リニアモーターカー 7両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無しでGO!:2008/09/21(日) 10:45:51 ID:rbOXRLdU0
試験終了の後、東名阪間リニア営業路線にできる区間で、かつ、
トンネルや勾配の多い区間、ということで、結構前に
測量をして眠っていた山梨区間のルートにお呼びがかかったようだ。

その後技術開発の進展にあわせ、設備や規格などを向上したりしている。
820名無しでGO!:2008/09/21(日) 11:46:55 ID:EHmRE+I30
>>817-818
つまり、政治的理由を下敷きにした、技術的理由と言うわけですな。
821名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:03:59 ID:TkLgIS+mO
山梨の実験線区間の用地買収は当初は遅れに遅れた。
これには多分政治的な理由があっただろう。
しかし超電導リニア特有のパワーとスピードのごく一部が昭かになってから、
用地買収が進むようになった。
このように、超高度技術の分かりやすい実証が政治家の言動に代わって、
世の中をいい意味で変えていく傾向が今後強まるのだろう。
822名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:49:17 ID:ire5DSsa0
>>821
>山梨の実験線区間の用地買収は当初は遅れに遅れた。

なにしろリニアという得体の知れないものが頭上を走ることの
不安があったし、地元説明会で安全性を強調している真っ只中、
宮崎で車両火災が起きたりして・・
823名無しでGO!:2008/09/22(月) 10:12:53 ID:VbWDVpTUO
問題が経済問題・技術問題なら原因を明らかにし対策を施せば、
問題はてきぱきと解決し技術はどんどん進歩していく。
国鉄末期のために甚だ少ない予算で産まれたMLU002は御不幸に遭われた。
その原因解明及び対策は完全かつ見事になされた。山梨MLXでもその知見が生かされた。
ヘリコプタ用ガスタービンエンジンという燃焼機関が
長大トンネル内走行トレインに搭載されるという
恐らく史上初のプレッシャーも簡単に克服してのけた!

さあ!間もなく山梨のトレイン及び地上設備の最新鋭更新・パワーアップだ!
824名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:31:04 ID:5mnUbmsg0
中央自動車道の山梨県内にやたらとICが多いのも金丸信のおかげです。
825名無しでGO!:2008/09/23(火) 00:16:06 ID:kE/7VwSdO
前間田や米倉などでそろそろ入札公告なのだろうかか。
このあたりは例の総研流のいわばハイテク盛り土でやるのか?
あるいは普通の高架橋?あるいは切り通し?
それはともかく、その先にある競技場ー中央高速などはトンネルでくぐり抜けなのだろう。
826名無しでGO!:2008/09/23(火) 09:02:36 ID:RkIKImWq0
止まる事を考えず特攻スピードアタックしたらマッハを超えるかな。
もしフランスだったらやりそうだな。
827名無しでGO!:2008/09/23(火) 21:04:00 ID:+lrhDi1a0
リニアの電磁波ってどの程度なんでしょうか
828名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:36:32 ID:XajMk0KZ0
Wikipediaで悪いけど、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96
> 高さ8mの高架橋の下の地表で0.05mT程度の強さでほぼ地磁気と同程度
だそうだよ。
829名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:02:49 ID:itVQbgUSO
移動体に超電導磁石を連続配置するタイプなら
現行技術・現行電力供給体制でも
超音速大型旅客機なみかそれ以上の推力も可能なのだろう。
830名無しでGO!:2008/09/24(水) 07:06:19 ID:BsHxovjV0
ttp://kantan.nexp.jp/pat_pdf/A/2007/17/2007106217.pdf
JR東海特許:加速装置

