周遊きっぷ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
何で周遊きっぷは冷遇されているの?2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1170769305/

アフォな削除人が機能してるスレをタイトルだけでスレストしたので建て直し
2名無しでGO!:2007/11/03(土) 01:40:39 ID:rrgFqLCA0
関連スレ
☆周遊きっぷのたび☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1026574976/

参考サイト
ttp://www.tabitetsu.com/syuyu/index.html
3名無しでGO!:2007/11/03(土) 08:32:55 ID:LHkStJJj0
スレストされたのかよw
>>1
4過去スレ倉庫から拾ってきた:2007/11/03(土) 22:57:02 ID:A75g/aka0
☆☆周遊きっぷ フリー切符☆☆ 
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10092/1009284934.html
5名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:42:55 ID:k7e1Yh/N0
即死回避あげ
ただでさえ過疎スレだったのにスレストかかるとこんなもんか

過去スレ
何で周遊きっぷは冷遇されているの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1140304020/
6名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:49:35 ID:tayxpuTd0
>>1
7名無しでGO!:2007/11/05(月) 13:44:02 ID:fuCz2TIg0
age
8名無しでGO!:2007/11/05(月) 16:42:28 ID:Aa1OP0NK0
保守
9名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:35:35 ID:P9VtGk570
早くも保守・・・
10名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:10:27 ID:Lx/4dbGN0
周遊きっぷは特急の自由席は乗れるみたいだけど
指定席は指定席券を買っても乗れないんですか?
11名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:11:34 ID:r/hSRNfc0
>>10
「指定席券」は普通急行列車、普通列車(注:快速を含む)の指定席を利用するための切符。
特急列車の「指定席券」は売っていない。
12名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:41:13 ID:czI/1P200
>>11
なるほど。
ありがとうございました。
13名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:42:52 ID:okYhD1Us0
>>10
特急の指定席に乗る場合は、通常の指定席特急料金が必要
北海道や九州には座席指定料金のみの「指定料金券」があるが、周遊きっぷは対象外
14名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:47:32 ID:wKMAqCNa0
>>10 周遊きっぷの利用条件から
[ゾーン券]
周遊ゾーン内で特急・急行・普通列車の指定席、グリーン車、寝台車などを
ご利用になる場合は、それぞれ座席指定券、グリーン券、寝台券などのほか、
指定席特急券・急行券をお買い求め下さい。
=特急(急行・普通)自由席以外の指定席等を利用する場合は、運賃のみ
有効 ではないかと。
15名無しでGO!:2007/11/07(水) 01:18:53 ID:cz/VMU840
>>13-14
なるほど。
16名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:13:29 ID:LBYnuYhp0
17名無しでGO!:2007/11/09(金) 17:49:22 ID:EUBDq08h0
ヲタからも相手にされない周遊きっぷ。
18名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:12:27 ID:prmfg3YN0
まぁ安く上げようと思えば18きっぷとか使うからな。
19名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:00:55 ID:cOK3pTBfO
安上がりの方法が広まったら、また廃止されかねないから、自粛。
特急が頻繁にあるゾーンが狙い目。
20名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:25:12 ID:zKrBVeXD0
特急が使える場所といえば九州と北海道と北陸あたりか。
21名無しでGO!:2007/11/11(日) 08:04:35 ID:3KnxvY/Y0
旅行で便利だったのは南紀ゾーンかなぁ。
バスがもう少し使いやすけりゃとも思うけど。
22名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:48:41 ID:qS2kiIvf0
保守
23名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:27:01 ID:706dgq0C0
ho
24名無しでGO!:2007/11/18(日) 23:27:43 ID:pO/oD3/k0
おまえら寝台列車がやばいぞ
http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170276.html
25名無しでGO!:2007/11/20(火) 20:00:35 ID:cl2NLbXk0
教えて君でスマソ。
九州人だが九州ゾーン券が欲しい。
下関駅のみどりの窓口で広島発着の設定で買うことって出来る?
26名無しでGO!:2007/11/20(火) 20:13:08 ID:aid2ZIpM0
>>25
できる
27名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:41:53 ID:9gKNIwxb0
俺も初めて使うときは>>10の疑問で悩んだな…

特急は少ないからお得感は少ないが、
津和野・秋芳・萩はバスが充実してて山口県の観光にかなり便利そう。
28名無しでGO!:2007/11/22(木) 10:48:36 ID:94VTLM+s0
周遊きっぷで寝台急行銀河をよく使っていたから廃止はショック
29名無しでGO!:2007/11/23(金) 11:06:48 ID:qCM9R5mP0
東海道本線と東海道新幹線を同一視するべきだと思います。
30名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:18:33 ID:EdMdvIxKO
即死回避あげ
31名無しでGO!:2007/11/27(火) 20:49:15 ID:aBsVjFTM0
ちょっと質問なんですが。

京阪神ゾーン券の有効期間が1/4までで、
(12/31から5日間有効)
かえり券(京都市内→東京方面)の有効期間が1/4からでも、
1/4夜に神戸から「サンライズゆめ」に
乗車できますよね?

「サンライズゆめ」が新大阪〜京都間で
日付が変わってしまうのでちょっと不安で…。

いわゆる「継続乗車船」
(有効期間が終わっても券面終着まで行ける)が
適用されますよね?
32名無しでGO!:2007/11/27(火) 20:56:54 ID:xSSUTFN2O
>>31
周遊券に継続乗車は適用されません。
別に乗車券が必要です。
33名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:02:52 ID:aBsVjFTM0
>>32
では、この場合どの区間の乗車券を
別途購入すればいいのですか?

ちなみに、料金に関しては
「神戸→東京」(1/4から有効)の指定席特急券を買うので
まったく問題にならないと思います。
34名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:05:29 ID:sJSbwZfP0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194274502/128

128 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/11/27(火) 13:12:48 ID:xSSUTFN2O
日本旅行で乗車券を旅行券で買いました。
この乗車券は、みどりの窓口で変更できますか?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/856

856 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/11/27(火) 20:47:51 ID:xSSUTFN2O
日本旅行で乗車券を旅行券で買いました。
この乗車券は、みどりの窓口で変更できますか?
35名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:26:00 ID:xSSUTFN2O
>>33
日付の変わる駅から京都市内の入口の駅まで
サンライズの車掌から、かえばOK!
3631:2007/11/27(火) 21:32:18 ID:aBsVjFTM0
いろいろとご教示ありがとうございます。
…ですが。

>>35
京都で日付が変わるんですがw
>>31の「新大阪〜京都間で日付が変わる」
という表現が悪かったですね。すみません。
3731:2007/11/27(火) 21:33:05 ID:aBsVjFTM0
連カキ失礼します。
ご参考までに。
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/1010851_01/199090_0.htm
38名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:39:12 ID:dkfRJYNrP
かえり券の使用開始日はゾーン券期限内でないといけない。
39名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:45:03 ID:xSSUTFN2O
>>38
じゃあ、ゾーン券の有効期限がかれたら、かえり券は無効か?
40名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:47:49 ID:xSSUTFN2O
>>38
じゃあ、ゾーン券の有効期限がきれたら、かえり券は無効か?
41名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:55:38 ID:sJSbwZfP0
>>37
 ttp://www.tabitetsu.com/syuyu/faq2.html#3-5

の下の方。「はまなす」での似たような例があるが・・・。
4231:2007/11/27(火) 21:58:33 ID:aBsVjFTM0
>>41
そのサイトも見てみたんですけど、
「ゾーン券には継続乗車は認められない」
という見解のサイトもあったので…。

0時を超えて最初に停車する駅が「ゾーン出口駅」(京都)
なので恐らく問題はないとは思うんですけどねぇ。
43名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:02:41 ID:agte0Ck60
>>31
問題なくいけるだろう。
新大阪〜京都で日付をまたぐんだったら、
1/4の神戸〜京都の乗車券はゾーン権でOK。
(それに京阪神地区は終電まで有効では?)
そして京都〜東京は1/4から有効の帰り県でOK。
実際に使うのは1/5からになるけどね。

>>38
切符上の使用開始日は、ゾーン圏内とだぶっていないといけないが、
実際に使うのは、帰り券の期間内ならかまわない。
帰り券は1/4からに強制的にされてしまうが、4日有効だったら
1/7に使ってもよい。
4431:2007/11/27(火) 22:10:30 ID:aBsVjFTM0
>>43
私とまったく同じ見解を示して頂いて
安心しました。

実は周遊きっぷを使う旅行はこれが初めてで、
(いつもは大体青春18きっぷ)
「有効期間のきまりも普通乗車券とは異なるんじゃ…」と、
身構えてました。

どうも、大変お騒がせしました。
45名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:13:53 ID:vwhsix5e0
色んなサイトに色んなことが書いてあるが、
一番信用できそうなのは
ゆき券は0時を過ぎて最初の駅まで有効、
ゾーン券・かえり券は翌日に限り継続乗車船可能
だと思う。
46名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:47:58 ID:JBcdj1VA0
落ち回避で便乗するけど、
名古屋から福岡ゾーンで京都から死亡寸前のあかつきレガート
に乗る場合は福岡までの指定席券あればおkですよね。
また、京都まで新幹線使えばあかつきは半額になるでおkですよね。
47名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:14:41 ID:TdJe4Clb0
指定席券(\510)でなく特急券(\3,150)が必要です。
乗継割引なら半額です。
ゆき券は名古屋→新幹線→京都→在来線→北九州市内。
48名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:04:37 ID:Kfzw/owq0
>>46
新大阪か姫路乗換えでも半額だよ
49名無しでGO!:2007/11/30(金) 21:48:42 ID:SjR9Q7B00
以前九州で使った時、帰りをブルトレにして帰り券は在来線にした。
3日目に電話が掛ってきて「緊急事態だから、明日会社に来い!」。仕方ないので当日中に自宅に帰る方法を思案。
新幹線だったら、当日中に自宅に帰れるので、帰り券の経路を在来線→新幹線に変更しょうとしたら
出来ないの一点張り。そこで粘っても仕方がないので、ブルトレを300円指定に変更し、帰り券を放棄。
JRに普通料金で儲けさせるのも嫌だったのでスカイマークで福岡から帰ってきた。
以後、帰りに在来線のルートを使うのはリスクが大きいので止めることにした。
ぐるり北海道フリー、青森・函館フリー等、東日本の企画きっぷなら帰る日にちを前倒ししても、
ブルトレ⇔新幹線にルート変更しても追加料金など何もかからないのに。周遊きっぷは使い勝手が悪杉。
でも、九遊きっぷ・旅行会社の全九州フリー廃止以降、九州全区間乗り放題は九州ゾーンぐらいしかないんだよな。
50名無しでGO!:2007/12/01(土) 01:09:37 ID:UJD/FGIh0
文句は倒壊に言ってくれ。
新幹線0.5割引きとかわけの分からんことやらなけりゃいいのに
51名無しでGO!:2007/12/01(土) 02:09:39 ID:7W0Qjh8z0
>>49
原券の情報が不足しているので、完全な判断はできないけど。復路払い戻しすることもできる(不可のケースもあるから)
計画的に復路払い戻しを前提に周遊きっぷを発券したことがある。空路を認めていないゾーンで、事実上往復空路にするために。

在来→新幹線の差額発券は特補でしかできないので、駅員スキルが不足すると(w 
52名無しでGO!:2007/12/01(土) 09:10:08 ID:nAfb8hKq0
確か,在来−新幹線の変更は東海でしか
できないんじゃなかったか
53名無しでGO!:2007/12/01(土) 09:37:28 ID:sYzYyB+J0
>>49
>帰り券を放棄。

あなたのケースは往復鉄道なのだから、
放棄しなくても、払いもどしが可能なわけだが。
54名無しでGO!:2007/12/01(土) 11:51:08 ID:ACaa5cHxO
>>51
× 在来ー新幹線への変更は改補のみしか出来ない

車掌用のハンディ端末・マルス発券で同一券(経路を新幹線に変更)にて発売

共に倒壊関西エリアで実施
55名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:26:16 ID:WKcGXaJJ0
>>49 は九州で使ったんだろ。
この場合問題なのは東海道新幹線じゃなくて山陽新幹線。
使用開始後は在来線から山陽新幹線への変更は一切不可だから
係員が出来ないと答えたのは正しい。

文句を言うなら東海ではなくて博多→新下関で運賃を変えてしまった九州だな。
56名無しでGO!:2007/12/06(木) 20:00:52 ID:hlMuwz/g0
ho
57名無しでGO!:2007/12/09(日) 07:31:02 ID:jg6Ozc0V0
age
58名無しでGO!:2007/12/11(火) 08:02:14 ID:Zf9zF5fb0
禿しくスレ違いだが
九州の正月きっぷは売らないの?
59名無しでGO!:2007/12/11(火) 08:57:43 ID:gCLbfSr2O
>>49
皆さん情報がむちゃくちゃなので整理しときますね。
恐らく関東から九州への周遊きっぷを買われてたんだと思います。帰り券は
北九州市内 → 東京都区内
経由;山陽、東海道 
周割20
といったところでしょうか?
さて在来線から新幹線への変更ですが、確かに出来ません。東海道新幹線が関わる区間の東海道線からの差額収受のみ変更が出来ます。
恐らく、博多から新幹線で帰ろうとお考えになったのかと思いますが、その場合、かえり券を福岡市内からに変更できないのは間違いありません。
しかし、601キロ以上越えているアプローチ券であれば東海道新幹線内の差額は関係無いので実際は乗車できます。
この場合の取り扱い方はアプローチ券に
小倉 〜 東京 新幹線経由に変更申し出 係員印+駅名小印(車掌なら 列番と区名)と記入
新に、博多→小倉の新幹線経由の乗車券を買えばOKです。

無理に買い足す必要はありません。もしまだ手元に原券があるならば事情を説明して払い戻しの請求をしたらいかがでしょう?
できれば当初の変更申し出駅の係員の説明不足なので西か九州かわかりませんがその係員の会社へ苦情メールか電話を出し払戻の請求をすれば話がスムーズになります。


余談、東海道新幹線の幹、在変更は東海の駅では改補ですが車掌なら車掌用車内補充券発行機に変更の口座があるので車掌のほうがしってる車掌ならスムーズにできます。
60名無しでGO!:2007/12/11(火) 10:12:56 ID:8EI1oTK00
>>59
だ・か・ら、小倉−新下関間の運賃差額の話をしているわけだが。
61名無しでGO!:2007/12/13(木) 19:40:01 ID:pGhc1GOy0
ほしゅ
62名無しでGO!:2007/12/17(月) 20:11:35 ID:UUd3tBnP0
しゅ
63名無しでGO!:2007/12/17(月) 20:39:44 ID:BRM+9Qyv0
餘部鉄橋へ北近畿ゾーンで行くべ
64名無しでGO!:2007/12/17(月) 20:42:27 ID:qKXTS1hL0
白浜温泉へ南紀ゾーンで逝くべ
65池原あゆみ40ちゃい:2007/12/18(火) 12:37:35 ID:1qcNmjmO0
49って、実話みたいだけど、
「新幹線と在来線の選択乗車不可」は東海区間だけの固有の事情だから、
帰りは新幹線と在来線で会社が変わる博多〜新下関だけ別払いすれば、
かえり券でそのまま新幹線に乗れるのではないの?

確かに新幹線自動改札はハネるけどね。
以前、フツーに「津和野・萩・秋吉ゾーン」で、
かえり券を大阪市内まで山陽線の在来線経由にして、
下関〜防府〜「あさかぜヒルネ継割」〜広島〜「ひかり」で、
新大阪まで帰ってきたのだけど。
66名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:17:55 ID:RTo72b8T0
東京ゾーンの入り口の「成田」って何の意味があるの?
67名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:25:23 ID:hXwS8cJT0
>>66
常磐・成田方面から入る香具師がおるかもしれんやん。
ゼロではないと思うぞ
68名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:31:21 ID:8AbHc1WYP
つ取手

おれも調べてワロタ、木更津から外房、東金、松岸経由で行くやつ…いるのかそんなの。
69名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:43:11 ID:0oLYSrQ10
入り口成田って

京阪神ゾーンの「はるか」みたいに、成田エクスプレスを通勤利用かな?
と思ったが、NEX全席指定だしなぁ
つーか、ダイヤ見たら通勤には使えそうもないし・・・

京阪神ゾーンの「はるか」や「Sはくと」のような、ゾーンの端から端まで利用できる
自由席設定のある特急がないんだな
通勤ラッシュの新快速を横に見ながら、「はるか」で座っていけるのは楽チン
ただ、下りが快速並みの遅さなのはナイショだ
70名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:39:21 ID:Gb3Z6JIr0
周遊きっぷの払い戻しについてお伺いします。
名古屋→(在来線経由)大船を銀河で利用したいのですが、東京ゾーンを購入し
ゾーン券未使用で払い戻しと正規運賃で利用とどちらが得でしょうか?
クレクレで申し訳ないですがよろしくお願いします
71名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:55:46 ID:55zL13XG0
世紀のほうがやすいだろう
72名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:35:16 ID:ZFrA8WkM0
成田で思い出したが、
東京ゾーンも、片道飛行機みとめてくれんかのう。
73名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:42:07 ID:ETbcfgwn0
東京に限らず全部のゾーンで認めてほしい
74名無しでGO!:2007/12/20(木) 03:40:21 ID:yF9L9mfz0
>>70
名古屋→大船 無割引 5250円
名古屋→大船 周割20 4200円
つまり1050円安い。
ゾーン券&かえり券の払戻し手数料=420円を出資したとしても、
正規運賃よりも630円安くなるw
75名無しでGO!:2007/12/20(木) 16:04:07 ID:riuzygkTO
74
親切にありがとうございます。
周遊買うことにします。
76名無しでGO!:2007/12/20(木) 16:07:53 ID:RymQfDwH0
>>72-73
つ復路払い戻し
77名無しでGO!:2007/12/20(木) 16:26:07 ID:nXdc8kYH0
>>74
そこで物言い。
ゆき券使用終了後はゾーン券は払い戻し額がなくなるのでは?
ゾーン券が払い戻しの対象になるのは、ゆき券の使用途中までジャマイカ?
78名無しでGO!:2007/12/20(木) 18:37:03 ID:QBzeeNMl0
何となく周遊きっぷ申込書をスキャンしてうpしてみました。
駅まで行くのマンドクセって人は使ってみてください。

ttp://kossie.net/up/src/kos1570.pdf
79名無しでGO!:2007/12/20(木) 20:19:29 ID:29hBqMtd0
>>78
予約メモじゃないか
80名無しでGO!:2007/12/20(木) 20:40:12 ID:g5aZEM/P0
81名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:53:44 ID:TBrReUfl0
大船より手前で降り内限りは、ゾーン権は使ったことになっちゃぜ。
82名無しでGO!:2007/12/21(金) 09:32:13 ID:2OKY/uGl0
行き券でゾーン前で旅行中止したら発駅からその駅までは普通運賃の2割引で買えちゃうことになるの?(手数料除く)
83名無しでGO!:2007/12/21(金) 15:43:06 ID:02x5m0Tl0
いいえ、ちゃんと無割引の運賃を取られる。
84名無しでGO!:2007/12/22(土) 10:23:55 ID:XkOQB0OJ0
だから、差し引かれる運賃が、行き券の運賃額を上回ることもある。
85名無しでGO!:2007/12/22(土) 22:41:57 ID:WnJtYpnN0
馬鹿な質問かもしれませんが教えてください。

静岡→門司、寝台特急
門司→新山口、ぶらぶら+車両移動
新山口→静岡、新幹線 の時、

1.下関・北九州ゾーン+アプローチ券、
往路寝台券・特急券、復路新幹線特急券でいけますか。

2.旅行前に、往路復路はそれぞれ新幹線なのか、
寝台特急なのかを決めた上で周遊きっぷを購入しなければ
いけないのですか?

「東海道新幹線を通るゆき券、帰り券では
平行する東海道本線に乗車できない。
また、東海道本線を通るゆき券、帰り券では
東海道新幹線は利用できない。」の意味がちょっとわかりづらくて…。

86名無しでGO!:2007/12/22(土) 22:51:26 ID:m3iPxfmL0
>>85
1 行ける
2 そうとは限らないはず

新幹線か在来線を選ぶ必要があるのは運賃が異なる
小倉〜博多だけだと思うが・・・。

誰か補足してえろい人
87名無しでGO!:2007/12/22(土) 22:59:01 ID:jOm/kBJDO
下関から小倉へいくとき在来線だとJR九州の加算運賃が必要だから、アプローチ券は、新幹線か在来線があらかじめ決めないといけない。
東海道の場合は、運賃が変わらないから決めなくてもよい。
88名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:24:58 ID:u//GirHM0
数年ぶりに周遊きっぷ発券したけど、再発行2回で30分掛かった。
最初のは10分で出来たのに、日付の入力違いで、2度目は何故か1度目と値段が違った。
3度目は操作早かったなー。 w

慣れた人はHPとかで申し込んでおいて、当日は整理番号で受け取るだけのシステムでも作ってくれればいいのに。
指定と違って、整理番号偽造されても問題無いし・・・。
89名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:48:13 ID:ibXAf8i50
長野方面を旅する周遊きっぷってないんですかね?
90名無しでGO!:2007/12/26(水) 06:39:01 ID:4TsAfppU0
あぼーん

あえていうなら土日きっぷなど
91名無しでGO!:2007/12/26(水) 18:59:37 ID:xL3hn7TZ0
>>90
土日きっぷがよさそうですね。
ちなみにあぼーんってなんですか?
92名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:02:44 ID:Sm3Xw2UE0
>>87
東北上越は決めなくてもいいが、東海道、山陽は事前に決めないと無理。
切符の上部の白□と黒■に差が出る。
新幹線経由の切符で、在来線の駅は降りれない。
93名無しでGO!:2007/12/27(木) 10:22:57 ID:RycBhtaE0
94名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:50:00 ID:3Pr87NS00
>92さん、教えて君ですみませんが、
あのきっぷの上部の□や■の並びの意味を教えてください。
いつも疑問に思っていました。
95名無しでGO!:2007/12/28(金) 06:41:41 ID:j9aVEKe30
新幹線と平行在来線の運行が別の会社の区間でどちらを選択したかの表示
会社間の清算時に使う

左から順にから東京〜熱海、米原〜新大阪、新下関〜博多

■■■は新幹線経由
□□□は在来線経由
96しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 22:00:22 ID:Neezi4ooO
誰かご教授を。
行き券(12月28日から3日間有効)→使用済。東京ゾーン券(12月29日から1月2日まで)。帰り券(1月2日から3日間有効)で、さっき東京駅でゾーン券を30日からに日付の変更を頼んだらダメでした。時刻表には日付の変更ならよいと書いてあったのに…
97名無しでGO!:2007/12/28(金) 22:12:59 ID:LuJwtf7R0
行き券使用済み=ゾーン券使用開始
使用開始後の日付変更は無理ではないかい。
98しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 22:19:06 ID:Neezi4ooO
ありがとうございます。確かに行き券は大船まで使用してるので終わりですね。でもゾーン券はまだ使ってないので未使用の券片にならないですか?挙げ句のはてには帰り券の日付の変更(1月2日→1月1日へ)もダメと言われました。
99名無しでGO!:2007/12/28(金) 22:26:24 ID:LuJwtf7R0
ごめん言い方が悪かった。
行き券で改札入ったら(行き ゾーン 帰り)全部変更不可なのよ。
新幹線ー在来の変更ぐらいだね できるのは。
100名無しでGO!:2007/12/28(金) 22:37:47 ID:Xo/jowBx0
>九州の方
「ただし、使用開始前の券片については1回に限り使用開始日の変更のみお取り扱いします。」
JTB時刻表より
101名無しでGO!:2007/12/28(金) 22:39:22 ID:dH8zg0vw0
>>92
600km超の場合、実際はどちらでも問題なくなる。

>>95
今は精算には使用していないけどね。
102しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 22:44:44 ID:Neezi4ooO
難しいですね。ということは帰り券は使えない(日付変更不可)から、払い戻して普通乗車券を買い直すしかないってことなんすか?時刻表の1回に限って日付の変更が出来る!って表現は何なんでしょうか…
10399:2007/12/28(金) 22:55:53 ID:LuJwtf7R0
帰り券の変更できたんだね 須磨祖。
ゾーン券の有効期限内ならオッケなので
九州の方は窓口へどうじょ。
104しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 23:03:22 ID:Neezi4ooO
やっぱり東京では日付の変更もムリなんですかねぇ〜(泣)
周遊きっぷは3枚で1セットだから、行き券の使用開始後は日付の変更もダメだと何回も言われました。
105名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:17:37 ID:LuJwtf7R0
ヨソの駅でためしたら?
今日は無理だろうけど。

106名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:26:41 ID:Xo/jowBx0
>>104
東の駅員がバカなだけ
「時刻表のピンクのページ見ろこのバカチンが!」って言ってやれ
107しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 23:35:49 ID:Neezi4ooO
色々ありがとうございました。東日本はどこ行っても同じ結果のような気がします。やっぱり九州が一番よかばい。
108しぇんしぇ〜:2007/12/28(金) 23:51:34 ID:Neezi4ooO
まさにその通りです。時刻表のピンクのページを指差して説明したんですよ(泣)八重洲口のみどりの営業主任まで出てきてダメの一点ばり。(後は前述の通りです)挙げ句の果てには、時刻表の表現のダメ出ししました。何の為に使用開始後の記述がされてるか分かりませんよ。
109106:2007/12/29(土) 00:01:57 ID:6sOt2uaB0
>>108
お客さま相談室へ即刻Go!
東京駅ならまだ倒壊の方がましかもしれない。
110名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:10:40 ID:5T8/T4Ie0
東海の窓口ですね この場合。
しかし難しいのかな この変更は。
111名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:33:38 ID:C01+jFUKO
東京駅に来た段階でゾーン券は、使用開始だから、ゾーン券の期間変更は、だめじゃないのかな。帰り券はまだ使用していないので、変更できる。帰りの日程決まっていないと購入時に言ったらゾーン券の有効期間内なら変更できると駅員が言っていた。
112しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 00:39:24 ID:EdPjmP3NO
ゾーン券は明日から有効期限が始まるんですけど、東京駅にいたら使用したとみなされるんですか?あと東海のみどりも行きましたが、東日本と同じ答えでした。帰り券も変更不可と言われたのはやはりふに落ちません。
113名無しでGO!:2007/12/29(土) 01:00:27 ID:C01+jFUKO
ゆき券は、もう回収されたんですか?ゾーン券が29日から使用開始なのに、28日の段階で東京駅にいることが問題。まだゾーンの中に入ってきてはだめじゃないのか?
114しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 01:08:55 ID:EdPjmP3NO
行き券は大船でおしまい。東京まで普通乗車券を買って来ました。今気づきましたけど、周遊きっぷのもう一枚の案内に、『使用開始前にゾーン券はゆき券の有効期間内で、帰り券はゾーン券の有効期間内で有効開始となるように開始日の変更をすることが出来ます』と書いてあった。
115名無しでGO!:2007/12/29(土) 01:24:24 ID:C01+jFUKO
ゆき券がない段階でゾーン券の期間変更は、無理っぽい。ゆき券は、どうしました?と聞かれませんでしたか?怪しまれているので、今日違う駅で帰り券の日付変更を頼んで見てください。
116しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 01:32:22 ID:EdPjmP3NO
みなさん、ご教示ありがとうございました。次回からは気をつけて周遊きっぷを購入します。しかし融通が利かないきっぷですね。これで終わりますが、西日本や九州は便宜的に使用開始後の日付変更をしてくれてたんですね。勉強になりました。
117名無しでGO!:2007/12/29(土) 02:43:37 ID:qtYYRxwX0
ゾーン券の有効期間について誤解しているようだけど、実際そういう乗車をしないのにゆき券の最長有効期間で、ゾーン券の開始日を設定することは、不正乗車。それをしたい場合は、大船まで、ゆき券の最長期間をかけてこないとだめ。
大船までゆき券で来て、そこから普通乗車券で日程を稼ぐと、ゆき券の最後の日付とゾーン券の有効期間がかぶらなくなり、周遊きっぷの発券条件に当たらない。
駅員が期間変更を拒否したのは、不正乗車のにおいがしたため。最悪周遊きっぷの没収になりかねなかった。
118名無しでGO!:2007/12/29(土) 13:33:34 ID:aS53XKdlO
>>117
不正乗車は言い過ぎ。
格安切符とは言え、鉄道会社は使用開始後に日程が都合上変更になる客が出ることも考慮に入れてないとダメ。
ただ、大船はちょっと微妙だな。大船までの駅で変更申し出るべきだったかも。
119名無しでGO!:2007/12/29(土) 14:08:45 ID:2OkRl9bG0
>>118
行き券の有効期間とゾーン券の有効期間は重なっている必要がある。
さもなければ明らかに不正。

それと周遊きっぷって全然格安切符ではないんだが。
120名無しでGO!:2007/12/29(土) 14:18:43 ID:M/GbtGjX0
>実際そういう乗車をしないのにゆき券の最長有効期間で、ゾーン券の開始日を設定することは、不正乗車。
>それをしたい場合は、大船まで、ゆき券の最長期間をかけてこないとだめ。
(゚Д゚)ハァ?
121名無しでGO!:2007/12/29(土) 14:46:37 ID:C01+jFUKO
今回の件だとゆき券でゾーンの入口である大船駅に28日に入ってしまっているのに、29日からゾーン券の開始日にしている。28日に入ってしまったら、28日をゾーン券の開始日としなければならない。30日への変更など論外。
しかもゾーン区間でただである大船東京間をわざわざ普通乗車券を買って有効期間の延長をはかっている。
過去に同様の手口を使っていたと容易に推測できる。
ゾーン券の開始日は、ゆき券の有効期間のなかで自由に設定できるが、ゾーン区間に入った日、つまりゆき券を回収された日を開始日としなければならない。
122しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 17:17:23 ID:EdPjmP3NO
昨夜から色々なご意見を頂きありがとうございます。ただ反論させて頂きますと、120さんのおっしゃるとおり、過去にも使用開始後に入口駅にてゾーン券の日付変更をしたことはあります。(西・九にて)ただ悪意はなく、時刻表を読む限り可能だと思いましたので。
123しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 17:23:20 ID:EdPjmP3NO
間違えました。121さんでした。いずれにしてもゾーン券の入口駅まで到着してしまったら、その日を開始日にしなければいけない!と理解すればよいですか?
124名無しでGO!:2007/12/29(土) 18:04:31 ID:C01+jFUKO
>>123
その通りです。周遊きっぷの発券の際、寝台で入口駅に入れば、何も言わなくても指定した寝台の到着日がゾーン券の開始日に自動的になります。新幹線の場合も同様。
ゆき券の開始日とゾーン券の開始日が何日も空いている場合、駅員から注意がなかったですか?
125名無しでGO!:2007/12/29(土) 20:16:04 ID:M/GbtGjX0
>>121
マイルール束社員乙
126しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 21:28:36 ID:EdPjmP3NO
もう一度確認します。(ゆき)浜松→大船、12月28日から3日間有効。(東京ゾーン)12月29日から1月2日まで(帰り)大船→浜松、1月2日から3日間有効。ゆき券は大船まで28日に使用し、続けて大船→東京は普通乗車券使用。
127しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 21:31:39 ID:EdPjmP3NO
(続き)東京に到着後、海と東みどりにて29日から有効のゾーン券を30日からに開始日変更を求めるも拒否。帰り券も2日から1日に開始日変更を希望するも拒否。こんな流れです。
128名無しでGO!:2007/12/29(土) 21:47:25 ID:ZeNXE6Jk0
行き券を持っていないならば、
「行き券の有効期間中にゾーン券の有効開始をしなければならない」
ってルールを守ってると証明できないから、変更は認められないんじゃね?

