蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
920馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/14(水) 23:25:07 ID:6++LTo4v0
>>911
> RM付録 『C62伝説のジェット音』CDより ↓
>
> 「本日の注意事項としましては、、天候警戒、乾燥・・異常乾燥注意報が出ていますので、
> 沿線火災には充分注意すること・・・・・」

速度制限について言及無しですわね。

>>915
> そのソースに沿線火災の懸念もスピード控える要因のひとつだったとされてるんだ。

何ページ?
921馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/14(水) 23:27:28 ID:6++LTo4v0
>>913
定格引張力がEF65で52km/hか45km/hだか、EF58で70km/hくらいで取るんでしたっけか。
電機は電機で大変ですね・・・
922馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/14(水) 23:32:40 ID:6++LTo4v0
今、「追憶のC62」のほうをチェックしましたが、こちらには急勾配と急曲線で速度を制限された旨の記述が
103頁にあるのみです。
923名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:42:42 ID:VKtyzUuA0
>>918
少なくとも蒸気が走ってた路線については、その路線は「無煙化した」とは言わないのさ。バーカ♪

>じゃぁ急行ニセコを例にとって具体的にどの区間がどのように速度制限をするように指定されたのか教えてください。
>何ページ?

早く「約束」しろよ厨房。

>はい、ソースは無いんだね。

まともな「約束」も出来ない(する気が無い)阿呆に貴重なソースをそんな易々と提示できるか。
出直して来いチンカス野郎。
924馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/14(水) 23:44:06 ID:6++LTo4v0
>>923
> 少なくとも蒸気が走ってた路線については、その路線は「無煙化した」とは言わないのさ。バーカ♪

あそこって「ていね」は未DC化で他の急行はDC化されてたんですが。
無煙化進行中の路線ですよ?
925名無しでGO!:2007/11/14(水) 23:52:28 ID:GnNgcYyX0
>馬力氏

俺様ボクチャンのお相手御苦労様です。
ご多忙の折大変失礼ながら下のAAを捧げます。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
926914:2007/11/15(木) 00:53:49 ID:PFA3JvtK0
>>917
ご教示感謝。
もしかしたら過去ログにあった鴨しれませんね。
だとしたらスミマセン。
>>915が悪用しないことを祈りますw

>>925
いじってると、こっちの知識や考え方の確認にもなるんだわ。庶民wとしては。

>>915
> 言っただろソースは馬力次第だ。

他人の発言にはソース求めるくせに、自分は出さないの?
なんで?
おこたい!!
927馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 01:20:23 ID:mgZsZN620
>>923
RMにニセコの録音が収録されたのは226号、本文中に速度制限の話はあれど曲線や最高運転速度のみ、
録音も「臨時の徐行区間」の指示があるのみ。それも稲穂峠前の稲穂トンネル手前とかの。

よってキミはソースなるものを誤読か誤聴してると思われます。



速度を出してるからといって常に力行してるわけではありません。惰行できるなら惰行するのが
黒煙・シンダが最も少ない。
減速区間を設けると再加速のためにトータルの加速時間が長くなる・・・・つまり再加速するために加減弁を
空けて煙突からバリバリ黒煙を噴出さなければなりません。

よって減速区間を設けることは黒煙防止・シンダ防止の観点からは完全に逆効果です。

>>925
俺にくっついてるヤツですから、まぁしょうがないかと。
928馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 01:39:13 ID:mgZsZN620
でまぁちょっと考えたんですが、シンダが飛ぶとかの話は通風が脈動的になる低速でこそ酷く、
消費蒸気量に平均通風量が比例するって仮定の下では、