この総重量はどのくらいなのだろう?仮に航空機約300トンとして約500トン?
もしそうなら、加速度0.6G(もっと上げられるとある)で、引張力は約3000kN。

減速度−0.8Gがオール電力回生ブレーキで可能。このあたりも超電導リニアモータの独壇場。

もしこの加速装置が航空機を載せないで走れば、1000km/h突破どころではないか・・・
831名無しでGO!:2008/09/24(水) 09:40:37 ID:K38p2F0X0
>>830
何でこんなに迎え角とってあるんだろう・・・?
832名無しでGO!:2008/09/24(水) 10:20:34 ID:itVQbgUSO
>>831
迎え角があると、大型航空機に揚力が増加する反面、その空気抵抗が増加するが、
超電導リニア同期モーターシステムはそんな条件にあっても
力で軽くねじ伏せるということなのだろう。
また、超電導磁気案内システムは、
大型航空機が超高速で生む激烈な乱流やピッチングなど激烈外乱が加わっても安定であり、
切り離される直前の航空機のジェットエンジン一系統のダウンによる激烈なアンバランス力が
それらにプラスされてもびくともしないということだろう。
833名無しでGO!:2008/09/24(水) 10:24:03 ID:K38p2F0X0
>>832
いやこれだけやってると流石に辛いぞ・・・
パワーが足りたとしても、リリース時のトリム調整が効かない。
通常離陸程度の速度だと名古屋航空チャイナエアライン状態(急上昇→失速)
十分な速度を与えるとあまりの急上昇に猛烈なGがかかることになりそう。
834名無しでGO!:2008/09/24(水) 18:25:25 ID:fGmdbg700
>>830
なにこのオリオン号・・・マジかよ
835名無しでGO!:2008/09/25(木) 06:29:51 ID:rknlbc7rO
NASA等米国の研究機関やメーカも
時速1000キロクラス現代版オリオン加速装置の開発をしてるだろうから、
超電導リニアでの急加減速とかフライホイールでの大電力急速充放電とかは
こういった特許で素早く保護される必要があるのだろう。
836名無しでGO!:2008/09/26(金) 18:00:30 ID:C71nxP7X0
>>830
(【0052】
 浮上案内コイル43は同方向、たとえば反時計回り方向に巻回した
 4個の枠状コイルを田の字型に4個組み合わせた構成 )

この構成は8の字型コイルとは違うのだろうか。8の字型コイルは
上下のコイルが互いに逆方向に巻き回されているようだし。

837名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:50:04 ID:QaOJsWtH0
>>836
宮崎実験線みたいな、床面から反発力だけで浮くタイプなのでは。
838名無しでGO!:2008/09/28(日) 00:00:19 ID:ai285DuTO
このコイルも8の字コイルと同じく、
側壁にマウントされ2コイルの上下寸法が超電導コイルより大きいようだから、
コイル中心より上の力が加わっても、即中心に戻す力が働くのだろう。
確か山梨以降の8の字コイルでも曲線を時速550キロ超走行時などには、
曲線外側の超電導コイル―地上コイル間では誘導反発力のみが働くようだ。
839名無しでGO!:2008/09/28(日) 21:50:26 ID:vmVqO9t30
>>837
失礼、これまちがい・・・・
840名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:14:43 ID:39eP69WmO
>839
反発のみというのはその通りでは。

コイルの性能自体かなり進化している最近状勢の、一つの反映か?
841名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:14:17 ID:kRR7JTugO
延伸区間の前間田に出来る予定の新電力変換変電所に
このような回生電力蓄電兼加速アシストを行うフライホイール装置
の試作を設置するのだろうか?
はたまた軸受けはいきなり超電導軸受けなのか?
それともいきなり超電導コイルそのものでフライホイール式のような作用をさせるのか?
もうね、はてなクンしてすいません。要はそれだけ、もうね待ちきれないだけ。
842名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:59:16 ID:2VsEx+V2O
前間田の電力変換変電所、待ち遠しい。