つまりEdPjmP3NOのきっぷが
    272829230.*1.*2.*3
行き券←─→
ゾーン   ←───→
帰り券         .←→
こういう構成であった可能性があることを否定できない
129しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 21:54:02 ID:EdPjmP3NO
私がここでウソをついても何の得にもならないですよ。おまけにゆき+ゾーン+かえりの有効期間の日付が重なってないとマルスは発券拒否するのではないですか?
130名無しでGO!:2007/12/29(土) 22:04:17 ID:ZeNXE6Jk0
>>129
誰もおまいがここで嘘ついてるなんて言ってない。よく読め

大船まで行き券使ってきちゃったんだろ?
ならば行き券は存在しないから、行き券の内容を証明できないじゃん。

ゾーン券の内容を見ると29日使用開始と書いてあるが、
そこからだと行き券の開始期間がわからない。
可能性としては>>128の状況がありうるから、
行き券無しではゾーン券の有効期間を変更するのは断られて当然

そういう話。
131しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 22:14:32 ID:EdPjmP3NO
変更出来ないのはわかりました。ただ、128の有効期間だと重ならないからマルスからは出ないのでは?まず買うときにこんな素人みたいな間違えたことはしません。
132名無しでGO!:2007/12/29(土) 22:29:00 ID:ZeNXE6Jk0
>>131
行きは27,28,29の3日間、ゾーン29,30,31,1,2の5日間、帰り2〜で重なってるから最初の時点では問題ないだろ。
でも変更したことで有効期間外になる可能性がありうるだろ?と。
お前が間違えてる間違えてないじゃなくて、可能性の話。
可能性の話で「有得る」からダメと断られた。
133名無しでGO!:2007/12/29(土) 22:30:13 ID:ZeNXE6Jk0
あ、もしかして携帯だからずれてんのか。
134しぇんしぇ〜:2007/12/29(土) 22:35:37 ID:EdPjmP3NO
携帯です。というよりも、駅員の話では使用開始した周遊きっぷは有効期間の変更は出来ない!のがルール上正しいかどうかを皆さんに聞きたかっただけです。
135名無しでGO!:2007/12/29(土) 23:00:11 ID:ZeNXE6Jk0
>>134
・使用開始後なら不可能。
・使用開始前の券片に関してのみ可能
ここまではルールどおり。

だけど、>>132にで説明したことがあるから、後者の実際のルールは
・「前の券片を持っている限り」変更可能
・ただし使用期間の前倒しならば可能
となるかと。

駅員の説明がそもそもおかしい・おかしくないってのは
おまいと駅員の事前のやり取りによるかと。
まあ駅員が不親切とは思うが、おまいさんの説明力も疑問があるし…
136名無しでGO!:2007/12/29(土) 23:34:28 ID:C01+jFUKO
まだやってたのか。わかってくれた、と思ったのにな。
ゾーン券の有効期間の変更は、ゾーン区間に入ってゆき券を回収されたので、不可。かえり券の変更は、怪しまれたからできないので、面が割れていない駅だといまからでもできると思うよ。
137名無しでGO!:2007/12/30(日) 02:03:35 ID:gOlu3xjh0
結局駅員にケチつけたいから賛同者もとめてるだけじゃ?
138名無しでGO!:2007/12/30(日) 04:02:07 ID:X0Ozb3ZQO
まだこだわっているようなのでどうしたらよかったかを書きます。
ゾーン券の期間変更をしたければ、大船ではなく一つ手前の藤沢で下車して、藤沢駅でしてもらえば、できたんだよ。東京駅では不可。そのあとゾーン券を使わないで普通乗車券やホリデーパスでゾーン券の開始日までうろうろするのは、好ましいとはいえないが、できた。
139しぇんしぇ〜:2007/12/30(日) 04:55:14 ID:MR1pr/qNO
皆さん、厳しく丁寧な説明ありがとうございました。納得しました。また分からんことがあったら教えて下さい。
140名無しでGO!:2007/12/30(日) 15:08:32 ID:cIVYMgKj0
周遊きっぷ申し込み時に必要な情報全部紙に書いて渡してるのに
専用用紙にもう一度書かせるのやめてくんないかな。
MARSには最初に渡した紙を見て入力してるし、まったく無意味。
しかも住所氏名書けとか言われるし。
周遊きっぷ発券時に身元書かせろって通達でも出てんの?
突っ込むのが面倒だし混んでたから素直に書いたが。
141名無しでGO!:2007/12/30(日) 16:15:16 ID:r7rkTfq30
>>140
激しく同意。

なぜMARSとは別に発売情報の裏付けを
取っているのか分からない。
142名無しでGO!:2007/12/30(日) 17:18:44 ID:X0Ozb3ZQO
本庄駅で何度も買っているが紙に書かされたのは一度だけ。それも各券の開始日とゾーン券の名前だけで住所氏名は、書かなかった。駅によって違うのではないか。
143名無しでGO!:2007/12/30(日) 17:44:08 ID:e11lE1kg0
(3- )の申込書には住所氏名欄は無いが他はあるの?
144名無しでGO!:2007/12/30(日) 22:39:39 ID:ptDm+cw80
絶対に名前を書かせる駅もある。
書かせようとするときに、「名前はかけないんで、別の駅で買います」
といって去っていく俺は勝ち組、負け組み?
145名無しでGO!:2007/12/30(日) 23:01:54 ID:vy3qm3PY0
>>140
わざわざ専用用紙に書いたのに、口頭で確認してきてその路線を略名称(電略だっけ?)にして自分で書き直したのがムカついた。
経路が多くて読みにくかったからかもしれんが。というか用紙の記入スペース狭いだろ。
武蔵境(ムササ?)にて
146名無しでGO!:2007/12/31(月) 08:45:02 ID:Bv8Ci54n0
もうすぐ周遊券から周遊きっぷに変わって10年もたつんだな。
147名無しでGO!:2007/12/31(月) 21:02:24 ID:ls8nJA4i0
>>145
境で購入する同胞がいたとは驚いた。
今まで3回購入したけど、10月に購入した時には自前のメモから専用用紙に書き直してから発券したから、
もしかして同じ人かもね。
他の2回は、自前のメモですぐに発券してくれた。(メモは返してくれた)
148名無しでGO!:2008/01/04(金) 19:07:12 ID:INGAwWv+0
九州では周遊きっぷの専用申込用紙は見たことないな・・・。
149名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:20:48 ID:3xdrJioN0
漏れは以前広島に住んでいた時、よく広島駅で周遊きっぷを買っていたが、
前もって自分でメモ用紙に書いて渡したらそれで発券してくれて、
切符と一緒にメモも返してくれた
今は岡山に住んでいて、周遊きっぷを買うことはなくなったが。
ちなみにスレ違いだが、
岡山駅だと、のぞみ早得往復きっぷを買う時だけは専用の申込書に書かされる。
(周遊きっぷの申込用紙はない)
150名無しでGO!:2008/01/05(土) 16:58:36 ID:36Bmjcgg0
東だけどメモ持っていったけど、やっぱり申し込み用紙書かされた!
でも、発券に時間が掛かったお詫びに、
JRオリジナルの液晶拭く携帯ストラップくれたんでまぁいっかと思った w
151名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:27:48 ID:dqJui61x0
質問です。
ゾーン券はゆき券を使わないと使用できないのでしょうか?
というのも、九州ゾーンを使うのに東京から往復スカイマーク(1万円)を考えているのですが、
広島発で周遊きっぷを買えば安上がりになるのでは・・・と思いまして。
ただ、かえり券は放棄できるにせよゆき券が放棄できないと破綻するのですが・・・
152名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:42:01 ID:JmwSfzkS0
>>151
権利の過少行使はOKです。
ゆきのJR券は掛捨てですが、
帰り券は放棄じゃなくて、払戻し(手数料210円)できます。

さらに
ゆき券:広島あたりからのJR券を掛捨て
帰り券:飛行機
とすれば、
帰りのJR券の払戻し手数料(210円)分も出費しなくてすみます。
153名無しでGO!:2008/01/06(日) 14:48:37 ID:dqJui61x0
>>152
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、広島発の周遊きっぷで福岡→羽田の航空券をかえり券として認めてくれるものなのでしょうか?
認めてくれるならそれが一番いいのですが。
154152:2008/01/06(日) 15:46:02 ID:JmwSfzkS0
>>153
過去ログ読んでみなさい。
最寄の空港の定義が曖昧なので、ダメだという根拠はない。
155名無しでGO!:2008/01/06(日) 17:54:03 ID:o+WfE7g90
まあ、問題なく買える場合もあれば買えない場合もある
ダメもとで試して見るのが良いかと
156名無しでGO!:2008/01/06(日) 17:54:53 ID:qP5wtMSO0
>>153
ゾーンから出るときの空港が指定されているだけで、目的地は不問とはいえ・・・FUK/ICN/NRTは不可だった。

事実上復路航空の場合、それに接続するJR線は無割引だけの制限 FUK/ITM → 新幹線で広島へ戻っても復路新幹線は無割引。
157名無しでGO!:2008/01/08(火) 09:44:54 ID:vQWQL+Qg0
まあ210円のために帰り券に不自然な航空券を組み込むのはなあ、折れならやらないな。
クレカで地元で購入して現地で不使用証明受けて帰宅後に払い戻しに行く方が
ずっと精神的プレッシャーも低いだろうし、トラブルもない。
158名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:28:43 ID:yAega7bt0
5月中旬の土日に松本から仙台へ行く予定があって(土曜日は仙台宿泊)、
翌月曜日も休暇を取るのでせっかくなら日曜日に秋田県内の乗り鉄をしよう
かと思っているのだが、土日きっぷ+周遊きっぷ「田沢湖・十和田湖ゾーン」
利用を考えていたけど、計算したら土日きっぷエリア外の普通乗車券を別途
購入するのとほとんど値段が変わらないorz
仙台発の秋田・大館フリーきっぷは高いし、東北6県・新潟県ではなぜか
秋田県だけホリデーパス類が無いんだよな・・・(以前はあった)
秋田内陸線にも乗りたいので、昨年秋に期間限定で発売されてた内陸線+
JR指定区間が乗り放題のパスが今年の春にも出るといいのだが、無理ぽ。

周遊きっぷ買ったこと無いけど、ゾーン券の代替となる企画きっぷがあると
周遊きっぷは価値が薄れるね。出発地にもよるけど。
そんな中で「豪遊券」亡き後の九州ゾーンは九州新幹線乗車不可を差し引いて
もそこそこ利用価値があると思うけど(漏れも>>151さんみたいに広島発着
で九州ゾーンの利用を検討したことあり)、どうも周遊きっぷは「わかりづ
らく、買いづらく、使いづらい」ってイメージがつきまとうんだよな・・・。
嗚呼、ワイド・ミニ周遊券は良かった。今更こんなこと言うのもアフォだが。
長文・スレ汚しスマソ
159名無しでGO!:2008/01/09(水) 04:36:04 ID:QpDS/02i0
秋田県内のホリデーパス的なものとして夏休みパスとかあったな。
秋田内陸周遊パスは2日間有効で2000円かつ急行もりよしにもそのまま乗れるという
お得感から2回使ったよ。価格設定からしてあれは期間限定の特売品みたいなもんだろ。
秋田内陸周遊パスとおなじようなもので14年頃まであったのがマタギの里周遊キップというの
が出ててこれは2日間有効で急行には料金のみ必要で3300円だった。
160名無しでGO!:2008/01/11(金) 19:36:19 ID:IA41d5GA0
161名無しでGO!:2008/01/12(土) 07:47:54 ID:3NlbbqsI0
周遊キップ田沢湖十和田湖ゾーンで新幹線やまびこで盛岡からゾーン入りした時
なんだけど、盛岡駅の新幹線改札出る時にアプローチ券と特急券を改札機に入れないで
反射的にゾーン券入れたらそのまま通れた。
これだったら行きに使ったキップ類を手元に残せたのかよ、って思った。
使用済みのキップを手元に残したいのだがこれまで遠慮してなかなか言えなかったけど
次からはこの手でいこう。
162名無しでGO!:2008/01/13(日) 15:40:21 ID:lEoIu0nS0
>>158-159
今頃過去の話持ち出されてもここでは邪魔なんですが、スーパーホリデー房とどっかでじゃれていたら?
163名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:16:13 ID:OCOXSrvJ0
>>161
新幹線が使えるゾーン券だから、そういう事が起きるんだ〜。
新幹線の自動改札って、乗車券と特急券の整合は取るけど、企画きっぷは緩くなってるのかな?

関係無いけど、自分が帰省で使ってる長崎・佐賀ゾーンだと、入口駅の鳥栖で改札通るって事がないから、
いつも行き券と、ゾーン券が手元に残ってる。
帰り券も、1駅先にして本当に降りる駅で途中下車すれば残せるんで、昔それで全部手元に残したことがある。
164名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:59:24 ID:IbTSG+W80
>>163
整合性以前に、田沢湖・十和田湖のゾーン内には、自動改札のないニセ新幹線の駅が何駅かあるじゃん。
165名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:50:10 ID:2uFSoIab0
行き・帰りともお約束のルートというのがあるはずなんだから、それを軸にして
ミニ周遊券を復活させてほしい。発券の手間も省けると思うんだけど。
166名無しでGO!:2008/01/13(日) 22:59:36 ID:NfEVyeyl0
>>163
ゆき券とゾーン券を併用する場合や、ゾーン券とかえり券を併用する場合、
本来、途中で不要となる券片は車内で回収するはずなんだが・・・。
でも実際にそんなことはしていないんだろうな。
167名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:31:59 ID:apjSFTPO0
(併用乗車券の入鋏方)基247条 連続した2区間以上の乗車券を併用して
乗車船する場合の入鋏方は、次の各号に定めるところによる。
(1)旅行開始駅では、最初の区間に対する乗車券にだけ入鋏し、
 その他の区間に対する乗車券は、そのまま旅客に所持させる。
(2)車船内では、改札をした区間に対する乗車券にだけ入鋏する。
(3)前各号の乗車券を旅行終了駅で回収した場合は、
 旅行開始駅の入鋏又は改札鋏痕のない乗車券に対して、便宜入鋏する。
2 2区間以上の乗車券を併用して乗車船する旅客が、第2券片区間で途中下車をする場合は、
 当該下車駅で第1券片を回収のうえ、第2券片に入鋏し、裏面に「何駅代」の例により記入し、
 これに駅名小印を押さなければならない。第3券片以下の区間で途中下車する場合も、
 この例によるものとする。   (第3項以下省略)
168名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:48:50 ID:7Lnco+s90
>>165
お約束のルートと出発地で作られたものがフリータイプのトクトクきっぷなわけだが。
169名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:58:42 ID:Bl0kK8gX0
>>168
ルート制乗車券 乗車開始後に任意のルートを選択できる。これはかなり「美味しい」。出発前にFIXしないといけない周遊きっぷはイヤとね。
ワイド・ミニには?な経路も存在したので、経路の選択でかなりトクすることも多かった。

例えば関西−新潟で北陸線経由の往復運賃で復路東京経由可能とか、東海道線経由なら関西線経由、名神東名高速線が含まれているとかね。
170名無しでGO!:2008/01/14(月) 01:13:10 ID:TOuMVjto0
急行しか使えん時点で復活したところで嫌がらせ以外のなにもんでもない罠。
171名無しでGO!:2008/01/14(月) 10:10:20 ID:SFSSQkRk0
急行と 共に滅びし
         ワイド ミニ

正直、急行の運転本数が「片手で数えられる」レベルになるとは、20年前の俺も想像していなかった。
172名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:58:46 ID:FayxPYjZ0
>>166
筑肥線の自動改札に姪浜までの地下鉄の乗車券と
姪浜からのJRの乗車券を重ねて入れて途中下車したら
ちゃんとJRの乗車券だけ出てきたことがあったから、
鹿児島線の福岡ゾーン内の駅で大牟田までの乗車券と
福岡ゾーンを重ねて入れたらピンポン鳴った。

入場記録の無い福岡ゾーンだけにしたら通れてしまった。
173名無しでGO!:2008/01/17(木) 19:54:21 ID:io8iR4NM0
こっちも保守
174名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:18:13 ID:CCIXp2zW0
土崎(秋田)から北海道ゾーンを使って行こうと思っています。
道フリーも考えましたが、5日間滞在でここからいくとすればこっちのほうがいいと思っていますがどうでしょう。
指定より自由席に並ぶほうがおおいプランなのですが。中小国までのアプローチ券は5,700円と以外に安いですし。
175名無しでGO!:2008/01/22(火) 05:07:32 ID:1pyca9r10
行き、帰りの経路として認められているJR以外の会社線はいくつかありますが、
これらの会社線を2つ絡めると発券出来ませんでしたが、実際はどうなんですか?
萩、秋芳?ゾーンの帰り券を益田から千葉まで、途中「Sはくと」「はくたか」を使うので、山陰〜智頭急行〜山陽東海〜湖西〜北陸〜ほくほく〜
上越〜高崎〜総武でお願いしたところ、何度やっても発券出来ませんでした。数人集まってきて協議がはじまり、
会社線が2社絡むからだと言われました。結局「はくたか」の指定券を発券しておきながら、
長岡経由の帰り券を作ってくれて、「多分大丈夫です。」と言われてしまいました。
たしかに「はくたか」の車掌はJRだし、実際何も言われませんでしたが・・・
176名無しでGO!:2008/01/26(土) 13:01:26 ID:arM//2Ny0
保守
177名無しでGO!:2008/01/27(日) 15:45:03 ID:d/ZtfsEf0
長崎ゾーンで復路航空券利用(福岡→羽田)の場合、
行き券は東京都区内発しか設定出来ないのでしょうか?
178名無しでGO!:2008/01/27(日) 16:39:06 ID:AS6/n3T+0
どこでもできる
179名無しでGO!:2008/01/27(日) 16:48:38 ID:d/ZtfsEf0
>>178
ありがとうございます。
羽田から帰着駅(行き券の出発駅)までの経路はアプローチ券
には組み込めず、自腹ということでしょうか。
180名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:37:21 ID:AS6/n3T+0
その認識でおk
181名無しでGO!:2008/01/28(月) 13:01:31 ID:zcpIKPS/0
>>175
【前段】
マルス端末スレや規則スレの過去ログを見ればわかるが、、、
連絡運輸規則・同基準規程・同別表の解釈・運用により、賛否両論。
酉の解釈では可能なのだが、マルスの性能上で発券できない。
(発券するならば補充券対応なのだが、事実上補充券は廃止同然)
束の解釈では発券できない。

【後段】
普通乗車券だと、旅行開始後の経路変更(この場合、低廉となるので実質差額ゼロ)
という姑息手段が使えるが、周遊きっぷアプローチ券では区間変更不可。
結局、「ほくほく線運賃別払い」しか手がない。
182名無しでGO!:2008/01/30(水) 16:17:03 ID:NqlPm54u0
はまなすの実況はなくなってしまったのか
183名無しでGO!:2008/02/05(火) 19:43:50 ID:zkrDPoH40
保守
184名無しでGO!:2008/02/11(月) 14:13:31 ID:/mArMcwu0
落ちそうほす
185名無しでGO!:2008/02/13(水) 03:53:28 ID:YBLFZdETO
ゆき・かえり券に身割使えるの?
186名無しでGO!:2008/02/14(木) 19:58:11 ID:V6T8lPLN0
原ノ町発で特急自由席利用で東京ゾーンに入る場合、
自由席特急券は、原ノ町から取手まで として発売されるの?

通常ありえない区間の発売だが・・・(取手には特急停まらない)。
187名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:14:32 ID:UtDjYJBr0
>>186
>自由席特急券は、原ノ町から取手まで として発売されるの?
左様。

>通常ありえない区間の発売だが・・・
だから何?
「特別ルール」に「通常」の話をするというのはヴァカ以外の何者でもないわけだが。

>(取手には特急停まらない)。
フレッシュひたち5号、75号、52号が取手に停車するように見えるのは俺の錯覚だというわけだな。
もしくは時刻表の誤植か?

なお、仙台-上野間で水戸または勝田乗継は通しで発券されるから、原ノ町→取手の特急券はごく普通にも発券可能。
(↑の券は、いつもの基地外駅員ですら通しになるといっているw)
188名無しでGO!:2008/02/15(金) 12:55:47 ID:/ziRlnWG0
>>187
なんでそんな煽り口調なん?w
189名無しでGO!:2008/02/16(土) 01:46:24 ID:NNRwnFYV0
外国人向け日本観光のウェブサイトに、
Japan Rail Pass、18きっぷと並んで周遊きっぷが載っててびびった
190名無しでGO!:2008/02/16(土) 15:08:09 ID:Or4O/0jq0
周遊きっぷの中で一番使いやすいゾーンはどれだと思いますか?
191名無しでGO!:2008/02/16(土) 15:38:35 ID:relKNKEq0
>>190
江戸
192名無しでGO!:2008/02/16(土) 17:37:58 ID:iSN6NOsl0
>>191
kwsk
193名無しでGO!:2008/02/18(月) 16:04:48 ID:gAG4AjHIO
潮見駅(出改札兼任)で、ヲタがクレジットで田沢湖ゾーンの払い戻しに納得いかず、貧乏揺すりしながら、原券を見せてと確認した後、時刻(ピンクページ)表見てた。

見た目クレーマーっぽくてしかも割り込んで来た

しかし京葉線は席をつめないし、マナー悪いな
194名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:00:39 ID:N8I51jKT0
>>190
蝦夷
195名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:05:07 ID:BSP9NhYY0
>>193
周遊きっぷとは何の関係もないが、
知り合いが京葉線で若い女に「すいません、そこつめてもらえるますか」って言ったら、
一瞥されただけで無視されたとか言ってたな
196名無しでGO!:2008/02/18(月) 18:24:50 ID:pVZbhK/XO
>>195
東京ではいちいち言わずに座ってしまったもん勝ちだよ
197名無しでGO!:2008/02/18(月) 19:57:40 ID:4oEInk9b0
>>193
日本語でおk
198名無しでGO!:2008/02/20(水) 04:13:22 ID:wHf+Ybkx0
>>190
大都市を別にすれば、山陰ゾーンかな。
範囲が広いだけに5,300円するも、山陰線改良のおかげで
2泊もすれば十分回収でき、かつ観光もそこそこできる。
またゾーンの話から外れますが、東京からの場合だと、さして値段の違わない経路がいくつも作れて楽しみ。


あと、上の方で出てた「申込書」の件ですが、私も出くわしてます。
ただ、いつも一発で発券してくれるベテランさんは、私のメモで「ハイ、周遊きっぷですね〜」と作業開始。
でもその人も、私に確認を取りながら「申込書」をご自分で埋め、差し上げたメモ書きをホチキス止めしてました。
…どうやら「申込書」は、トラブル対策(ミス防止のほか、苦情が出た時の証拠)の意味が大きいように思えます。

マニアvs神駅員の組み合わせでない限り、一発ノーミスで出る券じゃなさそうだからなあ。
199名無しでGO!:2008/02/20(水) 13:19:34 ID:D/6QxVAtO
ちょうど今山陰ゾーン使って、一畑電車乗車中。自分が買うときは指定席券申込書の裏に書いて出したけど、それみてやってた。40分かかったが。
200名無しでGO!:2008/02/20(水) 17:34:12 ID:6oEoJAx50
>>190
北海道の各ゾーンかな
北斗星のロイヤルやカシオペア使える割引切符ってこれだけだし、
帰りは飛行機にすれば安く帰れるし。
201名無しでGO!:2008/02/20(水) 19:56:46 ID:x8oXy8Yp0
俺は東京ゾーンをおすすめするぜ。










地方からのコミケ参加者には、りんかい線も乗れて便利w
202名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:18:28 ID:LsLquD+z0
カエルで買えないのは痛いよ

窓口で頼んでも、操作が難しいのか?、いつも時間がかかっているな
203名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:30:33 ID:KSPvmBFa0
東京ゾーンのしおさい(千葉→東京)と草津(上野→大宮)で特急料金を請求されたことがある。
「周遊きっぷですけど?」と言ったら「周遊きっぷってなんだろう?」という表情で去っていった……

他にも北近畿、飛騨・奥飛騨、高松・松山、長崎・佐賀を使ったことがあるけど、上記のような車掌に遭遇したことはない。
204名無しでGO!:2008/02/22(金) 05:13:46 ID:FJcPb0d40
>>203
所詮は痴罵死者ってことで
205名無しでGO!:2008/02/22(金) 21:16:02 ID:JKhtNa0w0
>>204
塩尻駅(まだ有人改札のころ)も、特急券を要求されたことがある。
あと、バス路線では運転士が知らないことも多く、ゾーン内にもかかわらず、
ダメの一点張りなところもあった。
206名無しでGO!:2008/02/24(日) 20:15:10 ID:1+O4EYTJ0
東京ゾーンで東北新幹線大宮東京間OKだったころは
大宮まで普通で行って帰りは新幹線に乗ってたな。

いまは周遊きっぷなみのフリーがあるしなあ・・・。
207名無しでGO!:2008/02/27(水) 13:07:58 ID:zWev5fxL0
>190
山陰ゾーンかなあ
ゾーン内はそこそこ特急あるし、主要観光地のほとんどは駅からそう離れてないので見て回るのも楽。
難は飛行機使えないから首都圏からだと行き帰りがちょい不便なことか。
島根県内だけ回るなら往復飛行機&一畑パーフェクトチケットという手もある。
個人的にはゾーンの鳥取側は米子や境港でいいから、島根側を大田市や温泉津あたりまで伸ばして欲しいな。
乗り鉄という意味では鳥取〜米子を特急乗れるのはいいけど、沿線にそんな観光地あるわけじゃないし。
208名無しでGO!:2008/02/27(水) 13:24:29 ID:mLHdskBEO
>>203
特急担当があまり無い区は知らない車掌が多いよ
京阪神ゾーンで、はまかぜ(姫路列車区)と雷鳥(福井地域鉄道部敦賀運転派出)
で請求されたことある。
大阪車掌区や金沢列車区のような特急イパーイな区の車掌には言われたことない。
209名無しでGO!:2008/02/27(水) 18:38:39 ID:RzvgcUDB0
東京発、いままで使ったゾーンは
山陰:行きは客車出雲で、一畑電鉄に乗り、帰りははまかぜの爆音を楽しむ。
山形松島:行きはムーンライト越後で米坂線経由。山形県完乗。
和歌山・高野山ゾーン:行きは銀河で、阪堺電車、南海電鉄完乗。
和歌山・高野山ゾーンって今の時刻表に出てないね。終わったのか。

北陸はフリーきっぷ、四国はバースディきっぷ、北海道はぐるり北海道きっぷ。
特急に乗れるフリーきっぷ類が出ると、周遊券は厳しいね。
210名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:29:04 ID:PpXaTCz50
初歩的な質問ですみません!
来月東京から益子の友人宅に遊びに行くのに
乗ってみたかったサンライズ出雲iで行こうと思ったのですが
山陰周遊は鳥取寄りメインなんですね。

ほとんど周遊ゾーン使わなくても周遊つけたほうがいいのか
(帰りを鳥取経由にしてちょっとだけでも特急代を浮かす)
潔く乗る分だけ買おうかで悩んでます。
211名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:30:47 ID:PpXaTCz50
あと帰りの電車は途中下車しても大丈夫なのでしょうか?
(たとえば、鳥取--京都で下車--東京)

さらに京都で一泊するのも素敵だなぁと迷ってるのですが
日にちをフリーゾーン以外ではまたいでしまったら無効なんですよね。
仕組みがよく分からなくてすみません・・。


急に決まって飛行機の早割り取れなかったので、だったら
列車らしいことをしようと考えるほど選択肢が多くて困ってます。
相談ばかりでローカルルールに反していたら無視してください。すみません・・。
212名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:48:10 ID:/rUSv+Ot0
>210
友人宅、益田だよね?
213名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:13:15 ID:PpXaTCz50
そうです!益田です。益子は茨城のほうになっちゃいますね。失礼しました。。。
214名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:29:04 ID:/rUSv+Ot0
>210
益田だったら、「津和野・秋吉・萩ゾーン」内なので、
使うならこっちがいいかも。

「かえり券」で京都駅途中下車はもちろん可。
215名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:42:14 ID:/rUSv+Ot0
>210
もし来月中に行くなら、鉄道じゃなくて悪いんだが、
このチケットはどう?

 ttps://www.ana.co.jp/dom/fare/guide/rk.html

京都は大阪空港から行く事になるけど。
益田までの鉄道での、所要時間の事考えると
この選択もアリかなと。
216名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:53:21 ID:KqbHlvcT0
>>211
ゆき券、かえり券で途中下車できますよ。
初めて使ったときは、往路で途中下車を繰り返してゾーンに入ったのが出発から3日後でした。
京都からあかつきで出発、翌日下関で降りて山陰本線を東へ進み、長門市で仙崎に寄り道。この日は出雲大社にお参りして出雲市泊。
翌日、米子でまた途中下車して境線乗りつぶし。この日の夕方にゾーン入り口の浜坂(北近畿ゾーン)に到着。

途中下車印が7つ押してあります。これに京都駅、みやこ列車区(あかつき)、米子車掌区(スーパーまつかぜ)のスタンプもあり計10個。
217名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:54:49 ID:PpXaTCz50
こんな深夜なのに回答ありがとうございます。
みなさんたくさん知っててすごいですね。。。ますます目移りしてしまいます。

萩のほうに島根が入っていると思わずチェックしてませんでした。
あまり細かく書きすぎるとよくないかな、とかかなかったのですが
現地では友人が車を出してくれるので益田以西はあまりパスは必要ないかもです。
でも出雲市---益田間の料金と比較して考えて見ます。
ありがとうございました!

周遊券は、行き帰りの切符にゾーンの乗り放題券がつくイメージだったので
帰りに途中下車できるのが不思議なのですが、それは便利ですね。
もっとJRも宣伝すればいいのに!
218名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:55:58 ID:KqbHlvcT0
ごめん、>>214さんと重複。
219名無しでGO!:2008/02/28(木) 02:57:04 ID:PpXaTCz50
215さん
こんな航空券もあるのですね!世の中知らないことばかりです。。。

残念ですが、今回はせっかくなので陸路で車窓風景を楽しみたかったので
別の機会にねらってみます。・・って来月までなのか。
八丈島とかも夢が広がりますね。
220名無しでGO!:2008/02/28(木) 03:02:04 ID:PpXaTCz50
216さん
いえいえ、214さんのご回答だけだとわたしは一日で東京から島根に行かなくては行けなくて
ただしその途中だけなら下車が可能だと解釈してしまったので
何日もかけて島根入りしてもいいんだ!と分かってありがたかったです。

鳥取の植田正治さん美術館や足立美術館も気になっていたので、
そしたら手前で宿を取ってもう少しゆっくり移動する選択も浮かんできて
これが私には今回一番いい気がします。

みなさん、変な質問におしげもなく便利なことを教えてくださり感謝です!!
あらためてもう少し調べてみます。
夜分にありがとうございました。
221名無しでGO!:2008/02/28(木) 03:17:07 ID:KqbHlvcT0
>>220
>何日もかけて
細かいことだけどゾーン券は5日間、ゆき券とかえり券は距離に応じた有効期限があるのでその範囲内で。
222名無しでGO!:2008/02/28(木) 18:04:50 ID:XPkZYIlJ0
>>217
> 周遊券は、行き帰りの切符にゾーンの乗り放題券がつくイメージ

そのまんまですよ。
途中下車と有効期限のルールは、普通の片道切符のルールを踏襲してるだけなんで。
周遊券じゃなくても、乗車券は片道100kmを超えたら途中下車可能です。

自分は、年末に東京−九州で周遊きっぷで帰省した時、
関西や広島とかで観光して、有効期限ぎりぎりまで使いました w
223210です:2008/02/28(木) 23:13:19 ID:PpXaTCz50
切符はすべて有効期限が一日だと思い込んでました。
いまは新幹線だと一日で長距離も移動できてしまいますし、18きっぷの印象が強かったみたいです。
調べたら片道切符でも距離を伸ばして旅先でとまれて往復切符を買うよりやすい!なんて技もあるんですね。
電車って奥が深いなぁ。移動をせかさない旅っていいですね。

もう少し調べてこんなルートにしようと思います
東京---(サンライズ出雲)---米子---岸本--出雲市---(時間があれば出雲大社観光)---益田
益田---(松江か鳥取砂丘観光)---鳥取--−京都泊 翌日のぞみで東京へ

特急乗り継ぎという技を使ってみたくて、鳥取から「はくと」で京都に行こうかなと思います。
224名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:24:24 ID:PpXaTCz50
そしてこの場合はみどりの窓口で
「行き 東京--根雨 帰り 鳥取---東京」で山陰周遊にしてくださいとお願いすればいいのですよね。

それと、遠くに行けばいくほど安くなるのと、特急乗り継ぎのためにゾーン内ですが
行きの乗車券を益田まで買ってしまうのもありかなぁと思ったのですが
ゾーンをまたいで先まで買ってしまうと対象外になってしまうのでしょうか?

