あなたが体験した長時間運休・抑止は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しでGO!:2010/11/30(火) 03:01:50 ID:77LfnipP0
良スレ!
938保守:2010/12/01(水) 07:43:44 ID:aUI2J3d7O
保守
939名無しでGO!:2010/12/02(木) 19:01:14 ID:Bk9QqrYD0
もうすぐ8年になるが2003年の正月、
金沢から寝台北陸で東京に向かったが
途中の大雪で越後湯沢到着が1時間半遅れ、その後も雪は降り続いて更に遅れ、
結局朝7時頃に渋川駅で運転打ち切り。しかし大雪一過で外は快晴。
その寒空の気持ち良かったこと。
その後車内アナウンスの指示で上越線で高崎に向かい
新幹線に乗り換えて9時頃にようやく東京着。
ちなみにこの日は山は大雪な一方、
首都圏は首都圏で異常低温で通勤電車は運転ストップ状態だったけど
新幹線は動いてた。
940名無しでGO!:2010/12/04(土) 19:31:50 ID:oPnX4dFE0
今日は初日なのに東北新幹線がドラ猫運転してたね。
941名無しでGO!:2010/12/07(火) 02:05:41 ID:JIle10d60
保守
942名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:23:59 ID:GsxHecRaO
保守
943名無しでGO!:2010/12/10(金) 04:31:52 ID:F/tstlFf0
保守
944名無しでGO!:2010/12/11(土) 10:26:58 ID:CZ1qMRhq0
あげあげ
945名無しでGO!:2010/12/12(日) 12:34:59 ID:u/TKTotU0
今日のことですが・・・

宇都宮線・尾久にてポイント故障のため列車に遅れ発生
その影響で水戸線→常磐線→千代田線→小田急線
ありえねー
946名無しでGO!:2010/12/12(日) 15:35:26 ID:PXM2fZ6S0
20年くらい前に、乗ってた近鉄電車が車両故障とかで東花園付近でストップ。
通勤ラッシュのすし詰め状態で1時間以上立ちっ放しだった。
947名無しでGO!:2010/12/13(月) 19:22:47 ID:N9JULbLQ0
>>945
はるか遅延→最終のぞみが接続取って遅延→新横浜連絡のJRが遅延→関東民鉄
って話もあるからあり得る
948名無しでGO!:2010/12/15(水) 03:36:40 ID:bSPrLnL10
良スレあげ
949名無しでGO!:2010/12/15(水) 21:02:20 ID:fJrB3FO7O
ちょっと違うかもしれないが
5〜6年前に自宅(東海道線真鶴)から泊りの仕事行くのに
午前中から強風で運転見合せしてて
仕方なくタクシーで小田原まで大渋滞の中、移動し
翌日お昼に、仕事が終わった時もまだ運転見合せで
仕方なく小田原で運転再開を待って、夜9時頃開通した経験はあるよ。

950名無しでGO!:2010/12/16(木) 12:00:51 ID:PC/XuPcJ0
誰かwiki借りて
ログの保存を激しくきぼん。
951名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:27:05 ID:2GD0eTBG0
今朝の山手線、車両点検で阿鼻叫喚!
952名無しでGO!:2010/12/18(土) 12:56:54 ID:99DGsgXz0
>>949
規制されるのは根府川の鉄橋かな?
953名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:29:57 ID:9N5/q3W30
数年前のこと新宿からロマンスカーに乗ったら下北沢で人身事故発生
運転再開後ノロノロ運転し相模大野に着いたのは
新宿を出て4時間後のAM1:30

