よそでは聞けない恥ずかしい質問に答えてやるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
もし他のスレで聞こうものなら、

「既出」「ガイシュツ」「半年ROMってろ」「質問厨は氏ね」

などと罵詈雑言を浴びせられるだけで終わるような初歩的な質問に対して、
無知な質問者を軽蔑の目で見下ろし、優越感に浸りながら答えてやるスレ。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172450734/
前前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1150971730/
2名無しでGO!:2007/08/23(木) 10:12:00 ID:yKIukMTZO
2ゲッツ
3名無しでGO!:2007/08/23(木) 18:31:31 ID:CXqTOqbv0
4名無しでGO!:2007/08/24(金) 07:51:44 ID:3GOnC/7ZO
5名無しでGO!:2007/08/24(金) 14:03:01 ID:xhf9LlTP0
  娯
6名無しでGO!:2007/08/27(月) 08:13:19 ID:Lj+DBDMK0
碌でもねえ
7名無しでGO!:2007/08/28(火) 16:27:54 ID:hPPYs8L+O
素人目からみて、JR千葉支社、広島支社は

「古い電車を、やたらに長く使いたがるで有名な会社(支社)」

と解釈していいのかいな?
8名無しでGO!:2007/08/28(火) 17:14:11 ID:4iPbqWqg0
>>7
千葉支社は勤労千葉という労働組合が古い電車を使いたがるからであって、
支社が古い電車を使いたがるというわけではない。

広島支社はそもそもお金がなく使わざるをえないであって、
同じく古い電車を使いたがるというわけではない。
9名無しでGO!:2007/09/01(土) 12:40:25 ID:oOGzMePqO
昼飯は鶏の唐age
10名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:37:35 ID:NS/7FkDA0
駅の改札について教えてください。

自動改札機が無い駅って、今でも駅員さんが切符切りをしているのですか?
あの切符を切るハサミみたいなの(呼び名わかりませんが)
現在も使われている駅があるのでしょうか。
自動改札でない駅で、切符にスタンプを押しているのは見た事あります。
11名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:47:21 ID:3gGSnV2B0
>>10
どこの鉄道のどこの線のことだ?

札幌市営地下鉄なんて昭和47年の開業時から既に自動改札だったし、地方の鉄道の
中にはまだキップきりやってるところもあるだろう
12名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:49:40 ID:PDHOENv60
>>10
改札鋏(かいさつきょう)
現場ではそのまま”ハサミ”で通じるらしい。

JR東日本では殆どスタンプだとおもったけど、
ロープウェイやケーブルカーの多くや、
いくつかの地方中小私鉄では現役。
大手私鉄でも特別企画乗車券などの自動改札が入らないきっぷ、
遅延証明書発行の際に使うこともある。
13名無しでGO!:2007/09/03(月) 01:34:36 ID:leG9JOqdO
切符に関する質問も大丈夫でしょうか。
都内りんかいフリーきっぷについてなのですが
有効期間が2日とありますがこれは2日連続で使えると言うことですか?
単に通常の乗車券と同じように日付を跨いで使用できるというだけでしょうか?
14名無しでGO!:2007/09/03(月) 01:42:24 ID:/LgaUHHb0
>>13 「都区内・りんかいフリーきっぷ」の質問?
青春18きっぷのように、有効期間内の一日券が5回分と異なり、
利用開始日とその翌日の連続2日間有効です。
15名無しでGO!:2007/09/03(月) 04:21:53 ID:leG9JOqdO
>>14
あぁ、都区内でしたね。失礼。
それでは一日目に使った往・復それぞれの券を二日目もまた改札に通せば良いのですかね?
16名無しでGO!:2007/09/03(月) 11:42:18 ID:/LgaUHHb0
>>15
>一日目に使った往・復それぞれの券を二日目もまた改札に通せば良いのですかね?

一日目、「発駅」→(往路)→「フリーエリア」→(復路)→「着駅(発駅)」
で、そのきっぷは回収され二日目は乗れない。

往路・復路も乗り放題だと誤解してないか?


17名無しでGO!:2007/09/03(月) 20:16:06 ID:leG9JOqdO
>>16
おっしゃる通り、誤解してました。
高崎-池袋の単純往復をしたいので、普通に切符買いますね。
ありがとうございました。
1810:2007/09/03(月) 20:37:49 ID:2Xr1sAVI0
>>11
>>12
ありがとうございました。

まさしくJR東日本区間内に住んでおります。
私鉄に乗ることはないですね。
今でもハサミ(改札鋏かいさつきょうと言うのですね)は健在でしたか。
19名無しでGO!:2007/09/03(月) 21:53:54 ID:np/I0ykn0
スレタイどおりの質問ですが、教えてください

土曜夜の遅い時間帯 東海道線のぼり はだいたいいつもどれぐらいの混雑ですか?
名古屋付近から東京までの区間
20名無しでGO!:2007/09/06(木) 13:56:24 ID:ioqq33le0
>>19
都会は混んでる。
田舎はすいてる。
21名無しでGO!:2007/09/07(金) 04:56:09 ID:q+9ZBorA0
この季節(18きっぷ)は微妙に混んでるな
22名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:17:53 ID:9HjkT19d0
ビロウな話で恐縮ですが、運転士や車掌が乗務中に便意を催し、どうしても我慢できなくなった
とき、鉄道の規則(マニュアル)では、どのように対処することになっているんでしょう?
乗務員だって人間ですから、我々と同じように腹をこわすことだってあると思います。

あと、トイレのない通勤列車などで、事故や荒天で駅間で止まってしまい、缶詰になったときに、
乗員や乗客が便意を催したら、どのように対処することになっているんでしょうか?

最近も、車掌が乗務中に漏らし、乗務員室がクソまみれになって運休した話や、乗客がトイレ付き
車両へ辿り着くまでに堪えかねて車中に漏らしてしまい、車両交換を余儀なくされたという報道が
ありました。

私は交通機関乗務員ではありませんが、仕事柄一定時間トイレに行くことが物理的に不可能になる
状況におかれることが多いので、是非対処ノウハウを知りたいです。

23名無しでGO!:2007/09/08(土) 13:21:03 ID:Yxh8zfYS0
>>22
『タブー』って言葉、知ってますか?

24名無しでGO!:2007/09/08(土) 13:22:10 ID:Z2MwhEsx0
>>22
どうしようもない時は途中で交代要員に変わることもできる。

缶詰になった時は我慢するしかない罠。

まぁあれだ。
携帯用トイレでも持ち歩け。
25名無しでGO!:2007/09/08(土) 15:15:59 ID:2jkdkVTr0
ICOCAカードにチャージしすぎてお金なくなったんですが
チャージしたものを現金に戻す方法ってありますか?
26名無しでGO!:2007/09/08(土) 15:21:15 ID:e3gS7L5V0
>>25
まずは、公式ページを・・・・・。
ttp://www.jr-odekake.net/guide/icoca/qa.html
Q6を参照。
27名無しでGO!:2007/09/08(土) 16:22:54 ID:sTczFOBD0
>>22
運転士の場合は、普通ひとりしかいないのだから、体調が悪いのならともかく、単に便意だけなら
垂れ流してでも部署から離れず運行を死守すべきだろう。そのぐらいのプロ意識を求めたい。
本当に病気で安全に支障があるのであれば、>>24の言うように、交代要員のシステムなどはちゃんと
あるはず。その場合は交代のために多少ダイヤが乱れるのは、安全のためだから仕方ないだろう。

君がどのような仕事をしているのか知らないが、トイレに行けないような勤務があるなら、職場が
いざというときの交代の仕組みなどを用意していないの?
そうでなければ、まずは労基署とか労組とかに相談した方がいいかもよ。
28名無しでGO!:2007/09/08(土) 16:25:40 ID:YWuL1eLOO
浜松〜静岡間での311系の運用情報を教えて下さい
29名無しでGO!:2007/09/09(日) 08:58:05 ID:37ADC4e90
>>24
>どうしようもない時は途中で交代要員に変わることもできる。

・・・であれば、報道されているような、クソを漏らした車掌や運転士は、何をしてたんだろう?
30名無しでGO!:2007/09/09(日) 09:05:19 ID:37ADC4e90
>>23
俺が許す。逝ってよし。

缶詰にされたときにクソやションベンをしたくなった乗客の立場は切実だ。
それに対して乗務員が「下ろせない、我慢しろ」の一点張りなのも事実だ(関西の某私鉄において、俺自身が実体験した)。

このようなことに対して、最低でも鉄道会社には説明責任があるだろう。
(別にここで説明しろといっているわけではないよ。問い合わせても教えてくれないのが現実だから、
そのことも含めて言っている)

タブーなどとは認めたくない。


31名無しでGO!:2007/09/09(日) 12:28:25 ID:XtwZcIU+0
>>28
浜松以西と掛川を結ぶ列車に充当されています。
32名無しでGO!:2007/09/10(月) 23:35:53 ID:xVe7SyjB0
>>22
某社のマニュアルでは、乗務員が乗務中に便意を感じた場合、「輸送指令に無線連絡の上、停車駅において、駅又は車内のトイレを使用」となっています。
便意だけでなく病状があり乗務に差し支える場合は、無線で交代を願い出ることができます。
しかしどちらも、それらを行使すれば研修に行かされるという噂があり、そのためギリギリまで我慢することになり、結局漏らす人も出てきます。
まぁ、新幹線や長距離特急などでもない限り、近郊や通勤の区間では一乗務は缶詰やダイヤ乱れがなければ、長くても2時間以内なので、
そのぐらいの時間、トイレに行かなくても良いように体調管理するのは、>>27さんの言葉を借りればプロ意識のうちでしょう。
交通乗務員でなくても、2時間程度トイレに行けない境遇になる場面がある職業なんて、珍しくないと思いますけどね。

乗客が便意を訴えた場合は、基本的に「丁重に説得し受忍していただく」ことになります。
缶詰でも、よほど列車そのものに危機が迫ったり、輸送指令が乗客降車の指示を出さない限り、
乗客を車外へ出すことはできません。
緊急に医療を要する急病などでは、消防などを呼んで、安全を確保しながらそのお客様を下ろし搬送して頂きますが、
単に便意だけであれば、もし漏らしてしまっても、汚れはしますが生命や身体に危害が加わるという訳ではありません
から、一般的にはひたすら我慢いただくこととなります。

小便の場合は、連結部のホロ部分で排尿される方もいます。決して乗務員からそれを推奨することはありませんが、
正直なところその程度であれば制止する乗務員も多くはないと思います。
33名無しでGO!:2007/09/11(火) 16:35:37 ID:oAKz/QtMO
東京テレポートと天王洲アイルの間の分岐ってどこにいくの?
34名無しでGO!:2007/09/11(火) 16:53:36 ID:9ufj8keB0
台車とか洗浄された車両見るけど、あれって、汚れを落とした跡に何か塗装しているの?

綺麗過ぎて不思議に思っていたので。
35名無しでGO!:2007/09/11(火) 18:54:04 ID:iojWmPIJ0
>>33
車両基地(車庫)への引込み線・・・
本来は貨物線を、京葉線方面から大井貨物ターミナルへ作る予定だった。

天王洲アイル方面はりんかい線として新たに建設。
36名無しでGO!:2007/09/11(火) 18:55:22 ID:oAKz/QtMO
あそこが車庫なんですか。ありがとうございました。
37名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:06:03 ID:49Z61RoMO
新幹線回数券で、都区内から乗り越して海浜幕張まで行くときに、
実際は京葉線を使いますが、
総武線経由小岩からの乗車券で乗れますか?
38名無しでGO!:2007/09/13(木) 15:35:50 ID:EruqozT60
>>29
誰も代わってくれなかったか、
交代要員が間に合わなかった。
39名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:22:22 ID:l4FzZtm40
>>38
交代要員が乗り込んでくる駅というのが、あらかじめいくつか指定されている。つまり平たく言うと交代要員が詰めている駅だ。
必然的にそれは特急から普通まで全ての列車が止まるような規模の大きな駅だったり、列車区などを近くに抱える駅だったりする。

やばくなったときに、無線で代務申請をすると、そういう駅で交代要員が待っていてくれるわけだが、とにかくその駅までは必死で我慢しつつ、ダイヤを守って運行していかねばならない。

代務が待っている駅まで、もうすぐ、というときはいい。
しかし路線によっては、現在位置から代務のいる駅まで、時間通り走っても20分以上かかる、なんてこともある。閑散とした地方路線ではこれ以上のところも珍しくない。
たとえ20分としても、マニュアル通りきっちり運転動作や車掌業務を行いつつ下痢感を堪えるには、結構つらい時間だ。
またそんなときに限って、途中で運転整理といって時間調整停車や、何らかの原因で徐行指示が来たり、
そんな目に遭うことも多い。

基本的には、個室にいて緊急時には垂れ流しが許されている運転士はまだいい。
車掌だったら必死で下痢便を堪えているときに、乗客から声をかけられ、車内券の発行や乗り換え案内、事件対処などを
求められることもあり得るが、たとえ漏れそうであっても、これらにはきちんと対応しなければならない。

とにかく大変な仕事だよ。

40名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:04:11 ID:3dYnjp0y0
>>32
どれだけ問題になっているのかを認識していない社員乙
41名無しでGO!:2007/09/14(金) 18:54:04 ID:8hrdgVXWO
素朴な疑問ですが

上信電鉄は、ジョーシン電器が経営する会社ですか?ピットワンやマザーピアと同じでジョーシングループ?
42名無しでGO!:2007/09/14(金) 19:02:03 ID:7PQ246Wq0
>>41
ジョーシン電器とは上新電機のことですか?
43名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:00:17 ID:WD1e3ewc0
>>41
素朴な疑問どころか全くのネタ質問じゃねえか。ネタ質問は…このスレでは無問題だな。

これが上新電機株式会社の会社概要
http://www.joshin.co.jp/joshintop/outline4.html
こっちが上信電鉄株式会社の会社概要
http://www5.ocn.ne.jp/~jdk-popo/start.html

見て分かる通り、資本関係も何もない全くの別会社だ。というかそもそも社名の漢字も違うし。
44名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:55:24 ID:hhv0tMvW0
この前新幹線が大雨で予定到着時刻の2時間くらい遅れたのですが
わざわざ在来線普通電車から乗り換えたのに在来線で行った方が早く着いたという
始末で、こういう場合は特急券代は返してもらえないのですか?
45名無しでGO!:2007/09/16(日) 02:12:56 ID:lGwPysH80
>>44
2時間遅れたら特急代は払い戻し、って案内がありませんでしたか?
遅れるかもしれないよ、遅れてるよ、という案内があって、遅れ承知だったら無理だけど。
46名無しでGO!:2007/09/16(日) 04:32:12 ID:SsiDSFKYO
板違いかもしれませんが、田舎のローカル線で海が見えるところってありませんか?
海自体を特に重要視してるわけではなく見えなくてもいいのですが、
のんびりした田舎の雰囲気を味わえるような路線に乗ってぼんやりしたいです
47名無しでGO!:2007/09/16(日) 08:56:48 ID:T5dWPUpwO
>>46
四国一周がおすすめです。海あり山ありの素晴らしい田舎の景色を満喫できます。
48名無しでGO!:2007/09/16(日) 11:33:50 ID:qTwFRIjq0
>>46
たくさんあり過ぎてどこを勧めていいか分からないくらいです。
私は日本の東側しか知りませんけど、五能線や日高本線はかなりいいですよ。
4946:2007/09/16(日) 13:21:06 ID:SsiDSFKYO
>>47
ありがとうございます。四国いいですね〜!
でも神奈川在住で、今回はできれば日帰りで行きたいので
また機会があれば是非行ってみたいと思います。

>>48
ありがとうございます。そうですか
あまり建物がなく自然が楽しめて、でも観光地ではないようなところってないかなぁと思いまして…
その二線調べてみますね。
50名無しでGO!:2007/09/16(日) 17:02:26 ID:hYx9KunlO
明日のような祝日でも東京週末フリー切符はつかえるのでしょうか?
51名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:07:03 ID:eiifRBoQO
ひたち往復割引きっぷで、帰りの券を使用中に二時間以上遅れた場合
やはり特急料金の払い戻しはないんですよね?
割引の上、乗車料金と特急料金の区別ないし。
上野特急改札出る際に、チキンなんで駅員さんに聞けずに出てしまいました。
すでに4回くらい二時間以上の遅れに遭遇してます
52名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:35:54 ID:Km4aO7Qk0
>>51
指定された列車に乗車して2時間以上の遅延時は、無割引料金を払い戻し。
着駅で申告すればOK
53名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:36:57 ID:4Q4tAObE0
 何気ない質問ですが鉄道ファンの方は週末テレビ放送される「特急○○殺人事件」とか
を見てるんですか?西村京太郎の十津川警部シリーズとかも
54名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:45:27 ID:Km4aO7Qk0
>>50
「東京週末フリーきっぷ」は連続する土・日曜日。(2日間)
「東京週末フリーきっぷ(普通列車用)」は土・休日および別途指定の日。(1日間)

休日はカレンダーの日付が赤い日w
55名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:56:39 ID:Km4aO7Qk0
>>53
見ているんじゃない
でも、ストーリーや役者には興味なく、列車が走っている風景や、駅などのロケ地、車両や駅設備を中心に見ている気がする。

上り列車なのに、逆向きに走っている走行シーンや
列車の走行音(アフレコ効果音)が違うゴラァ!
と文句の投書が来るってTVスタッフが言っていたw(20年前のはなし)
56名無しでGO!:2007/09/16(日) 19:03:51 ID:hYx9KunlO
>>54
って事は使えるということですね?
ありがとうございました。
57名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:52:50 ID:YQ6/5/j90
>>55
>上り列車なのに、逆向きに走っている走行シーンや列車の走行音(アフレコ効果音)が違うゴラァ!
それがヲタの特長だしね。
58名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:54:41 ID:XplkojE20
鉄道に詳しくなるために読むべき本とかってありますか?
できるだけおしえてください
59名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:11:23 ID:rmVwT/kI0
なして再放送のドラマやサスペンスで出てくる汽車っこの音さ聞いてっとよぉ、
グゥォォォ〜とかっつうかオラさ地元さ走ってる昔東京さ走ってた扇風機だけ
の古い汽車っこの音なんだべかぁ?それもよぉ、エル特急とかロマンスカーとか
地下さもぐるピカピカした新型の汽車がだよぉ?あれさなしてだぁ?
60名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:22:25 ID:qTwFRIjq0
>>58
もちろん時刻表。JTB時刻表かJR時刻表という名のB5版の時刻表を買って、
全てのページを穴の空くほど読んでみよう。信じられないほど面白いから。
61名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:12:31 ID:owobq8ct0
>>58
幼児-小学校低学年向けの図鑑などの
児童書が一番わかりやすいと思う
62名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:44:25 ID:XplkojE20
>>60-61
ありがとう読んでみる
63名無しでGO!:2007/09/17(月) 08:13:16 ID:q24djAe+O
切符って時間切れとか有るんですか?
最近神戸に越してきて阪神 阪急でゆっくり乗って周ってみたいんですが
64名無しでGO!:2007/09/17(月) 10:41:54 ID:gidZNZBJ0
>>63
時間切れって有効期限のこと?もしそうならもちろんある。きっぷの券面に必ず書いてある。
ほとんどの場合私鉄は当日限り有効だ。入場券はもっと短い場合があるので注意。
65名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:02:04 ID:VNpH5kDo0
当日限りなら深夜0時を超えても終電までOK。
始発で三宮を出発して終電で梅田に到着でも構わない。(駅員に怪しまれるかもしれないけど)
ただし後戻りや改札を出る場合は新たな切符を買う必要がある。
66名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:35:47 ID:sF+jAiJ50
>>10
香川の琴電では自動改札とハサミが併用されていました。
67名無しでGO!:2007/09/17(月) 12:40:30 ID:sF+jAiJ50
仙台で東北本線を利用したんですが、車内のどこにも路線図がありませんでした。
知らない人間は乗るなってことなんでしょうか。
68名無しでGO!:2007/09/17(月) 14:04:36 ID:HnjnTIm3O
ど忘れしてしまったので教えてください
ググったものの判らず…

ダイヤグラムの記号についてなんですが


って、土休日運休でしたっけ?
よろしくお願いします
69名無しでGO!:2007/09/17(月) 14:33:09 ID:wB3I2AgL0
>>57
まぁ、テレビなんか捏造ばっかだしな。
しかし、同じ映像の逆再生はどうかと思うが。
右側走るなよwww
7068:2007/09/17(月) 14:42:41 ID:HnjnTIm3O
自己解決しますたsage
7163:2007/09/17(月) 21:28:22 ID:q24djAe+O
63デス>>64>>65さん教えてくださってありがとうございました(・ω・)
72名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:47:33 ID:XSJA5oCN0
>>68
大体正解。定期だけど指定日は運休する列車。
指定日には休校日とか沿線の大型量販店の店休日なんてのもある、又はあった。
73名無しでGO!:2007/09/18(火) 01:21:40 ID:lvYIGJgU0
>>63
JRなら時間切れはある。
74オークションで:2007/09/22(土) 16:45:56 ID:4MD46MF40
 行先板、サボが出品されてますがどのような経路で鉄道会社から流出するのですか?
実際に使用されていた物が一般に流れるのは不思議です。
 鉄道会社の社員が流すのですかね?
75名無しでGO!:2007/09/22(土) 16:50:41 ID:DmxYMmmr0
>>74
1.廃品として専門業者が買い取る。
2.鉄道会社がイベント等で販売。
3.社員が記念に譲り受ける。

実際に使用されていた物でも、使わなくなれば単なる「粗大ゴミ」ですから・・・
76名無しでGO!:2007/09/22(土) 17:32:48 ID:PA/eswa40
部品に興味ない人には???かもネ

鉄道会社のイベントで多数売られている。
国鉄時代の直接販売が出来なかった時代でも、鉄道弘済会が駅の開業○○周年記念などで販売していた。
SLナンバープレートは「交通博物館」経由で、全国のデパートなどで売られていた。
国鉄末期から廃品をカネに換えて・・・・増収活動に盛んな時期もあった。

10月14日は「鉄道の日」なので、各地で車両基地の一般公開などで販売されるヨ。

SLブームの頃は、職員に頼めば「廃品サボ」などは貰えたけどw
77オークションで:2007/09/22(土) 22:29:22 ID:4MD46MF40
>>75 >>76

 レスありがとです。なるほど色々な経路があるんですね。オクではかなり古い
サボが有りましたので驚いた次第。見ただけで歴史を感じる物も多数。
 来月に北びわこ号に乗るのですが何かグッズが販売してたら嬉しいなw
78某スレ住民:2007/09/23(日) 20:41:59 ID:FFdAnlJc0
昔、幕の内弁当に入っていた容器に入った黒くてショッパイ液体はソースですか?
醤油ですか?
79名無しでGO!:2007/09/24(月) 03:10:17 ID:QMZHRyot0
電車や駅とかの画像でクイズをだして当てるってスレはどれですか?
80名無しでGO!:2007/09/24(月) 03:20:04 ID:QMZHRyot0
もうむちゃくちゃだwwwwwwwwww
81名無しでGO!:2007/09/24(月) 03:20:55 ID:QMZHRyot0
>>80
ごめんなさい誤爆しました
82名無しでGO!:2007/09/24(月) 04:22:41 ID:ThkrVot/O
そいつはまたむちゃくちゃだな。
83名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:03:52 ID:w0+LM7rKO
豊岡→北近畿タンゴ鉄道→福知山→山陰→東海→名古屋で北近畿タンゴ鉄道内は途中下車できますか?
84名無しでGO!:2007/09/24(月) 21:20:13 ID:h04PqT1nO
新幹線→在来線の乗り継ぎ割引について質問です。
大阪→富山へ行く場合、新大阪→京都の新幹線自由席を利用すると
京都→富山の指定席特急券は半額になりますか?
計算をしたわけではないけど、トクにならないかなと。
85名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:21:36 ID:NxQwh4TA0
>>83
「私鉄等との連絡乗車券」の扱いになりますので可能でしょう。詳しくは下のサイトの
「私鉄等との連絡乗車券、通過連絡乗車券」の項目を見てください。
片道乗車券(片道きっぷ) きっぷの様式〜乗車券
http://www.tabitetsu.com/ticket/ticket0.html

>>84
その通り、在来線特急料金は半額になります。ただし新幹線区間を指定席に乗ると却って高くなりますけど。
大阪−富山間の指定席特急料金 3030円(通常期)
新大阪−京都乗り換え−富山の場合の特急料金 870円+2820÷2=2290円
86名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:52:21 ID:mqbg7NS90
トイレの自動音声で案内している「滝のおトイレ」が
どこにあるかわかりません。

知っている方いましたら教えてください。
8784:2007/09/25(火) 02:40:31 ID:BiZR34Vq0
>>85
ありがとうございます。やはり通常料金に比べるとかなり安くなりますね。
大阪〜富山はe5489plusのe割切符を使っています。(指定席特急料金2400円)
新大阪と京都の乗り換えの手間やネット予約の手軽さを考えると差額120円では・・・。

>>86
多機能トイレ?
88名無しでGO!:2007/09/26(水) 05:06:26 ID:f7Zfm7Yi0
教えてください
成田エクスプレスの乗車券をネット予約して指定席券売機で受け取る場合はクレジットカードの
暗証番号が必要なのでしょうか?
逆に窓口で受け取る場合はいらないのでしょうか?
暗証番号を知らないものですから。

89名無しでGO!:2007/09/26(水) 09:40:56 ID:K/jA2D9F0
>>88
<指定席券売機でお受取りいただく場合>
お申込み時点で「えきねっと」会員登録されているクレジットカードが必要です。
また、暗証番号が登録されていないクレジットカードでは、指定席券売機をご利用いただけません。

※ お受取りは、クレジットカードの名義人ご本人のみとなります。
※ クレジットカードの暗証番号は、「えきねっと」のパスワードではありません。

窓口の場合、決済の完了している場合は、「クレジットカード呈示」と「予約番号の申し出」のみ。
90名無しでGO!:2007/09/26(水) 11:30:45 ID:f7Zfm7Yi0
>>89
ありがとうございました
窓口に並んで受け取ります。
91名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:22:24 ID:Ln38aAPm0
電車に乗ってて勃起したときの対処方法を教えてください。
92名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:32:43 ID:6DeR41g1O
>>91
グモを想像する
93名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:33:36 ID:wySgmbZc0
>>91
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  もう我慢できないザーメン出す!!
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ 〜○〜○
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~

94名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:38:11 ID:frUNOp9iO
撮り鉄がグモられた線区ってどこ?
95名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:04:19 ID:oqVGu25K0
96名無しでGO!:2007/09/27(木) 16:55:41 ID:Vhgh6fgS0
オティンティンが臭いです

どうすればいいでしょうか
97名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:38:29 ID:+ZaCx1k90
ttp://www.igami.co.jp/shop/product_info.php?cPath=13&products_id=124
これって使って恥ずかしくないですか?
98名無しでGO!:2007/09/29(土) 17:04:30 ID:B5ZAMT9i0
自己レスですが
めっちゃふつうに使えました。
急行銀河で東京まで行きました
99名無しでGO!:2007/09/29(土) 19:25:04 ID:kynX5JSrO
束の株主優待券で土日切符や特急あるいは新幹線の回数券って買える?
100名無しでGO!:2007/09/29(土) 19:45:09 ID:ITpYb5eb0
>>99
買えない。
割引きっぷの優待割引・・・・二重割引はしない。
101名無しでGO!:2007/09/30(日) 00:44:28 ID:DQ7ay70LO
ありがとうございます!
102名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:33:19 ID:RLclJ+0V0
千葉の蘇我から隣駅の鎌取に行くのに、内房線経由で木更津、館山、安房鴨川
大網を経由して行ったとしたら、運賃計算はどうなるんですか?
103名無しでGO!:2007/10/01(月) 00:25:09 ID:AO1XYXER0
>>102
ルールどおり、通過経路で計算で3570円。

http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
はエリア外になってしまうので、大回り乗車は出来ません、残念でしたw。
104名無しでGO!:2007/10/01(月) 02:23:32 ID:wxsLLfmY0
ということは
新宿-八王子-高麗川-高崎-小山-友部-我孫子-成田-佐倉-千葉-代々木
は130円でいけるということですね?
105名無しでGO!:2007/10/02(火) 11:58:06 ID:4AK2BEZX0
>>104
左様。
106名無しでGO!:2007/10/02(火) 17:49:15 ID:aHxXEkyD0
秋葉原にあった交通博物館の引越し先はどこですか?
教えてエロい人
107名無しでGO!:2007/10/02(火) 18:46:39 ID:dvVmEV8k0
>>106
交通博物館は2006年5月14日をもって「閉館」しました。移転ではありません。
ただしその主要業務は2007年10月14日にさいたま市に開館する「鉄道博物館」に引き継がれています。

交通博物館の対外業務を終了いたしました
http://www.kouhaku.or.jp/notice.html

鉄道博物館 利用案内
http://www.railway-museum.jp/guide.html
108名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:17:57 ID:aHxXEkyD0
>>107
ありがd
109名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:47:23 ID:e0T6VV9OO
オリンピック記念特殊切符とかいうのが祖父の部屋から出てきました。
捨てると言うので鉄道好きな人にあげようかと思ったんですが
貰って嬉しいものでしょうか?
古いしハサミ入ってるし迷惑だったら嫌だけど喜んでもらえるならあげたいです。
鉄道好きの方には使用済みであっても価値あるものですか?
未使用じゃないと意味ないですか?
それともこの切符自体価値ないですか?
何も知らなくてすみません。
110名無しでGO!:2007/10/02(火) 21:51:42 ID:zPBDj+u50
>>109
欲しがる人は欲しがる
たとえ使用済みでも
111名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:00:59 ID:AcktXepw0
最近は、防犯上、フルフェイスヘルメットでコンビニには入れませんが
電車ではどこまでの被り物なら、許容されるんですか?