でも調べたら米子---益田で101km超えると特急料金が半分くらいになっていたので
そんなにかつかつしなくてもいいのかもです。
うーん。ほんと調べれば調べるほどいろいろ出てきます。
225名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:26:39 ID:PpXaTCz50
いろいろアドバイスいただけてうれしかったので、ご報告にとまた長々と書いてしまってすみませんでした。
私なりにがんばって調べたので、先生にみてほしい小学生のようなもんだと思ってお見逃しください。。
226名無しでGO!:2008/02/29(金) 19:20:51 ID:PrbuEBwj0
>>225
このスレには、比較的親切で教えたがりな乗り鉄が常駐してるみたいです。

>私なりにがんばって調べたので、先生にみてほしい小学生のようなもんだと思ってお見逃しください。。

↑そのセリフ、好感が持てますw
227名無しでGO!:2008/03/01(土) 19:21:54 ID:tPjmogF00
富山・高岡ゾーン使ってきた。ゆき・かえりも含めて特急車の乗り比べができて面白かった。
いきは高山本線から越中八尾を入り口とした券にしたけど、最初経由が湖西・北陸・高山と明らかにおかしかったのに発券できたw

新幹線
700系C編成ひかり
時刻表で700系であることは知っていたが、B編成じゃなくてよかった。
電車特急
北越急行683系8000番台はくたか
160km/hで走れるはくたかも西管内ではそこまで出さない。まあ、こんなものかと。
JR西日本683系2000番台しらさぎ
のんびりできた。酉らしくないよい車両だと思った。
JR東日本485系改造車北越
束らしい安っぽくて足元の狭い車両だと思った。反対方向への北越は国鉄色のボンネットだった。
気動車特急
JR東海85系ワイドビューひだ
古いけれども特急らしさのある特急車。雪を巻き上げながら走る姿がよかった。
228名無しでGO!:2008/03/03(月) 19:27:05 ID:MhPCwMuj0
>>227
>明らかにおかしかったのに

その明らかにおかしい経路で誤発券されたと思われorz
229名無しでGO!:2008/03/04(火) 01:10:51 ID:xjPBpH5n0
>>228
申し込み用紙に書いた経路
東海道新幹線(名古屋)東海道本線(岐阜)高山本線→越中八尾

出てきた切符の経路
湖西線(近江塩津)北陸本線(富山)高山本線→越中八尾

北陸本線の西からだと金沢が入り口なのに、そこを通って越中八尾まで……
230名無しでGO!:2008/03/04(火) 22:04:42 ID:Vn2JGR/b0
九州ゾーンで5日間って短いなあ
計画が立たんよ
登山したいけど、諦めてまたひたすら列車に乗りつづけるか・・・
231名無しでGO!:2008/03/05(水) 19:55:21 ID:lMP3g2ye0
アプローチ券はゾーン入り口駅やゾーン内を通過した経路では、
発券できないと思っていたが(そう説明している個人サイトもある)、
>>229のカキコでは発券可能なんだ。
山陰ゾーンのアプローチ券を木次線経由で発券できるってことになる。
注文に対して誤発券なのか、券自体が誤りなのか よくわからんな。
232名無しでGO!:2008/03/05(水) 20:51:14 ID:RFF4+LQ70
>>230
アプローチ券の有効期限ぎりぎりまで使うんじゃだめなの?
行きを下関までにして、そこから別料金orSUNQパスでで山にアプローチ、
んで下山日からゾーン券使用とか?
233名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:41:05 ID:YxXKT6F30
>>231
どうもゆき券、ゾーン券、かえり券を別々に作成という形のようで、発券すること自体は可能な模様。
注文した経路と異なる経路で発券されたので直してもらったけど(放置したら名古屋の自動改札ではじかれただろうし)

JR、JTB両方の時刻表を読んでみたけど、「アプローチ券はゾーン入り口駅やゾーン内を通過した経路では発券できない」という記載は見当たらなかった。

234名無しでGO!:2008/03/06(木) 00:04:33 ID:OVdiRfxm0
>アプローチ券はゾーン入り口駅やゾーン内を通過した経路では発券できない」という記載は見当たらなかった。
ええー もしこれがOKだとしたらかなりとんでもないことにならない!?
場合によっちゃ突然使えるゾーンが増えまくることに・・・
235名無しでGO!:2008/03/06(木) 01:55:08 ID:I2C8QXmn0
>>233
たしかに窓口で見ていると、ゆき券・かえり券はゾーン券とは別作業みたいですね。

> アプローチ券はゾーン入り口駅やゾーン内を通過した経路では発券できない」という記載は見当たらなかった。

ただ、ゾーン券で乗れる区間にわざわざ別料金を払うことになる訳だから、
損する場合の方が多いんでは…。
236名無しでGO!:2008/03/06(木) 02:04:43 ID:I2C8QXmn0
…あ、微妙な距離の時に「東海道新幹線ルール」をくぐり抜けるのに使える!
237名無しでGO!:2008/03/06(木) 02:30:08 ID:a8aqaR5r0
>>232
レスありがとう。
登りたいのが九州南部の霧島なので、ゾーン券の期限のど真ん中にせざるを得ないと悩んでたんだけど、SUNQパスは名案かもね。
最大の目的は「はやぶさ・富士」のお別れ乗車なので、
足りない日数はSUNQパスで足して、
最終日は大分から門司の乗車券だけ別に用意して帰ることにしようかな。。。
238名無しでGO!:2008/03/06(木) 08:20:38 ID:UxdT79Hi0
>236
それもあるし、複雑な経路でないと入り口駅まで201km稼げなかったようなゾーンがそうでもなくなる。
一度ゾーン内入れば、ゆき券で乗ってるのかゾーン券で乗ってるかなんて分からなくなるから
事実上短縮出来てしまうね。この解釈は明らかにルール違反だけどw
239名無しでGO!:2008/03/07(金) 18:45:36 ID:RPxTEeCl0
>>237
格安のホテル付き航空機往復だと、こんなオプションが選べるのが多いのにね。
http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/ticket/index.html
旅行会社が寝台の旅を企画すれば、これも買えるのかなー?

にしても、九州全域は連続5日じゃ短いね。7日中の5日とか使えればいいのに。
240名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:10:10 ID:MRsj+NmW0
九州ゾーン俺は大満足だったけどな。一日2900円と、ほぼ18きっぷ
と同じ値段で特急乗り放題。2日にちりんで夜明かしして、往復は18きっぷ
と行き券組み合わせた(帰り券は払い戻し。)そんで、長崎福岡別府阿蘇熊本
鹿児島宮崎をくまなく観光できて、うまいもん
食いまくって豪華な特急に乗りまくったし。

問題の新幹線は、にちりん〜きりしま〜はやとの風って感じですれば
平気だった。延々トンネルの新幹線より、ループやらスイッチバック
やらあったほうが楽しいし。まあ、やや鉄道マニアで、九州1周したい
って感じだったからかな。一般客には結構不満かも。
241名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:11:11 ID:MRsj+NmW0
あと、5日で十分だったよ。初日は、別府往復しただけだったし。
主要観光地と、主要特急と、主要グルメは制覇したつもり。
242名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:59:00 ID:08tsst5P0
ただ飛行機は片道だけだからなあ。関西からならまだいいが、関東からだと辛い。
243名無しでGO!:2008/03/09(日) 01:05:59 ID:3VHx9d960
> アプローチ券はゾーン入り口駅やゾーン内を通過した経路では発券できない」という記載は見当たらなかった。

でも、
通達ではNGということになってるんで内科医?
どうよ?中の人(not2の会社)
244名無しでGO!:2008/03/09(日) 01:26:11 ID:ulfGFBEF0
>>243
約款になら規定が載っているかも
西ならみどりの窓口に置いていたりする。
245名無しでGO!:2008/03/09(日) 02:32:31 ID:ca4kuu9J0
>>243
周遊きっぷは特別企画乗車券だから約款には載っていない。
2のマニュアル(駅員が窓口で持ってる縦長の本)には、
「ゆき」券片で周遊ゾーンの入口駅を超えて他の入口駅を指定することはできない。
「かえり」券片についても同様とする。
となっている。
246243:2008/03/09(日) 02:38:42 ID:3VHx9d960
>>245
あんたに聞いてない

自分>どうよ?中の人(not2の会社)
247名無しでGO!:2008/03/09(日) 10:26:29 ID:tXJSceQWO
銀河号で大阪にやってきたが、ホリデーパスみたいなやつは当日だと買えないのやろか?
今日1日103・201乗り鉄やろう思とったんやけど。
248名無しでGO!:2008/03/09(日) 11:47:33 ID:lrwEWjpO0
大回り
249名無しでGO!:2008/03/09(日) 12:47:40 ID:QFSHB1bS0
青春18つかって、残りは売っぱらう。
250247:2008/03/09(日) 19:15:40 ID:tXJSceQWO
>>248-249
結局大回りしますた。
日根野-天王寺-奈良-京都-大阪で780円也。
251名無しでGO!:2008/03/11(火) 02:46:51 ID:yKbiT0N00
御茶ノ水駅の明大側の窓口で、
四万十宇和海ゾーンを買おうとした。
普通に新幹線経由で申し込んだのに、
マルスさんざんいじって発券出来ず、挙句に、
「高知なんて飛行機で行けば」
と言われた。アフォ束社員、氏ね!
飛行機使ったら余命4日のゴハチ乗れねーじゃん!
で、結局東京駅で発券してもらった。
252名無しでGO!:2008/03/11(火) 08:44:18 ID:f83i8WCK0
>>251
ワロス
253名無しでGO!:2008/03/11(火) 11:48:00 ID:IwaxT3p00
>>251
そこは「んじゃ片道飛行機で」と返すのがよく訓練された周遊きっぱー
254名無しでGO!:2008/03/11(火) 19:52:44 ID:yNXdT3kO0
>>251
また束かよw
255名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:42:35 ID:al+sQ6Tw0
その出来事をJR東日本に苦情として申し入れたところで社内的には
なんの問題にもならなそうなところにこのきっぷの性質を現してるな。
256名無しでGO!:2008/03/12(水) 00:48:33 ID:gqZTVZjG0
周遊きっぷってよほど認知されてないのね(ノ∀`)
257名無しでGO!:2008/03/12(水) 06:41:05 ID:EbglS8Le0
JRからすると、ブルートレインのような存在だな
258名無しでGO!:2008/03/12(水) 07:45:30 ID:3AaNhL3n0
「周遊きっぷ」という言葉を口に出すと窓口のおねーたんが一瞬フリーズするんだよね。

昨日もそうだったので、
焦らず騒がず「周遊きっぷ用申込用紙がどこかにあるはずだから持ってきてちょ」って逆案内しましたよ。
飛行機新幹線の単純往復だったからか10分くらいで発券されたな。
って、まあ18は持ってるし飛行機はk
259名無しでGO!:2008/03/12(水) 14:50:48 ID:v45FWGmd0
漏れの場合、紙にゆき・かえり券の経由情報と使用開始日を細かく書いて渡した
それでも15分かかった(仙台〜山陰ゾーン)
260名無しでGO!:2008/03/12(水) 19:17:20 ID:Lt9VToiT0
>>257
最近、九州ブルートレイン専用きっぷとして使ってる俺が居る
周遊きっぷでブルトレの個室、みどりの窓口の中の人がまともじゃないと・・・1時間はかかる。w
261229:2008/03/13(木) 02:28:32 ID:hQFKhiS50
1回ミスはあったものの、駅員さんの手際はよかった。
最初の経路ミスのきっぷが3分、やり直しと確認で5分の計8分。
262名無しでGO!:2008/03/13(木) 23:17:26 ID:tkxtpzEh0
>>258
よくあるよくあるww
東京駅倒壊の窓口のオネータソに、
「現地で乗り降りされないのなら、往復切符のほうがお安くなりますよ」
と言われてこっちもフリーズ。
行為で言ってくれたのか、それとも面倒だからなのか、はたまた
周遊きっぷを出来るだけ売らないように指示されているのか?
263名無しでGO!:2008/03/14(金) 00:43:09 ID:mGp5wy3Y0
>>260
長距離の特急券や寝台券はどうせ値段変わらんし、周遊とセットで買わないほうがいいよ。
特に富士ぶさのソロとかすぐ埋まるのは、発券でもたついている間に全滅、何てこともありうる

周遊自体は、出発直前でも買えるからソロとか使う時は1ヶ月前に最寄り駅で料金券だけ買って
周遊は慣れた駅員のいるところで出してもらってる。
264名無しでGO!:2008/03/14(金) 02:23:18 ID:jT3Qy+6x0
JRは周遊きっぷ用のシステム組んで
入力すればすぐ計算できるようにしろ。
265名無しでGO!:2008/03/14(金) 07:43:45 ID:ShmLD2om0
>>264
既にそうなっている。
266名無しでGO!:2008/03/14(金) 17:27:47 ID:D+yzdvSC0
>>265
なのになんで発券が遅いの?
267名無しでGO!:2008/03/14(金) 17:32:35 ID:pcIcnSLP0
>>263
東京駅2の窓口で出発直前に周遊きっぷを買おうとして、
オネーサン発券に手こずり新幹線に乗り遅れた俺がきましたよ。
268名無しでGO!:2008/03/14(金) 21:19:25 ID:t4olSHNi0
>>266
そもそも周遊きっぷの存在を忘れてるから
269名無しでGO!:2008/03/16(日) 17:25:07 ID:Ju2tdrYt0
和歌山・高野山ゾーンって無くなってたのか
「きたぐに」使って行くつもりで計画立ててたんだが・・・

しかし寝台車は次々に消えるし、鉄道旅行がどんどん不便になってきたな・・・
普通の日本人には飛行機&車がスタンダードになってるから時代の趨勢なのか
270名無しでGO!:2008/03/16(日) 21:26:16 ID:p3pmf7yX0
>>269
南海のフリーきっぷを金券屋に売るという不正利用が横行したため廃止。
271名無しでGO!:2008/03/16(日) 22:35:25 ID:3Qpml7e90
>>269
新幹線は鉄道旅行じゃないと申すか
272名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:04:44 ID:Ju2tdrYt0
>>270
なるほど

>>271
新幹線は単なる移動の手段
273名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:38:32 ID:Z0jE1cUM0
>>272
新幹線は移動で、寝台は旅行?
単なる寝台ヲタじゃねーか
274名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:59:40 ID:CwrZzFqL0
>>273
寝台ヲタなんて古い世代だったら夢の超特急も旅行と思うだろjk
275名無しでGO!:2008/03/17(月) 00:06:58 ID:A+9V3csL0
申し訳ない
276名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:44:15 ID:EWJHBeST0
小田原・名古屋間が新幹線経由になっているかえり券で、
試しに在来線の湯河原と刈谷の自動改札に入れてみたらそのまま途中下車できた。
(600キロ以下、320キロのかえり券)

周遊きっぷで東海道新幹線経由なので、規則上は厳密には、
そのままでは在来線には乗れず、幹から在に変更(収受額は0円)しなければならないはずだが。

幹から在に変更しても手間かかるだけで収入は増えないし、
たかが周遊きっぷのために在来線自動改札のソフトにわざわざ特殊処理入れるのは面倒だから
放置されてるんだろうな。
277名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:39:37 ID:61JJI6aL0
今日久々に周遊キップを作ってもらった
10分くらいかかったが後ろに人がいなくて良かったよw
田沢湖・十和田ゾーンを使って秋田内陸縦貫鉄道と北上線に乗るわ
田沢湖線内特急使えるから十分元が取れるし
これが最後の周遊キップになるかな
278名無しでGO!:2008/03/21(金) 14:07:38 ID:+OnBZzUoO
昨日大阪駅のみどりの窓口で周遊きっぷをだしてもらいました。

窓口のおねーさんの手際が鮮やかだったお
279名無しでGO!:2008/03/21(金) 16:08:28 ID:WzQLuZBnO
アプローチ券使用後は、在来線経由(20)を東海道新幹線経由(5)に変更出来ないでしょうか?

前に車内で変更したという話を聞きましたが
280名無しでGO!:2008/03/21(金) 16:44:14 ID:EfJdGURh0
>>279
時刻表のピンクのページには変更できると書いてある。
281名無しでGO!:2008/03/21(金) 17:00:30 ID:WbrcnAtK0
>>279
JR東海管内で取り扱います。
282名無しでGO!:2008/03/21(金) 19:44:38 ID:AuEX4uR40
>>281
俺の時は車内で変更してくれと言われ有人改札通った。
車掌端末で周遊きっぷの変更ができるんだと感心した。
283281:2008/03/21(金) 19:52:54 ID:WbrcnAtK0
>>282
JR東海の列車内でしょ?
他社管内(東や西など)では駅・車内ともに取り扱わない。
多分、車掌端末の方が慣れてるし簡単なんだろうね。
284名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:16:56 ID:hZvosrYa0
周遊券廃止された時は「周遊きっぷなんて使えねー」と思ったけど、
今では意外と使えるような気がしてきた。経路を選べてしかも2割引きって
結構おいしいのでは。
285名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:29:27 ID:YaoI/l5L0
行く場所による
286名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:44:59 ID:nIfqvLNo0
アプローチ券はおまけでゆき・かえり券が本質
287名無しでGO!:2008/03/22(土) 20:54:41 ID:hZvosrYa0
>>285
1.去年「道東ゾーン」で
東京都区内から高崎線・上越線・ほくほく線・信越本線・羽越本線・奥羽本線・
津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で南千歳まで、

2.先日「北近畿ゾーン」で
園部から山陰本線・東海道本線・JR東西線・片町線・おおさか東線・関西本線・
中央本線経由で東京都区内まで
1は直江津からトワイライトエクスプレス、2は名古屋→塩尻→新宿しか特急を
使ってないから特急料金も少なくてすんだし、ゾーン内は特急の本数が多いので
乗りまくり。
288名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:10:37 ID:FFAJdhcA0
>>284
フリー+往復のきっぷで経路選択可能なものってほとんどないからね。
東海の富山フリーきっぷくらいかな。
289名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:16:00 ID:NjbQtdKH0
>>284
周遊きっぷの場合は本当に場所による。
バスも使えるところは相当使い勝手がいいけど
290名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:53:57 ID:Lfg28kgz0
>>284
鉄道を旅行の主体で考えれば確かにおいしいかもしれないが
長距離夜行も壊滅状態になりバス移動が主体となった今ではどうかな
あまり鉄道にこだわらない俺からしたらこれならバスで行って適当に
フリー切符なり普通に切符買ったほうが安いとか思っちゃうな
それでも使うときは使うけど
291名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:08:24 ID:j6Z6gGY30
>>290
夜行移動の主体はバスじゃないとオモ
瀬戸内などは船もあるし
292名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:54:07 ID:4ZckDuD2O
>>285
東京発の九州ゾーンで
ゆき
東北新幹線、釜石線、山田線、東北新幹線、東北、奥羽、五能、奥羽、羽越、白新
、信越、篠ノ井、中央西、東海、関西、伊勢鉄道、紀勢、阪和、大阪環状、福知山、山陰
、因美、姫新、津山、山陽、伯備、芸備、木次、山陰、三江、芸備、福塩、山陽、呉、山陽、山口、山陰、美祢、山陽
をやったことあるけど割引ウマー
293279:2008/03/23(日) 14:02:57 ID:3/GW/LhOO
新幹線経由への変更ですが、米原改札内の海のきっぷうりばで断られ、関ヶ原では委託係員だったので分からず、名古屋の窓口では、経路的に問題無いから、そのままどうぞと言われました。

名古屋と小田原新幹線改札では有人改札を通してくれました。

窓口でクレジット使って差額を払うのは無理でしょうか?
補充券で売ってもらったという話も聞きましたが
294名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:02:31 ID:4nl56qzq0
>>293
安かったんだからいいじゃん。
295名無しでGO!:2008/03/23(日) 17:26:30 ID:b0g/SNjk0
>>291
大阪九州はそうだろうけどもう他の区間は…
北海道本州以外は圧倒的にバスどうやったってバスだよ今や
296名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:33:48 ID:moOZeKnJO
>>294
はい。東海さんに感謝です
297名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:47:46 ID:GoNFjML30
>>284
だから、、、
「ニューワイド周遊券」を復活させてほすぃ。
298名無しでGO!:2008/03/24(月) 13:01:40 ID:2eHvgdqEO
>>293
変更が扱えるのは東海の車掌だけだから駅では取扱できないんだって。
299名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:56:34 ID:OYnZNh0J0
>>276>>279-283>>293-294>>296>>298
時刻表では、使用開始後には「東海道本線(在来線)と東海道新幹線との相互間で変更となる場合」は
変更できるというような書き方になっているが、
東海の車掌しか扱わないんなら東京〜熱海間や米原〜新大阪間で
新幹線経由から在来線経由に変更したくても実際にはできんわけか。
(変更しても0円だからどうでも良いのかもしれんが)
300名無しでGO!:2008/03/29(土) 04:25:23 ID:ZUR19feA0
>>299
出入口〜発着駅が600キロ以下の場合は差額0円どころか
相当に違ってくるんですが、その割には扱いが軽いですな。
このルールに一番利害がからむ東海が>>293みたいだとは…。


変更・新幹線ルールといえば、数年前の四月。連休で乗り鉄しようと
ゆき=東海道線・山陰線(600キロ以下だが在来線経由なので2割引)
かえり=福知山線・東海道線・新幹線(601キロ以上なので2割引)
で「北近畿ゾーン」を買ったのですが、旅行当日までの間にあの尼崎事故が発生。
行きは問題ないし、いくら何でもこの場合は変更できるだろうとそのまま出発して、帰る日の昼下がりに城崎温泉駅の窓口へ。
京都回りにしようとするのを断って、発券も何度か失敗して時間がかかって…という図を想像しながら切符を出すと、
「今日中に帰られるんですよね?どうしましょ。早いのは京都回りだけど、それで新幹線に乗ると割引が下がっちゃいますねー」
私が変更内容の話をするより前に、駅員さんは時刻表もマルスも見ずにそう言ってきた。
「うわ!この人『周遊きっぷ』のこと知ってる!」
周遊きっぷの、それも相当に特殊な扱いだろうに作業もサクサク進み、つごう一分あまりで播但線経由の「かえり券」を入手。
…感動した。
301名無しでGO!:2008/03/29(土) 08:41:12 ID:d45vui5C0
>>300
>差額0円どころか相当に違ってくるんですが

>>299
>新幹線経由から在来線経由に変更
なんだから、差額0でOK

>>300
>駅員さんは時刻表もマルスも見ずにそう言ってきた。
>「うわ!この人『周遊きっぷ』のこと知ってる!」
>…感動した。

それが本来あたりまえのことなんだよなぁ。
なのに感動しなきゃならないなんてorz
302名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:10:17 ID:/mHVVMi40
あの[周割5]ってのがなあ・・・。
最低でも[周割20★]にしないといけないところが厳しい。
ただの[周割20]では銀河がない今事実上の青春18きっぷと同じ扱いです。しかも飛ばせないし。

303名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:21:19 ID:rqHJINp00
>>302
不正使用するバカどものせいで、使いにくくなっていくのは残念だね。
304名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:33:49 ID:QCSu1vCe0
>>302
同感。
まだドリーム号・上りのサンライズという手があるけど、銀河に比べたら…。

>>303
あのルールって、何かあって途中からできたんですか?
…周遊券時代の最後から周遊きっぷ時代の頭の頃まで、企画券を使うような旅行をしなかったもので。
305名無しでGO!:2008/04/04(金) 01:53:38 ID:22YCXSlu0
>>304
東海道新幹線の5%(学割20%)引きは98年にできたルールみたい。
また、新幹線の定期券代わりの使用が問題になり、02年の一斉廃止(約30ゾーン)で東海道に限らず新幹線が絡むゾーンは軒並み消えた。
九州新幹線開業の際にも九州新幹線は組み込まれず。
現在も残っているのは山陽新幹線絡みのみ。但し関西圏のゾーンでは使用不可。
岡山・倉敷(岡山〜新倉敷)
広島・宮島(広島〜新岩国)
津和野・秋芳・萩(新山口〜新下関)
下関・北九州(新下関〜小倉)

他に、和歌山・高野山ゾーンは南海のフリーきっぷを金券屋に売る馬鹿のせいで廃止。
306名無しでGO!:2008/04/04(金) 09:10:46 ID:MuDmGtJU0
>>304-305
東海道新幹線5%ルールは1998年4月1日の周遊きっぷ発売当初から。
ソース:JTB時刻表1998年4月号ピンクのページp999

その前の時代は、グリーン周遊券の料金2割引が『「のぞみ号」は除く』というのはあった。
ソース:JTB時刻表1997年12月号ピンクのページp998
307名無しでGO!:2008/04/04(金) 09:15:18 ID:Qswiq60N0
>>305
>東海道新幹線の5%(学割20%)引きは98年にできたルールみたい。

それを世間一般では「周遊きっぷができた当初からある」という。
308名無しでGO!:2008/04/04(金) 09:15:57 ID:Qswiq60N0
う、遅れを取った。
不覚。
309名無しでGO!:2008/04/05(土) 01:33:51 ID:rawyWCJJ0
>>301
新横浜から横浜線へ経由するアプローチ券って
在来線経由の方が距離が長くなる。
新幹線→在来線の変更で差額が発生するのか、
それとも経路変更とみなして、変更不可なのだろうか。
310名無しでGO!:2008/04/06(日) 10:02:39 ID:Qqayv86I0
わざわざ発売当初と言わない>>305にCK臭を感じる今日この頃w
311名無しでGO!:2008/04/06(日) 21:35:54 ID:Sie+DRUv0
またEKか
312311:2008/04/06(日) 21:36:27 ID:Sie+DRUv0
誤爆した
313名無しでGO!:2008/04/07(月) 00:54:06 ID:PvlsIjs80
wikiで勘違いさせるような記述があるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E9%81%8A%E5%88%B8
>周遊券制度を抜本的に見直し、1998年4月1日からセミオーダーメイドタイプの「周遊きっぷ」に切り替えた。
時系列では繋がっているかもしれないが、周遊券と周遊きっぷは全くの別物。切り替えではない。

>>310
じゃあ俺は、>>305が大月事故も知らない平成生まれの鉄ヲタにルート周遊券5枚wwwww
314名無しでGO!:2008/04/07(月) 00:57:49 ID:PvlsIjs80
×大月事故
○東中野事故

恥ずかしい間違いを……
315名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:56:47 ID:lGL4IaYc0
>>302
東名高速線
名神高速線
316名無しでGO!:2008/04/08(火) 12:50:15 ID:HRU+3tIyO
経路指定するのって、線名? 経由駅名? 利用する列車名?

どれが一番わかりやすいのですか?

というか、皆さんはどう指定しているの?
317名無しでGO!:2008/04/08(火) 15:51:07 ID:laJk2tPy0
時刻表の路線図で該当する線区をマーカーで塗り潰して係員に渡す。
318名無しでGO!:2008/04/08(火) 19:55:53 ID:O6Hv7CtM0
>>316
利用する列車名だと、たまに例外があるよ。

「きたぐに」に乗る場合、列車は米原経由だけど、
乗車券は湖西線経由でおkだし。

俺の場合、
東京―(新幹線)―新大阪―小倉―(新幹線)―博多
みたいに書いてる。
319316:2008/04/08(火) 20:58:06 ID:btrCFDnB0
レスどうもです。

>>317のレスみて、それ一番分かりやすいかも!と関心しつつ、きっぷ購入してきました。
結局、通る路線を順に書き出して発券してもらった。

ちなみに、関連する他のきっぷの発券も含め、かかった時間は約10分。
320名無しでGO!:2008/04/09(水) 18:05:24 ID:AuzibCVT0
>>316
どこかの過去スレでも書いたが、、、

俺的には、指定券申込書の裏面に

「 ○○駅→△△駅
  経由;(券面に印字されるであろう経由を書く)
  ×月◎日から有効               」

と記載して提出し、窓口氏の仕事ぶりを見るw
321名無しでGO!:2008/04/09(水) 18:20:36 ID:mnicFpYyO
>>320

俺と同じやり方w
322名無しでGO!:2008/04/09(水) 19:07:17 ID:qXHgeNX/0
>>320
窓口氏の仕事ぶりを見るのも俺と同じw
323名無しでGO!:2008/04/09(水) 19:55:06 ID:UrDr32Rw0
>>316
MARS(DOSアプリ)で出た経路を丸写し
324名無しでGO!:2008/04/09(水) 20:20:35 ID:haVSj3bx0
すみません、質問させてください・・・。
先日トワイライトに乗る目的で「札幌近郊ゾーン」を、ゆき券:航空券、かえり券:南千歳→東京都
区内(経由:千歳・室蘭・函館・津軽海峡・奥羽・羽越・信越・北陸・湖西・東海道新幹線)という内容で
窓口で作ってもらったのですが、窓口を離れた後でかえり券の印字された経由路線を見たら、
信越本線までしか表示されていませんでした・・・。
こういう経由路線が途中までしか印字されていない乗車券は無効になってしまうのでしょうか?
ちなみにかえり券の料金は15530円で、正しい金額と確認しました。
325名無しでGO!:2008/04/09(水) 20:24:18 ID:o4BL4Dd10
表示されない経路は出札係員が手書きするのが正当
エンコードは誤ってないと思われるので自動改札はそのまま使えるが、有人口だともめるかもしれない
326名無しでGO!:2008/04/09(水) 20:29:38 ID:haVSj3bx0
>>325
やはりそうなってしまいますか・・・。
一番心配なのが、トワイライトの車内改札の時なんですよね。
一応発券してもらった時に使った経路等が書かれたメモを見せれば大丈夫かなと思っている
のですが、これでも引っ掛かりますかね?
327名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:06:41 ID:qXHgeNX/0
>>326
切符に自分で手書きすればおk。
慣れた人は値段で経路もおおよそ分かる
328名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:46:25 ID:MIcihVKq0
>>324
右下の四角の中が「周割20」ではなく「周割20幹★」になっているはずなので
それで東海道新幹線が経路に入っていることは(一部の人は)分かる。w

経路溢れであることは明白なので、
普通に落ち着いて説明すればもめることはないと思う。
329名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:06:01 ID:lVyo/gRz0
>>327
自分で手書きって、

中の人への助言だったらOK([駅名小印]を忘れずにね)だが、
客への助言だったらNG。

客は勝手に券面記載事項を加筆修正しちゃいかんぞ。
330324=326:2008/04/09(水) 22:26:54 ID:haVSj3bx0
皆さんレスありがとうございます。
>>328さんのおっしゃる通り券面に「周割20幹★」と表示されていますので、乗車券としては問題ない
みたいで安心しました。ありがとうございました。
331名無しでGO!:2008/04/09(水) 23:21:33 ID:lVyo/gRz0
>>328
>「周割20幹★」になっているはずなので

それ↑よりも、

これ↓で解るだろ。
■■■■■■■■・・・・
332名無しでGO!:2008/04/10(木) 01:22:16 ID:elW+3h9T0
>>316
オレはこんな感じ
北海道ゾーン(10日間用) 28,000円
※使用開始日 5月2日

ゆき券 大阪市内→中小国 13,960円
※使用開始日 5月1日 8日間有効
経由 東海道新幹線 大阪市内→東京
   東北本線   東京→盛岡
   いわて銀河鉄道 盛岡→目時
   青い森鉄道   目時→八戸
   東北本線   八戸→青森
   津軽線   青森→中小国
※東京(上野)→中小国までは寝台特急「北斗星」の経路

かえり券 中小国→大阪市内 13,960円
※使用開始日 5月11日 8日間有効
経由 往路の逆ルート
333332:2008/04/10(木) 01:25:21 ID:elW+3h9T0
ここまで丁寧に書いてやってるのに
東北新幹線経由で出してくるタコがいる。
334名無しでGO!:2008/04/10(木) 19:48:18 ID:EIueQZDo0
>>333
つーことは、そういう経験があったわけやね。

お疲れ様・・・
335名無しでGO!:2008/04/10(木) 19:59:51 ID:PtJj3oC60
>>333
北斗星に東北新幹線経由の切符で乗っても車掌はスルー
336名無しでGO!:2008/04/12(土) 12:32:08 ID:M1h6ipQWO
今、最寄り駅でGWの旅行に使う周遊きっぷを購入したんだけど、発券まで50分かかった。
窓口が1つしかなかったから後みたら小行列ができてた。
337名無しでGO!:2008/04/12(土) 12:53:56 ID:LULTSlSx0
そういう場合はメモだけ渡して後日受け取りに来ますでおk
それか時間帯を変えるか
338名無しでGO!:2008/04/12(土) 13:13:36 ID:qQC2vjwG0
>>337
「締めの関係で困るんですが」と断られる駅もある。
カード払いの時は出来ない。
339名無しでGO!:2008/04/12(土) 13:21:10 ID:87BociB30
>>337
窓口が一つしかない駅の場合、
1ヶ月以上前の指定券と一緒に申し込んで
「後日受け取りに来ます」が一番だとオモ
340名無しでGO!:2008/04/12(土) 17:46:49 ID:u1FqUpabO
俺も今、四国ゾーン買って来た。
都内某駅のお姉さん5分でやり遂げた。
341名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:15:30 ID:9sBJ5e8g0
綾金市某駅のお兄ちゃんは20分。
そのうち5分以上は、大館から大阪行きの日本海が、
秋田までに田沢湖・十和田湖ゾーンをはみ出さないかどうかの確認だったw
342名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:55:02 ID:ZaUmfBsxO
本庄駅で周遊きっぷを買うけど五分以上かかったことないよ。
343名無しでGO!:2008/04/12(土) 20:15:10 ID:bZXEzXYV0
俺の場合、周遊きっぷ自体の発券は数分〜10分程度でいつも終わる。
でも夜行バス周遊利用券を頼むと30〜40分程度かかる。
344名無しでGO!:2008/04/12(土) 22:12:32 ID:FiScqGLr0
>>339
1ヶ月以上前の指定券の申し込みを受けていない駅も多い

以前に事前予約を頼んだら「締めの関係で困る」と断られた
345名無しでGO!:2008/04/12(土) 23:58:46 ID:G9vl00rh0
>>338
こういう事例があるからな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/l50
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】

567 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2008/04/06(日) 15:43:44 ID:XVyavJJK0
今朝、9時過ぎに2管内の駅で、GWで使う指定券と一緒に周遊きっぷを申し込んだ。

指定席はかろうじて空いていて良かったのだが、案の定周遊きっぷはてこずり、
北海道方面の切符なのだが、片道は飛行機利用と言ってもそこからまず
理解できていなかった。それで15分ほどしてから、携帯TEL番号を教えて欲しい、
あとから切符を作って電話するというので、私も待ちたく無いから伝えて家に戻ったが
今しがた電話があってできたので、都合のいいときに取りに来て下さいというので、
それでは明日の今日と同じくらいの時間にゆくと伝えたら「締めの関係で困るんですが」などと
言うので電話で怒ってしまった。
そっちのスキル不足ですぐに出せずに迷惑かけたのに、都合いいときと言ったばかりなのに
今日中とはどういう意味かと。
しかも金額確認したら「はやて」〜「つがる」〜「はまなす」の乗り継ぎで、つがるは継割を適用
しているのに「はまなす」に継割など存在しないという有様。
なぜ客が継割で作り直せと指示しなきゃいけないんだ?
346名無しでGO!:2008/04/13(日) 08:09:41 ID:3muh0c/O0
>>341
>大館から大阪行きの日本海が、
>秋田までに田沢湖・十和田湖ゾーンをはみ出さないかどうかの確認だったw

日本語でおk
347名無しでGO!:2008/04/13(日) 08:35:31 ID:BlwHu6tB0
東海だけかなA3の申し込み用紙を記入するのは
どうせこのキップ買うのはオタだけといわんばかりに
必要情報片っ端から記入するようになっているが
348名無しでGO!:2008/04/13(日) 09:39:34 ID:PPC0aJl20
>>347
A4だろう。
新大阪(3-タ)では記入せずに買えた。
349名無しでGO!:2008/04/13(日) 09:41:38 ID:oVfDR2Wv0
>>347
むしろそれ九州にも置いて欲しいぜ。
窓口氏がかなり戸惑うことが多いので、
こっちもありがたい。
350名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:21:08 ID:OQfEVKZs0
質問です
某時刻表にJR線の営業キロが片道201Kmから600Kmまでで、
東海道新幹線をご利用になる場合はゆき券・かえり券のねだんは
それぞれの区間・経路による所定運賃の5%引...なります。
っと書いてあったのですが
600Km以上の経路で新幹線を使う場合は20%引きになりますか?
351名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:30:29 ID:yFp7iR8C0
>>350
なります。

って、そうとしか読めないだろ。
352名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:31:36 ID:yFp7iR8C0
あ、危うく釣られるところだった。

600km以上であっても、600kmではダメです。
601km以上からは2割引になります。
353名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:38:47 ID:FqcFjdKt0
>>352
新幹線を601km以上使わんといかんのでしたっけ。

仮に東京→広島のゆき券を設定するとして、
東京→名古屋しか新幹線を使わなければ、5%になる・・・でOK?
354名無しでGO!:2008/04/13(日) 13:41:15 ID:yFp7iR8C0
>>353
>新幹線を601km以上使わんといかんのでしたっけ。

どこをどう読んだらそう読める?
「JR線の営業キロが片道201Kmから600Kmまでで、東海道新幹線をご利用になる場合は」
なんだから、どちらかの条件が外れれば適用されないのは明白。
355名無しでGO!:2008/04/13(日) 22:52:16 ID:GzYu9BrO0
>>346
おもむろに時刻表取り出して、青森・秋田付近の路線図を凝視すること数分。
「ああ、ゾーン内ですね」の一言で、今まで日本海の走行経路を確認してたのかと。
まさか五能線に入るとか、秋田内陸縦貫鉄道でも経由するとでも思ったのだろうか?と。
356名無しでGO!:2008/04/15(火) 16:40:17 ID:F7nKBp170
教えて欲しいのですけど・・・

札幌・道南ゾーンを使って、行きは都区内〜青森(新幹線・八戸経由)で青森まで。
帰り券は青森〜山科(トワイライトエクスプレスのルートで山科まで行って、
そこから東海道線の在来線経由で都区内まで乗ると合計でいくらかかるのですか?
357名無しでGO!:2008/04/15(火) 16:52:28 ID:ID5ixNZ70
>>356
自分で計算しろ。



29,830円
特急料金は別途必要
358名無しでGO!:2008/04/15(火) 18:18:42 ID:rzY1gp5I0
>>356
>東海道線の在来線経由

ムーンライトながらで帰るのか?
359356:2008/04/16(水) 00:37:02 ID:DCSoFnDK0
>>357
教えてくれてありがとうございました。
時刻表で計算しても会社が違うと運賃がかわるのでよく分からないのです。
時刻表の運賃計算や詳しい事とか疎い初心者なもので・・・

>>358
帰りは大阪か京都で寄り道して帰るのでムーンライトながらの予定ですが、
寄り道しないのなら普通列車(快速)乗り継ぎで帰ります。
360名無しでGO!:2008/04/16(水) 06:39:50 ID:ZHayZEjK0
4の駅(都道府県庁所在地駅代表駅)にて、「長崎・佐賀ゾーン」を購入した時のこと。
「申し込み書を書くのか?」と聞くと、「口頭でよい」とのこと。スムーズに発券。
しかし、かもめ〜新幹線と乗り継ぐ予定だったが、ゾーン券の出口駅(かえりの
券の発駅)が博多になっていた。
すぐ、こっちで気づいて鳥栖発に訂正させたが、客も係員も気づかず、当日現地
で一悶着ありそうな予感。
ところで、ゾーンに博多〜鳥栖が含まれていないのは、ゾーン券をエクセルパス
(特急定期券)代わりに使われないための対策?
361名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:09:08 ID:bAEXu28T0
>>359
>時刻表で計算しても会社が違うと運賃がかわるのでよく分からないのです。

この経路であれば、本州3社は普通に同じ運賃形態なのだが。
362あやめ2号:2008/04/16(水) 12:12:15 ID:5vELNd+XO
昨日東京ゾーンと
ゆき)京都市内→大船
経由)東海道
かえり)大船→京都市内
経由)東海道

ゆきは名古屋から東名ハイウエイバスを利用
かえりはドリーム京都号を使用
これでおKですよね?
ドリーム号利用券は購入済
363名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:20:27 ID:bAEXu28T0
>>362
大丈夫。
364名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:49:00 ID:MhlwsQNO0
俺も>>356みたいなルートで旅行を考えているんだけど
帰りに東海道新幹線経由の経路を入れるとアプローチ券の
ゆき券と帰り券の乗車券は2割引でなくて、5%引きになるんだっけ?

