >391 >392
亀レスだがトンクス
しかし結局接続がタイトで食えなかったけどなorz
438 :
名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:13:57 ID:LPpU9BrK0
餃子食いたいな
__ __ .r――――――――
∨ | を、じゃあ餃子食うかな。
日 凸 Ⅱ | ______
≡≡≡≡≡| / .∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Ⅱ ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < じゃ、俺も餃子食うかなぁ
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
( ,,)日 .( ,,)∇
― / | ――.../ | ―――
\(__.ノ \(__.ノ
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
439 :
名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:14:27 ID:LPpU9BrK0
日 凸 Ⅱ ∇ Ⅱ
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
Ⅱ ∩ [] ∨ _ _
___ ヘヘ__/ ⌒ \
ノ ,)っ U( )ヽ
― / つ――― ヽ|ヽ|
(__.ノ
━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
~_ __ ∧∧
⊂⊂⌒ ⊃(- -)っ
440 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:26:00 ID:7MIeJKGl0
>>423 まームキになるな。
「名古屋」と聞いただけで、品がない、不味い、という連想なんだから。
しかし、あの「きしめん」てのは、どうしようもなく不味いな。
441 :
名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:29:28 ID:7MIeJKGl0
ま、名古屋で品が無くて不味いもの、
きしめん、ういろう、関東炊き(何が関東だ!)、大納言、いろいろ在り過ぎる。
例によってスルーで。
444 :
431:2008/03/07(金) 08:23:30 ID:HjOnjmVm0
>>443 そう、で、「あずみ」は隣の大崎にあったりするからややこしい。
ちなみにオレは常盤軒の大ファンだけど、大崎のあずみもなかなかいい。
全く傾向が異なるから、使い分けてる。
なお、常盤軒は品川にいくつもあるけど「あずみ野」と看板がかかってる
のは中央コンコースの店だけ。
445 :
名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:37:10 ID:YY6vvHpwO
俺はきしめん好きだけどなぁ。
仕事で愛知に住んでた頃よく食べに行っていたぞ。
・・・名古屋に行くときに乗る列車込むよな、あの辺。
446 :
名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:58:49 ID:1ysWil7nO
金沢駅にあった白山蕎麦まだあるのかな
ホームにあったけど うまかった
447 :
名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:53:33 ID:hsCrqg1x0
あまり評判の芳しくないNREのそば屋だけれど、今日、某駅で食べようと入ったら、
「そばは売り切れ、うどんしかありません」とのおばちゃんの声。
腹減っていたので、ふだんはそば一辺倒なんだけど、仕方がないのでうどんを食べてみた。
余り食べないせいもあるのか(別に嫌いではないが)、ざるうどんが意外にうまかった。
少なくとも、もっさりしたそばよりかはうまいように思えた。
これからNREで食べる時はうどんにするかな…。
448 :
名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:13:56 ID:YY6vvHpwO
あじさいは冷し系はそこそこ美味いんだよね。
温麺がね・・・。
449 :
名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:46:50 ID:KJYEgtEbO
そばは外れがあるが、うどんで外れはあまりないような
赤羽駅のあじさい、汁を関東と関西で選べるので嬉しい。
>450
荻窪とかは「関西風」やめちゃったけどね・・・
所詮うどんなんて、メリケン粉を練って延ばしただけ。
ケチな関西人の食い物さ
そばだって、蕎麦粉を伸ばして、他の粉を混ぜてやおまへんか。
同じ様なもんや。
それに、そばも関西発祥なんやで。
久しぶりに名古屋に立ち寄ったので、在来線の住よしで食べてきたんだけど
あそこで使用しているだしは、マルアイの「むろあじ・そうだがつお」混合削りぶしを使ってるみたい。
結構贅沢にだし取ってるから、価格上乗せで駅そばとしては高い部類みたいだね。
それでも、天ぷらは注文入ってから揚げてくれるし、それなりにいい仕事していると思ったな。
あと、揚げたてを出す店がかなり増えたみたい。
455 :
名無しでGO!:2008/03/09(日) 15:44:31 ID:2YuJ+33m0
蕎麦ではないが、拝島駅のカツ丼、美味いな。600円と手ごろだし。
457 :
名無しでGO!:2008/03/10(月) 12:36:19 ID:k0uPqAFx0
>>456 〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir ゚llilililililir
.llilililii;i;l. lililililili ..llililili[゜
.llililililili゜__gg,,,,lililililili gg,,,, __glilililik_ __,,gggllllllgg,,、
:llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv ./lilii;i; i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^ ^lilililililililililililii;i;lili][゚" ゚llililili]l.
glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^ メ「゚glililililililili[゚゜ .llililili]l.
glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;" .;i;i;lililililili゜ .llililili]l.
:li;i;][" ゚llililililililili゜ .llililili][ ./lililililili]] __,,gggg,,,,,,.llililili][
./lililili[゚ ]lililili]l. g,,_ ,,i;i;lililililililili]! :llililililililililililililililili]
_glililililili" 〈lililili]! glili[ glilililililii;i;lililili ]lili][^^"゚llilililililililillg、
glililililili" ]lililili][ glilii;i;_ .ヽlililililili゚llililililili ]lilililii;i;lllilililililililililililill
./lililili[" lililililililililililililililililili][ ゚゚l[゜ lililili][ .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚" ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛ .l]ll[[" `、
458 :
名無しでGO!:2008/03/10(月) 13:44:02 ID:awLjle1+O
かつ丼600円は、別に普通の値段な気がする。
それよりも、東京駅の東海道新幹線のホームにある立ち食いそば屋だと、麺類はテイクアウト出来ないけど、かつ丼とかの丼物はテイクアウト出来るほうが大きい。値段も500円台だったと思った。
459 :
名無しでGO!:2008/03/10(月) 14:37:12 ID:lyMGUbE3O
ほとんどの立ち食いそばの蕎麦麺は小麦粉が入ってるよ
>>459 ほとんどの立ち食いそばの蕎麦麺は、小麦粉に多少は蕎麦粉が入ってるよ
(KQ)えきめんやの季節限定「酸辣湯うどん」って、どうよ?
462 :
名無しでGO!:2008/03/10(月) 22:58:52 ID:rY3tmta+0
駅の立ち食い、関西では南海除けばうどんが優勢 南海、関東ではそばが優勢
女性客の姿も珍しくなくなった駅の立ち食いそば店。鉄道各社がグループで手掛ける立ち食いそば店の売り上げ構成を調べてみると、
首都圏ではそばが7―8割を占める一方、関西では店名に「そば」を掲げていても実際はうどんが5―6割に上る店が目立つ。関西人のう
どん好きは相変わらずのようだ。
京阪神の駅で立ち食いそば店を多店舗展開している阪急電鉄系の「阪急そば」、西日本旅客鉄道(JR西日本)系の「麺家(めんや)」
などでは、全店平均で売り上げの6割がうどん。京阪電気鉄道系の「麺座(めんざ)」も同様だ。「阿倍野庵」などを手掛ける近畿日本
鉄道系、「甲子園そば」などの阪神電気鉄道系ではうどんとそばの比率が半々という。
ただ、この比率には駅や府県によって違いも出る。「阪急そば」は、稼ぎ頭の十三店(大阪市淀川区)だけそばの売り上げが6割と、全
店平均と逆だ。「ホーム上にあるため、短い乗り換え時間で済ますにはうどんよりそばの方が早く食べられるイメージがあるのでは」と
阪急電鉄。南海電気鉄道系の「南海そば」は主力である大阪府内の店舗ではそばが55%に上るが、和歌山市駅店ではうどんとそばがほぼ
同率という。
首都圏では、私鉄最大手の東京急行電鉄系で8割、東武鉄道系と小田急電鉄系で7割をそばが占める。「うどん専門店では売り上げが伸び
ず、そば店に転換して軌道に乗った店もある」(東急)ほど、「駅の立ち食いといえばそば」という概念が確立しているようだ。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003047.html http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000255.gif
コピペするなら、読みやすく改行して貼れ。
小麦粉加えずに
そば粉だけで打った十割そばなんて、
普通の蕎麦屋でも
そうはないよ。
冷凍麺の場合だと、うどんもそばも腰を出すために、タピオカを混ぜこんでるよ。
(入れないと解凍した際、ふにゃふにゃになってしまう)
>>460 蕎麦分は殻(皮)だけじゃないかと噂される麺もあるしな…
それはもう「あるいみ純正田舎そば」か
「逆更科そば」とか言って売ったほうがいいんじゃないか。
十割そばは、ほとんどの場合食感悪くおいしいものではない。
二八から、等割でいい。
安さが売りの立ち食いなら、そばの香りがするようなのは
端から期待できないんだから、小麦粉6割~7割で十分。
箱根そば食べてきたが、かき揚げデカ!
でも、中が火が通ってなくて半生状態
あまり柔らかいの好きじゃないな。
天ぷら屋のかき揚げなら、ありなんだが
そばに入れるかき揚げは、平べったく、
サクッカリッとしていて欲しい。
その方が汁に馴染むから
サクッカリッwww
個人的な好みでいえば、蕎麦に入る天ぷらは衣多めのぼてっとしたほうが好きだな
かき上げなら、タマネギ多めで甘めのがいいな
大船軒の玉ねぎ天サイコー
サクッカリッwww
>>468 小麦粉6割~7割ってずいぶんと高望みだな
474 :
名無しでGO!:2008/03/12(水) 11:58:23 ID:vzbxJhVWO
桶川の上りホームに日高屋が出来てたのと、ドムドムが潰れてロッテリアになったのは既出?
>>474 日高屋とドムドムアボーンは見た気がする
あ、ロッテリアになってホームからは買えなくなった、ってのも見たかも
>>465 そばはコンニャクじゃなかったっけ?
ちなみに山陽そばのソバはまさにその味。
JR側に麺家ができて客がかなり流れた印象
>>476 あぁ、コンニャクも使ってるかもしれないね。
白いタイプの蕎麦麺の場合と使い分けてるのかもしれない。
あと、さっき両毛線使って小山に出た際、両毛線の「生そば」で食ってきたんだけど
立ち食いそば屋で、替え玉システムがあるのに驚いた。(替え玉は150円と安くない)
更に、「替え玉のみの注文は出来ません」っていう張り紙を見て、利用するやつの民度の低さに更に驚いたよ。
>>477 小山の立ち食い、田舎そばって感じが好きだな。
>>473 うろおぼえだが、
そば粉30%以上じゃないとそばを名乗れなかった気がする。
480 :
名無しでGO!:2008/03/12(水) 20:53:00 ID:wk55oh2c0
>>480 つーか、スレ見てみたけど全くと言って、店舗に卸しする製麺所のことは書かれて無いのな。
例えば、首都圏でNREじゃないけど、麺卸しでは有名どころな「興和物産」
これを納入している大手だと、街中だと「富士そば」なんだけど、それ以外にも
山手線内だと、J.T.S(池袋・上野)と、田毎(神田・秋葉原)が納入先だったりする。
ただ、J.T.Sに関しては、つゆで使うダシを自店舗で調合しているとかで折り合い付けていると思う。
(田毎に関しては、カツカレーのサービスデー(390円)で、しのいでるのかな?)
大森駅北改札の「あじさい」がしばらく改装工事を
していて、最近「道中そば」に変わった。
食べてないからわからないけど、看板が変わっただけで、
メニューなどはあまり変わってなさそう。
>>479 その定義には落とし穴があって、「麺を売る際の表記」に関する基準なんだよな。
だから、飲食店が勝手にそばだと称することには道義的な責任しかなかったはず。
中華そば、て言葉もあるわけだしな
国分寺駅の中央線下りホームにある「きそば」
としか出ていない店はどこの経営かな?
>>485 多分、J.T.Sだね。
「きそば」って看板表示だった?
大抵のところは「生そば処」って看板だと思ったんだけど…
ちなみに「生そば」だけの看板の場合はJR東日本KIOSKの場合が多いよ。
487 :
485:2008/03/13(木) 21:37:32 ID:QoxoWpPNO
>>486 確か「生そば処」です。
そうすると味災とはひと味違うのかな。
今度食べてみます。
情報ありがとうございました。
既出だったらすまん
さっき店で聞いたんだが、我孫子の弥生軒、
来月から各商品20円値上げになるらしい。
>>487 中央快速線では一番の店だよ。
他はどれもNREか小竹林だからね…
490 :
名無しでGO!:2008/03/14(金) 21:38:08 ID:8+9jPFFg0
大船軒。
491 :
名無しでGO!:2008/03/14(金) 22:41:24 ID:z75D7aaL0
立川のおでんそばも、NREなの?
493 :
名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:48:30 ID:/hJVak8/0
沼津・三島あたりの蕎麦屋はどこがやっているの?
495 :
匿名希望:2008/03/15(土) 03:27:40 ID:bREtWGdv0
はじめまして、質問です。立ち食いそばはどこが、おいしいですか
関東近辺でおねがいします。
497 :
名無しでGO!:2008/03/15(土) 09:18:06 ID:IqFG38UA0
500 :
匿名希望:2008/03/15(土) 22:07:26 ID:bREtWGdv0
>>500 今度食べに行くのは解ったが、その前に何か言うべきことがあるんじゃないか?