南アルプストンネル区間に大パワーを供給する電力変換変電所には
前間田などでの技術成果がたっぷり取り入れられるのだろう。

南アルプスの電力変換変電所!どんな凄い装備で固めるか!
考えただけで夜も眠れないほどドキドキものだ。
843名無しでGO!:2008/10/03(金) 07:35:35 ID:DATctqa50
変電所マニアかよ
844名無しでGO!:2008/10/03(金) 08:08:44 ID:YR6YbbCy0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080930/biz0809301222007-n1.htm
<電子部品製造メーカーのタイコエレクトロニクスは30日、千葉・幕張メッセで
 開幕したシーテックジャパン会場で、自分で運転操作ができるものとしては
 世界初となるリニアモーターカー「TEリニア」を初公開し、多くの来場者が足を止めて見入っていた。
 学習研究社主催の「学研科学大賞」を受賞したアイデアをベースに、
 同社が扱う電子部品約25種を使って作製。約15メートルの直線コースのため、
 スピードは人間が歩くほどだが、一度浮上し、無音で進むリニアモーターカーに来場者は感無量の表情だった。>


つまりは、日本人はリニアマニア(いい意味で)が多いということなのかな。
845名無しでGO!:2008/10/03(金) 13:02:32 ID:5bXlCi6h0
多い。しかも隠れが。
846名無しでGO!:2008/10/03(金) 19:56:59 ID:DxkP7Uex0
リニア延伸工事、大月でも着工へ 10/03
ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001001003184304
 リニア実験線を甲府盆地側へ延長する工事の安全祈願祭が、大月市で行われました。
 安全祈願祭は大月市笹子町の御坂トンネル東工区で行われ、地元大月市や工事関係者らおよそ
50人が、工事の安全を祈りました。
 リニア実験線の延伸工事は、現在、走行試験が行われている先行区間18・4キロを東西に延長し
て、笛吹市境川町から上野原市秋山まで全長42・8キロの実験線全線を完成させるものです。この
うち東京側の7・8キロについては、すでに5月に着工しています。
 一方、甲府盆地側の大月市笹子町から笛吹市境川町まで16・6キロの区間については、今月末に
御坂トンネル東工区で着工し2013年度中の全線完成を目指して工事が進められます。
847名無しでGO!:2008/10/04(土) 06:24:27 ID:uSUGt3WVO
実験線という名称はもう実体に合わないから、
例えば、山梨リニアモデル線区間というように
名称を新たにし、名を実体に合わせるようにすれば良いでしょう。
848名無しでGO!:2008/10/04(土) 06:59:32 ID:Si2FfM6b0
>>847
なるほど、世間へのアピール効果は抜群ですね!
でも、南アルプスルートが確定的というか決定的になってからがその時期ではないでしょうか。
今やってしまえば、Bルートを主張している方々をヒートアップさせてしまいませんか。
849名無しでGO!:2008/10/04(土) 09:00:41 ID:d61fENu+0
長大トンネルの走行実験も重要だから実験線を飯田まで延ばせばいいのに。
850名無しでGO!:2008/10/04(土) 09:31:32 ID:YvRahCy+0
>>849
アホの長野県知事がじゃましているので、今現在JR東海も表明出来ません
851名無しでGO!:2008/10/04(土) 11:59:31 ID:mIzYRipZO
南アルプスのトンネル15km前後って東西の調査抗の間隔と比べてだいぶ短いな
どんだけ登るんだか
852名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:25:43 ID:uSUGt3WVO
昔、山梨実験線ということにしたのは整備新幹線票で生活の人を
怒らせないためだったのだろう。
幸い超パワフルな超電導リニアだから、
民が、最新鋭超電導リニア技術で、営業路線を築き上げることとなり、
今はその人はリニアファンのようなよい笑顔になった。