ソースがSNSですみませんが、こんなものを被って電車に乗るおたくが
いるようなので、限度を知りたいんですが。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=527451010&owner_id=6869577
112名無しでGO!:2007/10/02(火) 22:01:27 ID:zPBDj+u50
>>111
見れねーよ
113名無しでGO!:2007/10/03(水) 00:34:57 ID:3Bi3eFENO
>>110
ありがとうございます。
汚れてるわけじゃないけど昭和39年のなので当然ですが古くて汚い(好きな方
いたらごめんなさい)ので迷ってましたが勇気出して興味あるか聞いてみます。
114名無しでGO!:2007/10/03(水) 00:38:55 ID:ICIM6Xgi0
>>111
>最近は、防犯上、フルフェイスヘルメットでコンビニには入れませんが

入れますよ。

ただ「防犯上」不審者として、即、通報することがありますので、
はずしてから、入店してくださいってこと。
一部の非常識な香具師向けの警告。

まぁ、常識ある「人」はメットはずして入店するよなw。
115名無しでGO!:2007/10/03(水) 06:42:58 ID:5K0rktC20
To Me CARDのポスターの女性って誰 ?
116名無しでGO!:2007/10/03(水) 23:36:43 ID:lgPRRxEL0
>>111
諸法規および公序良俗に反しない限り、基本的には被り物だけを理由として乗車拒否することはないと思います。

基本的には・・・としか言えないのは、最終的な判断基準は、やはり「周囲のお客様がどう思うか」です。
決して違法ではなくても、周囲のお客様の大多数が眉をひそめるようなことがあれば、乗車拒否とはいかない
までも、乗務員より当事者の方に対して、何らかの配慮や対策をお願いすることはあろうかと思います。

以上は鉄道営業の観点から見たお話です。

もうひとつ車内の保安という視点から見れば、決して違法でないにせよ、一般的な社会通念として、
フルフェイスを被ったまま列車に乗り込んでくるというのは、やはり普通の出来事ではありません。
乗車拒否や声かけなどはしなくても、>>114さんの言うように、密かに不審者として通報するということは
充分あり得ます。
117名無しでGO!:2007/10/04(木) 18:42:23 ID:4jRsMuMQ0
武蔵野線で登下校しているのですが、毎朝必ず電車の写真を撮っている人がいます。
寡聞にして、他の路線では見たことがありません。
武蔵野線の電車は他と比べて、それほどに貴重なものなのでしょうか?
118名無しでGO!:2007/10/04(木) 19:38:37 ID:QaUpIbMf0
>>117
武蔵野線のどの区間かは判らないが・・・・
お客を運ぶ「電車」以外に、武蔵野線は首都圏最大の「貨物線」でもあります。
各地方からの機関車が貨物列車を牽引しています、その機関車も国鉄時代から使われていたものや、
JRになってから新たに設計製造された機関車もあります。
○新しい機関車が登場すれば写真を撮り記録に残す。
○国鉄時代製造の機関車は将来廃車になるので、なくなる前に記録に残す。

団体臨時列車が走行するのも武蔵野線の特徴でもあり、その列車を撮影に来ている人も多いはず。
119名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:08:25 ID:4jRsMuMQ0
ありがとうございます。他と比べてそんな特色があったんですね。
貨物車が通るのはたまに見かけますが、気にしていませんでした。
ちなみに武蔵浦和から北朝霞です。
120名無しでGO!:2007/10/05(金) 01:59:08 ID:1qneS7kc0
東海道線新橋駅の発車メロディーは上下線ともしばらく前から半音ピッチが
上がってるんですがなんか理由があるのでしょうか?
121名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:20:48 ID:sbpiM07cO
仙台-田町、田町で一泊して、翌日に田町-成田空港と利用したいのですが、
乗車券は仙台-成田空港の一枚で大丈夫ですか?
122名無しでGO!:2007/10/05(金) 23:42:57 ID:wNpJ3VkC0
緩急車とは何ですか? 車掌車とは違うのでしょうか?
123名無しでGO!:2007/10/06(土) 00:15:13 ID:E6cKeaQz0
>>122
「緩急車」は解り易く書くと、「ブレーキ」を操作できる装置を装備している車両かな。
貨物列車の最後部に連結していた車両は車掌が乗務していたが、機関車からのブレーキ制御のエアーを確認するための車両であり、また車掌が確認していた。
途中駅で、分離&併結が頻繁に行なわれていたから。
客車もそうだが・・・・・。
124名無しでGO!:2007/10/06(土) 00:27:02 ID:E6cKeaQz0
>>121
仙台→成田空港(1・2)
の乗車券で正規(合法)ルートで乗車すると「田町」(山手線内)で途中下車は出来ますが、
経路が重複すると「不正乗車」になります。
トラブルを避けたいのなら・・・・
詳しくは、
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/
へどうぞ。
125124:2007/10/06(土) 00:30:15 ID:E6cKeaQz0
乗車券は「仙台市内→成田空港」(or空港第2ビル)ですね。
126名無しでGO!:2007/10/06(土) 02:11:32 ID:CpiURPgG0
>>122
車掌車は緩急車だが、緩急車は車掌車とは限らない。
127名無しでGO!:2007/10/09(火) 21:18:52 ID:Ru5i+L4q0
最近回数券が一部使用後でも払い戻しができることを知り驚きました
以前は使用前しか払い戻しできなかったような記憶があるのですが、
いつごろからそうなったのでしょうか?
128名無しでGO!:2007/10/09(火) 21:19:23 ID:Ru5i+L4q0

ちなみに普通回数券の場合です
129名無しでGO!:2007/10/10(水) 20:42:38 ID:gBIHDMbK0
>>127
JRでは、2000年2月から可能となっている。
130名無しでGO!:2007/10/10(水) 21:46:18 ID:Pl01suqZ0
>>129
そんなに前から可能だったんですか。
まめに時刻表をチェックしておかないとダメですねぇ。
教えていただき有り難うございました。
131名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:06:00 ID:5Iybu2Nu0
単線の閉塞区間を
こどもニュースレベルで解説していただけないでしょうか?
線路のどこかに待避できる場所があるってそこで
なんかやるんですか?
132名無しでGO!:2007/10/12(金) 01:09:42 ID:JRk29zgE0
>>37
丁度1か月前にレスするのも何ですが…
差額は小岩→海浜幕張でOKです。
自動券売機にそのように書いてありますね。

これは場所にもよりけりですが
例えば大阪市内→東京都区内というきっぷに是が非でもする必要はないんです。
堂々と尼崎→海浜幕張で買えばよす。
まぁ実際は…『あえて分割したほうが安い』と言うのがほとんどですが…

…昔は違う方法で堂々と海浜幕張で途中下車♪なんていう事も出来たわけだが…
話が長くなるので
ノシ
133名無しでGO!:2007/10/12(金) 17:12:00 ID:+24W1cDc0
黒川紀章しんじゃったけど、どうなった?

黒川紀章氏が高千穂トロッコ鉄道に大口寄付の意向

もしかして、遺産全額寄付?
134名無しでGO!:2007/10/13(土) 11:45:55 ID:Jr2889BO0
路面電車の線路で分岐するときポイントを切り替えるのは
誰がやっているのでしょうか。
135名無しでGO!:2007/10/13(土) 11:50:36 ID:OQV/E6iK0
>>134
運転士
または自動
136名無しでGO!:2007/10/13(土) 11:54:05 ID:zEkVys6y0
>>134
路面電車の場合スプリング(バネ式)ポイントが多いので
常に一定の方向に向いていて、電車が通過する時に電車の車輪がポイント
を動かします。
パカン パカン という音がするので解ると思います。
通過後は当然元に戻ります。
137名無しでGO!:2007/10/13(土) 12:07:25 ID:OQV/E6iK0
>>136

↓│
 │/
 │

ならそれで問題ないが、

 │
 │/
 │
↑│

だとどう考えてもそれは当てはまらないな。
138名無しでGO!:2007/10/13(土) 12:23:35 ID:OQV/E6iK0
ただまあ、135ではあれだから・・・。

1つは、分岐点手前に停止位置を2箇所作って、その停止位置で運転士がスイッチを操作とか、ビューゲルで架線を叩いたりして切り替えるという方法。
(停止位置によって、ポイントが開く方向が異なる。)
もうひとつは、時間によって自動でポイントが切り替わるというところもある。
139名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:48:13 ID:wf9yie330
134
>>135〜138
どうもありがとうございました。
今後、路面電車に乗る機会があれば、注意して見てみたいと思います。
140名無しでGO!:2007/10/15(月) 10:38:13 ID:dR9PT7c50
狭軌と標準軌について
狭軌と標準軌の違いは枕木の長さだけであり、
敷設費も維持費も大差無いような気がするんですが、
狭軌の方が安上がりになる理由を教えていただかないでしょうか?
141名無しでGO!:2007/10/15(月) 13:23:30 ID:dQVohq6PO
この間あったので質問させて下さい。
特急列車が二時間半以上遅延していました。
ちょうどよく接続してたので途中駅から途中駅まで一時間半乗車します。遅れは回復出来ません。
特急料金は返還されますか?お願いします。
142名無しでGO!:2007/10/15(月) 15:04:08 ID:wy3rXipbO
E231の運転士が右手の親指で操作しているボタンは何ですかね。
143名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:09:27 ID:nH0iSVOZO
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192089406/10
この意味を教えて下さい。
144名無しでGO!:2007/10/15(月) 20:34:02 ID:LXXNBeV60
>>143
払い戻しのこと?そのままでしょ。手数料を払って単純に払い戻すより、
そこに書いてあるきっぷに変更する方が結果的に安くなる。
きっぷの変更は1回限り無手数料で可能だから。
145名無しでGO!:2007/10/16(火) 12:38:08 ID:XsoQ+Z+f0
>>141
遅延特約の特急券を使用しない場合は払い戻しになります。
146名無しでGO!:2007/10/16(火) 18:47:48 ID:meUeQCTzO
>>145 d。
遅延特約ですか。確か半額ですよね、今度遭遇したら利用してみます。
147名無しでGO!:2007/10/16(火) 19:33:50 ID:HyW3jl7cO
新幹線の運転手になるには、どうすればよいのでしょうか。
148名無しでGO!:2007/10/16(火) 19:37:08 ID:2fORk3XU0
>>147
まずは新幹線を運行している鉄道会社に就職しましょう。

続きは就職出来たら聞きに来て下さい。
149名無しでGO!:2007/10/17(水) 02:23:56 ID:mwyBHQkS0
>>147
鉄道会社では、「運転手」ではなく、「運転士」と呼ばれることが多いです。
会社によりますがw
150145:2007/10/17(水) 11:49:26 ID:9hFFhqw60
>>146
遅延特約の特急券は「使うな」ということを暗に言っているのだが・・・。
151名無しでGO!:2007/10/18(木) 15:26:21 ID:Pfx844tIO
JR東日本の運転士は勤続10年で給料はどのくらいですか?
152名無しでGO!:2007/10/20(土) 10:47:55 ID:SxSbHU5vO
今日、中央線で運転席の上に(行き先表示部)に「団体」と
表示された通過電車を見ました。

車内は誕生日会みたいな飾り付けをしてありました。

なんですか、コレ。
153名無しでGO!:2007/10/20(土) 11:35:28 ID:oFoknVzY0
中央線(中央本線)も東京〜名古屋まであるからなw
見た区間や詳細な時間を書かないと・・・・

なんですかって「団体」貸切列車でしょ。
154急行サロベツ:2007/10/20(土) 16:16:57 ID:MElzGLf90
山陽方面の在来線の乗り鉄を計画中で、オレカが使える主要駅以外の駅やのりこし精算機を置いている駅をご存知の方教えてください。
最初は周遊きっぷあたりでも使おうかと思ったけど、部屋をあさったら結構オレカが出てきたので使おうと思っています。
よろしくお願いします。
155名無しでGO!:2007/10/20(土) 19:19:30 ID:ZM+2t2nL0
>>154
マルチは氏ね
156名無しでGO!:2007/10/21(日) 06:53:31 ID:8scXpSim0
「VVVF」って、どう読むんですか?

(予想)
「ブイブイブイエフ」?
「スリーブイエフ」?
「キューブドブイエフ」?
「インバータ制御」?
157名無しでGO!:2007/10/21(日) 10:12:30 ID:LOXzd8HI0
>>156
variable voltage,variable frequency
読んでみぃ〜
158名無しでGO!:2007/10/21(日) 10:45:01 ID:OB3RB7h+0
英語だから「トリプルヴィエフ」が本来の読み方では?
159名無しでGO!:2007/10/21(日) 16:39:38 ID:9pLoz+oc0
信越線横川−軽井沢間が復活すると
旧線のトンネル前で会ったおじさんが言ってたのですが本当ですか?
160名無しでGO!:2007/10/21(日) 16:45:41 ID:/F2EJh0P0
>>159
信越線(信越本線)としての復活ではなく、

現在のトロッコ運転の延長スタイルで運行するって話(構想)だったが・・・・
その後具体的進展なし。
161名無しでGO!:2007/10/21(日) 21:34:08 ID:EZ7M7h/BO
ここは現職はいないんすね。知ったかヲタの集まりだとよく判りますた。
162猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2007/10/23(火) 02:55:12 ID:1MPR8gWx0
>>156
わかるならどう読んでもいいでしょう。
つか、会社によっても主流の読み方は違うだろうし、でかい会社なら車輌区ごとに違って
いたりするかもしれない。
個人的には、ヴイ・ヴイ・ヴイ・エフと読んでます。これがいちばん誤解が少ない(ような気
がする)。
163名無しでGO!:2007/10/25(木) 15:00:23 ID:C5EikhgE0
中央線の新型車の吊り革が真っ黒いのはなぜですか。気持ち悪いです。
164名無しでGO!:2007/10/25(木) 16:51:10 ID:FrOstRk70
 SuicaやPASUMOの残高や入出場記録はカードに記録されているのですか?
 それともキャッシュカードみたいにサーバーに記録されているのですか?
165名無しでGO!:2007/10/25(木) 17:50:39 ID:Pu9KODk+0
>>164
磁気定期本体に記録されている。
166名無しでGO!:2007/10/25(木) 17:56:34 ID:BsJrGUoy0
>>164
Suicaのカードには、20件の履歴
さらに最新の3件については、利用駅、入場、出場、日時分、金額などの詳細な履歴が記録されている。
サーバには50件が記録されていて、自動券売機で履歴表示と印刷されるのは、このサーバの記録。

記名PASMOやPASMO定期券の場合は、3ヶ月さかのぼりインターネットで照会できるサービスを行なっているので、
その期間はサーバに残っているらしい。
167名無しでGO!:2007/10/27(土) 06:06:04 ID:QmeQdwb80
103系や113系の偶数向き制御車は、なぜクハ102やクハ110ではないのですか?
168名無しでGO!:2007/10/27(土) 06:46:27 ID:uMAYL40zO
予備校に行く途中大宮駅でJR京浜東北線冤罪事件ってビラもらったのですが
一体何なのですか?
169名無しでGO!:2007/10/27(土) 09:33:50 ID:UFszE4S0O
質問です。
比較的おおきな駅なら24時間出入りとか椅子で休憩できるのでしょうか?
手違いで一日帰省する日にちがずれてしまったもので・・・
170名無しでGO!:2007/10/27(土) 10:45:21 ID:f0X4/aZN0
>>169
無理だな
深夜帯に客扱いする一部の駅なら
可能かも知れんが
171名無しでGO!:2007/10/27(土) 12:03:41 ID:MEBUG2dO0
>>167
偶数向きの先頭車は、「車両形式」でなく、「車両番号」や「番台」で区別。
クハ103は両栓構造でどちら向きにも連結できる初期の基本設計、500番台(偶数向)など例外を除く。
編成に組み込む際は、車両形式でなく車両番号の奇数、偶数で向きを統一。

113系は111系からの流れで・・・
クハ111も奇数、偶数向きどちらでも連結できる設計、
その後、113系で出力アップして以降もクハ111を継続生産、
搭載機器の関係で偶数向き専用車が300番台で登場。

量産製造の期間中に、片向きの車両が一部設計変更で生産されることになったため、102や110などの形式が登場しなかったらしい。
形式を増やすより、番台で区別しても現場は混乱しないと判断したのでは・・・・。
172名無しでGO!:2007/10/27(土) 12:39:44 ID:UFszE4S0O
>>170ありがとう。
ネカフェさがしてみます・・・
173名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:52:57 ID:A/n+AEtG0
青堀→千葉の学割証の経由欄の書き方を質問します。
実際の経由は内房・京葉・東海道・山手・中央東・東北・総武2・総武です。
旅規70条があるので券面の経由は内房・京葉・総武となると思います。
この場合、経由欄にはどちらを書けばいいでしょうか。
174名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:10:08 ID:xI78oOL20
>>173
実際の経由を入力しないと、希望する乗車券が出てこない。
経由欄には書き込まず、窓口係員に実際に乗車する経路を書いたメモを渡した方が良い。
ほとんどの場合は、窓口係員が発券後に記入している、一般人は経由など気にせず、発駅→着駅で申し込んでいるからなw
175名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:12:47 ID:SHPEtc5w0
すみません。質問させてください。

小田急の参宮橋から山手線の新大久保までは、普通に切符を買うと240円です。

スイカで乗ると、240円の場合と250円の場合があります。
この違いは、何なのでしょうか。
連絡専用の改札を通るか、普通の改札(駅の外に出る改札)を通るか、の違い?
あるいは、所要時間の違い(時間がかかったときは250円になる気もする)?

わかるかた、よろしくお願いします。
176名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:20:10 ID:xI78oOL20
>>175
参宮橋−新宿  130円
新宿−新大久保 120円
で250円

ただし、通しの乗車券を購入すると、割引で
240円

スイカでの乗り継ぎには時間制限があります。
177名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:23:10 ID:Ddu7aLWM0
乗り継ぎ割引の適用に、連絡改札を通るとか、改札をでたあと30分以内にはいらないとだめとかあるんぢゃね?

250円の時は別に計算されてるぜ。
参宮橋ー新宿 120円
新宿ー新大久保 130円
120+130=250
178176:2007/10/27(土) 14:24:33 ID:xI78oOL20
あっ、運賃が間違っていた。
参宮橋−新宿  120円
新宿−新大久保 130円
179名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:25:55 ID:A/n+AEtG0
>>174
thx!
180175:2007/10/27(土) 14:46:24 ID:SHPEtc5w0
>>176-178
ありがとうございます。
スイカでの乗り継ぎに時間制限があるとの事ですが、
それは、小田急の改札を出てからJRの改札に入るまでの間の
時間と理解してよいでしょうか。
それは、どの規則で決まっているか、ご教示いただければ
非常にありがたいのですが。
181名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:56:32 ID:IiZ+9yWR0
マルスで発券されていた緑地の切符っていつ頃、無くなったですかね?
182名無しでGO!:2007/10/27(土) 15:08:12 ID:Ddu7aLWM0
>>180
ルール7の2に相当するケースだから新宿で30分以内に乗り継いでください。
http://www.jreast.co.jp/suica-co/fare/case01.html
183175:2007/10/27(土) 15:11:44 ID:SHPEtc5w0
>>182 ありがとうございます。疑問が解けてスッキリしました。
184名無しでGO!:2007/10/27(土) 17:30:06 ID:QSSk5RP50
 東京メトロや都営地下鉄で改札をいったん出る乗り換えで,SuicaやPasmoを
使った場合,30分以内に乗り換えないと、再度初乗り運賃が引き落とされますが、
普通きっぷや回数券ではどうですか?
185名無しでGO!:2007/10/27(土) 18:18:17 ID:Ddu7aLWM0
改札がしまる。
186名無しでGO!:2007/10/28(日) 02:12:51 ID:b/LLKx060
>>184
東京メトロと都営地下鉄の連絡切符での乗換えならば、時間制限なし。当日中は乗り換え可能。
東京メトロから東京メトロに、改札外乗換えする場合は、普通切符等であっても30分以内じゃなきゃだめ。
187名無しでGO!:2007/10/28(日) 11:13:51 ID:qdRetACP0
質問します。
普通列車の車掌は乗車券の発売や入鋏をしますか?
188名無しでGO!:2007/10/28(日) 12:06:18 ID:OpFLrkqU0
>>187
全ての普通列車では無いが、無人駅が多い路線では、車掌が車内で乗車券を販売する。
車内検札を行なう普通列車も一部路線&区間である。
189名無しでGO!:2007/10/28(日) 12:17:50 ID:qdRetACP0
>>188
ありがとうございました。
190名無しでGO!:2007/10/30(火) 08:38:50 ID:eMsR2mJuO
後続電車が遅れて時間調整ってよくあるけどさ

なんで後続の遅れで調整しないといけないの?
先行電車なら追突回避の為に調整するのは分かるけど
191名無しでGO!:2007/10/30(火) 08:59:07 ID:SN5P84ci0
>>190

後続の電車が遅れる→列車間隔が長くなる→駅に乗客が多くなる→乗降に時間がかかる→さらに電車が遅れる。
192名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:31:31 ID:bjYIrVnr0
上野→(京急)川崎大師
経由:東北 東海道(品川)京急

これを外房線の某駅のみどりの窓口で買おうと
したら「できない」と即答された。
この駅員氏は連規別表を暗記したのだろうか?

そこで質問。

このきっぷはマルスで発券できますか?
193名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:49:17 ID:Qdvk8kmL0
ところで、京急への連絡切符は23:30をすぎると買えないらしい。
194名無しでGO!:2007/10/30(火) 20:45:43 ID:NDUzHwS00
>>192
上野→(京急)川崎大師の切符をマルスで発券できるかどうか、
私は知りませんが一般論を。

駅のみどりの窓口で発売できるのは、原則としてその駅発の乗車券のみ。
上野発の乗車券だったので、外房線の駅では上野発の乗車券は発売できない、
という意味で「できない」と即答したのでしょう。
どうしてもその駅で買いたかったのなら、東京〜品川間の踊り子の指定席特急券
などと一緒に買い求めれば、マルスの操作をしてくれたはずです。

上野駅のみどりの窓口だったら発売できるかも知れませんが、
「私鉄連絡切符は自動券売機でお求めください」といわれるのがオチのような気が。
195名無しでGO!:2007/10/30(火) 21:09:44 ID:bjYIrVnr0
>>194
回答ありがとうございます。

普段なら他駅発でも売ってくれるんですけどね。
近いうちにながらの指定席券で挑戦してみます。
それでもだめなら上野駅のMVで挑戦します。

「連絡駅じゃないから売れない」とか「発売できる駅と発売できない駅がある。」
のようなことを言っていましたがこれは意味なのでしょうか。
196名無しでGO!:2007/10/30(火) 23:59:51 ID:il1mRm6C0
>>195
MVで一般的な私鉄の連絡券は買えないよ。
197名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:09:57 ID:4EMuG2m20
やっぱりか。
198名無しでGO!:2007/11/01(木) 20:09:06 ID:g+pbUMiqO
東武線の特急で、北千住にて春日部まで買って栃木まで乗り、宇都宮線に乗り換えることって出来ますよね?(ちなみに定期があるので特急券のみで)

春日部から栃木間はガラガラなんで席さえあれば行けると思うんですけど、どうでしょう?
199保守ageついでに:2007/11/03(土) 12:03:50 ID:tOU4PmOH0
>>198 不正乗車で、増運賃料金徴収&定期券没収されてしまえ!
200名無しでGO!:2007/11/03(土) 12:57:05 ID:lKcIZsFiO
なんでコンパクト厨はあんなに撮影の邪魔してくんの?
201名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:25:10 ID:Jg5ltGSa0
>>200
レンズの性能が悪い、頭の性能が悪いetc
202名無しでGO!:2007/11/04(日) 22:22:02 ID:GUQ3fR7i0
なんで一眼レフ厨はあんなに撮影の邪魔してくんの?
203名無しでGO!:2007/11/05(月) 00:06:01 ID:f5fZZMH+0
>>202
レンズの性能だけがよくて(ry
204名無しでGO!:2007/11/05(月) 07:20:12 ID:475aH1zbO
>>202
コン厨乙
205名無しでGO!:2007/11/05(月) 14:38:47 ID:ktOtZn8J0
おめーら、50歩百歩ぢゃっ!(wwww
206名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:34:39 ID:Xx4w97gdO
駅にあるMVで臨時の在来線電車の指定席の取り方がわかりません。
207名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:44:39 ID:tzhLHdmqP
取れません
208名無しでGO!:2007/11/06(火) 19:13:52 ID:wRzupBd+0
臨時はむりぽ
209名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:37:05 ID:fMji0BLY0
なんで「軌道モーターカー」はディーゼルエンジンで走るのに「モーター」なんですか?
210名無しでGO!:2007/11/06(火) 20:53:06 ID:aWIi4Ing0
211名無しでGO!:2007/11/06(火) 21:36:54 ID:I0Y0EJvx0
あけぼののごろんとシート2日前ルールって何ですか?
212名無しでGO!:2007/11/06(火) 22:14:21 ID:QrtgCqwM0
>>211
遠距離利用者を優先し、ごろんとシートの指定券を発売
近距離の利用は、残席があれば、2日前から購入可能。
213名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:00:05 ID:I0Y0EJvx0
>>212
ありがとうございます
214名無しでGO!:2007/11/08(木) 16:45:18 ID:fyLrGwkGO
206ですがありがとうございます。
でもみんな指定席取るのに10時に叩くとか言ってるのは何をなんですか?
215名無しでGO!:2007/11/08(木) 16:52:45 ID:vVeYaqX+0
>>214
乗車日の1ヶ月前の午前10時から発売するから
216名無しでGO!:2007/11/08(木) 21:59:02 ID:nKhShz7TO
地元のしょぼいJR東日本の駅で、朝に改札機の近くで時刻表片手に立っている駅員さんは、日勤教育中なのでしょうか?
暇そうです。
217名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:24:03 ID:iVNiM205O
ママチャリを電車に乗せる事は不可能ですかね…
218名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:39:47 ID:jnyeJgRs0
モバイルスイカ登録用のためにビューカードを作りたいのですが、
ビッグカメラやイオンのカードでも、来年度以降のモバイルスイカの会費は無料になりますか?
219名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:24:23 ID:7L2yqEZM0
>>216
制服が違う奴なら
案内専属のスタッフ

>>217
そのままでは無理だな
パーツ単位に分解すれば…って実用性0になるなw

>>218
公式サイトぐらい読んでくれ
220名無しでGO!:2007/11/08(木) 23:52:30 ID:nKhShz7TO
質問に的確に答えて頂いてありがとうございます。
エキナカの店やコンビニの前で「Suica使ってね」と訴えるペンギンさんがヤフオクに流出していますが、何かのイベントとか通販で販売されたのでしょうか?
盗品とか横流し品なのでしょうか?
221名無しでGO!:2007/11/09(金) 01:19:41 ID:f7QAQTQQ0
>>220
誘拐か横領
222名無しでGO!:2007/11/09(金) 12:53:46 ID:vngC7rck0
>>217
つ 輪行バッグ
まあ、ママちゃりぢゃ、そもそも分解できないか。

>>220-221
ぶは、犯罪ぢゃねぇか・・・・。
JR、怒れっ!
オク的にも盗品の出品や買うほうも故買はやべぇだろう・・・。
223名無しでGO!:2007/11/09(金) 23:20:43 ID:FZqd7pLI0
>>217
近江鉄道とか養老鉄道とか、時間帯・曜日・乗り降りする駅を定めて認めて
いるところはいくつかあったと思う
224名無しでGO!:2007/11/10(土) 00:38:19 ID:P7Y1WBfF0
>>217
一畑電車
225名無しでGO!:2007/11/10(土) 12:55:22 ID:NQ9vSHkIO
でも欲しい。かわいいもん。
226名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:48:55 ID:4Z8nxLC1O
「JR線→JRバス」の連絡乗車券(マルス券)を
バス下車時にもらうことは無理?
227名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:51:18 ID:4Z8nxLC1O
誤爆スマソ
228ここで答えてやらぁ!:2007/11/15(木) 01:59:30 ID:TvyQ4Nqx0
5097.鶴見線
名前:大阪人 日付:11月12日(月) 21時5分
鶴見線の観光地教えてください。

海芝浦駅まで行ってホームから海に飛び込め!ボケ!
-------------------------------------------------
5096.常磐線
名前:大阪人 日付:11月12日(月) 21時5分
常磐線の、観光地、教えてください。

日立電鉄か鹿島鉄道の廃線跡でも彷徨ってろ!カス!
------------------------------------------------
5095.伊豆急行
名前:牧野 佑介 日付:11月12日(月) 21時4分
伊豆急行、初代 リゾート21が、熱海駅から伊東駅まで、
どこの駅でも、構いませんので、初代 リゾート 21の、来る駅、
来る時間を、教えてください。

伊豆多賀で24時間張ってろ!クソ!
229名無しでGO!:2007/11/15(木) 07:20:17 ID:8bdsLpA2O
アキバでは痛チャリや痛車が流行っていますが、
痛電車を1編成くらい作ってみる計画とか無いのでしょうか。
貴重な上沼垂の国鉄色485とかを改造するのではなく、
華とかいろどりとかのどうでもいいやつとか常磐203系などのボロいやつに
萌え萌えステッカーベタベタ
車掌さんがコスプレ
秋葉原総武線ホーム始発
アニメや漫画ゆかりの地が目的地
どっかからサシを拾ってきてメイドカフェ化
車内販売で限定オタクグッズを法外な値段で販売
とかすれば大儲けできるのではないかと考えました。
オタク向けだけでなく、ちびっ子向けツアーにも使え、
E655よりも安上がりで稼働率良好だと思います。
ただ、きもいのでニューなのはなを種車にすると動労千葉の反対が予想されます。
230名無しでGO!:2007/11/15(木) 16:50:31 ID:Y2URZeKk0
>>229
千マリの211系なら使ってもいいよ
231名無しでGO!:2007/11/20(火) 13:27:39 ID:ryu7FeN70
>>229
それは、よそでは聞けない恥ずかしい質問ではなくて、よそではいえない恥ずかしい提案ぢゃないのか?
232名無しでGO!:2007/11/20(火) 15:52:21 ID:db89I0+1O
一応質問口調だから、良いと思う。
津軽海峡線のドラえもんとか、仙石線のマンガッタンとか、大井川鐵道のSLマンとか、氷見線のハットリ君とか、四国のアンパンマンとか、山陰の鬼太郎とか、色々と事例があると思った。
233名無しでGO!:2007/11/22(木) 10:00:06 ID:eUaNg/Iu0
 ホリデーパスで首都圏をアチコチ回る予定があるのですが、1箇所だけ西船橋
乗換で東西線で行かなくてはならないところがあります。
 その区間だけ連絡改札でsuicaを利用して、東西線を利用し、また西船橋へ戻り
JRでの旅行を継続することは可能ですが?
 また、この連絡改札は、紙のホリパ+Suicaを通すのですか? 
 