・カットオフが大きければ脈動が酷い。
・低速であれば脈動が酷い。
・特性牽引力で引っ張る領域では蒸気は等しい量を消費する。

つーわけで、C62の場合、特性牽引力に移行する瞬間・・・・つまり時速30km/h程度で
力行した時が最もシンダがぼんぼん飛ぶというのが正解。

高速だと通風が平均化されるので飛びにくくなるでしょう。飛ばないわけじゃないけれど。
929奥中山真幸:2007/11/15(木) 01:46:06 ID:Gye65SDY0
本気とか手抜きとか、言葉だけが独り歩きしているような。
S30・40年代てと、東海道山陽筋以外は電化・複線化はまだ緒についたばかり。
マニア以外の人が、列車交換の時間を「何をこんなにのんびりと停まって」と感じることはあったでしょうな。それがスピードアップに対する怠慢と曲解されたかもしれません。
輸送力は不足していたし、スピードアップに対する渇望もあった時代でした。ですから、走りが手抜きであったとは考えられません。
よくカマスキさんも言ってますが、蒸機末期の東北線で20分ヘッドを確保するためには、極限の走りが要求されたはずです。
しかし、複線化したけどダイヤは単線時代のままとか、電化したけど蒸機牽引列車が残っているとか、そんなこともよくありました。そうすると脚の遅い方に全体が合わせざるを得ず、結果的に手抜きのように見えたケースがたまにはあったかもしれない。
本気・手抜き論議についてはこんなもんでいいんじゃないの?
速度制限といえば、小沢の手前にC62の速度制限標識があったっけか。たしか75kmだと思ったが、あれ入れてC62を撮っとけばよかったな・・・。
「C623ニセコ」の時は標識あったんだろうか?

930オカマスキー:2007/11/15(木) 07:51:35 ID:7gKu5HS90
>>929
罵詈雑言粘着君に 直 接 レスしてたしなめて下さいな
931名無しでGO!:2007/11/15(木) 11:21:23 ID:hGlfmOiUO
あのさ、スピード抑えるならニセコにC62なんか使わないでD51のままにしときゃ良かったじゃん?
932馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 12:07:48 ID:mgZsZN620
>>931
まったくその通りで・・・フイタ
933名無しでGO!:2007/11/15(木) 13:27:19 ID:Ly5hfZtq0
>>931
目から鱗が落ちた
934名無しでGO!:2007/11/15(木) 15:09:21 ID:Hk1cVkEl0
>ニセコにC62なんか使わないでD51

D51×2で乗務員6人、C62×2で乗務員4人という合理化・人減らしの要請が
機種転換の主たる動機で、スピードではないのでは?
ニセコ山線限定の話ですが。
935馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 18:17:58 ID:mgZsZN620
山線限定だと、

・D51が許容速度いっぱいで走ると動輪の回転数が高くなって振動が激しい。←国鉄流のバランシングのせい。
・各回転部の発熱・磨耗に検修陣が多大な苦労をしていた。←これは振動のせいもあるでせう。
・D51ではストーカーが無いので連続高速運転には機関助手が二人必要だった。

ですね。ストーカーだけだったらD51のストーカー付きを持ってくりゃいいんだから。

海線だと、平坦線での速度を期待されたようですが。
936オカマスキー:2007/11/15(木) 20:09:10 ID:7gKu5HS90
9600三重連の急行ニセコ(激違)
いやマジで大正時代の札幌〜函館間の急行は9600重連が牽いてましたケド
937名無しでGO!:2007/11/15(木) 20:24:59 ID:SesKaoSW0
>>936
ちょいと考えただけで噴いたww

で、まともなネタに戻すとC62化で動輪やロッドの発熱・磨耗は減ったみたい。
先台車軸受はメタルの材質を変えたり色々厄介だったそうですが。
(先台車は常磐でも似た話が出ている辺り単線区間の宿命?)

そういや東北本線では一時期急行貨物の本務機にC61・60を使ってましたね。
あれは多少編成重量を減らしてでも速度を稼ぐ策だったそうな。
938オカマスキー:2007/11/15(木) 20:42:09 ID:7gKu5HS90
>>937
>(先台車は常磐でも似た話が出ている辺り単線区間の宿命?)
ぢゃなくて「軽」だから先輪が負担重量大のためだとオモ
従輪はコロ軸受だからドントケアです

>そういや東北本線では一時期急行貨物の本務機にC61・60を使ってましたね。
きっと>>888みたいなのが居たから3台ともD51になっちゃったんでしょう・・・ツマンネ
939オカマスキー:2007/11/15(木) 20:54:23 ID:7gKu5HS90
>>938
「3台ともD51」はD51+D51+C60orC61でなくてD51×3というイミです
念のため老爺心まで
940名無しでGO!:2007/11/15(木) 21:24:36 ID:SesKaoSW0
>>938
あ、そーかも。 >「軽」だから先輪が負担重量大
条件が異なるとはいえ同じ単線の呉線や岩徳線でそういった話は聞きませんからね…