>>501 わざわざ「匿名希望」なんて書く時点で釣(ry
お礼を期待するその心がセコイ。
504 :
匿名希望:2008/03/16(日) 00:46:27 ID:YCGLy0xd0
505 :
499:2008/03/16(日) 02:09:22 ID:ENjwJO6w0
>>504=匿名希望氏
お役に立てて何よりです。
でも、ここは鉄道板なんだ…
だから、そこに上げたお店で色々食べ比べしてきて、更に駅の中にある立ち食いそば屋さんと
食べ比べをしてほしいなって思ってます。
駅ナカもいいけど、ナカを知るならまずは外から知る方が、色々な角度で分かること多いしね。
506 :
名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:50:22 ID:v7uNOsOq0
このところ出かけると立ち寄るあちこちの立ち食いそば屋が軒並み値上げをしてきた。4月になってそれは加速しそうだ。
材料費や野菜の高騰で苦戦を余儀無くされるのは十分分かっているけど、何か今回はその“上げ幅”が大きいように感じる。
かけで30~50円という感じなので、天ぷらなどを載せると400円を超す店も結構出てきた(天ぷらなどのトッピングメニューも
多少上がっている)。立ち食いそばで天ぷらを載せて400円を超すと、今までの感覚だったら「ちょっと高いな…」という
感じがしていたので、それが当たり前のようになって来ると、いよいよ値上げの実感を感じざるを得ない。
毎日1食はどこかで立ち食いそばを食べる程身近な自分には、この「たかが400円!」のラインは結構悩みどころだ。
400円を超すなら牛丼屋や定食屋の方が安くていい。
やっぱりこういう立ち食いそばなどの“B級グルメ”では、安さも大きな魅力なんだと思うからなのだ。
>>506 400円のボーダラインは、確かにお手軽に食べる価格としての閾値ではあるかもしれない。
でも、牛丼屋や定食屋には無い価格では言えない安心感が、駅そば屋にはあるよ。
わざわざ改札の外に出なくてもいい。
時間の無い乗り継ぎの合間に食べれる。
そして一番大きいのが、これは鉄道旅行をしていないと分からないが、自分が乗ってる路線に
売店や自販機も全然無くて、なおかつ各駅の停車時間が短い長距離列車に乗っているとき。
そんなときに、たまたま長時間停車するときに、ホームに見える建物の「そば・うどん」の文字。
そんなときに、ふらっと立ち寄って食べる、一杯のそば(うどん)。
サクっと食べて腹いっぱいの充実感は牛丼屋や定食屋にもあるけど、心の満足感は駅そばが一番だと思います。
米沢駅の立ち食いそばで\900の牛丼を食った俺を笑ってくれ
立ち食いそば処 鷹、だな>米沢駅
その高価な米沢牛をそばに乗せて食った(米沢牛肉そばと言うメニューがある)俺は
どうされたら良いんだ。
510 :
名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:10:11 ID:TqAJX1Za0
>>508-509 ヾ∧
/ ・ |ミ
(_' |ミ
(゚Д゚)|ミ
(| 、)Y
| |
ヽ__人
UU
∩ ∩
|つ ⊂|
ヾっ_cノ
/ ・ ヽつ
▼__ |
(゚Д゚)・|
(| 、)|
| ・・|
ヽ_・ν
UU
511 :
名無しでGO!:2008/03/17(月) 01:02:49 ID:+EUlIx8nO
>>408-409 それもいいんじゃない?“究極のB級グルメ”かもしれないね。
でも、900円払うなら、天ぷらもかき揚げ、エビ天、イカ天、きつねに玉子、わかめにコロッケ…と、
その店にあるトッピングメニューを“全部入れ”してみたくなる自分はどうしたらいい?
>>477 地元民だがDQN高校生が多いんで勘弁してやってくださいw。
小山の場合、改札外にロクな店がないから駅そば食う側も必死なんだよな。
ここで食いっぱぐれたら後がない。
その上駅そばが値段味ボリュームの全ての点で北関東民の琴線に触れる出来だからw。
洗練された江戸っ子の口に合うかどうかは微妙だけど、コシのない太麺とかえしの濃いつゆは
北関東のそばの見本だと思う。
513 :
名無しでGO!:2008/03/17(月) 12:40:02 ID:2JSeHJ2K0
>>511 兵庫の端っこから、どうしてこの話題にできるんだい?
>>513 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりお茶していってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
_____
旦. /__ o、 |、
.旦旦. _。_ | ・ \ノ
旦旦旦 c(__ア | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>513 4と5を間違えた、単なるアンカーミスだろ。
ほんの少し上のやりとりなんだから、もう少し流れ嫁よ。
516 :
名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:34:36 ID:pv7PQsNM0
はいはい、わろすわろす
>>516 >>511は俺じゃねーよ。
それに、トッピング全部入れなんて出来るほど、俺はピザじゃない。
519 :
名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:34:47 ID:/Zf/2uSi0
負けずぐらいもここまでくると見苦しい ( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
>>519 「負けず嫌い」だろ
ωαγατα..._〆(゚▽゚*)
521 :
名無しでGO!:2008/03/18(火) 23:39:59 ID:/v43i2VTO
いやひょっとしたら
>>511のような全部乗せに挑む輩を「負けず喰らい」と…
522 :
名無しでGO!:2008/03/18(火) 23:45:13 ID:pfrHVwSw0
>>520 _ へ________ 丶\ _ __ ヘ
_ √ | (__ ___ __ ) | |_~、 レ' レ' ヘ__/ /____
| \ / / / /___ | | へ_,/ ノ ,へ \ /
\_У / _ / _ / | | ノ ̄| \_ ー ̄_,ー~ )  ̄/ / ̄ ̄ヘ
/ヽ| ̄ヽ/ /l \ ノ ヽ/ / | |' ノ フ ! (~~_,,,,/ノ/ / ノ ヘ ヽ ヽ
/ | l、 / ヽ─-′ ∠_ノヽ / | / | | ノ/ _ノ | \ノ
l_/ / ヽ_,ノ ̄\ / ノ | |__/| ノ | /( / \
/ /ヽ_ ) / ノ ( 丿 / / | ~-,,,__ | ◯ |ヽ ヽ
∠_/  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ (_ノ ~ー、、__) \_ノ ゝノ
駅そばの話しようよ…
南浦和のいっぷく、夜遅くまでやってて助かる
今日もお世話になってきた
やはりリーマンが多いね
相鉄海老名駅構内の蕎麦屋ってどう?
わかめそばのわかめが何気に量多くて好きなんだが。
大船軒を常食にしているが、
久しぶりに富士そば食べてみたら、なんか物足りない。
麺のそば粉配合率も高いだろうし
汁だってどこそこの鰹節使用と自慢してる。
だがなんか上品過ぎていまいちなんだよ。
やっぱ自分は大船軒、と再認識しました
527 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:29:37 ID:mqs+9utDO
個人的には東武沿線のそば屋の達磨だな
528 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 11:13:57 ID:z+DKVNZk0
529 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 11:23:37 ID:G8lfJYf5O
富士そばなんて駅にないだろうが。
だから、駅そばである大船軒と街中の富士そばとの比較なんだろうに
本人の結論として、大船軒の方が好きだって事でしょ
531 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 19:16:10 ID:WxmcNlDCO
>>529 東武東上線大山駅の富士そばは東武グループがやってるよ。
532 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 19:59:58 ID:OQyshOHMO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
534 :
名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:59:48 ID:/3N3EhvN0
>>529 _ _ _
__「|__,、 「=了 , ヾ) | 「 .| | | | | |
「三 三| ノノ └元┘ ./!/,=i r=,`> | .| .| .| .| .|
L三 三| ヾフノ ヾ)//`' | 7 " | | .| | | |
=| |= 彡へニフ _// ./イ | |.| |.| .|.l
三三ヨ ヒニ全,.、 `l | // | | /|
 ̄ ̄ 、| |  ̄ ̄ L| /'" Lニニ ┘ ○ ○ ○
>>529 東武東上線大山駅の構内(ラチ外だけど)に富士そばがある
富士そばも立ち食いとしては上等だと思うけど、大船軒の極濃つゆ+極濃ダシにはかなわん。
いろいろ難しいこともあるんだろうけど個人的にはJR横浜と東戸塚、市交湘南台進出キボン。
湘南台は駅の規模でいっても周囲の飲食店の貧弱さからいっても正直駅そばが欲しい。
537 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 05:45:33 ID:5t+tKk9+O
今の時代、ヘルシー指向や女性向けに「アッサリ系」の汁が立ち食いそばでも
次第に幅を効かせ始めているけれど、やっぱり汁は醤油ドップリって感じの濃い方が旨いよなあ!
大船軒とか、京急の「えきめんや」の昔からの店(追浜、横須賀中央、三浦海岸、三崎口)の汁が好きだね。
アッサリ系は物足りなくて食べた気がしない。
また、最近は街中の立ち食いそばでも、ちょっと今までにないような汁を出す店が出ているけど、
何かこれも違うと思うんだな。
昨日千葉の万葉軒で天ぷらそばを食べたが相変わらず天ぷらがひどかった。
それに比べ蘇我のそば屋は若干高めだけどかき揚げが立派だった。
539 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:54:38 ID:mZAv0U4NO
汁やだしの濃いやつを楽しみたいなら、静岡の東海道エリアの店だな。
ただ、関東人向けのかつおだしではないが。
540 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:44:16 ID:N+/L+8p/O
>>539 って事は昆布やいりこ、にぼしとかでダシとってるの?
541 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:06:35 ID:WiRZTX7CO
この間、東大宮で列車に乗り遅れ、次の列車まで時間があったので東大宮駅内のそば屋で食べたが以外と旨かった。
前から食べてみようと思ってたのだが、何時も時間が無くスルーしていた。
542 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:00:48 ID:mZAv0U4NO
>>540 実際に食うと分かるけど、昆布は関西じゃないから使ってないよ。
煮干しとかいりこ系と言うか、静岡おでんで作ってるだしに近いね。
543 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:03:38 ID:lPS0YHqbO
374: 2008/03/20 15:44:26 IqBOvFiFO
サンダバ36号、高岡で一部号車のドア開かないまま発車。客4人ほど乗れなかった。どうすんだよ、あれ。あか
544 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:08:38 ID:mY/ZOYzA0
品川の常磐でさっき食べてきた。3人の店員がぜんぶ中国人だった。
中国語でギャーギャー喋りながら作ってたよ・・・
546 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:14:11 ID:mZAv0U4NO
>>545 品川の常盤軒で、店員が三人も入ってる店舗ですか…
あずみ野以外で、中華が三人も入ってるのなら、今から見てきてやるから、何番ホームの店か教えてくれ。
>>545 ホームじゃなくてコンコースの方。天ぷら2点乗せをやってる店。
常盤軒は下り東海道ホームの店が健全なら良い
あそこは今まで日本人しか見たことない
朝から昼間までいるねえちゃん
昼から夕までいるおっさん
夜いるにいちゃん
この三人を一番良く見る
卵サービスしますが~生かゆでか!
おっさんのこれ聞きに久々に常盤軒行くか
550 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:29:22 ID:mZAv0U4NO
あずみ野見て来たついでに食ってきたけど、中華は一人だけだったな。
というか、あそこは元々ババアの時でも態度がよろしくないのが欠点だ…
新幹線ホーム工事始まる前の品川港南口(東口)の常盤なんか、
古参オバ3がくわえタバコで新入り兄ちゃんと喧嘩しながら作ってたよ。
552 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:30:22 ID:Xx1TGEOE0
大船軒。
鯖寿司を食べたら、券売機が売り切れになった。
最後の残り物を食わされたらしい。
553 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 20:53:41 ID:PybpHBL00
登戸 かき揚げが店揚げなのはいいが、具が少なすぎ。
長津田 かき揚げがボリュームあって美味い。
以前、店揚げで美味かった分倍河原がなくなったのは残念。
都内で店揚げで美味い店知りませんか?
555 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:08:00 ID:PybpHBL00
>>554 サンクス。一度行ってみます。
引き続き情報待ってます。
>>553 東急東横線、武蔵小杉の田園そば。
但し、揚げたて率が高い10時以前限定。
あと、揚げたてくれって言わないと、揚げたて出てこないよ。(あそこのバーサンやる気ゼロだから)
557 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:33:39 ID:PybpHBL00
>>556 どうも。
他にも揚げたてくれって言ったら出してくれるとこあるのかな?
558 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:57:06 ID:Xx1TGEOE0
朝6時過ぎの新橋駅外のあずみ。
>>556 スマソ。俺、武蔵小杉の田園そばでは、ラーメンしかまだ食べてなかった。 orz
>>552 それは残り物とは言わない。むしろ当たり。
お前さんの後に、「そばと鯖寿司で~」って来たやつがorzになるんだから
人柱ではないが、味わって食ってくれ。
今日、昼過ぎに中央本線を西に向かって、まったり移動したのだが
たまたま、途中の小淵沢で、特急退避で10分停車とかあったんだ。
で、その停車時間で、立ち食いそばを食うことが出来たんだ。
食った後で、ふと思ったのだが、こんな時代でも鈍行バカ停車で、立ち食いそばを食うことは可能なんだなぁって。
詳細な時間は後で載せるけど、バカ停車でそば食う列車があったら
ぜひupしてもらえないだろうか?
