ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:28:22 ID:mml2laPV0
>>947
通常料金で 片道の乗車券\950、自由席新幹線特急券が\950。合わせて\1,900。
よって、往復で買おうが片道だけ買おうが、あなたが\3,800で買ったチケットは、
普通に券売機で定価で買う場合と同じ。

指定席の場合は、乗車券\950と指定席の新幹線特急券(閑散期)\1,990を合わせて\2,940(片道)

>>951
普通に東京駅で京葉線乗り換えでいいんじゃね?
秋葉原行くなら、西船橋経由も考えていいと思うが。
953名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:52:27 ID:Zgbtg3+10
>>951
熊谷から上野と東京で乗り換えて海浜幕張、が一番速いと思う。京葉線快速の時間が合えば。
東京駅の乗り換えが面倒くさいけど、ホリパなら丸の内通路経由(一旦改札を出る)のほうが
人が少なくてお勧め。帰りも同じルートでおk。
954名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:56:21 ID:IM6flbeK0
>>951
1.たぶん以下が最速
  高崎9:58−(普通)−10:37熊谷10:58−(特快)−11:42赤羽11:47−(京浜東北線快速)−12:07東京
  東京12:32−(京葉線快速)−13:01海浜幕張
  東京駅でやたらに時間があるが、東京駅の京葉線ホームの場所を知らないならこのくらい必要

2.どっちもどっち
  ヨドバシアキバあたりが目的地なら
  海浜幕張−(京葉線)−八丁堀−(地下鉄日比谷線)−秋葉原
  でもよいかと思う
955名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:07:54 ID:ICXpsazN0
>>952-954
 どうもありがとうございました。
 参考にさせていただきます。
956名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:25:23 ID:sYsP2chK0
>>946
当然A特急料金。時刻表ピンクのページ嫁
957名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:57:37 ID:vmJUGQFeO
>>
958名無しでGO!:2007/09/14(金) 04:36:50 ID:G6GR0HMPO
>>953-955
ヲイヲイ。
武蔵野線は調べたんだろうな。
>>953氏のプランで大宮まで行き、以下はこうするとよいかと。
1129大宮1134京浜東北線快速大船行き→1145南浦和1155武蔵野線南船橋行き→1243南船橋1245京葉線海浜幕張行き→1252海浜幕張
※南船橋での乗り換え時間が少ないが、同一ホームで乗り換えできたはず。
万が一ダメでも、次が1256発の快速蘇我行き(東京1232発)なので、東京経由より遅いと言うことはない。
メッセでのイベントへでも行くんだろうけど、東京経由だとディズニーへの客などもいるので、乗り換え回数こそ増えるけど、混雑度の点からこちらもお勧めしてみる。
※武蔵野線からの海浜幕張行きが昼間もあればよかったんだけど。

帰りだが、海浜幕張始発の武蔵野線直通列車に乗り、西船橋から総武緩行線をお勧めしてみる。
海浜幕張1604武蔵野線直通府中本町行き→1618西船橋1623中央・総武緩行線三鷹行き→1650秋葉原
海浜幕張1635武蔵野線直通府中本町行き→1648西船橋1651→1717秋葉原
※総武緩行線はこの時間約5分毎にある。
959きっね:2007/09/14(金) 22:47:15 ID:dYOvatdfO
9月17日に横浜〜宇都宮を往復するのですが、
今の時期、お得な切符みたいなものってありますか?
夏休み期間中は青春18きっぷで通っていたのですが。。
960名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:03:51 ID:uzLxSiTg0
>>959
 横浜からなら、ホリデーパスが小山まで使えるから、小山〜宇都宮が
480円×2で960円のホリデーパスが2300円で合計3260円でOK。
961名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:07:40 ID:G6GR0HMPO
ホリデーパスは?
962きっね:2007/09/14(金) 23:10:17 ID:dYOvatdfO
>>960
>>961
ホリデーパスですか!
ありがとうございます!!
963名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:54:34 ID:G6GR0HMPO
>>962
ちなみに、事前に金券屋でオレンジカードを買っておき、券売機でそれを使ってホリデーパスを購入するとわずかだが安くなる。
(まあ、せいぜい二十円か三十円だが)
964名無しでGO!:2007/09/15(土) 00:26:12 ID:F2TnCSYUO
9月24日に群馬の新町駅から横浜の関内駅まで行きたいのですが、
通しで切符を買うとどういうルートになりますか?
965名無しでGO!:2007/09/15(土) 00:53:26 ID:0/58etjyP
新町ー関内
966名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:01:44 ID:1H/rk9Dr0
>>964
湘南新宿ラインなどで普通にまっすぐ行くなら、「新町→2210円区間」または経路指定なしの「新町→関内」
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html

