なんで関東の電車は蛍光灯にカバーがついてないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
ドアもステンレス剥きだしだし
なんであんなに安っぽいの?
みんなしょぼい内装で満足できるの?
2名無しでGO!:2007/08/15(水) 15:45:10 ID:8cx92sdAO
2222222222222222222222222222222222222222
3は京浜東北線によくあるゲロ以下
3名無しでGO!:2007/08/15(水) 16:46:18 ID:5lOdo0kSO
まさに京浜東北車内から蛍光灯馬鹿。
まもなく鶴見です。
4名無しでGO!:2007/08/15(水) 16:48:36 ID:5lOdo0kSO
鶴見出ました。次は川崎です。
64-1000停まってた。
5名無しでGO!:2007/08/15(水) 18:21:29 ID:XdxxNWiYO
>>1
何が不満なんだかわからん
6名無しでGO!:2007/08/15(水) 18:27:19 ID:aW4y/Lh70
またお前か…
7名無しでGO!:2007/08/15(水) 18:38:38 ID:PjUI48Vz0
世間のひとは、君みたいなアフォな事は
気にしてないから、チッポケな脳みそで
心配しなくってイイヨ
8名無しでGO!:2007/08/17(金) 11:28:25 ID:69OaGEIp0
関東だとさ、カバーがついてなくても持ってっちゃう人なんかありえないから
9名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:04:51 ID:q6BnJ6cb0
関東人は馬鹿だから
10名無しでGO!:2007/08/18(土) 23:03:39 ID:RhsWOXK40
関西は持ってっちゃうの?

戦後か!
11名無しでGO!:2007/08/19(日) 22:46:12 ID:NXfESjyk0
俺が思うに在来線はどうでもいい
12名無しでGO!:2007/08/20(月) 20:47:01 ID:kzc59A9W0
>>1
そんなこと気にしたことないw
13名無しでGO!:2007/08/22(水) 04:28:56 ID:cvHrCS8j0
一般人は気にしないだろう。
しかし関東・関西の両都市に住んだことがある人は若干不満かも。
グローブがあるとないとでは印象がかなり違うし。
でも関東は家畜仕様にしたって乗ってくれる。人間の数が多いから。
内装に気を使うより家畜を大量に捌くことのほうが重要なんだよ、関東は。
14名無しでGO!:2007/08/22(水) 04:32:34 ID:8miewyHIO
長椅子の末端の板って邪魔だよな。
701が来るとウンザリする。
せめて313の長椅子車みたいに肘が置ける様にして頂きたし。
15名無しでGO!:2007/08/23(木) 05:10:01 ID:MAUdA/wDO
蛍光灯カバーいいなあ。
16名無しでGO!:2007/08/23(木) 07:09:24 ID:hYYY67ay0
南海はむき出しですが。
17名無しでGO!:2007/08/23(木) 09:03:46 ID:0I4fdr+00
関東の電車は畜生を運んでいるから蛍光灯な剥き出しでいいし、ドアの化粧版も不要。
18名無しでGO!:2007/08/23(木) 09:14:28 ID:XQk1ydH7O
昔の湘南モノレール400型にはついていた。
19名無しでGO!:2007/08/24(金) 06:08:54 ID:bkZH+myCO
京急2000|д゜)ジー
20名無しでGO!:2007/08/24(金) 06:51:57 ID:1UpjubgM0
小田急ロマンスカー
21名無しでGO!:2007/08/24(金) 07:03:52 ID:pjPk0YCl0
>>20
料金券が必要な優等列車は当たり前じゃん。

京急なんかは転クロもあるし、内装が乗客に大好評。
内装ひとつで会社のイメージも集客力もグッと上がるから、バカに出来ない要素。

さあ、まずはイメージ激悪な東武鉄道からやってもらおうか。
22名無しでGO!:2007/08/24(金) 07:15:38 ID:a2lfFUk6O
東武50000系シリーズ
23名無しでGO!:2007/08/27(月) 00:11:15 ID:uRZ/MYbD0
大エロ12-000の初期車にはすべての蛍光灯にカバーがあるな
ただでさえ狭苦しいのにカバー付で車内がさらに暗くなって嫌だな