丁度、18きっぷも使える時期だし、人柱としてもいいかなって思ってる。
先週音威子府バカ停車でそば食ってたよ。
563 :
名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:47:09 ID:5/H0mvcn0
>>563 鈍行 バカ
これを分離できないのが貴方の人生です。
566 :
匿名希望:2008/03/21(金) 02:14:09 ID:v6eGChKV0
こんばんわ、きょう浅草に行く用事があったので、前から気になっていた店があったので行って来ました。
その店は、東武浅草駅正面を出て信号前に、階段があるので階段を下って行けばすぐです。
その店は、小さい立ち食いそば屋です。
私は、ちくわ天そばのあったかいのを、食べました。天ぷらもそばもうまかったです!
また、浅草に行った時に食おう!
567 :
匿名希望:2008/03/21(金) 04:40:39 ID:v6eGChKV0
書き忘れたけど、駅の中の駅そばがうまい所教えてください。
>>561 両毛線~東北線の直通列車はどれも小山で長時間停車するんでそば食えるぞ。
但し9番線発着の列車は隣の東北上りホームまで行く必要あり。
あと東北本線の黒磯~福島の電車は郡山で長時間停車する場合食えるな。
常磐線の原ノ町もバカ停するな
かけでも小さな油揚げが載ってくるぞ
コロッケはカレー風味だ
>>564 米原でそば食えるくらい停車する列車もあるんですね。ただ、早食い必須なのかな?
>>568 両毛線に行く際には利用してみようかと思います。
>>569 カレー風味のコロッケが気になりますね。
情報ありがとうございました。
この手の情報はwikiにも載せたほうがいいのかな?
快速しもきた:野辺地、常磐線普通:土浦、鹿児島・日豊線:小倉、
山陽新幹線こだま:広島、北陸線普通:富山、東北線普通:宇都宮
とりあえず出てきたやつを書いてみた。どれもバカ停するやつは限られてるから
時刻表見ないと詳しくは分からんな。土浦の上りなんかは停まるのが多い方だと思う。
572 :
名無しでGO!:2008/03/21(金) 22:22:00 ID:wMr5aJTN0
バカたちの競演w
あと秩父鉄道熊谷もあるな。
秩鉄名物カリカリかき揚げをご賞味あれ。
高速そばにラーメンがあったので購入。
220円とやけに安いなあ・・・と思ったら、姫路の駅そばそのまんまやん・・・
>573-574
Σ(゚Д゚;
>>575 それに近い感じのが、静岡東海軒の富士見そば「和風ラーメン」。
と思いきや、先日食いに行ったら、汁は別にラーメン用を用意した張り紙がしてあった。
ただ、以前からのがいいという人も居るらしく、どちらか選べるとのこと。
578 :
名無しでGO!:2008/03/23(日) 22:56:12 ID:6qdPCjBZ0
仙台駅の杜、安いね~! かけの250円は別にそれほどでもないけど、トッピングの天ぷら各種、きつねが50~60円は
今時そうないぞ!(つまり、天ぷらそばが300円程度で食べられる)
まぁ、その分多少小振りだけれど、厚みも具材も多くしっかりしていて、そんなに貧弱な感じはしない。
名物の唐揚げもあるけど、個人的にはあまりなじまない。他にも「昔のカレーライス」(380円)もお薦めだな。
ただ、この「杜」も4月1日からかけそば・うどんが20円、トッピングの天ぷらが10円値上げする。
天ぷらそばは現在の300円が330円になる。それでもまだこの安さは魅力だな。味も悪くないし。
579 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:25:33 ID:uRsU23HxO
>>578 そもそも唐揚げは唐揚げだから美味いのであって、そばに限らず汁物には馴染まないと思う。
我孫子の香具師だって美味いかと聞かれたら「うーん……(-"-;)」ってなる。
580 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:31:00 ID:moOZeKnJO
京阪神のJRでICOCAが使える店が無くてガッカリ。
>>578 前スレや前々スレ辺りにあった、天そばが安くてウマい!!とか
連呼してたカキコを思い出したよ。
たださ、一個だけ質問していいか?
つい先日、21時前後に改札内の店舗で食ったんだ。
で、バックヤードが「翌日用のかきあげを揚げる工場」と化していたんだけど
当日の手間とかあるかもしれんけど、店舗で天ぷら揚げれるなら
前日に大量に仕込まなくてもいいから、少しは当日仕込みしてくれと思った。
あと、杜は汁が最近薄い。
5.6番のこばやしの方が、汁はうまいぞ。
朝がかき入れ時だから作り置きは仕方ないのかもな。
出勤前にそば食おうとして「天ぷら切れちゃって…」と言われたらその店を敬遠するわな。
まぁ自分で揚げてるだけ大したもんだと思う。
でも都心で「天ぷらその場でうまそうにジュージュー揚げてる立ち食いそば屋」やったら
流行りそうだと思う。
仙山線ホームのあじさいも忘れないであげてください・・・
首都圏のあじさいとは違うんです・・・
584 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 08:47:37 ID:luIpkJkWO
>>542 焼津がカツオの本場なのにカツオだしじゃないのかよ
>>584 水揚げ量が多くても、地元消費せずに売れる市場である関東とかに
カツオを出荷してるんじゃないの?
実際に桃中軒、富陽軒、東海軒どれもカツオだしじゃなかったよ。
つか、立ち食いに地元産食材を選んで使う余裕など・・・
>>580 立ち食いそばでか?
最近対応店が急速に増殖中。
ただ、今のところJR系列のみだけど、この増殖具合だとそう遠くない先には系列以外も導入されそうな希ガス。
Suicaも使えるようになったからドゾー。
588 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 10:42:31 ID:jbCyXfKLO
京王分倍河原の深大寺そば、まだあるのだろうか。確か調布のラチ外にもあった。
濃い汁の煮玉(ただのゆで卵)そばとそばいなり、食いてぇ。
>>588 分倍河原の店は、かなり前のスレで潰れたって書き込みを見たよ。
(確か、2年くらい前だったような?)
あと、調布の店もかなり前に潰れたよ。
調布は高架工事の影響もあって、駅前自体がかなり変化しつつあるよ。
>>582 南越谷/新越谷駅の乗り換え口にある立ち食いそば屋は
店内でかき揚げ揚げてる。
ものすごい勢いで作ってるので、むしろ回転の良い朝の方が揚げたてを食える。
衣を工夫してるのか、歯ごたえがオーザックみたいにサクサクだよ
w
我孫子生きたい
↑p2.2ch.net使ってるの久しぶりに見た。
>>589 ㌧。かなり前に都落ち遠島の身なもんで(´・ω・`)
潰れたのね。そばいなりは鮓飯じゃなく腰のあるそばが入った稲荷で旨かった。
名古屋在来のきしめんや、相鉄星のうどんも揚げたてだね。
>>588-589 関西から埼玉に用があった時、わざわざ分倍河原まで行ったら潰れてた。
駅員が申し訳ないですと言ってた。駅員のせいじゃないけどね。
次からは
>>590にある南越谷を狙ってみる。
東戸塚の小竹林行きました。
なんか高級っぽい感じだけど、
味は可もなく不可もなくでしたね。
大船のかまくらそばに合い通じる
中途半端さを感じました。
596 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:31:30 ID:qUVrg9No0
大船軒いけよ?
597 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:37:27 ID:AFiAHD/uO
長野の小菅亭へ
麺はコシのある生麺。
茹で置きも、様子見ながら少量(7・8食分くらい)ずつ茹でているので、延びきったのは出てこないと思われ。
残念ながらかけつゆは麺に負けていると思う。
ざるのつゆはしらん。
>>590 それえらくうまそうだな。
立ち食いレベルだから過信は禁物なんだろうけど店内揚げたては惹かれる。
>>598 「越後そば」だな
西武新宿線・小平駅や西武池袋線・練馬駅、常磐線の湯本駅にもある
新越谷/南越谷の店もそうだが湯本駅のも公式には載ってないんだよな
ttp://www.clea.co.jp/tenpo/echigo.html 内容も立ち食いとは一線を画して少し本物志向を打ち出している感じだね
立ち食い手は無くカウンターやテーブル席で食べさせる蕎麦屋さん
新潟名物「へぎそば」とか出すし揚げ物もきちんと作っていると思うよ
ただ、見て分かるとおり一般市街にも店舗を展開していて
比較的鉄分が薄く、たまたま駅のテナントとして入っているという感じ
新潟の「へぎそば」を売りにしているチェーン店でもあるため、地元属性も薄い
俺自身の勝手な私見では駅に密接しているので駅属性は感じられるんだけど
この地元感が薄いってところがいまいちかな
あ、出てくるものはいいものっすよ
新越谷の越後そばは立ち食いだけどな
601 :
名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:08:15 ID:jhSvlH7B0
越後そばっていくら位するの?
>>601 俺は、東京駅地下街の越後そばしか食ったことないが、安くは無かったな。
天そばが450円程度だった覚えがある。
603 :
名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:37:03 ID:jhSvlH7B0
>>602 サンクス。
東京駅か飯田橋、亀有を狙ってみます。
ホームページに秋葉原・亀有・飯田橋も(立喰処)と書いてあるな
たぶんこっちならメニューや値段も立ち食いレベルだろ
たしか朝霞台(北朝霞)にも店があってそこも立ち食い
値段も立ち食いなりで安かったと思う
小平とかはたしかに高いな。
はっきりは覚えていないが天ぷらそば500円台とかへぎそば1200円とかで、
ホームから北口に出たところに 「う丼」 と謎の看板が出した立ち食い蕎麦屋があったので
そこで食った覚えがある
605 :
名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:51:02 ID:lv1lVrsh0
小諸そばでいいよ。
607 :
匿名希望:2008/03/26(水) 09:54:27 ID:s/NRb8jb0
どっか関東近辺で名物でかつ、おいしい駅そばあります? 教えて下さい。
何が匿名希望だよ
スレを頭から読めばすむことじゃねえか
そいつ、14日夜の銀河祭りから沸くようになった2ch初心者の春厨。
あちこちに出没してるからNGでおk
ここでも2度くらい聞いてたな
前回答えて貰った分があるだろうに
誰も大船駅のおおふなそばにできた、お好みそばの話題は出さないね。
3軒あるうち、一番地味だからか。
612 :
名無しでGO!:2008/03/26(水) 18:17:30 ID:WD5WiePV0
小田原の箱根そば、普段350円前後のコロッケ、かきあげ、めかぶが今日から3日間だけ300円だぞ。
偶然食べたけどラッキー!
613 :
名無しでGO!:2008/03/26(水) 18:22:41 ID:mFYftar50
小田原の箱根そば、普段350円前後のコロッケ、かきあげ、めかぶが今日から3日間だけ300円だぞ。
偶然食べたけどラッキー!
614 :
名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:05:13 ID:eKr5NJi70
小田原の箱根そば、普段350円前後のコロッケ、かきあげ、めかぶが今日から3日間だけ300円だぞ。
偶然食べたけどラッキー!
>>612-614 こういう風に連投されると、
不思議と行きたくなくなる。
けれも新手の嫌がらせかな?
350円前後が300円じゃ、そんなに嬉しくないなぁ…
俺なら、いなり・おにぎり1個サービスとかの方が嬉しい。
617 :
名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:36:39 ID:t8yQX38z0
>>616 やだなあ。
うどん、そばを安くして、
セットでいなりやおにぎりを買わせるのが戦略じゃないですかぁ。
そんなのセット販売の基本ですよぉ
と書いてみる
>>617 そんなびっくりラーメンな営業手法はすぐ行き詰るよ。
619 :
名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:51:28 ID:t8yQX38z0
>>618 広告代理店電通がかつて使っていたキャッチコピーを
見れば分かるぜ
昨日小山駅通ったら、パキスタン人らしきおっさんがうまそうに天そば食ってた。
その前の日はアメリカ人とベトナム人らしきおっさんが食ってた。
コストパフォーマンスの良さは外人にも分かるんだろうなぁ。
世界に駅そば文化を広めてくれ。
駅そばってコストパフォーマンス低いだろ
物の割に高いぞあれ
まあ駅の雰囲気とか考えれば付加価値になるが
>>621 わざわざメシ屋探して食う時間も考慮したコストパフォーマンスなんじゃないの?