234名無しでGO!:2007/11/22(木) 10:11:01 ID:blD4ZIlx0
>>233
面倒だから連絡改札使わないほうがいいんじゃない?
帰りは西船橋までの乗車券を買えばいいわけだし
235名無しでGO!:2007/11/22(木) 11:39:47 ID:K9kcpvg0O
一旦出たほうが確実そう
236名無しでGO!:2007/11/22(木) 14:01:17 ID:jMdAoAOq0
貫通路内で車内の女子高生を見ながらオ○ニーしてもいいでつか?
237名無しでGO!:2007/11/22(木) 16:03:36 ID:wIv52FzD0
公立の中学生ですが卒業後(3月)に東京へ友達二人とながらとかを使って行きます。
そこで質問ですが、特急のサンライズ出雲の運賃に学生割引を適用できますか?ちなみに乗車区間は東京から出雲市です。
238名無しでGO!:2007/11/22(木) 16:13:36 ID:ug05AWcQ0
>>236
いいです。ただし、下半身は貫通路の外から見えないようにすること。
他者から下半身に生えている粗末な物がみえたら猥褻物陳列罪・・・ぢゃなかった。公然わいせつになります。
239名無しでGO!:2007/11/22(木) 17:50:26 ID:0CWQkt8fO
>>237
できるはず。一先ず事務室行けば教えてくれるよ。
240名無しでGO!:2007/11/22(木) 17:54:55 ID:ug05AWcQ0
卒業式後でも、参月参拾壱日までだったら学割適用できるはずだよもん。
241名無しでGO!:2007/11/22(木) 18:19:28 ID:vYvlH/LO0
>>190
運転間隔を重要視しているため。

たとえば山手線の外回りで考えてみようか。
後の電車が30秒遅れたら、上野駅に30秒分お客がたまるよね。
この増加分の客をさばくのにもう15秒遅れる。
そうすると御徒町(上野の次の駅)では45秒遅れる。
この増加分の客をさばくのにもう15秒遅れる。
そうなると秋葉原駅に1分遅れてしまう。
さらに…というように遅れが遅れを呼ぶ。

先の電車が上野駅で30秒時刻調整をすれば、
後の電車は30秒ぶんの乗客の増加を車内に入れる必要はない。
そのため、後続のために先発の電車を待たせるのだ。

こんなところかな?


242237:2007/11/22(木) 18:33:43 ID:wIv52FzD0
どうもです。連続して聞きますが何割割り引きできますか?
243名無しでGO!:2007/11/22(木) 19:51:09 ID:Sxpb28150
 公立の中学生ですが卒業後(3月)に東京へ友達二人とながらとかを使って行きます。
 そこで質問ですが、貫通路内で車内の女子高生を見ながらオ○ニーしてもいいでつか?
 ちなみに乗車予定は埼京線です。

 いいです。ただし、下半身は貫通路の外から見えないようにすること。
 他者から下半身に生えている粗末な物がみえたら猥褻物陳列罪・・・ぢゃなかった。
公然わいせつになります。
 卒業式後でも、参月参拾壱日までだったら校則適用で処分できるはずだよもん。
 一先ず事務室行けば教えてくれるよ。
244名無しでGO!:2007/11/22(木) 20:08:58 ID:ug05AWcQ0
学割は二割引です。
サソライズ出雲を使うのならば600Km以上と思われますが、経路が行きと帰りで同じであれば往復割引も適用されます。
サソライズ出雲の特急料金、寝台料金(個室料金)等は割引になりません。
245237:2007/11/22(木) 21:33:16 ID:wIv52FzD0
ありがとうございましたw
246名無しでGO!:2007/11/22(木) 22:15:37 ID:OHtMzh9J0
>>244
>経路が行きと帰りで同じであれば往復割引も適用されます。

表現が正確じゃないな。
正しくは、
経路が行きと帰りで同じであれば、往復割引乗車券を学割で購入できます。
だな。
247名無しでGO!:2007/11/25(日) 09:52:05 ID:mTFRhUBPO
のぞみちゃんの中で精子を出したことありますか?
トイレでなら中出ししても怒られないような気がしました。
248名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:52:26 ID:tg/UdCcO0
ttp://momisage.sakura.ne.jp/a/src/1195906767615.jpg

これってどこの駅でしょうか。
あと、何の番組かわかりますでしょうか。
249名無しでGO!:2007/11/25(日) 12:40:35 ID:UmlAr1qZO
すみません、質問させて下さい
JR名古屋駅のみどりの窓口は平日朝何時から営業していますか?
学割で新幹線の乗車券を買いたいんですが
自動の券売機では学割で買えないですよね…
携帯しか無い状態なので調べきれませんでした
250名無しでGO!:2007/11/25(日) 13:55:01 ID:WyMT4QSR0
>>249
4:40am-
251名無しでGO!:2007/11/25(日) 16:35:32 ID:JWBiBY+B0
>>248
ヒントは雷鳥(大阪〜金沢)
それに駅の雰囲気から考えて金沢かと思われ。
252248:2007/11/25(日) 18:46:25 ID:t0nuWiEs0
>>251
ありがとうございました。
253名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:41:17 ID:UmlAr1qZO
>>250
ありがとうございました!
254名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:51:27 ID:ee4wrgsQ0
新宿〜銚子間で快速「すいごう」ニューなのはな全席指定で土日運転されるようです。

1人で指定券を1ボックス4枚買って、新宿で130円切符を買って
「成田まで大回りです」と言ったら車掌に張り倒されますか?
そんな客ばかりだから大丈夫ですか?
255名無しでGO!:2007/11/27(火) 09:16:52 ID:1W9zdem80
>>254
1人で指定券を1ボックス4枚

氏ね とレスしてほしいんだな
256名無しでGO!:2007/11/27(火) 16:57:44 ID:+3Aa7fCP0
>>254
4席厨乙
257名無しでGO!:2007/11/27(火) 17:49:34 ID:dpYsy29eO
携帯電話で写真や動画を撮られ、2ちゃん・ようつべ・ニコ動などに晒されてフルボッコ。
有名になりたきゃやってみな
258名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:36:19 ID:MHMfGgSK0
最近電車の音に興味を持つようになりました。
総武線の快速で通勤していますが、そのときの音について教えてください。

ドアが閉まった後、『テュフィーュ』と音がしてから、『デュー、デュー、デュー』と聞こえますが、
『デュー、デュー、デュー』はVVVF音と呼ばれる、と言うことまでは分かったのですが、
『テュフィーュ』のほうは何の音なのでしょうか?
よろしくお願いします。
259名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:43:42 ID:10FSsj1Y0
>>258
ブレーキ緩解音。
260名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:29:52 ID:jiGmFDNl0
そういえば、女学生が、発車するときの音を口真似して、「ぱやーーー」と言い出したのは和良た@KTR8000系
261258:2007/11/27(火) 23:53:54 ID:MHMfGgSK0
>>259
ブレーキ緩解音というのですね。ありがとうございます。
これは、圧力を抜くときの音ということですか?
262名無しでGO!:2007/11/28(水) 11:19:50 ID:BvIwxyCUO
吊り掛け駆動方式の電車が停車した時に発する「ドドドドドドドド…………」という音は何なのでしょうか
263名無しでGO!:2007/11/28(水) 12:12:13 ID:mFPuMXld0
>>262
┣¨ ┣¨ ┣¨ ┣¨-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
264名無しでGO!:2007/11/28(水) 16:10:21 ID:ouA9zBikO
コンプレッサーの音?
圧縮空気を作ってる。
知ったか。
265名無しでGO!:2007/11/28(水) 17:26:22 ID:Qq6vDhYpO
山手線などで何周もするのは違法ではないの?
266名無しでGO!:2007/11/28(水) 17:32:50 ID:9hbnjFrv0
>>265
不正乗車になります、

ただし、乗降自由のフリー切符を所持し、そのフリー区間内であれば問題なし。
267名無しでGO!:2007/11/28(水) 17:49:02 ID:9hbnjFrv0
>>262
ツリカケ駆動とは直接関係ないが、ツリカケ駆動主流のころの旧型のコンプレッサの音。

走行時でもエアーの圧力が下がればコンプレッサは動くのだが、
走行時の騒音が大きいから気が付きにくいw

古い車両は停車する際、エアーブレーキを操作するので、空気圧が一定以下に低下すると、
コンプレッサのスイッチが自動で入り、「ドドドドドドドド…………」

・・・・国鉄の旧型車両や一部の私鉄に使われた「AK3」というコンプレッサはそんな音がしていたw
268名無しでGO!:2007/11/29(木) 20:51:34 ID:uGAh+EUYO
車掌車のヨの中に入って見学出来る所、知りませんか?
首都圏希望です。
269名無しでGO!:2007/11/29(木) 21:06:24 ID:We8oI3UN0
それだったら、どこだったか、車掌車を改造して待合室にしている駅があったような気がする。
そういえば、首都圏ぢゃないが、青森の青函連絡船記念館の少し先に車掌車がかざってあったもん。
270名無しでGO!:2007/11/29(木) 22:04:34 ID:uGAh+EUYO
ありがとうございます。
青森はつら過ぎるので、もう少し近いと有り難いです。
北海道のSL列車にオマケで連結されているのは知っています。
271猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2007/12/02(日) 16:31:23 ID:oAv/0q/A0
>>268
最近行ってないんだけど、ついでに国鉄車でもないんだけど、これはどうよ。
・秩父鉄道ヨ15
 http://nekosuki.org/landscape/pieces/98030a27.htm

ヨじゃなくてワフだけど、こんなのもある。挨拶必要、許可されない可能性あり。
・小湊鉄道ワフ
 http://nekosuki.org/landscape/pieces/01132a27.htm

それから、ヨじゃなくてレムフだけど、鉄道博物館に展示車輌があるようだ。
・鉄道博物館サイト〜ゾーン別展示・鉄道による貨物輸送
 http://www.railway-museum.jp/zone/history/07.html
272名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:13:06 ID:VUNxU8Eb0
えきねっとでの指定席予約と、
JR東海が12月15日発売する
「新春こだまワイドビューフリーきっぷ」
との組み合わせは有効ですか?
273名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:17:39 ID:F7q5a4tRO
>>272
公式ページの日本語は読めるか?
274名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:23:22 ID:nl7PRlxE0
酉の異常なまでの踏切待ちの長さはなぜですか。
ちなみに近年全国的に有名になったあの路線の近隣住民です。
275名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:39:27 ID:gnQHqP+X0
あぁ
ちょっと郊外に行くと、踏み切り警報機無視で・・・・、
大事故起こしたこともある、自動車マナーがなっていない路線のことねw
276名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:50:41 ID:nl7PRlxE0
酉社員キターwww
277名無しでGO!:2007/12/04(火) 21:24:07 ID:qbIl8rIl0
往復割引について質問なのですが。

東京〜西明石間の往復乗車券を購入して、
大阪駅で途中下車した後、西明石に行かずに、そのまま東京へ戻る

・・・ということは出来ますか?
278名無しでGO!:2007/12/04(火) 22:29:40 ID:0id7qglSO
>>277
往復割引を有効にするために、使われる、よく知られている裏(表)ワザw
ですネ

問題なしです、変な経由で購入しなければ。
279名無しでGO!:2007/12/05(水) 17:58:41 ID:vVP5Lz130
東日本のPOS端末で普通列車用自由席グリーン券を発売できますか?
280名無しでGO!:2007/12/05(水) 18:41:04 ID:DyIw0kMF0
発売できナインぢゃね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011429795
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html


POS端末ってみどり色の窓口の?
だったらできるとおもうけど。
281名無しでGO!:2007/12/05(水) 22:48:35 ID:GRIn7i1g0
JR東日本で指定席券買って、JR東海の乗車券で買った場合、
東海道新幹線乗れますか?
282名無しでGO!:2007/12/05(水) 23:15:55 ID:vVP5Lz130
>>280
回答ありがとうございます。
有人駅だけどみどりの窓口がない駅においてあるあの端末なんですよ。
友人(あまり信用できない)によると手書きのきっぷになってしまうそうで
仕事を増やしてしまうのもなんだか悪い気がして。今度買ってみます。

>>281
乗れるます。
283名無しでGO!:2007/12/06(木) 02:19:28 ID:6A853dbz0
>>282
えきねっとで指定席予約して、JR東海で買った乗車券持って行っても大丈夫ですか?
284名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:20:06 ID:zhxxCdPzP
マジ恥ずかしい質問だなw
というか、内容よりも聞いてること自体が恥ずかしい。
285名無しでGO!:2007/12/07(金) 01:55:58 ID:Aw7msjjK0
というか、あんたの文章が恥ずかしい。
286名無しでGO!:2007/12/07(金) 05:56:56 ID:Q6ru6JLgO
俺の生きざまのほうがもっと恥ずかしい。
287名無しでGO!:2007/12/07(金) 11:53:23 ID:IYjnNCzw0
俺様の内面のほうがもっと恥ずかしい
288名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:04:49 ID:MxL1y5DH0
超恥ずかしい質問いかせてもらいます。

この度、山梨県甲府市の甲府駅から原宿まで往復する用事が出来ました。
そこで、本日窓口にて「甲府〜原宿間の特急の往復券を下さい」って言ったら、
「かいじが安いのでそれをどうぞ」と言われ、以下の4枚の切符を渡されました↓

--------------------------------------------------------------
(企)<<ご案内県 かいじ東京>> (248-15) 19.12.-7甲府駅MEM11 20513-03
・特急かいじ号、、、
  |
  中略
  |
、、、・有効期限内で「かえり」券が未使用の場合に限り取扱所で払い戻します。
--------------------------------------------------------------
289名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:05:40 ID:MxL1y5DH0
--------------------------------------------------------------
(企)かいじ東京フリーきっぷ(かえり)
  (乗車券・指定席特急券)  ※
 東京
 フリーエリア ⇒ 竜王〜塩山
(中央経由)
下図の普通列車普通車自由席が乗り降り自由

中略

12月○日から12月○日有効
\5500
20513-02 C23

19.12.7 甲府駅MEM1 (2- )
--------------------------------------------------------------
290名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:06:12 ID:MxL1y5DH0
--------------------------------------------------------------
(企)かいじ東京フリーきっぷ(ゆき)    248-15
  (乗車券・指定席特急券)
 東京
 竜王〜塩山 ⇒ フリーエリア
              ※
(中央経由)
・特急かいじ号の普通車指定席がご利用になれます。
・指定席券売機・みどりの窓口で座席の指定を受けて下さい。
・本券はフリーエリア内の最初の下車駅まで有効です。
12月○日から12月○日まで有効

19.12.7 甲府駅MEM1 (2- ) 20513-01 C23
--------------------------------------------------------------
291名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:06:58 ID:MxL1y5DH0
--------------------------------------------------------------
     指定券
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 甲府 ⇒ 新宿
12月○日(○:○○発)(○:○○着) C66
かいじ 104号     ○○号車 7番A席
\※※※


19.12.7 甲府駅MEM1 (2- ) 10512-01 (特)
--------------------------------------------------------------
行く時は4枚目の「指定券」ってやつを見せれば良いのは分かるんですが、
帰る時はどうしたら良いのでしょうか?
確か「帰りの時間は分からない」と言ったら、
「帰りは窓口で指定を受けるか、自由席をご利用下さい」って言われた気がしないでもないです。
普段鈍行列車は良く乗るのですが、特急で、しかも遠出するのは初めてで何にも分からないです。

もういっそのこと家出るところから帰宅まで詳しく・・・・orz
292名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:45:44 ID:g3ktcJ6H0
「往き」は>>290の切符を見せて改札を通る(>>291は見せても見せなくても良い)
特急の車内で車掌が改札に来るので、その時は>>290>>291の両方を見せる。
目的の駅へ到着して下りるときは>>290だけを改札に通せば出られる。

>>290の切符は最初に降りた駅で回収されてしまうが、以後は>>289の切符を使用して
フリー区間内を自由に乗り降りすることが出来る。

「帰り」は事前に乗る特急の時間が決まっていれば、みどりの窓口へ行って
>>289の切符を見せて乗りたい列車の指定券を発行してもらえば、0円で指定席券を発行してもらえる。
自由席でもいい場合は、>>289の切符だけで自由席に乗れるので
窓口などに寄らずそのまま特急へ乗車すればおk。

>>288は単なる案内の紙切れなんで使いません。
293名無しでGO!:2007/12/07(金) 18:50:39 ID:a4LD61140
「激パ」って何の略ですか?
294名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:00:15 ID:IYjnNCzw0
EF65 1118
295名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:03:56 ID:IYjnNCzw0
すまんぼけてた。

激パ(げきぱ)
激パニックの略 撮影地に人がいっぱいいて。パニック状態になる事。
296名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:08:03 ID:MxL1y5DH0
>>292
ありがとうございます!物凄く分かりやすくて助かりました!!



いやぁ・・・、こんな親切な人が居るなんて日本もまだまだ捨てたもんじゃないな。。。
297288:2007/12/07(金) 19:15:03 ID:MxL1y5DH0
すみません、最後にもう一つだけ質問させてください。

原宿までの往復券って事で買ったんですが、
新宿で降りた後は>>289を使えば山手線に乗って原宿まで行けるんでしょうか?
帰る時も同様に>>289を使えば原宿から山手線で新宿駅まで行けるんでしょうか?

御願いします。
298名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:16:21 ID:d2Q49N9N0
>>297
原宿は「フリー区間」に含まれていますから大丈夫です。
299名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:23:25 ID:bFf2lyIL0
特急降りて、改札を出ずにそのまま山手線に乗ればいい。
300288:2007/12/07(金) 19:23:32 ID:MxL1y5DH0
>>298
ありがとうございます
301名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:39:32 ID:d2Q49N9N0
>>299
出たってかまわんぞ。
302名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:31:33 ID:a4LD61140
>>295
なるほど!

d
303名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:10:25 ID:Vo8MSqMVO
時々土日に夢空間が品川から盛岡に行きますが、何のツアーなんですか?
乗っているのは外国人という話を聞いたことがあります。
304名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:01:16 ID:nImGpx0HO
急ぎなのでageます!東武の入場券って何時間有効でしょうか?
305名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:08:27 ID:2jt0868h0
>>304
終電まで。
306名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:12:10 ID:nImGpx0HO
ありがとうございます!
307名無しでGO!:2007/12/09(日) 01:54:25 ID:/AtWnZyv0
質問します。
今年就活で何回か東京に行くことになると思うんですが、
新幹線のチケットはどういう形で買うのが一番お得なんでしょうか?
学割やら金券ショップやらまとめ買いなどいろいろありすぎて分かりません。

ちなみに新大阪〜東京間で、回数的には10回は往復すると思います。
308名無しでGO!:2007/12/09(日) 10:53:54 ID:i2PorpFb0
>>307
大阪市内と東京都区内を往復するとしよう。

[阪]大阪市内→[区]東京都区内 経由:東海道 営業キロ:556.4km
普通片道運賃:大人\8510円 学割\6800円 普通往復運賃:大人17020円 学割13600円
学割が使えないときは往復割引で往復運賃が1000円ぐらい安くなる。
学割でも使えるが自動販売機でペットボトルが1本買えるくらいの効果。

学割が使えるのは乗車券だけ。指定席に乗りたいならひかり。
東京・新大阪間の自由席新幹線特急料金は4730円。

乗車券は[阪]大阪市内→[区]東京都区内の学割運賃では13600+4730*2=23060円
ちなみにながらを活用すると4730円が510円(閑散期は310円)で済む。
東京(23:10)→ながら→(06:55)大垣(07:00)→東海道線下り→大阪(09:36)
間違いがあるかもしれないから実行するときは時刻表で確認してね。

回数券は左のページ ttp://www.swa.gr.jp/fare/multi-c.html

左のページ読むのが一番分かりやすいですね。 ttp://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html
309名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:08:10 ID:i2PorpFb0
>>308 訂正
> 学割が使えないときは往復割引で往復運賃が1000円ぐらい安くなる。
> 学割でも使えるが自動販売機でペットボトルが1本買えるくらいの効果。

学割が使えないときは往復割引が適用になる601km以上を往復すると往復運賃が1000円ぐらい安くなる。
学割でも601km以上の往復にすれば適用されるが自動販売機でペットボトルが1本買えるくらいの効果。
310名無しでGO!:2007/12/12(水) 08:49:29 ID:4aakTHvoO
今日JR八王子駅に東急東横線が留置されてました。
なぜなんですか?
またどうやって彼は八王子に来たんでしょうか?
菊名、横浜から入るのは不可能じゃないでしょうか?
311名無しでGO!:2007/12/12(水) 10:23:08 ID:VQKPw8VM0
長野電鉄とかにドナドナされてくのかなぁ
312名無しでGO!:2007/12/12(水) 18:09:31 ID:qa0zDicLO
>>310
東急とJRの受け渡しは、長津田駅で行われます。
新車の搬入、売却先への輸送も。
横浜線を経由し八王子で機関車交換や時間調整するので、そこで目撃!
313名無しでGO!:2007/12/12(水) 23:27:29 ID:4aakTHvoO
>>311
>>312
理解しました
ありがとうございました
314名無しでGO!:2007/12/13(木) 09:18:32 ID:X+WAzknx0
板違いは重々承知ですが、
 OCN+Bフレッツかにゅうなのですが、
 どうやったらかきこみできるようになるんですか?
 もしだめなら、光そのままで、プロバイダ変えることも可能?
 (今、他プロバイダからダイアルアップで書いてます)
315名無しでGO!:2007/12/13(木) 11:14:49 ID:HKKJHP610
OCNはユーザーが多いから、2chの規制も多いよね。
加入時にプロバイダパック利用だとすぐにて゜きるかはわからないけど、
プロバイダだけ変えるのは全然OK。普通のことですよ。
あと、OCNをメインで使いながら、規制の少ないプロバと契約して2chはそっちのプロバを使うとかも可能です。
ノートなら持ち出してフリースポットを使うとか。
316名無しでGO!:2007/12/13(木) 18:50:01 ID:L1Jm9dNR0
>>307
新幹線での最安値は、1day・ぷらこまの片道あたり1万。
ただし制約が多い。条件が合致した時のみ使うのが吉。
東海ツアーズ行ってパンフ見て来い。
あと使い難い感じだが、新神戸・西明石発のスーパー早得が片道あたり1万。

回数券は値引率が低いので、学割や往復割使うならあまりオススメしない。
西明石〜東京(都区内)の往復乗車券、新大阪〜東京の特急券を買え。
新大阪〜東京往復の場合、あえて乗車券は距離を伸ばすこと。
317名無しでGO!:2007/12/13(木) 20:54:06 ID:sNNilHS40
>>307 >>316
学生さんだからクレジットカードはお持ちで無いかもしれない、
エクスプレスカードの会員になると、 特急料金がお得になります。

年会費はお一人様につき1,050円です
318名無しでGO!:2007/12/13(木) 22:04:12 ID:EgsslTdP0
>>317
西Cにも同じ効果あるっけ?
319名無しでGO!:2007/12/13(木) 22:14:13 ID:+4hkx6lb0
ぢゃが、会費がかかる割にはあまりやすくならねぇんだよな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%BA%88%E7%B4%84
320307:2007/12/14(金) 00:14:27 ID:3ImPhOxN0
>>308
>>316
>>317
詳しい回答ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

>新大阪〜東京往復の場合、あえて乗車券は距離を伸ばすこと。
どういうことでしょうか?
321名無しでGO!:2007/12/14(金) 00:37:17 ID:NsFqHoGQ0
東京〜新大阪の場合、往復割引の効く距離(600km)にギリギリ足りない。
だもんで、距離をほんの少しだけ伸ばすことによって、往復割引適用させる。
結果的に東京〜新大阪よりも距離の長い東京〜西明石の片道あたりの運賃が安くなる。
もちろん、形式上前途放棄で西明石から乗降しなくてもおk。
322名無しでGO!:2007/12/14(金) 00:41:01 ID:NsFqHoGQ0
とりあえず窓口行って、西明石〜東京と新大阪〜東京の往復の運賃聞いてこい。
新大阪発にしたいなら大宮か熊谷か?
323名無しでGO!:2007/12/14(金) 18:05:18 ID:JK+ulWrB0
阪和線方面に行くんじゃないか?
324名無しでGO!:2007/12/15(土) 02:36:45 ID:1sZBwUKo0
学割証で連続乗車券を買うにはこんな書き方でいいの?

 東京 駅から
            (別紙) 経由
 東京 駅まで
          __
 片道 往復 (連続) 周遊
           ̄ ̄
325名無しでGO!:2007/12/15(土) 12:28:29 ID:HBLwlZEQ0
お兄ちゃん恥ずかしいよ(初ミク
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=673617
326名無しでGO!:2007/12/15(土) 12:49:43 ID:E8sNwZ7BO
>>325
お気に入りに登録したw
327名無しでGO!:2007/12/17(月) 03:16:23 ID:Gfqil65b0
おながいします
エリア内フリーのタイプの切符で、エリア内の駅からエリア外の駅に行く場合、
目的の駅に一番近いエリア内の駅(A駅)までその切符でいって、乗り越した分は降りる駅でA駅からの運賃を
清算すればいいんでしょうか?

なんか、そういう乗り方をするとエリア内を乗った分も普通に取られたりしそうな気がして・・・・

ちなみに使おうとしてるのはえちごワンデーパスです
328:2007/12/17(月) 04:25:47 ID:VJYIDO3aO
中越地震でみんなを守ったときのスレはなくなってしまったんですか…?
329名無しでGO!:2007/12/17(月) 17:23:40 ID:inQJcHyz0
>>327
えちごワンデーパスと一緒に乗車券を買えば安心だね。
330名無しでGO!:2007/12/17(月) 21:52:03 ID:q9rNMOo+O
京浜急行電鉄にRED THUNDERSなんてありませんよね?
331池原あゆみ40ちゃい:2007/12/18(火) 08:27:14 ID:1qcNmjmO0
ひかり指定席特急券を持っていて、乗り遅れた場合、
後続ののぞみの自由席に乗れますか?

最近よくあるんだよな〜。
夜の広島→新大阪のレールスターサイレンスを買うと、
広島駅新幹線口到着の高速バスが遅れて、レールスターに乗り遅れ。
そのまま後続ののぞみ自由席に乗ってしまっていいのかしら?

新山口で尋ねたら、
「西日本管内は構いませんが、東海さんに入るとどうでしょうねえ」
と、なんとも無責任な解答。
332名無しでGO!:2007/12/18(火) 10:24:40 ID:rLxUdAc70
>>331
西日本も東海も共通のルール↓

ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_6.html

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_20

ひかり号指定のの企画きっぷ、割引きっぷでは不可能だが。。。
333名無しでGO!:2007/12/18(火) 10:41:59 ID:8AbHc1WYP
便利でお得なエクスプレス予約をご利用ください
334名無しでGO!:2007/12/18(火) 12:03:07 ID:u96tpS7n0
エクスプレス予約って、往復割引にならないから600Km以上だとかえって損するよね。
335名無しでGO!:2007/12/18(火) 13:54:47 ID:UljE+KjOO
A駅からB駅の途中にD駅があり、D駅から乗り換えないと行けない別路線のC駅があります。
A駅からB駅までの定期@と、A駅からC駅までの定期Aを持っています。
A駅から乗ってB駅で降りて、B駅から乗ってD駅で乗り換えてC駅まで行くにはどうすればいいですか?
336名無しでGO!:2007/12/18(火) 14:15:08 ID:zjpuiCtM0
>>334
使ったことないなら黙ってろ。
337名無しでGO!:2007/12/18(火) 14:51:41 ID:fJ8gkIbM0
>>334
特急券だけ買う。
乗車券は普通に往復割引で買うべし。
これJR火災の常識、一般人から見れば(回数券より安いとか盛んに宣伝しているのに、普通に買うと高くなるという)非常識。

>>335
α駅からβ駅までは定期@で逝ける。
β駅からでぃ駅までは定期@でいけてでぃ駅からしぃ駅までは定期Aでいける。
清算機に乗車した順番で定期@を突っ込み不足分を入れろと表示されたら定期Aを深深と挿入すればいいんぢゃね?
二枚豆乳可脳な児童改札だったらそのまま二枚重ねて奥まで挿入すればいいんぢゃね?
というか定期Aが無駄無駄無駄。定期Aはα駅から乗るときも定期@を併用してでぃ駅からしぃ駅の分だけ狩っておけばいいんぢゃね?
338307:2007/12/19(水) 05:17:30 ID:tnm77Mkk0
>>335
僕、算数は苦手なので
339名無しでGO!:2007/12/19(水) 05:39:55 ID:WoK36i3f0
 赤羽駅で、京浜東北線→宇都宮線に乗り換えるのですが、乗り換えソフトで
調べたところ、乗り換え時間が3分しかありません。
 何号車に乗ればよいですか?
 エスカレータしかないところだと、万一込み合うと危ないので、階段のところ
がいいです。
340名無しでGO!:2007/12/19(水) 14:11:12 ID:vTbGTvX20
>>330
はい?
341名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:37:10 ID:kj5cSvfd0
>>339
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/34.html
5箇所の階段(一部エスカレーター併設)
10両編成の京浜東北線、
ここから推測するか、地元利用者の回答を待ってw

3分の乗り換えは、電車の遅れが無ければ余裕。
342名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:34:34 ID:Br//JycO0
>>339
多分わかりやすいのは、

京浜東北線の大宮方先頭車両(号車でいうと10号車)の大宮方から数えて3つ目か4つ目のドア。
   ↓
階段降りる
   ↓
  【上野からの宇都宮線の場合】
  右に十数メートル進む
   ↓
  右のエスカレータを上れば4番線(宇都宮線)ホームの4両目付近

  【新宿方面からの宇都宮線(湘南新宿ライン)の場合】
  右に数十メートル進む
   ↓
  右側に改札へ下りる階段があるがスルーし、その先にある6番線ホームに上るエスカレータで上がる
   ↓
  6番線(湘南新宿ラインからの宇都宮線)ホームの4両目付近

いずれにせよ3分あれば大丈夫かと。
343名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:48:45 ID:lJb2UeUj0
質問です。

鉄道のパーサー、売り子さんがバスガイドみたいな独特の口調で売りにくるのって
意味でもあるんでしょうか?
スピーカーが関係してるとの話も聴いたことあるんですが・・・。
どなたかご存知の方教えてください!
344名無しでGO!:2007/12/22(土) 02:04:16 ID:ASLt1tvn0
>スピーカーが関係してるとの話も聴いたことあるんですが・・・。
別の話と混同してるかもw
345名無しでGO!:2007/12/22(土) 02:24:05 ID:mvGT2lAY0
赤羽で3分乗り換えはある程度土地勘ないと微妙じゃね?
昇進と宇都宮線でパニクる可能性も無きにしもあらずだな。
できれば1本早い京浜東北に乗ることをすすめる。
346名無しでGO!:2007/12/22(土) 12:54:39 ID:EYLPFiGG0
>>343-344
むかしのー、すぴーかーはー、音質が悪くてー、
鼻にかかったようなー、独特の口調でー、発声しないとー、
聞き取りにくかったーのでー、ああいう喋り方をーしているらしいですー。

えー、次は、347、347に停車いたします。
ご利用ありがとうございました。
どなたさまもお忘れ物なさいませんようにお支度ください。
347名無しでGO!:2007/12/22(土) 14:01:53 ID:r8KB0ANI0
>>346
それは、車掌の車内放送でしょw

売り子が、放送で案内することもあるけどネ

>>344の質問は車内で売り歩くときのことじゃないか?
348名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:08:52 ID:+4dI/1Ok0
車内はー走行音やー、その他の騒音が多くてー
鼻にかかったようなー、独特の口調でー、発声しないとー、
聞き取りにくかったーのでー、ああいう喋り方をーしているらしいですー。

えー、NREよりー、車内販売のご案内をいたしますー。
ほっとこーひーに、サンドイッチをもってー、349さまのお席までまいりますー。
349名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:03:57 ID:yhFZF2AS0
どのスレで聞くか、そもそもこの板でいいのか迷ったのですが、質問させて下さい。

自分で新幹線の切符ってのを買ったことがないのですが、
この度一人でガーラ湯沢まで行くことにしました。
ttp://view-web-magazine.eki-net.biz/reserve/07435/A27795089-00.html
こういうので行こうと思うのですが、「往復の新幹線チケット」
というのは乗車券+特急券ってことでいいんですか?
350名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:24:00 ID:fpOvEYNE0
>>349
左様です。
351名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:52:26 ID:yhFZF2AS0
>>350
お答えありがとうございます。
352名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:29:03 ID:YN+Zrr2g0
>>349
普通の新幹線の特急券は、指定席を取った列車に乗り遅れても自由席なら乗ってよいことに
なってますが、パック商品は場合によってはそういう融通が【全く】利かないので注意してください。
特急料金以外の、運賃も含めて無効になります。(リンク先の赤字で強調して書いてある部分)

いわゆる「乗車券」「特急券」とは扱いが異なるので、あえて「チケット」という曖昧な表現にしてある
わけですが、指定された列車に乗る限りは通常の乗車券・特急券と同じものだと考えてかまいません。
353名無しでGO!:2007/12/25(火) 01:36:53 ID:rjn0MWzb0
>>352
詳しくありがとうございます。
申し込む時はしっかり注意事項読みます!
と、乗り遅れないようにします。
354名無しでGO!:2007/12/26(水) 19:59:22 ID:opLb9qxLO
鉄オタが興奮するAVがありましたら女優名やタイトルを教えてください。
100系新幹線の個室の中でハメるやつを見たことがあります。
355名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:24:43 ID:KljqROBZO
>>354いい質問だ。
>>356が答えてくれる。
356名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:35:09 ID:CrmnhEPlO
ない
357名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:49:21 ID:cW47Nze/0
今日、帰省のために1/6の新幹線の指定席をとったところ、
「3日間有効」と記載がありました。(乗車券も同時に購入)
今日から3日間有効という意味でなく、1/4〜1/6有効ってことですよね?
358名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:07:56 ID:QotkKqYz0
何日のを買ったかしらんが、一月6日から3日間なのだろう。
乗車券はキロ数に応じて有効期間が延びる。

特急券は指定したら、指定列車か、指定列車に乗り遅れた場合は当日の自由席に乗ってください。
359名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:11:42 ID:1wqA+C9B0
教えてください。
リニア建設のニュースで、現行新幹線の輸送能力について触れられてたので気になったのですが
既存の車両を強化(16→18とか全ダブルデッカーとか)する計画は無いのでしょうか?
360名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:12:20 ID:2RlA5jWhO
>>357
一枚で発売されていれば問題なし、
乗車券と指定券が別に発券で、乗車券に何日から有効と書かれてていなければ、誤発行かな。
361名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:27:44 ID:TjTud13i0
>>359
>既存の車両を強化(16→18とか全ダブルデッカーとか)する計画は無いのでしょうか?