601q以上あれば東海道新幹線を経路に入れても2割引に
鳴るような記述をどこかで見かけたのだが、距離に関係なく、
東海道新幹線を入れるとダメなんだっけ?
365名無しでGO!:2008/04/16(水) 16:18:55 ID:qB7dFS6D0
>>364
601キロ以上あれば東海道新幹線を経路に入れても2割引になる。
時刻表のピンクのページに書いてある。
366364:2008/04/16(水) 17:16:14 ID:MhlwsQNO0
>>365さん
お手数おかけしました!
やっぱり601キロ以上なら東海道新幹線を経路に
加えても2割引になるのですね。

安心しました^^
367名無しでGO!:2008/04/16(水) 17:56:19 ID:n6oGwN2TO
東海道新幹線を使うだけで5%になると思っている人が多いんだな。
368名無しでGO!:2008/04/16(水) 18:34:55 ID:cM1LLrYV0
その場合、東海道新幹線は米原→東京間で乗車ください。
369名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:10:26 ID:KnwfM5Jw0
>>368
そんな必要は無い。
山科まで湖西線、山科から東京まで東海道新幹線、という経路で発券可能。
これで京都から東京まで東海道新幹線に乗れる。
370あやめ2号:2008/04/18(金) 00:59:47 ID:ijebUZpbO
>363
ありがとうございます。
371名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:25:25 ID:JzkHmC3/0
>>366
だからこそ無理やり601km以上にするわけで。
[周割20幹★]って誰が考え出したんだよ!
372名無しでGO!:2008/04/19(土) 20:14:43 ID:XS0rl7Ej0
>>371
火災
373名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:56:08 ID:oUm8NxrM0
[周学60]

このくらいやってよ
374名無しでGO!:2008/04/20(日) 21:36:33 ID:lgG46XVL0
>>373
消防より安いってwww
375名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:05:45 ID:vY0JhcLI0
[周学99]
[周学★1幹]
376名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:59:04 ID:+pl+JhNg0
周遊ばか切符42930円
行き 大阪〜奇声線〜関西線〜湖西線ー>北海道
北海道ゾーン5日用
帰り 普通に日本海のスジ

土日は白浜に行きます
377名無しでGO!:2008/04/25(金) 20:31:46 ID:wQpmwCK00
他の得々きっぷが使えないGW いよいよ周遊きっぷの出番ですね?

確かに帰りは新幹線にするか在来にするかとなどと訊かれても困りますね?
前回九州ゾーンを使った際は帰り新幹線で買っておいたんだけど
夜行寝台券が取れたので黙って小倉から乗って来ちゃった、
寝台列車の車掌さんには何も言われなかったけど、大阪で途中下車して
鶴橋の駅で途中下車駅からの乗り越し清算をしたら新大阪からの料金だった
こんな朝早くに新大阪へ着く新幹線も無いと思うが・・・
378名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:52:31 ID:m7Tv81ZS0
ほしゅ
379名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:07:36 ID:LSA5wM4c0
>>377
はっきりと「大阪駅からだ」と申告しないアンタが悪い。
380名無しでGO!:2008/04/29(火) 19:47:36 ID:LI/W9jeh0
今日、東京ゾーンかってきた
このレス見て、並ぶ〜購入〜発券、までで1時間覚悟してたんだが、
あっさり10分程度で終了、ひょうしぬけだ・・・

ところで東海道のJRバスを利用する場合、
夜行便は追加の有料利用券がいるんだが、
昼行便はバスの指定券などを手配する必要がありますか?
381名無しでGO!:2008/04/29(火) 20:26:01 ID:7NZxzYPr0
東京駅で福岡ゾーンを買った

そしたら旅行開始後、ゾーン券とかえり券の日付が全て行き券と同じ日付からになっていることに気がついた。

ゾーン券は実害は無かったが、かえり券で途中下車しながら帰ろうと思っていたから大問題
しかもカード決済だったから現地の窓口で変更処理がきかず

ということで手書きで修正。
西の駅員さんにはthanks

ふざけんな東京駅八重洲中央窓口#5の係員
382名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:02:15 ID:XKRLG6YJ0
普通の駅員が少なくなったから仕方ないよ>381
ゆとり駅員になに行っても無駄
国鉄爺でマルス操作の達人を確保しないと、
行きたいゾーンの複雑な経路のきっぷが出せないのが実情

きっぷは現金で買うのがいいね、変更しやすいから
惨い目にあったから、漏れは現金主義
383名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:43:29 ID:JVeZ8WPM0
>>380
東名の昼行JRバスは基本的に(昼特急などを除き)自由席。
並んで乗るだけ。
満席だったらあきらめて次のを待ってください。
384名無しでGO!:2008/05/01(木) 00:09:51 ID:kLkh7qsw0
>>380 >>383
東京とか名古屋乗車なら、たしか予約はできたと思います。
私もダブルデッカー車乗りたさにJRバス関東に電話したことがありましたので。
385名無しでGO!:2008/05/01(木) 07:36:48 ID:4CFjqI3Y0
>>381
切符はよく確認したほうがいいね、
日付をいわないで、乗車券を購入したら、あさっての切符が出てきた
自動改札ではじかれて気づいたが、発車まで5分
有人改札でその場で手書き修正してもらったが、
なにもいわなければ当日分が出てくるだろうに
386名無しでGO!:2008/05/01(木) 08:34:31 ID:5R/xq8XK0
行き券が600km未満なんでサンライズノビノビで旅行を計画してる者です
普通に指定席特急券を買うよりも
新幹線の自由席1区間+乗継割引のが安くなるのがわかりました
でも東海道新幹線つかうと割引率が5%です
そこで新幹線の自由席券を放棄して使用することはできますか
387名無しでGO!:2008/05/01(木) 09:33:14 ID:u0YqJeNsO
>>386
購入した特急券を放棄して使用しないのは問題ありません。

ただし、乗継割引の特急券を購入するときには、同時に乗車券も購入する必要がありますので、
経路は必然的に新幹線になります。したがって600km以下なら5%引きにしかなりません。
388名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:31:21 ID:KNB32ZRb0
>>386
乗車券を通算600キロ以上で作るのが無難なやり方だけどな
389関西おでかけパススレの1:2008/05/01(木) 19:37:45 ID:0PySSVbpO
「四国ゾーン」を余すことなく使い倒す旅をしてます。ただいま高松で3日目を終えました。
↓現在の切符です。
http://imepita.jp/20080501/668350
390名無しでGO!:2008/05/01(木) 21:28:34 ID:Wy87v8Ui0
>>389
下車印うざ!
391名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:32:25 ID:FAUh9WJI0
スルー推奨
392名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:40:24 ID:ndgJPcYzO
>>389
ゾーン券は下車印押すものでは無いぞ
393名無しでGO!:2008/05/02(金) 00:37:28 ID:aQeBVhpg0
記念なんだろうから許してやれよw
394名無しでGO!:2008/05/02(金) 01:12:18 ID:j+55uCjg0
下手なレスを返すと、糞コテが調子に乗るのでスルー推奨
395名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:49:02 ID:ZjyjvJct0
発券に3時間かかったorz
396名無しでGO!:2008/05/04(日) 07:08:55 ID:5ssf5K5u0
周遊きっぷではよくあること
397名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:45:21 ID:MfbD5lJt0
南紀ゾーン5,000円のうち
明光バス、熊野交通、龍神バスにはいくら支払われるのかな?
398>>397:2008/05/04(日) 18:49:42 ID:VLeQWCS8O
神岡鉄道が廃止になった時ゾーン券が100円位安くなった記憶があるからそんなもんかとw
青空フリーパス2500円のうち伊勢鉄の取り分は30円らしいし
399名無しでGO!:2008/05/04(日) 23:44:40 ID:G/7K+ZFz0
久しぶりに山陰ゾーン使ってゾーン内の島根県観光地+境港行ってきた。

以前は東京から客車出雲で鳥取からゾーン入るパターンが多かったから
元取るの割と簡単だったけど、根雨しか現実的な出入り口がなくなったので
ちょっと使いづらくなってきたかなあ。
砂丘とか行かないのなら往復飛行機+一畑パーフェクトチケットの方が便利。
400名無しでGO!:2008/05/05(月) 15:54:33 ID:A4nzFg/U0
>>383
今は予約制になった
例外もあるが
401名無しでGO!:2008/05/05(月) 16:44:26 ID:MRsK8AtaO
>>395
MVで買える切符を買う奴に限り、後ろから文句言ってくるよな(特にブスばばあ
402名無しでGO!:2008/05/06(火) 01:53:20 ID:uQO+ID/Q0
>>387
> 乗継割引の特急券を購入するときには、同時に乗車券も購入する必要がありますので

都区内在住ですが、なぜかどの駅でも特急券だけで売ってくれます。
周遊きっぷでは係員に泣かされがちですが、この場合は大変助かります。
…他の各地はどんな感じでしょうか?
403名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:51:01 ID:Va+fy1jc0
ヒント:建前
404名無しでGO!:2008/05/06(火) 20:40:14 ID:s3f/Tmnw0
漏れはマルスの使い方を駅員に指図して
発券させる

使い方はわかっている奴は多いが、
ソーン名がマルスの名前と違うし、並んでる順番も違う
ややこしい切符や他社の経路はだいたいそうなので、
前回発行したときに選ばれた路線名や寝台の名前を覚えておくといい
405名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:18:38 ID:88+Ju8L50
GWに「津和野・秋芳・萩ゾーン」を使ったが、
結局山陽線と山陰線を使って(しかも幡生乗換え)
防府を入り口に益田を出口にする大回りをしただけだった。

名古屋出発だったので、往路を関西線経由にして
復路は京都から東海道線を通る
一筆書き切符にしたほうが安かったかも知れない???
406名無しでGO!:2008/05/09(金) 07:55:46 ID:mdXuT3kZO
周遊切符使うならゾーン内をウロウロしたい罠
407名無しでGO!:2008/05/09(金) 18:07:37 ID:0l+e0rPS0
>>405
むかし「いそかぜ」というのがあったころは(ry
408名無しでGO!:2008/05/09(金) 20:01:10 ID:yhY0RqSI0
特急乗り倒しでしょ
GWはまりも3連泊だったぞ
九州ではドリームにちりんだな

まりもは乗る前に銭湯に行くが、ドリにちは別府にソニックで先回りして
さっぱりしてから乗れる、朝はきりしまに乗って霧島神宮に行き温泉に入る
409名無しでGO!:2008/05/10(土) 21:55:40 ID:+kztNuo10
>>405
[名]名古屋市内 → 防府
経 由:東海道,山陽,[岩国],岩徳,[櫛ヶ浜],山陽
JR線営業キロ: 643.2km 運賃計算キロ: 647.6km
周遊きっぷアプローチ券:大人 7640円 小児 3820円 学割 6690円
普通片道乗車券の有効日数は 5日です。

「津和野・秋芳・萩ゾーン」:大人 5300円 小児 2650円

益田 → [名]名古屋市内
経 由:山陰,東海道
JR線営業キロ: 662.1km
周遊きっぷアプローチ券:大人 7640円 小児 3820円 学割 6690円
普通片道乗車券の有効日数は 5日です。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
[名]名古屋市内 → [名]名古屋市内
経 由:関西,[天王寺],大阪環状,東海道,山陽,[岩国],岩徳,[櫛ヶ浜],山陽,山陰,東海道
JR線営業キロ: 1539.5km 運賃計算キロ: 1543.9km
普通片道運賃     :大人 16070円 小児 8030円 学割 12850円
普通片道乗車券の有効日数は 9日です。
410405:2008/05/11(日) 20:31:28 ID:uwntmILx0
>409
有難うございます。致命的に違うようでもないので、
一先ず納得出来ました。帰路がちょっと高かったのは
どうやら智頭急行経由にしたのが原因のようです。
でも久しぶりに乗ってみたかったのも事実ですし後悔はしてません。

言っても無駄と知りつつ、どうしても口から出てくるのは、
「周遊券は使い易かった」の一言ですね?
411名無しでGO!:2008/05/12(月) 04:04:49 ID:hr14T3P80
これって周遊きっぷの規則にダメだとは書いてないんだが、こういうのって実際に可能なのか?

周遊きっぷにおけるゆき券・かえり券を、周遊きっぷの圏内にする
(たとえば北海道なら、札幌→中小国・中小国→札幌をゆき券・かえり券として、北海道周遊きっぷを買う)
412名無しでGO!:2008/05/12(月) 05:27:27 ID:QjrBuiXOO
>>411
馬鹿ですか?
413名無しでGO!:2008/05/12(月) 05:45:46 ID:cvkfsoqR0
>>411
書いてますが、何か?
414名無しでGO!:2008/05/13(火) 16:42:50 ID:6A8OzIy10
乗車券が601キロ以上の場合で、東海道新幹線を利用する場合と、在来線を利用する場合は、
別なのでしょうか?もし変更するなら、手続きが要るのでしょうか?
415名無しでGO!:2008/05/13(火) 16:50:42 ID:joEPHAJZ0
>>414
ルール上は、601キロ以上であっても区別され、(値段は同じ)
収受額は0円だが変更が必要。

実際には、申し出ても「そのままどうぞ」と言われると思う。
それに、実は(600キロ以下のアプローチ券でも)「新幹線経由」の券を
東や東海の平行在来線の(新幹線が止まらない駅の)自動改札機に入れても通れる。
(西日本は知らん。)
416名無しでGO!:2008/05/13(火) 17:58:05 ID:/SBEv8bB0
藤沢で地方発の東京ゾーンを買うことは可能だと思いますが、
大和(相鉄小田急)とかの微妙なエリアの旅行代理店だとどうなるんでしょうか?
417名無しでGO!:2008/05/13(火) 19:12:17 ID:blFb//gIO
>>416
大和の旅行代理店でもJR乗車券を扱ってる所なら買える。
418名無しでGO!:2008/05/13(火) 21:36:39 ID:4geCeWdx0
俺は東京駅の橙色の窓口で東京ゾーンを買ったことがある。
きっと東海道新幹線はゾーン外だからOKなのだろうw
419名無しでGO!:2008/05/14(水) 09:52:00 ID:KmlkQ3Wz0
>>417
大和は、所属が横浜とか町田だったらNGだぞ。
420名無しでGO!:2008/05/15(木) 20:37:10 ID:NJQRz3qh0
[名]名古屋市内→北上(東海道・東北経由)のゆき券で次のような乗車は可能でしょうか?
1 千種駅前〈東名ハイウェイバス〉東京駅日本橋口-東京駅(後略)
2 千種駅〈中央線〉名古屋-名古屋駅〈東名ハイウェイバス〉東京駅日本橋口-東京駅(後略)

また、東名ハイウェイバスに乗るときのアプローチ券の経路は
在来線経由と新幹線経由のどっちがより望ましいですか?
421名無しでGO!:2008/05/15(木) 20:45:11 ID:n4a9kj/O0
600kmなかったら在来線経由のほうがいいに決まってる
422420:2008/05/15(木) 21:02:29 ID:qBqi24T20
>>421
そうですね。おっしゃる通りです。
今回は601キロ以上あるからどっちにするか迷ってるんです。
舌足らずですまぬ
423名無しでGO!:2008/05/16(金) 00:07:25 ID:D7jrMrRV0
>>381
>>382
そんな時のためのJR6社共通のJRカード
JRカードのことを忘れないでください
424名無しでGO!:2008/05/16(金) 00:09:40 ID:hl7P9eEv0
>>417>>419
レスありがとうございます。
旅行代理店には所属駅というのがあるんでしょうか?
参考になりました。
425名無しでGO!:2008/05/16(金) 16:35:31 ID:sTFKJSNM0
>>423
JRカードでググるとまずビューカードが1位に…
426元日本海はまなす:2008/05/16(金) 20:09:01 ID:YIOTKjTRO
全駅乗降する予定なので
周遊きっぷも全部制覇したいと思います

身近な京阪神ゾーン結構面白い使い方が出来る
はるか乗り倒しとか
427名無しでGO!:2008/05/16(金) 20:12:48 ID:j7NtKgjIO
高いからもつとやすくしろ
428名無しでGO!:2008/05/19(月) 20:33:18 ID:6HKTWU4z0
夏休み、周遊きっぷの熊本ゾーンを利用して、下り はやぶさ−上り 富士で旅行しようとしてる者です。
調べたらこんな感じでやや範囲が違う図が出てきました。
http://www.tabitetsu.com/syuyu/kumamotozoon.php
http://hp1.cyberstation.ne.jp/yone/kyusyu.htm
更に調べたら山鹿温泉へのJRバスは既に無いとのページも。

正しくは、悲観的に見て両者の重なってる部分だけしか使えないんでしょうか?
JRの公式で周遊きっぷについて書いてあるHPとかありますか?
JR九州では検索0件でした。
429元日本海はまなす:2008/05/19(月) 21:01:39 ID:iSZZ56z90
.>>428
@.駅で聞く
A.実際に買う(払い戻し420円かかるが)
B.大判時刻表で確認する
などの方法があります

熊本ゾーンは5月号時刻表によると
三角線
鹿児島本線 大牟田〜八代
肥薩線 八代〜吉松
豊肥本線 熊本〜豊後竹田
になっている
430名無しでGO!:2008/05/19(月) 21:04:48 ID:dOSWGRX00
>>428
結論から言えば、2008年3月号の時刻表によると
その「両者の重なってる部分だけしか使えない」。

八代〜出水間は2004/3/13から使えなくなった。
山鹿温泉へのバスはその当時はゾーン内だったようだが、
いつからか知らないが今は使えない。
431名無しでGO!:2008/05/19(月) 21:05:59 ID:PZA/0pIK0
>>428
正解はこれ
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/zonelist06.html#kumamoto
つまり、両者の重複部分だけ使える。

JRバス山鹿線は2006年2月で廃止。
432名無しでGO!:2008/05/20(火) 00:00:47 ID:6HKTWU4z0
>>429-431
みなさんありがとうございます!
値段据え置きで、範囲縮小だけされてたんですね orz

>>429
以前長崎ゾーンで購入したとき、入口鳥栖、出口博多にしただけで、
駅員さんは古そうなタリフ見ながら四苦八苦してた上に(発券3回やり直しで1時間弱)、
マルスの券ではかなり省略されてるんで@とAはちょっと…。

時刻表の大きいのに載ってるかなーと思ったんですが…近所の1軒しかない本屋では
レジ脇に置かれてるんで購入しなくては見れません。
でも、旅行用にはポケットサイズで無いと疲れてしまうんで、購入には至りませんでした。
(しかも、JR九州って見やすくて携帯に便利なポケット時刻表を無料配布してるんですよね。)
駅のみどりの窓口で見ればいいんでしょうけど、バスでわざわざ出なければ見れません。
神奈川なんですが、意外に不便な田舎住まいなもので、JRのHPなどで知りたかったんです。
スミません&本当にありがとうございました。
433名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:10:40 ID:/J4yIQG30
まともな情報は提供しない、買いづらいで、寝台列車みたいに安楽死を狙ってるんだろうね。
九州は旅行会社の飛行機インパックの方がトータルで安くて使いやすくなるし
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/ticket/index.html
434名無しでGO!:2008/05/23(金) 14:33:04 ID:wXIWiDN90
いろいろな周遊きっぷのうらわざがありそうだが、
おそらくそれらを2ちゃんに書き込むと即効でそのうらわざが使えなくなるので、
ウラで情報交換が行われていそうだ。

いつかそんな情報交換の場所に行ってみたいものだ。
435名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:44:58 ID:QUioM9te0
つ 裏2ちゃんねる
http://bbs.2ch2.net/fusianasan/

ネタも貼っとくか
----------------------
裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に  山崎渉  と入力します。
3.本文にパスコードの ura2ch と入力し、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「歓迎@ようこそ 裏2chへ@歓迎」に変わればばOK! 難しいけどガンバってね。
絶好の時間は午後7:20〜9:30 !!! みんながんばってね!
4362ch:2008/05/23(金) 19:10:49 ID:0ye1LgfKO
ura2ch
437名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:08:30 ID:IJEY0zAi0
保守
438名無しでGO!:2008/05/30(金) 18:34:32 ID:ae8Tn17M0
ときどき、このスレで
「周遊きっぷ」のことを誤ってか「周遊券」と書く香具師がいるけど、、、
1)周遊券時代を知らない世代なので、違いが分らない。
2)分かっているが、たまたま書き間違えた。
3)昔の癖で、いまだに「周遊券」と言ってしまう。
4)「きっぷ」よりも「券」の方が変換しやすいから。
5)確信犯的に、あえて「周遊券」と言いたい。
6)広辞苑に「周遊券」は載ってるが、「周遊きっぷ」は無い。
7)上記のいずれでもない。
あなたは、どれ?
439名無しでGO!:2008/05/30(金) 22:06:22 ID:Hgm1efQH0
とにかく、金曜日の仕事終わりに最寄駅に駆け込んで
今日からの○○周遊、とりあえず△△の寝台特急券くれ後は中で考える、とか
新幹線でどこまで行くから自由席でOK、なんて会話で2,3分で買えて
期間も長かったし、バスや船や付帯サービスもあったし、使い易かった…
18切符は無かったが、いい時代だったと思う。
440名無しでGO!:2008/05/31(土) 00:24:00 ID:LCDoC3Qj0
>>439
ダウト
>18切符は無かったが
そう言う時代は土曜日勤務(半ドン)で
金曜日に駅へ行き「今日からの」と言う切符の買い方は
まずしない。

週休2日制に慣れきっている20代か?
441名無しでGO!:2008/05/31(土) 01:46:01 ID:w0Ja7yT40
「青春18のびのび切符」が登上する以前に書かれた
「時刻表2万キロ」の中で、金曜の夜行に乗る話が出てきたよ。
442名無しでGO!:2008/05/31(土) 09:42:14 ID:+GM/ir0w0
>>440
>そう言う時代は土曜日勤務(半ドン)で
 休んだんじゃないの? 書いてないけど
 週休2日では無くても、有給休暇はあったのでは?
 宮脇さんの本にも「もう2日も会社を休んでる」
 という記述が確かあったと記憶している。
443名無しでGO!:2008/05/31(土) 10:27:58 ID:RV4EHnAT0
宮脇の場合は取締役にもなってるしちょっと一般性のある例じゃ無いと思う。
個人的には周遊券は発駅が限定されてて使いにくかったしいまの周遊キップのほうが
オレにはうれしい。
444名無しでGO!:2008/05/31(土) 11:18:08 ID:KM1IUEsS0
宮脇さんのような偉いさんじゃなくて
一般リーマンが旅に出るとしたら
土曜午後〜日曜〜月曜(有給取得)
こういうパターンが多かった気がする。
445名無しでGO!:2008/05/31(土) 11:32:18 ID:5mqsAsMg0
俺が勤めてた会社は10年ほど前にはまだ完全週休2日じゃなかったが、
親父が勤めてる会社は25年ほど前にはすでに週休2日だった。
会社によってだいぶ違うんじゃない?
446名無しでGO!:2008/06/03(火) 08:50:07 ID:UEj3UqC/0
地方によってもかなり違うだろう。現在でも地方では週休2日は徹底してない。
447名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:52:48 ID:l7K7wTjI0
>>438
電車のことを「汽車」と呼んだり、
ディーゼルカーを「電車」と呼んだりする人に
烈火のごとく怒るタイプですな、貴殿は
448名無しでGO!:2008/06/06(金) 23:22:17 ID:1Ms5Xjk/0
周遊きっぷの北海道ゾーン券でまりもは乗れますか?
449名無しでGO!:2008/06/06(金) 23:30:13 ID:ysXBsB8iO
>>448
乗ったよ(*^-')b
450名無しでGO!:2008/06/07(土) 00:31:43 ID:otYvRNpX0
>>449
ありがとうございました。
451名無しでGO!:2008/06/07(土) 01:47:23 ID:U3HwcHtX0
>>448
GWに3回のったぞよ
2回は自由席、最後は奮発して寝台
爆睡して、起きたら新富士だった

あれほど良く眠れる寝台もめずらしい
利尻やオホーツクだとすこし疲れが残るのだが、まりもはスッキリ起きられる
452名無しでGO!:2008/06/07(土) 08:37:28 ID:Kc1pvSeY0
周遊キップに改正されてから道東ゾーンや道北ゾーンを各10回くらい使ったが、まりも・オソーツク・利尻廃止で
今後は買うことは無くなるなあ。
まあ道内の場合、オフシーズンなら普通のビジホシングルがまりも寝台と同額で宿泊できたりするから最近では夜行で
宿泊費用節約のうまみも薄れたが。
453名無しでGO!:2008/06/08(日) 14:03:58 ID:Ul7Yis9s0
使い勝手を悪くして、次第に周遊きっぷの種類を減らし、
最終的には撤廃してしまうのがJRの方針ではなかろうか?

その代わりに使い易い地域限定のフリー切符が出てくれるなら
それで良いとも思うが・・・?
454名無しでGO!:2008/06/09(月) 02:16:46 ID:C1pbo19C0
>>453
>>433 みたいに航空機との組み合わせになっちゃうと、寝台で使えないってのが辛い。
新幹線はぎりぎりあるみたいだけど、東京から博多まで新幹線座りっ放しはぞっとする。
455名無しでGO!:2008/06/09(月) 09:51:47 ID:lh03OYxc0
そこで寝台新幹線ですよ。
456名無しでGO!:2008/06/09(月) 18:05:43 ID:C1pbo19C0
九州新幹線や長崎新幹線が開通して、博多から先も走らせてくれたら使う!
客車寝台のガッタンに耐えられなくなってきたんで、電車式はうれしい!
でも、在来線寝台列車の楽しみ、車窓は「747」しか印象に残らない希ガス w

ついでに詰め込み2階建て×2段寝台とかになりそうだから、
下の階の下段は窓があっても何も見えないんだろうなー。
457名無しでGO!:2008/06/09(月) 22:25:20 ID:qGz1lYKv0
>>454
「ぐるり北海道フリーパス」のような切符になれば
ある意味地域限定だとは思うが、寝台も使えるよ?
要は考え方・構成なんじゃないかな・・・?
458名無しでGO!:2008/06/13(金) 02:32:27 ID:g3AuyPmW0
>>456
727だろw
459名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:37:21 ID:37ozg4KD0
飛行機と組み合わせたときのアプローチ券の料金計算が分からない・・・

仙台から北海道(道北ゾーン)行く時は、
JRの片道運賃(南千歳まで 13460×0.8)+飛行機の片道運賃(仙台空港・新千歳空港 ANA旅割約16000円)
ってことでOK?
JRは2割引、飛行機は2割引ではなく会社各自の割引を使えるって事で解釈しているけど
460名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:55:40 ID:7HVPJwjw0
>>459
IGR・青い森経由ならその金額でOK。

飛行機は、周遊きっぷの事情とはなんら関係なく通常の航空券(各種割引運賃も可)を購入する。
461名無しでGO!:2008/06/14(土) 14:14:26 ID:37ozg4KD0
>>460
ありがとう!
これはオイシイ
462名無しでGO!:2008/06/16(月) 07:04:40 ID:7ylO1gYN0
あげ
463名無しでGO!:2008/06/16(月) 23:00:02 ID:qYQ2eekM0
往路 東京 → 南千歳
札幌・道北ゾーン
帰路 千歳空港 → 新潟空港
    新潟 → 東京は正規の運賃・料金

こういう周遊きっぷを作ろうとしたら
往路が東京発の場合、
帰路は羽田着(もしくは成田)でないと発券できない。
と言われたけど、そう言う制約があるの? 
464名無しでGO!:2008/06/16(月) 23:35:47 ID:6YxH7UkB0
>>463
>>2の参考サイトのFAQ
465名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:16:45 ID:/Qa9c9y80
>>463
「宮内発なら良いのか?」「浦佐発なら良いのか?」「土合発なら良いのか?」「井野発なら良いのか?」と問い詰めてみるが宜し
466名無しでGO!:2008/06/19(木) 14:18:19 ID:hz+Nexnw0
JRの切符を発行してもらえる旅行会社で
周遊きっぷも発行してもらえますか?
467名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:35:19 ID:6PQkix/W0
>>466
良く見ると扱っている店には何処かに「周遊きっぷ」と
書かれていることがある。
(未だに「周遊券」とか書かれている店もあるけど…orz)
でも注文しに行くと「時間が掛かりますよ、駅にかれた方が
良いと思いますが…」などと言われてめげる事も少なくない。

メゲズに粘って前例を作り、以前に購入した事がある!
と言い張れるようにしよう。
468名無しでGO!:2008/06/21(土) 21:50:16 ID:XNmZ8g0k0
>>467
どうもです。
やっぱり普通に駅の窓口に行ったほうがよさそうですね。
469名無しでGO!:2008/06/22(日) 10:35:48 ID:R8Eyurag0
>468
最寄のJR駅までの交通費がどのくらいになるかにも依るが
マルス端末のある駅での購入の方が短時間かつ間違いが少ないのも事実。

但し旅行会社が敬遠する最大の理由は、手続きの複雑さ(JR職員も時折混乱?)
と不慣れが原因なので、慣れてもらえば多少時間は掛かっても入手出来ない訳ではない。
何故そこまでしなくては成らないかはともかく、旅行会社社員の教育もある意味
「周遊きっぷ」ユーザの務めかも知れない・・・??? ガンガレ!
470名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:33:30 ID:HpmsyGEF0
旅行会社の端末って恐ろしい勢いで感熱化されてるからなー
471名無しでGO!:2008/06/23(月) 23:09:53 ID:uwsfdAhI0
マルス端末を指示して出させるのはダメかな
最寄り駅で慣れない職員の場合は、指図して出させるけどね
一件処理はうざいが慣れると、そんなに難しくない
472名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:06:24 ID:2+9Xmrmz0
基本的には女性職員の居る窓口には並ばない。
先に順番が回ってきた時には譲る事さえある。
それでも1,2回の躓きは覚悟しなければならないのが
現状の「周遊きっぷ」。
やはり「周遊券」は良かったな? デメリットもあったが・・・?
473名無し募集中。。。:2008/06/26(木) 20:36:31 ID:y3Re7ch5O
去年26〜27歳くらいの女性職員にてきぱきと発券してもらえたぞ
JR東海ツアーズ
474名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:03:21 ID:0jZCWart0
倒壊は何気にスキルの高い香具師が多いな
玉にしか発券しない切符でもマニュアル見ながら発券しよる@新大阪
北海道周遊きっぷとかはまなすのびのびとか
頼む方もアレだがw
475名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:00:18 ID:fcO/X3wK0
35種類のゾーン券のうち、ほとんどは大人の値段が100円単位になってるけど
「田沢湖・十和田湖ゾーン」「飛騨・奥飛騨ゾーン」「徳島・室戸・高知ゾーン」「四万十・宇和海ゾーン」
の4種類だけが100円単位になっていないね。
飛騨・奥飛騨ゾーンは神岡鉄道廃止のときに20円安くなったからだけど、他は何かあったっけ?