後期車では扉の前だけはカバー付だがあそこだけは頭をぶつけることもあるし
仕方ないだろう
24名無しでGO!:2007/08/28(火) 11:13:29 ID:XcA9wDBf0
大阪民国と違って蛍光ランプをむき出しにしておいても盗まれないから
25名無しでGO!:2007/08/28(火) 11:19:18 ID:s50D/Mth0
関東の電車は日常の足であって単なる移動手段だから内装はこだわらない
関西の日常の足は自転車だからたまに贅沢して乗る電車は内装こだわってほしいよね
26名無しでGO!:2007/08/28(火) 15:22:04 ID:bbM+PC2P0
一般客は化粧板や蛍光灯のグローブには拘らないって書き込みを関東系スレで見るけど、
あれは若者(特に女性層)の意見を無視してるな。

確かに一般客の中でも中年親父は103やE231で満足だろうが、
若い人から見たら暗くて安っぽい車内は嫌がられる。
27名無しでGO!:2007/08/29(水) 17:43:25 ID:X+H4TIIa0
戦前の車輌は木造
終戦直後は貨車
28名無しでGO!:2007/08/29(水) 18:02:36 ID:45hges47O
JR束215系
東武6050系
西武4000系
京急2000・2100形
箱根登山1000・2000形

こいつらは関東の電車ではないのか…
初めて知ったぞ。
29名無しでGO!:2007/08/30(木) 04:26:18 ID:zHpo6hxc0
>>28
京急以外は長距離客とか観光客が主体の列車だね。
やっぱり通勤用の列車は安っぽいイメージしかない。
30名無しでGO!:2007/08/30(木) 21:32:34 ID:eOpgz65L0
小田急は蛍光灯カバーこそないが、
大半の車両に貫通扉とか扉の化粧板とか座席端部の壁の布地が付いてたりする。
31名無しでGO!:2007/09/03(月) 14:21:54 ID:RtP0zYYg0
>>17
畜生ってジジイかよwww
32名無しでGO!:2007/09/03(月) 14:23:37 ID:+5an87PR0
>>30
京王は6000系から無くなったのに
小田急は1000形から始まったんだっけ?
隣同士で逆なのは興味深い。
33名無しでGO!:2007/09/03(月) 16:28:22 ID:g1O0VMVB0
別に電車に住んでるわけじゃないんだからいいじゃねーか。
34名無しでGO!:2007/09/05(水) 17:12:55 ID:aZcDA2nY0
関西地区を走る電車も最近、蛍光灯のカバーが省略された車両・編成が増えてきているけどな。
35名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:09:32 ID:lgJvUzMt0
>>23
大エロ線は全部の蛍光灯にカバほしい。天井に手を着いたり、網棚に荷物乗せる時(((((((;゚д゚)))))))ガクブル
36名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:45:24 ID:ARffYnat0
>>32
8000形で全ての車端部に化粧板付きの貫通扉が付いた。
1000形からは乗降用扉の化粧板と、座席仕切り内側の布地が付いた。
1500形では更にパワーウィンドウまで付いたがこれは一代限りで中止。
3000形1次車で今度は座席仕切りの上に革張りの肘置きまで付いたがこれも一代限り。
3000形2次車で布地のない座席仕切りが付いたが、車端部の布地はそのまま。