特急料金は払い戻ししてくれました






954名無しでGO!:2010/12/23(木) 23:05:18 ID:jbL9A11H0
保守
955名無しでGO!:2010/12/24(金) 08:51:39 ID:L7j1CUG9O
>>952
そうです。
防護柵が出来てから
規制はかなり減りましたが
まだ、年に何回かは長時間運休になります。
956名無しでGO!:2010/12/25(土) 17:32:27 ID:h16lStic0
今日の磐越西線のクリスマストレインは凄いな
誰か乗った人の報告を期待
957名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:09:12 ID:Wkly3ecC0
冬恒例日本海縦貫事前運休か…
何年か前までは結構走らせていたのに…
寝台車での遅延なら体験してみたい
958名無しでGO!:2010/12/25(土) 18:29:15 ID:wtARl/w90
>>957
個室寝台での遅延ならかえってノンビリできていいね
グランクラスとか奮発したら遅延を願っちゃうかも。
959名無しでGO!:2010/12/25(土) 19:48:21 ID:EYdlHhiu0
しかし上りで遅延すると
新幹線に振り替えることになって
結局降りる時刻はあまり変わらない
960名無しでGO!:2010/12/25(土) 20:11:01 ID:foN2yytWP
たしか高校生だったから2001年から2003年かな。
埼玉の高校から池袋の予備校(塾)へ。
帰り、20か21時頃にに友達から連絡がきてちょうどそいつも東京ら辺だったし、
家がお互い宇都宮線だったから待ち合わせ。
すると宇都宮線で架線が切れたかで運休情報。
とりあえず大宮まで埼京線で行って、時間つぶし。
いつまで経っても「再開の目処立たず」だったけど結局0時か1時くらいに再開した。

夜遊びとかあんましてなかったし結構わくわくした。
今だったらタクシーで帰るが。
俺一人だったらニューシャトル乗って迎えにきてもらう手もあったな。
961名無しでGO!:2010/12/25(土) 21:05:42 ID:Jy/2YJTn0
そういや
東海道線は横浜から先戸塚、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚(バス)とそれなりに迂回路があるが
宇都宮線側は少ないな
962名無しでGO!:2010/12/26(日) 09:58:10 ID:iZOa4L310
>>956
クリスマストレインはウヤじゃなかったかな?

会津若松では583が昨日から雪に埋まってるよ
963名無しでGO!:2010/12/26(日) 11:09:32 ID:KHizZiVs0
>>962
会津若松行きは運転された、乗り鉄スレにあったレポからまとめ

・新潟発は定時
・新津で長岡方面からの接続待ちにより18分遅れ
・野沢を54分遅れで発車
・山都を84分遅れで発車
・慶徳峠(山都−喜多方間)で抑止、15時頃ようやく脱出
・喜多方で消防車を呼んで給水作業、16時半すぎに発車
・17時半すぎに会津若松到着
ttp://imepita.jp/20101225/632910

まさに乙としか言いようが無い
ちなみに報告者は若松から夜行バスで帰京したそうだが、王子駅前到着が午前9時過ぎになったとのこと
964名無しでGO!:2010/12/26(日) 12:02:09 ID:iZOa4L310
>>963
フォローサンクス

北斗星スレにこんなのあった

147 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/12/26(日) 11:10:49 ID:+V18U1a50 (PC)
今日の2レは先日同様函館まで代走。
カシオペアは下り5時間半遅れで運転中、上り情報なし。
965名無しでGO!:2010/12/29(水) 20:09:38 ID:rud63RaA0
>>964
26日は偶然札幌にいた。上りカシオペアは
定刻16:12のところ21:17ごろ発車。
966名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:41:14 ID:ibTPwemX0
今回の山陰豪雪での「車内で年越し」ってのも大概だな…
967名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:09:24 ID:znn/APOC0
今の所、十数本が24時間以上遅れ
31日出雲市を出たサンライズ出雲は未だに松江付近で抑止中

最長遅延記録の上位に食い込みそうな気配だな・・・。
968名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:45:45 ID:w+Tyq9/O0
> 31日出雲市を出たサンライズ出雲は未だに松江付近で抑止中
こう言う場合、乗務員って交代さして貰えるの、それとも継続勤務?
機関士/運転士は仮眠とらないで運転再開になりでもしたらやばいだろう
969 【吉】 【605円】 :2011/01/01(土) 23:49:44 ID:OV8APADc0
大変だね
970名無しでGO!:2011/01/03(月) 01:11:45 ID:k4kJj+bA0
交換できるくらいなら乗客避難してるw
971名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:01:09 ID:/9DbTr6Q0
長文失礼します。自mixiでも同じ文章を書いてます。

2010年12月31日。
早朝、境線乗車のため鳥取県智頭町の祖父母宅を出る。
智頭6時19分発米子行きに乗車。米子駅に15分ほどの遅れで到着。
この時点で米子は吹雪だった。