それと、子供の値段が「田沢湖・十和田湖ゾーン」は5円切り捨て、
「徳島・室戸・高知ゾーン」が5円切り上げになっているのはなぜでしょう?
476名無しでGO!:2008/06/27(金) 12:38:03 ID:Yc9TC/ox0
>>475
>それと、子供の値段が「田沢湖・十和田湖ゾーン」は5円切り捨て、
>「徳島・室戸・高知ゾーン」が5円切り上げになっているのはなぜでしょう?

折半したときに5円のは数が、計算上、JR部分に出るか、社線部分に出るかの違いだと思う。
477名無しでGO!:2008/06/27(金) 18:33:12 ID:Rcejg+5u0
>>475
「田沢湖・十和田湖ゾーン」IGR転換
「徳島・室戸・高知ゾーン」後免奈半利開業
「四万十・宇和海ゾーン」宿毛延伸
478名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:12:03 ID:lB6vONr/0
>>473
新大阪のJR東海ツアーズ行ったら
女性職員「ここでは出せません。JR東海に行って下さい。」

479名無しでGO!:2008/06/28(土) 08:45:31 ID:6yOEudew0
>>453
ところがそれも最近は縮小あるいは規制強化しているんだよな。

>>474
東海は早いな。変なきっぷ(要は大まわりで一周)よこせといってもさっと出してしまうし・・・。
これが西では少しもたつくのだが。
しかし桜井線某駅は周遊きっぷ作るの早いぞ。3分で出してくる。
480名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:46:57 ID:1jy7pRx90
>>479
西に比べると無愛想だけどスキルは高いなと思う。四も同じような傾向だけど変なボケをかます人がいたりする。
北もなかなかスキルは高かった。九は窓口を使ったことがないからなんともいえない。

東?周遊きっぷなのに特急料金要求するな!
481名無しでGO!:2008/06/28(土) 22:14:24 ID:KEZ5yXNV0
とにかくシステムが複雑で売る方にも買う方にも面倒な
発券システムになっているのは事実だと思う。

むしろ航空券と自由に組み合わせて使えるような構成にしてはどうか?
おそらく「現在の物がそうだ」と言いたいのだろうが…
482だから:2008/06/28(土) 22:21:43 ID:+pLceKS70
「ニューワイド周遊券」復活せよ
483名無しでGO!:2008/06/28(土) 22:45:43 ID:6yOEudew0
>>482
今がそうだと言い張りそうだが・・・ニューワイドは船が使えたからなー。
(だからニューワイドの入り口には志布志が指定されている)

周遊きっぷは超繁忙期に使えるフリーきっぷだからもう少し生暖かい目で見守りましょう。
484名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:05:27 ID:BJTYnf3kO
質問です
周遊きっぷで寝台って割引になりますか?ってか使えますか?
485名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:34:34 ID:GgTIBZLG0
>>484
もともと周遊きっぷでは特急券が割引になることはないわけだが
ゾーン内で使えるのは「自由席特急券」のみで後は別途購入

>>480
東で発券してもらってるが、不愉快な目にあったことないけどなぁ
当たり引いてるだけなのかなぁ
486名無しでGO!:2008/06/29(日) 01:25:19 ID:T5uRBKj+0
周遊きっぷでも新台特急や新幹線は使えるけど、割引になるのは運賃だけ。
特急料金や寝台料金はそのまま。
487名無しでGO!:2008/06/29(日) 10:20:38 ID:zihe7fDT0
>>486
パチンカスですね、わかります。
488484:2008/06/29(日) 14:25:12 ID:BJTYnf3kO
>>485-486
ありがとうございます。
489名無しでGO!:2008/07/05(土) 16:00:31 ID:UvYdGx6o0
落ちそうだったので、緊急保守
490名無しでGO!:2008/07/06(日) 01:40:23 ID:7Ckyxh7s0
盆くらいしか使う機会がないなぁ>周遊きっぷ
491名無しでGO!:2008/07/06(日) 16:20:07 ID:61+6kUl20
広島から北海道までの周遊きっぷを発券してもらったんだけど
帰りは飛行機でって言っても飛行機の切符の提示は求められなかった。
これだと出発駅はどこでも設定できるな。
492名無しでGO!:2008/07/06(日) 16:28:21 ID:9vqO0nEl0
>>491
航空券を提示したところで、出発駅はどこでも問題ないわけだが。
493名無しでGO!:2008/07/06(日) 16:35:40 ID:61+6kUl20
>>492
そうなのかw
494名無しでGO!:2008/07/09(水) 23:58:46 ID:619sPnTn0
知り合いが航空券を持って予約に行ったら、
片道空路の場合の入力方法が判らず、
その端末のみ3人掛かりになったそうだ・・・orz
495名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:37:54 ID:mrKWilX50
近くの駅の窓口で周遊きっぷ発券してもらたったけど
おじさんの駅員の人めっちゃ手際よかった。
5分ぐらいで発券してくれた。
496名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:50:12 ID:qS0p0f+x0
近所の窓口で地元以外の列車(寝台)の空席確認したら、
端末2台使って4人掛かりでやってた・・・

ここで周遊きっぷを発券してもらう勇気がないので、少し離れた駅まで行ってるw
497名無しでGO!:2008/07/12(土) 10:15:57 ID:Tdz78n4r0
>>490
>盆くらいしか使う機会がないなぁ>周遊きっぷ
 盆は18きっぷがあるので先ず使わんわ…俺
498名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:17:43 ID:UrEwKUtl0
東京発で北海道へ片道鉄道で行くなら掛け捨ての札幌近郊ゾーン使ったほうが得らしい
499名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:18:55 ID:UrEwKUtl0
と思ったら計算違いだった
名古屋くらい離れないと元はとれにくい
500名無しでGO!:2008/07/13(日) 08:18:56 ID:ixwCdKnh0
東京−札幌だと
 往復道南ゾーンで\38.5ぐらい
 往復だと\41.8ぐらい
 飛行機往復\60Kぐらい(会社によるが)
名古屋−札幌
 往復道南ゾーンで\50.4Kぐらい
 往復だと\54.4Kぐらい
 飛行機往復\68Kぐらい
(はやて以外は自由席)
掛け捨てはわからんけど、
501名無しでGO!:2008/07/13(日) 14:42:52 ID:uCt1+5DG0
質問だが、航空機を特便割引とかで使う場合、コンビニの領収書持ってみどりの窓口逝ったら発券してもらえますか?
でもこれじゃ、正式な航空券じゃないから無理ですか?
やっぱJTBに全部頼むしかないですか?
502名無しでGO!:2008/07/13(日) 16:55:10 ID:PTnscW3R0
プリンタで控えを印刷するのが確実
503名無しでGO!:2008/07/13(日) 21:12:14 ID:XSDIIhOi0
>>501
ローソンの受領証でも大丈夫だったよ
日付と区間が入ってれば大丈夫だと思うが本券かそれに準ずる控えを持って行ったほうが確実ではある
504名無しでGO!:2008/07/13(日) 22:53:28 ID:cbRVzPAQ0
チケットレスの便でも大丈夫だった経験あり。
505名無しでGO!:2008/07/14(月) 16:47:10 ID:gQdmUDKl0
周遊きっぷのゆき券、かえり券、ゾーン券は
自動改札通しても回収されることはないですか?
506名無しでGO!:2008/07/14(月) 16:50:31 ID:rDhGD8VA0
>>505
ゆき券はゾーン内で改札に通すと回収。
ゾーン券はそのまま出てくる。(ゾーン外で通した場合はどうなるか判らん)
かえり券は着駅・区域の改札に通すと回収。
507名無しでGO!:2008/07/14(月) 17:37:34 ID:gQdmUDKl0
>>506
なるほど。
ありがとうございました。
508501:2008/07/14(月) 19:27:23 ID:cD/TmxPd0
>>502-505
ありがとうございます
前日の富士だと発車時間間に合わなかいんで、宇部まで飛行機使います
509名無しでGO!:2008/07/14(月) 19:29:18 ID:cD/TmxPd0
と思ったら、宇部は対象空港じゃないじゃん・・・orz
やっぱのぞみかぁ
510名無しでGO!:2008/07/15(火) 22:47:26 ID:f8lSBRrr0
>>509
姫路または岡山までサンライズのびのびで朝一ひかりに乗ればいいのでは?
511名無しでGO!:2008/07/16(水) 01:24:17 ID:ZZg4VQIV0
大分ゾーン利用で今日発券してもらた。
やっぱり二人がかりだったなw
名古屋まで新幹線、実家に寄ってから富士でゾーン入りです。
楽しみすぐる〜。
512名無しでGO!:2008/07/16(水) 05:53:19 ID:RQu512460
昨日仙台発着で東京ゾーンを発行してもらったんだが、
「帰りは東京から新幹線に乗る」と言ったにも拘わらず帰り券が大宮発で発行されたよorz
すぐさま申し出て再発行してもらった。
別に複雑な経路になってない(単純往復)のに誤発行される辺り、
よほど制度が複雑なのか理解力に乏しいのか・・・。
513名無しでGO!:2008/07/16(水) 09:29:41 ID:+verScPl0
周遊きっぷを発券してもらうときは、
口頭よりも、あらかじめ希望する経路を書いて渡したほうが確実。
514名無しでGO!:2008/07/16(水) 09:41:15 ID:RQu512460
事前に紙には書かなかったけど口頭で
「帰りは東京から新幹線に乗るので帰り券は都区内発でお願いします」と言ったのさ。
それを店員がメモして発券しに行ったにもかかわらず間違えられたというオチですわ。
行き券を大宮までにしたから混同したのか、
新幹線がゾーンに含まれていないのを理解していないのか・・・。
515名無しでGO!:2008/07/20(日) 16:07:00 ID:jIEQvD9k0
ほしゅ
516名無しでGO!:2008/07/27(日) 09:35:54 ID:4JZ+3c2u0
東京駅(3− )の兄ちゃん2分で発券。史上最速。
北海道ゾーンで往復、中小国まで(から)は(3− )の在来線の駅から
東海道新幹線と東北新幹線を乗り継ぐ簡単な経路だけどね。
517名無しでGO!:2008/07/27(日) 15:32:11 ID:9l+zg53T0
松戸駅の社員も早かったよ・・・2分ぐらいだった
正直、早い人と遅い人だと5倍ぐらい差がある・・・
518名無しでGO!:2008/07/27(日) 16:23:26 ID:WB2kz1Iw0
>>517
50倍の間違いだろwww
519名無しでGO!:2008/07/27(日) 16:32:27 ID:Q/+nTLS50
>>518
5000倍のこともある。
520名無しでGO!:2008/07/27(日) 17:00:10 ID:eqcMkDgU0
窓口営業時間21時までの駅に20時過ぎに買いに行ったら、
よく分からないので21時までに出来そうにないから
2駅先の大駅に行ってくれないか・・と言われたことがある。
521名無しでGO!:2008/07/29(火) 18:55:34 ID:eO3Q8gWo0
意外とみんな周遊きっぷ買ってるのな

この前の連休に秋吉台等堪能させていただきました
522名無しでGO!:2008/08/02(土) 18:26:46 ID:XkyHe+YE0
>>521
山口エリアはけっこう使えるよね。
秋吉台・萩へ行くバスが乗り放題なのはでかい。
523名無しでGO!:2008/08/02(土) 19:32:23 ID:tem7QGFb0
東北の周遊きっぷは使いにくすぎ。
なんであんな中途半端なゾーンなんだろうw
524名無しでGO!:2008/08/02(土) 19:50:40 ID:4LMSZs3N0
JR束が自社のフリーきっぷを売ろうとしているから
他社に販売手数料をとられない
525名無しでGO!:2008/08/02(土) 20:01:35 ID:GQiCnPmC0
>>523
どんなゾーンなら満足するんだい?
526名無しでGO!:2008/08/02(土) 22:24:14 ID:v6xnnxXA0
>>525
たとえば山寺・松島ゾーンなんて酒田のほうに行けないし
いっそのこと山形・仙台ゾーンにして山形と仙台の全域をカバーしてほしい。
527名無しでGO!:2008/08/04(月) 01:13:59 ID:80i9J0j80
横浜から出発。
一日目は大阪に宿泊、二日目は松江宿泊、
三日目はサンライズ出雲で帰ります。
普通に横浜と出雲の往復買うのと
山陰の周遊きっぷ買うのとでは
どのくらい値段に差がありますか?
528名無しでGO!:2008/08/04(月) 05:25:46 ID:e5kyeQyB0
普通に往復買ったほうが安い、割引もかかるし
計算してないけど、山陰ゾーンは高いから
529名無しでGO!:2008/08/04(月) 13:27:07 ID:vENAM6Pb0
>>527
横浜市内←→出雲市営業`924.8km往復運賃20980円往復学割運賃16780円
東海道、伯備、山陰経由
岡山から新幹線乗り継ぎ特急自由席利用として岡山〜松江1050円松江から出雲市730円

周遊きっぷ山陰ゾーン5300円行き、帰り券ともに横浜市内から根雨営業`831.3km大人8650×2=17300円学割7570×2=15140円
特急自由席新幹線乗り継ぎ岡山〜根雨890円
学割なら周遊きっぷのほうが安い。
530名無しでGO!:2008/08/04(月) 13:30:56 ID:vENAM6Pb0
あ、間違えた、学割も往復のほうが安かった・・・・。
531名無しでGO!:2008/08/04(月) 13:55:06 ID:vENAM6Pb0
補足松江しんじ湖温泉や出雲大社等に寄る場合
山陰ゾーンではそれぞれの場所に向かう一畑バス、電車も範囲に入るので
利用するなら大人の場合実質周遊きっぷのほうが得になる。

一畑バス松江から松江しんじ湖温泉往復運賃400円
一畑電車出雲市から出雲大社往復運賃960円
532名無しでGO!:2008/08/04(月) 18:53:01 ID:ubHxBKSL0
結局さ、どこの辺を回るかが分からないとなんとも言えないわな。
533名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:52:50 ID:ZGFVg2Ix0
基本的に、ゾーン内である程度利用しないと周遊は元取れないと思う。
往復の距離が長くて目的地がゾーンの奥にあり、ゾーン券が安ければ
単純往復でも得かもしれないけどそんなケースは稀でしょう。

そういえば>>527のケース、行き新幹線・帰りサンライズだとして
東海道新幹線と東海道線なら往復割引適用される?
周遊の場合でも使用開始後の変更が唯一許されているから
同一経路扱いなのかなとは思うんだが。
もし、適用されないのなら(行きに新幹線使うのであれば)周遊の方が
安上がりかもしれないね。
534名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:59:20 ID:6XGMZ7/b0
みなさんどうもありがとうございます。
松江では「風土記の丘」、「フォーゲルパーク」、「島根県立美術館」
出雲は「出雲大社」をメインに「古代出雲歴史博物館」も寄ろうかと思ってます。
ただ風土記の丘は松江駅から、大社は出雲市駅から
贅沢ですが4人ですのでタクシーに乗ってしまうかも。
535名無しでGO!:2008/08/05(火) 15:42:28 ID:WnGkvX8z0
>>533
規則16条の2
536名無しでGO!:2008/08/05(火) 20:14:58 ID:OZsfVfC40
>>535
規則スレじゃないんだから内容も書こうよ
537名無しでGO!:2008/08/05(火) 22:58:42 ID:WnGkvX8z0
538名無しでGO!:2008/08/06(水) 18:43:37 ID:pDgKDjpL0
> 周遊きっぷで、割安な旅を!

>  国鉄の頃は、全国の周遊券をどこの窓口でも買えましたが、民営
> 化でJRが地域別の会社になったので、たとえば東京駅のみどりの
> 窓口で「“九州ゾーン”きっぷをください」と言っても買えません。
> また、エリアがちがうと、みどりの窓口にも情報は無いので、イン
> ターネットで調べるか、降りた駅のみどりの窓口で、有利な周遊券
> がないか聞いてみましょう。
ttp://www.asahi.com/business/ogiwara/TKY200808060227.html

今はもう、どこの窓口に行っても「周遊券」は売っていないはず。そもそも上
の記事は、「周遊券」と各種の割引乗車券を混同しているのでは?
539名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:46:48 ID:vVbgItBB0
>>538
そもそもゾーン券の話しかない
単体では買えないのに
540名無しでGO!:2008/08/06(水) 19:59:32 ID:e29Yro4U0
>>538>>539
いずれにしろいいかげんだよな。
自分でよく調べてから書けといいたい。
541名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:03:32 ID:w8msglAF0
フォームから間違ってると送っといたよ
542名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:20:35 ID:2yvAe58z0
>>538
色々と間違ってる記事だなw
543名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:24:58 ID:/ebdAa8VO
>>533>>535-537
そもそも周遊きっぷアプローチ券に往復割引なんか無い。
544名無しでGO!:2008/08/06(水) 21:05:43 ID:w8msglAF0
>>543
どこにそんな話が書いてあるんだよ
あんた国語の文章要旨問題が苦手だろ
545名無しでGO!:2008/08/06(水) 21:25:47 ID:RIvHA9w60
>>541
もしかして、今は文の内容変わってる?
546名無しでGO!:2008/08/06(水) 21:41:51 ID:w8msglAF0
>>545
今見たら、致命的な段落(東京駅で九州ゾーンは買えない)は削除されてるな。

でも誤解を与えかねないほかの段落はそのままだね。
とりあえずの対応で誤魔化したのかも。

ちなみに「どこが間違ってるのか」は送ってない。
周遊きっぷの記事に誤りがあります、事実確認もせず記事にするのですか、と送った。
547名無しでGO!:2008/08/06(水) 22:27:09 ID:zFKWDnq70
>>538
これはひどい・・・
何も知らない一般人が読んだら誤解を招く記事だな。

朝日+荻原博子か、誰も信用しないな。
548名無しでGO!:2008/08/06(水) 22:38:44 ID:w8msglAF0
でも1年位前に荻原さんがTVで帰省の節約術として、各種フリーきっぷ等も
少しだけ紹介していたが、そこまで無知な説明ではなかったような気が…。
まあ周遊きっぷの話は無かったけどさ。
549名無しでGO!:2008/08/07(木) 05:17:16 ID:lNktWyoH0
それだけ一般人には敷居が高いということか
550名無しでGO!:2008/08/07(木) 12:20:09 ID:w0WRnLyN0
「サービス3流 懲りた新幹線」の朝日新聞ですから
551名無しでGO!:2008/08/08(金) 23:04:38 ID:79L3JM+K0
少なくも、あそこまで言ったからには、
2度と新幹線には乗ってないんだろうな・・・?

誰か監視してるか・・・?
552名無しでGO!:2008/08/09(土) 21:50:08 ID:UGGQnQSAO
相変わらず渡辺淳一はG車ただ乗りしてるのだろうか?
553名無しでGO!:2008/08/11(月) 13:55:51 ID:8cU1f/xE0
なんだって!
国会議員みたいなヤツだな!
554名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:23:19 ID:MWU1vEfl0
お盆保守
555名無しでGO!:2008/08/16(土) 05:02:39 ID:dzeNhbrP0
半分周遊きっぷから外れた質問で申し訳ないんですが行き券が
横浜市内→(新幹線経由)京都→(トワルート)青森
で道南ゾーンならトワイライトエクスプレス京都→札幌は確実に乗れるみたいですが、出来れば大阪から完全乗車してみたいので京都で途中下車して東福寺から初乗りで大周りして大阪からトワイライトエクスプレスって乗って東福寺初乗りと行き券を併せても平気ですかね?
誰かやった事ありますか?

無理なら諦めてながら+関西線経由で大阪から乗りますが・・・
556名無しでGO!:2008/08/16(土) 08:59:40 ID:7T/W7V210
>>555
素直に大阪−京都の乗車券買おうよ

トワイライトに乗る者が数百円を惜しまなくても・・・
557名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:26:02 ID:/PodeexM0
>>555
俺は横浜市内じゃなくて名古屋市内着だったが、関西線経由にして大阪まで乗ったよ。

東福寺発着でも良いけど、そのゆき券の経路は〜新幹線─山科─湖西線〜だから
京都ではなく山科から東福寺までの往復の運賃が要る。
558555:2008/08/16(土) 22:13:48 ID:dzeNhbrP0
>>556さん
そう言われれば、そうですね。片道京阪使ってみても良いですし・・・

>>557さん
運賃計算で京都・山科往復分は特例で入れない代わりに新幹線経由でも京都駅で途中下車出来ないんですね

じゃあ、もし使う時は、ながら+新快速で山科行って大阪往復買うことにします

ありがとうございました
559名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:47:11 ID:WEb9UMFVO
発駅までのバスの渋滞で、出発までたった13分しかない中、
わずか3分弱で、周遊きっぷ作ってくれた駅員氏、ありがとう!
560名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:50:21 ID:GR4FAhYM0
北海道ゾーン(10日間用)、5日目にして磁気異常で自動改札が通れなくなった。
561名無しでGO!:2008/08/17(日) 00:55:10 ID:ObT34WitO
君が多汗症なんじゃないか?
562名無しでGO!:2008/08/17(日) 10:53:45 ID:Zsp77TQUO
>>557
>山科から東福寺までの往復の運賃

「6の字大回り」がOKなら、山科から京都までの往復でよい。
563名無しでGO!:2008/08/20(水) 20:57:58 ID:OnlRZSr/O
西で東京ゾーン行き作るのに1〜2分。
東で、一部乗変するのに15分以上。
窓口に、一人くらいはテツを置いておいて欲しい。
若いおねぇちゃんじゃ力量不足。
564名無しでGO!:2008/08/21(木) 14:10:37 ID:efPJWHot0
POS端末の駅に周遊きっぷを頼んだら...
補充券出ますか?
 そもそも周遊きっぷに補充券ってあるのでしょうか
565名無しでGO!:2008/08/21(木) 14:36:34 ID:L3gkU28+0
>>564
前者 どうだろう?
後者 存在はする。
566名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:17:16 ID:YXaYSDpG0
マルスがあっても委託駅だから発売できなかったり
567名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:51:27 ID:2DHPKra/O
補充
568名無しでGO!:2008/08/24(日) 11:41:05 ID:tvdN0gES0
>>563
テツじゃ接遇の力量不足w

というか周遊きっぷなんて滅多に売れるもんじゃないんだから諦めろ。
569名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:39:56 ID:r3orDFOM0
MVで周遊きっぷを発売できるようにすりゃいいじゃん
570名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:04:05 ID:m3Pesc/A0
1駅に1台しかない所は大変そうだ
571名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:33:38 ID:gDTglUMZ0
周遊きっぷ買うときは大きな駅まで行ってる
以前最寄駅(一応新幹線の駅もある)で発券してもらおうとしたが
手間取ること
572名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:02:36 ID:QrPpCKthO
えきねっと で普通乗車券の予約入力とか、ネットde定期とかがあるんだから、
ネットで周遊きっぷ の予約入力が出来るようなシステムも技術的には可能だろうに。
573名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:09:00 ID:6KGMBndc0
少し前に他の方が質問されたばかりなのに申し訳ないです。
山陰ゾーンについて教えてください。

東京から出雲市へ行きます。
行きはサンライズ出雲の指定だけとりあえず押さえました。
出雲市へ行く場合、ゾーンの入口は鳥取になるのでしょうか?

帰りは岡山から新幹線を使うとした場合、出口は何処になるのでしょうか?
また姫路から新幹線を使うとしたら出口は何処になるのでしょうか?
574名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:12:22 ID:5ccyPQOH0
>>573
サンライズ出雲で山陰ゾーンに突入するなら、入口は根雨。

出口は、山陰ゾーンから岡山や姫路まで行く経路上のゾーンを出る駅。
575573:2008/08/24(日) 21:31:20 ID:6KGMBndc0
>>574
早速のご回答ありがとうございます。
路線図を見てサンライズ出雲のルートを理解しました。

岡山に行く時は出口も根雨になるのですね?
そうすると行きも帰りも(ほぼ)同じルートになると思うのですが、
単純に東京〜出雲市の往復切符を買った場合と
東京〜根雨+山陰ゾーンを買った場合はどちらがお得ですか?
後者の場合、東海道新幹線を使うと復路全ての割引率が低くなるのですか?
576名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:44:58 ID:woltMjNn0
>>575
それは山陰での移動のしかたによる。


ちなみに、601キロ以上使う場合の周遊きっぷのゆき券かえり券は、
東海道新幹線経由でも関係なし
577名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:59:30 ID:Poiai9Is0
あの18切符を使用しないで。。。
周遊きっぷ(名古屋-ながら→大船/東京ゾーン/東京都区内-新幹線→名古屋)
を買おうと思っているんですが往復切符の方が安いですか?
578573:2008/08/24(日) 22:03:42 ID:6KGMBndc0
>>576
ご回答ありがとうございます。
とりあえず復路の割引率が低くならないと分かって安心しました。

周遊きっぷを使う場合は当たり前ですが、ゾーン内での乗り降りが
多い方が元を取れますよね。後は観光地を何処にするかよく考えます。
(途中下車出来る範囲で済ませるか、境港や鳥取まで足を伸ばすか)

579名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:09:21 ID:QYJQ0B+V0
>>577
往復切符のほうが安いよ。
580名無しでGO!:2008/08/24(日) 22:49:18 ID:fHOybM4Q0
やはり周遊きっぷはある程度マニア向けか・・・
一般人が簡単に手を出せるようなものではない
581名無しでGO!:2008/08/24(日) 23:08:13 ID:i+eOfaM30
>>577
ゾーン券内でどれだけ乗るかによって変わります。
ただ単に「往復で安い」がいいなら、高速バスをご利用ください。
582名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:18:54 ID:MH+17rpL0
お盆休みに北近畿ゾーンを使いましたが、まさしく「こうかはばつぐんだ!」でした。
普通電車の本数が少ない(その上すし詰め)ので、特急自由席が使えるのは便利です。

まあ、京都〜舞鶴は特急もぎゅうぎゅう詰めでしたけど。

次回は年末か・・・
583名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:20:31 ID:rveW80zgO
先日一緒に使う特急券も買ったとはいえ、周遊券作るのに30分もかかったぞw
584名無しでGO!:2008/08/26(火) 13:20:45 ID:Topqiajm0
>>583
もう周遊券は一生かかっても作れません。
585名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:38:44 ID:krqkG/Cu0
>>583
桜井線某駅でははやいぞ。
たいていの場合は3〜4分で作れます。
ただ北海道ゾーンきっぷでアプローチするとき、自由席特急券は「中小国から」でかなりつまづきそうですが
(蟹田や木古内じゃないよ)。

ただ5日間用の北海道ゾーン券で往復はまなす号を使うとパフォーマンスが極端に悪くなるのね。
結局中小国→函館の運賃を別払いする羽目にあいました。
586名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:12:32 ID:Fa6GcsxZ0
はまなす2500円くらい取られるけど極端に悪くなるってほどじゃない。
道東・道北に行く場合朝早く札幌に着くメリットのほうが大きい。
6日以上道内にいるのなら10日用にしちゃったほうがいいけど、5日しかいられない時
別払いでそのパターン使うよ。もちろん指定(カーペットかドリーム)は取っておく。

往復って書いてあるし帰りは5日目札幌発なんだろうけど、函館からでいいの?
伊達紋別-中小国の運賃必要だと思ってたんだが。
ゾーン内で最終日24時過ぎた場合の扱いがよくわからん。
587名無しでGO!:2008/08/26(火) 17:46:40 ID:z5B7/vso0
窓口の端末が新型になってから、発券が早くなった気がする・・・ちょっと前のボロのときはもっと時間かかってた

ソフトも改良されたのか?
588名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:07:07 ID:IMPAg6a10
>>572
そうそう、それで予約番号だけ窓口で提示して複雑なのがすぐ出てくると嬉しい。
全員がそれでやれって訳じゃないんだから、出来る人用にやって欲しいよね。
589名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:53:52 ID:qseTGnUB0
>>584
関係ないが、7月に周遊きっぷをカード払いしたら、利用票の商品名が
「周遊券」になっていたぜ。
590名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:19:24 ID:oHsFyEVD0
>>586
最終日24時過ぎても、下車しなければゾーン券が有効。
「0時を過ぎて最初の停車駅まで」というのはごく一部の例外的な企画乗車券のみ。
(といっても最近は増えてきてるけど。)

↓ある旅客鉄道会社の周遊きっぷの通達。なぜか「ゆき券」の継続乗車については何も書かれていない。

周遊きっぷ
10 有効期間
 (6) 継続乗車
    ゾーン券及びかえり券は、有効期間終了後も下車しないかぎり、
   券面表記の着駅まで継続して乗車できる。
    この場合、ゾーン券にあっては、有効期間の翌日にかぎり取り扱うこととし、
   新たに乗車する列車が急行列車等の運賃以外の料金を必要とする列車である場合には、
   別途、必要な料金を収受する。
591名無しでGO!:2008/08/28(木) 11:06:24 ID:p1fE8jXPO
「夜行で北海道入りする場合の北海道ゾーン券有効開始日は函館からの日付とする」
という旨の通達が出てたよね。
過去スレに書かれてた。
592名無しでGO!:2008/08/28(木) 11:12:01 ID:p1fE8jXPO
>>585-586に対するレス。
で、その通達により、中小国−函館の運賃料金の追加は不要だろうに。
593名無しでGO!:2008/08/29(金) 12:40:41 ID:Ee2JP7RM0
名古屋から札幌まで、行きは新幹線+北斗星(片道乗車券と特急券、寝台券)、
帰りは飛行機で券を買いました。
周遊きっぷの「札幌近郊ゾーン」を使うと空港までのキップも不要だし、便利かなと思いますが
この「名古屋→札幌の乗車券」を「周遊きっぷゾーン券+行き券」に変更するのに手数料はかかりますか?
一度払い戻す必要などがあるでしょうか。
594名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:17:27 ID:RZ5ep+ur0
>>593
一回手数料を払って払い戻す必要があります。
595名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:37:32 ID:mIrlyAl40
>>594
もし最近JRを使う予定があればその区間の普通券に変更すると手数料はかからない
596名無しでGO!:2008/08/29(金) 21:59:22 ID:Ee2JP7RM0
>>593-594
ありがとうございます。
出発前に多少余裕を持って周遊きっぷの購入に行って、乗車券の変更もしてみようと思います。
597名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:00:05 ID:Ee2JP7RM0
間違えました
>>594,595 さんありがとうございます
598名無しでGO!:2008/08/30(土) 10:12:49 ID:YJMbfkeaO
>>596
>出発前に多少余裕を持って

出発日とは別の日に、かなり余裕を持って行かないとダメw

北斗星に乗り遅れても知らないよ。
599名無しでGO!:2008/08/30(土) 20:07:54 ID:rMn66L7S0
>>598
3の直営駅なら遅くても5分で出さないと失格
下請けの東海交通事業の駅なら早くて30分で最悪、発券拒否w
600名無しでGO!:2008/08/30(土) 20:52:40 ID:YJMbfkeaO
>>599
2の駅なら20分で出れば合格。
10分で達人。
5分で出ればネ申W
601名無しでGO!:2008/08/30(土) 23:09:07 ID:4XMFOZuI0
>>590
某駅で継続乗車できないと言われて日程を変更したことがある。
602名無しでGO!:2008/08/31(日) 09:25:17 ID:h0jjd6Q40
>>600
2の中央線某駅で3分で出てきた。
もっとも、広島市内→新幹線→九州ゾーン→新幹線→広島市内と、至極簡単なものではあったが。
それに、駅自体が某鉄道J社の最寄り駅だしw
603名無しでGO!:2008/08/31(日) 11:52:59 ID:5+daJsv0O
>>602
あそこは、地下鉄路線も複数あって交通の要衝だよね。
花見が封鎖されたのは痛いがW
604名無しでGO!:2008/08/31(日) 21:35:51 ID:Ls/RSReY0
>>600
俺、2の某駅で5分で出してもらったことあるよ。
備え付けの申込用紙に記入してから、だけど。
「時間がかかるようなら、後で取りに来ますけど」って言ったけど、
「はぁ?何言ってんですか?」みたいな顔されて、速攻出てきた。
605名無しでGO!:2008/09/02(火) 11:46:10 ID:K8KtKeLF0
もうすぐ0系新幹線が廃止になる。
津和野・秋芳・萩ゾーンで新山口新下関間の0系を飽きるまで5日間
乗ってやろうなどという勇者はいないものだろうか?
606名無しでGO!:2008/09/02(火) 15:31:01 ID:1PMgJqL80
>>605
その区間だと、旧チャイムのフルコーラスが聴けないのが痛い。

広島・宮島ゾーン(新岩国〜広島)か岡山・倉敷ゾーン(新倉敷〜岡山)だと聴ける可能性が高い。
607605:2008/09/02(火) 16:07:24 ID:K8KtKeLF0
>>606
音にこだわりのある人っているんですね。
ぼくにはわかりませんが、もし0系乗りおさめをする人がいたら
がんばってほしいですね。
608名無しでGO!:2008/09/04(木) 17:22:42 ID:jkYemdlH0
周遊きっぷは、ゆき券、ゾーン券、かえり券がセットになっています。
ゆき券は、ゾーン券とかえり券が伴っている場合に限り有効です。
ゾーン券は、かえり券が伴っている場合に限り有効です。

と、以前周遊きっぷ(行き帰りともJR利用)を購入した時のご案内に書かれていますが、
ゆきに航空券をあてて周遊きっぷを作り、
のちに諸般の事情から、そのゆきにあてた航空券を払い戻した場合
残りのゾーン券とかえり券は有効なのでしょうか?