>3台ともD51になっちゃったんでしょう・・・ツマンネ
確か40・10か41・10でC61牽引列車はDD51化され、C60はD51にされたやうな気が(うろ覚えスマソ)
前々スレ辺りにも出てたネタですがD62をそういう形で使えなかったのがもう…
941名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:23:01 ID:hGlfmOiUO
粘着クンは撃沈したかな。毎度のことだけど。
942オカマスキー:2007/11/15(木) 22:30:30 ID:7gKu5HS90
>>941
多分日付が変わった頃にまた浮上して来るでしょう
不沈潜水艦「ネンチャック」なんちゃって
943名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:42:15 ID:Dv4g1i3N0
うひゃー、「2代目オヤジギャグ氏」を奉ろう。
944名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:15:48 ID:Pb3VIAOc0
>>938
C62を軽にすると先輪の荷重が増えるンスカ?従台車に乗っけるのかと思てましたが、違うの?
945馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 23:22:10 ID:mgZsZN620
>>944
重心の位置からすれば、動輪から重量抜けば先台車と従台車に均等に振り分けられることになります。
946名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:26:38 ID:QdXUAY2a0
均等にすることも可能ってだけで、均等になる(する)とは限らんでしょ。
イコライザーの調整次第だから。
947馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/15(木) 23:31:43 ID:mgZsZN620
>>946
動輪の軸重を均等に抜かなきゃならないんで無理。
948944:2007/11/16(金) 01:37:51 ID:xyDBa7aA0
動軸重を均等に抜くのは何とか分かるような気がするが、先台車と従台車に均等に分散されるってのがわかんないな。均等になるように最初から重心位置を設計してあったてこと?
949馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 04:46:43 ID:vFKX8Yd20
>>946
つかそういう自由自在な真似をすると走った際に動作限界に突き当たって無茶苦茶になると思われ。

>>948
C62は第二動輪中心から174mm後方くらいが重心なんです。だからちょっぴり従台車のほうが大きいですが、
動輪から均等に重量を抜けば、先台車と従台車にそのぶんが大体均等に配分される結果になります。
950オカマスキー:2007/11/16(金) 07:01:20 ID:vgJfNnSq0
>>943
イヤ元祖ヲヤヂギャグ氏のレベルにはまだまだ遠く及びませんw
てか「南海の6番と言えばスタンカ」的なのは時代と共に通じなくなってくるとオモ

>>944、他
1本の丸太(この場合は前が梢で後ろが根っこ寄り)を7人で担いだトキ
真ん中の3人がズルをすると前後の2人づつの負担が増えますよね

>>948
従輪付きテンダー機の重心はたいてい動輪群の中央よりやや後ろになります
こりはボイラーの構造により決まるコト
951オカマスキー:2007/11/16(金) 09:46:50 ID:vgJfNnSq0
ちなみに
形式 C62(重) C62(軽) 差
先軸重 9.23t 10.11t 0.88t 
従軸重 11.07t 12.01t 0.94t
952名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:41:45 ID:3vTCA5Zo0
>>927
>よってキミはソースなるものを誤読か誤聴してると思われます。

アホかお前は。RMなんぞを“貴重なソース”にしてないから。

>よって減速区間を設けることは黒煙防止・シンダ防止の観点からは完全に逆効果です。
>つーわけで、C62の場合、特性牽引力に移行する瞬間・・・・つまり時速30km/h程度で
>力行した時が最もシンダがぼんぼん飛ぶというのが正解。

お前の都合の良いような推測で成り立つような甘っちょろいもんじゃねえんだよ。
勝手に好都合な推測しないでくんない?こちらは確実なソース元の主張なんだから
無意味だしw
953名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:45:21 ID:3vTCA5Zo0
>>871
手元にDD51物語が有るなら分かると思うが単機で1100t貨物牽引した場合の均衡速度は
0‰平坦でも65km/hだ。<DD51
つまり「単機で1100t牽引」という条件だとDD51の75km/h貨物は有り得ないっつー事。
65km/h貨物までなんだから(牽引性能なら)D52の快勝だな、おまえ自身も言ってた通り。

あと「非電化機で初めてD52の性能を超えたのがDF200」ってのはDLスレでもフツーに
言われてた事だぞ。
954馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 12:04:47 ID:vFKX8Yd20
>>953
何ページでしょうか?
955オカマスキー:2007/11/16(金) 12:48:16 ID:vgJfNnSq0
>>952
お、再浮上
956馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 13:19:38 ID:vFKX8Yd20
>>952
> アホかお前は。RMなんぞを“貴重なソース”にしてないから。

んじゃ業研とか?それとも機械工学の学会誌?