日ノ丸自動車、日本交通のバス乗車を少し楽しむ。
その後、11時30分発の境線境港行きに乗車。「ねずみ男列車」だった。
しばらくして吹雪が強まる。そして列車は倒竹のためいったん停車。
運転士が指令に報告後、徐行でその箇所を通過。約20分遅れで境港駅に到着した。
自分は、境港観光の予定をやめて乗車してきた列車で引き返す事を決めた。
折り返し境港12時20分発の米子行きは12時30分ごろに出発。
引き返す線路では倒竹箇所が増えており、何度も徐行をした。
さらに進行中に信号トラブル、遮断棹切損も発生した。
終点米子駅には50分ほど遅れて14時少し前に到着した。
972名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:02:33 ID:/9DbTr6Q0
日が暮れてた後、時間潰しのため駅の外へ行くとタクシーのりばに長蛇の列ができていた。
4番・5番のりばの列車も動く気配がなかった。
特急車内で倉吉市へ帰省途中の美術家の方と話しが弾み、連絡先を交換。
美術展へ作品を見に行く約束をした。人の縁とは不思議なものである。
そして、2011年1月1日を迎え、特急の座席で眠りに就いた。
この時点で携帯電話の電池は切れていた。
また「明日には帰れる」と考えていた。
973名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:05:07 ID:/9DbTr6Q0
1月1日。
朝8時ごろに目を覚ます。
車掌より「午前中は運転見合わせが決定。午後に今後の運行が決まる」
「昨日米子を13時48分に発車した普通列車は淀江駅に停車中。
他にも駅や駅間で停車した列車が数本ある。」
「倒木が5箇所ある。」
「ラッセル車が伯耆大山駅付近で脱線」
など絶望的な情報の提供を次々に受ける。
もし、13時48分発普通列車に乗っていたら
もっと悲惨な状況であったと思い、米子駅にいる事が不幸中の幸いに思えた。
お昼前にパンと飲み物が配られた。

午後になり、終日運転見合わせの決定を知らされる。2泊目が決定した。
米子駅前の日本交通バス待合室でNHKニュースを見て、今回の大雪の報道を初めて見た。
974名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:07:19 ID:/9DbTr6Q0
自分が乗車した特急列車のトイレは使用不能であったので、
用を足すため1番乗り場停車中の特急やくも号に乗車しトイレに行った。
途中、テレビ局が乗客にインタビューしている場面を見かける。
再び自分の乗車している特急に戻ろうとやくも号の車内を移動していたら、
3号車で倒れている乗客に出くわす。
駅員と乗客数人で対応中だったため、すぐに救急資格を持つ医療従事者であることを伝え
処置にあたる。処置の最中に車掌によるドクターコールが入るw。
幸いCPA(心肺停止)などの重傷者ではなく、疲れによる体調不良であった。
第二報を消防に通報して伝えた後、現着した西部消防局米子救急隊に傷病者を引き継いだ。
975名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:11:02 ID:/9DbTr6Q0
>>971-972の間に↓の文章が入ります。

この時点で鳥取・智頭方面へ戻る列車は、
発車を待ち遅れている13時48分発普通鳥取行きか
14時44分発特急スーパーまつかぜ10号鳥取行きであった。
自分は迷った末に鳥取駅到着が早い特急スーパーまつかぜ10号に乗車する事を決め、
自由席特急券を購入した。
この選択が後に自分を救う事になった。
約30分遅れて13時48分発普通鳥取行きが発車。
その後、約1時間遅れて16時頃に特急スーパーまつかぜ10号鳥取行きが4番のりばに到着した。
この時、4番のりばに特急、5番のりばに発車が遅れている14時58分発普通鳥取行きが停車していた。
この時点で自分は「智頭へは夜遅くに着くかも」と考えていた。
特急に乗車すると、「この先の区間で倒木が3箇所あり、発車できない」という案内があった。
ここで、列車内での年越しを覚悟した。外は猛吹雪だった。
976名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:25:49 ID:I+Yz/fUd0
>>971
色々と乙
977名無しでGO!:2011/01/03(月) 22:26:21 ID:Xm5ONdAM0
98年の大雪は、東海道線が川崎〜横浜で4時間とか止められたんだったよな。
知人が23時過ぎに東京駅を出発した東海道にのってはまっていた。