航空券の払い戻しは、諸般の事情にかかわらず航空会社の定めるところによる
ゆきに航空券をあてた場合は、かえり券(2割引JR券)の払い戻しは不可
というところまでは調べがついたのですがね


どこかに、
ゆきに航空券をあてた場合は、その航空券またはその半券等が伴っている場合に限りゾーン券は有効です。
みたいにはっきりと書かれてたりしますか?
609名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:50:02 ID:keT57k7a0
>>608
航空券を払い戻したら、残りのゾーン券とかえり券も払い戻すしかないでしょう。
(現実には使ってもばれないけど。)

>ゆきに航空券をあてた場合は、かえり券(2割引JR券)の払い戻しは不可
>というところまでは調べがついたのですがね

使用開始後の払いもどしの話ですね。使用開始前なら払いもどし可能。

>どこかに、
>ゆきに航空券をあてた場合は、その航空券またはその半券等が伴っている場合に限りゾーン券は有効です。
>みたいにはっきりと書かれてたりしますか?

そんな決まりはないはずなのでどこにも書かれていないはず。
ゾーン券を使うときは、ゆき券は使用済みなので持っていないのが正当。
610名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:23:26 ID:IH7bFuhi0
今度九州ゾーンを使って5日間で九州のJRを完乗しようと思っています。
ちなみにゾーン内の宿泊はすべてドリームにちりんを使用するつもりですが、
なにかアドバイスなどありましたらお願いします。
また、完乗プランなどもありましたらお願いします〜
611名無しでGO!:2008/09/05(金) 14:00:44 ID:l84tlCem0
マルチには何のレスもつかないものと覚悟されたし
612長文失礼:2008/09/06(土) 00:36:33 ID:mEXTHdX/0
>>608
周遊きっぷは、ゆき券、ゾーン券、かえり券がセットになっています。
というのを、「旅行初日のゆき券使用開始時に3券辺揃っていないと、周遊きっぷとして無効である」
と解釈するというなら、ゆき券の代わりに航空券を組み込むとされているのだから
航空券=ゆき券であり、その「航空券=ゆき券」が無いのにゾーン券、かえり券を使用すれば
それは不正使用であると言える。

法的には、
ゆき券もしくはゆき券の代わりとされる航空券が周遊きっぷ利用開始時に無い周遊きっぷは無効である
と使用に関しての明記が存在しないのなら、
「航空券=ゆき券」が無い状態でゾーン券、かえり券を使用しても違法ではない
とも言える。

周遊きっぷは、ゆき券、ゾーン券、かえり券がセットになっています。
というのを、たんに「ゾーン券だけでは旅行ができません。 ゆき券やかえり券がないと
出発駅からもしくは帰着駅まで乗車できません。 ですからゆき券かえり券も忘れずにお持ちください」
とかいう注意書き程度と解釈するというなら、
「航空券=ゆき券」が無くてもゾーン券、かえり券の使用は不正ではないとも言える。

つづく
613長文失礼:2008/09/06(土) 00:37:57 ID:mEXTHdX/0
つづき

まあ、はっきりと不正だと明記されていなくても、なんらかしらの通達があるように思えるし、
良識で考えて、周遊きっぷの払い戻し既定では、ゆき券だけの払い戻しは定められていないのだから、
「航空券=ゆき券」を払い戻すというなら周遊きっぷ全ての払い戻しがスジかと思う。

ただ、伊丹空港発の航空券を払い戻して神戸空港発の航空券に代えるとか
北海道ゾーンで新千歳空港着の航空券を払い戻して釧路空港着の航空券に代えるとか
JAL便の航空券を払い戻してANA便の航空券に代えるとか
悪天候等でフライトがキャンセルされた場合の航空券払い戻し
って場合の航空券払い戻しでも周遊きっぷ全ての払い戻しをすべきかっていうと
それは律儀すぎるとも思う。
614名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:29:49 ID:t2tF0wl00
>>610
1,2日目はまず寝れないが、3日目以降になるとグッスリだよ。  その分昼間は放心状態だけどね。

減光されないからアイマスクは持っていったほうがいいかも。 

あと、博多→小倉→中津、南宮崎→延岡、小倉→博多は自由席は込むよ。 

あと、にちりん(ドリーム、シーガイアを含む)、きりしま、ひゅうが、有明、みどり、ハウステンボス、かいおう、きらめきは車内販売なしだから気をつけとけ
615名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:15:41 ID:nOL354wY0
>>612
セットとかかれているのだからセットでしょw
616名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:35:47 ID:wPigV9Qg0
>>615
うむ、そいでどう解釈すべきなのか
617名無しでGO!:2008/09/11(木) 22:23:38 ID:oDBsbGh70
安く済ませるために、広島まで18切符で行って、九州ゾーン券を買い、
ゾーン券を5日目まで使い切ったあと、帰り券を破棄して
九州の友達の家に3日ほど泊ってから18切符で帰ろうと思っているですけど
この方法で問題ありますか?
618名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:10:17 ID:3JRHZ0Zt0
>>617
問題ないけど、帰り券のみの払い戻しが出来るからもったいないよ。
619名無しでGO!:2008/09/12(金) 04:05:39 ID:5N9MbXLU0
かえり券の払い戻しは、やむにやまれず旅行を中止した場合の救済策として設定されたものであり
端からかえり券を払い戻すこと前提で周遊きっぷを作るのはルールの隙をついた不正利用である
とか深夜に言ってみるてすと
620名無しでGO!:2008/09/12(金) 09:50:09 ID:iR6QJLNk0
九州発の北海道ゾーンで
往路:JR
復路:JALの先得で九州方面へ帰る周遊きっぷを計画してるけど、
周遊きっぷ発券する時に航空券の証明書が必ず必要ってあるけど、旅行会社で予約すれば証明書みたいな紙が貰える??
621名無しでGO!:2008/09/12(金) 15:44:47 ID:ANmCzOc0O
>>619
道徳論はともかく、払いもどしは旅客の権利。
但し、横行すると制度そのものが廃止されるかも知れないという両刃の剣。
素人にはお勧めできない。
>>620
航空券を旅行会社で予約するのなら、その会社で周遊きっぷを作って貰えばよいのでは?
622名無しでGO!:2008/09/12(金) 16:51:43 ID:8KbbGDtZ0
>>619
やむにやまれず旅行を中止したのか、計画的な払い戻しなのかなんてのは
レチや駅員にわかるわけないんだから、そんなへりくつはどーでもいいんだよ
でついでにってことで
なんか>>608あたりから往路の航空券を払い戻したらどうなる? みたいなことで
うだうだ言ってるけど航空券を払い戻しているかどうかなんて
レチや駅員がわかるわけないんだから、そんなへりくつはどーでもいいんだよ

払い戻していいとなっているのだから、払い戻していいってだけだよ



とてすとに言い返してみるテスト
623名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:22:35 ID:ANmCzOc0O
>>622の前半は正しいが、後半はいただけない。
他人が見ていないなら、どんなインチキをしても(Ry
深夜で絶対に列車が来ないとわかってても、踏切では一旦停止するのがルール。
624名無しでGO!:2008/09/14(日) 10:46:44 ID:vc6ciU4E0
帰り券は変更に大幅な制限がある見返りに払い戻しが可能になってる。通常の乗車券には
無い制限があるのにさらに払い戻し不可だと、法律的にもやばいんじゃ?
625名無しでGO!:2008/09/14(日) 11:27:40 ID:EeS162Fw0
福井のゾーンはバスが使えるからよかった。
ちょっと足せば金沢にも行けるし。
626名無しでGO!:2008/09/14(日) 22:23:16 ID:uNLCdptmO
京阪神ゾーン使ってみました。堂々と特急自由席に乗れるのは良いですね。

「はるか」では検札の時に到着時刻の案内まであって何だか恐縮してしまった反面、大阪〜京都で乗った「雷鳥」では特急券が必要ですなんて言われました。何なのこの差!
627名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:17:03 ID:galVUww00
>>624
制限があるから安くしてるんじゃね?
628名無しでGO!:2008/09/21(日) 13:37:27 ID:lX+14u0F0
ho
629名無しでGO!:2008/09/23(火) 13:37:35 ID:ZPOtR4pBO
山形市から都内に単身赴任してきた椰子に、
「週末帰ってみたいが、安い切符ないか?」
と聞かれた。
土・日きっぷ.があるが、彼は金曜夕方から出たいのだと。
ならば、周遊きっぷ福島蔵王ゾーンがピッタリなんだが、、、
とても素人にはお勧めできないorz
630名無しでGO!:2008/09/23(火) 16:03:22 ID:X8vJmipo0
>>629
山形ならそれでいいんじゃね?
631名無しでGO!:2008/09/23(火) 16:29:25 ID:mR61DQov0
新潟ゾーンが廃止されていたこと初めて知った・・・
えちごマル得は新潟発着だけだし・・・土日きっぷしかないのね(´;ω;`)
632名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:00:04 ID:qZ01V52G0
>>630
そうなんだけどさぁ。
問題なのは、この点だよ。
    ↓↓
>とても素人にはお勧めできないorz
633名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:05:39 ID:FKaIx2It0
久しぶりに周遊きっぷ買ってきた。

発券まで約10分@山陰ゾーン
(マイナー接続な社線通過連絡を含んでいるのに・・・)
メインルートなら201kmの条件がクリアーできないので、一部区間迂回&放棄という変化球コースで。

山陰ゾーンは高いけど、一畑のパーフェクトチケットがいつの間にか3000円になっているし、電車1日券なら1500円X2日で3000円。社線区間だけで5300円クリアーできるかも?
634名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:27:11 ID:G85SxV100
ゾーン切符使いたいが、ルールが複雑だな・・・。
だから、人気が出ないんだな
635名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:47:42 ID:G85SxV100
とりあえず、使用を検討しているので質問を
北海道での周遊きっぷの使用を考えてるのですが、行きは飛行機を使い、帰りに船を使うことは可能ですか?
636名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:05:29 ID:FKaIx2It0
>>635
行程からして、単純に考えると不可。
但し空路特例やダミー発券、前途放棄、払い戻し作戦などを考慮すると・・・

対象が北海道全線なら、道フリーの方かよいと思われ。
637名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:17:50 ID:NY+guGmq0
>>635
できない。
片道どっちかはJR使わないと駄目。
638名無しでGO!:2008/09/24(水) 06:41:41 ID:7qGK0IiR0
>>636-637
即レスありです。
ぐるりだと5日しかいられないから、やはり北海道フリーパスにしますかな・・・・。
まりもがあるうちに、行きゃ良かったですわ
639名無しでGO!:2008/09/24(水) 18:36:17 ID:XA2Q98YX0
>>633
>メインルートなら201kmの条件がクリアーできないので、一部区間迂回&放棄という変化球コースで。

なぜに、
「発駅を手前からに設定して内方乗車」
という技を使わないのかと、小1時間。
640名無しでGO!:2008/09/24(水) 20:00:45 ID:1jU8uqRC0
>>639
東羽衣発なんじゃねーの?
641名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:38:35 ID:Oy7xhnR/0
上のほうでも出てたが、東京ゾーンの出入り口「成田」が意味わからん。
房総半島一周させてアプローチ券作るの?それとも間に鹿島臨海を挟んでも作れる?
642名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:32:44 ID:cKBHD56H0
>>641
房総半島をぐるっとでしょ。鹿島臨海通過は不可。
別に意味分からないなら分からなくて良いと思う。

木次や甲立が◎でなく○なのは場合によっては困ったり誰かが文句を言ったりするが、
成田が◎だからといって困ることはない。
643名無しでGO!:2008/09/28(日) 14:46:23 ID:Y0bVgeFaO
将来の成田新幹線への布石だったりしてW
644名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:40:52 ID:sutAupqv0
東京ゾーンも飛行機可なら地方民が成田経由で出入りできるんだけどね
てか飛行機が北海道四国九州しか使用できないってのがわからん
本州のやつが北海道や九州に行くのに飛行機使えて
北海道や九州のやつが本州や行くのに飛行機使えんってのはおかしいだろ
645名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:44:47 ID:KUenOVMy0
>>639 >>640
大阪市内発。
ゆき  岡山・伯備線経由(入口=根雨)
かえり 因美・智頭急行・山陽・東海(出口=鳥取)

かえりの総キロは約210キロ。但し智頭急行分約50キロを減算すると約40キロショート。
京都市内発にすると解決するが、放棄分で周割20分が全て飛んでしまう。

時間がなければ最終のはくと(+社線不足分900円+特急券)
時間があれば、原ルート(因美・姫新・佐用・智頭急行・上郡・山陽)東津山経由。
646名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:57:56 ID:KUenOVMy0
山陰ゾーンで、松江温泉〜JR松江駅間の一畑バス。
一部のWebで途中下車禁止の話が出ているが、現実は下車可能?

県庁=松江城で途中下車時も再乗車時もウテシからのゴルァなし。
原券や案内にも制限の案内が無かった。

ソーン内で社線利用時に社線内途中下車不可のあるゾーン券はあるのか・・・
647名無しでGO!:2008/09/28(日) 21:36:07 ID:sWINC+c00
>>644
ついでに成田〜成田空港もエリアに入れてくれりゃなおいいな
648名無しでGO!:2008/09/30(火) 11:57:09 ID:2vl0w3+q0
ちょいとお知恵を拝借いたしたく

仙台から四国への周遊きっぷを買おうと思ってるんだが、仙台-四国各空港の直行便がないので、
例えば帰りの飛行機を神戸空港→仙台空港にするのは可?
四国内各空港発の飛行機じゃないとだめなのかな?
649名無しでGO!:2008/09/30(火) 13:13:16 ID:uEkdlaGv0
>>648
入口・出口にできる空港は、ゾーンごとに決められているので、その中からしか選べない。
神戸が対象空港となっているゾーンは無いようです。
直行便が無くても、乗り継ぎでも良い。
650名無しでGO!:2008/09/30(火) 13:41:20 ID:2vl0w3+q0
>649
トンクス
東京発の周遊きっぷを利用して仙台-東京間は別口で買う方向で検討してみます

神戸-仙台間の異常に安い飛行機を使いたかったが…
651名無しでGO!:2008/09/30(火) 19:20:40 ID:d2/XI5pA0
>>648
かえり券は未使用なら手数料210円で払い戻し可能なので
往復鉄路のきっぷを買えばいいよ
高松→神戸は別払いで鉄道・バス・ジャンボフェリーお好きにどうぞ
652名無しでGO!:2008/09/30(火) 20:21:03 ID:8JqfyOnE0
>>650
神戸まで往復飛行機でいいなら芦屋発で作ると無駄がないよ
仙台⇔神戸の飛行機は別買いで
653名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:35:43 ID:2vl0w3+q0
>651
なるほどそんな手が!
高松→フェリー→宇野→赤穂線経由→姫路→山陽電鉄、阪急→神戸空港
てな経路を想定してたのでこっちのほうが楽しくなりそうです

>652
行きはサンライズに乗りたいので飛行機は片道だけつかおうと思ってます
654名無しでGO!:2008/10/01(水) 04:32:55 ID:7WI/bW4g0
改“悪”ってのはユーザー側が自ら招くものかもナ
655名無しでGO!:2008/10/02(木) 05:48:35 ID:W4zu4shR0
払い戻し前提で買うなよ・・・

>>654
そうかもな。
656名無しでGO!:2008/10/02(木) 14:14:43 ID:VOrXqXr50
わかったよ東京発の周遊きっぷにするよ
これなら片道航空機でもぜんぜん問題ないだろう
657名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:06:02 ID:sjBmipPj0
>>651
行き券・帰り券ともJRの場合は、

帰り券使用開始後でも途中駅旅行中止前途101キロ以上残ってたら払戻し可能。
658名無しでGO!:2008/10/05(日) 02:24:32 ID:S+vqiKhD0
先輩たちにお知恵を借りたく質問します。
10月6日大阪から広島まで西日本鉄道の日記念切符を使い、
行き、広島から小倉まで、新幹線でその日に
ゾーン券九州ゾーンで、10月6日から、10日まで
帰りを門司から広島まで発券してもらおうと思います。
そこでお聞きしたいのが、(1)10日のドリームにちりん、
宮崎発小倉着はゾーン券で乗れるのか。
(2)帰り券を払い戻して、西日本鉄道の日切符で帰る際、
どこで払戻しをしてもらえばよいのか?
どうか先輩がおしえてください。
659名無しでGO!:2008/10/05(日) 02:56:08 ID:p6Vnoyab0
>>658
(1)可能
(2)駅のみどりの窓口
660名無しでGO!:2008/10/05(日) 08:41:27 ID:S+vqiKhD0
>>659 さんありがとうございます
661名無しでGO!:2008/10/05(日) 13:50:57 ID:7FwmqUct0
立山黒部アルペンルートをゾーンに含んだ周遊きっぷ出してくれ。
662名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:31:28 ID:u3AENDxb0
払戻し前提で買うのはいいけど、廃止になっても文句言うなよw
663名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:09:22 ID:qm9EHin5O
近所の某JTB支店さん、毎回毎回アホみたいな大回りルートで発券してもらってありがとうございます。
664名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:14:39 ID:CEaIe4YG0
>>661
通年発売できないので不可
665名無しでGO!:2008/10/05(日) 21:21:25 ID:GXwStcuj0
>>664
その理屈はおかしい。
(反例:京阪神ゾーンの嵯峨野観光線)
666名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:05:31 ID:otILpR0F0
>>661
倒壊のあれ使うしかないだろ
今更新規にゾーンできるとは思えない・・・
667名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:48:50 ID:BSHDFgZ20
アルペンルートって片道1万弱くらいかかるはずだから
ゾーン券が四国並みの価格になりそうだ
668名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:59:21 ID:FdEnBWh00
立山黒部アルペンルートについては
ルート周遊券復活のほうがよくね?
669名無しでGO!:2008/10/13(月) 00:14:11 ID:8szBEZEeO
ところで、アプローチ券の経路が多くてマルスで入力できなかったらどうなるの?
出補のご登場かな?
670名無しでGO!:2008/10/13(月) 05:36:28 ID:2Z8sYiWB0
うむ
671名無しでGO!:2008/10/13(月) 16:41:47 ID:XlYj0bTl0
質問です。
11月にはやぶさで東京から熊本まで行きますが、その後福岡近郊を周りたいので福岡ゾーンを使用して
大牟田から熊本まで普通乗車券を買えば大丈夫でしょうか?
672名無しでGO!:2008/10/13(月) 17:03:00 ID:IW2rEzfL0
おk
673名無しでGO!:2008/10/13(月) 17:14:40 ID:XlYj0bTl0
>>672
ありがとうございます。
674名無しでGO!:2008/10/15(水) 01:09:48 ID:Y55tn1MK0
小田原発の周遊きっぷにしたいんですけど、航空機利用の場合、最寄空港は羽田でいいんでしょうか?
675名無しでGO!:2008/10/15(水) 11:38:58 ID:hRGMjs3L0
おk
676名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:48:04 ID:Y5d0vQOD0
本当を言うと片道航空路の場合はどこでもよい
千歳→(空路)→福岡→(九州ゾーン)→(鹿児島山陽東海)→東京都区内
とか
677名無しでGO!:2008/10/16(木) 01:18:50 ID:GATZ84Yb0
質問です。671さんと似ているのですが少し違っていて…
「富士」で東京から大分へ入り、久大線経由で日田へ行く予定です。
このとき福岡ゾーンを使うつもりなのですが、
ゆき券として「都区内→日田」を発行できるでしょうか?
あるいは、ゆき券は「都区内→門司」で、「中津→日田」を別途購入にするしかないでしょうか?
日田はゾーンの入口になっていますが、
門司−中津がゾーン内に入っているため微妙な気が。
678名無しでGO!:2008/10/16(木) 03:47:55 ID:sr9c5bXG0
679名無しでGO!:2008/10/16(木) 03:51:26 ID:sr9c5bXG0
どうやら、「都区内→日田」を発行することが出来るみたい。
680名無しでGO!:2008/10/16(木) 12:53:11 ID:ZvhKXYwIO
だから、誤発券なんだってW
時刻表に書いてなくても、通達に「アプローチ券によるゾーン内通過はNG」とある。
なぜならば、運賃の二重取りだから。
681名無しでGO!:2008/10/16(木) 18:24:14 ID:BxXPNJAR0
>>680
なぜ運賃の二重取りなのかな
乗車日に、ゆき券とゾーン券の有効期間が重なってるとは限らないだろ
682名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:17:40 ID:nTtyPgZ40
>>665
そうとも言い切れんぞ
京阪神ゾーンの嵯峨野トロッコはエリアの規模からすれば一部区間だが
立山黒部アルペンルートのゾーン券が出るとすれば、半分以上のエリアが冬季運休になってしまう
運休期間内は残った僅かなルートを何往復もしないと元が取れないゾーン券とかさすがに無茶だろ。

ただ自分としてはそれ以上に、アルペンルート内の各機関や黒部峡谷鉄道辺りが
期間内なら何度でも乗り放題になるようなフリー券の発売を拒んでいるんだと思う
乗り物ヲタなら垂涎の切符になるだろうが、途中転売されまくりそうだな
683名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:51:55 ID:TfZy/She0
有効なゾーン券の提示で運賃を割引してくれれば…
684名無しでGO!:2008/10/17(金) 01:10:28 ID:xy2j6VgB0
何のために立山黒部アルペンルートきっぷがあるのかと・・・
黒部ダムから富山地鉄区間は乗り放題だし。
685名無しでGO!:2008/10/17(金) 20:42:46 ID:TPhU9H/A0
>>684
束発売のものは、東海道を経由できない。

昔のアルペンルート周遊券や北陸ワイド周遊券は、
米原まわりも経由できた。
686669:2008/10/17(金) 23:29:35 ID:QHE/xQyaO
出補の周遊きっぷ買ってきました。
ゆき券が多経路で出なくて、計算して手書きになるから時間かかるということで、連絡先書いて帰って来た。
したら、1時間くらいで連絡きた。
思ったより早かったよ、ありがとう3の若い兄ちゃん。

でも、復空で出して、印字を駅名小印で消してあるのはどうなんだろうか。
ゆき券だけ出補でした。
687名無しでGO!:2008/10/17(金) 23:31:10 ID:QHE/xQyaO
あ、復空じゃなくて、往空の間違いでした。
688名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:34:25 ID:gveiXnPL0
>>681
乗車日は特定できないが、
ゆき券とゾーン券の有効期間は必ず1日以上は重なる。
689名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:36:38 ID:gveiXnPL0
>>686-687
>往空で出して、印字を駅名小印で消してある

おk
690674:2008/10/19(日) 16:14:09 ID:3hdWpHfi0
>>675
今更ながらサンクス
羽田-福岡ゾーン-小田原
で逝ってきました
福岡ゾーン高いとか言う人もいるようですが、ぜんぜんお得ですね 特急多いから

>>676
そうなの?
案内だと最寄空港って書いてあるんですが・・・
691677:2008/10/19(日) 22:52:43 ID:bGN7hEoY0
>>678-681
遅くなりましたが、いろいろありがとうございます。

社内通達のみということは、対外的に示せるルールとしては
定まっていないということですか。困ったものですね。

大分での滞在日数がある程度あるため、周遊きっぷでは
有効期限をオーバーしてしまいそうなので、やめておきます。
ゆき券で日田まで行ければ、そのあと筑豊をあちこち回れたのですが…
692名無しでGO!:2008/10/20(月) 05:54:37 ID:YWbIpOm8O
>>680
タリフ見たが、どこにもアプローチ券でゾーン内通過不可なんて書いてないぞ。
693名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:53:29 ID:HYprP6AE0
694名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:05:14 ID:uOamzD8G0
マルスはバグがあるから規則的に出せないものも出せる
695名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:29:14 ID:Lm4A/+LaO
>>694
>>692にはタリフに書いてないってあるけど、本当にダメなのか?
696名無しでGO!:2008/10/22(水) 09:16:23 ID:jSsUynNn0
>695
札幌道東ゾーンで青森から小樽まで函館線経由で注文したのに、南千歳経由で
発券されたこと有るな。想定された値段よりも高かったからすぐに気が付いて
出し直して貰ったけど。
697名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:36:33 ID:I8dIWwF40
かえり券払い戻しを前提とした購入が合法とはいえ首を絞める結果にならねばよいのだが・・・。

>>631
土・日きっぷをご利用くださいませ。
698名無しでGO!:2008/10/23(木) 07:22:13 ID:rexJSj+u0
ただゾーン券使いながら、予定通り帰り券とつながる出口駅へ必ずしも向かわないことも
多いからな。そもそも購入段階で行きについては想定できるけど、ゾーンに入ってみないと
帰りはどこから発駅にもどるかなんてなかなか決められない場合も多いし。
699名無しでGO!:2008/10/25(土) 12:49:14 ID:CRY5x1El0
前段も後段も多くない。そんなケースが多いのはお前だけだ。
700名無しでGO!:2008/10/28(火) 18:57:21 ID:dpfU8a4jO
周遊券まんせー、周遊きっぷ使えない。ってカキコばっかりだな。
実際そのとおりだがw

でもさ、限られた条件の中で上手に利用するのも旅師の腕の見せ所かもよ。
701名無しでGO!:2008/10/28(火) 19:37:43 ID:3gMLWvjF0
周遊券みたいなのは今更望まないけど
せめてもうちょっとゾーンの範囲を再考してほしいところはある。
あとバスをもうちょっと使えるようにしてくれるとか。
702名無しでGO!:2008/10/28(火) 21:25:05 ID:oQwjI5+O0
周遊きっぷの大幅改定はしてもいいんじゃね?
高速夜行バス増えたからJR系のだけでも組み込めるようにしてもらいたいし


あ、改定=消滅になるかwww
703名無しでGO!:2008/10/29(水) 14:21:30 ID:RMfQnpJR0
周遊券は問題も多かったし、あれがなくなったおかげで道内夜行は平和になって
いつでもゆっくり乗れるようになったから個人的には周遊きっぷになってよかった。
704名無しでGO!:2008/10/29(水) 14:53:46 ID:RHoFwhdp0
まあ、周遊消えたおかげで閑古になった道内夜行も消えたけどねwwww
705名無しでGO!:2008/10/29(水) 16:09:49 ID:q4t5Qyrm0
周遊券関係なく道内夜行は消えたと思われ。
18きっぷがどんだけバカ売れしようがながら廃止になるのと一緒。
706名無しでGO!:2008/10/30(木) 13:18:37 ID:ACYUGHpnO
意味不明↑
707名無しでGO!:2008/10/30(木) 22:45:03 ID:auNR2+y30
周遊券が残ってて自由席が常時満員だろうが、道内夜行はどのみち消えてるよって事。
そもそも周遊券が続いてるって前提自体がありえないけど。
708名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:08:39 ID:r9bJzrjK0
1行目と2行目の関係が斜め上を行っていて意味不明だよって事。
709名無しでGO!:2008/11/01(土) 10:22:14 ID:+7WvkUI90
>>700
「旅師」ってことば、イイ。
710名無しでGO!:2008/11/01(土) 23:28:14 ID:kPaslMsx0
>>708
どうも君の存在意義が意味不明なようだね。
711名無しでGO!:2008/11/02(日) 10:07:56 ID:mngY0ulU0
>>680の理由により「アプローチ券でゾーン内貫通禁止」は俺もどこかで目にしたことがあったが、
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/5400/5460.html
によると「旅と鉄道115号 種村直樹の汽車旅相談室第88回」に書いてあるようだ。
712名無しでGO!:2008/11/02(日) 10:48:52 ID:fSA4H0BS0
「アプローチ券でゾーン内貫通禁止」の理由に運賃の二重取りがあげられているけど、

>>677のケースでは

アプローチ券「都区内→門司」別購入「中津→日田」のほうが
アプローチ券「都区内→日田」より2310円多くかかるという矛盾がある。
713名無しでGO!:2008/11/07(金) 09:51:29 ID:D0uYluyHO
すみません、質問させてください。

1、帰り券の払い戻しは旅行開始後、ゆき券かゾーン内の駅で可能でしょうか?

2、帰りに航空券を組み込む場合、チケットレスで航空券を購入した時は、携帯画面もしくは画面プリントアウトしたものを提示すれば、周遊きっぷの発券は可能でしょうか?


よろしくお願いしますm(__)m
714名無しでGO!:2008/11/07(金) 11:37:05 ID:iHuoTd0m0
>>713
1.2kanou
715名無しでGO!:2008/11/08(土) 16:23:09 ID:GkgN0x3aO
>>713
1は可能だけど、券面の「発行箇所でのみ払い戻し
ます」をみて「できない」とか「証明をしておくの
で帰ったら払い戻しを」等の対応をするタコ駅員が
いるから要注意。
そういう駅はかえり券を払い戻すとゾーン券が帰っ
てくるけどw

2も駅によっては駄目なケースもあるから、諦めず
に他の駅に逝くが吉。
716名無しでGO!:2008/11/08(土) 22:42:49 ID:GkgN0x3aO
今日大阪駅中央みど窓トクトクきっぷ売り場で長崎
佐賀ゾーン買ってきた。
かえり券のルートが特殊で単駅指定が必要だったん
だが、さすが発券慣れしてるのか単駅指定で引っ掛
かった意外はテキパキと発券。
10分くらいだったかと。
地元のタコ駅員も見習ってほしいもんだ。

ちなみに今まで見たJR酉女駅員中で一番美人さん
だった(;´д`;)ハァハァ
717名無しでGO!:2008/11/08(土) 23:39:02 ID:ytjpuDh/0
>>716
帰り券の発駅が博多(単駅)
718名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:10:54 ID:EvgJ/Ul70
>>712
二重取りと運賃が多くかかることは別問題だろ。
719名無しでGO!:2008/11/09(日) 22:00:49 ID:y83+MAS90
>>718
運賃が多くかかるかからないが理由ではないとすると、
運賃の二重取りが問題になる理由は何?
720名無しでGO!:2008/11/11(火) 07:55:22 ID:xdhm2JyN0
>713
帰り券の払い戻しは未使用証明受けて発売駅で申し出るのがスマートだろう。
また周遊キップに限った事ではないがカードで購入・払い戻しのほうが、より望ましいな。
JRの駅に限らないが、現金の出金はめんどくさいからな。
721名無しでGO!:2008/11/12(水) 00:37:55 ID:eP4fjCR40
往空復空なんてやめて片道JRをサクサク売ってくれよ!
722名無しでGO!:2008/11/12(水) 17:00:09 ID:DXsh5XVH0
周遊きっぷを買おうと思っているものですが
JR夜行バスにも乗れるのは知っているのですが
周遊切符は旅行初日の1ヶ月前から発売なのですが
JR夜行バスの発売は1ヶ月1日前から発売なので売り切れの心配があります
なので最初にJR夜行バスの切符の手配をしてからJR夜行バス周遊利用券
の変更は出来ますか?
723名無しでGO!:2008/11/13(木) 11:49:03 ID:3rzGpwwsO
>>722
夜行バスの指ノミ券だけ先に発券しておけば可能だろ。
制度的にどうなるのかは知らないけど。
724名無しでGO!:2008/11/13(木) 16:44:45 ID:F6mHwRhK0
>>722
出来ません。
一度払戻し手数料払えば何とかならないこともないかもしれませんが。

>>723
無理に決まっているだろ。
725名無しでGO!:2008/11/13(木) 17:45:47 ID:bo8NjZ1e0
>>722
周遊きっぷの有効開始日を1日前にずらせばいいんじゃない?
それとも旅行期間が有効期間ぎりぎり?
726722:2008/11/13(木) 21:01:25 ID:VkUTgdfr0
>>723>>724>>725コメントありがとうございます。
727名無しでGO!:2008/11/16(日) 15:12:12 ID:RMkAOXIsO
>>724
なぜ無理に決まってるのか、しっかりした根拠を述べないと、
糞GS呼ばわりされるぞ。
728名無しでGO!:2008/11/16(日) 16:15:02 ID:A0dUONz60
>>727
根拠は、0円件の元となる有額券がないから。
729名無しでGO!:2008/11/16(日) 23:03:29 ID:1XcUTctT0
時刻表検定受けた奴ちょっとこい。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226840364/
730名無しでGO!:2008/11/20(木) 16:59:40 ID:/E99R80n0
九州ゾーンでゆふいんの森を使うには、指定席特急券が別途必要でしょうか?
あるHPには立席ならゾーン券のみで良いと記載があったのですが。
731名無しでGO!:2008/11/20(木) 19:43:07 ID:PW5J5vsV0
>>730
指定席特急券が必要
732名無しでGO!:2008/11/20(木) 20:08:52 ID:FyzyDQeS0
京阪神ゾーンで共同運行の本四海峡バスに乗れるか、という議論はあるけど、
富山・高岡ゾーンで共同運行の加越能鉄道はどうなの? 乗れるの?乗れないことが明らかなの?
733名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:57:01 ID:FoIPOQ4o0
周遊きっぷ初めて購入するのだが、ちょっと教えて下さい。

徳島から岡山〜根雨を通って参院ゾーンに入る予定なんですが、
ゾーン券の出入り駅(この場合根雨駅)は必ず止まってはんこをもらうなりしなくてはならないのですか?
それとも通過しても、その車内で「根雨から入った」的な証拠をもらえるのでしょうか?