時は移り、ニュース板によると、
間もなく各ルートの地質が発表の予定で、南アルプス短絡ルートの地質は良い。

技術進展がいい意味で世の中を良くしていくのだろう。
853名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:43:14 ID:ZwJyDjbm0
リニアの南ア貫通トンネルは15キロ JR東海想定、新幹線の3分の1
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100402000138.html
 2025年のリニア中央新幹線開業を目指すJR東海が、想定ルートで最難関としていた南アルプス
貫通トンネルの長さについて、山間部でのリニアの走行性能などを踏まえ、最長15キロ前後と見込
んでいることが3日、分かった。
 磁力で車体を浮かして走るリニアは摩擦抵抗が小さく、上り斜面の高速走行性能が格段に進歩す
ると分析。より標高が高い山肌を開口部にすることで、トンネルの長さは新幹線の約3分の1の最長
16キロ程度に抑えられるとしていた。JR東海はデータを基に、土木技術の進展などを検証。走行時
の安全性などを総合的に踏まえ、現在の技術では最長15キロ前後での貫通が可能と想定した。
 同社は近く、3つの想定ルートの地形・地質調査結果を国交省に提出する予定。同省はこれを受け
輸送力や施設の技術開発、建設費などの調査指示を年内にも出す方針で、リニア計画は実現への
大きな節目を迎える。
854名無しでGO!:2008/10/06(月) 00:11:54 ID:WTYdayJGO
確か昔のジャーナルに国鉄が雨畑での調査をしたとのニュース記事が載ってたような。
かつての南アルプス16キロトンネル案は雨畑経由だったのだろうか。
とすると、トンネル技術の進展や線形・規格向上の要請が、雨畑経由?の∪形ルートから、カーブをより緩くした現在の南アルプス15キロ前後トンネルルートへの移行を可能にしたのだろう。
855名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:00:22 ID:WTYdayJGO
山梨の実質モデル線の大阪方は、ほぼ真西向きだ。

それで前方の競技場や中央高速などをトンネルでくぐり抜けつつ、
急カーブだらけの東海道新幹線の借りを一気に返すような
大変緩やかなカーブで進路を西南西に変えて新倉付近に至るのだろう。
856名無しでGO!:2008/10/07(火) 06:53:04 ID:ihELAQFQ0
857名無しでGO!:2008/10/07(火) 15:44:17 ID:YSkWq1YP0
リニア中央新幹線着工前に地元と調整必要 国交次官が指摘
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081007ddm008040034000c.html
 春田謙国土交通事務次官は6日の記者会見で、JR東海が2025年の東京−名古屋間開業を目指
す「リニア中央新幹線」について、「少なくとも(地元)調整は必要になる」と述べ、着工の前提としてルー
トや中間駅をめぐる沿線自治体との調整が不可欠との認識を示した。
 リニアはJR東海が全額自己負担で建設する計画だが、全国新幹線鉄道整備法に基づき、地形地質
調査結果を今月中旬に国交省に報告する見通し。これを受けて国交省は「輸送力」や「建設費」など残
る4項目の調査を指示するが、自民党の「リニア特命委員会」(委員長・堀内光雄元総務会長)が「地元
調整」を調査の関連項目に加えるよう求めている。
858名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:01:04 ID:9093XFEiO
>>856
東京の鉄道売店で久しぶりに、平成20年10月7日の朝日を買った。
何故なら、リニア記事が一面に出ていたから。
むしろ、何故か朝日が入ってるヘラトリに、そのルート図を載せてもらいたかったな。
そうすればIMBのプロフェッショナル・メンバーらにも
直線ルート情報が早く知られて良かったんだが。
859名無しでGO!:2008/10/08(水) 13:44:06 ID:9093XFEiO
今回の朝日東京本社紙面には一面と経済面とに記事がある。

一面。記事のすぐ下にかの727化粧品の広告がある。
現行のような沿線設置看板では、
倍以上の速さの超電導リニア内乗客には商品を広告出来ないから
何らかの新しい広告手段が必要だろう。
アパレル関係広告にも対応可能なカラフル・エレガントな車内表示装置のブレークスルーが成れば、
住友ベークライト方式に移行するのも一つの手だろう。

経済面。直線ルートなら建設費が大幅に安く済む可能性があることについてなど。
860名無しでGO!:2008/10/08(水) 16:27:04 ID:RE3AECGQ0
>>856
なんだ?長野県の要望って。
各県の我侭聞いてたら新幹線より遅くなるぞ。