既存設備の更新に資金が必要です、すでに40年経過していて、設備は疲労しています、車両は15年前後で更新していますが。。。。

限界前に将来の事業を公表するのは、株主対策!
実現するかは、神にもわからんだろうなw
362名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:38:29 ID:cW47Nze/0
>>358
>>360
ありがとうございます。
乗車券に有効期限があるとは知りませんでした。
チケットは一枚で発券されています。
363名無しでGO!:2007/12/26(水) 23:41:45 ID:byKkiU6k0
>359
>既存の車両を強化(16→18とか全ダブルデッカーとか)する計画は無いのでしょうか?

計画はありません。
編成の延長は、全駅のホームと追い越し設備や車庫やら何やらの改造がすべて必要になる。
ダブルデッカーは、現行水準の速達性を維持できない。
いずれも、手間の割りに効果が少ないと思われます。

また、東海道の切迫した事情は輸送力のほかに施設の老朽化で、これは列車を一定期間
止めた大規模修繕が望ましいんですが、現在の社会構造上、東海道新幹線を例えば1ヶ月
止めるというのは極めて困難で、問題が起こる前にバイパスをという考えのようです。
364名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:23:10 ID:5vXkrcxn0
>>361>>363
ありがとうございます
既存の技術だけで1割強の輸送力増強になるかな?と思ったのですが
やはりコスト的にあわないようですね
365名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:28:00 ID:cDJKnJNO0
>>364
車体傾斜装置も導入して最新技術で100系ふっかつ、ダブルデッカー化どうよ。
まさかのMAX、東海道直通ってどうよ。
366名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:45:16 ID:oHf9UFEmO
最近、JR西の駅のホーム端(前側)に置かれている縦長方形のLED、
あれは一体なんなんでしょうか?

特殊信号発光器ですか?
367名無しでGO!:2007/12/27(木) 15:56:53 ID:EiededlqO
東海道新幹線はカーブがきついから、MAXのような重心の高いやつは無理っぽいよ。
振り子にすると、図体のでかいMAXは架線柱やトンネルからフルボッコだろう。
そのために車体を絞ったら、2階席は3列シートで長沢くんやドラクエのスライムみたいな車体断面になり、
かっこ悪くて顧客の新幹線離れにつながるだろう。
500系でさえ居住性が悪いという建前で東海道新幹線から追放なのに、長沢くんが生き残れるわけがない。
368名無しでGO!:2007/12/27(木) 16:46:27 ID:8Z5hxU8U0
283系みたいな茄子みたいな断面になるんか(wwwwww
スライム和良た。
それと長沢くんは、専用の小さい帽子があるのも和良た。
369名無しでGO!:2007/12/27(木) 19:45:40 ID:EiededlqO
振り子も重心が低い事が前提だから、2階席はかなり軽くしないとダメだろう。
3列シートどころか、1列くらいじゃないとだめかも。
先頭車は、長沢くんの鼻を500系のように尖らせれば多分大丈夫なのだろう。
2階席に行く階段のスペースを勘案すると、現行より座席数が大幅に増えるのか疑問。
370名無しでGO!:2007/12/30(日) 16:31:24 ID:0NuY83Hj0
すいません!近隣書店でDJ売り切れで買い逃しました。
今年(正確には来年か)の成田→銚子の初日の出号の
発時刻と使用車両を教えてください。お願いします。
371名無しでGO!:2007/12/30(日) 17:22:37 ID:z2Jg91yW0
>>370
使用車両が書かれていないので
ttp://www.jrchiba.jp/view/hatsuhinode_08/jikoku.html
↑ここでは情報不足?
372名無しでGO!:2007/12/30(日) 17:27:13 ID:z2Jg91yW0
ここにも出ているが、車両は不明。
ttp://www.jreast.co.jp/hatsumode2008/inubochoshi_narita.html
373名無しでGO!:2007/12/30(日) 22:23:33 ID:pcVx+lia0
 立ち読みでウロ覚えなんだが…

・特急2本はE257系。
・快速は、113系8連の予定。
  通常の銚子滞泊の8連を深夜のうちに成田へ送り込み、
 銚子着後、定期運用に戻す模様。

 特急はそのまま回送。

 つまり初日の出を見た後、臨時で来た客は定期の
客に加わり、定期の4連(113系)や5連(211系)でギュー
ギュ〜詰めになって帰ることになる。
374名無しでGO!:2007/12/31(月) 10:42:29 ID:IQGoK38A0
>>373
快速は183系じゃないのかよ。
さすが千葉支社…
375282:2007/12/31(月) 13:39:30 ID:IQGoK38A0
手書きのグリーン券でした。
出札氏がめんどくさそうに書いてくれました。
376名無しでGO!:2008/01/01(火) 20:42:40 ID:ZYFS4brMO
上越線の土合駅から乗りたいのですが切符は車掌さんから買うのですか??(ちなみに土合駅までは水上からバスで行く予定です)
377初心者:2008/01/01(火) 21:17:31 ID:rjAq2Qx00
今度、初めて寝台列車の個室に乗る予定なのですが、車中、暇なのでポータブルテレビを持っていこうと思ってます。テレビって普通に受信できますか?
378名無しでGO!:2008/01/01(火) 21:45:08 ID:Sw/SOdud0
路線にもよるけど、受信しにくいんぢゃね?
それに移動するにつれて受信できるチャンネルもかわるでしょうね。
379名無しでGO!:2008/01/01(火) 22:09:34 ID:vvdGlcdx0
いまどきポータブルテレビって・・・
ワンセグケータイでいいやん
380名無しでGO!:2008/01/01(火) 23:03:11 ID:sLdkKp+A0
>>376
水上→土合のルートならまず下りに乗車するのだと思うが・・・

下りなら即座に検札始まるから黙って乗ってりゃ無問題。
上りの場合は、まあ申告汁。
381名無しでGO!:2008/01/01(火) 23:04:30 ID:sLdkKp+A0
あと、出発する時に、緑の窓口かMV機で切符買っとくってのもありだな。
382名無しでGO!:2008/01/01(火) 23:19:29 ID:ZYFS4brMO
376ですが、ありがとうございます、とりあえず下り(新潟方面)なので検礼を待ってみます。
383名無しでGO!:2008/01/02(水) 16:28:21 ID:t6zDfEKo0
つい4日前 土合の地下ホームから乗りました。その後検札も何も無かったのでそのまま新潟まで行きました。
384名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:04:18 ID:nAm/zbtv0
電車は自動車同様、左側通行なのに、運転手の位置が自動車と異なり、左側なのはなぜ?
対向とすれ違い時に、当たる危険がないから?
何かの名残?
385名無しでGO!:2008/01/06(日) 12:40:37 ID:QMaESbFM0
>>384
長いボイラーの後ろにSLの運転席があるが、
信号機は進行方向左側に建っている場合が多い。
右側に運転席を作ってしまうと、ボイラーが邪魔して左側に立っている
信号機が機関士から見えにくくなる・・・

という、蒸気機関車の時代の名残だ、という説を聞いたことがある。
386名無しでGO!:2008/01/06(日) 14:58:42 ID:jfvCtsfk0
>>385
なるほど。信号機ですね。ありがとうございました。
387名無しでGO!:2008/01/06(日) 15:04:51 ID:B5FXSKiT0
>>385を見て、前から疑問に思ってたことを思い出しました。
SLは運転席を前にしてボイラーを後ろに置くことはできないんでしょうか?
そうすれば前方の見通しがいいし、煙が運転室に入ることもなくて
いいことずくめのように思えますが。
388名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:13:40 ID:dQz/Uwlh0
>>387
石炭の供給どうするの?炭水車を推進運転?結局は前見えんよ
石炭の代わりに重油を使ったタイプは海外に存在するけど

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Preussische_S5_Altona_561.jpg/200px-Preussische_S5_Altona_561.jpg
389名無しでGO!:2008/01/06(日) 18:34:28 ID:nhgZZ4n+0
>>387
いっそのこと、フェアリー式みたいにしちゃったら?
390名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:01:17 ID:XwEnOJAx0
今までは学生証提示しなくてもおkだったんですが
年が明けたら定期券継続するのに学生証って必要ですか?

もうすぐ学校が始るとゆうのに学生証あぼ〜んさせてしまって・・・
391387:2008/01/06(日) 21:31:18 ID:B5FXSKiT0
>>388
燃料が固形物の石炭だから、結果的にボイラーを前にせざるを得ないわけですね。
ありがとうございました。
392名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:36:38 ID:nhgZZ4n+0
継続定期の場合はおkでございますが、4月をまたがる場合は学生証の提示が必要かとおもわれます。
従いまして、学校がはじまったあと、1〜3月までの間に学生課で学生証の再発行を受けておくのがよろしいかと思われます。
393名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:47:26 ID:PkLH8PKQ0
>>390
あなた、VIPの学校行きたくないスレにいませんでしたか?
394名無しでGO!:2008/01/08(火) 17:27:59 ID:JLTi8+tC0
どうもこんばんは。
>>349で下らない質問をしたものです。

再び質問させて下さい。
先日日帰りのガーラを予約しました。
往復のチケットについてなんですが、たにがわ○○号に乗ることになりました。
そこで窓口の方に、
「列車限定のプランではないので、指定の列車に乗れなかった場合、たにがわの自由席に乗ってください。
前倒しはダメで、そのチケットの新幹線以降のにお願いします。」
こんなニュアンスのことを言われました。
そこで疑問なのが、「たにがわ」とは何を指すのかです。
これは、たにがわには乗れて、MAXたにがわには乗れないってことですか?
それとも、両方とも乗れるということですか?

もちろん当日そういう事態になった場合は直接駅員さんに聞くつもりではありますが、
今後の参考にどなたかよろしくお願いします。
395名無しでGO!:2008/01/08(火) 20:19:15 ID:svtXc/7BO
>>394
たにがわ、MAXたにがわも乗車可能。
MAX〇〇号は二階建て車両を使用した列車。
396名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:43:56 ID:VOyp5wYm0
サンダーバードは座席を向かい合わせにできますか?
397名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:47:38 ID:JLTi8+tC0
>>395
ありがとうございます。
398 ◆Yf.74XaXUY :2008/01/09(水) 00:13:53 ID:Hd7nQmt80
9600型蒸気機関車の9677の自衛隊時代の写真資料はどこにあるのでしょうか?
(書籍可ですができればwebでお願いします)
回答お願いします
399名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:34:58 ID:kqCEzxw10
>>398
「第101建設隊」で検索しましたか?
400名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:47:05 ID:yVgpuHYC0
エロサイと見てたらこんなんあったんですけど、この糞広軌はロシアですよね?
http://ww4.viewpornstars.com/gallery11/Sophie-Moone-gallery-pics/7viewpornstarssm106564.jpg
で、スラブ軌道には見えないんですが、こんな枕木で平気なんでしょうか?
401名無しでGO!:2008/01/09(水) 22:57:04 ID:kqKe8bXb0
いわゆる痴漢監視員というのはそういった部署があるんでしょうか?
それとも、例えば車掌などの職員が持ち回りで担当する自主活動的なものなんでしょうか。
402名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:18:42 ID:ZINw4OsS0
1994年のあさかぜ1・4号廃止直前頃の熊クマや東オク、盛アオといった客車の配置を調べるには
どの本で調べればいいのでしょうか?
電車編成表にはないだろうし…
403名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:29:50 ID:twUoFDx60
京急の旧1000型のコンプレッサーの音を文字で表すとどうなりますか?
404名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:59:22 ID:O8yM4rAV0
>>402
「鉄道ファン」に毎年(7月号)、車両配置表が掲載されている、前年度の移動日なども掲載。
バックナンバーor古本屋で探す、図書館にもあったりする。

>電車編成表にはないだろうし…
客車だからネw
405名無しでGO!:2008/01/10(木) 17:16:23 ID:s0heBX4f0
お久しぶりです。その節はお世話になりました。
ところで、のと鉄道はJR通しのきっぷで途中下車できるのでしょうか。


406名無しでGO!:2008/01/10(木) 20:24:08 ID:8SDN8GBz0
>>405
区間による。
例えば、徳田→笠師保じゃ不可だし。
407名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:11:51 ID:CwIsYkMYO
南海8200系の話題をしたら「その車両のことには触れないほうがいい」と言われました。これって南海が決めたことですか?
それと、これ以外に触れないほうがいい車両ってありますか?
408名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:27:52 ID:dV5Iemth0
マニ30とか(w
409407:2008/01/11(金) 00:45:26 ID:CwIsYkMYO
それと、何故触れてはならないか理由を伺いたいです。
410406さまさまへ:2008/01/11(金) 04:11:50 ID:OcoaOXQ+0
406さま
100km以上になるように買えば、のと鉄道でも途中下車できるってことですね。
ありがとうございました。
411名無しでGO!:2008/01/11(金) 04:53:27 ID:W0g/Ntxe0
質問です。
新幹線の座席って指定券購入した後でも変更できますか??

なんか普通でごめんなさい。
412名無しでGO!:2008/01/11(金) 09:37:01 ID:52UeuWjK0
>>410
100km以上といっても、100kmちょうどじゃダメだよ。
それに「営業キロ」で101km以上だからね。
413名無しでGO!:2008/01/11(金) 09:39:31 ID:52UeuWjK0
>>411
日付、列車、区間、等級、料金が変わらない場合何度でも変更可。
どれか1つ以上変わる場合は、1度に限り可。
414名無しでGO!:2008/01/11(金) 12:00:25 ID:uyJjH0nR0
>>403
京急旧1000型なんて存在しませんが?
とお約束の突っ込み。
415名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:19:57 ID:YR2wtRal0
18きっぷが一枚余っているので関東から日帰りで只見線に乗りに行こうと思います。
只見線は冬だと運休の割合が多いのでしょうか?
416名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:48:07 ID:UmSDrX35O
質問お願いします
C制の青春18きっぷは払い戻しは絶対できませんか?
地方の金券店で買ってしまったのですが。。
417名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:34:53 ID:ePXUcXov0
実質できない
大損覚悟で金券屋などで売るしかない
418名無しでGO!:2008/01/13(日) 13:06:24 ID:uvJ7UX/PO
只見線では冬季に県境越えが出来ない事が多い。
学校の冬休みの時期は特に難しい。
赤字ローカル線ゆえ、それがデフォと思っていれば間違いない。
携帯サイトの鉄道運行情報と天気予報を読んで判断するべし。
419名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:19:21 ID:xPK0RHXG0
最近、「2の会社」「3の会社」という書き込みを見かけるのですが、これはどこの会社ですか?
わざわざこういう言い方をする理由もできれば教えてください。
420名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:44:17 ID:bmdHyb2v0
>>419
マルスで発券された乗車券・・(2− )や(3−タ)って書いてあるのは見たことないですか?
421名無しでGO!:2008/01/15(火) 06:08:05 ID:irDYcGPy0
先日、東海道線に乗っているとき、ボーっと外を眺めていると、平塚付近の相模川橋梁の手前で
E231とすれ違いました。その瞬間、なんとなく違和感を覚えたので、凝視していると、
最後部の顔が、どうみてもE233系でした。
E231の増備車がモデルチェンジしたのでしょうか?
それともE233の湘南バージョンが登場したのでしょうか?ご存知の方います??
422名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:21:29 ID:HexZ+NgPO
ホーム内でよく警察に検問されるんだけどなんなの?
423名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:15:55 ID:FVJGANe0O
記名スイカをなくして、さっき再発行してもらおうとしたら、受け取りは翌日とか言われて、青くてなが細い発行証明書みたいなの渡された。

んでもって、(今日はこれを駅員に見せると定期持ってる区間は改札通してもらえるみたいなんだが)改札通った後にこの紙なくした。

今電車ん中…漏れはどうしたらよいかな。
424名無しでGO!:2008/01/15(火) 09:19:52 ID:bmdHyb2v0
>>421
今年から数年かけて、E217系(横須賀総武快速)の機器更新工事が行われます、
東海道に転属してきたE217系の1編成を横須賀総武快速線へ戻し、工場入場に伴う車両不足を補います。

東海道の不足する編成のために、1編成が製作されました、将来の増備(211系の置き換えや、増発対応など)は未定だそうです。
425名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:35:23 ID:i/ctFs9p0
>>422
おまえが不審人物だからだ(wwwwwwwww

>>423
デデデデデデデデ、デンデン♪
おきのどくですが、ぼうけんのしょ1ばんはきえてしまいました。
426名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:37:22 ID:4hxLXOqv0
>>423
黒井千次のこどものいる駅ですね。
427名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:04:13 ID:2wEOPfO9O
>>423
定期なくしたうえに再発行証明もなくしたんだwww
また駅に行って登録しなよ
428419:2008/01/15(火) 22:57:39 ID:xPK0RHXG0
>>420
回答ありがとうございます。レスをヒントに検索して、以下のページにたどり着きました。
2の会社=JR東日本、3の会社=JR東海であることを理解しました。

JRのマルス券について質問です。 Yahoo! 知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212851302
429名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:15:11 ID:C1F60GWvO
半ズボン氏は最近お元気ですか?
430名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:04:07 ID:Nq1bH229O
>>425-427
レスdクス。
仕方なく窓口に行ったら呆れられたが、再発行証明を再発行してくれた。
431名無しでGO!:2008/01/17(木) 16:45:44 ID:DFW7E9O/O
455、3連をE721、2連に置き換えると、
定員が同じなのに、車内の混雑率が455運用時
より遥かに酷くなるのはなぜ?
432名無しでGO!:2008/01/17(木) 17:10:44 ID:3gCzeJWG0
>>431
吊革の数も定員に含まれるから
433名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:25:09 ID:Tw4j3PGC0
 大回り乗車をやりながら、同日に銚子電鉄にも乗りに行けないかと思いつきました。
 成東に着いたら車掌、もしくは事前にMV機で、成東・銚子間の往復乗車券を買い、
(銚子電鉄の切符は現地で購入)成東に戻ったら大回り再開、ということは、可能で
しょうか?
434名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:35:22 ID:gxz7yrSv0
だめぢゃない?
大回りって途中下車できないのが前提だから。経路をはずれたらだめっしょ。
どちらにしても途中下車できない近郊区間相互発着だから、連続切符にすることもできないはずだし。

それができるんだったら、大回りでつ・・・。と言って新宿から代々木までの料金+立川ー日野の往復料金で日野で降りれちゃうでしょ?
商売あがったりだよーー。
435名無しでGO!:2008/01/19(土) 14:25:40 ID:FLylAQfv0
大江戸線と接続してる
JR山手線の駅名を教えてください
436名無しでGO!:2008/01/19(土) 14:53:45 ID:/+DwWUDp0
>>435
新宿(新宿、新宿西口)、代々木、御徒町(上野御徒町)、浜松町(大門)
437名無しでGO!:2008/01/19(土) 14:54:36 ID:/+DwWUDp0
あ、うしろ2つは厳密には「山手線」の駅ではないので念のため。
438名無しでGO!:2008/01/19(土) 17:00:41 ID:ihdvVglu0
>>433はマルチ
439名無しでGO!:2008/01/19(土) 18:03:16 ID:/Rf2dJAD0
首都圏で活躍した電車とかが地方で使われるには、
どんな理由があるんだ。安いだけ?

一体車両って新車でどんくらいすんの?
耐用年数とか。
中古を買った地方の鉄道は、メンテナンスとか困らんの?安全なのか?
と鉄には門外が質問するのですが。誰かおせーて。
440名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:02:22 ID:6Aq0kn+e0
>>439
新車1両で100,000,000円くらい

耐用年数は車両によるがおおむね30年くらい。
古い車両はつくりが丈夫だから改造するとこれより長く使える。
たとえば、日根野電車区の「クハ103-1」は今年で44年目。

一方、「209系走ルンです」のようなつくりが甘い「バラック電車」は(ry
441名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:13:12 ID:oJCWGrW/0
走ルンですは寿命半分で15年らしい。
で、もう16年目だから、寿命が尽きた。譲渡する余地もなく廃車だな。
442439:2008/01/19(土) 19:39:54 ID:/Rf2dJAD0
>>440
ありがとう。
一億でも30年なら償却だな。建物並みか。

しかし最近のステンレスの味気ないのは嫌だな。

ガキの頃から電車の車輪周りが面白くて見てたんだけど、
最近の電車のサスペンション、昔は空気バネみたいのとか、
ディスクブレーキだったり、複雑なアームがあったけど、最近の奴は
貨車の見たいに随分質素だね。やっぱり安もんなのかな。
443名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:47:17 ID:nRS/9pKs0
詳しいことは知らないが、鉄道車両の法定償却期間はたしか13年
444名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:47:17 ID:wtdFc24k0
>>442
だから走るンですと言うんだが・・・。
445名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:58:30 ID:6Aq0kn+e0
最近の車輌は性能どころかデザインまで安っぽくないか?
たとえば、E257系の500番台とかE257系の500番台とか(ry
446名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:36:17 ID:bTELYtODO
(ry
ってなんですか?
447名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:43:41 ID:6Aq0kn+e0
>>446
(以下省略)→(略)→(略→(ryaku→(ry
448名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:00:39 ID:hSkYgG9MO
全車二階立てのE4、MAX8両編成とE2、10両編成の定員が
殆ど変わらないのは、どうして?
449名無しでGO!:2008/01/20(日) 09:46:04 ID:b4Czp1fo0
よくネットで新幹線の東京〜新大阪の電気代が25万円と聞きますが、他の電車の電気代って公表されてるんでしょうか?
たとえば山手線1周の電気代がいくらとか、銚子の単行1往復でいくらとか、「能登」ならいくらとか・・・
そういうのってわかりますかね?
450名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:36:46 ID:86NAQVn+0
>>448
電車なので床下に制御器などをぶら下げるが、そのスペースがないので
床上の客室スペースに機器室が必要になる。
パンタグラフ設置車は、車端部の平屋部屋根上にクーラーを載せる場所が
ないので、空調用の機器室が床上に必要になる場合もある。
二階へ上がる(一階へ下りる)階段のスペース。
騒音対策のため前面を流線型にしないといけないが、2階建てなので流線部分
が1階建て車両より長くなる。

こんな理由で、総2階建て電車は普通の電車と比べて少ししか定員は増えない。

それでもE4のような車両が作られたのは、東京駅の折り返し容量の都合で
増発は出来ない上に、列車を増結するには各駅のホームや留置線などを
延ばさないといけないので更にお金がかかるから、です。
451名無しでGO!:2008/01/20(日) 13:57:59 ID:SNaJoQoU0
>>450
おお、448でわないが、ためになった。
dクス。
452名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:46:01 ID:5UeYEovb0
この場合のグリーン料金の通算はできませんよね?
千葉→総武線快速→東京→東海道線普通→横浜→湘南新宿ライン→高崎
453名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:05:35 ID:YO+92AKuO
>>452出来ない
454名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:46:28 ID:5UeYEovb0
>>453
thx
455名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:18:45 ID:A9c3f41HO
>>450

448ですが、凄くためになりました。
ありがとうございました。
456名無しでGO!:2008/01/26(土) 16:18:37 ID:Qz+wRb4B0
よく編成表とかに記されてる、「M1'」とか「T2」とかの数字や「'」ってどういった意味があるのでしょうか?
Mはモーター車、Tは付随車と言うことは分かるのですが・・・
457名無しでGO!:2008/01/26(土) 18:12:45 ID:0jbkJIu10
>>456
屋根にナニがついてる。
458名無しでGO!:2008/01/26(土) 21:42:21 ID:rrN+eGI00
会社から支給される京成定期をPASMOにしてるんですが、
この定期をsuicaにできるんのですか?一枚のカードで定期と電子マネー(コンビニで買い物程度)を兼ねたいんです。
459名無しでGO!:2008/01/26(土) 21:57:17 ID:zqpLEIi00
>>458
京成〜JRの連絡定期をSuicaにすることは可能だが
京成電車完結の定期をSuicaにすることは出来ない。

Suicaの使える店だったらPASMOも使うことが出来るのでPASMOを
電子マネーとして使えばいいだけなのですけど。
460名無しでGO!:2008/01/26(土) 22:10:02 ID:n5nwOquA0
>>458
>)459
Suica対応店では
Suicaは出来てもPASMOへのチャージが出来ないところがある
461名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:54:33 ID:8zTcfwZgO
グモで、報道されるケースとされないケースがあると思います。
その判断基準をご存知でしたら教えて下さい。
462名無しでGO!:2008/01/27(日) 10:51:23 ID:8iuHV1iE0
新大阪駅の中央待合室は、暖房きいてますか?
463名無しでGO!:2008/01/27(日) 11:24:09 ID:BmXYXCN40
>>461
鉄道会社は人身事故などの発生に伴う遅れや運休について随時発表、
警察では所轄警察署の番記者が情報入手。

それを報道するかどうかは、「報道機関」の判断・・・・

鉄道板で質問するのは板違い。
464名無しでGO!:2008/01/27(日) 15:19:05 ID:iHYBOUb60
子供のころ長野電鉄の音がうるさい一両しかない列車によく乗っていたのですが
最近みんな東急みたいな銀色の電車ばかりになってしまってつまらないです。
今でも昔の長野電鉄みたいな古い電車に乗れる路線ってありますか?
465458:2008/01/27(日) 15:32:55 ID:Ze4ht1ZU0
コンビニのsuicaのマークで普通にPASMOが使えるんですね・・
ありがとうございました
466名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:23:10 ID:WWlCFdeBO
スレ違いでごめんなさい…

鉄板に鉄道にまつわる怖い話スレはないですかね?
467名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:55:11 ID:OzzrmhWR0
>>464
たしかに東急から長電に譲渡された車両もあるからのう・・・。

>>465
そうなんだよね。SuicaとPASMOはだいぢょうぶみたい。
DaylyOneのICOCAのところに当ててもだめらしい。
468名無しでGO!:2008/01/27(日) 20:03:17 ID:VnyUMyv50
>>464
 チョー電つながりで、銚電なんてどう?
469名無しでGO!:2008/01/29(火) 10:24:14 ID:STDd9qtu0
教えてもらいたいんですけど・・・
新幹線の使用済み乗車券をコレクションしたいんです。
特に新横浜発の券。
ヤフオクで逆オークションがお目こぼししてもらってた時代ならば逆オークションできたのでしょうが、現在では出来ません。
どうやって入手したらいいでしょうかねぇ?
470名無しでGO!:2008/01/29(火) 19:40:20 ID:rgwz70HO0
>>469
乗車券がほしいなら目的地のひとつ先の駅まで買って途中下車すればいいじゃない。
100km以上の乗車券で特定都区市内に注意。
471名無しでGO!:2008/01/30(水) 02:12:01 ID:swcJ3DWVO
こちらではスレ違いでしょうか…?
質問させてください。

スーパービュー踊り子に初めて乗ります。乗車駅は東京です。お弁当が車内で買えるようなのですが
車内でしか販売してないお弁当だったりしますか?
東京駅でフツーに売ってるけど…みたいなものでしたら、乗車前に購入しようと考えております。
携帯厨なりに スーパービュー踊り子 車内 弁当 とかで調べたのですが、売ってる種類までは分かりませんでした…
よろしくお願いいたします。
472名無しでGO!:2008/01/30(水) 05:15:49 ID:Fyuf5Tn/0
 SVOに限らず、車内販売は酒類も限られるし、売り切れる場合もあるから、
乗車前に購入することを奨めるよ。階層前の大丸はそれで有名だったし。