やたら車両に金を掛ける会社なのにあんまり注目を浴びないのが不思議
37名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:36:12 ID:gTAE28pA0
横浜市営地下鉄に蛍光灯カバーつきがあったぞ
38名無しでGO!:2007/09/13(木) 04:41:02 ID:XlpFNOAc0
>>1
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒> vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
39名無しでGO!:2007/09/14(金) 12:30:19 ID:nNmsUFe2O
あれって「飛散防止型」蛍光灯なんだけど・・・やっぱり割れても飛び散らないの?
40名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:15:29 ID:rmVwT/kI0
熱で溶けるからだ。
41名無しでGO!:2007/09/16(日) 23:13:04 ID:og3JZABq0
>>21
昔のTO〜B2000にはあったんだけどね…
シートの色もゴールデンオレンジでさ
ナツカシイ
42名無しでGO!:2007/09/17(月) 20:27:31 ID:QMKBf5al0
>>35
ただでさえ狭くて薄暗いんだからカバーなんかつけられてさらに暗くされては
たまらん
43名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:44:21 ID:pjgeMbtw0
メトロ10000系はカバーなしでも許せる。
座席がちょっと固いのが難だが。
44首都圏排除は絶対に許さん:2007/09/17(月) 22:15:33 ID:QMKBf5al0
>>32
??
京王では6000の後継(実質6000のステンレスバージョンだが)
の7000までドアの化粧板なしだったが、8000と9000ではありに
そして9030(10両固定)では再び無し(231と同じタイプ)になったわけだが

井の頭線は3000はなしで1000はあり
ただ、1000の今後の増備車はどうなるかわからん

233が化粧版つきになったからな
45名無しでGO!:2007/09/21(金) 03:00:56 ID:7Aa4TiXe0
>>42
明かりの数や照度に文句言うべき。
カバーに文句つけてたら始まらない。
46あう使い:2007/09/22(土) 04:51:48 ID:yNbFFzJB0
hage
47名無しでGO!:2007/09/22(土) 09:53:19 ID:bJMUO8YY0
>>45
カバー無しと同等の明るさを保つためにはそれだけ蛍光灯の数を増やしたり
ワット数を上げなければならないわけだが

そもそも市販の蛍光灯でもギラツキを抑えるようにはなっているわけだし
それにわざわざカバーをつける必要など無いだろう

機能重視の通勤電車では邪魔なだけだ
48名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:35:50 ID:xuJVH02I0
カバーは光を客室内にうまいこと分散して照射する機能がある。
秀逸なのは近鉄電車のV字型カバー。
夜の帰宅ラッシュの時なんかその効果がよくわかる。
ロングシート車の通路側と座席側にうまく分散して照明している。
今は東京までJRと地下鉄で通勤しているけど、ラッシュ時に座ったら、
立ち客で光が遮られて座席側が異常に暗い。
両方乗り比べたらその効果が実感できるぞ。
49名無しでGO!:2007/09/25(火) 03:29:02 ID:chS81N3o0
>>47
倒壊スレのロング厨並みの意見だな。

暗いなら増やせばいい。
カバー位でどうにかなるような明るさなのがそもそもの問題。
50あう使い:2007/09/25(火) 12:06:55 ID:asaWsBBW0
hage
51名無しでGO!:2007/09/25(火) 12:16:18 ID:9xt9IRaLO
関東の一般車で一番快適な車両は東武6050だと東武(本線)厨の俺が言ってみる
トイレ・くずもの入れも付いているし、当然蛍光灯カバーも装備されている
同様な車両に西武4000が有るけど乗った事無いから分からない
52名無しでGO!:2007/09/25(火) 14:48:06 ID:9l7SgmxW0
6050系は座席がクッション製でかなり快適。
JR束日本の鉄のようなボックスシートとは大違い。

これで転換クロスだったら言うことない。
53あう使い:2007/09/29(土) 20:58:38 ID:Wo/DTDoP0
karaage
54名無しでGO!:2007/10/01(月) 15:51:37 ID:P3EwMCZd0
かつて東武の2000系(日比谷線直通用)初期車は照明カバーがついていた。
後期型はカバーがなくなり、窓隅のRも消えて、簡略化された車体となった。

ちなみにこの2000系は、廃車まで、クリーム色の外部塗色、オレンジ色のシートのままで、
昔の東武電車の雰囲気を最後まで残していた。
55名無しでGO!:2007/10/04(木) 11:03:05 ID:VSXb/gsTO
カバーつける