おれは、その日六本木で新年会へタクシーで行ったのだが。途中で雪にはまって防衛庁裏の坂で薦めなくなり降りてくれといわれたw
23時過ぎ、くるぶしより上まで積もった道を歩いて駅まで行き、日比谷線で恵比寿まで行き山手線に乗って帰った。
978名無しでGO!:2011/01/03(月) 22:44:35 ID:Xm5ONdAM0
3年くらい前かな。先行電車が大森で人身発生。
俺が乗った蒲田始発の電車は後続車。
着席していたものの、激烈な便意のなか25分くらい耐えきった。
人生の中でものすごく長く感じた25分だった。
979名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:56:45 ID:84txd/uc0
>>975の続きです。

日が暮れて再びパンが配られる。
泊まりがけの外出でなく「ちょっとそこまで」の感覚での外出だったため所持金が危うくなる。
しかし、祖父がくれた吉野家の株主優待券を持っていた事が助けになった。
雪に埋もれた道を30分かけて歩き吉野家米子市役所前店に向かう。
途中の道では車が大渋滞であった。吉野家では材料が届かないため牛鍋丼のみの提供となっていた。

夜になり、伯備線を除雪した除雪モーターカーがやってきた。
また、駅の案内表示は終日「調整中」であった。

2泊目は足を伸ばして寝たかったため、5番のりば停車中の普通列車ロングシートに横になる。
駅で毛布を借り、俗に言う「C寝台」の状態となった。

しかし、深夜1時「申し訳ありません。この列車の燃料がなくなりそうなので、移動願います」
と運転士に起こされ、結局元の特急列車車内で寝る事になった・・・
980名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:59:12 ID:84txd/uc0
1月2日。
朝4時ごろ、何か騒がしい感じがして目覚める。
駅間で立ち往生していた特急スーパーおき5号が米子駅に到着したのだった。
新聞社の記者やカメラマンを駅のあちこちで見かける。
そのうち朝5時半過ぎに、1番のりば停車中のやくも号が岡山へ向けて発車していった。

自分の乗車している車掌より「午前中は山陰本線の復旧が見込めない。岡山回りで智頭に出た方がよい可能性がある」と助言を受ける。
7時過ぎに特急やくも26号岡山行きを名乗る列車が入線したため乗車する。
本来特急やくも6号が走るダイヤで走行していた。途中根雨駅で寝台特急サンライズ出雲号とすれ違い、寒気を感じた。
岡山駅に9時40分過ぎに到着。すぐに津山線快速ことぶき号に乗車。
ダイヤ通りに走る列車、雪のない景色、日常的な車内に違和感を感じたまま津山駅に到着。
津山から普通智頭行きにのりかえ。そして12時43分に無事に智頭駅に着いた。
981名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:59:53 ID:84txd/uc0
智頭駅で両親と再会。自分は「やっと戻れた!」と声を出してしまった。
この時点で山陰本線米子〜鳥取はバス代行であったため、岡山まわりが正解だと思った。
すぐに仕事があるため愛知県へ戻る父親と一緒に実家に行く事にする。
特急スーパーはくと号は自由席乗車率140%だったが時刻通りの運転に文句はなかった。
相生から新幹線のりかえで夕方には実家に戻った。なんだか現実感がなかった。

実家に帰り、真っ先にお風呂に入った。すごく気持ちよかった。
そして、やっとまともな布団と枕で眠りに就いた。
982名無しでGO!:2011/01/04(火) 15:10:16 ID:fi8ipHqhP
あなたが体験した長時間運休・抑止は?★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1294121369/

次スレ
983名無しでGO!:2011/01/04(火) 20:21:05 ID:KYdnNW4C0
>>971

激しく乙
文章見てたら大変な状態なのに、
淡々と事実を述べていてすごくわかりやすい
自分だったらここまで冷静な対応は取れなさそう
984名無しでGO!:2011/01/04(火) 23:06:20 ID:0IcAGKCi0
>>978
よくぞ漏らさず我慢した。
おれだったら、車内の非常ボタンおしてるわ。
985名無しでGO!:2011/01/05(水) 01:47:32 ID:tWLd/hsRO
誰かWikiにまとめてくれないかな。
986978
>>984
非常ボタンを押したところで、1つ前の電車が大森で轢いたので
その電車は移動しようがないからな。
学校踏切〜山谷道踏切のところでずっと停車してたよ。