 ま、車内で買うのも風情があるし、車販を絶やさないために協力するのも
悪くないと思うけど。
473名無しでGO!:2008/01/30(水) 05:50:06 ID:Fyuf5Tn/0
◆訂正
「酒類」は「種類」ね。
「酒類」でもあながち間違いじゃないけど。
474名無しでGO!:2008/01/30(水) 07:58:39 ID:qsfw3g4PO
SVOって、主語動詞目的語だっけ?
超昔に習った気がする。
475名無しでGO!:2008/01/30(水) 18:10:04 ID:u4mRUZ0T0
>>470

469です。すみません、言葉足らずでした。自分が乗車した(使った)切符を記念に持ち帰りたいんじゃなくて、他人が使った切符でいいから(というより自分では切符代を負担したくない)
使用済み切符が欲しいんですが。
切手蒐集の世界だと使用済み切符の市場があるようですが、鉄道切符の世界では使用済み切符(それも記念切符とかじゃなくてごく普通の切符)の市場って、ないんですかね?
476名無しでGO!:2008/01/30(水) 18:49:06 ID:TZ9TQpJU0
>>475
津軽鉄道で、硬券売ってるよ。
ttp://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/service/syouhin.html
477名無しでGO!:2008/01/30(水) 18:58:19 ID:Z7nFPBP+0
>>475
まず第一に、切符は原則として使用後は回収されてしまう。
そして市場が成立するほど、ごく普通の切符を収集している人間がいないって事。

切手と違って絵柄やデザインが多様にあるわけじゃないから
「収集する」対象としては魅力が薄い。
478名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:16:09 ID:swcJ3DWVO
>>472さんありがとうございます。
くいしんぼうなんで、売り切れてたらテンションさがりそうなんで、大丸(改装してから行ってないんで迷わないように気を付けて…)
駅構内や、大丸を含め、早めに行ってうろうろしてみます。
479名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:22:09 ID:kXuDeU1k0
神田ー四ツ谷ー上野の定期券を買いたいんだけど、
神田ー上野、秋葉原ー四ツ谷って分けて買う以外に買う方法ないかな?
480名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:33:31 ID:Qc57wcjI0
新幹線の指定席を取って乗り過ごした場合は同じ日の新幹線の自由席に乗れるって
書いてあるんですが、一部のトクトクきっぷは除くってなってるんですけど
TYO東京ディズニーリゾートへの旅の切符でも大丈夫ですか?
481名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:40:53 ID:SSJ1QHg30
>>480
旅行商品だからたぶんだめだと思うよ。
482名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:46:01 ID:azWWngBlO
以前、東海道線のアクティーに、
2階建ての電車が有ったと思ったんですが、
最近全然見かけません。
もう走って無いのですか?
483480:2008/01/30(水) 21:49:44 ID:Qc57wcjI0
そうですか。わかりました。
ありがとうございます
484名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:58:11 ID:SSJ1QHg30
>>482
「ホリデー快速ビューやまなし」で使っているらしいよ
ttp://www.jreast.co.jp/train/local/215.html
485名無しでGO!:2008/01/30(水) 22:41:46 ID:NnVFLQvW0
18きっぷを使って
高知に行こうと思うのですが、
相生=岡山間の新幹線を買えば、
岡山=高知間の特急券を乗り継ぎ割り引きで半額で買えますか?
また、その際に琴平あたりで特急に乗車しようと思うのですが、
JRの規則とかに触れますか?
486名無しでGO!:2008/01/30(水) 23:10:16 ID:SSJ1QHg30
>>485
乗継割引は使える。自由席なら途中から使うのも可
知っていると思うけど「特急券+18きっぷ」では特急列車に乗れない。念のため。
487名無しでGO!:2008/01/31(木) 00:35:54 ID:pffd7nne0
ときどきやけどしそうなくらい熱くなる座席がありますが、寝台車ではそういった熱い寝台というのは
なかったんでしょうか?
寝台列車は高松━児島間で廃止直前の瀬戸に立席で乗ったことしかないのでわかりません。
488名無しでGO!:2008/01/31(木) 09:16:47 ID:JIwA4AaT0
>>479
通勤定期なら,
四谷−神田経由−上野って普通に買えばいいんじゃない?
これで御茶ノ水−秋葉原の総武線も乗れる。
489名無しでGO!:2008/01/31(木) 12:05:42 ID:tc2Y/8j30
>>487
寝ている間に低温ヤケドで全身の皮膚がただれて、死亡しますから、その話は表ざたにはなりません。
なにしろ生き残ってそのことを語ることがありませんから。
490名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:32:07 ID:9ptMYzCqO
>>472さん、無事に大丸ので購入できました。
大丸改装(というより移転、ですね)で場所が不安でしたが、普通に駅からすぐで、無事に買えました。
ありがとうございました。
491名無しでGO!:2008/02/01(金) 00:33:54 ID:9ptMYzCqO
×大丸ので購入
○大丸の地下で購入
ですorz
492名無しでGO!:2008/02/01(金) 04:08:33 ID:FL575E0K0
>>487
A寝台はしらないけれど、開放B寝台の場合は窓の下のレール方向に暖房管が走っていて
寝台は枕木方向だから、座席の下に暖房のある通勤車みたいに熱いと感じたことはないです。
493名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:52:04 ID:b55REYAg0
天童駅って、自動改札機ありますか???
今週、土日切符つかうのですが、天童から新幹線乗る時、
切符を自動改札機に通さないと、東京で新幹線降りて自動改札機通した時に改札開かないですよね???
すごい心配です><
494名無しでGO!:2008/02/01(金) 15:13:22 ID:gPuDsRxO0
的場駅で大宮乗り継ぎの東武野田線のきっぷって買える?
495名無しでGO!:2008/02/01(金) 15:51:29 ID:rai6CCAJ0
>>493
あなたはまず誤爆したスレの住人に対して、お詫びと誘導のお礼をするべきなのではないですか?

>切符を自動改札機に通さないと、東京で新幹線降りて自動改札機通した時に改札開かないですよね???
どうしてそう思うのですか?もし新幹線車両の乗車駅の中に自動改札のない駅があるのなら
そういう駅から乗車した客のために、降車駅で自動改札が閉まる設定にするはずがありません。
逆に降車駅で改札が閉まる設定にしているのなら、全ての乗車駅に自動改札が導入されているはずです。ですので大丈夫です。

>すごい心配です><
有人改札を通れば済むだけの話かと。
496名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:13:08 ID:tDcy26l/0
都内へ出かける時なんですけど、
都内フリーきっぷか新宿までの往復きっぷ購入してます。

Suicaにしたら乗降のたびに料金かかるし、往復割引もないので損しますよね?
Suicaでも都内フリーきっぷのような機能は果たせるの?
497名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:58:01 ID:Cdz9Rm7A0
どのくらい乗るかにもよるだろうけど、スイカだと都度料金とられるだろう。
単純往復だったら、フリーがつくと不利ーになるかもしれないし、いっぱい乗るならフリーがついてるほうがいいし、計算してみるしかないだろう。

Suicaでも改札をでてから30分以内に乗り換えると乗り継ぎ割引になる場合もあるけど、都内で結構乗るなら、フリー切符のほうがいいんぢゃね?
どうしてもスイカを使いたいなら、券売機で「お得なきっぷ」を選んで都内フリー切符を買って、Suicaで支払えば?
498名無しでGO!:2008/02/02(土) 14:04:19 ID:C/VBDHBx0
>>492
ありがとう。なんかホッとしましたw
499名無しでGO!:2008/02/02(土) 18:46:59 ID:gmG3aVpM0
>>498
誰が上手いこと(ry
500名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:11:59 ID:9fbo82uC0
500
501名無しでGO!:2008/02/04(月) 06:08:08 ID:+nRXOodjO
あう使いってどうしてウザイのですか?
502名無しでGO!:2008/02/04(月) 20:44:57 ID:j1co+LaEO
初めて鉄道板に来ました。どなたかご回答お願いします。

今日定期を買ったのですが、29日間分でいつもの金額なんです。
2月は日が少ないのは分かるのですが、何か納得行きません…。
31日間ある時でも30日分しか発行してくれないのに。
これは何処の沿線もそうなのでしょうか?

ちなみに私は東武東上線を使っています。
503名無しでGO!:2008/02/04(月) 20:50:40 ID:2/SRcacFP
あなたは毎日休みなく電車に乗るのですか?
月30日も乗らないと元が取れない定期なんてないぞ。

試しに定期の金額をその区間の普通運賃で割ってみろ。
504名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:09:24 ID:Lufw0L2S0
>>502
>31日間ある時でも30日分しか発行してくれないのに。

えっ!?
そんなことないだろ
505名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:35:07 ID:j1co+LaEO
>503さん
レスありがとうございます。
とりあえず元を取りたいという考え方ではなく、普段より日数が少ないのに同じ料金なのが微妙だなぁ…と思ったので。貧乏人の意見です。すみません。

>504さん

あれ?勘違いですかね…? とりあえず駅員さんに聞いたら、
「1年を12で割って下さい。30.〜になるはずです。だから29日間分の時もあります」
と言われました。
…30.〜になるのに何故29日分になってしまうのか謎ですが。

記憶にないのですが、去年て28日分だったんですか?
506名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:46:21 ID:O3+OW3Fa0
>>502
今日から有効の1か月定期を買ったとすると
「2月4日から3月3日まで有効」の定期になる。
1ヶ月定期だったら翌月の同じ日の前日が有効期限。
3か月でも6か月でも同じ。

なので2月が絡むと定期券ってちょっと損した気分に成増けど、
そんな細かいことを気にしない方が精神衛生上良いと思いますよ。
507名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:57:47 ID:j1co+LaEO
>506さん

なるほど。問答無用で使用日の前日が有効期限になるわけですね!
良くわかりました。
12で割るとか良くわからない事を言われるよりスッキリしましたw

どうもありがとうございました!
508名無しでGO!:2008/02/05(火) 22:15:03 ID:4npt/Sr20
詳しい方に質問です。

東海道新幹線のぞみ99号の品川への送り込みについて教えてください。
前日夜に、大井→東京→品川ですか?

ダイヤ改正後の新横浜始発のひかり393号の新横浜への
送り込みもお願いします。

東海道新幹線の本線と大井への分岐点は、信号場でしょうか?
それとも品川駅構内でしょうか?

よろしくお願いします。
509名無しでGO!:2008/02/07(木) 16:20:18 ID:FL/KzaAmO
質問ですが、レチとはどういう意味でしょうか?
510名無しでGO!:2008/02/07(木) 18:29:59 ID:JP5QSx6M0
>>509
車掌のこと
511名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:42:46 ID:FL/KzaAmO
>>510
ありがとうございますm(_ _)m
512名無しでGO!:2008/02/08(金) 15:24:13 ID:fOiNV+SdQ
質問です。
新幹線のN700系が『史上最悪』と言われていますが、なぜでしょうか?
KYな500系が最悪だと思うのですが。
513名無しでGO!:2008/02/08(金) 15:47:06 ID:J1xZWoid0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%8D%97%E6%96%B9%E9%A7%85
の駅名の由来に書かれている内容は正しいですか?
514名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:13:04 ID:hI+uUD0OO
ヤベエ・・

今電車内、乗車カード無くした・・・

どうしたら良い?
515名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:21:03 ID:hI+uUD0OO
頼む!!誰か助けて
マジでどうすりゃ良いの
516名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:24:38 ID:pxZah3SI0
人のいる改札口へ行って駅員さんに正直に言うしかない。
517名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:46:17 ID:hI+uUD0OO
>>516サンクス
ゆうとおりにしました
518名無しでGO!:2008/02/09(土) 03:29:52 ID:QIo0htGl0
 こんな夜更けに質問させてください・・・・
乗ろうとしている在来線の電車が何番ホームに着くかネットで調べる方法ありますか?
519名無しでGO!:2008/02/09(土) 08:50:03 ID:755SeFWDQ
>>518
wikipediaで駅名をキーワードで検索
(または『駅名 wikipedia』で ぐぐる)
すると、その駅に関する記事が出るので、
記事の中には大抵『駅構造』などに『○番線は何線』の対応表(または文章)がある。
520名無しでGO!:2008/02/09(土) 10:14:31 ID:DAntdm2S0
>>518
大きい駅なら紙の時刻表とか「えきから時刻表」に発着番線が書いてある。
521名無しでGO!:2008/02/12(火) 06:23:24 ID:bzG+BlUnO
500系の悪口は許さない
522名無しでGO!:2008/02/17(日) 21:39:50 ID:sR8XHULXO
なんで電車内のアナウンスは変な濁声なんですか?普通の発音じゃだめなんですか?
523名無しでGO!:2008/02/17(日) 21:46:24 ID:TVuD5DEc0
>>522
毎日声を出す仕事はみな癖でへんな口調になる
524名無しでGO!:2008/02/17(日) 22:44:37 ID:zAjLqUPY0
>>522-523
昔の電車の古いスピーカー・マイクを使ったときに、客が内容を聞き取り
やすいのがあの独特な発音だ、という話を聞いたことがありますけれど・・・

・・・真偽は??
525名無しでGO!:2008/02/17(日) 22:55:44 ID:sR8XHULXO
なんでですかねー。
526名無しでGO!:2008/02/18(月) 13:27:03 ID:8iVTc8Lg0
新潟って、何であんなに車両の色を変更しまくっているのですか?
527名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:35:36 ID:tIs1MmU80
SUICAにお金をチャージしますよね?
そのチャージしたお金で切符を買わずして改札を抜けることができるかと思いますが
もしここで入った駅でそのまま電車に乗車もせず即出たら初乗り運賃程度の金額の支払いは発生するのでしょうか?
それとも0円で出られるのでしょうか?
528名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:46:58 ID:sb9+we5t0
>>527
改札が閉まって出られない。
529名無しでGO!:2008/02/19(火) 00:21:19 ID:8GbZQ/vQ0
なぜ自分以外の鉄ヲタはJR東日本、JR東海を嫌うのでしょうか?
自分としてはああいうビジネスライク、実用一点張り姿勢は
見てて胸が空くというか感心する次第なのですが?
530名無しでGO!:2008/02/19(火) 06:18:38 ID:aAKZvg8L0
 それが、趣味的なものに反するから。
 走るンです電車や長距離・夜行・寝台列車の廃止、カエル君…
 ヲタには、東なら首都圏、倒壊なら新幹線というドル箱を抱えて殿様商売を
している様に見えるから。
 特に倒壊は、新幹線にも有効な正月きっぷみたいなもん、ゼッタイに出さん
でしょ。
 三島会社やローカル私鉄が増収策に走るのには応援してるくせにね。
531名無しでGO!:2008/02/19(火) 09:47:35 ID:LPekZrAs0
>>528
あー、そうなるのですかそっちの考えには至りませんでした
回答ありがとうございました
532名無しでGO!:2008/02/19(火) 11:56:15 ID:8GbZQ/vQ0
>>530
ありがとうございました。
533名無しでGO!:2008/02/19(火) 12:36:13 ID:wJnHVCwHO
つーか鉄ヲタチンポ臭えしw

やっぱ鉄ヲタはチンポ臭え椰子が多いのか
534名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:09:59 ID:ZuBzxm2B0
部屋から出ないやつよりまましだろうな
535名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:34:39 ID:lisnHTPGO
>>533
女の子ですか?
男だったらきもい
536名無しでGO!:2008/02/22(金) 12:38:41 ID:pttJcxfs0
>>512
新幹線至上300系に劣る車両はない
537名無しでGO!:2008/02/22(金) 14:24:21 ID:/1zs1D6dO
史上だとおもうが
300系の悪口は許す。
538名無しでGO!:2008/02/23(土) 18:26:53 ID:kYQwv1nZO
日本の鉄道の中心は秋葉原なんですか?
539池原あゆみ41ちゃい:2008/02/24(日) 01:45:22 ID:h2J32b7p0
なぜ、東海道新幹線はあんなに乗っていても楽しくない乗り物なのでしょうか?
僕自身はJR東海は大好きなんです。
特に383系しなのには萌えまくりで、
チャンスがあればいつも乗ってしまうほど魅力的なのに、
同じ会社が経営している東海道新幹線というものが、
なぜあんなに乗るのが楽しくない乗り物なのでしょうか?

まあ、だいたい予測できる解答はあるのですが。
僕の個人的な感覚と、客観的に見た感覚との間に差があるものか
確認したいです。
540名無しでGO!:2008/02/24(日) 03:04:54 ID:0992hXabO
>>539
振り子が気に入ったのかも。
N700系ならちょっと傾くらしいから、乗ってみれば?
541名無しでGO!:2008/02/24(日) 03:12:28 ID:fjcUdNRb0
ガルマはなぜ死んだのですか?
542立川市在住 ゆとり世代:2008/02/24(日) 07:38:10 ID:1EDhCzv0O
札幌は、地下に多摩都市モノレールが走ってますが、

何で多摩都市モノレールなのに札幌では地下鉄と呼ぶんですか?
んでその地下の多摩都市モノレールは石炭燃やして走ってるって本当なんですか?

また、札幌近郊のJRの通勤電車はパンタグラフが付いてるのにガソリンで走ってるって本当ですか。

また、学園都市線はパンタグラフが付いてませんが、
ひょっとして、アルカリ電池を入れてで走ってるのですか?
543名無しでGO!:2008/02/24(日) 07:50:50 ID:MsIHYgCvO
1レとか32レとかありますが、何の意味ですか?あと、カマ番というのは何ですか?
544名無しでGO!:2008/02/24(日) 07:57:35 ID:uJfrP4Sj0
>>543
列車番号
12レ だったら12列車
時刻表とかに載ってる

カマ番
機関車の番号
EF65 1022とかの 1022とか
蒸気機関車≒蒸気釜から
機関車(蒸気だけでなく電気でも)はカマと俗に言われる

たぶんこれであってると思う…
545名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:41:53 ID:f4Qo686q0
前に鉄道路線・車両板の質問スレでスルーされたので、ここで聞きます
日本で最後の”グローブ型ベンチレータ搭載の新車”って、都営10-000系
でしょうか?
546名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:48:48 ID:U4r+IrB90
クロネコメール便用の切手は、どこで買えば良いですか?
クロネコメール便のポストは、どこにありますか?
547名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:53:36 ID:uJfrP4Sj0
548名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:18:25 ID:DIn6dbiX0
>>542
多摩都市モノレールは会社名もしくは路線名なので、
多摩都市モノレールの軌条形式の名称である跨座式モノレールと読み替えて回答する。
※正確には日本跨座式モノレール

>何で多摩都市モノレールなのに札幌では地下鉄と呼ぶんですか?
まず、どのようなものを地下鉄と呼ぶかという問題があるが、これは明確な定義は無い。
あえていえば、大半の区間で地中を走行している場合や、路面電車の高規格的性格を有する場合、
地下鉄と呼ばれる事が「ある」と言えるだろう。

ただし、この定義に当てはまっても、地下鉄と呼ばれないこともある。
逆に言えば、新交通システムや各種モノレール、リニア浮上式鉄道も、
線路の立地や路線の性格によっては地下鉄と呼ばれうるということでもある
(これらは鉄道よりも高架化しやすいシステムなので、あえて地下に敷設されることは少ないのだが)。

今回の質問の場合は逆に考えたほうがわかりやすいだろう。
つまり、札幌市営地下鉄は地下鉄の定義にあてはまると言えるが、
多摩都市モノレールの場合は地下を走行している区間が少なく
都心部ではなく都市近郊の街同士をむすんでいるため、この定義には当てはまらないのだと
考えたほうがいい。
549名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:28:38 ID:DIn6dbiX0
>>542つづき
また、跨座式モノレールの場合は1本の軌道が車両の全重量を支えるが、
札幌市営地下鉄の場合、中央のレールは案内軌条としての役目だけであり、
車両重量は走路にかかっている。そのため、モノレールというよりは
中央案内式の新交通システム(VONA)に近い。

>石炭燃やして走ってるって本当なんですか?
電気で走っている。
ただ、火力発電所で作られた電気も利用しているのだろうから、
石炭を燃やして走っているという表現も間接的・部分的には間違いではない。

>札幌近郊のJRの通勤電車はパンタグラフが付いてるのに
>ガソリンで走ってるって本当ですか。
電車と気動車を連結している列車の場合は、電気モーターとディーゼルエンジンを利用している
(そのような列車を電車とは呼ばないのが普通だが)。
また、ディーゼルエンジンは軽油を利用するため、ガソリンは使わない。

>学園都市線は
液体式ディーゼルカーなので走行用途に電池は使わない。
技術革新があってもコスト上の理由から乾電池は使わないだろう。
550くだらない質問でスマソ:2008/02/24(日) 23:30:27 ID:nTGWhKdn0
ずっと気になってる人がいます。
2002年に車掌時代に知り合って、もう何年も前にとっくに運転士になった人です。
車掌時代は何度か見れる機会があったのだけど、すぐに運転士になってしまい
それ以来まったく会えなくなりました。
いま24,5歳だけどもう結婚してるのかな、何してるのか気になる。
知ってるのはフルネーム、住んでる県だけ。
贈り物でもしたい・・・。また会える方法とか気持ちを伝える方法って何かありますかね?
551名無しでGO!:2008/02/25(月) 01:59:00 ID:bNAMpKtKO
ホント、くだらない質問だなあ。
552名無しでGO!:2008/02/25(月) 02:48:57 ID:DP9u5SFS0
乗務員スレか純情恋愛板で相談したほうが良いんでね?
探偵さんに頼むか。
553名無しでGO!:2008/02/25(月) 14:30:50 ID:mO9X115D0
>>548-549が誠実に答えているのに感動。
554名無しでGO!:2008/02/26(火) 04:29:18 ID:7R7WH4V9O
>>550
その書き込みの内容をそっくりそのまま手紙に書いて、
探偵ナイトスクープに送れば?
ただちに優秀な探偵が(以下略)
555550:2008/02/26(火) 21:08:28 ID:nsIqP7RE0
手持ちの電話帳図書館とかいうのでその人の苗字の家に電話して
調べてるんだけど(ストーカー)、その苗字の家がその県には多くて
見つからない。下の名前は珍しいんだけどね。
あーもうこのまま2度と会えないの?
探偵は高いし、ナイトスクープだってこんなくだらない内容わざわざ取り扱ってくれるわけない・・・。
556名無しでGO!:2008/02/26(火) 23:49:41 ID:SBYsljoT0
山陽新幹線のことなんだけど
博多〜小倉間にある鞍手って
ただの信号場だよね。
駅に格上げなんて噂聞いた人いる?
557名無しでGO!:2008/02/27(水) 12:36:12 ID:0jIv+TMbO
銀河が引退しちゃうけど限定グッズ出る?弁当とか。
558名無しでGO!:2008/02/27(水) 12:56:21 ID:SKIvcrCL0
559名無しでGO!:2008/02/27(水) 15:27:22 ID:ydJ+jcBa0
定期券+自由席特急券では乗れない特急(自由席)ってまだあるの?
560名無しでGO!:2008/02/27(水) 16:16:10 ID:pP7ybIL5O
>>556
地元では植木駅直結論と鞍手町論で揉めてたような。
ちなみに漏れは建設反対。
意味ないから。
561名無しでGO!:2008/02/27(水) 17:45:06 ID:uCuFvX9l0
>>560

あぁ やっぱ論議されてたんすね。
情報thanks☆
 
九州道もあるし在来線もさほど不便でない
現状で事足りる、という感じですかね。
562初心者:2008/02/27(水) 21:13:38 ID:yl8x8tY50
札幌から夜行急行はまなすで青森まで行って
八戸から新幹線自由席で新大阪まで行くのと、

札幌から特急乗り継ぎで青森まで出て
日本海B寝台で大阪まで行くのと

どっちが安いんでしょうか?
563名無しでGO!:2008/02/27(水) 22:10:07 ID:K+5DEa/Z0
新幹線経由 \29,460
運賃 \18,160
はまなす \1,260
はやて立席〜やまびこ \5,490
のぞみ \4,730
# 青森〜八戸について何も書かれていませんので、普通列車で計算しましたが、
# 実は普通列車より特急自由席に乗ったほうが安くなります。
# 特急料金は乗継割引で450円と格安な上に、はまなすにも乗継割引がかかり630円となります。
# 合計すると1,080円で、はまなす単独の急行料金より安くなります。

日本海経由 \28,980
運賃 \16,170
北斗 \2,520
白鳥 \840
日本海 \9,450


なお往復利用の場合ならさらに安くなる方法もあります。
564名無しでGO!:2008/02/27(水) 22:22:02 ID:d6EDcoXN0
札幌から大阪までならトワイライトEXPを使えば直接行けると思うのだが。
これなら北斗と白鳥の特急料金もかからない。
565名無しでGO!:2008/02/27(水) 22:33:12 ID:612eEi2S0
フランスでは最初のHは声を出さないと聞いたのですが本当でしょうか?


最近フランス人と付き合い始めたのですが、実は私・・・まだ未経験です。
その時が来たら正直、声が出てしまいそうですが、フランス人的にこれはタブーなんですよね・・・
566名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:00:21 ID:mA6cMz9uO
HURANSUの最初のHを発音しなかったらウランスになってしまう。
ウランスなんて聞いたことないだろ。ガセだよ。
567名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:08:33 ID:9s2O8oVd0
>>565
じゃあ2回目からは大声出すって事なのか?

ネタにまじれつ
568初心者:2008/02/28(木) 07:54:47 ID:SLNFcLJV0
564 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/02/27(水) 22:22:02 ID:d6EDcoXN0
札幌から大阪までならトワイライトEXPを使えば直接行けると思うのだが。
これなら北斗と白鳥の特急料金もかからない。



なるほど。
どうもです。
569名無しでGO!:2008/02/28(木) 11:05:43 ID:F+PKSS+dO
関西に来た記念にICOCAを買おうと思うのですが、傷が全く入っていないICOCA
を買うにはどうしたらいいのでしょうか?
570名無しでGO!:2008/02/28(木) 12:03:39 ID:iXbyROd00
窓口で買う
571名無しでGO!:2008/02/28(木) 12:23:13 ID:w4xtK0bfO
新大阪→大阪
大阪→甲南山手
神戸市内→高松

の3枚の乗車券で、新大阪→岡山間の新幹線に乗ることはできますか?
572名無しでGO!:2008/02/28(木) 13:04:53 ID:W3YUyASZ0
>>571
可能です。
573名無しでGO!:2008/02/28(木) 15:25:55 ID:g4xZZmy90
>>566
フランスの最初の文字はFになるんじゃないの?
574名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:29:39 ID:F4d7/aQD0
>>566
わざとボケ?
まさか マジボケ?
565はSEXのこと聞いてんだろ?
575名無しでGO!:2008/02/29(金) 00:02:46 ID:4MqA2pj10
>>574
フランス語やスペイン語のHは発音しない(声を出さない)

Hiroshima → いろしま
Henry → アンリ
HOTEL → オテル
576名無しでGO!:2008/02/29(金) 00:21:01 ID:B5TCkeKJ0
>>575
ホンダがオンダになるらしいね
577名無しでGO!:2008/02/29(金) 07:37:06 ID:CWyCmoLzO
ははぁ〜ん

あはぁ〜ん
578名無しでGO!(569):2008/02/29(金) 11:39:36 ID:ZGwO7TY5O
>>570
窓口で買ったら綺麗なICOCAとTOICAを買うことができました。ありがとうございました。
579名無しでGO!:2008/03/01(土) 10:40:21 ID:/UAisOfq0
>>575
Hiroshima → あろしま

だと思うが
580名無しでGO!:2008/03/01(土) 20:35:40 ID:ScbzFQdHO
愛知県内でSuicaにチャージできる方法ってありますか?
581名無しでGO!:2008/03/02(日) 11:30:03 ID:fdGHaTyu0
>>580
名駅からのぞみで1駅行ったところにありましたけど?
582名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:19:54 ID:LEgRUaeg0
電車の通過する時間や発車とかの時間だけでどこの駅か特定ってできるの?
583名無しでGO!:2008/03/02(日) 19:38:45 ID:nmKOw+SW0
>>580
Suicaが使えるイオン(ジャスコ・サティ等)のサービスセンターへ行けば
現金でチャージ可能。
584名無しでGO!:2008/03/02(日) 19:43:42 ID:Alt7JEdb0
>>582
その列車がわかっていれば時刻表を見れば分かると思うが
585名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:29:07 ID:vHvkl8nY0
キハ95の全長26.云々って、なんなの?
586名無しでGO!:2008/03/03(月) 13:26:05 ID:douASGXGO
コンドームの付け方教えてエロい人^^
587名無しでGO!:2008/03/03(月) 14:11:39 ID:rmiYkxD1O
熱海駅構内にある倒壊の窓口で東日本の切符は買える?
588名無しでGO!:2008/03/03(月) 15:42:46 ID:NA0fWevc0
>>587
発売が東日本窓口限定されている乗車券類は購入できない。
特殊な切符以外は可能。
589名無しでGO!:2008/03/03(月) 15:45:30 ID:rmiYkxD1O
じゃあグリーン券とかはおkか
d
590名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:24:14 ID:zzqFL2n20
>>586
コンドームで根元を縛ればおk
591名無しでGO!:2008/03/05(水) 19:36:37 ID:LVH/a/prO
あかつきのレガートの乗車区間変更(短くする)は可能?
どこでもできる?
教えてエロい人
592名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:55:04 ID:GosVjKmC0
>>591
1回に限り無手数料で変更できます。
593名無しでGO!:2008/03/06(木) 14:57:30 ID:dbYHilBzQ
北の特急について質問です。

スーパーカムイになり、スーパーホワイトアローの名前は消えたのに、
なぜ今でも『SWA』ロゴが付いたままなのでしょうか?
また、すずらんは785系に変わったはずなのに、
なぜ『スーパー』が付かないのでしょうか?

どちらも気になっているので、詳しい方、教えてください。
594名無しでGO!:2008/03/06(木) 14:59:45 ID:dWTOa04GP
SapporoWakkanaiAsahikawa
595名無しでGO!:2008/03/06(木) 15:24:34 ID:pLYin5uA0
>>593
785系=スーパーホワイトアロー型=SWA
車両タイプの愛称として残している、そのうち内外装リニューアル時に消滅するかも。

「スーパー」は最新型車両を投入時に在来編成との区別をつけるために命名する傾向がある、
785系はいまさら新型車両とは言えない。
596名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:42:41 ID:dbYHilBzQ
>>595
ありがとうございます

スーパーは『新車』導入時なんですね。
北海道開発車両なら全てスーパーが付くのかと…

785のリニューアルは、カムイに変わる前に一度済んでいるので、まだしばらく残りそうです。
597名無しでGO!:2008/03/07(金) 05:21:09 ID:wZBlaSLf0
こまち34・32切符って
秋田乗車、東京下車しか出来ないの?