ちなみに、当日中に帰ってくるなら「横浜フリー切符」を買えば、往復で4300円
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1002

また、同じく当日中に帰ってくる場合、熊谷でいったん下車して「ホリデーパス」を買えば、
2300円+960円(新町〜熊谷の往復分)=3260円
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846
967名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:03:50 ID:XHuG6XxY0
 すみません、ちょっと教えてください。

 A駅(無人)〜101km〜B駅(無人)〜217km〜C駅(有人) 、とあって、
A→B、Bで2泊、B→C、の旅程なのですが、A〜BとB〜Cを別々に買うよりも、
A〜Cを通しで買ってBで途中下車した方が安くつきそうです。
 この場合、車内あるいは途中の有人駅でA〜Cの切符を買えるでしょうか。
それともBで降りるときにA〜Bを車掌に払う(=別々に買う)必要があるの
でしょうか?
968名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:09:09 ID:F2TnCSYUO
>>966
ありがとうございます
とりあえず一番上のルートで行こうかと思います
969名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:11:23 ID:ZwCRd9O10
>>964
マルチすんな
970名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:15:56 ID:1H/rk9Dr0
>>967
A→Bの列車に車掌が乗っていれば、車掌がA→Cの切符を売ってくれるので買えばよい
(巡回してこない場合はだいたい列車の最後部に乗ってる)
A→Bの列車が車掌が乗っていないワンマンカーの場合は、Bで下車するまでにワンマン運転士に相談
(走行中には話しかけないこと)
また、A→Bの途中に有人の乗換駅or長時間停車駅がある場合は、そこの改札口か精算所に申し出れば
A→Cの切符を売ってもらえる

一番望ましいのは、出発日までにあらかじめA→Cの切符を用意しておくことだけどな
971名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:16:27 ID:oDQjqHpNO
>>967
きっぷ事前に駅で買っておけ。
また、318キロだから有効期間は3日。
旅行開始日から起算して3日以内にB→Cの旅行を始めないと
乗車券が無効になるから気をつけるべし。
972名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:18:46 ID:EL0Gioo+0
>>967
長距離利用なら、前もって切符を買っておくという発想はないのか?
973967:2007/09/15(土) 01:30:01 ID:XHuG6XxY0
>>970,971,972
 即レスありがとうございます。
 A→Bの車内で購入or相談してみます。
 前もって買えれば買っておきたいのですが、別会社の切符も買えるのでしょうか?
具体的には、A,B,CはJR北海道で、当方関西在住です。
974名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:32:55 ID:1H/rk9Dr0
>>973
JRの切符なら全国のJRの駅や主な旅行会社などで1ヶ月前から発売

厳密には駅での前売りは特急の指定券と一緒でないとしてくれない決まりになっているのだが、
増収優先で有名無実化してるので、とりあえず売ってくれるか聞いてみるとよい
975名無しでGO!:2007/09/15(土) 02:05:20 ID:DLqAvTPj0
>>973
>具体的には、A,B,CはJR北海道で、当方関西在住です。
関西から北海道まで行って帰るなら、場合によってはもっと安価なきっぷもあるんじゃないか?
旅行日程を晒してもいいなら誰かが助けてくれるかも。
976967=973:2007/09/15(土) 03:26:53 ID:XHuG6XxY0
>>974
 ありがとうございます。とりあえず近場の駅であたってみます。
 特急の指定券と一緒でないと前売りしないって、なんかヘンなルールですね。
>>975
 エアを別途手配済みなので、折角ですが今回は節約の余地が無さそうです。
 もうちょっと計画的に動ければ……
977名無しでGO!:2007/09/15(土) 11:29:00 ID:/i9424090
>>976
条件の後だしは良くないし、具体的な駅名が書いてなければ回答者も一般論しか答えられないって事。
978名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:00:05 ID:aTtzYFH00
前から思ってるんだけどスレタイに「質問」って入れた方がいいよ
2chの知らない板に行ったら「質問」で検索すること多いし