> お前の都合の良いような推測で成り立つような甘っちょろいもんじゃねえんだよ。
> 勝手に好都合な推測しないでくんない?こちらは確実なソース元の主張なんだから
> 無意味だしw

あら、排気膨張室導入んときの大鉄局の言い分知らないの?
957オカマスキー:2007/11/16(金) 15:03:49 ID:vgJfNnSq0
浮上した途端に待ち構えていた水上艦の速射砲で蜂の巣にされる潜水艦哀れ
958馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 18:26:08 ID:vFKX8Yd20
待ち構えてたつもりはないんですがw

ただ、貴重なソースとやらの正体が知りたくて。
まさか現場の使用者の観察結果・・・発車後数十秒の加速中が最も排気が断続的だというのより
正鵠を射ているような文献があるんであれば、一体何なのか・・・

島秀雄遺稿集なのか、シャプロン技師の論文なのか、ワグナー技師長の論文なのか・・・
業務研究報告だったら大鉄局の意見も載ってるでしょうし、機械学会の論文もどうなのか。
さてはて、考えもつかないのですが・・・
959名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:58:35 ID:u5YsU1B+O
>>958
単に粘着のハッタリでしょう。



ンなもの実は持ってない、持ってても実態はショボいが罵倒の材料に使うと。
何処かの国の核兵器みたいなものですなw
960馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 21:39:08 ID:vFKX8Yd20
>>959
彼、多分RMその他の趣味誌とDD51物語くらいしか持ってないですよね。
そのDD51物語の内容についてすら理解してなさそうですし。


どこに平坦線均衡速度が65km/hって書いてあるんだか、斜め読みしても見つからず。
あっても1000PS*2のデータでしょうし。
961オカマスキー:2007/11/16(金) 21:48:23 ID:vgJfNnSq0
蜂の巣にされて沈んだ上に爆雷やらヘッジホッグやら投下される潜水艦哀れ
962馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 23:27:15 ID:vFKX8Yd20
斜め読みじゃなくて横に読んで147頁に発見。
1100PS*2ので梅田・城東貨物線で1100t牽引、65km/hで均衡速度となってますね。

出力と引張力F [kgf]の関係は出力L [PS]、速度をV [km/h]として

F=270*L/V

なんで、最低保証馬力の1540PSとピーク馬力の1660PSじゃ

270*1540/65≒6397 [kgf]
270*1660/65≒6895 [kgf]

1100t牽引時の列車重量で割ってやると

6397/(1100+84)=5.403
6895/(1100+135)=5.583

3%っか差が無いのですが・・・機関車自体の抵抗がD52のほうが大なんで、そんなんすぐ埋まるし。
963馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/16(金) 23:31:18 ID:vFKX8Yd20
あと、D52が1100tを65km/hで牽いたっつー話が無い代わりに45km/hの列車を牽いてた写真が残ってる件。

いつのまにD52が1100tを65km/hで牽いたのが確定事項になったんだか。
964名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:23:31 ID:x7ZgZXSmO
昭和三十年代まで貨車はたいてい45km/h制限かかってたはず。
965名無しでGO!:2007/11/17(土) 01:23:41 ID:9GT4xhyG0
いくら週末ハナキン(・・・・死語?)とはいえ、朝の4時だの7時だの平日の真昼間だの。
ここの住人、どおゆう環境にいるのかね。
966オカマスキー:2007/11/17(土) 07:14:44 ID:MSOfIwr50
>>963
>D52が1100tを65km/h
函館海線の平坦区間ではそれくらい出てたような
少なくとも45km/hってコトは無いなぁ

>>964
ボギー貨車と2軸貨車で2段リンクバネ吊は75km/h
それ以外は65km/hじゃなかったですかね

>>965
当方はサンデー毎日ですが11時には寝て7時に起きる健康的な日々です
967馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/17(土) 07:46:54 ID:Ye0pthEg0
>>965
睡眠が短時間で他にちょっと仮眠を取る程度なもんで。

あとは運動とお仕事です。

>>966
あ、粘着氏に先に反応してほしかったです(汗

正直、同じトン数だとしても線区・列車によって"査定される"均衡速度は違うはずだったよなぁと・・・
968馬力 ◆1PS/GDWIWU :2007/11/17(土) 08:02:23 ID:Ye0pthEg0
んでDD51物語のP97のグラフ、C62とDD51で360tの軽量客車を引かせたのの比較ですけど、
65km/hで列車抵抗を引き算した分でC62が引張力4500kgf、DD51が3100kgf程度なんですが、
出力や効率、炭水車分の抵抗を考えたらそんなに差が出るわけ無いだろうに、と。
969オカマスキー
>>967
>あ、粘着氏に先に反応してほしかったです(汗
粘着潜水艦は攻撃パターンがいつも同じだから迎撃容易だよね(^^)