乗り降り途中駅なんだけど、これのが安い・・・。
598名無しでGO!:2008/03/07(金) 06:46:34 ID:/hmHOzf6O
質問です。
あかつきのレガートシート長崎〜博多は2枚切符で乗車オッケーですか?
599名無しでGO!:2008/03/07(金) 11:07:25 ID:4h9mzy2r0
>>586
彼女居ない歴=年齢なので使ったことないのでわかりません。

>>541
きっと、坊やだから死んだのだと推察されます。
600名無しでGO!:2008/03/07(金) 11:12:51 ID:0MKITAHj0
>>597
かまわないよ。
601名無しでGO!:2008/03/07(金) 13:17:55 ID:RaIZVUge0
>>599
彼女が居なくてもセクロスは可能であるので論理矛盾である!
602名無しでGO!:2008/03/07(金) 16:28:20 ID:iWExnVGIQ
785系の質問です。

NE-502編成の2号車
クハ784-4を見たのですが、
運転台が完全に撤去されていました。

この場合はサハ784-104(?)にはならないのでしょうか?

603582:2008/03/07(金) 17:35:19 ID:lbb2MquB0
>>584
列車も路線も地域もわかりません。
わかるのは時間だけです。
時間から調べられるようなサイトとかはありますか?
604名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:47:43 ID:RaIZVUge0
無い
時刻表をしらみつぶしにするしかない

車両の特徴など、他に情報があれば何線か見当がつく人も居ないとは限らないが
605名無しでGO!:2008/03/07(金) 18:05:17 ID:I8djzQgX0
>>602
検修現場、運転現場でも形式がそのままでも、なにも支障がないので・・・・

運転操作に必要な機器を取り外しただけで、再装備すれば復元できる仕様じゃないのかな・・・
不必要な機器を搭載していると、使わなくても定期検査でチェックしなければならいから。
スカートの取り外しは、日々の点検の際は邪魔だし。

中間車化されてから実車を見てないので想像だがw
606名無しでGO!:2008/03/07(金) 19:12:28 ID:yPEY3KnX0
>>601
きっと、ソープにいく金がないんだよ。
607名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:40:11 ID:J23zbhDr0
時刻表に載っている往復割引きっぷ(組合せタイプ)の一つで
鹿児島発東京(都区内)行きの東京往復割引きっぷで、
行きB寝台車、帰りB寝台車は37340円と割安なのですが、
鹿児島には寝台列車がないのですが、この往復B寝台車のきっぷで
どうやって東京へ行けばいいのでしょうか?
608名無しでGO!:2008/03/08(土) 00:57:43 ID:GUHndxpM0
>>607
時刻表が手元にないので・・・・

↓公式ページから。あなたのパソコンからも見れると思うが、
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/tokyo.jsp
※「鹿児島中央」発は「鹿児島中央―新八代」は九州新幹線利用です。

新八代から熊本に行ったら、「はやぶさ」B寝台に乗れるよネ。
609名無しでGO!:2008/03/08(土) 05:49:06 ID:00msdql90
新幹線は男ですか?女ですか?
610名無しでGO!:2008/03/08(土) 08:46:41 ID:CyycEEinO
すぐ目の前に湖が見える駅教えてください
611名無しでGO!:2008/03/08(土) 09:30:25 ID:xNXEI7ZG0
>>610
一畑電車北松江線 の駅なんてどうですか?宍道湖の北岸を走るので、各駅から湖が見渡せるはずです。
612名無しでGO!:2008/03/08(土) 11:56:54 ID:lIGkYwk/0
>>610
ttp://www.ikawasen.jp/ensen/10kojyou/kojyou.htm
奥大井湖上駅(南アルプスあぷとライン:大井川鐵道井川線))
613名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:00:43 ID:lwufMrw80
>>609
 エキを飛ばすから、男だとか
 スカートはいてるから女だとか、諸説あり。
614名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:04:38 ID:PDkzBXNQO
三木鉄道の厄神2217から
加古川線の厄神2219最終列車って接続してますよね?最終日のに乗りたいんですが、初めて行くもので。

よろしくお願いします。
615名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:42:27 ID:xNXEI7ZG0
>>614
常識で考えて営業の最終日に列車が定刻通り動くかね?
たとえ定刻に到着したとしても、駅も通路も人でごった返していると思うけど
616名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:57:54 ID:EZUQVd660
>>615
内容には同意だけども、その常識を知ってる人間は少ないんじゃねーか?w
617名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:04:45 ID:1eEo/3Xq0
ヲタの常識が世間の常識w
618名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:26:59 ID:KDv8uG/f0
国府津駅はなんで小田原より東京寄りなのにJR東海なのですか?
なんでスイカ使えませんか?
619名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:28:06 ID:Ycxp3rjJ0
>>618
寝言は寝てから言いましょう。
国府津駅はJR東日本です。
620名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:30:04 ID:KDv8uG/f0
じゃあ下曽我は東海ですか?
621名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:47:06 ID:/vzvEnWI0
>>620
そうです。
622名無しでGO!:2008/03/13(木) 00:43:47 ID:PPGCHdvy0
age
623名無しでGO!:2008/03/14(金) 09:12:03 ID:bNDhwYyaO
今日ってまだ東京発と大阪発銀河は走るのですか?
624名無しでGO!:2008/03/14(金) 15:34:37 ID:IabS0Qvx0
>>623
走る
今夜発車する便が最後
625名無しでGO!:2008/03/14(金) 16:54:11 ID:/6avum690
 錦糸町から町屋に行きたい場合,
半蔵門線>(押上)>東武東上線>北千住>千代田線>町屋
と行くのが早くてラクそうです。
 しかし,suicaを使うと、中間改札がないため、全線メトロ利用(大手町経由)と判別され、安くなる反面、図らずも不正乗車になってしまう気がするのですが、どうなんでしょう?
 東武に1銭も落ちない。
 
626名無しでGO!:2008/03/14(金) 17:19:46 ID:qSZBeBUl0
>>625
>>(押上)>東武東上線>北千住

不可能です。


>図らずも不正乗車になってしまう気がするのですが、どうなんでしょう?

規則上問題なし。
627名無しでGO!:2008/03/14(金) 17:47:12 ID:WLclgnUe0
流動量を調べて、営団と東武で清算してるとか何とか
628625:2008/03/14(金) 18:21:55 ID:wRekOkkh0
 すいません、東上線ではなく伊勢崎線でした。
 本当に恥ずかしい質問ですね。
>>626,627
 本当に,\230で行っちゃっていいの?
629名無しでGO!:2008/03/14(金) 18:41:09 ID:WLclgnUe0
大回りの特例と似たようなもんよ
きっぷでやったらアウトだけど
630名無しでGO!:2008/03/14(金) 19:37:45 ID:eTH1aNvGO
熱転写マルス券って、印字消えたり薄くなったりするの?
631名無しでGO!:2008/03/14(金) 20:51:53 ID:2JdTLE/70
>>630
扱い方による
632名無しでGO!:2008/03/14(金) 22:43:27 ID:0wRzxuix0
>>628
問題なし。
コンピュータがそういう処理しかできないんだから、しょうがない。
そういった事例はいくつもあるから、少しずつ実態に合うようにプログラムが修正されていく。
633名無しでGO!:2008/03/14(金) 23:28:44 ID:ma23yPLqO
>>632
プログラム修正以前に、わかりきっていることで

以前と今後の
旅客流動調査などから調整することで決着したはず。
問題解決には、中間改札機しか対応策がない、のが実状。
634名無しでGO!:2008/03/14(金) 23:40:20 ID:wPlUsYMsO
真夜中に新幹線が道路を走るところを1度でいいから観たいです。
どうやったら時間や場所って分かりますか?またルートとかも知りたいです。
635名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:14:20 ID:5tGs0Zbs0
甲種輸送
636名無しでGO!:2008/03/15(土) 00:14:33 ID:5tGs0Zbs0
誤爆
637名無しでGO!:2008/03/15(土) 13:04:40 ID:U/0/yg100
友達が北九州の小倉に住んでいるので、なくなってしまう前に一度はやぶさに
乗って遊びに行こうと思っているのですが、えきねっとで検索しても出てきま
せん。
横浜から乗車したいのですが、検索の仕方が間違っているのか、駅まで行かな
いと買えないのでしょうか?
638名無しでGO!:2008/03/15(土) 13:12:15 ID:ot8wzpE+0
>>637
えきねっとでは寝台券は買えません。
駅または旅行会社でどうぞ。
639名無しでGO!:2008/03/15(土) 16:26:25 ID:5tGs0Zbs0
>>637
感熱印刷のマルス(MR3xシリーズ)だと印字が消えるから注意
640名無しでGO!:2008/03/15(土) 19:50:48 ID:ybxQY/CIO
>>639 防げないの?
641名無しでGO!:2008/03/15(土) 20:23:40 ID:s6toPz5hO
>>640
なるべく光に当てない、温かい所に置かない、外気を遮断する。
いわゆる、冷暗所に密閉保管。
でも、数十年先はどうなるかわからない、コレクター泣かせ。
思い出として取って置きたいなら、デジカメ使用で電磁的に記録。
642名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:55:06 ID:8LSgVbdZO
>>641 結構手が掛かりますね。
643名無しでGO!:2008/03/16(日) 08:03:11 ID:vlrn9J900
>>642
熱転写マルス(MR12/20やMEM)は印字が消えないからおすすめ
644名無しでGO!:2008/03/16(日) 12:53:36 ID:yWMQpjpJ0
しかもラミネート加工すると、黒くなる罠。
ビニールに包んだらビニールに接触した部分が消える罠。
数々の罠が用意されているよな。
645名無しでGO!:2008/03/16(日) 17:57:54 ID:Mg1PFhS/O
大宮から上りの新幹線に乗る人って何考えてるんですか?
646名無しでGO!:2008/03/16(日) 18:21:42 ID:vlrn9J900
>>645
つ ラッチ内乗継
647名無しでGO!:2008/03/16(日) 18:43:46 ID:ePTJRxzQ0
>>645
グリーン車代わりの通勤
648名無しでGO!:2008/03/17(月) 00:25:26 ID:cF4NTLFA0
電車の車種がわかる時刻表ってないのですか?
649名無しでGO!:2008/03/17(月) 00:37:37 ID:QHzdZS0p0
>>648
JTB時刻表なら新幹線の一部がわかる
それ以外の種類が決まっている一部の列車・路線以外は基本的に暇人の独自調査
650名無しでGO!:2008/03/17(月) 00:41:56 ID:cF4NTLFA0
>>649

どもです。

常磐線のE721がいやで、あと前の見える車両で上野まで行こうかなと思って・・・・
651名無しでGO!:2008/03/17(月) 14:57:12 ID:sBK8VjXS0
この板の人大杉はいつになったら解消するのでしょうか?
652名無しでGO!:2008/03/17(月) 15:02:28 ID:ewUFGaZM0
IEから見る人が減ったら。
653名無しでGO!:2008/03/17(月) 15:25:24 ID:fxq4576k0
654名無しでGO!:2008/03/17(月) 15:30:10 ID:deIaWYYXO
さっき車で走ってたら試運転て書いた電車とすれ違ったけど珍しい?
655名無しでGO!:2008/03/17(月) 17:47:43 ID:1N1WmnG60
俺の主観に拠れば珍しい
656名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:32:56 ID:SAFfARCg0
read.cgi -> read.html
657名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:59:58 ID:cq9UHa7vO
ハンズで鉄道部品市やるけど安いの?
658名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:01:03 ID:FfhBV4bz0
>>657
(鉄道部品に限らず)ハンズで売るものが安いわけないだろ。
659名無しでGO!:2008/03/20(木) 00:01:29 ID:2TatJPbE0
 もしも国鉄民営化の時に「つばめマーク」のある物がある
部門を一つにしたら、どの程度の規模の会社になってるんだろう。

JRつばめ ・つばめバス(国鉄バス)
660名無しでGO!:2008/03/21(金) 18:18:39 ID:WEbGl1T/0
1.Suica/PASUMOでートチャージされるのは、快殺機だけですか?
ホームでのグリーン権売機や清算機で、所要額や設定額を下回っても
オートチャージされませんか?

2.Toica/ICOCAは、東日本管内で電子マネーショッピングには使えませんか?

661名無しでGO!:2008/03/21(金) 18:22:14 ID:ii3i0ZGx0
JR西日本で大阪〜明石を近々日を変えて2往復ほどしなければなりません
快速を使おうと思うのですが料金を安くするためにはどんな方法がありますでしょうか?
たとえば南海バスをよく使いますがバスカードというものがありまして5000円のを買うと5800円ぶん使えます。
こんな感じの方法をJRでもありますか?
662名無しでGO!:2008/03/21(金) 22:08:38 ID:OYcE6XsS0
なぜ、マルチポストした?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1205307972/466
663名無しでGO!:2008/03/23(日) 07:55:25 ID:0554gPqZ0
 東日本線管内では、18キップでも別途グリーン料金を払えば、普通列車の
グリーン車が利用できるようですが、東京〜沼津の直通列車を使う場合、
熱海から先は、グリーン権は通しで有効だが、運賃は別に支払う、という
介錯でよろしいですか?

 沼津や三島といった駅構内にも、Suicaグリーン権販売機はありますか?
それとも窓口で事前購入ですか?
664名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:03:38 ID:mPFJX7d70
別に東日本管内に限らないよ
グリーン車は自由席に限るってだけで
つまり運賃の別払いは必要ない

Suicaの券売機は無いので窓口でどうぞ

665名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:07:35 ID:DMAjK2vC0
東京近郊で残り1〜3回分残した18きっぷを打っている金券屋はありませんか?
昨日、シ也袋@大黒屋池袋の大黒屋に行ったところ、5回分のやつしかなかったので
666名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:36:22 ID:4nl56qzq0
667名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:29:08 ID:2WwMn3y60
自宅から新宿まで(JR)と、新宿西口から会社まで(大江戸)の定期が2枚ある場合、スイカ一枚にまとめることは出来ないのでしょうか?
うっかり間違えてタッチしてしまうと、チャージ分から引かれてしまって不合理です。
大江戸線を新宿駅まで買うしかないのでしょうか?
668名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:30:18 ID:ujhxp3lp0
>>667
どっちかをSF利用不可に設定すれば?
669名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:46:19 ID:ddRSWhTf0
>>668
それも一つの手だなあ。サンキュー!

両方がまとまってたらもっと利便性があるとおもうけど、やっぱり無理かな・・・・
670名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:48:21 ID:4nl56qzq0
新宿西口接続でも連絡定期は買えたと思ったけどなぁ。
定期券売り場で聞いてみるのが一番。
671名無しでGO!:2008/03/23(日) 19:15:23 ID:Qjn0ZOMx0
>>670
離れてても買える可能性があるのか。聞いてみる!サンキュー!
672名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:56:22 ID:VUN7ig5W0
age
673名無しでGO!:2008/03/30(日) 01:26:35 ID:SqaZDjBL0
赤羽〜大宮なんですが9人乗車予定で
団体券購入ってできますか?
674名無しでGO!:2008/03/30(日) 09:30:32 ID:Te/YBwJg0
>>673
買えます。
ただし乗車直前に駅に行ってもダメで、最低14日前までに申し込む必要あり。
なお、指定席を利用する場合は、その際に保証金が必要になります。
675名無しでGO!:2008/03/30(日) 12:17:13 ID:0hLyI7Hf0
>>674
その距離で指定使うとは到底思えないが。
676名無しでGO!:2008/03/30(日) 12:51:57 ID:Te/YBwJg0
>>675
自分もとても思えないが、一応念のため。
677名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:47:43 ID:5hAegYjQ0
>674
とんくすです
678名無しでGO!:2008/04/02(水) 16:52:47 ID:hLvzfxurO
0系新幹線が東日本区間を走ってることはありえますか?

ちなみに日暮里駅前で目撃しました。
679名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:08:02 ID:rtQNCnFMO
リニューアル200系でしょ?
色を塗り替えてある。
680名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:55:45 ID:78gu7Cgw0
>>678
マルチ氏ね。
681名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:19:49 ID:/Pldx4lAO
小田急線で新宿駅まで行き乗り換えて中央線で東京駅まで行って新幹線に乗ります。
 
新幹線切符は特急券と乗車券が合わさった1枚で、事前に買う予定です。
その際の新宿駅での乗換えについて教えて下さい。
 
小田急線からJRに乗り換える場合は、連絡通路改札に小田急線の切符と新幹線の切符を2枚通せば良いのでしょうか?

また、パスモを使った場合は、改札にパスモをかざして新幹線切符を通せば良いのでしょうか?
682名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:38:36 ID:78gu7Cgw0
>>681
>連絡通路改札に小田急線の切符と新幹線の切符を2枚通せば良いのでしょうか?
2枚重ねて通しましょう。

>パスモを使った場合は、改札にパスモをかざして新幹線切符を通せば良いのでしょうか?
先にきっぷを通してから、pasmoをかざしましょう。
683名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:02:54 ID:/Pldx4lAO
>>682

ご丁寧に、ありがとうございます。 m(__)m
684名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:31:13 ID:h4KFFb0/0
びっくりするぐらいどうでもいいことなんですけど、今日電車のっててふと思いついたから聞いてみる。

つり革の持つところの上にプラスチックの箱みたいなのついてますよね
時々広告とかはってあるやつ。
あれってなんのためについてんですかね?別についてなくてもいいと思うんですけど。
知ってる人いたら教えてくださいな
685名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:17:40 ID:a1yXoFj10
> 時々広告とかはってあるやつ。
686名無しでGO!:2008/04/04(金) 09:10:04 ID:qaASq3pOO
○契のチケットって記載されてる経路の途中駅から乗車や下車ってできるのですか?
687名無しでGO!:2008/04/04(金) 09:21:07 ID:Qswiq60N0
>>686
契約によるから、買ったところ(または貰ったところ)で聞いてくれ。
688名無しでGO!:2008/04/06(日) 14:40:03 ID:F3xDO78TO
>>685
質問のなかに答えがかいてあるのか。
マヌケだね。
689名無しでGO!:2008/04/06(日) 16:45:44 ID:vwFPvf3s0
捺し鉄をしているのですが、
この前降りた某小駅で途中下車印の押印をお願いしたところ、
うちは簡易委託駅だからそんなものはない、と言われました。
簡易委託駅には下車印がないんでしょうか?
もしそうなら事前に調べておいてそこでは頼まないようにしたいのですが。
690名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:25:06 ID:x4eCNONdO
>>688
吊り革だけに、釣りだと思ってたが。。。
691名無しでGO!:2008/04/08(火) 10:58:47 ID:Lvx3w5ly0
近頃電車を自殺や殺人の道具にする人が多すぎます。
そういった行為をした時、損害賠償請求はないのでしょうか?

死に逝く人は後に残された者の苦しみなんて考えないでしょうが、
後に残された家族に1億請求しますとか宣言したら
馬鹿なことやめる人もいるのではないかと。

こんなに沢山人身事故が起こってると中央線のJR社とかの請求は凄そう。
692名無しでGO!:2008/04/08(火) 12:08:27 ID:Oyed0PbF0
>>691
損害賠償を請求することは可能だがイパーン人が1億円も持ってるか?
693名無しでGO!:2008/04/08(火) 19:10:38 ID:oW02YnnT0
生命保険総取り
694名無しでGO!:2008/04/09(水) 12:48:42 ID:w5a6RQqd0
大阪環状線の運転取り扱い上の起点終点駅と、どちら回りが下りになって
いるか教えてください。


>>690
質問者はあの四角い部分に釣り革として何かの機能があって、その
スペースに広告を入れてある、つまり広告が無くても真っ白い四角い箱
は必要だと思ってるんじゃないか?
695名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:55:14 ID:Yxlmf8FZ0
>>84
>>85
「新幹線・自由席」&「特急・自由席」でも特急料金半額になるのですか?
696名無しでGO!:2008/04/09(水) 22:45:04 ID:zT+a4SPi0
なるのー。
でも同じ駅で乗り換えないとだめなのー。
新大阪と大阪は特例なのー。
697名無しでGO!:2008/04/10(木) 02:53:44 ID:2m+ZALLCO
http://imepita.jp/20080410/095890

この券で銚子まで行こうといた場合、
車内で400円払えば利用出来ますか?
それとも、新たに1010円(通常期)必要ですか?
698名無しでGO!:2008/04/10(木) 06:57:24 ID:98ILBeA/0
>>697
「企」の表示があるきっぷ(とくとくきっぷやおとくなきっぷといいます)は
乗車券や特急券とは違いますので、
差額を払って行き先を変更するということができません。
ですので、特急料金を新たに支払う必要があります。
699名無しでGO!:2008/04/10(木) 20:37:02 ID:/NJEHb0d0
EF65 1059に代表されるように「貨物試験色」ってありますよね。
そのような塗装はどのような理由で行われたのですか?
700名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:40:39 ID:tar+kQN30
>>699
って、質問にあるように「貨物試験色」
JR発足後、貨物会社の貨物列車牽引機を、会社のシンボルとしてアピールできるように塗装の実車試験をした。
会社の各支社や機関区でのデザインやアイデア。

でも、正式採用されず・・・・

いまだに残っているのは、その機関車が「鉄ヲタ」の皆さんの注目を浴びているおかげw
701名無しでGO!:2008/04/11(金) 01:14:24 ID:fA7Vpn54O
このまえ大宮から上越新幹線3時9分発(?)に乗ったんですが、
出発するときAV並の女性の喘ぎ声みたいな音が車体から1〜2分くらいずっと響いていたんです。
私は女、左右が男性なもので、恥ずかしく気まずくて‥‥;
これからほぼ毎日乗ることになると、この音は毎回鳴るのかと思うと少し気が引けます。
どなたかこの音を聞いたことがある方、知っている方、教えて下さい!

しょーもない質問ですみませんm(_ _)m
702名無しでGO!:2008/04/11(金) 03:16:15 ID:mw7MbErw0
そ、それは呪いの新幹線だ・・・。
AV撮影していて、車掌にみとがめられてタイーホされて、3面記事に実名が出て不幸な生涯を送ったAv女優の乗った席だったんだよ。
この呪いをとくには、その女優の出演作品を神社に納めて供養してもらうしかない。
ビデオだけじゃなくて、その女優が出ているのはビニ本ももれなく集めないとだめだぞ。
703名無しでGO!:2008/04/11(金) 09:31:17 ID:fA7Vpn54O
丁寧なレス(?)ありがとうです。
ビニ本て何ですか?アダルト本?
それより女優さんの名前がわからないと、どうもこうも(笑)

あれ気になってる人絶対沢山いると思います!JRに電話してみようかな‥‥

704名無しでGO!:2008/04/11(金) 10:01:51 ID:zXaYIMJP0
マジレスすると形式名・号車番号がないとわからん
705名無しでGO!:2008/04/11(金) 12:41:46 ID:SnWvt82G0
ビニ本っていうのはエロ本のこと。
ビニールで包まれていて本屋では立ち読みができないようになっている。
ビニ本なんて久しぶりに聞いたなw
706名無しでGO!:2008/04/11(金) 12:52:02 ID:nCmomWgF0
>>701
大宮15:09に一番近い時刻の列車は
週末に運転の臨時列車なら大宮15:10発の「あさま579号」
定期列車なら大宮15:17発の「Maxたにがわ415号」

どちらもVVVFインバータ制御の電車なので、そのインバータから発せられる
高調波音ではないかと。
インバータで制御されたモーターからも少し変な音を発します。

上にあげた2つの列車のうちのどちらかだったら、一番前か一番後ろの車両に乗りましょう。
この2列車に使用している車両は、先頭車・最後部車両にインバーター・モーターがついて
いないので、不快な音を聞かずに済みますよ。
707名無しでGO!:2008/04/11(金) 13:23:22 ID:fA7Vpn54O
よーーく思い出したら4時9分発あさまでした(><;)
レスくれた方すみませんでした。

>>706
カッコ良すぎ
やってみます
708名無しでGO!:2008/04/14(月) 12:39:01 ID:brGPE9G5O
学割って事前に切符とか予約しとかないと使えないんですか?
709名無しでGO!:2008/04/14(月) 13:09:44 ID:77JBFhYg0
友達の子供に幼稚園の入園祝いをあげたいのですが入園に必要な物は
もう一通り揃えてしまったそうなので本人が喜ぶ物をあげようと思います。

初めて喋った言葉が「でんしゃ」というくらいの鉄道マニアの男の子で
親も子供が喜ぶのであちこち乗りに連れて行ってあげています。
片言で話すようになると「〜系の〜〜」など絵本を指差しながら
延々と語り始めたそうです。

鉄道関係の本かグッズ的な物をあげたいのですが私には知識がなく
良い物が思いつきません。
鉄道関係の子供の絵本はほとんど持っているそうなので
子供用でなくてもかまいません。
何かお進めのプレゼントはないでしょうか?
710名無しでGO!:2008/04/14(月) 14:30:02 ID:8CUfZQPu0
> 初めて喋った言葉が「でんしゃ」というくらいの鉄道マニアの男の子で
> 片言で話すようになると「〜系の〜〜」など絵本を指差しながら
> 延々と語り始めたそうです。

痛たたたた・・・。
女の子なら、鉄ドル、鉄子という道もあるが(3〜4歳児が大きくなるころには状況は変わってるかも知れないが)男じゃねぇ・・・。
鉄ヲタはつぶしがきかないからのう・・・。
この道まっしぐらでしょ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193197283/
711710:2008/04/14(月) 14:38:19 ID:8CUfZQPu0
まあ、これだけぢゃ、あまりに救いがないから、一応マジレスしておくと、えきねっととかでも、鉄道グッズが売ってるから、そういうの選べばいいんぢゃね?
電車のシートの生地をつかった座布団とかあるようで。
ま、最近は、幼稚園で使う座布団は、防炎素材とか、防災頭巾内蔵じゃないとだめとかいわれるかもしれないが。

あとは、サンリオあたりで、なんだかしらないけど新幹線のキャラクターグッズもあるし。
712名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:58:22 ID:rTvMzXJ60
遅延証明書について質問です。
私は東横線自由が丘乗換大井町線で通学しているのですが、東横線が遅延した場合、
証明書は自由が丘でもらえばいいのでしょうか?それとも大井町線の降りる駅でもらえばいいのでしょうか?
ネットでも証明書はありますが、遅れた場合すぐ学校に、提出しなければならないので、直接駅員からいただきたいのです。
713名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:23:37 ID:SK3846hg0
>>712
大井町線でもらえる
714名無しでGO!:2008/04/14(月) 21:33:08 ID:rTvMzXJ60
>>713
回答ありがとうございます!
715名無しでGO!:2008/04/15(火) 04:04:50 ID:O0P4PL8k0
オレカスレや券売機スレの「花見」とか「吉田」の、
意味と語源を教えていただけませんか?
716709:2008/04/15(火) 10:34:04 ID:NzfhJhnP0
>>710-711
ありがとうございます。

本人に何が好きなのか聞いた所、今は「貨物」に興味が有るそうです。
早速えきねっとで検索してみました。
鉄道の映像関係は持っていないそうなのでDVDをあげようと思います。
トレインクッションは自分が欲しくなってしまいました。
717710:2008/04/15(火) 11:40:39 ID:avtCqmVe0
丁寧にお返事ありがとうございます。
列車のシートは不特定多数の人間が乱雑に座ることに耐えるために、かなりしっかりした生地なので、それもいいかもしれませんね。

DVDであれば、書店(ネット/実店舗)でもあるし、なぜか生協でも扱ってたり、Ahoo!オークションとかで入手できますね(まあ、お祝いなのに、オク流れの中古はだめですね)。

#鉄ヲタになってほしくないという周囲の思惑はともかく、本人がほしいもの、本人が喜ぶものが一番ですものね(ぼそ
718名無しでGO!:2008/04/15(火) 15:02:33 ID:TT/or4O5O
親は鉄ヲタはなってほしくないけど鉄ちゃんならいいと思ってると思う。
719名無しでGO!:2008/04/15(火) 18:44:49 ID:DLESe6RJ0
>>708
当日でも買えるよ。
720名無しでGO!:2008/04/15(火) 19:00:07 ID:m3nrNNCw0
武蔵野線の府中本町から南へ定期旅客化する予定はないんでしょうか?

1時間に2本程度でもあれば南武線の混雑緩和になるし。

必要ないからやらないのか。どうしても出来ないのか?