ルート・運賃・時刻などの質問に丁寧に答えるスレ13
979名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:05:05 ID:aTtzYFH00
あとA駅B駅の伏字質問は禁止ってのも書くべきかと

>>4の一番下は東海道新幹線に格安で乗れる方法はないんだから
「関東〜関西の移動でいい手はありませんか?」とかに書き換えるべし
980名無しでGO!:2007/09/15(土) 13:21:39 ID:k38CDe5P0
>>979
>東海道新幹線に格安で乗れる方法はないんだから

ぷらっとこだま
981名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:34:10 ID:pVOQvGy80
次スレ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ13
      http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/
982名無しでGO!:2007/09/15(土) 19:44:12 ID:pVOQvGy80
Q:とにかく安く行きたいです
A:歩いて行きましょうw
  歩いて行けるわけねーだろと思ったなら、例えば「普通列車だけで行きたい」とか
  「目的地に○時までに着ける一番安い方法きぼんぬ」とか、具体的な条件をきちんと
  書いてください。
  交通費節約のヒント ttp://www.swa.gr.jp/fare/index.html

Q:○○線の○時頃の列車は混んでますか?
A:特急列車ならttp://www.jr.cyberstation.ne.jp/で指定席の空席をチェック
  指定席が混んでいれば自由席も混んでます。
  普通列車は、大都市圏では朝ラッシュ時の上り(都心方面行き)と夕方ラッシュ時
  の下り(郊外方面行き)はどの路線でも混雑します。

Q:A駅−−−B駅−−−C駅の順に駅があるとして、A駅→B駅の切符を持ってC駅まで行き、
  C駅で改札を出ずにB駅まで戻ってきて改札を出ても大丈夫ですか?
A:ダメです。それは不正乗車となります。
  鉄道では一部の例外を除き、改札を入った駅から改札を出た駅までの切符ではなく、
  実際に列車に乗った区間(この場合A駅→C駅とC駅→B駅)の切符が必要です

※格段の事情がない限り、具体的な駅名で質問すること。詳細な回答が得られますよ。
983名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:54:18 ID:5IG18Xqz0
こんばんは。

夏休みに新幹線と特急を乗り継いで北海道に行ったときの料金計算についてです。
東京から「はやて」に乗り、八戸で一泊して「スーパー白鳥」と「北斗」を乗り継いで札幌まで行きました。
事前に都内某駅でまとめてキップを買ったのですが八戸から函館までの特急料金は新幹線の翌日と言うことで乗り継ぎ割り引きは適用されないのはわかりますが
「北斗」の料金も新幹線の翌日と言うことで通常の特急料金でした。

本州と北海道との乗り継ぎ割引は翌日でもOKだったと思うんですが・・・。

984名無しでGO!:2007/09/16(日) 00:38:22 ID:qTwFRIjq0
>>983
>「北斗」の料金も新幹線の翌日と言うことで通常の特急料金でした。
北斗の特急料金の乗継割引は本州内の特急列車(この場合はスーパー白鳥)との間の乗り継ぎなので、
新幹線は関係ありません。函館での乗継は当日でしょうし、仮に函館で1泊していてももちろん対象になります。
もし書き込みの通りなら、支払った料金が間違っている可能性が大です。購入した駅で再度確認するべきでしょう。

●本州内の特急とJR北海道内の特急・急行との乗継割引 JR東日本(例2を参照)
http://www.jreast.co.jp/kippu/1402.html
985名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:22:16 ID:fyO+a+PF0
質問です。

9月16日午前11:20分までにJR横浜駅からJR黒磯駅まで行きたいのですが、
路線検索などで調べると、横浜から湘南新宿ラインで宇都宮まで行ける
のに、赤羽から「JR東北本線」になっています。

これは京浜急行線の青砥行きが品川から先が浅草線に変わるのと同じような
感じで、乗り換えなどはないと考えてよろしいのでしょうか?