小山って、ちゃんと落ち着いてメシ食える商業施設皆無だし。
ただ、立ち食いそば屋だけ沢山あったら、便利だし利用するってやつ。
今日高幡不動の高幡そば行ったんだが、いつの間にかグレードうpしてた。
そばは北海道産のそば粉使用の冷凍麺、揚げ物は厨房で揚げる形態に変わってた。
分倍河原のそば屋がなくなった頃から(揚げ物が業者仕入れになってグレードが落ちた)
あまり行かなかったが、自家製かきあげが復活したのは嬉しいわ
しかし原料高騰の煽りらしく、値段多少もグレードうpしてたが…
>>621 500円玉1個で温かい食事が出てお腹一杯になってお釣りが来るのは合格点だと思うんだが。
あと電車の待ち時間にメシが食える利便性も考えると。
外人さん的には「手軽に食える日本食」という要素もあるだろうし。
625 :
名無しでGO!:2008/03/28(金) 06:14:45 ID:pzfjN2mM0
>>621 まったくそのとおり。
マックの100円コーヒーのほうがよっぽどパフォーマンスがいい。
昼間は150円でいっしょに食べ物も買えるし。
626 :
名無しでGO!:2008/03/28(金) 06:29:51 ID:/gLoCSqP0
>>620 あれ観光客じゃないだろ?北関東一円に住む不法就労外国人の一味じゃないか。
コスパ論争の行き着くところは「ポルシェこそが最もC/Pの高いクルマだ」みたいな結論だからなあ
不毛にもほどがある
上野駅のラーメン屋、粋家行ってきた
白菜の入ったあっさり醤油味、うまいじゃん
駅中とか関係なく好きな味だ。
最近流行りのラーメンて、凝りすぎなんだよな。
でもこれからの時期、白菜どうするんだろう?
夏も同じメニュー?
629 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:11:46 ID:tvPXKQcI0
同じ500円あれば松屋で豚めし・味噌汁・生野菜に生卵まで食べられるんだが。
>>629 だから?
牛丼食う時もあれば、
そばを食う日もある
どっちが得って問題じゃないだろう。
味よりも量だけで食事を選ぶ心貧しい人だね
その程度のことで人を批判する人間の方が
よっぽど心貧しいという例を見せてくれたのですね
ありがとう
何で定期的に荒れるんだろうねここは
633 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 07:51:34 ID:h9ulBcALO
ルンペンが多いから
>>632 脳内で外出した気分で食い物屋の話を書いてるつもりなんだけど
現実を知らない引き篭もりが書き込んでるから。
そば屋でも他の食い物屋でもいいから、まずは食って自分の舌で決めればいいだけの話。
そばうどんより、他の食い物がいいと感じるなら、ここで書かずに他のスレ行けばいい。
俺は、駅そば・うどんが好きだから書き込みするけどな。
635 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 12:05:22 ID:Mb6tMlzXO
東京メトロ新木場の立ち食いそば屋さん。開店一周年記念で、4/1
2はかけそば100円だよ。
636 :
635:2008/03/29(土) 12:08:47 ID:Mb6tMlzXO
四月一日、二日の両日です
かけそば200円でもコストパフォーマンス良くないだろ
ただ少ない金で温かい物が食べられるってだけで価格に対して中身は割高だよ
まあ駅立そばは8割が場所代だと思った方がいい
昔は駅の自販機は容量少なかっただろ?駅立そばはまだそれが続いてるようなもんだ
あじさいとか駅から離れた場所であの質だったら誰も入らないと思う
まああれだ
例えが悪いがホームレスは元金が無いからコストパフォーマンス悪いバラ売りのインスタント麺買うだろ?
値段が安ければコストパフォーマンス良いわけではないよ
>>637はなぜそこまで駅そばを敵視するんだろう?
駅そば愛好家のスレなんだから、嫌いなら来なきゃいいのに。
やはり現実では誰も話し相手がいないニートくんが
寂しがって構ってほしいのかな。
牛丼なんかはママが買ってきてくれるが
駅そばはそうはいかない。
「すっぱいブドウ」の寓話みたいに、負け惜しみしてんだな
640 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 19:29:47 ID:h9ulBcALO
駅そばが好きだから、あえて苦言を呈したんだろう
と超好意的に解釈
641 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 19:47:51 ID:vfy6gQkk0
そんなにそば食べたかったら、コンビニでインスタントそばでも買って
駅のホームで座って食えば安上がりじゃん。
最近値上げしたとはいえ、200円もしないし。
やれやれ、4月1日にはまだ早いw
643 :
名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:41:21 ID:3qkI5fu20
春ですね
気がついたら千葉駅の各蕎麦屋は値上げしとる。
637は生活がいっぱいいっぱいなんだろうな。
駅の立ち食い蕎麦でさえ高価と感じるんだろうな。
「普通」に食事を食べられないんだね。
「普通」の人は自宅や外で「普通」に食事をするんだよ。
そんな普通の食事から離れて、「趣味」で駅の蕎麦を食べて
その味の違いを楽しむんだよ。
駅蕎麦でコスト云々ぬかす輩は自分ちで麦飯でも炊いてろよw
すぐニートと叫ぶとか低脳丸出し
本当デブの駅そばヲタクはキモイよ
駅そば敵視してるとかシナチョン並の過剰反応だし
ただコストパフォーマンスが良いというのは違うのでは?とレスしただけなんだが
まあお前のママンを自慢したくて自己紹介したんだと受け止めておこう
>>645に至っては日本語すら理解できて無い
誰が駅そばの価格が高価だと言った?
駅そばは品物だけ見たとき価格に対して品質が悪いと言っただけなんだが
しかもジャンクフードとしての話しをている前提すら一々断らないといけないとは
金銭感覚が低レベルだというお前のレスをそのまま返さざるを得ない
春は高校中学の未発達の連中が延髄でレス付けてくるから困る
なんだかわいそうなニートかと思ったら
独りよがりの単なる馬鹿だったか
>>646,647
両方のレス見ても、ちゃんとした内容書いてるのに、なんで最初の一文
>本当デブの駅そばヲタクはキモイよ
これは頂けないぞ。
駅そばを色々物色して食う、アクティブな鉄ヲタは
実は結構ガリで大食いってこと、お前さん知らないな?
いい意見書くのはかまわんが、しょっぱなに偏見的な一文を書いてるだけで台無し。
とりあえず、俺も行くけど、635のめとろ庵100円そばでも食ってまったりしようぜ。
650 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 08:04:26 ID:CM4A0B5a0
300円ぐらいでそばが食えるなんて、ありえないものと考えたほうがいい。
原材料とかで亡国からの食材が入っていることはいうまでもない。
殺されたくなければ、食べ物には気をつけることだ。
紫陽花蕎麦は全部値上げしたんじゃなかったっけな。
最近売り出されている駅そばの缶詰めもこのスレでOKですか?
653 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 09:59:17 ID:ywwPlccGO
>>652 そんなのあるのか!?
何処で売っているの?食べたい!!
654 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 10:22:52 ID:u4Uk80ohO
>>653 御徒町駅北口のAUTOキヨスクで売ってた300円
俺はまだ食べてないが
御徒町だけでなく、首都圏広範囲のキオスクで売ってるお
2種類あったと思う
麺はおそらくこんにゃく麺だろうな。
関係無いが日栄軒の穴子天そば食ってきた。
うまかったけど香り付けのゆずが味的には余計な感じ…
昨日、豊橋で天ぷらきしめん頼んだら細かいおあげが沢山乗ったきしめんが出てきた。
あっちの方じゃおあげの事を天ぷらって言うのか?
んなーこたーない
r―-、
/ ̄ l|
■■-っ
∀` /
__/|Y/\
ЁL__ | / |
|У |
>>658 豊橋壺屋はお稲荷さんの土地柄、「かけ」でもきざみ御揚げさんが載ってくる
もし天ぷらきしめんでいわゆる掻き揚げが載ってこなかったのなら
おばちゃん間違えたんじゃね?
661 :
658:2008/03/30(日) 22:34:47 ID:MJSanUeu0
やっぱり間違いだったのか、
おばちゃんに「天ぷらきしめんお待ち」って渡されたし
詳しくないからそういうものかと思ってたら・・・
そういえば俺の前に並んでた人もお稲荷お待ちってオムスビ渡されてたなorz
そのおばちゃん、地元民じゃなくて隣の県民か大陸民か?
663 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:13:48 ID:gyDf5wmM0
毒物による中毒患者が出る日も遠くはないかもしれない。
664 :
名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:03:23 ID:1eLCBfBdO
福井駅の今庄そば、周辺に出汁のいい香りが漂ってますね。思わず食べたくなる程。
>>662 愛知と静岡って、なんで隣県同士でそんなに仲が悪いの?
>>665 愛知は尾張地方と三河地方とでも仲悪いよ。
ところで、さっき新木場めとろ庵の100円そばを食ってきたのだが
列車が到着するたびに、10名ほど外まで行列してたのには驚いた。
この時間くらいから更に混雑しそうな予感。
667 :
名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:28:18 ID:3WHunGENO
しR二紙が3年前の「駅弁の達人」に引き続き、この度「駅麺の達人」をやるらしいよ
食券にスタンプ押してもらい、所定の用紙に貼り付けて事務局に送るそうな。
姫路の駅そば、下関のふく天うどんあたりは楽勝だけど、懐かし駅そばの備後落合の「おでんそば」は難しいわな。環翠が入ってる三次のゴルフ場のレストラン限定ではなあ・・・
>>668 その投票のアドレス、定期的に張られるのはいいが、垂れ流しで投票募集するんじゃなく
一ヶ月や三ヶ月程度でもいいから、ちゃんと区切り入れて集計してほしいもんだ。
あと、前回にもURL張られてたときもそうだが、ここのスレは携帯からアクセスする人が
スレの特性上多いから、AAは控えてほしい。
駅そばwiki、もう消しちゃえば? だれが始めたんだか知らないけど。
>>670 wiki建てたやつが放置プレイしているため、トップページの改変が出来ないけど
このスレから作られたwikiなんだから、ちゃんと面倒見ようぜ。
それに、wikiってのは自分ひとりで出来上がってるものじゃない。
安易に消すとか、ゆとり世代満載な書き込みは頂けないな。
672 :
名無しでGO!:2008/04/03(木) 23:53:51 ID:nlJGBDwc0
wikiなんて荒らされていただけだから、存在価値なし
流石春休み。短絡思考しかできない子供が多いな
アレの中身だけうまくWikipediaの各駅&各線ページに移植つかマージできないかな。
管理人逃亡後のあんな廃墟みたいな中に放置しておいても勿体ないし。
675 :
名無しでGO!:2008/04/04(金) 23:14:55 ID:PPWVswqX0
高松駅のうどん屋。
さぬきうどんかと期待して食ったが普通のうどんだった。
四国では坂出駅の改札を出たとこのうどんが美味い。
676 :
名無しでGO!:2008/04/05(土) 01:47:30 ID:tL0xQEcC0
>>675 実は、高松はうどん文化の中心地ではない。
坂出を含む中讃地方で食らうべし。
手短に報告。
仙台駅の「杜」4/1より
かけ20円up
かきあげ(えび・野菜)30円up
これでもう、天そば安い!!とかコピペみたいな宣伝しにくるやつも
消えることだろう。
>>674 確かにマージできる手段あるなら、してもいいのかも?
実際のところ、wikipediaの方が情報遅れてるの多いからね。
680 :
名無しでGO!:2008/04/05(土) 23:27:36 ID:7xNK6PJrO
品川のお好みそば食いに行ったんだけど、隣の奴が食いながら、何回も具をトッピングしてたんだけど反則だよな?
681 :
675:2008/04/06(日) 00:11:52 ID:PABr+WhB0
>>676 わかりました。できるだけ坂出中心で食べます。
>>679 貴重な情報ありがとうございます。
坂出の店も載ってますね。
高松で食べる時は駅ビル2階の店に行きます。ちょっと値段が高いけど。
682 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 09:03:46 ID:8g0LmHfv0
キモイやつが住みつきだしたな
683 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:58:00 ID:jDihQh6/O
すまん、旅先なんでスレ読み返せないんでお願いします。
仙台の立ち食いそばのイチ押しと、店の場所を教えてほしい。
乗り換え時間が短く、ゆっくり探せないんだ。
よろちく <(_ _)>
>>683 杜なら二階改札口横にある。
ホームの立ち食い(こばやし)なら5.6番東京方面。
>>680 最初に、こんもり載せるのがルールじゃないだろ…
味が混ざる、特に山菜やらテンカスを後にして味わいたいとか考えれば
追加トッピングは、別におかしくないだろ。
それよりも、品川丼の汁に色々乗せてる方、は張り紙にも書いてあるけど
明らかに禁止行為。(でも、店のおじちゃんやねーちゃんはスルーしてる)
>>682 自己紹介乙
>>680 それ反則なのか?
何十回も行ってるが一度も注意されたことないし店員さんによっては「届かない場所にある具が欲しい時は言って下さいね」って言ってくれるよ。
あの汁には具入れていいでしょ?
客のオッサンが「前来た時にここにいた店員にはダメって言われたんだけどどっちが正しいのかはっきりしてくれ」と抗議してるとこ見たよ。
その時いた店員さんは汁には具入れていいって言ってた。
本体に具入れるのはアウトだけどねw
>>687 張り紙の注意書きを見る限り「お好みそば専用」と書いてあるぞ?