くわしい人教えてください。



ちなみに週2回立川−新子安を利用してます。
721名無しでGO!:2008/04/15(火) 20:51:19 ID:WWndChgDO
西若松駅→只見線→会津若松駅→磐越西線→新津駅→信越本線→新潟駅→上越新幹線→東京駅は一枚の切符で買えますか?
722名無しでGO!:2008/04/15(火) 21:04:29 ID:A2i5o+R80
http://jp.youtube.com/watch?v=dLOVH1xVlF8&fmt=18

のビデオ見ると外国人がバカ笑いしてますがなにがおかしいのでしょうかね?
これは失礼ですね・・・ orz

723名無しでGO!:2008/04/15(火) 21:37:06 ID:cevhfYA50
>>721
なんら問題なく買えます。
724名無しでGO!:2008/04/16(水) 09:14:48 ID:Bovgk9EHO
とき308に乗ったんだが聞こえたwww
>>701のいう喘ぎ声wwww
結構ヤラシイ
725もったいない:2008/04/16(水) 10:52:47 ID:8MSKFdYUO
九州発の東京往復割引き切符の復路分がある。俺は途中で降りて入れ替わりで別の人が終点まで利用することは規程に触れる行為?ちなみにB寝台利用。
726名無しでGO!:2008/04/16(水) 11:35:16 ID:5rfDJ95cO
ワイドビューひだの最長編成は10両だと聞いたのですが、その場合はどのような編成があるのでしょうか?
ネットの編成表を調べても9両編成までしか見つかりませんでした。

わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
727名無しでGO!:2008/04/16(水) 11:37:33 ID:XbGbTvl50
>>724
何系のあえぎ声?
何系っていう聞き方が悪いけど、ギャル系とかそういう意味じゃなくて
200系とかE1系とか、そっちのほうね。
VVVFの音ってこと?
728名無しでGO!:2008/04/16(水) 11:51:32 ID:Lg7/u4lv0
えっちなのはいけないとおもいます > とき308号

>>725
ふつーにいけないとおもいます
729名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:06:32 ID:Bovgk9EHO
>>727
ごめん俺鉄詳しく無いから詳しいことはワカラン

>>728
スマソ
730名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:17:35 ID:bAEXu28T0
>>725
氏ね。
731名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:40:35 ID:+BsEs/hX0
数年前の冬、JR北海道に乗った事があります。
電車に乗っていると、他の地域では聞いた事の無い「ポーッ、ポーッ」
という音が時々線路脇から聞こえてきました。
あの音は一体何なのでしょうか?今でも気になっています。
732名無しでGO!:2008/04/16(水) 12:49:31 ID:uqUP7WFs0
>>731
トンネルとか橋梁付近だと
保線員に列車接近を知られる合図とか
733728:2008/04/16(水) 14:52:19 ID:Lg7/u4lv0
>>729
いえいえ、724さんがいけないんじゃなくて、あえぎ声を出すとき308号がいけないかと・・・。
701さんにも気まずいおもいさせちゃうしね。
734名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:40:19 ID:Bovgk9EHO
>>733
>あえぎ声を出したとき308号
www
てか俺じゃなかったのか、ヨカタ
735名無しでGO!:2008/04/16(水) 17:31:53 ID:j/ML3Gmh0
>>731
千葉に来ると聞けるよ。
736名無しでGO!:2008/04/17(木) 02:08:28 ID:TKJX/nQRO
737名無しでGO!:2008/04/17(木) 02:15:24 ID:Itidi3yqO
あえぎ声って、車体が揺れたときの空気ばね?の音じゃないかな
738名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:31:49 ID:tBAqVBn50
質問です
JRで 駅が ABCDEFGHIJK・・・ の順に並んでいるとして
AからKまでの 往復乗車券 を購入して
Cから乗車→Iで途中下車 
というのはルール的に大丈夫ですか?
739名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:44:50 ID:xKlU0ZKY0
>>738
出来る場合もあるし、出来ない場合もある。

AからKなんて曖昧な情報じゃ、これ以上答えようがない。
740名無しでGO!:2008/04/17(木) 21:06:59 ID:0jFLx+GX0
1分で乗り換えって可能ですか?
広島駅で階段渡るんですが。
同じ山陽本線で1本はやいのに乗ります
741名無しでGO!:2008/04/17(木) 21:34:42 ID:tr7PABeE0
そういうのは接続とるようになっている場合が多い
742名無しでGO!:2008/04/17(木) 21:45:40 ID:0jFLx+GX0
ありがとう。
743名無しでGO!:2008/04/18(金) 18:30:52 ID:+030gRwJO
サンライズののびのびシートが空いてる場合、沼津→東京間だけで利用できますか?
744名無しでGO!:2008/04/18(金) 21:47:30 ID:pOZoXCoP0
>>726
名古屋発着・大阪発着の併結列車(現行ダイヤでは5号・25号、16号・36号)で、
名古屋発着が2両増結で6両(5〜10号車)、大阪発着が1両増結で4両(1〜4号車)というのがある。
745名無しでGO!:2008/04/19(土) 06:10:01 ID:1EzMmcoKO
カシオペアの寝台券はみどりの窓口で買えますか?
746名無しでGO!:2008/04/19(土) 07:58:58 ID:Np9lM4ckO
>>745
他にどこで買えると思うのだ
747名無しでGO!:2008/04/19(土) 12:29:48 ID:1EzMmcoKO
旅行会社が押さえてるのかと・・・
748名無しでGO!:2008/04/20(日) 17:27:35 ID:CLgFpj2X0
高橋恒太
特定旅客についてkwsk
749名無しでGO!:2008/04/20(日) 17:31:23 ID:aJROfHXt0
>>747
パッケージツアー枠とかもあるけど
基本的にはみどりの窓口の駅・旅行代理店
750名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:10:13 ID:hDzxkvqx0
鉄子にプレゼントをしたいのですが、どういったものが喜ばれるのでしょうか?
地図も好きなようです。
当方、相手のことを詳しくは知らず、また鉄道・地理にも疎いため何を贈ってよいやら分かりません。
すみませんが、みなさまのお知恵を拝借させてください。
751名無しでGO!:2008/04/21(月) 21:14:42 ID:vY0JhcLI0
>>750
来月創刊の日本鉄道旅行地図なんてどう?
http://www.shinchosha.co.jp/railmap/
752名無しでGO!:2008/04/22(火) 06:52:15 ID:Ff1jVN1/O
柏→静岡の切符で中野で途中下車は不可ですか?
不可だと何処の駅からの清算になりますか?
753名無しでGO!:2008/04/22(火) 07:01:16 ID:cAxBwPzI0
>>752
距離によって違うが、その区間なら途中下車はOKだよ。
行って戻らなければいい
754名無しでGO!:2008/04/22(火) 12:46:05 ID:+Iy4uaua0
>>752
>>753に補足。
柏〜静岡は最短経路でも100kmを超します。東京近郊区間からもはみ出します。
常磐線〜山手・総武中央線〜横浜線〜東海道線、のように
中野駅を通るような経路を指定しておけば途中下車は可能です。

東京駅から東海道線(東海道新幹線)を使うような乗車券だと、
精算する区間は他の駅になります。

詳しいことは↓のスレで、購入した切符の経由の欄を晒して聞いてみてください。
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1203273352/l50
755sage:2008/04/22(火) 20:55:54 ID:Ff1jVN1/O
>>753-754
752です。
ありがとうございました、中野を経路指定して乗車経路を選択します。
756名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:55:16 ID:NEFTGlTYO
お金がチャージしてある、A駅からB駅までの定期のSuicaがあって、
A駅からSuicaで乗って、B駅よりも遠いC駅で降りた場合、
引かれる料金はB駅からC駅までの料金ですか?
757名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:07:06 ID:dO3XDC1cO
>>756
その通り
758名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:28:38 ID:LEyzXdzEO
>>757
ありがとうございます
759750:2008/04/23(水) 21:04:04 ID:wkvQhu5S0
>751
鉄道のことは何が何やら分からなかったので助かりました。
本当にありがとうございました!
760名無しでGO!:2008/04/24(木) 07:49:09 ID:bYDLcveN0
 函館本線の五稜郭〜小樽や室蘭本線の東室蘭以西が電化されないのはなぜですか?
761名無しでGO!:2008/04/24(木) 13:28:17 ID:IzJpm6ZJ0
>>760
必要が無いから。
762名無しでGO!:2008/04/24(木) 18:57:22 ID:iaKmtMWL0
>>760
必要ないのもあるけど途中区間のトンネルが狭くて
架線を張るスペースがとれないからと聞いたことがある
763名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:41:22 ID:XW6BZEei0
うちの職場に遅延時間の書いてない遅延証明書を提出してくるパートが居るんですが、
時間も書いてないような遅延証明なんて配ってるんですか?
他に同じ路線使って通勤してる人は普通に来てるのに、その人だけいつも「電車が遅れて・・」と言って遅延証明出してくるので
遅延証明を偽造してるのではないのかと疑ってるのですが。。。
ちなみに降車駅は中央線新宿駅です。
764名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:58:56 ID:kvo9/osD0
http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/
↑ここで実際にどの程度の遅延が発生してたか確認したらどうかね?
765名無しでGO!:2008/04/28(月) 09:26:50 ID:wqaYkVdS0
>>763
 新宿駅がそうかは知らないけど荒天の時とかは、白紙の遅延証明書が段ボール箱に入れられとり放題になっている駅があり、そのときゴッソリ入手している可能性あり。
 >>764の画面でも見せて、始末書でも書かせればいい。
766名無しでGO!:2008/04/28(月) 15:01:11 ID:dAoxv/LC0
きっとJRのせいにするぞ
「ごっそり取れるようにしてたのはJR」
「2分くらいの遅れだと発行しないJRが悪い」
767名無しでGO!:2008/04/28(月) 15:37:45 ID:GPqoSN/fO
周遊きっぷのフリー区間で、特急や急行の自由席が利用できるのがありますが、
自由席でなく指定席やグリーン席を利用したい場合、支払いはどうなりますか?
自由席との差額だけ支払えばOK?
指定席特急料金を全額負担とか、指定席利用区間の運賃を別途請求されるとかは無いよね?
768名無しでGO!:2008/04/28(月) 16:37:52 ID:rgwwE+0R0
JRで客車を使った普通列車はまだありますか?
769名無しでGO!:2008/04/28(月) 16:41:37 ID:mthIDnHDP
ある
770名無しでGO!:2008/04/28(月) 16:59:54 ID:rgwwE+0R0
何線ですか?
771名無しでGO!:2008/04/28(月) 18:15:34 ID:M5bG+dVv0
>>767
切符によりけりだが、「自由席のみ」って限定されてるやつは、
殆どが自由席以外に乗ると「運賃部分のみ有効」となり
特急・指定料金の全額を別途払わないとダメ。
772名無しでGO!:2008/04/28(月) 18:28:18 ID:+gweu3db0
JR西日本の小さい駅のみどりの窓口で
他のJRの切符は買えますか?
ムーンライトながらの指定席券等...
773名無しでGO!:2008/04/28(月) 20:58:55 ID:Ol4096lP0
>>772
おk

小さくても「みどりの窓口」なら全国のJR線の乗車券類が購入できる
774名無しでGO!:2008/04/28(月) 23:39:54 ID:cc4aOjZi0
新幹線メンテナンス東海とJR東海本体の社員さんの見分け方ってありますか?
775名無しでGO!:2008/04/28(月) 23:58:55 ID:q43SN9TJ0
スイカ機能のついたviewカードに、ふつうの緑の券売機(suica対応)で現金ならチャージできますか?
776名無しでGO!:2008/04/29(火) 02:05:21 ID:Fbod0zbv0
>>774
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110421506

>>775
できるけどアルッテでチャージしたほうがポインヨがついて(゚д゚)ウマー
777775:2008/04/29(火) 07:51:14 ID:/XwkYCOb0
>>776
ありがとうございます!
778名無しでGO!:2008/04/29(火) 08:38:25 ID:XUaNkW1C0
昔の車両の扉についてる模様は一体何ですか?

┏━┓
┃□┃
┃ロロ┃←これ
┗━┛
779名無しでGO!:2008/04/29(火) 08:53:39 ID:vt9LisvR0
模様?
「品」川行き看板?
780名無しでGO!:2008/04/29(火) 09:54:45 ID:n52BjNVA0
>>779
太線が扉の外枠

┏━┓ 
┃□┃←窓ガラス
┃ロロ┃←これ 
┗━┛ 
781名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:08:13 ID:SjsVWEbK0
いまいちよくわからん
写真あればキボンヌ
782名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:34:26 ID:apqdW/960
783名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:57:50 ID:AVrRFO7E0
鋼板をプレスして強度を出している。
784名無しでGO!:2008/04/29(火) 11:13:26 ID:apqdW/960
>>783
有難う御座います
785名無しでGO!:2008/04/29(火) 12:07:50 ID:OVDsp29UO
昨日パスモを紛失してしまいました
再発行をしたいのですが登録名が『クラウザーサン』なんです…

再発行は可能でしょうか?
786名無しでGO!:2008/04/29(火) 12:28:33 ID:RqeQiYzQ0
「クラウザーサン」名義の身分証明書があれば再発行してもらえるよ。
無いなら諦めて買い直しましょう。
787名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:25:42 ID:SjsVWEbK0
萌えキャラとかAV女優の名前かと思ったが
それよりはマシで良かったね。
ググってお勉強した。
一応駅員に相談しても恥ずかしくないじゃん
788名無しでGO!:2008/04/30(水) 14:27:58 ID:Jw0ow+iuO
名古屋のあおなみ線ってモバイルSuica使えますか?
789名無しでGO!:2008/04/30(水) 14:32:23 ID:2GygLGAP0
途中下車できる切符で、途中下車後別の駅から乗れます?
たとえばTDL行きたいけど、東京駅内を800mも歩くのイヤダから
有楽町で途中下車して、400mくらい歩いて国際会議場直下の京葉線東京駅から入場とか
790名無しでGO!:2008/04/30(水) 16:19:29 ID:Tkg3KIQf0
保険のCM「これからだ」で、地井武男が乗ってる路線はどこですか?
791名無しでGO!:2008/04/30(水) 19:02:42 ID:tBtHoiVe0
>>790
> 保険のCM「これからだ」で、地井武男が乗ってる路線はどこですか?

ひたちなか海浜鉄道
ttp://homepage1.nifty.com/ymo/hitachinaka-seaside-railway/index.html

撮影当時は「茨城交通湊線」だったと思う。
「阿字ヶ浦駅」の駅名板が一瞬映る。
792名無しでGO!:2008/04/30(水) 19:41:52 ID:/CDPZ1JN0
JR西or東のみどりの窓口でほくほく線区間の乗車券は購入できるの?
ググってもいまいち分からず、ケツも出すのでどうか教えてください
793名無しでGO!:2008/04/30(水) 20:05:34 ID:hhs7G6uO0
>>788
トランパスなら使えるよ

>>789
おk。有楽町→東京駅の乗車券を放棄するから後から乗ることはできない

>>792
できないことはないがやっちゃいけないことになっている
794名無しでGO!:2008/04/30(水) 21:09:26 ID:Tkg3KIQf0
>>791
ありがとございまーす!
結構近いから今度行ってみる!!
795788:2008/04/30(水) 22:31:55 ID:Jw0ow+iuO
>>793
Suicaの提携先が増えたんで使えるかなと思ったけど無理ですか。
ありがとうございました。
796名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:39:11 ID:qEvxYx0u0
なぜ駅のホームの蛍光灯にはほとんど赤くて丸いシールがはってあるのですか?
797名無しでGO!:2008/05/01(木) 21:02:25 ID:ECJ+J0ua0
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209534170/l50


↑ぬるぽって何ですか?
バス板にもあるようですがバス用のぬるぽと鉄道用のぬるぽは同じ物ですか?
798名無しでGO!:2008/05/01(木) 21:39:08 ID:nb67PUh80
>>797
鉄道板やバス板限定のものではない。
詳しくは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
799名無しでGO!:2008/05/01(木) 22:42:21 ID:qEvxYx0u0
通勤・通学定期料金の計算方法を教えてください
路線図を見ながら自分でいろいろ計算したいのです
800名無しでGO!:2008/05/01(木) 22:53:54 ID:Jtu3qKcj0
>>799
何処の社局だよ
定期スレテンプレも読んでおけよ
801!omikuji:2008/05/01(木) 23:13:34 ID:Mll8gGPe0
test
802名無しでGO!:2008/05/01(木) 23:14:33 ID:lben5Ify0
ex系の鯖じゃないとできないよ
803名無しでGO!:2008/05/02(金) 00:02:34 ID:mpu3fYqJ0
>>793
ありがと。「下車前途無効」の切符しか使ったことがなくて、、、
あと、途中下車は有人改札利用が条件?
804名無しでGO!:2008/05/02(金) 00:33:13 ID:1jr9ETgZ0
500系とN700系の車内LED案内板のドット数を
教えてください。
もしくは、ドット数が数えられるほどきれいに写った
写真のあるサイトを教えて下さっても結構
805名無しでGO!:2008/05/02(金) 12:01:02 ID:aCQn42u0O
関西おでかけパスっての買ってしまったんやけど、必要なくなったから払い戻しとかってできるんですか?
806名無しでGO!:2008/05/02(金) 15:04:51 ID:mQlP8J/i0
新大阪発 東京行きののぞみに乗って母が上京してきます

先日帰省したさいに 新幹線の車窓から見える富士山があまりにもきれいだったので
母にも是非見せてやりたいんですが 出発してからどれくらい経過したら富士山の前を通過するのか
JR東日本に問い合わせてみたんですがわからないといわれました
ご存知のかたいらっしゃったら教えてください(´;ω;`)
807名無しでGO!:2008/05/02(金) 15:21:16 ID:SdBcJZmsO
OゲージのOって何
808名無しでGO!:2008/05/02(金) 15:29:25 ID:UjZZXOAG0
809名無しでGO!:2008/05/02(金) 16:38:35 ID:Y10gp7smO
>>806
JR東海に問い合わせろ
東日本は運行してないから聞くだけ無駄
810名無しでGO!:2008/05/02(金) 16:39:11 ID:b7ETsFeq0
          ☆
<ヽ`∀´>―[] / ペチ
[ ̄ ̄ ̄] ω
金曜日は金玉潰し〜
811名無しでGO!:2008/05/02(金) 22:14:34 ID:J69iC97+0
>>806
のぞみが東京・名古屋発車約50分後、富士川鉄橋を通過

というのが、富士川鉄橋で写真を撮る際に私が目安にしている時間。
812名無しでGO!:2008/05/02(金) 22:47:08 ID:I0+hyocmO
Suicaで改札を通過して、Suicaに対応していない駅で降りるときにはどうしたらよいですか?
813名無しでGO!:2008/05/02(金) 23:52:22 ID:QURGgqYl0
>>812
下車駅で乗車駅から全区間の運賃を現金で支払い証明書をもらう。
証明書をSuica取扱駅に持っていき入場記録を消去してもらう。
814名無しでGO!:2008/05/02(金) 23:53:58 ID:QURGgqYl0
訂正

下車駅で乗車駅から全区間の運賃を現金で支払い、証明書をもらう。
証明書をSuica取扱駅に持っていき入場記録を消去してもらう。
815名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:07:10 ID:5kHTedSN0
>>798
797です。
詳しい説明有難うございました。なんか最近の流行語みたいですね。

816名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:15:40 ID:5kHTedSN0
>>799
昔JTBから「運賃表」という本が出ていて、各社の定期運賃も載っていたが
今は見かけないような気がする、
調べたい事業者のWEBサイトに載っている場合もある。あとは「駅すぱあと」
とか「乗換案内」みたいなソフトを使って調べる。

>>803
東日本は自動改札でOK。(特例による区間外乗車時を除く)
東海もたぶん今は大丈夫だと思う。西日本はNG。
新大阪の新幹線→駅外の改札では大阪市内着でない阪和線方面の乗車券
入れたらちゃんと出て来た。在来線改札で再入場しようとしたら扉閉まって
有人改札へ。

三島(北四九)各社は試したこと無いので知らない。
817名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:18:58 ID:nJ6I/ADRO
なんで鉄ヲタって妄想ばかりしてるの?
818名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:20:20 ID:5kHTedSN0
>>738
普通乗車券での内方乗車は「権利の部分行使」なので無問題。
C−I間がギリギリ600km以下の場合などこの方が安くなる場合があります。
819名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:27:59 ID:S03CvreZ0
>>813 812じゃないんですが横から質問です。

入場時に引かれた初乗り分は下車駅で支払うときに差し引いて
貰えるんですか?それとも入場記録を消して貰うときに返して
もらう?まさか没収とか言うことないですよね?
820名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:47:14 ID:OwkYCC3M0
>>819
>入場時に引かれた初乗り分

ムショ帰りですか?
821名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:48:34 ID:OwkYCC3M0
>>816
>西日本はNG。

西日本も、一部の新型改札機ならOK。
822名無しでGO!:2008/05/03(土) 12:29:47 ID:Rfo78VAV0
当方、名古屋なのですが、JR東海で発売していないきっぷを買うには
(現地に行かずに)どのような方法があるのでしょうか。
具体的には、
東日本の
「ぐるり北海道フリーきっぷ」や「北海道&東日本パス」
北海道の
「竜飛海底駅見学きっぷ」
西日本の
「金沢・加賀ぐるりんパス」<--もうJR東海の企画はやらないのでしょうか。
等々なのですが・・・
823名無しでGO!:2008/05/03(土) 12:53:58 ID:6+cVwuEa0
>>822
旅行会社に頼むと実費で発券できる支店から取り寄せてくれることがある。(やってくれないことも多い)
824名無しでGO!:2008/05/03(土) 12:54:09 ID:sUs9Jw2T0
直流1500V用に設計された電車がそのままの装備で直流600V区間に入線するとどうなりますか?
825名無しでGO!:2008/05/03(土) 12:55:35 ID:6+cVwuEa0
乾電池で100Vの電球がつくかな
826822:2008/05/03(土) 18:11:17 ID:Rfo78VAV0
>823
なかなか難しそうですね。
教えてくれてありがとう。
827名無しでGO!:2008/05/03(土) 18:52:08 ID:sUs9Jw2T0
>>825
回答ありがとうございます。「まったく動かない」で正解ですか?
828名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:53:29 ID:ss+3gPQS0
>>827
ものによる。
今時の半導体積みまくった電車はたぶん動かない。
昔の単純な抵抗制御の電車なら、実用に耐えられない程度で
動くものは多いと思うが。
829名無しでGO!:2008/05/04(日) 00:22:36 ID:Ub1yzWhJ0
JR 私鉄 地下鉄の3社局が乗り入れている駅を教えてください。
830名無しでGO!:2008/05/04(日) 01:33:01 ID:ixDEZnjr0
>>829
山のようにある。
831名無しでGO!:2008/05/04(日) 01:40:10 ID:rierF2lv0
JR東日本の路線ネットワーク図(東京近郊路線図)が
見づらくなったと感じるのは私だけでしょうか。

特に新松戸と弁天橋近辺が、初めて見る人には
わかりづらそう・・・
832名無しでGO!:2008/05/04(日) 02:13:07 ID:Ub1yzWhJ0
いや、その一覧を教えてください。

池袋
新宿
渋谷
目黒
五反田
新橋
上野
西日暮里
北千住

までは分かるのですが。。。
833名無しでGO!:2008/05/04(日) 02:21:53 ID:JYA/tlHiO
愚問すいません。


201キロ以上の距離を新幹線移動するのですが、途中下車ってできますか??

途中で買い物したいのですが…
834名無しでGO!:2008/05/04(日) 08:48:35 ID:nbKQu6iN0
>>833
http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html

どこから、どこへ、どこで途中下車?
835名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:45:26 ID:8BKmAAb40
>>832
三ノ宮
元町
鶴橋
大阪
天王寺
名古屋
金山
大曽根
八田
京都
山科
高田馬場
西船橋

あとは自分で探せ。

で、西日暮里って、何の私鉄があったっけ?
836名無しでGO!:2008/05/04(日) 13:47:42 ID:sf95casW0
>>835
舎人ライナーじゃね?
837名無しでGO!:2008/05/04(日) 14:42:33 ID:8BKmAAb40
>>836
都営のどこが「私鉄」なんだろうか?
838名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:01:35 ID:O9ZDDfMv0
JRのどこが私鉄じゃないんだろうか?
839名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:16:18 ID:nbKQu6iN0
>>838
JRのどこが私鉄なんだ
840名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:25:33 ID:O9ZDDfMv0
非JRというカテゴリーでいいんでしょうかね
841名無しでGO!:2008/05/04(日) 22:47:23 ID:ou6yjnUF0
何故くろしおやはるかなどの特急は大阪駅を通らずに貨物線を通って環状線に出るのですか?
842名無しでGO!:2008/05/04(日) 23:40:46 ID:4ZE6lKf40
>>841
大阪駅から環状線に入れるルートがあるか?
843名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:15:01 ID:L0xHcAPe0
ガラ空きの車内で複数人分の座席スペースを
占領して寝ているオッサンがいたのですが、
この行為は何らかの罪に問われたりするのでしょうか?

それとも単に「マナー違反」だけで済むのでしょうか
844名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:48:30 ID:Va+fy1jc0
自由席なら単にマナー違反
845名無しでGO!:2008/05/07(水) 19:11:56 ID:/u4BGzfoO
GWに、新宿湘南ラインのグリーン席と伊豆急行を
使って片道5時間位かけて旅行したら腰痛になり、まだ、だるいです。
鉄道ファンの皆様は何か腰痛対策してるんですか?
846名無しでGO!:2008/05/07(水) 19:20:26 ID:FJggLd4C0
>>845
ちゃんと座れば痛くない
まぁ相性というのがあるが
847845:2008/05/07(水) 20:33:34 ID:/u4BGzfoO
即レスありがとう。
乗ってるときは天国だったんですよ。
帰りはさすがに疲れましたが。
ただ、2日後からの腰のだるさが全く抜けないのです。
この体質だと北斗星は無理?
848名無しでGO!:2008/05/07(水) 21:32:07 ID:gaAc2B3wO
質問です。

東武伊勢崎線で見たのですが、夜中にゆ〜っくり走るすんごい眩しい電車ってありますか?
レールを点検してるんですか?
遮断機は降りてませんでした。
ボーっと通りすぎるの見てましたが、後から考えてすごく不思議に思いました。
849名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:05:37 ID:GC0BvEHV0
1両なら保線用機械かもわかんね
850名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:10:25 ID:CLgxAvYV0
新宿→東京と行く場合普通は中央線とかだと思うのですが
新宿→塩尻→金山→東京みたいに非常に遠回りしたきっぷも買えると聞きました
これは普通に東京←→名古屋を2枚買うより安いことはなんとなくわかるのですが
途中下車はできるのですか?もし途中の駅で自動改札を通すとそのままきっぷは戻ってこないような気がします
また上記の場合あずさ、しなの、新幹線も特急券を買うと乗れるのですか?
851名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:15:42 ID:enHiVQcs0
Nゲイジがほしいです。僕はまだ小学生なんですが、できますか?
あと700系がほしいんですけど、いくらしますか?
あと、走らせるのに、なにが、いるのか、教えてください。
たとえばモーターとか線路とか
852848:2008/05/07(水) 22:25:46 ID:gaAc2B3wO
>>849
レスありがとうございます!
私が見たのは1両でした。
保線用機械ですかぁ、かなり不気味でした。
実在するもので良かった〜。
853名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:38:29 ID:Ple5RTRa0
>>850
途中下車はもちろん可能。
自動改札に吸い込まれそう、と心配なら、駅員さんのいる通路へ行きましょう。
特急券を買えば、あずさ・しなの・新幹線、いずれも乗車可能です。

一つだけ注意。
新宿→塩尻→金山→東京というルートで乗車券を買い、名古屋〜東京の
新幹線の特急券を買って新幹線に乗車することは可能ですが、その際、
名古屋駅では途中下車できません。
どうしても名古屋駅で改札の外に出たいのなら、金山〜名古屋の往復分の
運賃を別途支払う必要があります。
854名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:39:40 ID:MBJUA5Af0
>>824
亀だが、かつて京阪で600Vから1500Vに昇圧する直前、当時1500Vオンリー仕様の6000系
(一次車は副電圧仕様なので二次車)を構内で動かした。とりあえず構内運転では問題ない
ようだったが、冷房等はまったく機能しなかったらしい。
今のVVVF車では無理かもしれない。
参考までに、1977年の鉄ジャーを見たら、181系「とき」の話があって、電圧が1200V以下になると
制御回路がすべてダウンするとの記事が出ていた。
855名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:44:58 ID:GC0BvEHV0
>>851
できるできないかは>>851の能力次第。
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/s1_700kei.shtml
856名無しでGO!:2008/05/07(水) 23:04:22 ID:CLgxAvYV0
>>853
ありがとうございます
新宿→塩尻→金山→東京のルートに名古屋が入ってないから余分に運賃がかかる場合があるのですね

さらに質問です
東海道新幹線と東海道線は一筆書きになりますか?
例えば東京→小田原を新幹線で小田原→東京を在来線というのは一筆書きですか?
そもそも入場と出場を同一の駅で選択することは可能なのでしょうか?