とりあえず直線で結んでおいて、遠回り分を長野が建設費出すんなら
ポイントで切り替えてくれるかもよ。1日に2回くらい。
861名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:41:40 ID:ey0mV+oU0
郡内地域がリニア駅誘致を要望 10/09
ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001001009185004
 富士北麓と県東部の自治体が、横内知事にリニアの駅の誘致を要望しました。
 要望を行ったのは、富士北麓と県東部の12の市町村で作るリニア建設促進協議会。要望では「世界遺産
登録を目指す富士山と、首都圏、中京圏とを直結するリニア中央新幹線は地域の活性化に不可欠」として、
「県の東部への駅の設置」と「富士北麓へのリニアの枝線の設置」を求めています。
 これに対し、知事は「要望の趣旨をJR東海にしっかり伝いたい。皆さんもJRに地域の熱い思いをお伝え頂
きたい」と語りました。
 リニアの駅の設置を巡っては、県東部富士五湖地域以外にも峡東、甲府圏域、それに峡南地域が誘致活
動に乗り出していて、知事への要望は8月の峡東地域に続いて2か所目となります。
862名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:14:04 ID:ZQ2jWqx/0
>>861
> 「富士北麓へのリニアの枝線の設置」

これは何ですか?
863名無しでGO!:2008/10/10(金) 00:05:13 ID:ZFcuJ4HvO
河口湖まで
一部上場企業の経営する、よいレール鉄道があるんだがな。

申し訳ないが甲府付近だけになるか。
境川・東花輪・鰍沢口が候補みたい。
864名無しでGO!:2008/10/10(金) 00:46:16 ID:JGvjA0rj0
リニアリレー号として新幹線通したりして
865名無しでGO!:2008/10/10(金) 07:39:39 ID:OaYY6/3k0
インターナショナル・マグレブ・ボードのトピック :
<Maglev Shinkansen to cut straight through Southern Alps>によれば、
10月8日のIHT/Asahiに、
ttp://www.asahi.com/business/update/1006/TKY200810060303.html
の英訳と思われる記事は載ったようだ。ただ、
ttp://www.asahi.com/business/update/1006/images/TKY200810060307.jpg
のルート図が載ったかは不明。

超電導リニアの、南アルプストンネルルートの地形・地質調査結果について、
公式には来週報道か。

来週火曜日(鉄道の日)に発表?
それとも、鉄道の日関連の催しが集中する明日(まだ今週だが)か明後日に?
866名無しでGO!:2008/10/10(金) 07:53:17 ID:CXPlTB9DO
MLX-01とかMLU-002とかモビルスーツの形式番号みたいだな。
867名無しでGO!:2008/10/10(金) 08:40:40 ID:OaYY6/3k0
10月8日付けの山梨日日新聞を読む。
ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2008/10/08/17.html
見出し:南ア貫通ルート可能 JR東海
報告書、来週にも提出
(山梨県知事は)7日の記者会見で「ルートは採算性などを考えてJR東海と国交省が最終的に判断するもの。
山梨県としてどのルートがいいと言うつもりはない」としながら、
県内への駅建設については「今までの山梨県の努力を評価し、しっかり造ってもらいたい」と述べた。

(峡南広域行政組合の代表理事は)「南アルプス貫通ルートが現実味を帯び、峡南地域に駅ができる可能性が出てきた。
観光や産業活性化のためにも、ぜひ南アルプスルートを実現させてほしい」と語った。


<読後感想> 米倉山にある造成地に、超電導リニアの「全検」などをする施設を誘致
することも併せて行えば、より良いのではないか。
868名無しでGO!
山梨の場合は中央東線の高速化を東に働きかけているところだから
リニアによる直接的な波及効果よりもリニア自体の価値が高まることを受け入れる余裕があるのかも
名古屋方面よりも東京方面の方が注目すべきものだろうし