そもそもそういった証拠をもらう必要があるのですか?
734名無しでGO!:2008/11/20(木) 23:00:48 ID:fj7eCjod0
>>733
その理屈でいくと、北海道ゾーンはゾーン内に入れないことになるな。
だから、適当に降りた駅でOK。
735名無しでGO!:2008/11/20(木) 23:06:09 ID:FoIPOQ4o0
>>734

即レスありがとうです。

時刻表とにらめっこしていたんですが、
根雨駅に止まる特急が少ないので心配になったので。

これですっきりしました。明日買ってきます。
736名無しでGO!:2008/11/21(金) 02:40:26 ID:3jdi7dzE0
切符収集サイトで見たけど、京阪神ゾーンを使い嵯峨野観光鉄道の切符を買うと、専用の券がでてくるって書いてあったな。
737名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:06:36 ID:nM6plHhB0
今日初めて東で発券した。
むちゃくちゃとろい・・・行きも帰りも複雑な経路じゃないのに・・・
それいぜんに申込用紙に記入するのがめんどい。

ほぼ同じ経路のものを口頭で伝えて、すぐさま発券してくれた
某三河地区の人が神様のように思えた。
738名無しでGO!:2008/11/22(土) 00:35:56 ID:Ku9pQemn0
>>732
加越能バスは共同運行というか、ただ同じ区間に別の会社の路線があるってだけだから、無理だろう。
回数券なんかも共通に使えないみたいだし。

金沢駅⇔武蔵ヶ辻だけゾーンに入っているまちバスに乗れるのかは気になるな。
まちバス自体は100円均一だから整理券が無い。

本四海峡バスは、周遊きっぷに押すためのスタンプをわざわざ用意しているぐらいだから、
議論するまでもなく明らかに乗れる。
739名無しでGO!:2008/11/22(土) 01:03:39 ID:3iBkiBlp0
>>738
乗車不可、運行主体は↓
http://www.kanazawa-tmo.co.jp/

加賀・能登ゾーンの金沢地帯制運賃区間。
加賀白山バスなんかも郊外から、金沢駅へ行く系統がある。

額住宅前から白山バスで地帯制区間へ戻ったとき、
?な運賃精算額になったことがある。整理券とゾーン券を提示して精算きぼん。

領収額なし、そのまま降りて良し。・・・
740名無しでGO!:2008/11/22(土) 09:17:22 ID:Be570br00
>>736
正確じゃないな。
正しくは
京阪神ゾーンを使い、嵯峨野観光鉄道の駅で列車を指定してもらうと
だな。

>>739
西武バスの1日券みたいだな。
あれは逆パターンのみだが。
741名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:23:56 ID:6HyIMOz50
hage
742名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:35:21 ID:xeD65VKJ0
>>739
北鉄の兼六園シャトルは、地帯制区間乗り放題の金沢市内観光フリー乗車券は
使えると書いてあるのに、周遊きっぷについては触れられていないな。
http://www.hokutetsu.co.jp/unko/kenroku/keroku.html

普通のバスに乗れるのに、わざわざ劇混みの兼六園シャトルに乗るかというのはさておき、
周遊きっぷが無視されているのは何か寂しい気がする。

周遊きっぷとは離れるが、熊本の産交バスだと、1日乗車券の使える限界の停留所で、
乗り越すならボタンを押してバスを停めて整理券を取れorバスカードを通せ、という放送がある。
743名無しでGO!:2008/11/25(火) 23:50:58 ID:pBPZ6p3/O
>>742
>乗り越すならボタンを押してバスを停めて

迷惑な話だなorz
744age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/11/26(水) 23:44:10 ID:DNJBBgABO
周遊きっぷの帰り券での継続乗車船って出来る?
例えば12/31まで有効の、周遊きっぷの出口駅⇒東京都区内の
周遊きっぷ帰り券である割引乗車券で、12/31に発車して、
翌日上野や東京に到着する夜行列車に乗る時、乗車券部分である周遊きっぷの帰り券は、
上野や東京まで有効になる?

切符・運賃の質問スレで答えが出なかったんで、
こっちでも聞いてみたいんだけど。
745名無しでGO!:2008/11/27(木) 00:05:44 ID:c1dsHLD30
>>744
746名無しでGO!:2008/11/27(木) 16:59:54 ID:yR3GHKfw0
東京から行き「はやぶさ」、帰り「富士」で周遊きっぷ九州ゾーンを使います。
経路は東海道本線(東京〜神戸)、山陽本線(神戸〜門司)ですが
山陽本線の経路特定区間、岩国 - 櫛ヶ浜間は特に指定しなくても岩徳線になるのでしょうか?
747名無しでGO!:2008/11/27(木) 17:25:00 ID:Qhin4JbP0
>>746
その区間は経路が指定されないので、岩徳線経由にはなり得ません。
748746:2008/11/27(木) 17:45:56 ID:yR3GHKfw0
>>747
サンクス。

九州ゾーンの入口(出口)駅、門司は北九州市内の駅なので単駅指定にするの?
749名無しでGO!:2008/11/27(木) 19:56:18 ID:buY3DfQR0
>>746
九州ゾーン毎年使っているが、いつも[九]になってます・・・
750名無しでGO!:2008/11/28(金) 09:29:18 ID:oUOX9GLY0
>>748
門司駅は北九州市内の駅なので、北九州市内着になります。
他の特定都区市内の場合は単駅になる場合もありうるけどね。
751名無しでGO!:2008/11/28(金) 12:48:53 ID:fjjlc6o0O
>>747
確かに規則ではルートを指定しないんだが、アフォな駅員に岩徳線経由で指示
すると岩徳線経由で発券されるよ。
全く意味はないんで、駅員もアフォならマルスもアフォだな。
一度経験あり。
752名無しでGO!:2008/11/28(金) 18:13:49 ID:U0sBzIo/0
>>750
九州ゾーンのアプローチ券でも、門司の単駅発着になるケースはありうるよ。
753752訂正:2008/11/28(金) 18:18:15 ID:U0sBzIo/0
>>750
九州ゾーンのアプローチ券でも、「小倉」の単駅発着になるケースはありうるよ。
754753訂正:2008/11/28(金) 18:25:28 ID:U0sBzIo/0
やはり、「門司」単駅指定が正解だった。

☆☆周遊きっぷ フリー切符☆☆ 
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10092/1009284934.html
の中のレス番号383から397までを参照。

>383 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/01/27 00:32 ID:NWsLaYj9
>自分1人で考えてても、判らないので、識者に質問。

>「九州ゾーン」や「福岡ゾーン」って、
>山陽新幹線と博多南線はエリア外だから、
>博多南駅からのアプローチ券って可能?
>新在別線かどうかで微妙なのだが?

>逝き券(または帰り券):博多南〜門司・・・単駅指定?
>経由:博多南〜新幹線経由〜新下関〜厚狭〜長門市〜幡生〜下関〜門司
755名無しでGO!:2008/11/28(金) 18:31:45 ID:rnqlNi9P0
>>722
高速バスねっとで先に席だけ押えておいて、
周遊きっぷを駅で購入、そのままバスの発券センター(東京八重洲口とか)で
予約分を周遊きっぷ利用券で購入すれば桶。

手間はかかるが多客期は瞬殺もあるから、周遊きっぷじゃないが、
親戚?の奈良大和路フリーきっぷの周遊きっぷ利用券でこの手を一度やったことがある。
756名無しでGO!:2008/11/28(金) 19:02:24 ID:KTILp6mQ0
九州ゾーンアプローチ券の入口(出口)駅は3駅あり
単駅指定で門司、小倉、博多のいづれかから選ぶ。
757名無しでGO!:2008/11/29(土) 02:31:14 ID:L3b8ZzdC0
のぞみも小倉全停車だし遠くからだと入り口博多って
行きの運賃料金高くなるだけで使わんよね。

去年500系のぞみ1号→0系→100系って乗り継ぎやっといてよかった。
今年の年末は富士ぶさで九州行きたいけど混みそうだなぁ。

758名無しでGO!:2008/11/29(土) 03:55:53 ID:RpUsNYjE0
場合によっては入口が遠い方がいいケースもある。
ゾーン内に実家がある場合の旅行を兼ねた帰省とか。
759750:2008/11/29(土) 07:03:06 ID:ZK7L00sg0
>>756
じゃあ単駅指定が正解なの?
いつも購入している某駅で周遊きっぷ発行してもらったらいつも[九]になるのだが(ただし経路は明確になっている)。

760名無しでGO!:2008/11/29(土) 09:15:08 ID:mxwqAOy50
>>754
そのアプローチ券は、幡生で環状線一周になるので発券不可。

>>756
寝言乙。
どの駅を選んでも、着駅は北九州市内(又は福岡市内)になる。

>>759
いつもの基地外糞GSだ。
信用するな。
761名無しでGO!:2008/11/29(土) 13:09:20 ID:nkXBGGDvO
>>760
リンク先を読め。話はそれからだ。
762名無しでGO!:2008/11/29(土) 14:05:38 ID:mxwqAOy50
>>761
読んでから言っているよ。

規則第16条の3
次の左欄に掲げる線区と当該右欄に掲げる線区に関し、第26条第1号ただし書、第2号ただし書及び第3号にそれぞれ規定する
普通乗車券の発売、第68条第4項に規定する鉄道の旅客運賃計算上の営業キロ等の計算方並びに第 242条第2項に規定する区間変更の取扱いにおける旅客運賃・料金の通算方又は打切方については、前条第1項の規定を準用する。

つまり、運賃の打ち切りについては同一線扱いとするわけだから、幡生で環状線一周。
763名無しでGO!:2008/11/29(土) 14:12:33 ID:mxwqAOy50
もうひとつ。

>>750
少なくとも>>746の事例は北九州市内着しかありえないから心配しないでよろし。
764名無しでGO!:2008/12/01(月) 12:15:08 ID:x8Vza8GP0
>>762
じゃぁ、↓ここを読んでみて
ttp://www.swa.gr.jp/lop/lop_a023.html#shin_zai
765名無しでGO!:2008/12/01(月) 22:05:04 ID:GYiDDaw80
>>764
その問題だったら吉塚で打ち切り計算で決着ついたはず。
766名無しでGO!:2008/12/02(火) 18:03:47 ID:l8UGoP2c0
>>765
寝言は寝てから言え。
吉塚打ち切りは有り得ないだろ。せめて、打ち切るなら香椎でだろ。
767760:2008/12/03(水) 00:06:07 ID:RQt3MJb60
>>764
そこも何度も読んでいる。
その上での結論。
768名無しでGO!:2008/12/03(水) 09:39:48 ID:FXlphx1k0
「熊本ゾーン」はオススメ。3,800円で観光ポイントがゾーン内にいっぱい。温泉、城下町、スイッチバック・ループ、自然など。
769名無しでGO!:2008/12/03(水) 10:59:35 ID:CcP+0I0a0
萩・津和野ゾーンはゾーン中を地元バスの防長交通で移動できるのが強力だなぁ。
防交は一回一回乗ってると運賃が高すぎて…田舎じゃ普通の運賃なのかもしれないけどさ、
いろんなとこ観光してると3回4回くらいでゾーン券のもとがとれちゃうくらいだし…。
770名無しでGO!:2008/12/03(水) 14:06:41 ID:N09DZmp30
京都〜小倉って600kmいかないから、京都(新幹線)小倉ってのをいき券(かえり券)にするとアイタタタになりそう。
そういう時は入り口を博多にできればいいのかも知れないね。


出発地を大津にすれば問題いい、って話もあるなorz
771名無しでGO!:2008/12/03(水) 15:34:14 ID:H1Ci4QLd0
>>770
新大阪から(まで)新幹線に乗ればいいんじゃね?
772名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:57:26 ID:dn4AGGGi0
>>770
博多(福岡市内)までにしておけ。

小倉から入って、前途放棄でもいいし、
気がかわって博多まで乗っていってもいいし。
当日の気分しだいで、自由に選べる。
773名無しでGO!:2008/12/03(水) 19:00:45 ID:O6QtVp0u0
>>770
そこは迷わず新大阪から新幹線な
774名無しでGO!:2008/12/03(水) 19:15:23 ID:Itbo1qgv0
>>770
京都〜新大阪は在来特急乗継割引も忘れるな
はるかくろしおサンダバHOT乗り比べ
775名無しでGO!:2008/12/03(水) 19:46:58 ID:FwwdTiTR0
>>774

京都→小倉  新幹線特急料金のぞみ指定席5640円自由席4730円
新大阪→小倉 新幹線特急料金のぞみ指定席5540円自由席4730円

新大阪で在来線特急→新幹線乗り継ぎ無意味
776名無しでGO!:2008/12/03(水) 22:16:11 ID:k04IzK3u0
新大阪からの乗るならレールスターじゃね?
5240+310=5550円
777名無しでGO!:2008/12/03(水) 22:19:43 ID:RQt3MJb60
>>776
どういう計算だよw
778名無しでGO!:2008/12/03(水) 22:27:21 ID:4AHhO5Pj0
>>777
新幹線特急料金(ひかり・こだま)+自由席特急料金(乗継割引半額)

ジャマイカ?
779名無しでGO!:2008/12/04(木) 06:36:50 ID:VYptsvxm0
札幌・道南ゾーンって函館には行けないのでしょうか?
780名無しでGO!:2008/12/04(木) 06:51:30 ID:JHJitXTR0
>>779
行けます。
ちなみに青森(津軽海峡線)までフリー区間です。
ということはやろうと思えば札幌−青森はまなす自由席往復も出来るということ。
781名無しでGO!:2008/12/04(木) 11:11:07 ID:3rD1+H7n0
>>768
スイッチバック・ループ以外は、JRだけで歩いて行けるもの?
海岸沿いの線やバス路線が無くなって以降少ししょぼさを感じて、
大分ゾーンか、長崎・佐賀ゾーンで寝台旅行計画してたから、マジ知りたい。
782名無しでGO!:2008/12/05(金) 02:17:41 ID:o+o3/1EG0
東京から九州ゾーンを買う予定で行きははやぶさ使うんだが
帰りは新大阪まで西日本乗り放題切符を使おうと思うんだが
博多からこの乗り放題切符で入って、二日間乗りまくって
新大阪から帰り券で東海道新幹線使って東京まで帰るのってあり?
入口、出口は門司にする予定なんだが・・・
門司での乗車印と新大阪での下車印がないと引っかかるかな?
わかりにくくてスマソ
783名無しでGO!:2008/12/05(金) 04:39:05 ID:rHY19FxA0
>>782
帰り券放棄すれば?
784名無しでGO!:2008/12/05(金) 07:20:51 ID:Y/qiwNLn0
>>783
帰り券払い戻して、大阪→東京は別に乗車券買ったら?
785名無しでGO!:2008/12/05(金) 08:57:35 ID:1JMnx0jb0
>>781
竹田は徒歩で観光OK。人吉では降りなかったけど、ガイドブックによればOK。温泉は内牧温泉がバスで近くてオススメ。
熊本は市電にて。阿蘇山はバスでちょっと遠いな。
786名無しでGO!:2008/12/05(金) 11:55:30 ID:bb89TtIr0
>>776
エクスプレス予約:新大阪〜博多3,530円
年会費入れても格安。
787名無しでGO!:2008/12/05(金) 13:01:27 ID:bb89TtIr0
>>781
楽チャリを使うのが楽。周遊きっぷでもJR利用者扱いで割引。
人吉とか阿蘇とかにある。

>>785
人吉は温泉銭湯が徒歩3分。

あと定番は球泉洞で洞窟探検、川下りとか。
冬だと急流下り+球泉洞探検のコンボが使えないのが痛いが。
788名無しでGO!:2008/12/05(金) 15:56:27 ID:lwbAgag80
>>783-784
どのタイミングで払い戻せばいいんだ?
789名無しでGO!:2008/12/05(金) 16:37:30 ID:Ci8KtN7m0
>>788
帰り券を使う前。博多から新幹線を乗る前ってことです。
間違っても帰り券を使用し始めてはいけません。後々メンドいです。
ちなみに、怪しまれるからゾーン券は捨てちゃ駄目だよ。
790名無しでGO!:2008/12/05(金) 16:41:08 ID:Ci8KtN7m0
>>788
追加:九州着いた直後に払い戻すのは駄目です。
行き券のみ使用した場合の払い戻しは、
ゾーン券と帰り券セットでの払い戻しじゃないと無理なので。
791名無しでGO!:2008/12/05(金) 17:10:36 ID:s4VSw4Xv0
>>790
>ゾーン券と帰り券セットでの払い戻しじゃないと無理なので。

そんなことはない、帰り券だけでも払戻し可能。(っていうか、ゾーン券は払い戻し対象外)
ただし、帰り券がないとゾーン券が使えないというだけの話w
792名無しでGO!:2008/12/05(金) 22:53:37 ID:lwbAgag80
つまるところゾーン券が終了する5日目の夜に九州の窓口で払い戻せばいいんだな?
793名無しでGO!:2008/12/06(土) 01:52:28 ID:fBG6+cIK0
>>792
証明だけもらって、帰ってからでもいいよ。
794名無しでGO!:2008/12/06(土) 11:31:44 ID:5bY47Q+50
帰り券がないとゾーン券無効なのはわかるけど、実際帰り券も見せろって言われたこと
は殆どないな。
795名無しでGO!:2008/12/06(土) 13:39:19 ID:hsJII26N0
>>794
九州で1度あった。
っていうか、いまだかつてその時しか提示を求められたことはない。
796名無しでGO!:2008/12/06(土) 15:27:02 ID:VlHce6ba0
>>794
折れは10回近く使ったがまったくない


それよか、ゾーン券じろじろ見られて「周遊券か 珍しいね」って九州のローカル駅でいわれた
797名無しでGO!:2008/12/06(土) 19:25:37 ID:btM0OBDGO
>>791>>790の意味を勘違いしています。
798名無しでGO!:2008/12/06(土) 21:39:21 ID:fBG6+cIK0
>>797
勘違いしてないよ。
どうせ払戻し額がないんだから、提出してもしなくても同じという意味で言っているの。

790や797こそ、行き券使用済みの状態での払戻しでゾーン券の分も払戻し額があると勘違いしているんじゃないか?
ゾーン券・帰り券の払戻しの場合、帰り券の運賃−210円が払戻し金額で、ゾーン券は0計算だ。
つまり、帰り券のみを払い戻した場合と同じ払い戻し額にしかならない。
799名無しでGO!:2008/12/07(日) 11:22:32 ID:u/VmpjueO
やっばり、勘違いしてるW
800名無しでGO!:2008/12/07(日) 12:59:57 ID:m+fwwacv0
>>799
じゃあ、どういう意味なのか教えてもらおうか。
801名無しでGO!:2008/12/07(日) 14:07:21 ID:6m+LfuZl0
>>791>>798>>800


>>790は、
>ゾーン券と帰り券セットでの払い戻しじゃないと無理なので。
とは書いてるが、
ゾーン券の金額も払いもどし対象になるとは書いていない。

帰り券を払いもどしする際は、当然ゾーン券は使用終了として回収する。
「ゾーン券を提示しなくてもよい」というのは誤り。
ゾーン券と帰り券の両方をセットで提出して払いもどしせねばならない。

「これからゾーン券を使用するので、まだ帰り券を払いもどしてはダメ」
という意味だ。

ちなみに、、、
逝き券の途中で旅行中止した場合は、ゾーン券の金額も払いもどしの対象になる。
802名無しでGO!:2008/12/07(日) 14:16:28 ID:m+fwwacv0
>>801
>「ゾーン券を提示しなくてもよい」というのは誤り。

誤りではない。
提出する必要はないんだよ。
803名無しでGO!:2008/12/07(日) 14:22:03 ID:m+fwwacv0
必ず提出しなければならないのであれば、帰り券未使用の払戻しは不可能になる可能性があるわな。
ゾーン券を使用終了のため係員に引き渡したあと、帰り券だけの払戻しをする可能性だってあるからね。
804名無しでGO!:2008/12/07(日) 15:40:32 ID:jz1DWo9z0
ちょっと古いから今は変わっているかもしれんが、
15 払戻し
 (1) 旅客任意の払戻し
  A使用開始後
   A 往路、復路ともJR利用の場合
    (A) 「ゆき券」の途中で旅行中止の場合
     発売額から、既に乗車した区間の実際の経路による所定運賃と手数料420円を差し引いた残額を払い戻す。
      払戻額=発売額−(実際乗車区間の所定運賃+手数料(420円))
    (B) 「ゾーン券」の使用開始前に旅行中止した場合
     「ゾーン券」の使用開始前であっても、「ゆき券」を伴わない場合は、「ゾーン券」の払い戻しは行わない。
      払戻額=「かえり券」の発売額−手数料(210円)
    (C) ゾーン区間内で旅行中止の場合
     「ゾーン券」は使用開始後の払い戻しは行わない。
      払戻額=「かえり券」の発売額−手数料(210円)
    (D) 「かえり券」の旅行開始前に旅行中止の場合
      払戻額=「かえり券」の発売額−手数料(210円)
    (E) 「かえり券」の途中で旅行中止の場合
      乗車しない区間の営業キロが101キロメートル以上あるばあいは、「かえり券」の発売額から既に乗車した区間の所定運賃及び手数料210円を差し引いた残額を払い戻す。
      払戻額=「かえり券」の発売額−手数料(210円)
   B 往路又は復路で航空機を利用する場合(省略)
805804:2008/12/07(日) 15:42:26 ID:jz1DWo9z0
>>804(C)ならゾーン券が要るが(D)ならゾーン券は要らない、払戻額はどっちでも同じ
と読めるけど、どうだろう?
806名無しでGO!:2008/12/07(日) 16:19:19 ID:OCA7rOKR0
俺は帰り券払い戻しのときに、ゾーン券に無効印押された。
(C)のパターンなんだろうな。

悪知恵働かせて「既に回収されました」といえば、そのまま残りそう。
807名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:04:12 ID:wPWe1eOB0
>>805-806
本来は(C)パターンでの払い戻しなのに、(D)パターンと偽って払い戻しすることは可能だよね。
でもさ、(D)で払い戻しして無効印押されてないゾーン券が手元に残ったとしても、
結局帰り券も持ってないとゾーン券って使用できないんでしょ?
これ検札時に指摘されたらアウトじゃね?(帰り券も見せろといわれたという報告はあまり無いらしいけど)

もしそうなったら帰り券は無くしたと言い張ればいいかw
808名無しでGO!:2008/12/08(月) 12:17:53 ID:h2DZw6BFO
つべこべ言わず、
ゾーン券での旅行が終了してから、帰り券の払いもどしをすればいいだけのこと。
809名無しでGO!:2008/12/08(月) 12:28:16 ID:YcLQPLnG0
東京ゾーンで帰りのJR券を払い戻して、代わりに飛行機で帰ろうとすると、
浜松町で払い戻しするとゾーン券で羽田に逝けなくなる。
ゾーン券で羽田に行くとJR駅じゃないので帰り券が払い戻せない。
810名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:39:01 ID:BvfFuuOF0
モノレールの前にあるJR乗車券とか書いてある窓口じゃ無理なのか?
あそこで切符買ったことないからどの程度のものを扱ってるかは知らんけど
811名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:57:38 ID:eYMDwGX+0
>>810
羽田ターミナル内のみど窓は空港運営会社(日本空港ビルディング)の経営で、
JR直営ではなく旅行エージェントの扱い→よって払戻不可
812名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:39:37 ID:9Hc49xWL0
>>811
本来不可ではないが渋るだろうな
813名無しでGO!:2008/12/09(火) 20:03:28 ID:duVw3sjE0
そこで「払いもどし申し出証明」ですよ
814名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:36:11 ID:KoJIaFs10
>>809
別に帰り券を現地で払い戻す必要はないわけだが。
帰ってから払い戻せばよい。
815名無しでGO!:2008/12/09(火) 23:58:46 ID:EHPocbDS0
前に窓口が1つしかないところで周遊きっぷ頼んだら30分ほど格闘されて
後ろに並んでたオッサンに睨まれて針の筵だった。。
816名無しでGO!:2008/12/10(水) 00:01:52 ID:HPVy3G7K0
九州から東北ゾーン行く場合往復とも鉄道という選択以外ないのでしょうか?
イヤ過ぎる・・

逆は飛行機使えるのに・・
817名無しでGO!:2008/12/10(水) 00:25:16 ID:02mUy+SV0
>>816
しつこい。
818名無しでGO!:2008/12/10(水) 00:52:38 ID:HPVy3G7K0
819名無しでGO!:2008/12/10(水) 08:14:27 ID:bKYFnaxU0
和歌山・高野山ゾーンって廃止されちゃったの?
820名無しでGO!:2008/12/10(水) 08:58:26 ID:9tcbBlAfO
>>819
はい。
821名無しでGO!:2008/12/10(水) 09:13:36 ID:bKYFnaxU0
>>820
そうでしたか。
このゾーン券ありきでプラン練っていたので、
いまからやり直しますわ。
822名無しでGO!:2008/12/10(水) 11:37:14 ID:neKyIWKY0
何となくだけど、
関西以外に住んでるなら
スルッとKANSAI 3dayないしは2dayチケットでいいような…。

http://www.surutto.com/conts/ticket/3day/index.html
823名無しでGO!:2008/12/10(水) 18:13:59 ID:03vqgJwB0
>>814
帰ってきてからの申告だと、
「実は使用済みかもしれない」との疑義を持たれ、面倒くさいことになる。
(たとえ帰り券が未入鋏であっても、それが未使用の証拠とはなりえない。)

現地で「払いもどし申し出証明」を貰っておくのが吉。
824名無しでGO!:2008/12/10(水) 19:36:44 ID:HPVy3G7K0
九州から四国行くのにいい割引切符ありますか?

門司港ー松山港の高速船が廃止になったのが痛い。。
夜行バスが一番安上がりで効率的なのかなー
825名無しでGO!:2008/12/10(水) 19:37:58 ID:HPVy3G7K0
>>824
書くとこ間違えました。
すんません
826名無しでGO!:2008/12/11(木) 12:42:52 ID:vInmo5cV0
>>823
>たとえ帰り券が未入鋏であっても、それが未使用の証拠とはなりえない

規則上は、
(1)未入鋏の乗車券は使用開始前と判断される。

(2)未入鋏の乗車券で旅行中に見咎められた場合は、不正乗車とみなされる。
   どこから乗ったか認定できないから。

(3)途中駅からの旅行開始(内方乗車)の場合は、
   入鋏し発駅代と記し駅名小印を捺される。

(4)区間の連続した他の乗車券と併用していた場合は、
   区間の終了した乗車券は回収され、
   現在使用中の区間の乗車券に入鋏し何駅代と記し駅名小印を捺される。


だが、、、現場では(Ry
827名無しでGO!:2008/12/13(土) 09:57:03 ID:gcdyCwz70
>>823>>826
>だが、、、現場では(Ry
未入鋏の乗車券だろうが、全く無関心だよね。
途中下車印だって客が頼まないと捺してくれないし、
内方乗車の時でもまず改札スタンプは捺されないね。

積極的に改札して不正防止に努めないと、損するのは鉄道会社側なのにね。
自分の給料に跳ね返って来ないもんから、やる気が全然ないorz
828名無しでGO!:2008/12/13(土) 21:30:03 ID:QPxsHUl00
未入鋏の券を改札に出して「きっぷくれ」って言ったら
無言で入鋏印+無効印を押してくれた。
829名無しでGO!:2008/12/13(土) 21:38:05 ID:V2/qg2bl0
2の会社か
830名無しでGO!:2008/12/14(日) 08:36:37 ID:V1Suibdf0
>>822
京阪神ゾーンは3DAYと比較しても十分価値はあると思うぞ。

密度の点では3DAYに軍配だが、周遊きっぷは快適な有料特急も自由に使える。

値段も5日3700円対3日5000円なら、地下鉄の数百円を別払いしてもまだ周遊きっぷに分があるのではないか?
831名無しでGO!:2008/12/14(日) 09:44:27 ID:l5ZhOpv+0
>>830
三都の地下鉄を自由に乗降できる・・・3day
京都のぼった栗、地下鉄・市バスならすぐ1000円超える。
(だから京都市内バス地下鉄1日券が1200円もする)

世界遺産の高山寺(JRバス)へ行ける・・・京阪神ゾーン
 市バス8系統では・・・本数少ない、途中の高雄から徒歩になる

叡電+鞍馬以北、花背・広河原方面なら完全に3day(他のフリーではカバーできない)
832名無しでGO!:2008/12/14(日) 09:56:43 ID:W5N9N6l70
3dayだと域内移動に時間がかかりすぎて、結局JRに頼ることになるけどな。
3dayでJR抜きで移動しようとするとマジで時間かかりすぎてイライラしてくる。
833名無しでGO!:2008/12/14(日) 11:54:24 ID:/lbbl1F+0
どちらかではなく、両方使えば無問題。
834819:2008/12/15(月) 09:47:36 ID:gdQJ9CyI0
>>822>>830-833
おっとレス頂いていたようで。

今回は周割20%効果と関西滞在5日間ということを考慮して、
周遊きっぷの京阪神ゾーンに決めました。

交通費すべてを洗い出して計算してみたら、
周遊きっぷのほうが2000円くらいお得でした。

3dayのほうがいちいち小銭の用意をする必要が無く、
快適そうなので、こちらを選ぶのも手だとは思います。
835819:2008/12/15(月) 10:07:59 ID:gdQJ9CyI0
東京を出発して徳島まで足を伸ばすので、
ワイド3・3・SUNフリーきっぷがあれば一番だったんですけどね。
836名無しでGO!:2008/12/15(月) 10:10:59 ID:CjXAzW/FO
京都のバスは正直使いたくない…
837名無しでGO!:2008/12/15(月) 10:20:31 ID:Td9vCfsM0
東京〜大阪、神戸を狙い撃ちにした東海道新幹線の適用外5%に
阻まれた人は多いであろう。たぶん、あれがなければみんな周遊切符
使うんだろうなと思った。
838名無しでGO!:2008/12/15(月) 10:51:31 ID:IOmh11310
>>835
あれはどうも名鉄が真っ先に煙たがったようで。

>>837
だと思うし、それがやはり狙い目。
その区間で[周割20]を適用させるとなると事実上青春18きっぷと同じ効力になってしまうし。
839名無しでGO!:2008/12/15(月) 11:58:05 ID:4QearHQF0
>>837-878
関係ないね。

たとえ、5%ルールが無かったとしても、
イパーン人は周遊きっぷなんか面倒くさくて買わないだろ。

逆に、
周遊きっぷを使う客は、それなりにスキルが高いから、
601キロ以上離れた所を発着駅に選んで買う。
840名無しでGO!:2008/12/15(月) 17:01:15 ID:3sZzxeZ90
>>837-838
別に東京〜大阪、神戸を狙い打ちにしたわけではなく、
600キロを超えても5%引だと普通乗車券(往復割引乗車券)より高くなってしまって不合理なので、
しょうがないから600キロ超は東海道新幹線利用でも20%引きにしてるんでしょ
841名無しでGO!:2008/12/15(月) 22:59:12 ID:u5iR/M0q0
>>839
相応の手間でも安ければ人は簡単にコロぶぞ

5%ルールについては、そうは言っても「東海道新幹線だけ」なんだから、どう中の人が弁解してもねぇ…
京阪神ミニと東京ミニなら、開始日だけ言えば1分かからず発券できて手間が無かったのにね
東海道新幹線「だけ」持っていて、両商圏を他社に押さえられている悔しさや
842名無しでGO!:2008/12/16(火) 14:53:10 ID:5s9+GMiM0
値段以外のコストの問題
ここでいうコストは手間とかも含む
843名無しでGO!:2008/12/17(水) 13:04:56 ID:3zdT49Fy0
>>841
>相応の手間でも安ければ人は簡単にコロぶぞ

そうでもないぞ。
あまり興味のない分野には人は労力を割かないもんだよ。

俺的には、
鉄道は大好きだから、
えきねっと割引とか乗車券分割購入などは駆使するけどね。
その反面、
たとえ安くてもセルフのガソリンスタンドは使わない。
自動車には興味がないからモチベーションが湧かないんだよね。
844名無しでGO!:2008/12/17(水) 14:24:20 ID:nCoLYW860
東京ミニはイパーン人結構使ってたお。
周遊券なくなった直後にみど窓で並んでたら、前列の背広きたおっちゃん
が「東京ミニくれ」と。
駅員が申し訳なさそうに周遊券がなくなったこと、代わりの周遊きっぷだ
とかなり高くなることを説明してた。
845名無しでGO!:2008/12/17(水) 18:51:33 ID:6dp2ivTi0
東北地方の周遊きっぷはしょぼすぎる。
九州ゾーンとか北海道ゾーンみたいに
東北全域のフリー切符出してくれ。
846名無しでGO!:2008/12/17(水) 19:11:03 ID:91Gx8L3W0
土・日きっぷ、三連休パスをご利用ください
                 しR束日本
847名無しでGO!:2008/12/17(水) 19:11:07 ID:LYPGJhXS0
新潟ゾーン復活してほしい・・・
マル得は新潟発しか使えないし
848名無しでGO!:2008/12/19(金) 04:30:54 ID:vN5BVmeZO
概出かもしれないけど、質問を…
名古屋から京都まで出てトワイライトエクスプレスに乗るべく、行き券は名古屋→京都間新幹線経由にしたけど、連れが新幹線代安くしたいとの事で米原までしらさぎで行き、米原から新幹線のコースは出来ないか?と聞いてきたけど出来るかな?
849名無しでGO!:2008/12/19(金) 08:40:16 ID:mb0bh2mS0
>>848
変更が必要です。
850名無しでGO!:2008/12/19(金) 09:22:37 ID:gUiTqNe30
変更が必要だけど、運賃の変更はないだろうから「そのまま乗れ」でおしまいな気がする。
というかそういう扱いしか受けたことないな。
851848:2008/12/19(金) 15:10:20 ID:vN5BVmeZO
>>849->>850
レスありがとう
原則としては必要なんですね。乗車前に緑の窓口に寄って問い合わせてみますねm(__)m
852名無しでGO!:2008/12/20(土) 02:13:44 ID:G35hvebb0
初歩的な質問で済まんけど発着地とゾーン出入口の間は一枚の乗車券にできれば
どんな大周りでもOK? 東京から近江路ゾーンの往路を
都区内−いわき−郡山−新津−直江津−敦賀にしたいんだけど。
853名無しでGO!:2008/12/20(土) 05:18:32 ID:IWOCFuw+0
おk
854名無しでGO!:2008/12/21(日) 02:27:43 ID:th6VTHnaO
アプローチ券に団割って適用できるんですか?
855名無しでGO!:2008/12/21(日) 13:04:07 ID:SYoKGjHI0
>>854
無理。周遊きっぷは個札。

便乗質問だが、アプローチ券にジ割って効くのか?
856名無しでGO!:2008/12/21(日) 16:11:50 ID:cSqKjSea0
>>855
無理。

周遊きっぷは、アプローチ券含めて企画券だから。
857名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:15:19 ID:B5pCAXR20
周遊券がフリー区間付きの往復とくとく切符と比べての利点って
フリーゾーン向かう途中でも途中下車できるってことぐらいですかね?