もうひとつ質問です
東京→博多に行くのにひかりレールスターの指定席に乗りたいのですが
東京→新大阪を自由席、新大阪からレールスターの指定席
東京→新大阪をのぞみの指定席、新大阪からレールスターの指定席
どちらも買うことは可能ですか?両方指定の場合東京→博多直通ののぞみ指定と料金は変わりますか?
857名無しでGO!:2008/05/07(水) 23:24:09 ID:NugKfHVt0
前者:東京-博多間のひかり・こだま用指定席特急料金(通常期8,280円)
後者:東京-博多間のひかり・こだま用指定席特急料金+
東京-新大阪間の「のぞみとひかり・こだまを乗り継いで利用する場合の指定席特急料金」(通常期合計8,580円)
858名無しでGO!:2008/05/07(水) 23:38:28 ID:GC0BvEHV0
>>856
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html

こんな乗車券なら可

[山]東京山手線内 → 大井町
経 由:東海道,[品川],新幹線,[小田原],東海道
JR線営業キロ: 158.6km
普通片道運賃     :大人 2520円 小児 1260円 学割 2010円
普通往復運賃     :大人 5040円 小児 2520円 学割 4020円
普通片道乗車券の有効日数は 2日です。
859856:2008/05/08(木) 00:29:13 ID:lSSC/zI/0
>>857
どっちにしても直通のぞみの指定より安くなるのですね
乗り換える面倒を除けば2×2のシートに座れて安くなるのだからお得と思うは鉄オタ的な考えでしょうか
>>858
ほとんど新幹線と平行して走る路線との大回りはダメっぽいですね
>[山]東京山手線内 → 大井町
これは山手から京浜東北の間に東海道を経由ということですよね
2520円に品川→小田原の新幹線特急券2190円をプラスするということですよね
860名無しでGO!:2008/05/09(金) 15:50:41 ID:OfKM+C4o0
>>851
もちろんお金に決まっているだろ。

・・・釣りか?
861名無しでGO!:2008/05/11(日) 13:10:32 ID:VMlDJ52KO
腰痛対策で新幹線グリーン席使いたいのですが
1+2列の在来線特急グリーン席しか乗った事ないんだけど
新幹線ひかりのグリーン席って足掛けとかクッションとか
在来線と比較していい席ですか?
862名無しでGO!:2008/05/11(日) 15:44:56 ID:wZMPEhr80
>>861
在来線特急が何によるかだが少なからずゆったりしているのは確かだぞwwww
863名無しでGO!:2008/05/11(日) 16:21:16 ID:rnLo9BXA0
>>854
VVVF車ならソフト変更とかで対応できないの?
864名無しでGO!:2008/05/11(日) 17:04:02 ID:LxEWQkr20
特急券って違う列車で乗り継ぐとき
通しで買えますか?
それとも複数に分けて買うんですか?
例、大阪〜越後湯沢
865名無しでGO!:2008/05/11(日) 17:13:55 ID:wZMPEhr80
>>864
特急券自体は別々じゃね?
その例だと サンダーバード特急券+はくたか特急券+大阪越後湯沢間の乗車券 という組み合わせかと
866名無しでGO!:2008/05/11(日) 18:26:25 ID:LxEWQkr20
>>865
そうですか。通しで買えたら
安くなるのかな、とも思ったんですがね。。。
ありがとうございました
867名無しでGO!:2008/05/11(日) 18:36:04 ID:c4wQaiY00
>>866
>>通しで買えたら安くなるのかな

どこをどう縦読みしたらそうなる??
868名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:02:19 ID:nDClpsIw0
22-7951の排雪器がちょっと低い位置にあるのはなぜなのでしょう?
869名無しでGO!:2008/05/11(日) 20:29:05 ID:1nz7P2srO
>>867
多分乗り継ぎ割引のことじゃん?
870名無しでGO!:2008/05/11(日) 22:56:52 ID:LxEWQkr20
>>867 >>869
いえ、乗車券は例えば東京から
新宿にいくときに、東京→神田、神田→新宿よりも
東京→新宿と通して買ったほうが安くなるんで、
特急券もそんなことないかな、と思っただけです、、、

ちなみに乗り継ぎ割引あるんですか?特急同士でも
871名無しでGO!:2008/05/11(日) 23:15:31 ID:0TOpsPhI0
>>870
新幹線と在来線特急の乗り継ぎだと割引が存在します(JR東日本では乗り継ぎ駅に制限がありますが)。

在来線特急同士の乗り継ぎだと、一部の例外を除いて乗り継ぎ割引はありません。
例の大阪〜越後湯沢だと、サンダーバードとはくたかの乗り継ぎになりますが、
この両列車間では乗り継ぎ割引の特例はないので、別々に特急券を買うことに
なります。
872名無しでGO!:2008/05/11(日) 23:19:38 ID:LxEWQkr20
>>871
そうですか、ありがとうございました
873名無しでGO!:2008/05/12(月) 19:52:18 ID:3hB3Pfx20
ICOCA定期をA駅−B駅間を持っています。
B駅−C駅、C駅−D駅の回数券を持っています。
A駅からD駅に行く場合、D駅では、3枚になるので精算機が使えず、窓口での清算を行うはずです。

次に、B駅から乗車するときに、ICOCAで入って、D駅で上記回数券を使って窓口清算するときは、「ICOCAの発駅取り消し」という操作をするそうです。
過去4回ぐらいこの乗り方をしているのですが、駅員に「発駅取り消しが多いとこっちが疑われるから注意して」といわれました。
詳しく聞けなかったのですが、何か問題があるのでしょうか?
874名無しでGO!:2008/05/12(月) 20:23:46 ID:z5luXjha0
>>873
駅員が窓口現金精算をしていて
それを横領しているんじゃないかと会社から疑われるから

普通その場合は
Aを回数券で入場 Dで回数券2枚と定期券を見せ、回数券を回収し出場
だけでいいのに、なんでICカードを端末でいじくる必要があるの?
と思ってしまった
875名無しでGO!:2008/05/12(月) 20:48:57 ID:Ik/eN9Bl0
停電等で何時間も閉じ込められたりして、
夏だと脱水症状とかでるけど、電車の中で水の確保してたりするの?
さすがにトイレタンクの水は飲めないだろうけど。
新幹線の場合は飲み水ありそうだけど。
876名無しでGO!:2008/05/12(月) 21:13:24 ID:3hB3Pfx20
>>874
すみません。A駅−B駅はICOCA定期なんです。
877名無しでGO!:2008/05/12(月) 21:15:16 ID:3hB3Pfx20
途中送信してしまいました。

>>874
ありがとうございます。
回数券は渡しているので、それが証拠にならないのかな。
そういえば、台帳でチェックしていたような気がします。
878名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:36:22 ID:tMC1WVBj0
>>873
>次に、B駅から乗車するときに、ICOCAで入って、D駅で上記回数券を使って窓口清算するときは

B駅をB−Cの回数券で入ればいいだけの話だと思うが、
なんでわざわざICOCAで入るなんていう嫌がらせみたいなまねをするの?
879名無しでGO!:2008/05/13(火) 20:27:28 ID:A6o9hgeF0
なぜ、いやがらせと判断したのか?
880名無しでGO!:2008/05/13(火) 21:33:32 ID:3evzfcsr0
使わなくてもいいICOCAをわざと使って、駅員に「ICOCAの発駅取り消し」という
余計な作業をさせる行為は、嫌がらせとしか言いようがない。
881名無しでGO!:2008/05/14(水) 10:59:38 ID:xtIUmC7EO
直江津には北陸線の食パン電車は来ますか?
882名無しでGO!:2008/05/14(水) 16:15:19 ID:RvTEvO9x0
昨夏に糸魚川から直江津の間を乗った
883名無しでGO!:2008/05/14(水) 20:36:02 ID:fVam6d2N0
外苑前駅で、銀座線から東横線中目黒連絡切符260円買いました。

チャージ額0円の
みなとみらい駅から自由が丘・大岡山経由の目黒駅の定期券を持っています。

これだと、本来はみなとみらいまでで精算額はいくらでしたでしょうか?
駅員さんがなんかよくわかってないようで、
迷ってる感じでした。
面倒だったので、150円払ってきましたが。
884名無しでGO!:2008/05/14(水) 23:05:08 ID:eR8Dc2rK0
>>883
中目黒乗換なら50円
885名無しでGO!:2008/05/16(金) 14:13:00 ID:2IJkPs7HO
原宿の天皇さんが乗るホームって今も使ってるの?草ボーボーじゃん!
886名無しでGO!:2008/05/16(金) 16:20:44 ID:sTFKJSNM0
使うことが決まれば掃除ぐらいするでしょ。
887名無しでGO!:2008/05/17(土) 16:49:24 ID:d2TZFjHR0
つくばエクスプレスが全線交流電化ではないのは、
地下区間を交流化してトンネルを大きく掘るよりも、硬直両用車を作った方が安くすむから、
でokですか?
交流10000V位の電化で、トンネル断面を狭く、交流専用車、という選択肢はないのでしょうか?
888名無しでGO!:2008/05/17(土) 17:45:08 ID:50b7gwPxO
前の電車が遅れている(次の駅が詰まっている)ので停車して待つのは理解できるのでが
「後続車が遅れているので待つ」のはなぜですか?
単線区間や環状線なら理解できるのですがそれ以外の路線でも見かけます
889名無しでGO!:2008/05/17(土) 18:38:30 ID:pPN2HDqr0
>>887
Wikipediaからコピペ

つくばエクスプレス線は秋葉原駅から守谷駅 - みらい平駅間までと守谷駅 - 守谷車両基地間は直流1.5kVで、
以北は交流20kV/50Hzで電化されている。これは、茨城県石岡市柿岡にある気象庁地磁気観測所での地磁気
観測への影響が懸念されたためであり、交流と直流双方の電化方式を採用しているのはJR以外の日本の鉄道
事業者では唯一である。

秋葉原 - つくば間を通して運転するためには交直両用車両が必要になるが、直流専用車両と比べて製造コスト
が高い。そのため、つくばエクスプレスでは秋葉原 - 守谷間限定で使用する直流専用電車TX-1000系と秋葉原
- つくば間の全線で使用する交直両用電車TX-2000系の2系列を用意することで、総コストの削減を図っている。

>>888
運転間隔が開く。
1つの電車に乗客が集中する。
1つの電車に乗客が集中するから乗降に時間がかかる。
乗降に時間がかかるから電車はさらに遅れる。
電車はさらに遅れるから運転間隔がさらに開く。

無限ループ
890名無しでGO!:2008/05/17(土) 19:11:27 ID:uExs80nB0
>>888
乗客を分散させる為。

そうしないと、
渋滞先頭の列車に乗客が集中し列車が遅れ、
乗客がホームにあふれ危険になる。
891名無しでGO!:2008/05/18(日) 00:57:08 ID:uL/fHdGv0
>>889
あのー、>>887の回答になっていないんですけど
892名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:18:26 ID:Yuq/Uno70
>>891
「なぜ全線直流電化ではないのか?」って事を考えれば、>>889の説明で十分回答を得られるぞ。
893名無しでGO!:2008/05/18(日) 01:24:58 ID:uL/fHdGv0
>>892
>>887の質問はどう読んでも「なぜ全線交流電化ではないのか?」だろ。
894名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:34:22 ID:ftxOwmJQ0
>>892は、空気を読めないドキュン
895名無しでGO!:2008/05/18(日) 11:35:58 ID:Yuq/Uno70
それじゃ、くだらんツッコミ入れてないでお前らが答えてやれよボケ。
どうせ写真ばっかの雑誌しか読んでない鉄ヲタ共には無理だと思うけどな。
896名無しでGO!:2008/05/18(日) 12:40:12 ID:J327XGCb0
逆切れ
897名無しでGO!:2008/05/18(日) 12:40:51 ID:uL/fHdGv0
俺は答えは知らん。まあググればそれらしきことは載っているが。
まともに日本語も読めず質問の趣旨も理解できない、的外れな回答をしている奴よりマシ。
898名無しでGO!:2008/05/18(日) 12:44:22 ID:wA+FaNlq0
なんだこの流れ…
899名無しでGO!:2008/05/18(日) 13:24:47 ID:Yuq/Uno70
回答も出来ないくせに、くだらんツッコミ入れて煽るだけのバカよりまし。
900名無しでGO!:2008/05/18(日) 13:31:45 ID:RozNJbbK0
仕方ない。マジレスしてみると

基本的に交流電化の方がイニシャルコストが高い。
>>887の言っているようにトンネルを大きくする必要があったり、車両に整流器や
変圧器をつむ必要があったり(当然、メンテナンスにも金がかかる)、高価になる。
ほかにも鋼体架線を交流で使用する技術が確立していないとか。

交流10000V(あるいはそれ以下)というのはできなくはないと思うけど、そうすると交流電化のメリット
(変電所が減らせるなど)がなくなる。

直流電化のデメリットは変電所を多く作る必要があるところだが、酉なんかで
交流→直流化をしているところを見ると、あまり大きな問題ではないのかもしれない。
(このケースは車両に合わせた形になっている。もし交直流電車製造のコストがさほど
高くないならば521系を大量に製造して、それを新快速につかっているはず)
要は車両コストと地上設備のコストの兼ね合いで決めているだけのような希ガス。
なお、鉄ピクの交流電化特集では「在来線の交流電化は失敗」と結論付けている。
新幹線みたいに大電流を使用する場合は、交流電化(高圧で電流を減らす)方法を
とらざるを得ないようだ。
901名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:08:54 ID:50kbpfI8O
葛飾FM・汽車ポッポッ…聞いてる人っている?
902名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:58:09 ID:ftxOwmJQ0
>>900が言ってるのなんて、鉄なら常識じゃん。
>>899こそ、空気を読めないバカだな。
何で知らない奴が偉そうにしてんの?
新幹線の上野駅に行って観察したことがある奴なら、鉄じゃなくても分かると思うが。
バカは書き込み禁止。
903名無しでGO!:2008/05/18(日) 20:33:10 ID:Yuq/Uno70
それじゃ「鉄の常識」すら答えられなかったバカも書き込み禁止な。
904名無しでGO!:2008/05/18(日) 22:24:07 ID:faskgaHA0
かっこわるいなー
905名無しでGO!:2008/05/19(月) 15:58:25 ID:IDj5QpbN0
つばめって戦前の鉄道省や国鉄時代では最強の特急でプロ野球団や国鉄バスのシンボルになったほどで
特にマニアの間で初代は伝説だったと言われていますが。

なんで刺客(こだま)を送り込まれて山陽線や鹿児島線に追い込まれて弱体化しちゃったのですか?
国労解体と同じく某JRの会長の策略ですか?
906名無しでGO!:2008/05/20(火) 09:50:34 ID:Hb06ecf50
鉄道ヲタクの皆様教えてください。

香椎→博多→岡山→高松に新幹線、マリンライナーで行くのですが、
切符を買ったら乗車券、新幹線特急券、マリンライナー指定席券の3枚を渡されました。

香椎から乗車するときは、3枚全部挿入するのでしょうか?
間違って改札が閉まって恥をかかない為に質問しています。





907名無しでGO!:2008/05/20(火) 09:53:24 ID:ZWwTNRgf0
>>906
人をバカにして、自分だけは恥をかきたくないなんて、なんてワガママなんだ!
改札でうんこ漏らして泣け!カスが!
908名無しでGO!:2008/05/20(火) 10:02:14 ID:Hb06ecf50
>>907
スカ吐露ヲタクには聞いてません。
909名無しでGO!:2008/05/20(火) 10:25:15 ID:4123H5teP
いろいろな質問スレで

>鉄道ヲタクの皆様教えてください。

という挨拶を最近見かけるようになったが、
バカにしてるのかこういうやつ。
910名無しでGO!:2008/05/20(火) 10:42:48 ID:UQNBJkeG0
お前ら、ここはあくまでも
無知な質問者を軽蔑の目で見下ろし、優越感に浸りながら答えてやるスレだぞwwww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということで>>906
香椎では乗車券、博多駅の新幹線改札で乗車券+特急券、岡山の新幹線改札で全部投入すればおk
911名無しでGO!:2008/05/20(火) 12:09:35 ID:Hb06ecf50
>>910
ご回答ありがとうございました。

しかし、切符を一枚にまとめられるような
システムができればいいですね。
912名無しでGO!:2008/05/20(火) 17:53:34 ID:UT6aauqj0
>>911
お前なんか、きっぷが1枚になるまで列車乗んなくていいよ
死ぬまで鉄道ヲタクをバカにしてろ
913名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:23:23 ID:Hb06ecf50
>>912
別に鉄道ヲタクを馬鹿にしたつもりはないのですが。
あなた、スレの趣旨に反して劣等感に浸ってもしょうがないでしょう。

それより、何故切符が1枚にできないのか説明したらどうですか。
鉄道ヲタクの端くれなら分かるよね。
914名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:34:38 ID:UT6aauqj0
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>913 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
915名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:44:03 ID:hLanUzeH0
東京−小田原間で東海道新幹線を使ってます。
現在、磁器定期なのですが、Suicaに対応したといっても定期は無理ですよね?
916名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:52:25 ID:Hb06ecf50
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>913___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!  >>914 鉄オタ童貞
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
917名無しでGO!:2008/05/20(火) 21:35:54 ID:t2Ut7LlH0
ここ数ヶ月の間に、変な奴がこのスレに住み着くようになりました。
放っておいてあげてください。

>>913
乗車券と特急券、別々に発券されるのが原則です。
新幹線乗車時などで、新幹線乗車前後に在来線を全く使わない場合だと
乗車券と特急券が一体化した切符になる場合があります。

906の乗車例だと、香椎→博多→岡山までだと1枚の切符になる可能性が
あります(香椎は福岡市内区間の駅なので、片道201km以上乗るときは
博多駅から運賃計算します。長距離乗車券では福岡市内区間の駅全部を
博多駅と見なすと思ってください)。

今回は、岡山から高松まで向かうということなので、新幹線乗車後に
在来線を使うことになり、乗車券と特急券が一枚の切符にはならず
別々の切符になってしまいます。
918名無しでGO!:2008/05/20(火) 22:29:31 ID:Hb06ecf50
>>917
今回の切符は往復で6枚、それを数人分手配しましたので
大変な数量になってしまい、もっとスマートになればいいと思ったのですが、
ご説明のされたような理由があったんですね。

ビールでも飲みながらゆっくりと旅を楽しもうと思っています。
詳しい説明を有り難うございました。
919名無しでGO!:2008/05/21(水) 09:52:05 ID:JdtsFrrl0
                     ボコッ
   ふざけた顔      . ,.'彡'・ 
     してんじゃねえぞ /⌒ヽ';'>>918  ∧_∧
         ∧∧/)、`二(;;)^ω(:;)二⊃,.゚. (・∀・#) 氏ね!
        (#´Д`/^)∴;'|;';.'/.;' '´。 ::;:,(    つ
        と  ´ //`W( ヽ(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  )
         (  ノ`´//  ノ>ノ、' ''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \
         (__)彡   レレ  ドカッ\\   (__)
920名無しでGO!:2008/05/21(水) 11:42:17 ID:Ing7iteFP
>>918
くせーから電車の中で酒飲むな。
921名無しでGO!:2008/05/21(水) 13:04:14 ID:OLsR3s800
>>905
明確な理由はわからないが・・・


「こだま」は設備面からは従来の客車列車より格下の存在で、
一等車の連結が無く、食堂車も無かった。
で、当社は客車列車の「つばめ」も並存していた。
この辺が理由なのでは?

新幹線になってからも客車列車の時代に
設備面では全く太刀打ちできないわけで・・・
もっとも所要時間が短くなって、必要性も薄れているのだろうけど。
922名無しでGO!:2008/05/22(木) 22:35:46 ID:/xzSQh3pO
富士・はやぶさのシングルデラックスには、
禁煙席はないんですか?
923名無しでGO!:2008/05/22(木) 22:48:06 ID:0shH91TeO
E231でたまに運転席からビーって音なってボタン押して止めてるんだけど
あれは何?
924名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:30:30 ID:y9GALOex0
初歩的な質問です。小生、金沢人ですが首都圏往復フリー切符を
購入したのですが、乗車前に追加料金にて片道を東海道新幹線(米原経由)に
変更は可能でしょうか?やはり一旦、購入窓口で払い戻し後、改めて
購入しなければいけないのでしょうか?
925名無しでGO!:2008/05/23(金) 01:30:09 ID:y9GALOex0
926名無しでGO!:2008/05/23(金) 09:35:31 ID:TaioJLrP0
>>923
知ったかだけど、EBという眠気防止装置ではないか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%81%9C%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE
927名無しでGO!:2008/05/23(金) 16:31:14 ID:nM2y+8G50
>>924
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?shnId=1060001&shnRev=01
【払いもどしについて】
払いもどしは、「かえり」券が未使用で有効期間内に限り、発売箇所で取扱います。
詳細ボタン参照
928名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:37:50 ID:xFg9AHnQ0
>>924
余計なお世話だけど…

周遊きっぷ 合計:17810円
金沢→大宮 6130円(有効4日)
経由:北陸・信越1・上越・高崎
東京ゾーン 4000円
[区]東京都区内→金沢 7480円(有効5日)
経由:東京・新幹線・米原・北陸
周遊きっぷについて ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/zone1.html

金沢→金沢 13130円 有効7日
経由:北陸・信越1・上越・高崎・東北・東海道・北陸
東京都区内1日乗り放題→都区内パス 730円
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112
929名無しでGO!:2008/05/23(金) 20:41:20 ID:BTHJ6STzO
>>922
どなたかお願いします。
930名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:08:56 ID:8ywK50h8P
ググレカス
931名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:13:05 ID:mWq6/44S0
つい今しがた、香椎線宇美駅で
キハ47の二両編成を見かけたのですが、編成のウチ片方が
九州色とは違う、妙な塗りわけに変更されていました、
事情をご存知のお方いらっしゃいますでしょうか?

パッと見は、白と青なのですが塗り分け方が妙な事に
なっていて、明らかに九州色ではありませんでした。
932名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:18:55 ID:mzacyWI30
天王寺と阿部野橋
近鉄は阿部野橋でJRは天王寺
もうどっちも天王寺でいいじゃんw
933931:2008/05/23(金) 22:28:55 ID:mWq6/44S0
>>931です。自己解決しました。
アクアライナーなる新塗色らしいです。
934名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:44:48 ID:ayT858zt0
>>929
残念ながら、はやぶさ・富士のシングルデラックスは全室喫煙可能に
なっています。

たばこのニオイの気になる人は、開放B寝台や他の交通機関をお勧めします。
935名無しでGO!:2008/05/24(土) 15:12:02 ID:oEiEMt4NO
>>934
ご丁寧な回答ありがとうございます。
よくわかりました。
936名無しでGO!:2008/05/24(土) 16:51:26 ID:vKbQCGhoO
(環)福島⇔同志社前の回数券
買った後で下車駅が新福島に急遽変更にorz

料金は650円で変わらないが改札ではねられるだろうか?
937名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:15:09 ID:juvgpgl50
当然はねられる。
ちなみに、(環)福島と新福島の運賃は170円。
938名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:17:08 ID:vKbQCGhoO
サンクス


人生オワタ…
939名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:21:47 ID:juvgpgl50
払い戻して買いなおせばいいだろ…
手数料は210円
940名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:23:55 ID:vKbQCGhoO
とっくに乗車してしまっていて…しかも30人以上の大人数…


京橋も発車してもうた…orz
941名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:30:37 ID:juvgpgl50
\(^o^)/
942名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:34:19 ID:Rzg4pWsIO
駅員に使用取り消しの証明をしてもらえるはず・・・。
170円を払った上で交渉してみるべし。
943名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:38:47 ID:vKbQCGhoO
なんか値段一緒だからもういいよって解放してもらった…

どうもありがとうです
944名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:57:16 ID:juvgpgl50
駅員GJ
945名無しでGO!:2008/05/24(土) 21:25:15 ID:bDYV4d8p0
いや、この人(達)もGJ

有利な結果を要求しなかったと予想
先に要求されてしまったら、「計画性」を疑う余地ができてしまう
それさえなければ「裁量」の発動は楽だ
鉄道業だってたぶんそれは変わらんだろ
946名無しでGO!:2008/05/25(日) 03:48:22 ID:Fymny2iJO
>>930
シネカス。
947名無しでGO!:2008/05/25(日) 12:59:41 ID:KA4ydHBt0
>>946  03:48:22 ID:Fymny2iJO

夜中に何を言っているんだ?

948名無しでGO!:2008/05/25(日) 15:57:30 ID:Fymny2iJO
>>930>>947
ウルセーカス
949名無しでGO!:2008/05/25(日) 16:54:29 ID:oriixWSGO
JRの正式名称って分かりますか?
携帯の104でJRの番号を(JR)で調べたんだけど載ってなかったもんで。
950名無しでGO!:2008/05/25(日) 16:55:16 ID:TJiqchHP0
どこのJRだ?

たとえばJR北海道は北海道旅客鉄道株式会社。
951名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:09:36 ID:8vYj0X0z0
これってキセルになります?
例えば、B駅からC駅までの切符を買いました。
座って行きたいので始発駅のA駅まで乗って、一本見送りA駅からC駅まで乗りました。
これはキセルなりますか?教えて下さい。
952名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:20:57 ID:Kgqp6GKn0
>>949
どこの電話番号を調べようとしているかわからんが・・・・

駅をはじめ、各現場は電話帳非掲載&104でも登録なしの場合が多い。

各社のテレホンセンター等が電話での問い合わせ窓口になっている。
953名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:21:15 ID:oriixWSGO
>950
ありがと!
調べたいのは三重と名古屋のJRです。
954名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:28:48 ID:8vYj0X0z0
>>953 JR東海でいいの?それなら、東海旅客鉄道だよ!
955名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:44:36 ID:oriixWSGO
みなさんありがと!
電車はほとんど乗った事なくて乗り換えとかが分からんだもんで。
956名無しでGO!:2008/05/25(日) 18:05:19 ID:/rWZ0v9l0
指定券の取り方で教えてください。
1.18きっぷで7/20の「ながら」の指定券をとる場合、18きっぷ発売日の
 7/1(に購入して)以降でないと指定券はとれないでしょうか。
2.ぐるり北海道フリーきっぷで、往復北斗星を利用したい場合
 (ぐるり・・・は使用日を指定しないと買えないと聞いたので)
 北斗星の予約はどうなるのでしょうか。
 きっぷ購入と、北斗星指定を同時に行えば
 行きが満室であれば別の日にする手もありますが
 行きの1ヶ月前に申し込むと帰りの指定がまだとれません。
 行き帰りが空いている日で、指定するのでしょうか。
 みなさんはどのようにされるのでしょうか。
 当方、JR東海エリアのため、東京出張時に購入を考えているので
 毎日状況を確認とかできないのですが・・・。
 良いアイデアはないでしょうか。
よろしくお願いします。

>>951
A駅がどこにあるか判らないと答えようがないような・・・
957956:2008/05/25(日) 18:18:28 ID:/rWZ0v9l0
>>951
キセルというのは、A-B-C-Dと行く場合、AB間とCD間の切符を持ってて
BC間の切符を買わずに乗ることだそうだ。
ご指定の質問は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E4%B9%97%E8%BB%8A
にずばりがありました。
特例を除き不正な復乗だそうです。
その他、
B-A-C駅の順なら問題ないし、都内特別区間で(図はうまく書けないけど)
 A
/ |
B-C
なら問題ないと思います。
958名無しでGO!:2008/05/25(日) 19:04:39 ID:2wbcvrnl0
>>951
A駅がB駅の手前にあればキセル
A駅がB駅の向こうにあればおk
959名無しでGO!:2008/05/25(日) 19:29:47 ID:ds/nqhGP0
>>956
> 18きっぷで7/20の「ながら」の…
ながらの指定席券は青春18きっぷと別に関係がないので、両方を同時に購入する必要はない。
指定席券は当該列車の運行日の1ヶ月前の同日から発売するから、6月20日に購入可能だ。
もちろん青春18きっぷは7月1日以降に別途購入することになる。

>ぐるり北海道フリーきっぷで、…
行きの北斗星乗車日の1ヶ月前の同日にぐるり北海道フリーきっぷを購入し、まず北斗星のきっぷを発行してもらう
翌日以降、毎日みどりの窓口に行ってぐるり…を提示し、乗車する列車の1日分のきっぷを発行してもらう
最後の日に帰りの北斗星のきっぷその他を発行してもらう

実際には予約を受け付ける旅行センターなどに頼んで、一括してきっぷを確保してもらうのが現実的では。
JR東海エリア在住ならとくにその方がいいと思う。ただし指定券が必ず取れる保証はないので念のため。
960956:2008/05/25(日) 23:41:56 ID:/rWZ0v9l0
>>959
回答ありがとうございます。
よそで聞けない恥ずかしい質問なのですが
指定席券って、乗車券の提示をしなくても買えるものなのでしょうか。

ぐるりについては、懇意の旅行代理店がないので、
JR東日本で直接買わないとダメかと思ってるのですが
気安く代理店に依頼してよいものなのでしょうか。
961名無しでGO!:2008/05/26(月) 00:07:18 ID:oIWPDUD30
>>960
>指定席券って、乗車券の提示をしなくても買えるものなのでしょうか。

なんら問題なし。
962名無しでGO!:2008/05/26(月) 02:02:10 ID:YjMvQT8Y0
>>960
本来は乗車券がないといけないんだけど、
「後で18を買う」と言えば拒否するとは考えにくい。
963名無しでGO!:2008/05/26(月) 07:14:17 ID:xQGIWg2j0
>>957 京浜東北線で例えますと、
まず、さいたま新都心から与野までの切符を買いました。
座りたいので大宮まで行きました、その乗った電車を見送りその次の電車に乗り、
与野まで行きました、これはキセルになりますか?教えて下さい。
964名無しでGO!:2008/05/26(月) 07:20:56 ID:Z8gVz/Uh0
>>962
寝言乙
965名無しでGO!:2008/05/26(月) 07:22:38 ID:Z8gVz/Uh0
>>963
新都心−与野くらい立っていけw

キセルではないですが、立派な不正乗車です。
966名無しでGO!:2008/05/26(月) 08:45:17 ID:5g0YCN4aO
ちばぎんの広告で、弓構えてる綺麗な女の子はだれ??
京王線の車内広告でみて気になって気になって…
967名無しでGO!:2008/05/26(月) 13:33:09 ID:8GCrEvoI0
東京駅で、のぞみとやくもの指定予約をしたいんですが、
JR東日本のみどりの窓口に逝くのと、JR東海の窓口に逝くのとでは
なにか違うのでしょうか。
どっちに逝っても同じサービス(指定予約)を受けられるんでしょうか。
968名無しでGO!:2008/05/26(月) 13:40:53 ID:px53vMgt0
>>967
どちらも同じ、
JR券取り扱いの旅行会社でも同じ。
969967:2008/05/26(月) 13:59:00 ID:6s1UIvUs0
>>968d!
逝き慣れたみどりの窓口で予約してくるよノシ
970名無しでGO!:2008/05/26(月) 14:09:24 ID:cFpjBBiIO
なんで撮り鉄車族のマイカーはしょぼいの?
971名無しでGO!:2008/05/26(月) 15:53:36 ID:Q6m4ewQW0
車なんて「移動するための道具」でしかないから。
972名無しでGO!:2008/05/26(月) 17:47:46 ID:xQGIWg2j0
>>963 ありがとうございます。キセルではなく、不正乗車に当たるんですね。
973名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:11:07 ID:iKr0lIj30
>>971
俺は車ヲタも兼ねてるんだがw
974名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:09:40 ID:b1ze3N/60
それは報告(ry
975名無しでGO!:2008/05/28(水) 00:38:15 ID:9Fo/8Xkq0
ふと浮かんでしまってモヤモヤしてる疑問なのです

時刻表の赤いページでは「運賃計算の基本原則」でも発駅=着駅の一周切符を容認してると読めるのですが
この基本原則を東京近郊区間の特例区間に適応したらどうなるんでしょ?
例えば、「大宮→新前橋→小山→大宮」みたいな切符が欲しくなった場合。
運賃は1キロ未満繰り上げだけど0キロだとどう処理するんでしょうか?
976名無しでGO!:2008/05/28(水) 07:06:51 ID:uRvxgtjEP
スパリゾート乙
977名無しでGO!:2008/05/28(水) 12:25:20 ID:QyCzcirW0
>>975
普通に
「大宮から大宮ゆき 経路:高崎・上越・両毛・東北 216.7km / 3570円」
の乗車券が発売される。

大都市近郊区間制度は
>乗車券の発売時に最も運賃の安い経路や最も営業キロの短い経路で運賃計算するという制度ではない。
(引用部:Wikipedia "大都市近郊区間" より)

978名無しでGO!:2008/05/28(水) 16:12:39 ID:FkSqMpN20
>977
なるほど〜

だからピンクページで他は「計算します。」なのがここだけ「計算できます。」なのね
距離0は経路として存在しないのかぁ…
納得しました
979名無しでGO!:2008/05/29(木) 12:18:51 ID:HWaqlaxK0
土曜日に、岡山から東京まで新幹線に乗るんですが、
車内販売でゲットできる弁当でおすすめはありますか?
乗車車両はのぞみ86号の予定です。
(もしくは、素直に岡山駅でゲット汁!というはなしでもおKです。)
980名無しでGO!:2008/05/29(木) 12:53:22 ID:nidvo6pC0
>>979
広島発のぞみ86号だと、積み込まれる弁当は「広島」のだね。
途中駅からの積み込みもあるけど、種類が限られる。

岡山駅売店の豊富な種類から好みの弁当を購入した方がいいかも。
981979:2008/05/29(木) 13:22:18 ID:HWaqlaxK0
>>980レストンクス
岡山駅で調達して、マターリ食べながら帰ることにします
982名無しでGO!:2008/05/29(木) 23:31:22 ID:DmbFMK0j0
>>905
>>921
151系の登場で、運用とスピードにに優れる座席特急電車がデフォになったから・・・?
かつての展望車をイメージするクロ151なんて一等車もあったよな。

「三丁目の夕日」の続編に151系が出るんか?
983名無しでGO!
公園通り発幸福行きの小さなチケットはどこの窓口で買えますか?