あの汁は「お好みそば」ではなく、あくまでも「品川丼」の付属品だろ。
あくまでも汁に具を入れるのは、店員さんの良心によるオマケであると思ったほうがいい。
689 :
683:2008/04/06(日) 11:51:01 ID:jDihQh6/O
>>684 ありがとう!(^O^)v
そう、杜に行きたかったんだ。
在来線でトコトコと7時間、もうすぐ目的達成だ。
これ、わずかばかりの気持ちだけど。
→* オレのアナル、よかったら日曜日のヒマ潰しに使ってくれよな!
690 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 12:04:58 ID:8g0LmHfv0
691 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 12:54:43 ID:yEIo8A5ZO
>>689 使ってくれだぁ?
オレのアナルを使えよ
おぅ早くしろよ
昨日の朝日新聞別刷り赤のbe3ページ「食べテツの女」に
我孫子駅の唐揚げそば登場
693 :
683:2008/04/06(日) 15:48:36 ID:jDihQh6/O
杜に行ってきたよ。
から揚げそばを食べた。360円だったかな、コスパはいいね。
弥生軒がホームグラウンドの自分の評価だが、そば屋としては杜の方が上で、
立ち食いそば屋としては弥生軒の方が上かな。
杜のツユは品のいい味だ。から揚げも軟らかく、多少コロモが気になるが美味だろう。
行けてよかった。情報ありがとう。
今朝は始発に乗り、仙台に行き、そばを食べてすぐに帰る。
5:30に出て20時前に帰る。鳴々立ち食いそば道。
個人ランク:我孫子→東神奈川→仙台→大宮など。
>>690 冗談だぜw
>>691 (゚*゚)アナルー
>>688 店員に「二種類だけなら入れていいよ」と言われた事ならある
>>693 杜への行き方、役に立ったようでなにより。
仙台駅には、杜の他にもこばやしとか蔵王そばもあるんだけど、先日になって
新たに、またそば屋がオープンしたよ。
確か「あさば」っていうそば屋で、場所は在来改札出て右側のはじっこ。
ただ、立ち食い系ではなく、完全な手打ちのそば屋。
店の前で手打ち実演していたりするし、そばがきとかも有ったりする、本格的そば屋だよ。
696 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 17:18:43 ID:MIFDHewWO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
697 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:02:21 ID:jDihQh6/O
そば情報 (゚*゚)ウメー
常磐線勝田駅が意外とうまい。水戸より上かも。そばも緯度も。
上りホーム後方、天ぷらそば390円。
そばは黒めでコシはないがそば本来の味、に近い。ツユは濃いめウマーなので血圧注意。
いや、勝田なんて盲点だった。
今回は原ノ町で食べそこねたのが残念。
>>695 おお、この冷たいご時世にググレカスなどと言わずの対応重ねてありがとう。
出先だと電池問題もあってあれこれ調べられないんだよね。
あさばってのは目に入らなかったなあ。
蔵王そばはエスパルの途中、ラチ外1Fだね。気になったよん。
698 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:11:24 ID:Paq2tCFd0
>>697 確かに勝田は旨かった。
>そばも緯度も
言い回しにワロタ
>>698 >
>>697 > >そばも緯度も
緯度=井戸で、使ってる水にも違いがあるように読んだ。
701 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 22:43:47 ID:O2Hn5b9t0
>>688 よく品川丼注文した人に、店員が「吸い物には具をいれてかまいませんので」
と言っているのを見かけるよ。
ただ、個人的には丼の上にネギをのせて食べるのがうまいと思うんだけど、それは反則だなあ。
702 :
名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:45:24 ID:y2Lf6iHi0
久しぶりに門司で駅そば(って今回はうどん)食ったら
値上げの代わりに、かしわ入りが復活してた。
損したような得したような・・・
京急上大岡のラチ外の蕎麦屋に行ってきた。
こぎれいで雰囲気はいい感じ。
しかしそばは激マズ(ry
素直にえきめんやに行けば良かった。
なんというか、タピオカそばな感じ。
705 :
名無しでGO!:2008/04/07(月) 02:04:36 ID:REa0PMDp0
>>688 カレーの汁にはどうぞ入れてくれといわれたぞ
唐突にスマソ
一昨日の朝日新聞のBeに我孫子の唐揚げそば登場
なんかかき揚げも載せた見づらい写真だったけど
で、普通サイズの唐揚げは川越の喜多そばに…て書いてあったんだが、そんなメニューあったかな?
川越駅の喜多そばの前を素通り(メニューチラ見)する事は多々あるが、メニューに唐揚げって文字を見た気がしない…
誰か真相を教えてエロイ人
あるよ
708 :
名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:47:22 ID:himy8crE0
>>704 蕎麦○とかいうお店だっけ。
気になるけど評判がいまいちなのではいったことがない。
709 :
名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:20:22 ID:pvRkA74Z0
>>704 営業妨害乙。
店には報告済み。
損害賠償されても知らないぞwww
710 :
706:2008/04/08(火) 00:05:18 ID:sviSlWheO
>>707 サンクスです
明日も川越駅を通るので、もう一度メニューをよく見てみます
>>709 損害賠償"請求"な
損害賠償されても…って、金貰うだけやがなw
>>709 すぐ営業妨害で訴えるだ
通報するだ…
まったくゆとり世代は困るね。
基本他力本願で権利ばかり主張する
この程度の個人的主観の感想を
営業妨害としたら、評論なんて一切出来なくなるよ。
山岡士郎の損害賠償の支払いを稼ぐため
栗田さんは人妻ヘルスでバイトせにゃならんし
海原雄山も秘蔵の皿を質に入れてるよ。
>>711 つまんない。そんなレスして恥ずかしくない?
714 :
709:2008/04/08(火) 12:53:03 ID:dmlxmcdK0
損害賠償してくれたりするのか。なるほど。
雰囲気はいいと思うよ。それが気に入る人もたくさん居ると思う。
715 :
704:2008/04/08(火) 12:53:54 ID:dmlxmcdK0
おっとスマソ。704だ。
名古屋駅の中央線ホームのきしめん、揚げ立ての天麩羅
を売りにしてたけど、なんか独り善がりだと思った。
注文してから時間かかるし、熱くて喰えない。その間に
電車2本くらいやり過ごす事になる。
上大岡行くと、ラーメン食っちゃうな
>>717 店の入り口に時間掛かるって張り紙してあるんだから、店入る前に次乗る電車の時間とか
余裕見て入ればいいじゃん。あと、揚げたてなら熱くて当たり前だと思うんだけど。
つーか、時間無いとか熱いのパスなら、きつねとか普通のきしめん頼めばいいだけだと思うが?
>>719 確かに。
俺は急いでいてラーメン食べたいときは時間がどれくらいかかるか必ず聞いてるぞ。
揚げたてを売りにするということは、客が一切途切れないような店じゃない限り注文とってから揚げると予想できない?
721 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:26:03 ID:7FvP5Ak20
急ぐならコンビニでカップめん買って湯でも入れとけ。
時間が確実に読めるぞ。
722 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 00:35:24 ID:l5Ot//Xr0
いや、オレは
>>717の考えに多少は共感するな。
立ち食いそばって急いで食うもんだろ?のんびりしたいなら普通の蕎麦屋に行くよ。
オレも名古屋の乗り換えのときに注文したら揚げ始めたからビックリしたよ。
えっそこからかよ!!って。張り紙あったんだ?知らなかった。
立ち食いそばは早く食べられるためにそばの温度をあまり高い状態にせずに提供
するじゃん。
まあ逆に言えば立ち食いそばで揚げたてが食べられるって幸せなことだけどさ。
「急いでますか?揚げたて作りますか?」って選ばせてくれれば最高のサービス
だと思うんよ。
723 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 03:05:15 ID:87hzFBZ9O
>>722 違うホームの違う店に行くとあげたてじゃないのがすぐててくるよ。グリーンとだいだいの店。
724 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 03:09:21 ID:lUCd8V+O0
それで今回は揚げたてじゃないので残念、とかブログや2chで書かれるは気の毒
どう考えても忙しい時間帯に揚がってる天婦羅が客を満足させられない、順番が前後するだけで文句つけるんだろお前ら
725 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 23:25:14 ID:ZSg89D2Q0
これだから鉄ヲタはwww
726 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:17:25 ID:0ZcorLK+0
>>723 あれ?それ東海道線の一番東京よりの場所の店?違うかな?
そこで食べたときに期せずして揚げたてで驚いたよ。
新幹線ホームの店舗は作りおきだよね。
初めて食べたときに「すみよし」ってネーミングになんじゃこりゃって
思ったな。いまだに由来がわからん。
>>724 「残念」っていうのは本人の不運を嘆いてるのであって、不満である
ってわけじゃないからいいんじゃないの。
>>725 オメーも鉄オタだろ。よろしくな!
あそこの名古屋コーチンそば(たしか850円)にはいまだに手が出ない
>>704 タピオカそばワロタw。
>>718じゃないけど俺も上大岡じゃ京急百貨店1Fのくじら軒行っちゃうなぁ。
何にせよ出店した努力は認める。京急は駅そば後進地域だったから。
横浜~文庫あたりの駅にもっとガンガン出店してくれ。あと八景のそば屋も復活キボン。
ドレミファ音の響く車内に立ち食いそばや登場!
どんなラッシュ時もアテンダントがあなた処までそばが伸び切る前にお届けします!
※におい・汁が飛んだ・ハゲに頭からこぼした等、お食事中のトラブルに関しましては
当社は一切関与いたしませんので悪しからずご了承頂きますようお願いいたします
京急フードサービス
立川の奥多摩そば、券売機が西瓜対応の味災と同タイプの物に成ってた。
味は変わりなかったのが幸い。
731 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 06:42:31 ID:4Upw0Kn60
立川、中央下りホームの八王子寄りで
奥多摩そばの工事が始まった。
733 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 16:57:24 ID:SN/NtVzD0
こんど東北縦貫線ができたら駅そば食べる駅を上野→東京にしようと思うのだが、
東京駅って味災以外の店ある?
734 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 17:29:57 ID:BhxySCux0
車内ですすってたら前からクレームきた。
静かにすすってたら今度はクチャクチャうるさいと後ろから。。
738 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 20:03:57 ID:WsfleuDA0
>>736 車内持込用容器 ってのはなんのためにあるんだ
739 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 20:05:58 ID:gQiSc7J6O
岡山駅の・・・・
蒜山そばは・・・
あり得ないほど激マズ~~~
汁がぬる~い
麺がぼよよ~ん
容器が学校給食か飯場の食堂並み
高松まで我慢して連絡船うどんのじゃこ天食えばよかった・・
740 :
名無しでGO!:2008/04/10(木) 20:16:17 ID:1v/2ahPl0
>>738 あっても現状は厳しい、急行列車向きだと思う。
ただし新幹線新潟駅には、まだあった。
青森では、持ち込みは駄目ですよと最初に念を押された。(そんな顔らしい)
俺は相鉄横浜の星のうどんが好きだな、いりこダシで旨い
>>738 車内持込用容器って、どの辺の田舎に存在するの?
>>733 東海道新幹線18・19番ホーム上野寄りにある立ち食いそば屋があるよ。
ここの店は、東京駅で一番古くからあるね。
ちなみに、JR東海パッセンジャーズがやっている。
また、麺類のテイクアウトは出来ないが丼物はテイクアウトが出来る変わった店だよ。
>>741 都心でも、上野のJ.T.Sの店には持ち込み容器売ってるよ。
>>729>>734 そういや、京急の車端部ボックスシートに座ってたら、横須賀中央から日清
カップヌードル喰いながら乗ってきた制服姿の高校生が前に座ったことがある。
いやもう、あきれるたなあ、あれは。高校名まで覚えてるぞ。
>>732 えきめんや以前は本当に少なかったぞ京急。
京急川崎と横浜と日ノ出町と金沢八景と久里浜位じゃ。
個人的には文庫と富岡と屏風ヶ浦と井土ヶ谷にキボン。
749 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 08:35:40 ID:dY0I6CXy0
儲からないとわかっていながらYRP野比への出店希望
>>742 松本
冷やしはダメらしい(店のおばちゃん談)
持ち込み容器は田舎だからって訳じゃなくて
あるところにはある、って感じだよね
富山の立山そば(だったかな?)はよくある発泡スチロールとかの容器じゃなくて
いつものプラのどんぶりをそのままくれるんだよね
しかし松本や土浦、新潟、小渕沢が都会とは言えないがな。
要は東京大阪名古屋でなければ田舎モノってい言いたいだけなんだろ田舎モノ
757 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 15:26:36 ID:Fff4YF5/O
したいのうですけど種スク猿田ですにしてもないってねぇ
758 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 15:51:06 ID:HBzrR629O
759 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 16:54:21 ID:fAksLXTx0
ニューヨークとロンドン以外は田舎ですがw
島国や新大陸なんて田舎に決まってるだろ!
761 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 19:36:06 ID:fAksLXTx0
古いヨーロッパキター
持込容器は上野のホーム上店舗にもあるはず。
>>695 あさばはしばらく前からあったし
あるのは新幹線改札しかない3階
764 :
名無しでGO!:2008/04/11(金) 20:15:01 ID:AabJ/F7rO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
上野のめりけんやで「連絡船うどん」なるものを食べた
・・・あなごと岩のりなんて載ってたかなあ
まあトッピング券もらったからいいけど
こういう記録残すのって、キモいと思う。
>>767 写真は記録を残すための道具じゃないのか?