往復のとくとくきっぷは基本的に途中下車できないので
858名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:38:07 ID:Bue3VSgW0
あとは全国どこでも起点にできる事、途中経路を自由に選べる事かな。
859名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:41:52 ID:B5pCAXR20
だいたい200から600km辺り先を旅行するのにはいいかもね
それ以下だと使えないしそれ以上だと往復飛行機使えないのはイタイ

けど内の近くの緑の窓口1つしかないから周遊券発券してもらうの躊躇するんだよね
後ろに並んでいる人がいると特に
860名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:44:54 ID:yUAGffUB0
>>857
行き帰りに使う料金券を(無割引だが)自由に選べる。
(俺にはもう関係ないが)学割がある。
861名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:45:29 ID:038YeVG00
>>857
念のため、今は周遊きっぷね。

出入り口駅までの経路が重複しないかぎり自由に取れる
有効日数が長くすることができる(短くもできる)
とくとくきっぷ(お得なきっぷ)に無い経路も一部の例外を除いて2割引(学割は3割引)
北海道と九州エリアは片道飛行機も選択できる
通年販売利用可
各料金券を購入すれば一部の例外を除いて新幹線特急寝台等自由に利用できる
ゾーン券内の駅を除いて全国の駅等で購入できる
出発帰り駅が自由に選べる(ゾーン内を除く)

こんなところかなあ・・・
862名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:55:51 ID:J0dPz7Nc0
カシオペア・北斗星・トワイライトを使える数少ない割引きっぷってとこかなぁ
それにぐるりじゃBソロまでだし。
863名無しでGO!:2008/12/21(日) 19:42:43 ID:f9K8hhuS0
>>859
おれは経路・開始日などきっちり紙に書いて、
わざわざ緑の窓口に一人も並んでいない時間を選んで発券してもらった。

なのに、途中駅の略称がわからないとかなんとかで20分くらいかかったぞ。
後ろの奴らが誤発券切符を返すのに、20分も待つなんてやってられんわと切れてた。

そんなに難しい経路ではないんだが。。。

いかにもバイトって感じの奴が「すみませ〜ん(ケッ!)」みたいな感じで
謝りつづけて逆に怒りをかってしまい火に油を注いでいたな。

まぁ、なんだな。気持ちよく周遊きっぷを受け取れる環境にならんと
このサービスの未来はないわな。
864名無しでGO!:2008/12/21(日) 19:57:53 ID:B5pCAXR20
そもそも周遊券のそれぞれのゾーンの説明ってJRの公式ページにあるの?
JR九州のHPにはないんだけど。。

個人ページなら詳しく乗っているが最新の情報とは限らないし
865名無しでGO!:2008/12/21(日) 20:00:22 ID:B5pCAXR20
旅行会社で周遊きっぷ発券してもらった場合
手数料別にとられますか?
866名無しでGO!:2008/12/21(日) 20:13:09 ID:038YeVG00
>>864
JR酉と倒壊のみ「周遊きっぷ」について簡単な説明をしているページ有。
867名無しでGO!:2008/12/21(日) 20:51:38 ID:J0dPz7Nc0
>>864
どこなび(交通新聞社)は公式と言っていいでしょ。
868名無しでGO!:2008/12/21(日) 22:14:39 ID:B5pCAXR20
西日本の新幹線沿いなら
周遊きっぷ+エクスプレス予約が結構お得な組み合わせかも
869名無しでGO!:2008/12/21(日) 22:50:49 ID:LbIHeABzO
ちょい聞きたいんだけど
経由が福岡市内→大宮の帰り券で
新幹線→東北→高崎→上越→信越→篠ノ井→中央→武蔵野→埼京
って発券不可なの?
マルスで何度も叩いてもらったけど出来なくて北与野までにしたんだが…
870名無しでGO!:2008/12/21(日) 22:57:19 ID:cSqKjSea0
>>869
埼京線と東北本線の経路上の同一視。

武蔵浦和までなら可能ジャマイカ?
871名無しでGO!:2008/12/21(日) 23:10:43 ID:038YeVG00
>>869
大宮駅(埼玉)を一度通ってから又大宮駅に戻るから
872名無しでGO!:2008/12/21(日) 23:20:38 ID:038YeVG00
あ、でも行き帰り券のルールは普通乗車券のルールに基づくから
終着駅を一度通って終着駅に戻っても問題は無いはずか・・・
すまなかった。
873848:2008/12/21(日) 23:57:08 ID:PtOrRf9iO
昨日、しらさぎ号に乗る前に緑の窓口で聞いたところ、同額なのでそのままでもよいとの事でした
874名無しでGO!:2008/12/22(月) 16:02:05 ID:RQB6z7580
>>858
超繁忙期も使えるところぐらいか?
北海道フリーパスやぐるり北海道フリーきっぷは超繁忙期使用禁止です。
875名無しでGO!:2008/12/22(月) 19:33:01 ID:o2FX34Kc0
>>865
旅行会社によるとしか言えん
876名無しでGO!:2008/12/22(月) 23:01:28 ID:/miurrRq0
エアレールってなんでなくなったの?
往復航空機が利用できて便利だったのに・・
877名無しでGO!:2008/12/25(木) 12:39:37 ID:16k72S0z0
>>869
[福]福岡市内 → 大宮

経 由:新幹線,[新下関],山陽,[櫛ヶ浜],岩徳,[岩国],山陽,東海道,
東北,高崎,上越,信越1,篠ノ井,中央東,武蔵野,埼京

JR線営業キロ: 1886.1km 運賃計算キロ: 1890.5km

普通片道運賃     :大人 18800円 小児 9400円 学割 15040円
周遊きっぷアプローチ券:大人 15040円 小児 7520円 学割 13160円

普通片道乗車券の有効日数は11日です。
878名無しでGO!:2008/12/25(木) 22:32:55 ID:5tmrMQIT0
行き帰りの券を途中駅の自動改札にいれたら回収されてしまいますか?
879名無しでGO!:2008/12/25(木) 22:52:02 ID:iI7/Ckpm0
設定による
判定NGで係員送りか券紙に穴が開いて放出されるかどちらか
880名無しでGO!:2008/12/25(木) 22:54:03 ID:oAb5ydNh0
穴が開かないで放出される場合もあるわけだが
881名無しでGO!:2008/12/25(木) 23:18:52 ID:iI7/Ckpm0
それも設定
882名無しでGO!:2008/12/25(木) 23:27:27 ID:eA3J2wGJ0
その設定を見抜くにはどうすればいい?
883名無しでGO!:2008/12/25(木) 23:41:46 ID:4dzIidYd0
>>878
途中下車ってこと?
岡山地区だとご丁寧に自壊内でスタンプ押されて出てくる
884名無しでGO!:2008/12/26(金) 07:49:59 ID:jvbsUG6U0
皆さんありがとうございますした。回収されるのは面倒くさいので、窓口使います。
885名無しでGO!:2008/12/27(土) 00:26:03 ID:4T8KLEOE0
誰も回収されるとは答えていない件
886名無しでGO!:2008/12/27(土) 09:46:57 ID:rnV9qaRtO
このきっぷを使う時って必ず出入り口駅で途中下車しなければならないんですか?
例えば、四国ゾーンを使うとき、宇多津で途中下車して行き券からゾーン券に切り替えなければならないんですか?
高知までいって改札口で駅員に行き券とゾーン券を見せても問題ありませんか?
887名無しでGO!:2008/12/27(土) 09:55:02 ID:PF/8gZLG0
>>886
途中下車は必須ではないから
そのまま通過してもなんら問題ない
888名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:16:41 ID:ZLqz0TTT0
入り口駅で下車必須とかだったら北海道は面倒くさすぎるw
889名無しでGO!:2008/12/27(土) 17:06:27 ID:yN/9pMZs0
片道飛行機OKでフェリーNGなのはなんで?
890名無しでGO!:2008/12/27(土) 17:25:49 ID:xcEG8/950
フェリーは会社が多いからじゃね?
891名無しでGO!:2008/12/28(日) 13:34:23 ID:x2miuJw+0
京阪神ゾーンでJR西日本バスが乗れるとあるけれど、
熊野線、高雄・京北線、若狭線などの路線バスに乗れるの?
892名無しでGO!:2008/12/28(日) 13:37:13 ID:WPtJBdEo0
>>891
時刻表見ろ。
893名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:12:39 ID:x2miuJw+0
時刻表もってないんだ。
教えてくれよ。

それとも何かい?
ここで質問するなら
時刻表を手元に用意しろってかい?
894名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:27:34 ID:MHNJtqfc0
>>893
じゃあググれ。
利用範囲が載っているサイトはいくらでもある。
例えば↓とか。
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/zonelist03.html
895名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:46:06 ID:DL6EIT1K0
通過連絡運輸の駅(伊勢鉄道)を発着駅にすることは出来ますか?
896名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:46:58 ID:x2miuJw+0
そこのサイトに俺の質問の答えが出てる?

淡路線〔かけはし号〕〔大磯号〕と栂ノ尾〜京都については
記述と図解で利用できるのはわかる。でも他の路線についてはどうなの?

周遊きっぷの案内には、「西日本JRバス路線がご利用になれます。
なお淡路線をご利用になる場合には、予め座席の指定をお受け下さい。」とだけある。

上記の内容だけでは淡路線以外の路線の扱いがなんとも不明瞭なんだわ。

調べてもわからないから聞いている。
闇雲に調べもせずに・・・ってことではないんだが。。。

それで熊野線、高雄・京北線、若狭線などの路線バスには乗れるの?乗れないの?
897名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:51:06 ID:Ig24OZXZ0
>>894

とかなんとか云って結局教えてあげてるおまいさん、いいやつだな。
898名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:58:47 ID:ns5bA61R0
>>895
普通乗車券ならJR全線から津駅(伊勢鉄経由)への発売が可能。
普通乗車券が非連絡線でも周遊きっぷなら指定された区間の通過連絡が可能。

社線は無割引だから、河原田発着で発券されそうな予感。
899名無しでGO!:2008/12/28(日) 21:16:18 ID:MHNJtqfc0
>>896
あのなぁ、「フリー区間」の図なんだからその範囲外は乗れないに決まっているだろJK
900名無しでGO!:2008/12/28(日) 21:47:30 ID:x2miuJw+0
それは確認しないとわからないだろ?

西日本JRバス路線がご利用になれます。
とだけ書いているだけで周遊きっぷのご案内は説明不足だよ。

図から利用範囲を読み取れということなんだろうが、
上記の記述からはJRバス路線全線が乗って良いと解釈する人もいるだろうし、
但し書きで図の範囲内とも書いていないから、なんとも特定できないんだよ。

大阪から淡路へのバスにしたって、〔かけはし号〕〔大磯号〕だけなのか?
鳴門・淡路エクスプレス号の大阪〜高速舞子間は使って良いのか悪いのか?
わからないよ。周遊きっぷははじめてだから、決まっている・決まってないはわからない。

それで熊野線、高雄・京北線、若狭線などの路線バスには乗れないということでFA?
901名無しでGO!:2008/12/28(日) 21:56:41 ID:DL6EIT1K0
>>900
日根野から紀伊田辺までの運賃払ってまで熊野線に乗りにいく奴いるのかよw
902名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:18:35 ID:8thYlE4oO
>>900
京阪神ゾーンをよく使った俺が答えるが、熊野線、若狭線は乗れない。
高雄・京北線は京都駅〜栂ノ尾間のみ乗車可。

淡路島方面へ行くバスは「大磯号」「かけはし号」のみ全線乗車可で、西日本JRバスも本四海峡バスも乗れる。
ただ、本四海峡バスはグレーゾーンっぽい部分もあるので、このスレの他の方の意見も聴きたいところ。
903名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:18:55 ID:ns5bA61R0
>>899
っ「立命」経由、「烏丸」経由

いまじゃ大多数の便が立命経由便となっているから、立命経由は無問題か。
烏丸経由は国鉄時代から便数に殆ど変化がない。

京阪神ミニ時代なら、周規に規定がない、本線と平行する支線に関する特例
適用区間だったので、無問題で「烏丸」経由便に乗車できたけどね。

京都発の烏丸経由便は夕方しかないので、午前中に福王子まで本線経由、
そこから復路烏丸経由便に乗車。
904名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:24:46 ID:DL6EIT1K0
>>902
淡路島へ向かうJRバスは「西日本JRバス」と「本四海峡バス」の共同運行ですが、「本来は」西日本JRバスの運行する便のみ利用可能であり、「便宜上」本四海峡バスに乗ることもできる、という扱いになっているようです。
 私はこれまでに数回「周遊きっぷ」で淡路島に行っていますが、本四海峡バスに乗って、運転手さんに「乗れない」と言われたことは皆無です。
 また、乗車前に指定券発行を受ける際にも、ほとんどの窓口では本四便の指定券をすんなり発行してくれます。指定券には「どちらの社が運行しているか」という記載がなく、たいていの人は「これはJRバスだ」と信じて疑わないようです。
 実際に乗った感触としては「バスに乗ってから断られることはない」ので、指定券を入手できれば乗れてしまいそうですが、若干気になるところです。
905名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:31:14 ID:x2miuJw+0
サンクス。

いろいろ調べてみたが、
JR西日本バスは大阪市内や京都市内を
網の目のように網羅しているわけではないのね。
(これは大阪市交通局や京都市交通局の役目か・・・)

市内バスのように細かく・本数も多く運行されているようなら
手軽に利用したいとおもっていたのだが、そういうわけではないのか。

わかりずらい質問の仕方をしてすまんかったわ。
みなに感謝!!
906名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:31:14 ID:aHltfJxJ0
札幌・道*ゾーンのバスの図もよく分からんな。
新札幌〜札幌〜小樽に線が1本書いてあるけど、
札幌市内を縦横無尽に走るジェイ・アール北海道バスのどの路線に乗れるのか。
札幌駅のバスの案内所できいたら、ここ(札幌駅南口バスターミナル)から出る路線は全部乗れると言われた。
907名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:43:50 ID:8thYlE4oO
>>904
補足ありがとうございます。

私も先日京阪神ゾーンを使って淡路島〜三宮間を行き来した際、何回か本四海峡バスに乗りましたが予め指定券を持っていたため断られなかったし、指定券を発券する際もとくに指摘されませんでした。
908名無しでGO!:2008/12/28(日) 22:51:13 ID:lgSlBF4d0
>>906
似たような事例:廣嶋ゾーン
中国JRバス路線はたいてい乗れた
909名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:53:57 ID:PsXpoJOF0
常識的な判断でいうなら、熊野とか若狭とか
あまりにも「飛び地」のバス路線は無理だと思う。

と、
ここまで書いて、ふと思ったが、、、
一方では(周遊きっぷとは関係ないが)
青森市営バスの一日乗車券で三厩ー竜飛の路線にも乗れたり
東京都交通局のバス一日乗車券で青梅方面の路線にも乗れたり
などの飛び地もOKというケースもあるからなぁ(謎)
910名無しでGO!:2008/12/30(火) 18:37:36 ID:qULb1mGn0
三厩〜竜飛はかなり昔に青森市営から三厩町営(今は外ヶ浜町営)に移管されたが、
今でも使えるの?
911名無しでGO!:2008/12/31(水) 20:59:07 ID:njo4l2UB0
>>909
都バスの一日券(\500)は多摩地区では使えない
都営まるごと一日券(\700、地下鉄etc.にも使えるやつ)は多摩地区でも有効。
912名無しでGO!:2009/01/03(土) 16:13:50 ID:Y3U/Oc530
それのどこが謎なのかわからんな
913名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:17:41 ID:VJie+s/W0
>>912
飛び地にも乗れるフリー切符がある(あった)くらいだから、
もしかしたら、京阪神ゾーンでも飛び地のバスに乗れるんジャマイカ?
どうなんだろう・・・という謎
914名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:40:57 ID:x5GnMhpZ0
>>913
区間が図で示されているのに、飛び地も何もないだろ。
915名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:16:24 ID:d+FdZ5pa0
京阪神ゾーンで西日本JRバス平城山駅 - 青山住宅が乗れたら驚くだろうけどな。
916名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:13:55 ID:fkr1mFW+0
>>914
「図というのはあくまで補完説明に書かれているだけで、規則や通達の文言こそが絶対」
という意見があった。→「規70条ヒゲなし問題」
917名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:25:43 ID:Q5Yvw5hB0
>>916
で、この場合、規則なり通達の何処に西日本JRバスの「全線」に乗れると書いてある?
918909・913:2009/01/06(火) 21:40:22 ID:fkr1mFW+0
>>917
俺は中の人じゃないから、周遊きっぷの通達なんか見られない。
だから謎なんだよw
919名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:58:35 ID:ebzhDCkJ0
>>918
だから基本的に図にして公示してあるわけでしょ。
この場合、903の1行目のような話と違って、熊野辺りのJRバスに乗れるかどうかは疑義が生じないわな。
920名無しでGO!:2009/01/07(水) 04:31:59 ID:JriRdI2G0
>>904
なんか読んだことあるな、と思ったら・・・
http://www.swa.gr.jp/fare/excurse.html
921名無しでGO!:2009/01/07(水) 17:42:24 ID:KVWUVOmQ0
SWAさんの記事だったのか、、、
922名無しでGO!:2009/01/09(金) 20:29:54 ID:7vIpBVah0
実際問題、「乗れた」と「乗ってよい」は別だよな。
「乗れた」からといって、「乗ってよい」とは限らない。
運転士が知らなくて乗れただけかもしれない。
923名無しでGO!:2009/01/12(月) 13:08:26 ID:GBdSJFMh0
>>922
逆もまた真なり。
実際問題、「乗れなかった」と「乗っていけない」も別だよな。
「乗れなかった」からといって、「乗っていけない」とも限らない。
運転士が知らなくて乗れなかっただけかもしれないし。
924名無しでGO!:2009/01/12(月) 16:11:57 ID:jFFRyetK0
>>923
客側に正式に乗っていいと明記・明言されていない以上は
「乗っていけない」と言われたら乗れない
925名無しでGO!:2009/01/13(火) 20:55:15 ID:XXWmE7Dy0
>>924
規則で乗っていいと明記されているのに、
タコが乗れないと言い張るケースが多々あるという件。
926名無しでGO!:2009/01/13(火) 22:01:34 ID:TQiEE0WU0
国内旅行板のスレ、何があったんだ。
927名無しでGO!:2009/01/14(水) 20:29:16 ID:PrI4/st00
>>926
なんか必死な人が住み着いてるな
928名無しでGO!:2009/01/18(日) 20:22:03 ID:BwH5D6eHO
3月14日で廃止されるゾーンは?
929名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:54:40 ID:vm5dHmK60
ゾーンいくまでの途中で途中下車して
んでかなり進んだとこから再乗車っておk?

たとえば
北海道行く途中
酒田で降りて秋田で乗るとか
930名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:55:50 ID:wBhLDFz00
>>929
酒田→秋田間を放棄するならOK
931名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:57:44 ID:vm5dHmK60
そうなんだ
ありがd
932名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:01:54 ID:VjZWNOx1O
福島ゾーン使いますが、新幹線で福島まで行き券使って、そのままゾーン券で自動改札通れますか?
933名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:46:42 ID:R7A154YgO
>>932
行き券を記念に残したいんだね。
真っさらのゾーン券でいきなり改札口から出るのも、束の自動改札ならば可能。
未入鋏のゾーン券で有人改札から出るのも、束の糞社員なら特にツッコミはしないだろう。
934名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:11:43 ID:5d2e8kcI0
行きや帰りで予定してたルート外れるのは可能?

[仙台]→→→東北本線→→→[福島]
[仙台]→仙山線→奥羽本線→[福島]

もちろん特急券の必要な電車には乗らず
途中下車もしない条件で
935名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:21:25 ID:1HuhyE890
>>934
寝言ぬかしてるんじゃないぞ、このタコ。
936名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:33:55 ID:5d2e8kcI0
こわ
937名無しでGO!:2009/01/20(火) 04:29:48 ID:U5p782uW0
>>934
乗車する区間の運賃・料金を別に支払えば可能
938名無しでGO!:2009/01/20(火) 20:22:02 ID:4LjxABKc0
>>934
なんのための経由地だよw

だいたいその理屈が通るなら、201キロ越えないからって遠回りしたルートを組んでおいて、
最短距離通ることも可能になるだろ。
939名無しでGO!:2009/01/21(水) 10:52:43 ID:xyM++dQ60
>>938
特定大都市区間内相互発着ならば可能だね。仙台〜福島じゃ不可。

ただしアプローチ券の有効期間は1日になってしまい、さらに下車前途無効になってしまうが。
940名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:24:56 ID:YhMRXKNr0
すいません。
北海道ゾーンで有効期日5日なんですけど
北海道出る前に6日目に突入してしまった場合はどうなるんでしょうか。
0時過ぎからの運賃を別に払えばおkなのか
最初から組むことさえ許されないのか
誰か教えてくらさい。
941名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:39:39 ID:1XGx1BNk0
おそらくはまなすだろうけど、伊達紋別〜中小国の乗車券、青森までの急行券買えばOkだろう。
でも実際乗車券はスルーしてもらえる事もあるみたいだが(最終日発の夜行なら)

帰り券の有効日数の範囲内なら許されないって事はないよ。
たとえば帰り券の有効期間内なら、ゾーン券切れた次の日から道フリー使ってその後帰ってもいい。
10日用にしろって話になるが。
942名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:47:26 ID:YhMRXKNr0
まさしくはまなすでつw
レスども
943名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:47:51 ID:qEwd3gxO0
>>941
>伊達紋別〜中小国の乗車券、青森までの急行券買えばOkだろう。

帰り券使えばいいだけの話。
日付は1日以上ゾーン券と重なっているわけだから、その時点で帰り券の有効開始前ということはありえない。
944名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:49:24 ID:qEwd3gxO0
あ、ちと勘違いした。

>>940
ゾーン券は翌日に限り継続乗車船が認められるから、そのまま追加支払なしで乗車可能。
945名無しでGO!:2009/01/23(金) 17:52:04 ID:sefRHzIj0
>>940
「帰り券の開始日」=「ゾーン券の最終日」になってさえいれば、
周遊きっぷの日程的にはつながっていることになる。
ただし、ゾーン券では継続乗車船できないので、
最終日の24時過ぎの駅から出口の中小国までは、別途に乗車券が必要。
中小国から先は帰り券を使える。

もっと極端な話、
ゾーン券5日使いきった後で、さらに2〜3日札幌に滞在してから帰る場合でも、
帰り券の有効最終日までに他の手段で帰り券の経路上に到達できればOK。
たとえば、札幌(市内)→中小国の乗車券を別途購入する。
946名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:00:10 ID:OTygEBO60
>>590
のレスにあるように終点青森まで継続乗車できる
自由席利用なら中小国−青森の急行券
指定席なら札幌−青森の急行券、指定席券
寝台なら札幌−青森の急行券、寝台券が必要。
947名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:06:08 ID:1XGx1BNk0
ゾーン券の継続乗車船OKとしても急行料金の扱いが良くわからんな。
中小国-青森で急行券出るの?
以前道フリーの帰りに特急券買ったときは道内最後の停車駅からと言われたけど。
948名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:17:23 ID:OTygEBO60
>>947
北海道フリーパスはその扱いで正解
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=0&cmb_placearea=1&cmb_placepre=0&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=27&serchBtn1.y=11&pc=2&GoodsCd=1370

青森−中小国の急行券、自由席特急券は周遊きっぷで特急、急行の自由席で北海道ゾーンに入る又は出る場合発券できる。
949名無しでGO!:2009/01/23(金) 18:21:40 ID:OTygEBO60
訂正、「中小国まで又はからの」です
950名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:13:27 ID:OTygEBO60
周遊きっぷの詳しいルールが載っている数少ないサイト
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html

スパなびトップ→お得なきっぷ→各地方→各ゾーンの周遊きっぷで
周遊きっぷの簡単な説明がでて「詳しくはこちらをご覧ください」の「こちら」クリックすると
周遊きっぷの詳しい説明が出る。
951名無しでGO!:2009/01/23(金) 19:17:31 ID:YhMRXKNr0
みなさんありがと
だいすき
952名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:25:14 ID:sefRHzIj0
953名無しでGO!:2009/01/27(火) 12:58:44 ID:Dc1g8iMQ0
初心者で今からキップ買いにいくんですけど
経路ってどこまで申請しなきゃいけないんすか?

たとえば
名古屋から中央本線
松本から篠ノ井線
長野から信越本線
宮内から上越線
小出から只見線
更に続く・・

ってな場合
全部具体的に言わなきゃなんない?
954名無しでGO!:2009/01/27(火) 13:45:27 ID:Z1FirQhQ0
図にして持ってけ
955953:2009/01/27(火) 13:59:47 ID:Dc1g8iMQ0
ってことは、具体的に正直に言うしかないってことか・・うーむ
956名無しでGO!:2009/01/27(火) 15:33:28 ID:HmJDAFBo0
>>953
塩尻から篠ノ井線
篠ノ井から信越本線だろ
957名無しでGO!:2009/01/27(火) 16:46:11 ID:Z1FirQhQ0
>>955
正直に言う他に何を想定しているんだ?
958名無しでGO!:2009/01/27(火) 18:44:59 ID:aN3Ha/1B0
(発駅:名古屋)
東海道線(金山)中央線(塩尻)篠ノ井線(篠ノ井)信越線・・・小海線(小淵沢)中央線
(入り口駅:高尾)
ゾーン券:東京ゾーン
(出口駅:東京)
東北新幹線(八戸)東北線(青森)奥羽線・・・片町線(木津)関西線
(着駅:名古屋)
959名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:15:22 ID:CdGmxvbH0
>>953
ゆき券・かえり券の経路は「通常」購入する本人しかわからない。
駅員はエスパーではない
960名無しでGO!:2009/01/27(火) 19:55:05 ID:ew0ypF2C0
>>953
えきねっとで検索できればその辺コピペでおk

別にしなので名古屋から長野行ってryとかでも通じるとは思うが。
961953:2009/01/27(火) 20:19:35 ID:XrMbKmlO0
レスありがd

つーかぶっちゃけると
>>953は経路のほんの一部なんですわ。
実際はもっと西から北海道まで行くんで
すさまじい数の駅と路線を通るんですよw
それも飛行機使わないという。
別に正直に言ってもいいんだけどぉ
言わなくてすむなら言いたくないなとw
962名無しでGO!:2009/01/27(火) 20:29:49 ID:d78fne3S0
>>961
言いたくないなら、紙に書いて逝けば?
963名無しでGO!:2009/01/27(火) 21:15:20 ID:yvoEeWc50
>>961
鹿児島中央→余市のかえり券を作ったことがあるが、マルスでは対応できずに出札補充券で後日渡しになった。
経路は紙に書いていったが結局口頭でも説明した。
旅行開始予定日までに余裕を持って買いに行ったほうが良いと思う。
964953:2009/01/27(火) 21:21:00 ID:XrMbKmlO0
後日って何日くらい後だった?
つか、すげええええw
965名無しでGO!:2009/01/27(火) 21:25:17 ID:rIgGHE2b0
>>961
俺も経路を書いて渡した。
966名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:08:32 ID:ew0ypF2C0
>>961
何もいわずに頼んだら最短距離であろう新幹線をひたすら通るルートになるだけの話。
967名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:37:25 ID:a9OIi5N70
周遊きっぷよりレール&レンタカーの方が使えるきっぷな気がするのは俺だけ?
968名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:42:17 ID:b8ziKrsd0
昔(東北新幹線八戸開業より前)、常磐線T駅みど窓で札幌ゾーンの周遊きっぷを作ったとき、
ゆき券を  東京都区内→南千歳
経由:東北、仙石、石巻、気仙沼、大船渡、東北、津軽、津軽海峡、江差、函館、室蘭
かえり券を 南千歳→東京都区内
経由:室蘭、函館、江差、津軽海峡、津軽、奥羽、川部、五能、東能代、奥羽、花輪、山田、
釜石、東北、北上、奥羽、米坂、羽越、上越、高崎、東北、新幹線、芸備、三江、山陰、木次、
芸備、姫新、智頭急行、因美、山陰、北近畿宮福、北近畿宮津、舞鶴、小浜、北陸、高山、
太多、中央、篠ノ井、信越、長野新幹線、小海、中央

で頼んだら、説明〜引受けまで20分、引渡しは翌日だった。割と早いほうだと思う。
かえり券は今なら単駅指定だな。
969名無しでGO!:2009/01/28(水) 11:10:53 ID:UVlDgf1l0
アプローチ券って購入するゾーンの入口までしか買えないの?
例えば道東ゾーンは小樽・南千歳・追分が入口駅だけど
東京→南千歳→札幌のゆき券を買うのはムリ?
札幌に実家があるんで、ゆっくりしてから旅行開始したいんだけども。
970名無しでGO!:2009/01/28(水) 13:50:55 ID:oRm2PsQh0
南千歳までゆき券使って、南千歳から札幌までゾーン券使って行けばいいじゃん。
971名無しでGO!:2009/01/28(水) 14:38:30 ID:qIwHJjvb0
>>969
ゆき券の有効日数7日間(東北新幹線経由実質6日間)では足りないの?
ゆき券の7日目に合わせてゾーン券使用開始日にする

○○○○○○○ゆき券の有効日
         ●●●●●ゾーン券の有効日

ゆき券は南千歳で終わるので、後は足りない南千歳→札幌の乗車券を別に用意する(ゆき券の一日目と同じ日付にする)

ゆき券を南千歳−札幌−小樽と延長するのは出来なかったかな?(出来れば一日伸びる)
972953:2009/01/28(水) 15:25:51 ID:ezZOjpaK0
みどりの窓口で後ろに6人
はよしろオーラ満々の方々を待たせながら
30分近くかけて無事にチケットとれますた。
14線ずらっと書かれてるから横に長い長いw
ご教授ありがd
973名無しでGO!:2009/01/28(水) 17:36:45 ID:aQ5wlf3+0
>>968
>津軽、津軽海峡、江差

津軽、海峡、江差  が正当

>長野新幹線

北陸新幹線

>かえり券は今なら単駅指定だな。

帰り券の着駅を単駅にした場合、
実は、逝き券の発駅も単駅にしないと発券できない罠。(一件操作の仕様orz)
974名無しでGO!:2009/01/28(水) 19:12:20 ID:cejwPC6p0
>>971
>ゆき券を南千歳−札幌−小樽と延長するのは出来なかったかな?
不可。アプローチ券は出発(帰着)駅から入口(出口)駅まで。

札幌にゆっくり滞在したいという>>969のような場合は
北海道ゾーン(10日用)も選択肢の一つかと。
975963:2009/01/28(水) 19:50:18 ID:9hFrHIBy0
>>964
3日で出来上がった。
976名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:38:16 ID:CtLW1KnX0
>>967
現地では車で移動するならそういう考え方もアリというか、
割引にならない時期もあるから一概には言えないが
料金も割引だから、一般的な考え方でいけばむしろそれが普通。
977名無しでGO!:2009/01/30(金) 12:07:23 ID:kAGOmp3S0
レール&レンタカーは東海道新幹線も2割引きになるんだよね
のぞみ料金は割引にならないが、ひかりが毎時2本確保されているので問題はない

東海道新幹線を使うと5%引きになる周遊きっぷよりは
978名無しでGO!:2009/01/30(金) 12:17:39 ID:QkZ7S7RP0
>>967
バカンスクーポンという選択肢もあるぞ。
979名無しでGO!:2009/01/30(金) 23:30:04 ID:kzcMFSt50
バカンスクーポンは知らなかった、駅じゃ買えなくて宿と抱き合わせなのね
980名無しでGO!:2009/01/31(土) 11:22:40 ID:fGgXZ+Ru0
次スレどうする?
981名無しでGO!