暗くなる

本数orh数増やす

電力使用量増える

地球に厳しい


本数増やせとか言う馬鹿は
一両当たり一本増やしただけで
全体で何本増やすことになるか
どのくらい電力量増えるのか
よく考えれ。

あと内装厨も豪華な内装にしたときの蛍光灯の反射と
白、ライトグレーのプラの内装の蛍光灯の反射の差を考えろ。
56名無しでGO!:2007/10/04(木) 13:52:02 ID:SxLFzGy50
最近は、関西でもカバーを付けない傾向が強くなってきたな。大阪モノレールも、内装更新したら外されてた。
57名無しでGO!:2007/10/04(木) 13:52:56 ID:SxLFzGy50
>>55
と言うことは、蛍光灯を横向きに付けて大幅に本数を減らしたJR束の
走るんです試作車は地球に優しかったのか。
58名無しでGO!:2007/10/04(木) 18:01:27 ID:S2cgSb4v0
つ間接照明
59名無しでGO!:2007/10/04(木) 19:22:56 ID:tFCwG3aV0
a
60名無しでGO!:2007/10/04(木) 19:35:03 ID:b5XfPoky0
6050系は、確かに良いな。
乗り心地も特急並みだし。
61名無しでGO!:2007/10/09(火) 09:23:08 ID:NuPF09bl0
せっかく平たい屋根があるんだから、太陽電池を搭載して充電したらどうだろう。
62名無しでGO!:2007/10/11(木) 00:54:11 ID:QmQVmYRv0
オバQ浪漫酢カー。→乗り心地悪い遅い新幹線
63名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:35:02 ID:ixxEKGiI0
蛍光灯カバーなしでも飛散防止ではない蛍光灯を使っているのを見かける。
FLR40SW/M-P の末尾Pが飛散防止蛍光灯の証だ。
環境云々というなら、リサイクルが困難なFRPを多用するのは間違っているな。
64名無しでGO!:2007/10/13(土) 15:24:38 ID:7x1BXMpp0
蛍光灯本数比較(中間車両)
113・115      40w16本(予備灯として20w2本があった)
201・205・209  40w22本
207・221・223  40w30本
231          40w20本・20w4本

40wタイプの蛍光灯の1本あたりの長さは約1m20cm
カバーかなければ灯具の間隔をあけて22本、もしくは本数をやや減らして
20wを組み合わせるやり方もある。
カバーがあればほぼ連続して配置し、30本が目安のようだ。(いずれも20m車)
私鉄などの18m車ではカバーの有無に関係なく20m車よりも2・4本少ない。

トイレ内では223-1000までカバーつきで223-2000以降からカバーがなくなった。
217、231ではカバーがあったが製造時期が新しいものになってからは省略。
カバーがあったものについてもトイレットペーパー取り付け(約半年前)とほぼ同時に
撤去したようだ。(G車は未確認)
313では5000になってもまだカバーが存続しているが、特筆されるのが
他社同様に20wだが2本使っているため球切れがあっても真っ暗にならない点だろう。
65名無しでGO!:2007/10/13(土) 20:52:16 ID:EaAQbHpE0
>>56
来春登場する南海電鉄の新型車両8000系は客室照明のカバーが付いているのかどうか
気になるな。
66名無しでGO!:2007/10/13(土) 21:22:52 ID:nAhK/XGv0
>>65
朝日に載ってたけどなかったよ。
67名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:24:20 ID:QQ94nDC50
蛍光灯ドロボウがいないからだよ
しかしラピスタ、DC特殊用途だから家庭用では寿命が短い。
68名無しでGO!
>>64
JR北海道の721系・731系やJR四国の6000系・7000系、JR九州の811系・813系・815系及び
817系はどんな配置になっているのかな?

>>66
ということは、9000系以来久し振りに客室照明のカバーが付いていない車両が南海電鉄に
登場することになるな。