首都圏でネタになりそうな駅ってありますか?
とりあえずコロッケラーメンは食べました
>>765 窓の外の風景が寒そうなだけに、そばがとても美味そう
>>769 我孫子は行ったのかい?
あとは立川のおでんそばとか品川のお好みそばとかかね
>>769 大船軒の湘南肉味噌うどんと桜木町川村屋のアジ天そば。
東神奈川のアナゴ天
つーか
>>19 でいいんじゃねーの?
>>753 富山駅では、いつものどんぶりは陶器なんだが。
持ち込み容器は
>>765のやつだね。
北陸線と高山線の乗り換え時間が長いから、1番線の店でゆっくり食うのが常だな。
774 :
名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:48:01 ID:b3NHfVrp0
春日部行っててんぷらラーメンと、しんちゃんのなんかでも買ってくれば?
天ぷらラーメンは話の種にお奨めするが
しんちゃんグッズ、構内で売ってたかな?
鶴見のホームのそば食ったけど、あじさい系じゃないのね。
777 :
名無しでGO!:2008/04/13(日) 23:27:41 ID:9PZdq5/R0
778 :
名無しでGO!:2008/04/13(日) 23:42:35 ID:oTr7CRbjO
東武の伊勢崎線だったかな、春日部駅には天ぷらラーメンが昔あったけど今でもあるのかなあ。
>>778 久喜にもあるべ
西新井にはカレーラーメン
東武じゃないけど東海道線の平塚でも天ぷらラーメンがあったって
おんぷあたりに画像が出てた
今は無き曳舟ラーメンは糞不味かった
>>776 あれは地元の業者>鶴見の屋島。
JTS系のそばが以前あった新子安が、あじさいに衣替えして復活していてビックリ。
ただ味は先代の方がうまかった…orz。
関東系の濃い口ツユにダシがいい感じに一仕事していて、地味ながら良い味していた。
便所の横という最悪の立地がなければつぶれん程度に繁盛していたと思う。
(おまけに入口の天井が妙に低く、背の高い人はかがまんと入れなかった)
ラーメンといえば大宮の京浜東北線ホームのそば屋にもあったような…
今度チェックしてくるかな。
>>782 あるよ~
ラーメンとチャーシュー麺が
どちらも大盛も可
味は…俺の舌はあてになんないかもしれないから、ご自分でお試しくださいなw
>>783 情報ども。
今度行った時にでも食ってレポするかな…
きのう、三江線乗った後浜田に行ったんだけど、浜田の駅そば屋さん
撤退してしまったんですね。店があったところ何もなくガランとしてました。
蒲田は結局「味災」になったの?
・・・めん亭はよかったなあ。
788 :
名無しでGO!:2008/04/18(金) 19:01:16 ID:HYQFvlLt0
>>786のサイトをざっと見たところ
15点で及第点
20点で相当なもの
25点で神
といった感じかな?
札幌駅コンコースにあった、「北海道そば 蕎麦紀行」で食ってきたけど
道内各地のそば粉を期間ごとに変えて提供してるんだね。
立ち食いではないけど、蕎麦好きには楽しめそうな店かも?
ちなみに、ここの店は以前は「味の時計台」が入っていたが、二軍落ちらしく
札幌駅北口ドアの外に隔離されていた。
790 :
名無しでGO!:2008/04/19(土) 08:59:30 ID:lMyleGOQO
もう一度品川駅にあった
「アドリアンカレー」食べたい。
東口開業前に専門店があり、潰れた後しばらく喫茶店で食えたが、それも店ごとあぼーん。
ヤテホーム常盤軒のカレーもうまかったが、アドリアンは具だくさんだったなあ
一瞬ドリアンカレーかと思った。
792 :
名無しでGO!:2008/04/19(土) 16:48:58 ID:h38UQRBkO
富山は以前は店食い用の丼そのままくれたよ。
ただ持って帰れるかは知らん
電車の椅子の下に置いて帰るとまた店に戻る仕組みだったはず
793 :
名無しでGO!:2008/04/19(土) 18:23:48 ID:AtJu+4aC0
NRE経営の盛岡(はやて)、秋田(こまち?)、青森(店名忘れた)ってどうなの?
味はあじさいと同じなの?あと、仙台の店も。
794 :
名無しでGO!:2008/04/19(土) 20:50:30 ID:oeJbTVjIO
>>790 そのカレー屋は昔の品川駅の跨線橋の上にあった店かい?東海道の上りホームを上がった所だったかな?
中国人ぽい店員ばかりだったけど、具だくさんでうまかったんだよね。
立ち食いであんなにいっぱい具が入っているのを未だに見たことがない。
工事のために閉店したのが残念だったな。
ある日その話を何気にしたら、「そう、あそこ俺もたまに行く」という人が周囲にも意外にいて驚いた。
話には余り出なかったけど、結構知名度のある店だったね。
795 :
名無しでGO!:2008/04/20(日) 18:52:39 ID:LhUY/QZd0
大船軒www
>>793 地方のNREは、地元業者が経営ヤバくて統合しただけで、殆どが仕入れとか味には変化は無いよ。
変わったと分かる部分は、見た目が妙に綺麗になってて、ロゴとか店の文字やら屋号が、いかにも
NRE風味っていうだけ。
食わずNRE嫌いも個人の好みだから別にいいけど、直接現地行って食すことをお勧めします。
信越線の田上駅で撮り鉄ついでに「あじさい売店」でそばを食べてきた。
ゆで麺のわりにコシがそこそこあったのが印象的。
まったりした雰囲気で食事ができる。
798 :
名無しでGO!:2008/04/23(水) 07:08:14 ID:SP0TUNOX0
msn産経 > 生活
「食は姫路にあり~菓子博に寄せて」(下)注目される姫路発の飲食 2008.4.22
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080422/sty0804222333005-n1.htm (※駅そば関連の箇所のみコピペ)
一方、以前から姫路名物として知られるのが「まねき食品」がJR姫路駅で販売する「えきそば」。
つゆはうどんと同じだが、麺はかん水を使用した中華そばに近いのが特徴、具は天ぷらか
きつねだ。販売開始は昭和24年で全国初の駅そば。1日2000食販売されるという。
同社は明治21年、日本で初めて「幕の内弁当」を発売したことでも知られる老舗。同社は
「これからは姫路駅以外の駅にも出店していきたい」と話す。
-----
「麺はかん水を使用した中華そばに近いのが特徴」で、「全国初の駅そば」とは凄いなぁ
お値段っていくら位なんだろう?
799 :
名無しでGO!:2008/04/23(水) 11:45:47 ID:sqwew/kSO
熱海は、NREでつか?
>>796 「喰わずNRE嫌い」ってのはいいな。どっちかというと、
NRE嫌いを謳っておかないと初心者扱いされそうという
強迫観念もあるんだろう。
たかが駅そば、麺の茹で加減だけで味の印象は大きく変
わる。
味の事だけ言ってるわけではないでしょ
叩くものがあるのがカコイイと思い込んでるのはガキの証拠
>>801 味以外の何が不満なの?
Suica使えるとこが多くて便利だし、明るくて清潔だし。
「旅情がない」なんてのはみっともないからやめてね。
804 :
名無しでGO!:2008/04/24(木) 13:47:35 ID:9J5NWBpRO
画一的な味が嫌だな
毎日のように食ってるからまずいとは思わないけど
>>803 いや、旅情がないんだが。
駅そばに何を求めてる?
便利さ?町中にマックやらコンビニやらが溢れてるのに?
そばの味?冗談だよね?
駅そばという存在全て
味だ設備だサービスだ旅情だと視野を狭めるのではなく、ありのままを楽しむ
807 :
名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:30:27 ID:OjH2LXk10
品川駅の「しながわそば」
近日中に関西風の出汁は終了します。との掲示あり
>>803 食べる前から味が予想できる点かな・・・
まぁでも、同じ店でいつも食べてりゃNREじゃなくても味は予想できるし
あまりに日ごとにばらつきがあっても困るんだが
日常で食べるにはNREでもいい
でも休みの日のお出かけ先では嫌
ってなところか。勝手な意見ではあるが
しながわそばはあじさいに毛が生えたようなものって合ってる?
元々の話の発端が
>>793で、それ答えてる
>>795も
首都圏のNREのことではなく、地方のNREの事情を話してるんだから
味はやっぱり首都圏のNREとは別と考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
811 :
名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:05:01 ID:Iystm4WUO
>>808 毛が生えたどころか味災よりも不味いよwww
素直に常盤軒逝け。
812 :
名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:35:29 ID:7QF4j3KQ0
もっとましなもの食え!
813 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 07:20:33 ID:yMv6+sPpO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
…と、立ち食いの金すら支出できないニートが申しております。
若干スレチかもしれないが一応…
南浦和の改札外、西口階段下のカフェみたいな店が閉店して(13日?ごろ閉店してる)ラーメン西瓜になるみたい
結局、JR系だから中身変わるだけだろうけど…
>>807 おいらの行きつけの赤羽駅の紫陽花も関西梅雨終了とのこと。
紫陽花、関西梅雨辞めるんじゃね?
817 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 20:08:37 ID:tDAxw6Nn0
コスト高で二種類は用意できないってことかなぁ。
>>805 なんかキモい。
改札から一歩出れば、いくらでも旅情を感じられるのに……。
819 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 21:58:30 ID:sk0wic330
820 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:37:54 ID:EZU7SrZY0
821 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:02:56 ID:Qd5DkXiK0
そして伝説へ・・・
822 :
名無しでGO!:2008/04/25(金) 23:43:54 ID:1uGJ2ZG2O
>>819 ホントだ。車内販売員533に高くてマズイとか言うなら来るなとか書いてあるね。他に541がひどい内容。
改行できてないのが会社関係者みたいですね。ここの経営方針が窺い知れるね。
マジでもう行きたくないな。
立ち食いのラーメンは時折見かけるが、
立ち食いの「坦々麺」って何処かにある?
姫路駅地下フードコートの胡麻タンタン麺:230円/杯が好きなんだが、
最近乗り継ぎの良い列車に乗ることが多くて、まねきの駅蕎麦くらいしか
食べられない。通過2回に1度くらい食べられれば満足なんですが…?
826 :
名無しでGO!:2008/04/26(土) 19:21:31 ID:Wesv/+4R0
>>822 ほかで食べればいいじゃん。
食い物はこれだけじゃないし。
828 :
名無しでGO!:2008/04/26(土) 23:04:43 ID:Wesv/+4R0
829 :
sage:2008/04/26(土) 23:07:00 ID:sE6Ew+ia0
鶴見駅のホームの立ち食いってまだあるのでつか?
830 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:32:50 ID:7eeIgqYF0
>>829 sageって・・・
,-、 nn
. r-、 _00 /::::'┴'r'
. |::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
. |::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
.  ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 !
>>829 ありますよ
自分は340円の野菜天の大盛りを週1から2で食べてます。
あの麺は独特ですな、
832 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 10:40:31 ID:Xjg3Pd2p0
俺のおススメは大船、藤沢の大船軒の立ち食いそば・うどん。だしが濃い目の
関東風だがそれがまたよろし。てんぷらの上げ具合もよろしい。ここがJRE
に衣替えしないように祈る。
833 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 15:40:28 ID:TGAwmC8c0
>>832 大船軒はJREに敷地を借りているだけだがwww
>>824 NREの「いっつも」には担々麺があるな。
835 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:40:07 ID:3HS0sZF5O
高崎駅のたかべんで出してる350円のラーメンは値段の割には美味いよ。
野菜を使ってるけど、魚介類からダシを取ってるようなスープの味が後を引きます。
>>831 普通のてんぷらだと小エビとか入ってるかわりに、
410円なんだよね。
70円の差はデカい。
837 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 19:15:11 ID:2CpB+8dW0
>>835 昨日食べてきたが、汁はともかくとして麺がいまいち。
838 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 19:21:00 ID:fjx3R28l0
豊橋駅のそばに一味を少し多めにすると全国No.1
839 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 20:07:51 ID:neau4oorO
840 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:17:39 ID:L2tMj0Qh0
>>837 あの値段なんだから勘弁してやれよ(w)あの若干酸味のあるスープにはあの麺があってると俺は思うがな。
具もチャーシューが味が染みて旨いし味は西新井や春日部より好みだなあ。
841 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:26:36 ID:3HS0sZF5O
>>840 麺を茹でる時に、あのザルで茹でるんじゃなくて、鍋いっぱいに麺が広がる用に茹でると、もっとコシが出て美味い麺になると思うけど…。
でも値段考えたらあの味でも十分美味いよ
842 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:30:51 ID:/E8oLBN8O
個人的に平塚駅下りホームのそば・うどん屋はお勧め、なによりダシが関東では珍しく関西風ダシで美味しい
843 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:31:38 ID:Uh7BA9B1O
かき揚げを調理~即出ししてるトコは首都圏であるかな?