また、長時間電車に乗るのが初めてなのですが、ケチらずにグリーン車で
行ったほうが疲れないですかね?回答よろしくお願いいたします。
986名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:36:23 ID:OO7Gdj7Y0
>>985
赤羽で乗り換えとか直通とか書いてあるはずだよ
小金井どまりか高崎線直通の湘南新宿ラインだと
赤羽での乗り換えが必要になる
宇都宮行きなら乗り換えいらないはず
長時間電車に乗ってるのは学校や会社で座り続けるようなもんだよ
ただ普通の座席もグリーン車も満席だったら座れるとは限らないからね
987名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:46:40 ID:fyO+a+PF0
>>986

回答ありがとうございます。
グリーン車をてっきり指定席だと思い込んでいました。
休日は安かったりするんですね。調査不足でした。
988名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:58:53 ID:ZKK/hupI0
>>985
横浜発7:35の宇都宮行きに乗るなら、赤羽で降りずにそのまま宇都宮まで行って
宇都宮で黒磯行きに乗ればよろし。

普通車でも横浜で座れなくても、渋谷とか新宿で座れる事が多い。
座席は当然グリーン車の方が楽なので、俺ならグリーン車に乗る。
989983:2007/09/16(日) 08:37:52 ID:8UnPZZxlO
>>984
おはようございます。
ちょっと購入駅に聞いてみます。
購入当時は駅員が自信持って言ってたし後ろも列が出来てたのですぐ引き下がりましたが
ここで質問できてよかったですわい
990名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:48:51 ID:+h1KnzTN0
賃金についての質問なんですが

A駅で買って初乗りの切符買ってB駅(初乗り料金より高い場所)まで行って改札を出ないでA駅に戻ってくると

往復分の料金は取られるのでしょうか?

さきほど上記のように帰ってきて改札でようとしたら「電車はタクシーと同じだから
往復分の料金は発生する」と言われました。

まったくキセルではないのですが。やはりこのような乗り方は疑われてしますのでしょうか。
アホな質問でもうしわけないのですが今回が初めてだったので少々凹んでます。
991名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:53:31 ID:HWnHXRzp0
>>990
>>3の3番目
不正乗車志願者は逝ってよし
992名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:11:42 ID:MDeYfXCc0
>>986
グリーン車で座れなかった場合は、その旨をグリーンアテンダントに申し出れば後で払い戻しを受けられる。
ただし、グリーン車およびそのデッキから退去すること。(立って乗っていても料金は発生するので)

>>990
賃金っておいwww
まあ意図的に不正をしたのでは無かろうから答えてやろう。
駅員の言うことが正しく、往復運賃が必要。これは初乗りより高いかそうでないかなどには関係ない。
そもそも、鉄道運賃は二点間の移動でなく、移動する線に沿って計算されるから。
993名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:46:59 ID:9gacec/R0
俺には釣りにしか見えないのだが
994名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:54:25 ID:owobq8ct0
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/
995名無しでGO!:2007/09/16(日) 23:27:01 ID:+h1KnzTN0
>>992
ありがとうございます!
そうだったんですか。これから気をつけます><
996名無しでGO!:2007/09/17(月) 02:22:05 ID:SvUZ7Nza0
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/
997名無しでGO!:2007/09/17(月) 02:23:37 ID:SvUZ7Nza0
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1189852366/
998名無しでGO!:2007/09/17(月) 02:24:29 ID:SvUZ7Nza0
998
999名無しでGO!:2007/09/17(月) 02:27:35 ID:SvUZ7Nza0
999
1000名無しでGO!:2007/09/17(月) 02:30:59 ID:l08pICx5O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。