バリアフリー化で消えたけど、分倍河原のバリバリしたかき揚げが美味かった。
>>842 上りホームも同じだよ。
最寄り駅だからよく利用する。
845 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:34:12 ID:B3ajXMjr0
新潟駅ホームでかき揚げそば頼んだら工場直送のダンボールから取り出してるのを見て萎えた
846 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:41:09 ID:/E8oLBN8O
>>844 そうなんだ…
この前普通のそば(250円)
頼んだらかき揚げ+卵をサービスしてくれて感激…
上りも関西風なんだ…
って事で平塚駅の立ち食いそば屋はお勧め
派遣が終わって来週から喜多そば生活に戻れる。
どうも味災はだめだ・・・1回でギブアップ。
848 :
名無しでGO!:2008/04/28(月) 00:10:06 ID:vCFqXz800
>>840 千葉駅のラーメンのほうがマシに感じたのは味覚障害か?
849 :
831:2008/04/28(月) 04:20:05 ID:IiQn/l/p0
>>836 あなたも鶴見区在住?
お昼、夕方混んでますよね。
自分は無料の胡麻を振りまくりますw
850 :
名無しでGO!:2008/04/28(月) 05:31:19 ID:ndA8exDCO
>>848 キヨスク隣にある、麺放り込むと自動で茹でるラーメン屋だっけ?。
851 :
名無しでGO!:2008/04/28(月) 05:45:48 ID:NSaQlLM+O
>>843 京急品川駅、金沢文庫駅の「えきめんや」がそうだと思った。他にもそこそこありそうだけどね。
“駅前そば”にはそういう店は結構あるけどね。
852 :
843:2008/04/28(月) 07:11:43 ID:+Y2v5G3qO
>>851 早朝からありがとう!
休み中、船旅ついでに寄ってみるよ。
853 :
名無しでGO!:2008/04/28(月) 12:18:16 ID:/3FLuffkO
駅そばじゃないじゃん。。。
855 :
名無しでGO!:2008/04/28(月) 14:38:35 ID:6RazLWI80
>>841 深ザルじゃなくて平ザルで麺上げだろ?他のメニューとの兼ね合いもあるんだしいちいちラーメンだけのために網替えてたら面倒なんだろ?
それに平ザル使いこなすの結構技術いるし、確かナニワ金融道にそんな話があったな。
あそこにあるのは・・・「梅もと」じゃねえか?
溝の口にもあるな
会津若松駅構内の独立系?立ち食いそば、立ちあおいが
原料費高騰のため5月1日から値上げだと
仙台駅もりのたけのこ天そばがなかなか
>>858 実際まだ食べたことないけど、あそこってNRE経営かな?
ちょっと小奇麗な店構えと食券の自販機がそんな雰囲気だったんだけど。
861 :
名無しでGO!:2008/04/29(火) 12:47:18 ID:zgTZnqJNO
高幡そば(京王拉致内)
あしたば400円
食べる価値あり
862 :
名無しでGO!:2008/04/30(水) 08:53:40 ID:vbw8NaD5O
異常変態キモヲタ駅麺ブタ連中
味災の冷やしさんとろ、あれは失敗だな。
ナニコレ珍百景って番組に小倉駅の立ち食い蕎麦屋出てきた
ぷらっとぴっと(売店共通らしい)
ここの蕎麦はどうなんだろう?
関西に行ったらうどんがいいと思うんだ
卵の割り方は芸術的
うん、日本じゃあ2番目というところだな
同じヤツの宣伝だろ釣られるなよ
・・・っていう釣りですか。ご苦労様です
喜多そばは5/1から値age。
関西圏のうどんはサッパリ食べられて、後引くからつい量を食べちゃう…。
>874
2杯目以降のおかわりしてしまうということ・・・?
関西圏は他の土地に比べ玉が小さめの印象が・・・
876 :
名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:49:42 ID:omX2MB+W0
大阪駅の大阪環状線のホームにある立ち食いそば屋はおすすめ。五目そばがおすすめ
878 :
名無しでGO!:2008/05/02(金) 22:22:34 ID:XsOIT45n0
高速神戸駅の「高速そば」は今でもあるのか。注文したらあっという間に
目の前にアツアツの天ぷらそばがでてくる高速そば!
別に調理速度は普通だってば
平塚駅のうどん食ってきた
すがすがしいくらいシンプルでワロタ
>>876 カケに天カスを大量に乗せるんだよな。
たまにえび天とかかきあげが混じっててウマー
天カスが間に合わないときは業務用を入れるけど、こっちはあまりうれしくない。
882 :
名無しでGO!:2008/05/03(土) 22:19:42 ID:bAa2hra+0
>>880 ||::::::|┌─────────────────────┐|:::::|
||::::::|| .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l, ||:::::|
||::::::|| /:::::/::/::://:::/ ∞ / `'ヽ、,l'、 ||:::::|
||::::::|| .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; ;/ ゙ト;l, ||:::::|
||::::::|| /::::/:/::::/;r' \ / チラッ ||:::::|
||::::::|| /l:::;':/:::::;イ `'ドr=/ | ||:::::|
||::::::|└─────────────────────┘|:::::|
└-┴──────┬───── ∧∧ 从 ┬─────-┴┘
. ━━━┷━━━━━( _) て━パンツ見えた!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )W
/ \
西武池袋地階の立ち食いコーナー、汁焼きそばに続き黒胡麻坦々麺登場・・・
884 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 00:59:45 ID:t7YQ/KOR0
高尾のラーメン屋に行ってきたが、駅構内のほうは非常に狭い。
いすがあっても数が足りないから、立ち食いになってしまった。
886 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 01:41:50 ID:uktGmXnIO
品川のお好みそばだけど、みんな具は何入れてる?
俺は一味多め、サービス生タマゴ、ネギ山盛り、わかめ山盛り、さんま?の唐揚げを入れるのが、定番なんだけど。ネギは減ったらまた入れる。
オススメの具が有れば教えて。
887 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 01:53:48 ID:BvFHtlOPO
宇都宮駅の立ち食いうどんが最高に美味しかった。
家族で入ったが、皆もう一杯食べたいと言っていた。
888 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 02:55:06 ID:GwZUfQcvO
>>887 昔食べた時にトッピングで「餃子」があったけど、今もやってました?
889 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 04:07:43 ID:y5z0yrdW0
886>
オレは、ネギ、刻みアゲ、天カスの3種類のみを大盛りで入れる、やっぱ一味。
一味はカウンターの中央に一つしか置いてないので、中央があくまで待つ
890 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 05:33:33 ID:ZYWdQs3AO
>>888 宇都宮のトッピングメニューの「餃子」はなくなりました。
正直、無理矢理“ご当地メニュー”として加えた程度のもので、
そもそも日本そばには馴染まないものでしょうし、食べている人もあまり見ませんでした。
宇都宮(ホームの店ね)、小山、栃木は、メニューもシンプルで、汁も濃いめという昔ながらのスタイルです。
そばも特にうまいというものじゃないけど、何故かそれでも惹かれるものがあるのは、
“B級グルメの王道”を外していないからかも知れませんな。
んなこと知ってっけど復活してねえかって聞いてるんじゃねえの?
しゃしゃり出て来て小学生みたいな作文かましてねえで引っ込んでろ
892 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 07:23:04 ID:kXeeRCK5O
小倉駅のうどん屋値上げしやがった…
かしわうどん290円→350円。
もう食えない…
893 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 07:27:24 ID:LrIa92QM0
894 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 07:35:42 ID:ZYWdQs3AO
>>891 何処に“復活”なんて文字が書いてありましたかね?
あんたこそ、そういう何でも知ったかの2チャネラー気取りの書き方しかできない人なんですな。
やだやだ、こういうヲタ系の人!
896 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 08:41:51 ID:LrIa92QM0
駅ナカ施設なんだから、日本のすべての駅構内のそばやの固定資産税は商業地並みにしますよね。
>>892 えらい値上げ幅だな。
鳥栖でも30円しか値上げしてないのに(博多や折尾は知らないが…)。
鳥栖で今し方新製品のアスパラ天うどん(そば)食べたがかき揚げの中にアスパラが混ざってるような感じだがアスパラの風味がなかなかかな。420円。
>>898 小倉は「ぷらっとぴっと」なら北九州駅弁当。それ以外でも東筑軒は入ってない。
900 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 09:47:38 ID:vgkOfI0O0
小倉といえは、
鹿児島線上りホーム(門司方面)の立ち食いのこと? <--①
あと、在来線の乗り換えコンコースにもあったよね。<--②
私としては、①がおきにいりだったのだが、゛290円だったかな。そもそもが
安すぎたんだよ・・・といいつつ、のぞみ-ソニックの乗り換えの時に、
またたべるんだろうな。
901 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 10:33:47 ID:bXQJdoyl0
902 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 10:49:51 ID:bXQJdoyl0
京急の品川駅の「えきめんや」は関西風のだしが継続でつ。
天ぷらがじゃこ天とかかにかま天とか種類が増えたので気分によって選べるのがいい。
個人的に関西風のつゆで「おぼろ月うどん」を食すのが・イ・イ
903 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 12:28:45 ID:BvFHtlOPO
>>888 恥ずかしながら食べたのは一年前の話です。
その時は、トッピングに餃子はなかったです。
まぁまた食べたいって話です。
宇都宮のホームの駅そばって野州そば?
一回食べたけどあんまりうまくはなかったなぁ
>>894 俺は煽ってるだけで「何でも知ったかの2チャネラー気取りの書き方」してんのはお前だろw
なに一人で面白いことしてんのwww
906 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 15:55:30 ID:BvFHtlOPO
>>904 ホームじゃなくて、駅構内の切符買わなくても誰でも食べるとこです。
907 :
名無しでGO!:2008/05/05(月) 16:49:38 ID:ZYWdQs3AO
>>906 「餃子」のメニューがあったのはホームの「野州そば」です。
多分東西の自由通路の入口にある店を言っているんでしょうが、
こちらには「餃子」のメニューはありませんでした。業者も別で、値段も少し高めですが、
こちらの方が確かに美味しそうな感じはしますね。
>>892 いや、スーパーなんかでパスタ買ってるとこの程度
の値上げはしゃーないという感じになる。ま、オレ
が経営者なら350円というようなキリのいい数字には
しないけど。
久しぶりに長野電鉄長野駅の連絡通路の立食いそば屋
に行ってきたが、相変わらず肉うどん旨いな……。
八幡屋礒五郎置いてあるのもここくらいかなぁ。
909 :
名無しでGO!:2008/05/06(火) 17:45:12 ID:q0hPZo+40
で、何が言いたいの?
で、何で煽ってるの?
で、まだ寝ないの?
で、まだ続けるの?
近鉄の大和八木駅のホームにあった立ち食い屋が、3月に閉鎖になってました。
先日、立ち寄った際に張り紙がしてありました…
近鉄観光の「びっくりうどん」食える店が、また一つ消えていった。
あとついでに、ネタも投下せずに下らない一行レスしてる909~912も消えてくれ。
スルーできない奴が多いスレですね
915 :
名無しでGO!:2008/05/08(木) 23:37:16 ID:XQkRgSX70
もう終わったの?
JR川越駅の喜多は手打ち風の平べったい不ぞろいな蕎麦でうまかった
御徒町北口の蕎麦屋閉店ですか?
>913
奈良県内の立ち食い、全滅・・・?
>>919 橿原神宮前が、まだ生き残ってると思うんだけど、ここ数年行ってないから
最新の状況は不明だね。
>>786 いまちょっと見てみたけど、
ここの人けっこう自己中だね
たとえば富士駅の駅そば、「人の多い東海道本線のホームにあればいいのになんで身延線ホームにあるんだ!」とか、
どうでもいいだろうが!
乗り換えの客がメインだからだろ
東海道線のほうとしては単なる中間駅だし
柏駅の喜多そばで天麩羅蕎麦をいただいた。
350円也。値上げ幅は20円。
千葉駅の改札外のいっつえるでも食べたが、
麺の量が以前より減ったように思える。
>>921 つーか、何でいつもたぬきで評価なのかが気になる所。
かけorかき揚げだと思うんだろうけど、中を取ってたぬきなのか?
とりあえず画一化は嫌う評価なのかな、と。
924 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 17:45:25 ID:EFGe89dyO
今我孫子にいるんだけどから揚げが品切れだよ。常磐線下りの2店舗しかやってないし。この時間補充しないのか?
>>924 平日でも、その時間になったら売り切れは結構あるよ。
上りホームもしくは、天王台でも無かったら、次回のリベンジということで。
sage忘れてた。
>>925さん天王台にもあるんですかから揚げ。ふてくさせながら常磐線北千住ホーム内のそばすすってます。
>>921 自己中というよりも、単なる「立ち食いそば」で食することが趣味のような方だから
立地とか、その駅のシチュエーションとかあまり考えてないんじゃないの?
あと、一応かなり前から掲載している個人webサイトのようだけど、その内容を
匿名掲示板で、叩くのはどうかと思うな。
叩くなら、持ち上げる内容も一緒に書いてやらないと。
と、何年もかけて更新しているような個人サイトだったので、擁護してみた。
928 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:13:58 ID:yjgCsZzHO
立ち食いそばマニアが駅の立ち食いを語らんでほしいな
929 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:24:10 ID:obsTsWr/O
東築最高やな
>>929 個人的には、直方が好きだな。
ワンカップのコップとか、妙にラストオーダー早いとかあるけど
味に関しては、折尾と同じはずなのに、直方の方がウマかった。
931 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 21:34:04 ID:z2lMSp5a0
守谷にあじさいがあるのは不思議な体験だったな。
さすが国鉄線になりそこねた鉄道だけのことはある。
933 :
名無しでGO!:2008/05/12(月) 00:21:12 ID:ZtypBCme0
箱そばのかき揚げは店によって違うようだけど、
手作りっぽい店はどこ?
新百合ラッチ内は手作りっぽかったけど、
藤沢は冷凍品みたいだった。
934 :
名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:11:51 ID:uEEjFY+30
>>921 富士駅は数年前まで東海道線上りホームにもあったが、エスカレーター設置のため撤退を余儀なくされた。
935 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 11:28:53 ID:qLqdI9FKO
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中
936 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 18:37:09 ID:4pr2gPpn0
表参道のエチカにいって、もっとましなものでも食べて来い。
つまんねぇ煽りだ
939 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 20:04:45 ID:kNX3oZut0
>>938 意外に駅外で食べるより安くておいしかったので紹介した。
駅そば以外でも、安くておいしいテナントが入っていた。
>>929 あの値段でかしわ入っててしかもウマイのがいいよな。あと店内の古臭い雰囲気が○。
帰省した時にはたまに寄ってたけどもうすぐ駅舎建て替えか。残念。
>>933 本舗のは作ってる的雰囲気だった。
>>919 西大寺になかったか?駅構内の立ち食いうどんは。
>>933 新百合ラッチ外がからっとして最高。
登戸、町田ツインパルも手作りだが、町田のはどっかり重たい感じ。
駅そばではないが四谷も手作り。
丹沢方面の某店で15日のなぜか14時から値上げの掲示が出ていた。
943 :
名無しでGO!:2008/05/14(水) 15:48:19 ID:lh1V97Te0
八王子あじさいの夕焼けそばなくなった?
券売機になかったが
>>943 去年の秋ごろなくなったって報告見たな
中央線沿線のあじさい店舗独自メニューが同時期に全滅したみたい
たぶん食材を店舗が独自に仕入れる事を禁止とかにしたんじゃね?
高尾の天狗そば
あじさいから名物そば処 高尾山に店舗名が変わるとともに消滅
高尾山そばと言う独自メニューがあったが現在は不明
国分寺(新小平) ここ筍そば
消滅
>>932 国鉄時代はあったよなw
変なそば屋が・・・
俺も昔、東北のそば屋で爺が居てホームレス風な奴だった、
汁がやけに不味く酷いと思っていて帰りに寄ったら警察に職務質問されてたなw
そういえば、新小平のあじさいも改装して武蔵野そばになってたな。
味は全く変わってなさそうだが。
一瞬鄧小平に見えた
949 :
名無しでGO!:2008/05/16(金) 11:49:10 ID:IKxCT76T0
>945-944
そうだったんですか
残念です
今日は東海道を南下中
今静岡なんですけどなんかおすすめの駅そばってありますかね?
950 :
名無しでGO!:2008/05/16(金) 12:23:10 ID:I+MNo1EhO
箱根そばが昨日から突然値上げしてた…。
どこもかしこも値上げばかりだな。
でも、「紫陽花」だけは値上げしないで頑張っている旨の貼り紙が何処かの駅にあった。
951 :
名無しでGO!:2008/05/16(金) 12:41:09 ID:RH9Lgsw1O
>>950 味災は戸田の工場で一括生産&わけのわからん化学調味料使いまくりだからじゃね?www
ホームの立ち食い屋厨房で、40才位のばばぁが、最近入ったと思われる60才位のおばあちゃんを仕事を覚えないとか言って、目の前でボロボロに罵倒してた。
うどん喰ってる客がいる前で。
どしたら良かった?
953 :
名無しでGO!:2008/05/16(金) 19:27:48 ID:6amx5pyC0
① お客さま相談窓口にちくる
↓
② 40才位のばばぁが注意される
↓
③ 注意された腹いせに60才位のおばあちゃんをまた罵倒する
↓
④ ①に戻る
>>952 とりあえずどこの駅かを晒せ。話はそれからだ。
957 :
名無しでGO!:2008/05/16(金) 21:02:48 ID:WmFDTYwI0
>>947 一瞬新小岩に見えたwww
幻のねずみカレーが食えると思ったのに。
>>952 おばさんにアームロック掛けてやれば良かったのに。
>>952 40代まで専業主婦やって働こうと思っても、事務とかの仕事は無い。
でもプライドだけは高いから。
なんとか自分のプライドを満足させようとする。
罵倒しろ。
>>951 そのおかげで値上げなしに旨い蕎麦喰えるんだから、
ありがたいことだな。
>>951 >わけのわからん化学調味料使いまくり
これは、別にあじさいに限ったことでは無い。
大抵の所は、つゆの素を使っているが化学調味料やら防腐剤は沢山入ってるよ。
ちゃんとだしを店舗で取って出そうと思ったら、名古屋の住よしみたいに
予め価格上乗せしておかないとやってられんと思う。
だしから取ると時間も手間もかかるし。
なんか「あじさい」だからどうこうって言う奴、鬱陶しい。
セントラルキッチンが嫌なんだから、ファミレスやファスト
フードにも行かないんだろうな。
>>952 南浦和のちゃぶ膳でも古参のオバハンが新入りのオジサンを罵倒までは
行かないけど小言をネチネチ言ってる。特に朝定食の時間。ま、オジサンの
間違いが多すぎるんだけど。
それから八王子の1、2番線ホームにあるラーメン屋のオバサン連中。
その場にいない同僚の悪口を言いまくっていて気分が悪い。客の俺に
丸聞こえだってーの。
同じく八王子横浜線ホームのあじさい。水商売と掛け持ちの兄ちゃんと
50歳のオバサンの生臭い男女関係の裏側の話も気分悪い。
ちゃぶ膳の新人オジサンってポッチャリ系な人?
見慣れない顔だから合ってるかな
今日は店舗の外を行ったり来たりしてたが大丈夫かな…
って、今書き込んだ後にテンプレ見たんだけど、この手のテンプレって今まで無かったんだな。
自前でwebページを持ってて、お客様相談室のメールアドレスや電話番号とか
オープンにしているところは、アドレスをテンプレ化するのはどうだろうか?
叩くだけの変な煽りが来たら、そのテンプレへどうぞで済むし。
967 :
名無しでGO!:2008/05/17(土) 18:49:37 ID:eFMJQRaG0
静岡の富士見そばの南蛮そば。
鴨を甘辛く煮て、薄切りにしたもの三切れ入り。
ちと高いがなかなか美味かった。
>>917 遅レスだが5/15でご臨終の模様>御徒町大江戸そば
うろ覚えだが駅躯体工事のためとかいう貼り紙があった気がする。
969 :
名無しでGO!:2008/05/17(土) 22:15:28 ID:RlAz6Oq40
NRE他事業でバイトしているが、この会社に居ると陰口叩きたくなるよ。
社員からはクドクドと理不尽なことに説教されて。
空気悪い会社だよ。JEFBと違い社割なんかないからわざわざ食べに行きません。
仙台の杜は、結構気に入ってて、
しょっちゅう行くんだけど、昼間に行くと
客が殺到して、店員さんがかなりパニクってるな。
やっぱりこういう現象は大きな駅の立ち食いそば屋さんなら、
どこでも見られるものなのかな?
971 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 03:05:13 ID:V0APdR620
きのう、大船軒のそば食べたくて大船に行ったけど、見つからなかった。
まぁ、おおふなそばって言うところで食べたけど、そこの店あじさい系なんだよ!
大船軒は閉店しちゃったの?もぉ、肉味噌そば食べれないの?誰か教えて!!
972 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 04:15:18 ID:V0APdR620
大船軒
関東大震災のとき駅の職員に宿舎と給食を提供
してたという。
今の扱いはあんまりだよな。
横須賀線ホームでよく食べたけど
いまや隔離扱い。駅での販売権もNREとの合弁に
なったのか。
高崎の蕎麦とラーメン食った
蕎麦はメンに腰がなく、薬のようなにおいで×
ラーメンは○
500円でも食いたい
メンがこんにゃくみたいだけどスープが非常に美味い
977 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:16:11 ID:jYkL352A0
大船軒スレ逝け。
高崎
途中で書き込んでしまった、失礼。
高崎のそばって、どこで食べた?
以前食べたとき、ホームの店と新幹線乗り換え改札横の店と
微妙に感じが違ってたので…
うまいと有名な、たかべんのラーメンだけど、
ここ数年で店舗激減したよ。
新幹線レチ内の店はNREに吸収されて喫茶&定食屋?に変わってる。
NRE経営の八起はそのまま営業。ラーメンはNRE製。
高崎線2・3番ホームのたかべんの立ち食いソバ屋は存続。
たかべん製のラーメンはここだけのみになった。
レチ外東口1階のたかべん立ち食いソバ屋は閉店。
981 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 23:43:04 ID:O6BqW9ps0
何年かぶりに草津に行こうと高崎で新幹線から乗り換えたが、どこを探しても
1番線ホームがなく駅員に聞いたら何年も前に廃止されていたと聞いて驚いた。
仕方がないので「途中下車」で改札を出て1番線ホーム跡でラーメンを食ったが、
>>976と同意見。
50円値上げしてもいいから、ましな麺を使ってくれと思った。
982 :
名無しでGO!:2008/05/18(日) 23:46:17 ID:O6BqW9ps0
>>980 >レチ外東口1階のたかべん立ち食いソバ屋は閉店。
1番線ホームの店のことかな?
それは残念だ。
んー?地元ィじゃないから最新情報には確信は持てないけど、なんかおかしいぞ
新幹線レチ内喫茶の&定食屋っつーのは お食事処はるな の事だと思うが最初からあんな感じ。
八起屋はたかべんだし、新幹線ラチ内からも食える。
1番線(上信線な)の店も最近通った時に降車せずに車内から流し見だったが
ちゃんとやってると思うぞ
国分寺のJ.T.S.が潰れるってデマ流したヤツか?
まだ元気に営業してるぞw
1番線は使用していない
が、ホーム自体は存続している
当然、立ち食いそば屋はある
おれが確認した範囲でいえば、
1 1番線ホーム(改札外からも入店可能)
2 2-4番線ホーム(3線1ホーム)
3 新幹線改札内
4 東口出口前
の4箇所ある
どこぞの週刊誌で紹介された記事をコピーして貼ってるのは1
>>980 なんでウソつくの?
無知のくせに
たかべんの立ち食い蕎麦屋は高崎駅構内で3軒生息してる
1番線、2番線、東口1階
激減もなにも、最初からこの3軒だし
986 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:16:51 ID:/omiocLo0
本庄駅と熊谷駅どっちがオススメですか?
>>986 本庄は地元属性なKIOSK
熊谷は画一的な「あずみ」
熊谷の新幹線ラチ内は知らない
お好きな方を。
高崎線なら高鉄開発のお店が桶川・北本・吹上にあるからこちらもどうぞ
988 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 00:51:07 ID:M9/JbASc0
高崎の「だるまそば」はイマイチだったな。
汁の味がおでんみたいで。
989 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:52:08 ID:osR2dDCG0
新幹線、在来両ラチ内対応の八起屋と2・3番線のたかべんのラーメン比べると
味が全然違う。
八起屋はNREに吸収されたNREのスープになってる。
たかべんのラーメンは2・3番線に限る。350円
990 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 02:27:17 ID:5uMX63GD0
h
991 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 02:51:17 ID:/hYDvD/00
>>908 長野は待合室のそば屋も新幹線ホームも八幡屋磯五郎じゃなかったか?
濃い口の汁に合うよな、あの辛さは。
大阪駅の潮屋は小エビかき揚げが逸品だねえ
バリバリとした殻の食感は他じゃ味わえん。
>>970 杜よか蔵王めん茶屋が駅そばの味でいいけどなあ
蕎麦屋っぽいってんなら杜でいいけど
あの程度でよれりゃ駅外のそばの神田でもいいんじゃね
杜も神田もとかくつゆが薄い印象がある
993 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 08:40:27 ID:qyulcqIg0
>>987 桶川は改札の外だから普段は行きづらいが、味は普通だった。
不謹慎ながら、駅前広場を見ていても、詩織のしの文字もなかったな。
994 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 12:20:33 ID:+JelD5XqO
長野駅のそばの卵が温泉卵なのはどうかと思う。
>>994 待合室のとこ? 生卵もオーダーできたはず。
あそこ、つゆが塩っぱい。
996 :
名無しでGO!:2008/05/19(月) 18:54:21 ID:WXOwi4ezO
東神奈川駅のメニューが新しくなっていた(値上げ?)。
名物の穴子天ぷらが消えていた…。
東武北千住駅ホームのそばが意外と美味かった。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。